【教育・先生】 日の丸・君が代総合スレ その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
10テンプレ
ではテンプレを
まず他国の国歌について知っておきましょう
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1113593372/
より抜粋です

アメリカ国歌The Star Spangled Banner

おお、夜明けの薄明の中で、我らが誇り高く呼びかける、あの旗が見えるか?
夜通しの激しい戦闘の中にも、城壁に勇ましくはためき続けた、あの星条旗
はだれのものか?砲弾が赤く閃光を発し、砲弾が空に炸裂する中にあっても、
我々の旗はずっと城壁にはためいていたのだ!
おお!星を散りばめた美しい旗幟は、自由の地、勇者たちの地に 今もはためいているか?
<解説>
流血によって勝ち取った自由、それを尊重する国歌
どこぞの国の市民団体が訴える甘えた権利の介入する余地はありませんね。

========================================

ベルギー国歌La Brabanconne

おお、ベルギーよ、我が母よ
祖国にわれらの魂を、腕を、そして血を与えよう!
われらは戦い、祖国は生き残る。
祖国は常に偉大で美しく、無敵だ。そして不滅のスローガンを抱く。
「王と、法と、自由のために」
<解説>
王によって成り立った国家に生きる国民が 祖先の代表としての王に感謝する。
素晴らしいことですね。

11実習生さん:2005/06/09(木) 02:28:07 ID:ZXnj3s6I
423 名前:先進各国の国歌[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 00:53:25 ID:xLeY8UBR
フランス国歌LA MARSEILLAISE

さあ、祖国の子供たちよ、栄光の日がやってきた
我らに向かって、暴君の血塗られた御旗がはためいている
血塗られた旗がはためいている。
戦場で、どう猛な兵士たちがうごめいている音が聞こえるか?
息子や仲間たちの首をかっ切りに、ヤツらは我らの元へとやって来ている
武器を取れ、市民たちよ、そして軍を組織せよ!
進め、進め、あの汚れた血を我らの田畑に飲み込ませてやるのだ
<解説>
現在の国歌についてフランス国内では歌詞、または歌その物を
作り直そうという動きがある。これは歌詞その物が子供に歌わせるには
過激である為と言う意見からの物であるが変更には至っていない。
共和制の国歌でも>>418みたいな事言う連中は どこにでもいますね。
しかし「歴史を軽んじる変更には至らない」
12テンプレ:2005/06/09(木) 02:28:55 ID:rMk80YJF
フランス国歌LA MARSEILLAISE

さあ、祖国の子供たちよ、栄光の日がやってきた
我らに向かって、暴君の血塗られた御旗がはためいている
血塗られた旗がはためいている。
戦場で、どう猛な兵士たちがうごめいている音が聞こえるか?
息子や仲間たちの首をかっ切りに、ヤツらは我らの元へとやって来ている
武器を取れ、市民たちよ、そして軍を組織せよ!
進め、進め、あの汚れた血を我らの田畑に飲み込ませてやるのだ
<解説>
現在の国歌についてフランス国内では歌詞、または歌その物を
作り直そうという動きがある。これは歌詞その物が子供に歌わせるには
過激である為と言う意見からの物であるが変更には至っていない。
共和制の国歌でも唯の人みたいな事言う連中は どこにでもいますね。
しかし「歴史を軽んじる変更には至らない」

=======================================

ドイツ国歌Deutschlandlied

ドイツ、すべてに上回るドイツ
全世界に冠たる国であれ
国家の保護のために力を合わせ
マースからメーメル、エッチュからベルトまで
すべてに冠するドイツであれ
<解説>
この歌は、フランツ・ヨセフ・ハイドンが1797年に
オーストリアの皇帝フランツ2世に捧げた弦楽四重奏曲『皇帝』 第二楽章のメロディーに、
1841年にアウグスト・ハインリヒ・ホフマン・フォン・ファラースレーベン
がヘルゴラント島で詠んだ詩を付けたものである。元々皇帝のための歌なんですね。
どこぞの国の売国教員共が嫌いそうな「誇り高い愛国心」に満ち溢れています
13テンプレ:2005/06/09(木) 02:30:35 ID:rMk80YJF
カナダ国歌O Canada

われらが故郷、われらが祖国!
汝の子すべての中に流れる真の愛国心
輝ける心をもって 興隆する祖国を見守らん
真の北国 堅固にして自由なり!
遠く広くから、
おお、カナダよ われらは汝を守りゆく
神よ、われらの大地を荘厳で自由に保ちたまえ
おお、カナダよ われらは汝を守りゆく
おお、カナダよ われらは汝を守りゆく
<解説>
愛国心がテーマです。当然ですね。どこぞの国の教師は否定しますが・・・

=================================

イタリア国歌La Brabanconne

友よ、スキピオの兜を頭にいただき
イタリアの国、今目覚めぬ
勝利の女神よ、いず方に在りや
わがイタリアは主の作りたもうローマの僕
そのうるわしき髪をささげよ
友よ、いざ隊伍を組み、死に臨まん
美しきイタリアに召されて、この身を捧げん(リフレイン)
<解説>
イタリアの国歌の名は「マメーリの賛歌」
イタリア国内では戦争のイメージもあり演奏されることは少ないという。
どこの国歌も「戦い」や「王・女王」は国歌の基本的なテーマですね。
戦争を賛美するのではなく、流血の犠牲を悼み また心ならずとも
担ぎ上げられて戦ってきた祖国の王へ感謝を示すのは国民として当然ですね。
14テンプレ:2005/06/09(木) 02:31:53 ID:rMk80YJF
オランダ国歌Wilhelmus

神のために,そしてその大いなる力のために
我は告白しよう,
我はいつなりとも
国王を蔑んだことはなかった.
我は主なる神,
最も高みなる至高の存在に
服さなければならない,
正義においては.
<解説>
世界一長い国歌なので最後にあたる第15節を紹介します。
ウィルヘルムスは現存する世界中の国歌の中で一番古いとされるオランダ国歌。
歌詞は1570年頃。曲は以前からあったものの、記譜はやはり1570年頃。
歌詞は君が代のほうが古い、とオランダ人もよく書いています。
もう解説の必要もないですが「王と神を讃える歌」です。

=====================================

スペイン国歌Marcha Real

スペインの国歌の名は国王行進曲。歌詞の無い国歌の一つ
言うまでもなく「王に捧げる国歌」です。
15テンプレ:2005/06/09(木) 02:32:55 ID:rMk80YJF
イギリス国歌God Save the Queen(King)

神の救い
われらが女王にあれ
幸と勝利 栄光あれ
栄え給え わが女王
<解説>
女王(国王)陛下万歳または、神よ女王(国王)を護り賜え
言わずと知れた民主主義国家・イギリス。
日本以上に女王(王)への敬意に満ち溢れていますね。
16テンプレ:2005/06/09(木) 02:35:02 ID:rMk80YJF
「代表的な民主主義国」の国歌を見てきました。
日本を含めて6/10が「王・女王」に関係する国歌。
G7でも半数が王に関する国歌。あとは「戦争」に関する国歌です。
これが「代表的な民主国家の国歌」です。

上記の通り、王や戦争を歌うことは賛美というよりも
身を削って戦い続けた人々の上に生きている自分達への戒めなんですね。
そして自国の成り立ち・歴史を愛する事で他国を尊重する気持ちを養う
大切な「教育」なんですね。どの国も過ちを犯している。
しかしその過ちで国の成り立ちや王を否定する国家は 存在しないんですね。
17実習生さん:2005/06/09(木) 02:38:20 ID:rMk80YJF
418 名前:唯の人 ◆ozOtJW9BFA [] 投稿日:2005/05/20(金) 23:42:27 ID:gpokdQ95
君が代を考えた場合、何がいけないのか。これを心底考えるか考えないかで、
答えが180度変わってくる。このスレが、突きつけるところはそこの所だ。
君が代の本性とは、取りも直さず天皇制の賛美だ。それは、主権在民の
主役である国民が、自らの権利を高らかに、呪い放棄する世にも不思議な
祝詞でありながら、喜々として謳う幼稚性は、他国の餌食になっても
致し方がない。

430 名前:先進各国の国歌[sage] 投稿日:2005/05/21(土) 01:00:39 ID:ugMeQt8Q
「代表的な民主主義国」の国歌を見てきました。
日本を含めて6/10が「王・女王」に関係する国歌。
G7でも半数が王に関する国歌。あとは「戦争」に関する国歌です。
これが「代表的な民主国家の国歌」です。

上記の通り、王や戦争を歌うことは賛美というよりも
身を削って戦い続けた人々の上に生きている自分達への戒めなんですね。
そして自国の成り立ち・歴史を愛する事で他国を尊重する気持ちを養う
大切な「教育」なんですね。どの国も過ちを犯している。
しかしその過ちで国の成り立ちや王を否定する国家は 存在しないんですね。

>世にも不思議な
などと>>418で間の抜けた主張してますが「何も知らない」と自分で言っているようなもの
これこそ「世界の常識」を知らない人間の戯言でしかありません。