島嶼スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
島嶼の教育についてのスレッドです
2実習生さん:2005/06/05(日) 15:00:53 ID:e+7q9jLy
ウンコゲット●
3実習生さん:2005/06/05(日) 15:11:52 ID:dcIYc1DJ
トゥエニーフォーのヒトミ?
4実習生さん:2005/06/05(日) 19:18:20 ID:gtoTSZAS
東京都もあるんだよな。
小笠原とか八丈島とか。
一応東京都。
5実習生さん:2005/06/05(日) 20:54:34 ID:dcIYc1DJ
みんな兄弟姉妹みたいなんでしょ?
ドレミの歌を歌いながらスキップ!
6実習生さん:2005/06/05(日) 21:16:14 ID:KPY9WOAZ
すごいところだと結構な「へき地手当」もらえるよな
7実習生さん:2005/06/05(日) 22:38:31 ID:HGj7nNID
瀬戸内海とか九州はともかく、東京都とか沖縄の島嶼部は生徒もすげえ少ないから教師が楽そう
と考えるのは安易だよねやっぱ。
ネットもできない環境でも憧れを感じるけど、やっぱりそういうところは大変なんだろうね。
8実習生さん:2005/06/06(月) 00:06:35 ID:lSxYoscD
島嶼の特徴
・交通が不便
・物価が高い(これは知らない人が多い)
・医療体制に不安
・管理職候補ばかり赴任するので、結構管理的
・娯楽が少ない
・(小笠原)シロアリ多し
・(東京都)へき地手当はあるが、調整手当がない
・誰も赴任したがらないので、人事が停滞(定年まで片道切符になる可能性大)
・生徒は進学志向(島から出たい)
9実習生さん:2005/06/06(月) 22:01:46 ID:zIPfpVDv
島はなにもないよぉ
娯楽はもちろん、普通の生活も厳しい
10実習生さん:2005/06/06(月) 22:36:52 ID:+3bXReLN
>>9
その厳しい普段の生活を
11実習生さん:2005/06/07(火) 21:11:35 ID:pkBnsI2z
研修で1度行ったけど、赴任となるといやだな。
独特の閉塞感がある。
12実習生さん:2005/06/07(火) 21:18:49 ID:/eO5ZnQz
慣れると楽しい。帰りたくない。
13美少年。 ◆6JohnysMCU :2005/06/07(火) 21:22:21 ID:St2alY9Q
陸の孤島、郡山。
14実習生さん:2005/06/07(火) 21:58:39 ID:Z2ifbtEZ
>>8
最近は異動要項改訂がらみで、異動が「最優先」されています。
出るときは、地域を指定できることが多いし、高校なんかだと
ナンバースクールに行く人も多いよ。
最低3年我慢すれば、出るときは、ほぼ必ず出られます。
下手に、困難な地域に行くより、よほど充実した教育ができます。
高校だと、教育困難校に行っちゃうとなかなか出られないけど
島なら出られるというので、抜け道に使う場合だってあります。
15実習生さん:2005/06/07(火) 22:07:25 ID:Z2ifbtEZ
>>9
通勤時間が短いので(島によっては1分ってのもあります)
自由になる時間は多いですよ。
スクーバにシュノーケリング・サーフィン・釣り・ウォーキングだって
自然を満喫しながら楽しめる。
でも、なにより、本をじっくり読んだり、自分の研究ができる。
一昔前は、ろくな本屋がないのが難点だったが、今じゃネットで
数日で手にはいるし、ネットそのものも発達した。
大島あたりだと「光」も来ているんじゃないかな。

どうせ、こっちにいても、遊びに行かないでしょ?
それなら、島にいたって、同じだよ。
魚はうまいし、伊勢エビも、シーズンに浜辺を歩いて
ちょっと、地元の人と話をすれば、たいていは、1匹くらいもらえるし。
(ただし、地元の先生として顔が売れないとダメだが)

あ、アシタバも、その辺に生えているのを好きなように採れるから
多めのお湯で茹でて、シーチキンと和えれば、どんな料理音痴も
あっというまにうまいサラダが作れる。

殺伐とした、一部の地域で苦しい生活を送るより、楽しいと思うけど。
16実習生さん:2005/06/07(火) 22:16:06 ID:Z2ifbtEZ
島の医療について

青ヶ島とか利島、式根島、小笠原でも母島以外だと
すぐに専門医というわけには行かないけど
大きな島には、診療所があって、地元密着だから無理も利く。
普段のちょっとした病気くらいなら、都内より使い勝手が良いよ。
なにより、休日に診てもらっても、怪しげな研修医じゃなくて
普段診てくれている医者が出てくるから、これだけは都内より上。

島の医者の一番良いところ。
専門医に診せることを恥とは思わない文化が根付いてくれたので
こっちが頼めば、簡単に紹介状を書いてくれるし、
頼まなくても、自信がなければ「こんどいつ東京行きます?」
(ついでに専門医にかかれと言うこと)と正直に聞いてくる。
急患の場合、消防庁か自衛隊のヘリで、広尾病院に連れて行ってもらえます。
小笠原の場合は、飛行艇らしいが。
(もちろん、救急車と同じ扱いでヘリ代「無料」)

年に1回は、巡回検診と行って、専門医が島に来てくれる制度もある。
ただ、正直言って、出産だけは都内の方が事情が良いと思うけど。
(地元の人も、都内の病院で生むことが多いと聞く)
17実習生さん:2005/06/07(火) 23:52:07 ID:ZB99TgcW
困ったところはないのかい?
18実習生さん:2005/06/08(水) 00:33:49 ID:pUUJ1il9
TVのチャンネル少なそう。
だからやだ。
19実習生さん:2005/06/08(水) 03:54:21 ID:f3Yos+7/
TVの代わりに、本、音楽があるよ
20実習生さん:2005/06/08(水) 19:14:29 ID:F82d9vDJ
>>18
大島、(確か)利島、新島、式根島、神津島
(三宅島)、八丈島なら、東京の民放はほぼ見られる。

最近はスカパーなんかもあるから、まあ、不自由はないと思うよ。
私自身は、TVをほとんど見ないから、
別に見られなくても、あんまり困らないけど。

ちなみに、現地の人に一番人気があるのが朝夜のNHKの気象情報。
もっとも、天気「予報」自体は、漁師さんに聞くのが一番正しい。
21実習生さん:2005/06/08(水) 21:07:57 ID:dGQbt+Uk
生徒の様子はどうだろう
22実習生さん:2005/06/09(木) 14:57:44 ID:NFTkAHBO
>>21
確か、利島の小中学校では
離任する先生が乗る別れの船を、
島の太鼓をたたきながら送り出していたなあ
先生も子どもたちも目を潤ませていたけど
なかなかに感動的なシーンだった。

違う島でも、大勢の生徒や地元の人に
涙ながらに見送られているシーンを
見たことがある。

まあ、全員が全員、そんな風に感動的な
見送りをしてもらえるわけではないけど。

23美少年。 ◆6JohnysMCU :2005/06/09(木) 19:30:38 ID:+JiodGiR
離島にギャルやハードゲイはいますか?
24実習生さん:2005/06/09(木) 20:06:13 ID:NFTkAHBO
>>23
ギャルは結構いる。夏場は特に増殖する。
ハードゲイは、どのくらいいるんだろう。

なお、一昔前は「新島」なんて言うと、
夏休みはすごいことになっていた。
シャレじゃなく、村の中まで
サンオイルと日焼け止めの匂いが立ちこめ
浜辺の近くの茂みは、あっちでもこっちでも…
という世界だったそうだ。
現在は、それほどではなくなっている


                 らしい…
25美少年。 ◆6JohnysMCU :2005/06/09(木) 20:33:37 ID:+JiodGiR
>>24
うむ。
そうすると離島の夏は「すまない!こっちへきてくれないか」とか「小早川大尉どの!」状態なのだな。
それと太平洋の離島と瀬戸内の島、壱岐対馬などはやはり趣も違うんだろうなぁ。
瀬戸内の島ならマタリしてて良いかも。

26実習生さん:2005/06/09(木) 20:37:50 ID:g48gFLCh
北海道とか日本海沿岸の離島はどうなんだろう。
27実習生さん:2005/06/09(木) 21:00:12 ID:wgsMkYxw
人付き合いがあまり好きじゃない人にとっては、そのあたりは個人主義的に
生活できるのかなぁ?
28実習生さん:2005/06/09(木) 21:24:37 ID:NFTkAHBO
他の島ののことは知らないが
そもそも、人付き合いが好きじゃない人が
教師を目指すのはマズイのじゃないか?
29実習生さん:2005/06/09(木) 22:51:38 ID:W95uukXp
島はいいよ〜
海なんかちんこまるだしで泳いでても誰も文句言われない
砂浜でちんこだして仰向けで寝ていると
漁師さんが気軽に声をかけてくれる

「よぉ〜先生! 今日も精が出るねぇ〜」
30実習生さん:2005/06/10(金) 22:46:56 ID:NmiDvfZ2
独身の先生には向かない。
出会いそのものがないから。
31実習生さん:2005/06/11(土) 00:19:29 ID:JTrmSydC
>>30
ところがそうでもないんだなあ。
なにしろ、行動圏内が狭いだけに、いろいろな場所で、何度も同じ人と
顔を合わせるから、その気になればいくらでもチャンスがある。
青ヶ島や利島だとさすがに狭すぎるのと若い女性そのものが
多分、職場にしかいないという状態なので厳しいかも知れないが。

ある島では、単身赴任者が、現地の人と不倫して奥さんに殺されちゃった
と言う事件が実際に起こっているよ。
十年以上前だが、報道されているから、週刊誌をさかのぼれば出てくる。

つまり、モテるヤツはどこに行ってもモテるし
モテないヤツはどんなチャンスがあってもダメ。

独身で行って、帰ってから結婚と言うのは
私が直接知っているだけで6組。間接的に知ったのは2桁ある。
家に帰ってネトゲやるだけの生活より、チャンスがあるかもよ。
32実習生さん:2005/06/11(土) 07:09:24 ID:VlAgZrjB
大島ぐらいなら行ってもいいけど、それ以遠はしんどいな。
33実習生さん:2005/06/11(土) 12:47:36 ID:0HH2WdW9
早く島に異動したい。
漏れ初任者だけど島嶼希望したけどダメポだった。
地方出身者は23区内で初任研受けてから運良く逝けるとか。
若いうちに逝きたいな。
3年後異動の希望もう一度出してみよう。
34実習生さん:2005/06/11(土) 14:45:02 ID:QSRPvwVs
行くんなら若いうちだな。
年取ってからじゃしんどい。
50過ぎると所々体も痛んでくるし。
35実習生さん:2005/06/11(土) 15:09:08 ID:MpPEVnmN
1はルリ島みて立てたな
36実習生さん:2005/06/11(土) 20:42:59 ID:u4pupsC0
ルリ島って?
37実習生さん:2005/06/12(日) 00:32:59 ID:iOjCqs+Y
レテビ
38実習生さん:2005/06/12(日) 01:34:18 ID:jUQX75uv
田舎だろうから、近所うるさそう。
デートなんかとんでもない!
家でせんずりもできやしない。
39実習生さん:2005/06/12(日) 09:33:26 ID:ZC+a5tez
パチンコ屋ある?
でも打っていたらやっぱり近所の噂になったり
40実習生さん:2005/06/12(日) 23:14:18 ID:HJEdRNUe
週1東京に戻れるかな?
ならいいが。
41実習生さん:2005/06/12(日) 23:39:53 ID:BM5eaq52
>>40
それができるのは、おそらく、伊豆7島の大島のみ。
授業が終わった後最終の羽田行きに乗って、日曜の夜の竹芝を出る。
そうすれば、土日を都内で過ごすことができますが

毎週やるのは2つの理由からお勧めしません。
1 交通費
2 島の人からの信頼を失う
島の人は、教師が都内を見ているのか、島を見ているのか敏感に見ていますよ。
そして、信頼を得れば、取っても住み心地が良くなるし、逆なら…

特別の事情がなければ、島生活をエンジョイする方が、充実しますよ。
私は、島にいたときは、夏休みに旅行に行くときと正月に実家に帰るとき
そして、本土の病院に行くとき以外は、ほとんど島にいましたよ。
でも、別段不自由がなかった。
まあ、不自由を数えるより、島暮らしの楽しいことを数えた方が
精神的に良いと思うよ。
42実習生さん:2005/06/13(月) 02:15:37 ID:EOnx2/sl
娯楽がなさそうだな。
43実習生さん:2005/06/13(月) 20:08:56 ID:p5Vz15Ow
ところで東京関係の話題しかないの?
沖縄はもちろん、瀬戸内海や長崎あたりは島が多そうだが
44美少年。 ◆6JohnysMCU :2005/06/13(月) 20:28:10 ID:wERWYPDN
ソロモン諸島なら行ってもいいな。
45実習生さん:2005/06/13(月) 21:05:40 ID:pXa2/r97
島に洗濯機って持っていけないって聞いたけど。
郵パックしか配達してくれないって。
一番大きい箱で送ってもムリポか・・・
前の住人置いていってくれないかな・・・
コンテナってやっぱムリだよね。
46実習生さん:2005/06/14(火) 20:57:57 ID:9KmGQbBG
通販で手に入るものとそうでないもの、送料がバカ高いものがある。
47実習生さん:2005/06/14(火) 21:18:47 ID:73kQnVME
>>45
赴任先の学校に聞いてみてください。
島ごとに、海運業者が既得権みたいなのを持っていて
そことつながっている運送会社を紹介してもらえると思います。
そこを通して、送ることができます。

>>46
通販は、普通は無料でも島だけ特別料金を取ることが多いので
本土の友人に買ってもらい、送られてきた箱をそのまま郵便局へ
持って行ってもらう。
そうすれば、最低限の送料ですみます。
48実習生さん:2005/06/15(水) 22:28:46 ID:aFjJZ7la
>>33
6〜7年前は初任は島嶼が多かったんだがな。
希望する人には配属すればいいのにね。
49実習生さん:2005/06/16(木) 05:33:07 ID:GlIq4Cv2
希望通り逝かないのが今の異動
50実習生さん:2005/06/16(木) 20:41:10 ID:3JUoXUTW
行きやすそうなのは大島か八丈かな?
その他は不便そうだ。
51実習生さん:2005/06/16(木) 20:55:55 ID:ajACNotK
小笠原は意外に人気。
特に、スクーバをやる独身の方には、最高の場所。

ただし、冷蔵庫を2台買うこと。
新聞が1週間ごとに束になって届いても
平然としていること。
新鮮な野菜は自分で育てて見せよう
というくらいの気概を持つこと。
52実習生さん:2005/06/18(土) 08:39:46 ID:kXRNPKYd
三宅はなかなかしんどそうだな
53実習生さん:2005/06/18(土) 19:44:45 ID:OpaUjKqB
>>52
今、竹芝行くと、ガスマスク売ってるよ。
フィルターは、使い捨て(420円)。
赴任時に、確か1個「貸与」されるはずだったが
フィルターはやっぱり1個か2個しかくれないんだろうなあ。

学校には脱硫装置が付いているから携帯しなくて良いけど
職員住宅には、果たしていつつくのやら。
54アマ無線家:2005/06/18(土) 21:11:06 ID:0Si0r7V3
島か・・・いいねぇ。
赴任したらアマチュア無線小屋建てて、
アンテナタワーおったてて、
世界中に発射するぞ!
土地安いかな?
55美少年。 ◆6JohnysMCU :2005/06/19(日) 04:19:03 ID:r8H/8uXI
スキースノボはできますか?
56実習生さん:2005/06/19(日) 07:01:06 ID:nW1nLK4i
北海道の諸島ならできるんじゃないの?
57実習生さん:2005/06/19(日) 21:22:13 ID:aGrXI3rn
新島、式根島、神津島あたりなら希望しても通りやすいのでは?
大島よりは。
58実習生さん:2005/06/19(日) 22:14:08 ID:aLobGcaE
東京都の島に行きたいなら、あまりつべこべ言わずに
島希望と書いておけばいいんじゃない。
別に、これと言った希望がないならね。
59実習生さん:2005/06/20(月) 07:13:44 ID:v0mMV/kC
島勤務で単身赴任手当は出ますか?出るならその条件は?
60実習生さん:2005/06/20(月) 19:36:42 ID:PdtSlh5a
島はスーパーがない。
やっぱ物価高いんだろうな。
野菜も鮮度が悪いって聞くし。
61実習生さん:2005/06/20(月) 20:38:43 ID:ywbxFow0
東京の場合、単身赴任手当は出る
条件については事務担当者に聞いてちょうだい

大島、八丈にはスーパーがある
神津、新島には、自分はスーパーだと名乗っている店がある。
野菜の鮮度が気になる人は、島に行ってはいけない
必要を満たす程度なら、ちゃんとある。
官舎の空き地にプランター栽培も良し。その辺に生えてる、アシタバもうまい。
春先には、タラの芽やらの山菜も採れたりする。
貝やカニ(ダシがうまい)も採れる。ただし、トコブシは勝手に捕ると漁師さんに袋にされるぞ。
シーズンには伊勢エビが安い。
安いというか、結構いただいたりしたぞ。
今はちょうど、カンパチあたりがうまいかなあ。
イカもそろそろ釣れてる頃だ。
釣りたてを醤油と酒で作ったダシに一晩漬けて自分で作った「沖漬け」はうまいぞ。
あ、イカは「釣りたて」はナマで食べないでね、アニーちゃんがいるから。
自分で釣ったイカを冷凍して、友だちに贈るのもいい。
(郵便局から朝出しで、翌日都内に届く)
62実習生さん:2005/06/20(月) 23:04:00 ID:9jp+MUQD
島に土地買って住む人っているのかな?
63実習生さん:2005/06/21(火) 19:24:11 ID:pC0f14K5
物不足島嶼
64実習生さん:2005/06/21(火) 20:03:12 ID:sKUYDbOj
北海道にも離島がたくさんありますよ。
北から礼文、利尻、天売、焼尻、奥尻ぐらいかな?
東京の島と同じように、僻地手当は高いし、特別昇給があったり、
またまた管理職候補が来たりします。
慣れるまでは、大変ですが、長く住んでいると、出るのが辛くなったりします。

65実習生さん:2005/06/22(水) 00:29:52 ID:8LNYwpcm
北から占守・・・
66実習生さん:2005/06/22(水) 00:39:10 ID:FnmDmVmG
>>65
対岸はロパトカ岬。
67実習生さん:2005/06/24(金) 00:29:33 ID:4vLMKyhg
島の¥1000
未だ伊藤博文
68実習生さん:2005/08/15(月) 17:39:44 ID:+1yyYpZR
age
69実習生さん:2005/10/23(日) 01:33:28 ID:3QdqpWAl
初任者研修で大島行って
あ、こりゃしんどいなって思った
何となく袋小路に陥った感じがした
70実習生さん:2005/10/23(日) 18:26:21 ID:/mrmmb9M
島には食堂が少ないから、赴任するなら自炊を覚えなけりゃならん。
コンビにもなさそうだし・・・
71実習生さん:2005/10/23(日) 18:38:29 ID:mP428VxL
>>70
魚料理の腕が上がりますよ。
大きな島なら、スパーもあるし
小さな島なら、頂き物に事欠かない。

もうちょっと立てば伊勢エビのシーズンになります。
一生分の伊勢エビを食べ尽くしてください。
落ちエビ」がタダみたいな値段で手に入ります。
通りかかっていただくことも結構ありますよ。
それから、これからの季節は本格的にアシタバがおいしいです。
長目に湯がいて、シーチキンとマヨネーズで和えると
結構、酒の肴にいいです。
素潜りで良いから、海にはいると(ウエットスーツ着用のこと)
食べられる貝がわんさか取れます。トコブシだけは取らないようにね。
で、醤油と酒と砂糖で煮ると(ショウガをお好みで効かせても)
温かいご飯にすごく合います。
72実習生さん:2005/10/24(月) 00:27:52 ID:p7wKnfOC
>>71
なんでとこぶし駄目なの?
73実習生さん:2005/10/24(月) 19:51:32 ID:Ja0lG+yI
>>72
稚貝の放流をしてるんで、漁業権の問題。
74実習生さん:2005/10/24(月) 22:13:11 ID:p7wKnfOC
>>73
ありがとうございました。とこぶしって海産物にならないのかと思っていました。。
伊豆ですもぐりでわんさかとって食べたもので。。
75実習生さん:2005/10/24(月) 23:29:53 ID:Z8jEUpIF
最近は通販も充実してるし、送料が高いと言っても知れてるだろ。
3年ほどならいってもいいか。
76実習生さん:2005/10/25(火) 00:48:33 ID:MhPydvQZ
生徒がすれてなけりゃいいね。
77実習生さん:2005/10/26(水) 20:18:15 ID:jKDk9jle
島に赴任して家建てたい。
78実習生さん:2005/10/26(水) 21:28:03 ID:dBL+l7XD
暗い話です。ごめんなさい。
現在、島にいる間は、通称「へき特」で、全員に3短がつきます。(6年間)
しかし、先日、都が組合の方に申し入れてきたのが「遠隔地特昇の廃止」
このまま、言うままになると、大島あたりだと年収でも内地に抜かれ
へき地特昇もつかなくなるということになります。
おまけに、今後は国家公務員の基本給が下がり、大都市調整手当で調整を計る
という方向性が確定すると、東京でもそうなります。
すると、ますます、内地との年収の格差が広がります。
確かに、職員住宅にすめば住居費は格安ですが、
食費や生活費は割高。内地への旅費等を考えると、今後の島への赴任は
金銭的メリットがどんどんなくなっていくと考えた方が良いでしょう。
79実習生さん:2005/10/28(金) 21:06:26 ID:Gcem325l
島はだめだね
80実習生さん:2005/10/28(金) 22:34:16 ID:xEj2Deim
島手当は本給を倍にすればいいと思います。
そうすればみんな行きたがるよ。
倍にする分は島の町村が支出すればいいんだしさ。
81実習生さん:2005/10/28(金) 22:44:18 ID:yL/pLmju
島は自然環境が厳しい。
台風なんかは周りに何にもないからモロ直撃。

皆身を寄せ合って生きている。
そうしないと生きていけない。
普通の人はちょっと行こうと思わんだろう。
娯楽ももちろん乏しいし。
82実習生さん:2005/10/30(日) 00:48:18 ID:w9nOEb3F
漏れはいくら貰っても行く気がしないな
減らされるんならなおさら行く人はいないだろう

島嶼に住んでる人は
都庁に陳情に行くなり
>80のようなものを考えるなりしないといけないよ
ただ何もせずに手をこまねいていると教師の給料減が島の人々が選んだ教育ということになる
83実習生さん:2005/11/03(木) 00:45:54 ID:ESfqxI+g
>>78
そうなったら初任者ばかり回される地域になるだろうな。
84実習生さん:2005/11/03(木) 20:21:44 ID:h1E5Zctn
島に行っても休日はせんずりするだけ
面白いことなにもなし
マリンスポーツが好きならいいけど、そんな趣味ないしね
ただひたすらちんこをこするのみ
85実習生さん:2005/11/03(木) 23:14:10 ID:RkSGAEbt
>面白いことなにもなし
ありますよ。
夏は観光客が泳ぐところを覗いたり、
仲良くなればセックルもばんばん可能だ!
島の女不足を補えるよ!
(夏限定だがな)

あとの季節はせんずり。
86実習生さん:2005/11/04(金) 19:47:54 ID:lM0y7ndK
島嶼に行きたいという人もいるみたいだけど、どうして行きたいと
思うのでしょうか。
子どもたちがマターリしてそうだから?
87実習生さん:2005/11/04(金) 20:09:50 ID:rljzK1GZ
久しぶりに覗いたが、島嶼の人間も含めて
大都市調整併給問題は、組合も頑張ったことになっているのを知らないのか?
しかし、今の組合の力じゃ、所詮「財源不足」と「国家公務員並み」という一言で終わり。

待遇の悪化を本気で何とかしたいなら、いろんな思想は抜きにして
組合に全員が入るしかないだろう。
個人でいくら言ったも体制は変わらないのだから。
特に東京の義務教育系の組織率の低下は目に余るぞ。
だから、今後の東京は「年一度の昇給」も一部の人間の特権になってしまうぞ。
(既にそう言う案が提案されている)
さらに、教職調整も減らされる勢いだし、教員の給料優遇措置も無くそうと
いう意見が盛んに出ている。
下を見て、不満をやわらげようとさせる経済団体の作戦に国民全体が
まんまとはまっているから、教育職の収入は相対的に下がることはあっても
今後、上がることはないだろう。
88実習生さん:2005/11/05(土) 03:13:11 ID:iOOodE8o
>86
>子どもたちがマターリしてそうだから?
実態はどうなんだろ?
89実習生さん:2005/11/05(土) 09:43:17 ID:7Kvcgkob
現代っ子だからなぁ。
実際はあまり変わらんのじゃないか?
島は島独特のいやらしい面があったりして。
90実習生さん:2005/11/05(土) 12:22:41 ID:3YxKQ4nC
沖縄、伊豆諸島、小笠原だったらそれほどでもないだろうが、日本海側や瀬戸内海の島嶼部は
閉鎖的そうだよな。
91実習生さん:2005/11/05(土) 23:36:46 ID:j91dof1d
東京都。
島先生の給料減の次は島嶼高校の統廃合だな。
島嶼の高校は全廃。
秋川高校跡の寮を改装・増設して島の高校進学希望者を入寮させ、
そこから通える都立高校に通わせる。
費用はもちろん全部受益者負担(つまり島民)。
教育の機会均等といっても高校は義務じゃない。
だからこのぐらいのことは当たり前。
安い寮を用意してやるんだから恵まれてるだろ。
これでうまくいったらつぎは義務制も。
提案した都の行政マンは出世まちがいなし!

これは想像だけどこんなことになるかもなそのうち。
92実習生さん:2005/11/06(日) 13:53:31 ID:QZELFY1Q
大島南分教場廃校は島嶼高校の統廃合の第一歩
93実習生さん:2005/11/07(月) 23:55:31 ID:DyMp9W5O
明るい話題はないの?
94実習生さん:2005/11/08(火) 00:22:22 ID:igmwVOfX
島っていうか、海底火山のてっぺんだっていう認識ある? >伊豆諸島
「二十四の瞳」感覚のギャル先生は、悪いこと言わんから瀬戸内へどうぞ。
95実習生さん:2005/11/10(木) 21:29:49 ID:hkVuIVfa
両親がいなきゃ行ってもいいんだけどね。
しょぼくれたジジババいるとだめだね。
そんな人多いんじゃない?
96実習生さん:2005/11/10(木) 22:12:26 ID:3Rrwu6xY
>>95
親の介護は、強制異動から除外される理由とはならないぞ。
新採4年目の異動では、真っ先に狙われるので、
島に行きたくないなら、それ以外の理由が必要だよ
97実習生さん:2005/11/15(火) 05:18:47 ID:jvswN0nx
本日スト中止
98実習生さん:2005/11/15(火) 23:19:20 ID:fr/vVQwx
>>78
最初にチョコット上がってそれっきりになったな。
99実習生さん:2005/11/16(水) 19:37:03 ID:ExuY2O2d
>>98
そうですね。
今後は、経済的には、マイナスになるというのが原則だと思わないと。
唯一、プラスに考えるなら、都内に住宅を借りている人は
住宅費が1万円程度になると言う程度ですね。
それだって、生活費そのものが高いし、月に1回都内にでかければ
プラスかどうかだって怪しいものです。

新規採用後4年の人間がねらい打ちされてるし、都教委はますます強硬な姿勢だから
今後は、懲罰的な人事の典型例にされかねないなあ。
今まで、島の教育に熱意があった人だって、経済的にマイナスをかぶってまで
行こうとは思わないだろうし。
100実習生さん:2005/11/16(水) 21:23:49 ID:G9DLmLxP
それでも漏れは島に行くぞ
101実習生さん:2005/11/17(木) 20:41:38 ID:bIV3VV0f
ポジティブな夢を見よう

島で教える科目は
理科がいいなあ
実験中心の授業にする

生物はあしたばなんかの野生植物の茎を薄切りにして
顕微鏡で覗きたい
虫や野生生物の観察もできそう
海洋生物の宝庫だから何でも海で取れたものを実験室で観察する

地学は火山なので化石は期待できないかな?
まあ溶岩の塊を見るのも乙か
天文なんか満天の星見放題
生徒用望遠鏡を都教委にたくさん買ってもらうんだ
そのぐらいいいだろ

物理は海洋の波の運動を教材化できないかな?
電気実験ならお得意だ
部品をいっぱい買ってもらって電子機器を組み立てさせたりね
これなら大きな施設がなくても実験ができる

明るく過ごしたいな
102実習生さん:2005/11/21(月) 21:44:22 ID:Nnxk8LW/
これからの島嶼赴任の先生像

1)初任者
2)管理職候補
3)定期異動で運悪く当たっちゃって
イヤイヤ赴任して
こなすだけの仕事を適当に行い
3年たったらスグ異動希望を出す(でも通らなかったり)

これが教育委員会が島嶼学校に送り込むのにふさわしいと考える教師像である
103実習生さん:2005/11/23(水) 09:14:06 ID:MWQyRttl
島は甘い夢やロマンでは語れない厳しさがある。
希望を持って赴任してガッカリする人もいる。
104実習生さん:2005/11/23(水) 22:44:23 ID:QvE1Rql3
島って意外と土地安くない。
アパートも高い。
105実習生さん:2005/11/24(木) 19:44:54 ID:0DLyMg7q
島の女をこましたい!
106実習生さん:2005/11/24(木) 23:12:54 ID:ml6Tqp6Q
某島のタイガーってスーパー・雑貨屋の若くてボインの店員さんかわえがった。。。
の思い出したよ。。
107実習生さん:2005/11/24(木) 23:36:39 ID:xWX7BTHv
ボインってあんた歳ばれるね・・・
108実習生さん:2005/11/25(金) 21:29:48 ID:mp02AO0X
英語の授業で母音というと笑う生徒がいるよ。
巨乳じゃない、母音だ!
109実習生さん:2005/11/25(金) 23:10:24 ID:3f4sqziu
都教委に見放された島教育。
110実習生さん:2005/11/26(土) 09:03:44 ID:tx9N/HEy
八丈島にはきょんがいる。
111実習生さん:2005/11/26(土) 12:25:45 ID:bG045XOi
東京都は6年異動本則実施(教育委員の思いつきで始まった)
建前ではそれを超えていてはいけない
上はその建前を貫こうという方向で動く
現実は全然まわってないが

島嶼にも当てはめたいんだろうけど
無茶な計画なのでうまくいってない現状だ
112実習生さん:2005/11/26(土) 22:09:32 ID:ZKdbDPcP
島の生活面で心配あるな。
近所との付き合いはあった方がいいけど、
あまりプライバシーに触れられるようなことになるのはちょっと・・・

休日どこそこにいたとか他人にわかっちゃったりね。
島では当たり前のことでも都会暮らしの人には苦痛だったり。
113実習生さん:2005/11/26(土) 22:57:37 ID:SZ2K+6+F
http://www.geocities.jp/bunkyouokeobhp/page010.html
↑東京の島に勤務した教員の実話 最終回結構いいよ
114実習生さん:2005/11/27(日) 02:16:01 ID:k/IFGOPu
家に上がられるのは勘弁してね
おちおちせんずりもできない
115実習生さん:2005/11/27(日) 09:48:54 ID:E9KiF9/b
>>112
どこそこにいたどころか、夕食のメニューもわかるし
下手すりゃ、何時に起きた、寝た、酒飲んでたなんてのもわかる。
まあ、そのかわり、洗濯物干して雨が降っても、いつのまにか
誰かが取り込んでくれてる。病気で寝てれば、差し入れもあったりするぞ。
ひとり暮らしだと、夕食に招かれることもしょっちゅう。
まあ、郷に入りては郷に従え、でいかないとツライかも。
116実習生さん:2005/11/27(日) 10:50:46 ID:IsZD6pfy
せんずりを知られるのは毒男にはつらい
117実習生さん:2005/11/28(月) 22:23:25 ID:xx8rXoZZ
どこの世界にせんずりまで覗く島民がいるんだ?
118実習生さん:2005/11/29(火) 20:12:31 ID:V7ps9yiZ
島嶼部でもアパート住まいになっちゃうわけ?
119実習生さん:2005/11/29(火) 21:14:54 ID:gli6uC3a
教職員住宅だよ。
120実習生さん:2005/11/29(火) 21:52:06 ID:eBeFagCR
学校でも学校外でも同僚のそばなんか。。。。
121実習生さん:2005/11/29(火) 23:22:51 ID:p8Xg5rW5
>120
漏れもヤダね
管理職も一緒だろ?
122実習生さん:2005/11/30(水) 18:57:31 ID:bkIqMjs/
保護者に囲まれるよりマシだよ。 土日はなにかと、町内会の行事等にかり出されるし。
123実習生さん:2005/12/01(木) 22:21:38 ID:IYWn+0/+
狭い島じゃ生徒とセックスしてもすぐばれる。
124実習生さん:2005/12/01(木) 22:30:25 ID:0TeTfifH
都市部は、ばれないけど恐喝される。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107484784/-100
125実習生さん:2005/12/03(土) 20:21:20 ID:MMrY/Gkl
まあやっぱりせんずりだな。
島じゃ。
たまに帰京してソープ入浴か。
126実習生さん:2005/12/12(月) 22:21:58 ID:iLBdyf35
島の先生はどのように性欲を処理してるのだろう。
特に女性。
127実習生さん:2005/12/13(火) 22:41:39 ID:t0O2dglj
島嶼に性欲が発散できるところはないだろうか?
128実習生さん:2005/12/16(金) 23:58:49 ID:nMI80WW9
島嶼にソープランドはないのか???
129実習生さん:2005/12/24(土) 09:59:15 ID:YS1CamG5
創価学会や共産党も多いのかな?
130実習生さん:2005/12/29(木) 09:04:03 ID:82xT6yZD
島嶼は粘ろうと思ったら粘れるんだろ?
異動。
行ったら長くとどまりたい。
131実習生さん:2005/12/29(木) 09:43:31 ID:jLa2pezY
>>130
他の道府県は知らないけど
東京は、原則として新採4年、横転6年の原則が
適用されている。(新採は行かないのが原則だが)
強制異動が存在してるのになぜ?という疑問が
組合を通じて表明されているが、当局は
相変わらず、聞く耳を持たない。
まあ、島からの異動は最優先されるから、島が
よければ、島から島に移動するという手もある。
132実習生さん:2005/12/30(金) 08:59:36 ID:+OY6ZKiv
都高教新聞の島企画
当局の思惑と連動しているように思えるのは
うがちすぎか?
133実習生さん:2005/12/30(金) 09:36:29 ID:xViUvZAf
>>132
島への希望者が一人出れば、強制異動者が一人減るからね。
このあたりは、利害が一致している部分だろ。

1341:2006/01/01(日) 00:21:49 ID:CieD7X/8
喪中につき年賀のご挨拶はご遠慮申し上げます
135実習生さん:2006/01/01(日) 15:46:23 ID:cQmacjzb
あなたは単身赴任派?それとも家族同伴派?
136実習生さん:2006/01/02(月) 23:17:42 ID:q6F3Albz

 あけましておめでとうございます。
 本年も昨年のように楽しい日々がおくれたらと思います。
 
 現在2年目ですが島に行きたいです。単身で。。どうしたらよいですか?

137実習生さん:2006/01/03(火) 16:43:54 ID:QmKIygI+
>>136
あと2年間ウデを磨いてから、校長に申し出ると
多分大丈夫です。ただし、小学校だと、希望者が多いようです。
138実習生さん:2006/01/09(月) 14:38:56 ID:SoReWIlr
一度は行こう島嶼学校
139実習生さん:2006/01/11(水) 23:33:20 ID:WxbtuFFd
東京都
1度は島嶼か定時制
いかにゃならん
140実習生さん:2006/01/12(木) 16:48:40 ID:WUPvIcjZ
>>139
それをいうなら、島嶼か養護(健康学園)か定時制ね。
でも運よく全部スルーしてるジジババも多いよ。
今後は少子化が激しいから、避けられない道だけどね。

一級僻地指定がなくなった西多摩地方が、指導力不足
教員の墓場みたいになってるのに比べれば、人材的には
マシかと思われる。
141実習生さん:2006/01/12(木) 19:49:42 ID:4m16pDyh
>>140
運良くいかないのではなく「制度としていかなくてすむようになっている」
というのが正解。異動要項変更の時に、ベテランに配慮して、なるべくもめないように
手を打ったと言うこと。

若手は、組合加入率も低いし、制度を操ってる側からすると
ものわかりのいい、与しやすい相手。
団塊の世代が抜けた後は、好き放題だな。
142実習生さん:2006/01/21(土) 01:10:44 ID:9yIXsypH
島嶼の娯楽は麻雀が中心。
終戦直後に似た感じ。
143実習生さん:2006/01/28(土) 01:46:56 ID:KAY/bSrB
中間内示だな
144実習生さん:2006/02/02(木) 22:30:13 ID:A72T9GSa
しまゆきさん
145実習生さん:2006/02/04(土) 00:28:24 ID:yCGNeiNA
小笠原なんかあったかいかね?
寒いのかなわんから島ならあったかそうだ
146実習生さん:2006/02/04(土) 00:33:51 ID:UWMs+BAe
>>145
まあ、亜熱帯なので、今日も気温は20度突破。
伊豆七島でも、けっこう暖かい。
マイナスの気温は滅多にないし。
ウエットスーツを付ければ、冬でもけっこう海に潜れる
西風が強いのは、ちょっときついけどね。

西風が吹いた翌日は窓を水洗いしましょう。
塩で真っ白になるからね。
147実習生さん:2006/02/05(日) 21:25:02 ID:bOcCMNM+
えぇなぁ・・・
宇都宮は極寒2.5℃だ・・・
148実習生さん:2006/02/13(月) 19:55:36 ID:zJuwpcJi
来年度島嶼の方います?
149実習生さん:2006/02/17(金) 21:43:46 ID:P/greKw6
島嶼もこのスレも
過疎化著しい
150実習生さん:2006/02/19(日) 12:00:39 ID:b5h2gAhW

 八丈島に行きたいなあ。八丈島はハワイみたいなところでつか?
 2年目ですが校長とのミーティングで希望だそうかな?

151実習生さん:2006/02/19(日) 22:19:42 ID:hgxk6rHk
八丈島はきょんがいてるぞ
出してみたら希望
そしたら神津とかだったり。
152実習生さん:2006/02/23(木) 17:06:36 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
153実習生さん:2006/03/11(土) 18:24:16 ID:4id2//ip
東京は島嶼希望すれば教科変更可能(免許あれば)?
中学から高校とか。
理科から数学とか。
154:2006/03/12(日) 20:44:37 ID:AuZkUyzy
155実習生さん:2006/03/30(木) 00:17:44 ID:rGqNnoXG
島嶼赴任になったことを考えて予め視察したいな。
156教職員の離島赴任ピーク/鹿児島新港  別れ、出会い 決意の新年度:2006/04/02(日) 12:25:53 ID:Gi8XlUs1
別れと出会いの春。鹿児島市の港では、船で離島に赴任する教職員らと教え子らの
別れを色とりどりの紙テープが盛大に演出した。
民間企業では入社式に臨んだ新入社員が新天地での活躍を誓い、力強く決意表明。
1日、それぞれの新年度がスタートした。

離島赴任教諭らの出発は31日と1日がピーク。
同市城南町の鹿児島新港岸壁は31日夕、見送りにきた生徒や父母、友人らで埋まった。

生徒手作りの横断幕には「島の星になれ」と激励の言葉も。校歌やバンザイ、拍手が鳴り響き、
「先生頑張って」「忘れないでね」。紙テープを握り締めた見送り客は、フェリーが見えなくなる
まで手を振り、別れを惜しんだ。

加世田中(南さつま市)に進学する満薗萌生さん(12)は、小学6年時の担任の見送りに来た。
奄美大島の古仁屋小へ転勤する園田麻子教諭(32)にクマのぬいぐるみをプレゼントし、
「みんなで小遣いをためた。先生といるとすごく楽しかったので、すごく悲しい」。
園田教諭は「保護者は娘のように、児童は親のように接してくれた。最高の6年間でした」と
涙目になりながら、一人一人と握手を交わした。

県教育委員会によると、新年度の異動で、県本土から離島へ赴任する教職員は約470人。

http://www.373news.com/2000picup/2006/04/picup_20060401_11.htm
157実習生さん:2006/04/04(火) 02:24:25 ID:rVcTugVQ
奄美大島本島辺りだとまだいいんだよな。

・・・。
158実習生さん:2006/04/05(水) 00:03:29 ID:LsbkySeH
東京都も大島あたりなら・・・
159実習生さん:2006/04/05(水) 21:44:24 ID:XZ291keb
こんなところで島がイイなどとホザいてるヤツは、
世間知らずなのさ
160実習生さん:2006/04/10(月) 00:19:22 ID:ENNfsfRd
高校情報教科なら教員の空きあり。
161実習生さん:2006/04/13(木) 23:11:07 ID:DzXDqKQu
島赴任になんかなったら退職する人が多いのでは?
162実習生さん:2006/04/13(木) 23:14:04 ID:SA2iCIP+
島に赴任するから退職したって話は、ほとんど聞いたことがないなあ
東京なんだけどね。
163実習生さん:2006/04/14(金) 20:51:52 ID:X+NNpF7k
島に赴任「させてられて」から退職した例ならいっぱいあるけどなw
164実習生さん:2006/04/14(金) 20:52:26 ID:X+NNpF7k
もちろん東京な
165実習生さん:2006/04/14(金) 21:01:18 ID:hdhYytUr
>>163
へぇ、ここ10年くらいで何人くらい?
166実習生さん:2006/04/14(金) 21:10:45 ID:uecHtzcJ
退職理由はなんだろうか?
生活が困難?
島独特の人間関係?
167実習生さん:2006/04/14(金) 21:58:09 ID:vUeLwKsm
採用のときに島専用教諭を採用すれば問題は起きないと思います。
島の教育に一生を注ぎたいというやる気の或る方を今後は採用
していけばいいのではないでしょうか。これだと問題はない
はずです。あとは、三年とか五年という時限附きでの本土との
交換人事制度を作ればいうことないんじゃないかな。三年ぐらい
なら島にいってもいいっていう人もいるだろうし。
を作れば
168実習生さん:2006/04/17(月) 00:04:16 ID:RHVS2dfj
金だよ。
169実習生さん:2006/04/18(火) 20:32:13 ID:sJbsF3/z
東京教師養成塾出身者は優先的に島に配属させよう!
170実習生さん:2006/04/24(月) 23:56:18 ID:nbQwAc55
島の産業は漁業・観光のみだから生徒の就職が困難。
171実習生さん:2006/04/24(月) 23:59:07 ID:kLUVksqH
>>170
島の子に「島の主な産業は何?」と聞くと
「公共事業」と明るく答えてくれたりする。
ネタではないので、笑うこともできない。
みなさんはどうしますか?
172実習生さん:2006/05/14(日) 21:38:51 ID:/mvRBwj1
小中はともかく高校は島に置く必要はなかろう。
金がかかる。
173実習生さん:2006/05/30(火) 19:40:11 ID:j+Hpcs2U
均等な教育を
174実習生さん:2006/05/31(水) 22:12:00 ID:lhuZxuYz
島はパラダイスアイランド
175実習生さん:2006/06/03(土) 13:33:53 ID:4uR63vmg
呑気に過ごせそう。
176実習生さん:2006/06/09(金) 23:49:05 ID:N8ikI6Ud
島って温泉出るよね?
177実習生さん:2006/06/11(日) 13:12:46 ID:M2MHpsHz
島の定時制高校なんかに配置されると、
小中なんかから昼の講師してくれと駆り出されるような。
178実習生さん:2006/06/20(火) 23:50:37 ID:5DCuaP7j
美しい島。
これからシーズンだな。
179実習生さん:2006/06/22(木) 22:16:52 ID:NMZpBQMh
>177
島嶼に定時制なんかあるの?
180実習生さん:2006/06/22(木) 22:31:28 ID:k6q1b1xR
>>179
東京だと大島にある。
181実習生さん:2006/06/23(金) 22:36:56 ID:DAU89e+j
あああるんだ。
大島はまだ人口が多いのかな?
182実習生さん:2006/07/11(火) 00:53:31 ID:PISb81ft
これからの季節はよさそうだね。
183実習生さん:2006/07/27(木) 23:41:51 ID:PXLmSyWJ
いい旅の小笠原特集見た
いやあ
素晴らしいところだね
行きたくなったよ
184実習生さん:2006/08/17(木) 00:21:01 ID:v29aHpTw
舟に乗りたい
手漕ぎの
185実習生さん:2006/08/17(木) 00:56:23 ID:NhLEVnbd
東京都では初任者が島に赴任する可能性はなしと考えておいて
いいのでしょうか?
186実習生さん:2006/08/17(木) 08:58:50 ID:c+AQOn5b
>>185
絶対というわけではないが、可能性は低い。
採用されて、最初の異動での可能性が高い。
187実習生さん:2006/08/18(金) 17:07:34 ID:Rmkawb/P
>>185
十年ほど前は結構多かったんだけどね。
188実習生さん:2006/08/18(金) 17:14:32 ID:SsltIPDD
【現代では女の活躍が目立つから女性の時代と言われていますね】
しかし、
 ■髪の毛を染めるのが珍しかった時代に髪の毛を染めれば目立ちます
 ■女が働くのが珍しい時代に女が働けば目立ちます
実際は、珍しくて少数でその中の極一部の優秀な女が、目立っているだけです


【また、飛び級進学出来るようになり、大学に頭の良い7歳の少年(少女)が在学しているとします】

☆男なら飛び級出来てる人は自分とは違う別個の人間として扱う(競争相手だから)
 ■飛び級進学出来た少年は頭が良いが、自分はその少年に対して劣っているととらえます

☆女なら飛び級出来てる人を女性全体に適用する(横並び意識・仲間だから)
 ■飛び級進学出来た少女は頭が良く、自分もその少女と同性だから、頭が良いととらえます←アホ
こうしたアホ行為は他でも見られます
 ■フェミニストである田嶋陽子のような強く見える女が数人いると、自分もその女と同性だから、自分も強い←アホ
 ■一部の女が社会で活躍していて、自分もその女と同性だから、自分も活躍しているから偉い←アホ
 ■一部の女が頑張っていて、自分もその女と同性だから、自分も頑張っている←アホ

このアホ行為により大多数の女まで、女は頑張っていて・強い・活躍していて・偉いと勘違いして傲慢になりました(社会、マスコミ、法律、経済的優遇も要因としてありますが)


しかし現実ではただの勘違いなので、大多数の女は以前と何も変わらず、腰掛OL後、専業主婦になります

以前と変わったのは、大多数の勘違いした女が傲慢になり、学校で迷惑をかけ、会社で迷惑をかけ、家庭で夫に迷惑をかけるようになった点です

この大多数に当てはまる勘違いした女性の皆さん、アホ行為をやめてください

一部の強くて頑張っていて活躍している優秀な女性と、あなたは別個の人間です
189実習生さん:2006/08/20(日) 21:36:02 ID:JNX/xBSb
島では寮の舎監をさせられる
190実習生さん:2006/08/25(金) 22:32:06 ID:lpc/KKtn
ボートピア長崎五島のように場外を各島嶼に作る。
ボートピア八丈やボートピア小笠原など。
そうしたらちょっとは潤う。
島嶼赴任への希望者も増える。
191はぐれ主幹・純情派:2006/08/27(日) 01:16:31 ID:v/jiJkg8
東京の島は、ナンパのメッカである事は知ってるよね。
子どもは、冷めた目でよそ者を見てる。それも島の一つの素顔だよ。

当時として、島の中では大規模校にいたけど、それでも150人未満の学
校では、一般的な教員として力はつかないから、そのつもりでいたほう
がいい。特に生活指導・行事・特活方面のある意味、教師としての醍醐
味というか勝負どころは疎くなるから、長い職業人生をおもえば、中堅
市で妥協しておけ。
192実習生さん:2006/08/30(水) 04:48:47 ID:R1z3+2Je
渡鹿野島
193実習生さん:2006/08/30(水) 22:59:53 ID:kWI6T/G3
渡鹿野島に学校あったけ?
射精島。
194実習生さん:2006/09/17(日) 10:25:02 ID:ec/3BYup
ボートピアは無理かもしれんが
オートレースの場外車券場なら一般募集してるから
建物さえ整備すればできそう

客が来れば・・・
195実習生さん:2006/09/18(月) 11:39:02 ID:kWIP+yUO
私、虫がめちゃめちゃ嫌いなんですけど、
島って得体の知れない虫がいっぱいいますよね?
学校にも住宅にも。
島に行かれた方は、虫対策どうしてましたか?
196実習生さん:2006/09/19(火) 21:36:59 ID:8SLfiM5Q
>>195
一年中湿度が高いせいか、ゴキブリがでかくて、てかってるね。。
得体の知れない虫は、そのうち得体が知れるからいいよ。
それより、基本的にハチと毒ヘビが危険。
生活指導部は、ハチの巣駆除班かっていう時期もあったり。
児童・生徒・職員のうち、月に2人〜3人は必ずハチに刺されてるから。

マムシくらいなら、今どき噛まれても死なんけど(血液毒だし死ぬほど
痛いが)、ハブがいる南の島は、もっと大変だろうな。
197実習生さん:2006/09/24(日) 20:54:43 ID:DxwiYrpY
>196
ゴキブリにハチにヘビ・・・。
いやだぁぁぁ!
やっぱり島暮らしには私には無理のよう。。
198実習生さん:2006/10/19(木) 00:34:24 ID:hbtRotrI
さー50代は島に行ってせんずりひって暮らすか。
199実習生さん:2006/10/19(木) 02:01:13 ID:bO6nryg5
はっきり言わせてもらいますが
子供も大人も性的なモラルは皆無です

島唯一の高校は卒業式の日お腹の大きい女子を何人も見ることができます
そして明るく「4月1日に結婚式」とか言いやがります
学校もそれで処分とか一切ありません
余程容姿に不自由しない限り大半が中1、遅くても中2には経験します
さすがに「14才の母」になればおろす子が大半ですがけろっとしています
島の大病院も当たり前の顔をして「とりあえず親の名前でサインして後でハンコもってきて下さいね」
これだけで終了です。
コンドームがお小遣い足りなくて買えない子な外出しか
サランラップを巻いてヤる子もいます。

教員で恩恵を受けてるのも何人も知っています。
内地で微妙にキモオタとか言われるレベルでも、島では誘えばまず断られません。
過去ばれた教員もいますが親も「そういう年頃ですから〜、でも避妊だけは気をつけて下さいね」
で終わってたのには驚きました。

ただ、親に個人的に嫌われたりすると容赦ないみたいです。

生徒と寝る教師、教師と寝る保護者、余程表沙汰に派手なことしない限りは
うちの島では当たり前です。
男女だけでなく同性の生徒と教師、父親と男性教諭、母親と女性教諭
なんて話もききますし、騒ぎにもなりません。
逆に、下手にその辺りをつつこうとしようものなら「村八分」が待っています。
200実習生さん:2006/10/20(金) 00:06:39 ID:v0VEFnBO
>200
どこだ!
赴任するぞ!
201実習生さん:2006/10/21(土) 22:17:01 ID:bZycKDBo
村八分はきついね。
そうならないような心がけをしとかなけりゃな。
地域活動に積極的に出るとか、
身近なところで村人に出会ったら挨拶を励行するとかかな。
202実習生さん:2006/10/26(木) 22:19:00 ID:qxR/+lGx
さあ高校数学と理科免許を取ったぞ!
これで島嶼異動を名乗り出たらいけるだろう!
203実習生さん:2006/11/02(木) 21:52:54 ID:Lf6xBCmK
神社や寺なんかの祭に出たり手伝いをしなけりゃならないとかあるのかな?
一応宗教行事だからいやなんだけど。
公務員でもあるし。
204実習生さん:2006/11/03(金) 23:59:28 ID:NWCEC8gS
>>199
魅力的。
205実習生さん:2006/11/08(水) 19:22:41 ID:i3TzgIhc
八丈島に遊びに行ったら、小学校で運動会をやってた。
昔ながらの運動会でよかったなあ。子どもがちゃんと駆け足で動くし、校長先生が「休め」と叫ぶと、一斉に休めするしな。
20年前なら日本中どこでもそうだったのだけど・・・
206実習生さん:2006/11/16(木) 20:45:20 ID:Xzhm3gIW
>205
ウラヤマシス・・・・
207実習生さん:2006/11/16(木) 21:22:30 ID:Xzhm3gIW
でも津波が怖い。
208実習生さん:2006/12/02(土) 23:41:48 ID:MRMrQ73s
私,高校の教師ですが,島嶼部の研究で,夜間大学院にいます。勉強会やサークルがあったら,教えてください。
209実習生さん:2006/12/09(土) 23:22:31 ID:9JkC/iyI
石垣市内の中学校で男子生徒3人が教諭2人に暴行を加える事件があり、八重山署は22日までに、
暴力行為等処罰法違反の疑いで2年生と3年生の2人を逮捕、送検した。もう1人の3年生については
積極的ではなかったとして身柄不拘束で送致する予定。少年は容疑を認めているという。暴行を受
けた教諭は打撲などのケガを負った。

2006/11/23
210実習生さん:2006/12/10(日) 09:08:55 ID:xKVyfEEN
島だからといって非行少年がいないとは限らない。
211実習生さん:2006/12/11(月) 20:23:42 ID:BeHZbCqp
島嶼の便所はくみ取り式。
212実習生さん:2006/12/17(日) 17:26:54 ID:mAlMe/jJ
教員寮は相部屋が多い。
213実習生さん:2006/12/26(火) 21:09:30 ID:y++6Yss2
車社会だよ島嶼は。
214実習生さん:2006/12/26(火) 22:02:26 ID:8rtwWrCG
東京の島は、教員住宅が比較的充実してるよ。
215実習生さん:2006/12/27(水) 17:50:02 ID:kKNY2tTH
酒飲運転も大目に見てくれる。
216実習生さん:2006/12/27(水) 20:15:23 ID:RIW7wFas
東京の場合
相部屋、くみ取り式の教員住宅は
主な島にはないんじゃないかな。
特に相部屋というのはない。
217実習生さん:2006/12/30(土) 21:59:26 ID:yNYZtSsW
温泉無料で入り放題!
島は火山の一種だから当然たっぷり出る。
218実習生さん:2007/01/04(木) 22:00:17 ID:IHg6euiu
>217
痔によさそうだな。
219実習生さん:2007/01/20(土) 16:57:47 ID:XZLlT0aS
しまいぎて
220実習生さん:2007/01/28(日) 19:57:37 ID:7aqH+uN6
漏れも
漏れも
じゃ!
221実習生さん:2007/02/03(土) 19:08:18 ID:G0rklim/
島に行ったら男不足が深刻。
種付けしてほしいと女が並ぶ。
222実習生さん:2007/02/09(金) 23:57:52 ID:tASGPvTS
小笠原の入試倍率1.15倍なんだな。
とすると落ちる生徒もいるのかな?
落ちたらどうするんだろうね。
働くのかな?
223実習生さん:2007/02/11(日) 08:15:18 ID:inbMmV+g
都立高校の場合、願書取り下げ再提出ができるけど、小笠原の場合持って行きようがない。近隣の島というわけにもなかなかいかないだろう。
224実習生さん:2007/02/11(日) 22:35:50 ID:tzpCv4nn
島からは、本土の寮がある高校に結構いくよ。
悪名高き秋川高校は潰れたけどな(トイレットペーパーの祟り)。
225実習生さん:2007/02/12(月) 19:17:45 ID:8OeQqmgI
寮のある学校って都立にあるのかな(島嶼以外で)。
やっぱ私学?
226実習生さん:2007/02/12(月) 19:29:23 ID:NLO/6Lqr
>>225
各島の寮があるんだよ。(同じ島出身者の集まった寮)そこから通学する。高校、専門学校、大学など
227実習生さん:2007/02/12(月) 22:39:05 ID:y2QPJy9N
>>226
>各島の寮があるんだよ。(同じ島出身者の集まった寮)

そんなのあったけか?
七島寮なら知ってるけど。
228実習生さん:2007/02/18(日) 16:19:09 ID:73wUWLpA
小笠原の入試倍率1.15倍って3人ほどでしょ?
そのぐらいなら入れちゃうんじゃないの?
定員超えて。
229実習生さん:2007/02/18(日) 21:02:06 ID:R4wlOb7m
来年度から東京都で島いく人はもう決まってるのかな?
230実習生さん:2007/02/22(木) 21:07:17 ID:ncBJfFcM
決まってるんじゃないの?
管理職以外は。
231実習生さん:2007/02/23(金) 23:51:18 ID:iPBWmlQ5
>228
定員超えて入れるのは問題だろ?
ちゃんと数を守らないと。
232実習生さん:2007/02/24(土) 00:13:18 ID:G3m5aamE
>>231
定員より少ない」のは問題だが
定員を超えても一定数までなら問題なし。
どこの学校でも、一定数の超過は認めてるよ。

233実習生さん:2007/02/24(土) 21:44:52 ID:faTeMPOT
定員超過は教育条件の低下。
234実習生さん:2007/02/24(土) 22:06:56 ID:G3m5aamE
定員に満たない場合は税金の有効利用のために
「定員を満たすまで」募集をするんだよ。
そのために、中の教員はくたくた。
そのために、そっちの方が教育条件が下がる。
235実習生さん:2007/02/25(日) 08:31:29 ID:tQvzELFl
>234
学級定員を減らせば解決するだろ。
236実習生さん:2007/02/25(日) 09:58:35 ID:bFLMjBP3
>>235
学級定員を減らす権限は学校にはない。
減らせれば苦労はない。
237実習生さん:2007/03/03(土) 18:08:11 ID:0l13ix1a
東京都は来年度も相変わらず島希望が少ない模様。
238実習生さん:2007/03/03(土) 19:20:42 ID:VzrBN5Q1
>>237
そりゃそうだろうね。
憲法で保障されている居住の自由や移動の自由が奪われて
そのうえ、公私のない仕事生活が待っていて
最近では、経済的メリットがあるどころか「島の方が年収が低くなる」
というのだから、生活を考えたら行かれないよ。
239実習生さん:2007/03/04(日) 09:14:24 ID:xRgrf99k
島の高校の二次募集
すさまじい人数だね
あんなに余るんだったら廃校して本土の高校に行かせられるよう
寮を配備すれば安上がりだろうに
240実習生さん:2007/03/04(日) 14:06:32 ID:i/dAwn8i
>>239
費用だけで割り切ってはいけない部分もある。
まあ、だからといって、何でもかんでもOKというわけでもないけれど。

高校があるのは現在、大島、新島、神津島、三宅島、八丈島、小笠原だけれど
新島と神津島は、もともと、大島高校の分校として計画されただけに
そのうち無くなるのだろうなあ。
241実習生さん:2007/03/04(日) 20:46:00 ID:xRgrf99k
浮いた金は東京マラソンやオリンピック招致など
派手なイベント費用に当てる
それが今の都政
242実習生さん:2007/03/05(月) 22:01:22 ID:Wa/W5i0Y
島の人々が廃校反対をしても、少数だから無視されてしまうかも。
243実習生さん:2007/03/10(土) 22:01:44 ID:m6apLBHy
三宅島オートレースでいくら儲かるのか?
244実習生さん:2007/03/15(木) 21:14:16 ID:aLZfgGLK
車券は東京都が発売するの?
245実習生さん:2007/03/25(日) 19:20:47 ID:3FG7od8y
テラ銭25%は東京都か?
246実習生さん:2007/03/27(火) 23:18:12 ID:RF5tc1i1
小笠原
流石に二次募集はないようだな

他の島嶼は二次募だらけ
247奄美忘れないで 恩師、友との別れ惜しむ/名瀬新港:2007/03/31(土) 18:27:44 ID:Edyr/7Yo
名瀬の港に今年も別れの季節がやってきた。鹿児島行きのフェリーが出る奄美市の名瀬新港は
29日夜、恩師や友人を見送るために大勢の人々が詰めかけ、「島を、僕たちを忘れないで」と
別れを惜しんだ。

待合所前は感謝や激励の横断幕であふれ、出港1時間前から至る所で校歌やエールが流れた。
同市の小宿中学校で5年間の勤務を終え、鹿児島市の緑丘中学校に異動する三角玲子教諭は、
生徒、同僚ら約50人の見送りに感激の表情。「素直な子ばかりだった。これからも美しい自然の
中で、すくすく、伸び伸びと育ってほしい」と言い残し、船に向かった。

午後9時25分、フェリー「クイーンコーラル8」が動き出す。船と見送る人たちを結ぶ紙テープは
徐々に張り詰め、やがて離れていく。岸壁では船が小さくなるまで大声で去り行く恩師や友の
名前が叫ばれ、万歳が何度も繰り返された。

奄美航路を運航する船会社によると、見送りのピークは4月2日ごろまで続く見込み。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=3643
248実習生さん:2007/03/31(土) 21:25:08 ID:9+xOX0lJ
>247
美しいなぁ
249実習生さん:2007/03/31(土) 22:50:32 ID:Hx5dKwff
三宅村は噴火のとき、島民の逃散防止策として秋川高校跡地で子供たちに全寮制(阿古小中学校)を強いた。

結局、焼け石に水で失敗に終わり、あまり知られざる真相となったが、この辺の感覚が江戸時代と変わらない。
250実習生さん:2007/04/01(日) 08:53:00 ID:aUbvaQVt
じゃあみんな三宅島から去ったんだ。
251実習生さん:2007/04/04(水) 00:58:57 ID:TUZDJ//9
島教員の待遇が悪化してることを島の人はどう思っているのだろうか。
252テープ握り先生ありがとう 家島で離任式:2007/04/07(土) 16:13:31 ID:NHcaxbr5
姫路市家島町の小中学校で五日、今春の異動で同町を去る先生の離任式があった。
家島本島や坊勢島の港には、大勢の教え子や保護者らが詰め掛け、恩師との別れを惜しんだ。

同町では、四十年以上前から、島外へ異動する小中学校の先生を港で見送ってきた。
本年度は家島小、家島中、坊勢小、坊勢中で計二十四人が異動対象になった。

真浦港では、午後四時発の姫路行き連絡船に、離任式を終えた家島小、中の先生が乗船。
岸壁を埋めた教え子や保護者らが次々と花束を手渡しながら、「ありがとうございました」
「頑張れよ」と言葉を交わした。

「蛍の光」が流れる中、船が離岸すると、船と岸壁を結ぶ紙テープが長く伸び、見送る人も、
先生も、互いが見えなくなるまで手を振り続けていた。

初任から五年間勤めた家島小から、姫路市立英賀保小学校へ転任する岸本裕子教諭(32)は
「最初は近くて遠い島と感じ、不安でしたが、元気な子どもたちに助けられました。ここでの教員
生活は一生忘れません」と話していた。

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/hi/0000292979.shtml
253実習生さん:2007/04/07(土) 20:30:40 ID:avbje+7y
嗚呼・・・
心からの花束を抱えてみたい。
紙テープを伸ばしてみたい。
254実習生さん:2007/04/12(木) 20:33:24 ID:qJsxhEzE
石原三選でもっともっと進むんだろうな。
255伊豆諸島の実態:2007/04/13(金) 07:58:39 ID:iYiSk7G0
神津島には「千両池」と呼ばれる入り江があり、ここには昔、名主が飢えに苦しむ島民を救うために
渡来した千両船を夜陰に乗じてここに隠し、金品と食料を奪ったという伝説がある静かな入り江です。
この千両池の近くに神津島灯台があり、これを目印に工作船の侵入を図るということも充分可能な場
所と言える。
神津島には「オタア・ジュリア」という名の朝鮮貴族の娘が江戸時代に島流しになっていて、その慰霊祭
が高野清文さんが失踪する数年前から盛んに行われるようになっていたというのだ。
この祭りには、朝鮮から団体で大勢の人が神津島を訪れていた。また、伊豆諸島や伊豆半島には在日
の人が多く住んでいることが分かったという。こういうことから工作員が神津島に来ていた可能性が高く
なり、高野さんらの失踪も北朝鮮がらみのものではないのかーという見方が一層強くなっている。


ttp://nyt.trycomp.com/takano/
256実習生さん:2007/04/22(日) 19:14:31 ID:Lv+WCUjI
島の歴史を語る上で、「難破船」・「略奪」・「殺人(口減らし)」は、
タブー中のタブーだもんな(しかも明治時代までやってたし)。

流罪になったやつだって、鎮西八郎や、西郷南洲や、宇喜多大
納言や、相馬主計みたいに、高潔な人間は例外中の例外。
257実習生さん:2007/04/22(日) 19:35:59 ID:Lv+WCUjI
>>255

そのサイト速攻、消されちゃったね。やっぱりタブーか。
検索エンジンのキャッシュは、まだ残ってるけど。

ttp://aoinomama.trycomp.net/col3.cgi?mode=dsp&num=140&no=30


こっちの様子を見てみようか。
258実習生さん:2007/04/22(日) 20:38:57 ID:43yaHoZW
>>255
千両池に一度行ったことがあれば
これがいかに間違っているのか分かるのだけれど。

まあ、そこに工作船をよしんば着けられたとしても
「その後」どうするのかが問題だよな。
本土に行く船への出入りは全て警察が見てるのに…
で、漁船ならできそうだけれど、それなら、始めから危険を冒して
島に上陸する必要もない。

ちょっと考えれば分かると思うのだけれど。
259実習生さん:2007/04/24(火) 22:23:05 ID:AnRinjuD
>本土に行く船への出入りは全て警察が見てるのに…

おいおいw
工作船(工作員)の意味わかってる?
あいつら、それで飯食ってるんだぞ。
260実習生さん:2007/04/24(火) 22:36:45 ID:E7bfr3iF
>>259
おいおいw
警察の意味わかってる?
あいつら、それで飯くってるんだぞ。
261実習生さん:2007/04/24(火) 22:59:58 ID:AnRinjuD
>>260
警察は船の出入りを監視することを主として、飯を食ってるんじゃありません。
論点をずらさないように。

必死になってるのは観光協会あたりか。
262実習生さん:2007/04/24(火) 23:27:41 ID:E7bfr3iF
>>261
工作員は船の出入りを密かにすることを主として、飯を食っているんじゃありません。
論点をずらさないように。

必至になっているのは朝鮮総連あたりか。
263実習生さん:2007/04/25(水) 00:04:23 ID:Uw6JgrFb
>>262
鸚鵡返しするなら、もうちょっとセンスの良いものをよろ。
(どう見ても、お前が総連側だろ。)

>本土に行く船への出入りは全て警察が見てるのに…

自衛隊の特殊部隊が監視してるならともかく、田舎の警察が
どういう監視をしてようが、一国の工作員(特殊部隊)を阻止
できるかというと、自分としては説得力はない。それだけ。

264実習生さん:2007/04/25(水) 06:03:32 ID:5o72t7Ge
>>263
>自分としては説得力はない
君だけだから心配しないでね。
265実習生さん:2007/04/29(日) 19:31:32 ID:cdFLOz4r
島嶼教育は
教育の原点
266実習生さん:2007/05/01(火) 21:57:03 ID:8oiDSONu
これからの季節は島が快適。
267実習生さん:2007/05/06(日) 16:17:01 ID:XopxF3sL
フリーセックスの島嶼。
268実習生さん:2007/05/27(日) 09:14:50 ID:Ee/lTiPC
フリーせんずりの漏れ。
269実習生さん:2007/06/06(水) 22:56:47 ID:C4NccZxp
島の警察官は、文章読解力が
かなり低い。

日本語の文章さえ、現代文と古文の区別がつかない・・・・
それが元で、陥れられることもありそうだ・・・
270実習生さん:2007/06/08(金) 21:47:08 ID:dGTTmh7z
転勤が必要だな。
そんな警官。
271実習生さん:2007/06/08(金) 21:51:22 ID:7Flsa7r4
現代文区別がつかないくらい古文に堪能なら
恐るべき国語力じゃないか…

大学教授以上だな。
272実習生さん:2007/06/10(日) 21:05:42 ID:+TfnP5uX
半島の話でもいいかな?

よく赴任先で同僚、生徒と結婚したという話を聞いたし
見てきたが、転勤して3年以内で半分ぐらいで別れている。
僻地だと、簡単にくっついてしまう何かがあるのだろうか?
273実習生さん:2007/06/13(水) 22:50:13 ID:Bbwbrefs
あー女子生徒と結婚したい(40代)
274実習生さん:2007/06/16(土) 22:50:01 ID:uwdshZQT
島には独身の女性は多いのかな?
教員以外で。
275フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2007/06/16(土) 22:53:40 ID:4WyUDpbo
教師やめろロリコンコラ>>273
276実習生さん:2007/06/19(火) 19:35:17 ID:YOph4ltY
長い島嶼生活でせんずりばっかりしてる訳にはいかんだろう。
277実習生さん:2007/06/23(土) 22:36:30 ID:3k3NWc1P
せんずりは
男らしい
278実習生さん:2007/07/09(月) 19:30:39 ID:WUZ4SKiY
保守
279実習生さん:2007/07/22(日) 19:10:14 ID:RTwf/K94
いまごろ島嶼はセックスアイランドだな!
280実習生さん:2007/07/30(月) 18:54:26 ID:Sf4jHGuj
そして独身の漏れの部屋はせんずりアイランド。
281実習生さん:2007/07/30(月) 22:29:32 ID:3YGUDOsE
千島の雄大な自然にあこがれています。
で、北海道国後島への赴任を希望していますが、現地に日本の学校はありますか?
日本人は、いま何人くらいすんでいるんでしょう。
給与は日本円で払われますか? 
282実習生さん:2007/07/31(火) 19:21:44 ID:8zGcn3zK
>281
ムネヲハウスだけ。
283実習生さん:2007/08/10(金) 22:27:35 ID:D90N6+ha
島に赴任になって、
島民に自分の趣味とかが筒抜けになったらいやだな。

とくに下の。
284実習生さん:2007/08/17(金) 04:46:26 ID:bCJS6MXA
金玉を見られるのは一番いやだ!
285実習生さん:2007/08/17(金) 21:54:19 ID:bCJS6MXA
趣味を冬眠が許容できればいいんだが・・・
286実習生さん:2007/08/20(月) 12:17:43 ID:sy58mTOT
島ももう泳げないだろう
くらげがでるから
287実習生さん:2007/08/21(火) 06:34:50 ID:A+uVkNNa
プライベートを重視する人は、島なんか行かされると鬱になるって(4年の間に3人途中で辞めた)。
だいたい、土日だって、どれだけ教員として住民として動員かかるか知ってるの?
休日の半分以上はないと思ったほうがいい。
それでも、自分は大きい島だったから、まだいいほうなんだよ。
288実習生さん:2007/08/23(木) 23:22:19 ID:Ys7KLzQJ
テレビが見たい。
テレビ事情はどうだろ。
やっぱスカパなんか?
289実習生さん:2007/08/24(金) 20:57:18 ID:i6Wc3h3V
何もわざわざ島に住まなくてもねぇ・・・
290実習生さん:2007/08/24(金) 20:59:32 ID:EDfid8ha
>>287
休日の半分が動員されて潰れる島なんて初めて聞いた。
大島、新島、神津島、八丈、三宅(現在は不明)ではないよね?
いったいどこ?大きい島と言っているし父島かな?
291実習生さん:2007/08/24(金) 22:13:41 ID:YiSFEolI
>>290
ここは、東京都限定のスレじゃないんだけど……
(東京都民って中華思想?)
292実習生さん:2007/08/26(日) 10:19:37 ID:uzMgQ8v5
「島嶼」っていう言い方はどこの県でもするのかな(読めない人もいると思う)。
もちろん言葉としてあるのは知ってるけど、
九州の方では、教育現場では使わない。
「離島」っていうのが普通。
「離島」っていうと「離れ小島」というニュアンスがあるから、
東京では使わないのかな?

離島に赴任することを「島に行く」という言い方をしたりする。
ただ「シマ」というと、差別とまではいかなくても、
ちょっと野卑なニュアンスが出ますね。
293実習生さん:2007/08/27(月) 21:50:28 ID:Bue9oXKY
九州は島が多そう。
沖縄は勿論、長崎とか鹿児島とか。
294実習生さん:2007/08/27(月) 22:07:24 ID:yhru3xt/
東京都に住むと、東京以外は外国になるから。

東京人のイメージは
東京があって、隣に横浜・・で富士山があって、T車工場、その先に神社だらけの京都
お笑いの町大阪。あとは原野か山林が広がっている。

そんなイメージかと。
295実習生さん:2007/08/29(水) 00:53:32 ID:+tzP7URc
伊豆諸島は、殉職覚悟でね。
(伊豆半島沿岸も危険度は、大して変わらんけどw)
296実習生さん:2007/08/29(水) 15:00:09 ID:q4vKmI6O
297実習生さん:2007/08/29(水) 21:13:27 ID:1/uFMUSs
>295
なんで?
298実習生さん:2007/09/02(日) 22:25:09 ID:HUFub0BF
>287
せんずりもみられるもんなぁ・・・
299実習生さん:2007/09/07(金) 21:11:22 ID:24wMoDCR
島嶼の皆様。
このたびの台風の状況はいかがでしょうか?
もし被害にあわれた方がいらしたらお見舞い申し上げます。
300実習生さん:2007/09/08(土) 01:01:54 ID:Y8x2pfwk
そういえば、淡路島みたいにそこそこでかく、本州に近い&橋でつながってる所でも、人事上は島として扱われてるの?

それともあそこは本州扱い?
301実習生さん:2007/09/08(土) 21:38:33 ID:xZKjliot
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか
302実習生さん:2007/09/30(日) 14:13:04 ID:uUp5NXqJ
佐渡島は橋つけないの?
303実習生さん:2007/10/02(火) 09:50:03 ID:aT1n6sVy
島は冬が大変そう
304実習生さん:2007/10/10(水) 21:33:06 ID:WSfaK3Yj
冬でも泳げる。
305実習生さん:2008/01/03(木) 23:10:20 ID:2A4B5FFs
過疎あげ
306実習生さん:2008/01/06(日) 18:06:32 ID:Ih1rFecD
島嶼勤務の皆さん、
冬はどうですか?
やっぱ厳しい?
307実習生さん:2008/01/06(日) 20:07:48 ID:YPkLpt+C
過疎加賀進島嶼age
308実習生さん:2008/01/20(日) 18:51:24 ID:qRPG2QpV
あさって中間内示だな。
309実習生さん:2008/01/21(月) 20:53:24 ID:GICGPHkC
東京都は夕張に職員を派遣した。
教師も夕張や他県の過疎村、島嶼にも派遣しろ。
310実習生さん:2008/02/07(木) 22:16:22 ID:GSVMwhjo
今回の異動は島嶼じゃなかった。
311実習生さん:2008/02/11(月) 20:09:04 ID:mHG3QEh5
島に行く人は、もう決まってるんだろうか?
312実習生さん:2008/02/14(木) 20:40:04 ID:j6eCgRxK
そりゃそうだろ。
県によって違いはあるだろうけど、それでももう決まってなきゃ。
313実習生さん:2008/02/14(木) 23:13:02 ID:Vd0F814z
>>312
そうですか。
私、2月に入ってから突然島行きを打診され、断ったものの
まだまだ安心できないでいます。。
314実習生さん:2008/02/15(金) 13:21:42 ID:likfTNcW
東京都の場合警視庁一方面-小笠原諸島の駐在所配置は有能なPMが指名されるし実績にもなるんだが
教員の世界ではどうなのよ?
315実習生さん:2008/02/24(日) 09:15:00 ID:W/8VXdga
>314
エリートでもなんでもない。
管理職試験合格者が充てられる場合ぐらいで、
あとは希望者。
前は新人がよく充てられたが、辞めていくのか最近は少ない。

異動要項が変わって、最近は誰でも行く可能性がある(工業などは除く)。
316実習生さん:2008/03/06(木) 18:29:13 ID:Afcxc1la
>>313
報告よろ。
317実習生さん:2008/03/30(日) 01:11:32 ID:A18oVwnR
沖縄県は
全部島嶼
318実習生さん:2008/04/05(土) 04:25:25 ID:7UDroiMM
うはwwwwwwww島嶼専用のスレあったんだwwwwwwwwwwwww


小笠原諸島スレに書き込みしたんですが、小笠原諸島の学校について詳しい話聞いてみたいです。
詳しい方いたら現状についていろいろ教えていただけないでしょうか??(募集要項とか子どもたちの状況とか)
そういうページを探してみたんですがどこをどう探せばいいのかわかんないんでもしそういうページがあればそっちでも構わないんで教えて頂けるとありがたいです・・・
319実習生さん:2008/04/05(土) 05:00:48 ID:7UDroiMM
>>318だけど早速質問

島の先生でもやっぱり何年かたつと絶対異動しなきゃならないんでしょうか??
一度島の学校に就いたからからにはずっとそこで働きたい。村立の学校なんだけどどうなんだろう?
320実習生さん:2008/04/14(月) 21:25:45 ID:b1/0en+S
sageで聞いても誰も気がつかん。
321実習生さん:2008/04/14(月) 21:41:30 ID:z/biE5+6
>>319
小笠原に行きたいなら
まず、東京都の教員採用試験に受かって
正規教員として採用されること。
3年間、無事に勤めてから
「島嶼への異動」に応募すれば
どこかの島へ移動できる可能性は高い。
小笠原ピンポイント指定なら
次の異動には間に合う「かも」しれない。

一度、島の教師となっても
必ず、異動することにはなる。
322実習生さん:2008/04/15(火) 08:17:19 ID:jNbF2qyR
>>321
詳しい話thx!
最初からいきなり島希望ってのはできないんか・・・・あんま都内の学校では働きたくないんだけどな('A`)
必ず異動しなきゃいけないってのは
島で5年(?)→本土で3年→島に異動して5年?→・・・ってのは出来るんだよね??
上手くいけばまた同じ島に戻れるってことだよね?
323実習生さん:2008/04/19(土) 20:44:43 ID:88jzynIM
新採は4年間だ。
324実習生さん:2008/04/19(土) 23:47:38 ID:v0AISMZL
>>322
異動年限については、校長の具申などもあり
一概に言い切ることは出来ない。
同じ島に戻ることは可能。
実例もある。
325実習生さん:2008/05/03(土) 21:51:43 ID:6eh2XG1u
島嶼は嫁不足。
毒男には不向き。
326実習生さん:2008/05/22(木) 10:37:56 ID:FrIaiXGO
age
327実習生さん:2008/07/12(土) 00:10:31 ID:QNFQGxB9
保守
328実習生さん:2008/07/29(火) 22:36:56 ID:sNj6Shqq
南の島嶼は今はいい季節だろうな。
泳ぎ放題で。
329実習生さん:2008/08/21(木) 18:51:18 ID:m1hnb5tf
次の異動で島嶼に希望だそうと思っている東京都の教員です。
希望の理由は
・いろんな場所を経験してみたい
・都会より自然が多い場所が好き(というか住んでみたい)
という感じです。

島経験者には話を聞いたんですけど
ぜひ望しろ!とか絶対やめれ!とか
いろんな話を聞いてみたいので東京に限らず経験者の方お願いします。

ものすごい生の声が聞きたいです。
330実習生さん:2008/08/23(土) 15:31:27 ID:eeg3ohdI
>>329
校種が、小中なら、島を希望する人は多いと聞きます。
リピーターが多いのも特徴の一つ。
反面、ダメな人はダメ。

たとえば利島あたりだと、
毎日、大島経由の大型船が目前を通るのに
波の関係で利島を飛ばして行ってしまう。
コミュータヘリが飛んでいるけれど
それだって、そう、いつもいつも使えない。

ということで「大都会」大島の、そばにありながらの
閉塞感は、なかなかに強いと言います。

新島は、若郷地区と本村地区が分断状態になっているから
(一時期、トンネルが地震で不通になった)
配属先によっては、閉塞感を感じるかも。

いっそのこと、小笠原を希望するのもいいかも。
島生活は、島の人々と自然になじめれば
これ以上ないほど楽しい経験になる。

逆だと、悪夢だけれど。
331実習生さん:2008/08/24(日) 00:07:26 ID:rDmwYLLA
>>330
>>329です。レスありがとうございます。
私が話を聞いた島経験者は2人なんですが
1人はコンビニもないし、最初どうしたらいいかわからんかった、もう行きたくないと言い、
もう1人はもう島大好き!夫婦で島に行きたい!って言ってました。

小笠原ですか。ピンポイントで希望するつもりは無かったんですが
そういうことも含めてもう一度考えてみたいです。

「閉塞感」はちょっと心配するところで
上手く表現できませんが人間関係や、仕事なんかが煮詰まったように
なることがあるかもしれない、なんて想像してます。

もしかして>>330さんはリピーターのお一人ですか?
島の人とうまくやるコツなんかあったら、ぜひ教えていただけると嬉しいです。

もしよろしければ、他の皆様もどうか体験談お聞かせ下さい。

332実習生さん:2008/08/30(土) 19:34:54 ID:Iwj1eGmH
たくさん金くれるんならやろうと思うけど、
そんなことも無いんでだめだな。
@東京
333実習生さん:2008/08/30(土) 19:54:18 ID:TtHEtVXw
>>331
330です。
閉塞感については、本人の生活体験や考え方もあるので
他人はどうこう言えません。
ただ、私は、あまり感じませんでした。
かえって、いろいろな体験ができて面白かったのと
こちらに戻ってからよりも自由時間が多かったなあと思っています。

島の人とうまくやりたいのなら、
地元の気に入った飲み屋に一人でコツコツ通うとか
地元の人を釣りの師匠にすると良いかもしれません。

ただ、何よりも良いのは、迂遠に感じるかも知れませんが、
仕事を熱心にやることです。
子どもたちを通じて、信頼してもらえると
何よりも固い絆がむすべて、後々まで、その絆は生きてきます。

私は今でも、島の人たちと年賀状のやりとりを欠かしませんし
遊びに行けば、泊まっていけとあちこちから声をかけていただけます。

いささか、格好いいことを言うようですが
島と、島の子どもたちを好きになれば、島の人たちはきっとわかってくれます。
異動で島を離れる時に、何人もの人が泣いてくれた体験は
生涯で忘れられない思い出です。

なお、へき地手当が付くと地域手当が出ませんので
手取りは都内よりも少なくなるケースがままあります。

こればかりは不条理だとは思いますがなんともなりません。
334実習生さん:2008/09/11(木) 20:06:26 ID:59dDCofg
島は医者が心配。
335太助:2008/09/11(木) 22:01:31 ID:sJW107Zo
来年度、島への異動を考えています。教員住宅の居住費はいくら位なのでしょうか?
336実習生さん:2008/09/11(木) 22:38:52 ID:vYtFBfq0
>>335
東京都なら、校長に尋ねましょう。
知っている範囲では東京都の場合
6500〜20000円程度だったお思いますが
今は少し違うかも知れません。
337太助:2008/09/19(金) 22:17:43 ID:uAMtse7h
336さん、お礼が遅くなりすみませんでした。
書き込みができない状態になっていました。
家賃の件、校長に聞いてみます。
東京都の島の場合、島間で教員が異動するため
内地からの異動はなかなか難しいと聞いていますが、
実際そうなのでしょうか?
338実習生さん:2008/09/30(火) 16:54:12 ID:PlxFy0l6
離島は
俺のような仕事終わったらすぐ家に帰ってインターネット
みたいな奴には向いてないですかね
テニススクールがあれば通おうとは思ってますけど

やっぱり離島の地元民は一体感みたいなものがあって
外からきた奴は仲良くしないと無視されそうなイメージがあります
上手い言い方が見つからない・・・
339実習生さん:2008/09/30(火) 17:02:53 ID:eEUXwfrp
>>337
高校の場合は、あまり聞かない。
むしろ、公募制で募集しているくらい。

小中の場合、見ている限りにおいて
島から島に行く人は、一つの学校でひとりいるかどうか。

ただし、だいぶ前の話なので今はどうかわからない。
校長に聞いた方が良い。
340実習生さん:2008/11/04(火) 22:13:38 ID:6X2Wk9eC
>>338
人が少ないとほかの人がいないから
孤立すると本当に孤立することになる
意味合いがちがってくる
341実習生さん:2008/11/05(水) 22:55:51 ID:QT27dNqt
ビデオ君は友達いないけど平気なの?
342実習生さん:2008/11/16(日) 19:42:11 ID:Y40Urhq2
漏れのようなアニメファンのせんずり族は嫌われるのかなぁ・・・
343実習生さん:2009/01/06(火) 15:47:19 ID:vGildr0l
フレッツISDNも来ない地域の人限定スレ3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1133650920/584- より

584 :目黒区民:2008/11/05(水) 12:23:20 ID:7xIwxwW5
地域WiMaxが年内に試験サービス開始〜課題など(nikkei)(useWill.com) http://kamo.pos.to/dpoke/c/willcom-xg_111.html

587 :名無しさんに接続中…:2009/01/04(日) 22:34:27 ID:KL7znlyq
http://www.bbsat.jp/index.html bbsat社
> あきらめないでください、個人向衛星ブロードバンドサービスがあります。
このHP、低速回線利用者への配慮だろうな、軽めにできとる。
http://www.sb-pc.jp/ 衛星ブロードバンド普及推進協議会

588 :名無しさんに接続中…:2009/01/04(日) 23:26:28 ID:KL7znlyq
>>587
BBSATのライバル
http://www.thaicom.net/eng/ タイコム

589 :名無しさんに接続中…:2009/01/05(月) 13:09:06 ID:QseOL2kZ
BBSATやThaicomの衛星使えば携帯電話エリアの山間部・離島カバーも可能じゃないか。回線貧弱だろうが。
登山者も喜ぶんじゃないか。
個人向衛星ブロードバンドサービス BBSAT http://www.bbsat.jp/index.html Thaicom http://www.thaicom.net/eng/
衛星ブロードバンド普及推進協議会 http://www.sb-pc.jp/

590 :名無しさんに接続中…:2009/01/06(火) 11:08:52 ID:XU7IQ4XF
日本のへき地で衛星ブロードバンド、タイコム副社長に聞く http://japanimate.com/Entry/639/ http://www.ipstar.jp
344実習生さん:2009/01/06(火) 18:36:25 ID:vGildr0l
タイコムの衛星ブロードバンドサービス in アジア太平洋諸国
http://www.ipstar.com/en/whereto.aspx
345実習生さん:2009/01/07(水) 05:21:27 ID:QGhHcC/l
俺は希望して島に行って、3年たってまだいたかったのに強制的に
本州に異動させられた。それから去年までず〜っと毎年島への異動願いだしてるけど未だ通らず。
どうなってるの?
346実習生さん:2009/01/26(月) 14:47:09 ID:Kp8EwRE4
>>338
奄美市の旧市内辺りなら大丈夫。多少好感度に関わるだけ。
347実習生さん:2009/02/06(金) 10:59:41 ID:dzjGOdhk

【ISDN】ブロードバンド難民が集うスレ3KB/s【テレホ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1231153403/229
衛星BBサービス 5月〜
348実習生さん:2009/04/09(木) 23:30:45 ID:THuyi54n
保守
349実習生さん:2009/05/03(日) 09:22:24 ID:NPiAEnV7
そろそろ、伊豆七島では
桟橋でカンパチがあがり
イカ釣りも始まる頃ですね。
タラの芽は、もう終わっているだろうけど
アシタバは、まだ虫が食っていなくて
新芽が美味いんだよなあ。
350実習生さん:2009/05/04(月) 17:07:01 ID:kS+9+Z9c
島学校はいいゾ!!
351実習生さん:2009/08/17(月) 00:08:18 ID:HqSNQ9GO
保守
352実習生さん:2009/09/20(日) 11:24:19 ID:aqBPtmEr
>350
どんなとこが?
353実習生さん:2010/01/17(日) 08:55:20 ID:eTXWw0Go
結婚して旦那と一緒に一緒に島に異動したいです。
単身赴任だけは避けたいのですが、夫婦そろって同時に島に
異動というのは可能でしょうか。
354実習生さん:2010/01/17(日) 12:45:21 ID:9JQTOHiN
俺も一度島に勤務してみたかったが、特別支援は島には無いから、無理だな。
355実習生さん:2010/01/17(日) 17:54:26 ID:9GQ42Z21
>>353
同じ校種の場合、
複数の学校がなくてはならないが
違う校種なら、片方は、中学か高校になるので
空き教科も関係する

しかし、可能か、と言われれば可能。
356実習生さん:2010/02/03(水) 21:10:26 ID:eDwVVA6b
島嶼勤務は
のんきな所
357実習生さん:2010/02/03(水) 21:13:31 ID:8UE15Va4
大島と父島で、手当は一緒なんですか?
358実習生さん:2010/02/03(水) 21:30:53 ID:LU5EByp5
>>357
違うよ。
359実習生さん:2010/03/21(日) 23:30:17 ID:ER0Zl0Rv
360実習生さん
生徒少ないから楽そう。