♪音楽科の教員&教員希望者♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
684実習生さん:2009/06/20(土) 14:13:16 ID:jS+807aP
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235190909
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/2009/02/post_20090219212721.html
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000996.html
685実習生さん:2009/06/20(土) 15:25:24 ID:gLiuFMkA
賢い有料サイトの利用法、
変態の多いサイト・・・
その他にも素人画像など満載
貴方の穴兄弟もいるかもしれないよ。
http://hp.did.ne.jp/aki0675/
出会い系必勝法や素人掲示板もあるよ!!
686実習生さん:2009/06/22(月) 12:23:48 ID:UnyR0Jgk
892 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 13:46:33 ID:afzIxSNV
6月26日の九大フィルを聴きに行く人いますか?

893 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:32:21 ID:9ZstWQYS
>>892
一緒行く?

894 名前:892 :2009/06/21(日) 00:09:49 ID:Xt9u3eho
野郎ですけどかまいませんか

895 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 01:05:51 ID:gOXjntNT
>>894
こっちも野郎だが大丈夫?

896 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 01:25:39 ID:UMbGujpr
手を繋いで会場入りする異様な男子二人組が生まれた瞬間だった

897 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 10:00:31 ID:/tI9Yxif
これには九大腐女子も大興奮

898 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 12:22:15 ID:x9+reOXb
つだみきよ「革命の日」
687実習生:2009/07/17(金) 15:57:34 ID:dpEb4jDB
今年の北海道 中学 音楽 受けた人いる? 内容 どう感じた?
688実習生さん:2009/07/18(土) 13:42:17 ID:XqnyaMHi
あ〜。音楽の先生方。。

頼むから住宅街でリコーダその他音の出るものの練習を
しないようお子様方にご指導ください。

上手下手かかわらず、騒音以外の何ものでもありません。
大迷惑!!

基本的に閑静な住環境を乱さないようご教育おねがいします。
689実習生さん:2009/07/21(火) 02:25:29 ID:AyLdGNIV
サイレントリコーダーとかないのか?
690実習生さん:2009/09/18(金) 21:42:24 ID:Nx8UzlyY
>>689
オマエ、ホントにアタマいいなぁ!
691実習生さん:2009/09/18(金) 22:21:44 ID:YDY0otYt
何だか可愛いレスだね。
音大だろうが、教育大学だろうが、専攻が何の楽器だろうが、
生徒が音楽を楽しんで取り組もうとする気持ちにさせる
テクニックが大事なの。まあ、現場に出ればイヤでも身につくんだけどね。
悩んでる暇があったら、今真剣に音楽を学ぶことだね。
それが、必ず糧となって将来に活かせるときがくる。

とは言いつつ、中学行くなら合唱指導法だけは勉強しときなさいね。
どの学校でも、必ず合唱コンクールあるから。
そんなに難しくないからさ。ピアノ弾けなくてもOKですよ。
692実習生さん:2009/09/20(日) 14:57:55 ID:BO8GbIEY
サイレントリコーダーが出たら意外にもヒットしたりして。
693実習生さん:2009/09/20(日) 15:42:48 ID:/MfJy1/6
>>692
スズキとヤマハからMIDIリコーダーが出てたけど、あまり需要がなくて製造を中止したみたいだよ。
694実習生さん:2009/09/21(月) 17:34:59 ID:hNCQNEcc
はじめまして、現在高校1年の者です。
私は音楽、子供が好きで、吹奏楽もしており、大人になっても続けたいので、中学校の音楽の教員を目指しています。
ある程度、楽器の方は吹けまして、オーディションなども受かっています。しかし私はピアノ経験がありません。譜面は読める方なので分かりますが、手がついていきません。ソルフェージュ?などもよくわかりません。こんな私でも、教員になれるのでしょうか?
695現役教員:2009/09/21(月) 18:07:12 ID:uXbj230R
今からでも遅くないから、ピアノと歌、ソルフェをしっかりやりなさい。アナタのできる楽器はほとんど授業の役には立たない。
696実習生さん:2009/09/21(月) 18:14:22 ID:A2+We2tH
>>694
まず、教員免許が取れる大学に進学する必要がありますが、これから良い指導者につくことができれば十分間に合うと思いますよ。
とりあえず、高校の先生に相談してみてください。
697実習生さん:2009/09/21(月) 20:12:57 ID:hNCQNEcc
>>695
>>696
ありがとうございます!!>>694の者です。 とりあえず、高校の先生に相談したいと思います。やっぱり、担任より音楽の先生の方がいいですかね?(担任には、既に国立の教育学部に行きたいと行ってありますが)
それと、うちは貧乏なので歌もソルフェージュもなかなかできません…言うの遅くてすいません。なので音大にも行けないし、もちろん私立も…。国立の教育学部一本です。
698実習生さん:2009/09/21(月) 21:55:07 ID:A2+We2tH
>>697
音楽の先生には音楽のことを、担任の先生には全般的なことを相談するといいでしょう。当然、二人で連携をとって指導してくれると思います。あとはあなたの努力次第です。がんばってください。
699実習生さん:2009/09/23(水) 22:33:59 ID:Y7mxcIXa
>>697
ピアノレッスンとソルフェと歌見てくれる先生探しなさい。
歌科出身の人だったらできますよ。
700実習生さん:2009/09/24(木) 14:59:15 ID:2Y0+nbCb
>>697
とりあえず>>643でも読めw
金がないからレッスン受けれないで受かるほど甘いとこじゃないよ。
多少楽器が吹けるぐらいじゃ話しにならん。国立教育大の場合はピアノの受験者もいるのよ。
地域ではうまいですレベルでは10年以上ピアノやらバイオリンのレッスンについてる奴にゃかなわんよ。
仮に大学に受かってもピアノ弾けないと教師になるのも難しいぞ。
701実習生さん:2009/09/27(日) 12:33:41 ID:zkU2Xj2O
はっきり言って、音楽の教師でピアノが弾けなければ話にならない。
702実習生さん:2009/09/28(月) 02:07:35 ID:Nv14JG/k
ピアノ弾けないから伴奏CDで頑張ってるw
703実習生さん:2009/09/29(火) 06:18:12 ID:jm+bNEZT
ナニそれ、
アホちゃう?
704実習生さん:2009/10/10(土) 20:38:12 ID:F9QBDD7S
ピアノが弾けない音楽教師なんて都市伝説?
705実習生さん:2009/10/11(日) 04:04:48 ID:743uFDKk
まあ、弾けないというのは、ピアノ科のようには弾けないってことでしょ。
旋律に簡単な伴奏をつけて弾くくらいはできるでしょう。
706abc:2009/11/21(土) 14:44:17 ID:AOC+iBiL
将来中学の音楽教員めざしてる高2ですが、
国立教育学部の音楽科に入りたいと思っています。
そこで質問なんですが、
音楽科は専攻や副科がありますよね?
中学の音楽教員になるにあたって
どんな専攻、副科にしようか悩んでいます。
ピアノは4歳〜
クラリネットは中1〜
(吹奏楽部/オーケストラ所属)
やっています。

この2つで専攻、副科を決めたいのですが‥
どっちの選択がいいでしょうか?
707実習生さん:2009/11/21(土) 16:14:17 ID:dAoGsHkP
音大だったら得意な方を専攻にしないと無理でしょうが、

国立教育学部なら音大ほどのレベルの高さは求められないので、
自分の好きな方を専攻にしたらどうですか?
708abc:2009/11/21(土) 17:37:29 ID:AOC+iBiL
ありがとうございました!

クラリネット専攻にしようかと思います♪
でも、教員採用試験でピアノありますよね?
ピアノ副科にしても大丈夫ですよね?
709abc:2009/11/21(土) 20:28:37 ID:AOC+iBiL
どなたかお願いします
710実習生さん:2009/11/21(土) 20:56:35 ID:AXdXrvDB
国立大学もいろいろだから一概には言えない。大学名をあげた方が的確なアドバイスをもらえるかも。
少なくとも、クラリネットの先生がいない大学でクラリネットを専攻しても意味がないし、その授業がないということだってある。
711abc:2009/11/21(土) 21:05:42 ID:AOC+iBiL
福島大学です!
712実習生さん:2009/11/21(土) 21:57:57 ID:dAoGsHkP
そもそも福島大学教育学部にクラリネット専攻があるのは確かですか?
713実習生さん:2009/11/21(土) 22:07:46 ID:dAoGsHkP
>>708

教員採用試験には必ずピアノはありますし、
教員になってからもピアノは必須ですから、
ピアノの練習は続けてください。
ただ、ピアノが専攻だろうが副科だろうが、
あなたにその実力があれば合否に関係はありません。
また教員採用試験のピアノ実技試験は、
ピアノ専攻にすれば有利という話ではありません。
演奏者としての実技試験ではありませんから。
714実習生さん:2009/11/22(日) 09:11:12 ID:8TZuiOtW
音楽專科を目指す初任者です☆早く專科になりたいなぁ〜
715実習生さん:2009/11/29(日) 18:39:14 ID:9+vTjEoH
3年次編入から音楽教師目指すのは無謀だろうか・・
716実習生さん:2009/12/15(火) 12:29:00 ID:YU8Et9HC
教職大学院が始まったら行かないといけないの?
717実習生さん:2010/02/11(木) 15:22:58 ID:HFVCZJtb
 今年も中学 音楽受けます。受験される方、合格された情報交換しましょう。
718実習生さん:2010/02/28(日) 12:08:37 ID:AwGhzLdX
質問です。

今年教員採用試験を、受けるのですが、自由曲に器楽演奏というものがあります。

トロンボーンを専攻していたので、それで受けようと思うのですが、自由曲に悩んでいます。

トロンボーン用のソナタなどをもっていけばいいのか、それとも学校教材に使われているような唱歌を吹けばいいのか。
また、伴奏者は皆さん準備しているのか

もし受験したことのある方、教えていただけませんか?
719実習生さん:2010/04/28(水) 03:14:59 ID:D58awfc3
高知のピンクローター音楽教師って誰ですか?
安芸中に昔いたようですが一緒に働きたくないです。
720実習生さん:2010/05/14(金) 00:48:55 ID:ngR7OLm/
米○
721実習生さん:2010/05/15(土) 18:41:35 ID:OeaOQw96
音楽教師って、ほとんどの人が絶対音感があるの?
722実習生さん:2010/05/17(月) 00:49:28 ID:nVGE0LvL
ないです。あったら教師になんてなってません。
723実習生さん:2010/05/17(月) 23:04:33 ID:CHIEIe5i
絶対音感持ってても役に立たないどころかマイナスだよ
724実習生さん:2010/05/17(月) 23:25:04 ID:JY4J/M0U
>>723
なんで?
725実習生さん:2010/05/18(火) 01:39:48 ID:G62tKp9x
音楽に必須なのは正確な相対音感。
726実習生さん:2010/05/18(火) 20:48:11 ID:mhQtdYbt
絶対音感と相対音感の違いを小学生でもわかるように
説明できる先生はいらっしゃいますか?
727実習生さん:2010/05/26(水) 22:24:35 ID:HY20x5GG
>>719
早川yoko
728実習生さん:2010/05/27(木) 08:07:18 ID:SnUzBBzy
>>726
理科と算数の先生とコラボをやるといいよ。
ピアノ、ギターはダメ、バイオリン、お琴が良い。
729実習生さん:2010/05/30(日) 01:43:31 ID:FpvE5JM0
音楽の授業って難しいな・・・。

臨時助教諭です。
ところで全部音楽の授業にTTで別の教科の先生が入ってきてるんだけど(私か生徒の監視?w)
何かやってもらったほうがいいのでしょうか?
何のためのTTなのか・・・イミフです。
生徒の前で歌ってもらったり指揮してもらったりとか・・・いいんでしょうかね?
毎時間教室の隅っこで座って男子と話してるだけだし。
同じようにTTで他の先生が入ってる方いたらどんなかんじの授業しているのか教えてほしいです。
せっかくの時数だし、仕事してもらいたいです。
730実習生さん:2010/05/31(月) 22:44:58 ID:XxZvg0O2
学校の仕事って、何だかんだと忙しい。
あれ? 定時に帰宅できる先生っているんだね。
自分よりも年上のベテランの先生。
自分よりも高い給料もらっている先生。
ぞれなのに、仕事は少ないし、責任がある仕事もない。
どうして?
校長と同じ年齢なのに???

仕事が少ないくせに、人任せにするのは大得意。
しかも、注文は多い。
自分の非を指摘されると、言い訳するのに。

他人の行動が気にいらないと、責めるくせに。

「私は健康上の理由で、あまり仕事を任せられても困る」

それなら、退職しなさいよ。

若い人で音楽の先生になりたい人は、たくさんいるんだから。


そんな先生って、いますよね???

731実習生さん:2010/05/31(月) 23:22:46 ID:a1z0uA8o
きもい
732実習生さん:2010/06/01(火) 23:11:38 ID:roO2WWj9
>>730 きもーーーーい!!
733実習生さん
そういうヤツ役所にいるよな