♪音楽科の教員&教員希望者♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
音楽科だけのスレが無かったのでたててみました。
悩み相談や情報交換など色々な話をしましょう。
2実習生さん:2005/05/16(月) 01:45:46 ID:4LeELSG0
小学校でもいいですか?
3実習生さん:2005/05/16(月) 01:48:23 ID:VVABwCxx
いいですよ〜。
4実習生さん:2005/05/16(月) 01:56:21 ID:4LeELSG0
音楽科(専科とか,音楽しかできないようなという意味)の教員は,あほばっかりで困る。
5実習生さん:2005/05/16(月) 18:15:37 ID:VVABwCxx
>>4
まぁ高校から音楽科だった人なんかは一般教科の授業数が普通科に比べて少ないから
仕方ないとは言えますけど。。
でも一般常識レベルは身につけないといけませんよね。
6実習生さん:2005/05/16(月) 23:12:18 ID:4LeELSG0
そう思う。なにせ自分が一番。雑務的な仕事はいや。
わがままを通すなど,やになっちゃう。音楽以前の問題が音楽科の教員に多いのが問題。
だから,音楽というだけで低く見られちゃうよね。
7実習生さん:2005/05/16(月) 23:17:07 ID:823qohvz
いや、生徒から見て音楽科の先生は尊敬できる存在です!!!
音楽に打ち込む姿はとてもかっこいいです☆
8実習生さん:2005/05/16(月) 23:19:58 ID:4LeELSG0
失礼。教員同士というか,校務というかの部分。
音楽に打ち込む,子どもを高めるなどは,命かけてやっている音楽科の教員は多い。
音楽以前の問題が問題なのです。
9実習生さん:2005/05/16(月) 23:26:23 ID:4LeELSG0
追加。
授業よりも,コンクール関係が特にだけど。
10実習生さん:2005/05/17(火) 07:56:35 ID:5E8n3M5x
音楽教諭の採用も、一般常識もみてほしい。
11実習生さん:2005/05/17(火) 17:05:57 ID:BaQ9JUlB
横レスすみません。
私の出身中学の音楽の先生は元ヤンの不良。でも県内の名門高校出身で大学も一流の学校をでています。
生徒思いの先生で皆の兄貴的存在で不良のグループからも慕われ保護者からの信頼も熱かった。
おまけに吹奏楽部の顧問で毎年コンクールでは優秀な成績をおさめ全国大会でも金賞を取ったこともありました。
今思うけどあそこまで熱くていい先生いなかったよな…。
12実習生さん:2005/05/17(火) 20:54:27 ID:8x84E1YP
試験まであと70日を切りました。自治体によっては60日くらいですか?みなさん、勉強の進み具合はどうですか?私は10%です。たぶん本番までには間に合わない・・・。
13実習生さん:2005/05/19(木) 10:36:52 ID:hc3Bfiad
あまりお見えになっていないようですが、
先生方に質問。
歌や楽器演奏などの指導で、「あ、この生徒すじがいい。」と
思ったりすることはありますか?
あった場合、音楽方面への進路を勧めたりすることはありますか?
14実習生さん:2005/05/19(木) 11:06:36 ID:ptPfK5Yj
筋が良いなってコは確かにいるね。一声かけたり褒めたりはするけど、音楽やるのは金はすごくかかるし、プロだってあんまり金にならないし。無理に勧められないよ。趣味で充分楽しめるし。
1513:2005/05/19(木) 11:39:14 ID:hc3Bfiad
早速の回答をありがとうございます。
「金にならない」確かにそうですよね・・・。
以前住んでいた国では、音楽の先生(担任ではない)が
「才能がありそうだから、専門教育を受けてみたら?」などと
勧めてくださることがあり、結構有頂天になっていたのですが、
帰国してから、日本の音楽の先生から特に声を掛けていただくことはないので、
「やっぱりそんな程度(自分のレベル)だったのかー。」と
しょんぼりしてました。
16実習生さん:2005/05/20(金) 22:06:21 ID:S8d8WzlI
もうすぐ教育実習です><
中1の授業を各クラス3時間ほど担当する事になって
”夢の世界を”をやろうと思うのですが、
簡単すぎないでしょうか?大丈夫だと思います?
17実習生さん:2005/05/21(土) 05:46:54 ID:NY9ifL9c
@発声上の指導
Aパート練習の指導
B全体練習の指導
C個別指導
Dハーモニーの指導
E発音の指導
Fクレシェンドの指導
など、生徒の状況によって1時間の指導の目的を
はっきしさせて、生徒にも目標をしっかり捉えさせてみたら。
あとは、指導の言葉をたくさん用意しておくこと。
同じことを指導するにも、いくつかの言葉かけを考えておくと
緊張していても良い授業になると思うよ。必ず生徒の目を見てね。

夢の世界を、だけでも指導する事はたくさんあるから。
簡単すぎたら、逆にチャンス。いろんなことを指導してみる
練習曲になるんじゃないかな。
1816:2005/05/21(土) 18:19:19 ID:LsIUYXQi
>>17
ありがとうございます!
ぜひ実践してみようと思います!
19実習生さん:2005/05/22(日) 20:34:29 ID:qOFZgslw
音楽科としてやってきた自分が、
4月からの赴任先で小学校1年の学級担任になりました。
少なくても3年は小学校です。
音楽は自分の趣味の世界のみになりつつある日々になんだか悶々としています・・・。
猛烈に音楽の授業がやりたいです。
20実習生さん:2005/05/22(日) 21:53:09 ID:AZhfwdHm
>>19
私事でなんですが、
うちの娘が小1の時の先生は音楽好き、コーラスの指導に大変熱心で
地域の小学校音楽祭(20校位集まっての音楽会)に出ましたが、
どうやってあのガキ共にココまで‥と思う位素晴らしい合唱でした。
どうぞ 音楽の素晴らしさを子供らに教えてやってください。
21実習生さん:2005/05/23(月) 20:04:57 ID:YxHMCymi
>>4
激しく同意。
音楽しかできない教員はバカで困る。趣味と教育を一緒にしないでほしい。
マジで何もできないというか、「やらない」。
22実習生さん:2005/05/24(火) 23:41:47 ID:gO/77vgT
>>21
そんな人ばっかりではないでしょう?
私の知っている音楽の先生は学級担任もしておられて、
運動部の顧問もして休み無しですごく頑張っておられますよ。
23実習生さん:2005/05/24(火) 23:57:13 ID:aXqq/d38
>>22
そりゃそうでしょう。
割合の問題だよ。他県は知らないけど,そういう人(仕事しない人)が多いのは事実じゃない?
ちなみに,合唱王国,水槽王国(これは?だけど)○島県だけどね。
24すピ:2005/05/25(水) 00:24:11 ID:BIpsOr1f
私、音楽が大好きで(女性4部とかの合唱とか、吹奏を聞くコトとか…)
で、私いま高一なんです。将来、中学のときの合唱部の顧問みたいな音楽教師を目指したいんです!けど、私ピアノも6年生でやめたし、合唱も発声間違ってるんじゃないかなぁって自信なくて…というかそもそも、音大ってどおいうお勉強するのか知りたいです!
どうか教えてください(>_<。)
佐賀大の丸山先生とか平成音大の岩津先生とかのように堂々と歌えるようになりたいです(´▽`*)
長くてごめんなさい(x_x;)
25実習生さん:2005/05/25(水) 00:48:51 ID:7nJmG16L
運動会のシーズンが近づいてまいりました。

近隣への騒音に配慮してスピーカーの
ボリュームは程々にお願いいたします。
26実習生さん:2005/05/25(水) 01:06:12 ID:Fng9lsVT
>>24
合唱が好きだったり吹奏楽が好きなだけだったら、
音楽以外の仕事をしながらでも趣味で合唱団に所属したり
教師以外でも色々音楽に関わる方法はあると思いますよ。
音楽教師は結構専門性が必要(だと思う)ので、
ピアノも歌も中途半端な現状では少し厳しいかもしれませんね。

あなたの実力がどの程度かは分かりませんが、
まずピアノのレッスンを再開して
歌に自信があるようでしたら一度声楽の先生について
歌を専門に学んでみたらいかがでしょうか。
進路の事はその先生に相談してみてください。
吹奏楽にも興味があるなら、
高校のブラスバンド部に入るのもとてもいい経験だと思いますよ。
まずは身近な音楽の先生に聞いたり情報を集めてから色々考えてみてください。
27すピ:2005/05/25(水) 01:44:34 ID:BIpsOr1f
ありがとうございますo(∀≦)≡(≧∀)o
でも、音楽教師になるなら、合唱の顧問になったりしてNコンとかに出場させて、全国大会とか行かせたいんです(≧ν≦)
うちの高校のブラスは少ないし…なんだかもうお先真っ暗で。ピアノはもう一度やってみます!!
国公立で音大とかないんでしょうか…あと音楽の実技とかどんなのがあるんでしょうか…学力も偏差値高くないといけないんですか?
28実習生さん:2005/05/25(水) 05:25:44 ID:3JfO2ZWU
宮崎県の鬼畜、高校教諭

赴任校名:宮崎県立宮崎大宮高等学校

宮崎県 三股町 蓼池(たでいけ)

橋口 学 (55) 懲戒免職

橋口 学 (55) は2003年12月19日、文化クラブの顧問として部活動の一環で部員の女子生徒一人と上京。
東京都内のホテルに宿泊し、翌20未明、女子生徒を自室に呼び「キスをしろ」などと要求、逃げ出そうとする女子生徒の体を触るなどし、
ベッドで女子生徒に覆いかぶさるなどしたとされる。(要するにレイプ未遂)

公判:橋口 学 (55) は捜査段階で容疑を否認していたが、公判では起訴事実を認めた。

検察側は冒頭陳述で、他にも、前任の都城市の県立高校で、別の女子生徒を妊娠させたことも明らかにし、「常習性があり、教師と生徒の関係を利用したことは悪質極まりない」として懲役2年6月を求刑。

一審判決:久保雅文裁判官、懲役1年6月。

橋口 学 (55) は一審判決後、量刑不当を主張。

控訴審:岡村稔裁判長、一審判決を破棄し、懲役1年2月の減刑。
29実習生さん:2005/05/25(水) 05:42:23 ID:rEVFtefI
>>27 本屋さんに「全国の音大関係の過去試験問題集」が
売ってます。それを見たほうが早いかな。

どっちにしろ、楽典、聴音、新曲視唱はあるだろうから
個人レッスンを受けたほうがいいね。

今からやるなら、ピアノは副科にして、歌を専門で勉強したら
どうでしょう。ピアノは小さい時からやってる人が多いけど、
歌は中学・高校から始めたなんて人がほとんどだから。


30実習生さん:2005/05/25(水) 07:44:40 ID:pJJF+QhQ
>>22
割合の問題なんすよ。>>23さんも言っているとおり。
ビデオ見せて音楽の授業だ、とか言っているバカな教員がいるから
音楽の教員は無能だ、なんて思われてしまうんですよ。
すごい実践している音楽の先生はたくさんいますよ。けど、一部の
教員のせいで音楽は楽だ、なんて思われてしまうんです。
31実習生さん:2005/05/25(水) 08:41:20 ID:k0yLm3Mg
>>27
音楽の先生になりたいなら素直に近くの教育大に行くのが吉かと。
32すピ:2005/05/25(水) 18:43:08 ID:BIpsOr1f
ありがとうございます
歌…やってみます!!
やっぱりサンタルチアとか課題曲には…なるわけないですかぁ?ドイツ・オーストリアの発声とイタリアの発声は中学でやって散々言われましたが卒業前になって「あれなら私コーチするよ」って言われたんです(x_x;)
いちど高校を合唱がうまい宮崎学園とかに寮生活しようかなぁとおもったんですが……いまからでも編入とかできるんでしょうかぁ…
33現女高:2005/05/25(水) 21:05:42 ID:4smDsEyt
音楽の先生まぢすかん!!!!目つけたヤツにズバズバ言ってくるしね
34実習生さん:2005/05/25(水) 22:59:20 ID:ZthgIoH9
>>32
教師になりたいなら最短距離は教育学部。
教育学部は一般に実技よりセンター重視。
なのでまずは勉強をしっかりすること。
採用試験だって筆記ができなきゃ話にならない。

あと、人に聞く前に自分で調べれ
35すピ:2005/05/25(水) 23:46:32 ID:BIpsOr1f
ごめんなさい34さん。でもこれでもかって位、調べたんですが調べても出てくる内容は大体同じだから、やっぱり聞いた方が進むかな…って思って。
教育大学はどこ行ってもやることは変わらないんですか?
36実習生さん:2005/05/26(木) 05:31:11 ID:WSGCmASu
教育大学も音楽大学も、君の勉強したい「全国大会に出場できる
ような合唱にするため」の勉強はないかな。音大でさえ、合唱の
授業は週に2時間もあればいい方。教育大学は教師の試験に合格
するための知識の勉強が多くて、教える教授も音楽家というよりは
音楽教師を育てる人って感じだよ。
それより合唱誌に載ってる有名な合唱の先生の講習会とかチェックしたり、
地元で上手な合唱団があればそこに参加したりしながら、個人的に声楽の
先生に指導をしてもらったらどうでしょう。

あと、普通の大学でも教職免許取れる所もあるし、そっちの方が
つぶしが利くかもね。何しろ、音大は入るまでと入ってからも
お金がかかりすぎるし、教育科の大学も教員以外の就職には不利。

今はなかなか教員は倍率高くて難しいけど、君みたいにやる気のある
人は是非頑張って欲しいね。
37実習生さん:2005/05/26(木) 05:37:24 ID:WSGCmASu
あ、ごめん。普通大学では音楽教師の資格は無理だわ・・。
あと、中学校でも高校でも、合唱部のある所は少ないかもね。
教育大だと小学校の免許も取れるから、やっぱりそっちがお勧めかも。
38実習生さん:2005/05/26(木) 22:53:43 ID:Kn6xj7FR
合唱指導をやりたいって気持ちは分かるし、大切にしてほしいです。
でも音楽教師の仕事の中心はあくまで正課の授業なわけで。
その他にも生徒指導や学級経営、校務分掌、親への対応とか
たくさんの傍からは見えにくい仕事があります。
「音楽を教える仕事」と「学校の音楽教師の仕事」は
必ずしもイコールではありません。
音楽に限らず、教師をやっている人が身近にいたら
その人によく話を聞くことを強く勧めます。

免許自体は音大でも教育学部でも取れます。
でも、採用は全国的にとても厳しいです。
うちの県は毎年若干名の枠に100人くらい受けに来ます。
高校音楽は募集すらない年もあります。
臨採ですら音楽で、というのは少ないです(小や養護は多い)。

音楽の免許は本当につぶしがききません。
大学に入ってしまったら、
途中での軌道修正も限られてきます。
個人的には正直、無責任には勧められないです。
だからこそ、しっかり調べて、いろんな人に話を聞いたり
機会があれば実際に授業を見てみたりしてほしいです。
39すピ:2005/05/27(金) 17:57:54 ID:/hUw7Vb9
やっぱり先生も教えること+5αくらいあるんですねぇ…確かに、今センセイを見てるとPTAのママさん達とか、大学の受験指導とか…手が回らない中で定期テスト作ってます。
生半可にできないってのをよく頭に刻んで、しっかり考えたいと思ってます。みなさん、ありがとうございます。心から感謝します。
40実習生さん:2005/05/28(土) 00:15:08 ID:U8Fjb962
>>39

頑張ってよく考えてくださいね。
私は今実習中ですが、音楽以外での生徒との触れ合い等も
凄く楽しいしとてもやりがいのある仕事だと思いますよ。
41実習生さん:2005/05/29(日) 17:16:22 ID:+/A36qSS
合唱の授業で手話を取り入れられた方おられますか?
42実習生さん:2005/06/11(土) 23:22:47 ID:1uotJijJ
ttp://www.pit.knc.ne.jp/ken-cha/cgi-bin/bbs/ongaku/
こっちで聞いてみたら?
43実習生さん:2005/06/15(水) 11:10:57 ID:yiGqtDKe
保守
44実習生さん:2005/06/15(水) 11:36:37 ID:LQZzkqBY
今の音楽の授業って歌や楽器だけでなく、オーディオの授業も
あるって本当なのか?
学校によってはDTMつまりコンピューターミュージックの授業も
あるらしいが・・・
45実習生さん:2005/06/15(水) 12:40:13 ID:eU1+TxLw
>>44
あまり聞いたことないが、それが出来るなら、どんどん取り入れて欲しい。
面白くない楽理なんかも楽しめて子どもが取り組むかも。
ピアノが出来なくても、パソコンが出来ればガレージバンドなんか使って
音楽できるのにいまだに採用試験ピアノ必須のとこ多いな。
音楽専科も全体とまでは行かないし。
46実習生さん:2005/06/22(水) 07:27:36 ID:QGf6+KNY
ウチの母校(高校)にも何年か置きに新任音楽教師来るけど、
他は知らないけど、合唱部より吹奏楽部の顧問に回されるヨ。
合唱部を顧問希望して、吹奏楽部も掛け持ちさせられた先生もいた。
で、合唱部には、合唱経験のある音楽教師以外の先生が顧問になっている。
合唱部と吹奏楽部、どちらが活発か分かりますよね?
47実習生さん:2005/06/22(水) 21:26:17 ID:lgEoOT6x
>>46
うちの学校は逆だった(ブラスに音楽じゃない教師)。
学校や地域によるんじゃないの?
48実習生さん:2005/06/23(木) 03:59:28 ID:SWfrjxLA
↑体育教師が全員、運動部顧問になるわけじゃないからな。

てか、変に学生時代にコンクール何かで金賞取ったりするのも考えモンだな。

合唱コンクールで金賞取った高校出身の先生がウチの母校来たけど、
ウチの合唱部、毎年10人前後だけど、部員達はコンクール出たくて部員獲得に必死だったんよ。

でも「結果分かってるのに出ることないでしょ?」の一言。

コンクール出ると、当然、自分の母校も出てくる。
そこに対して「悲惨な高校に赴任したOG」の姿を後輩に晒したくない、というのが真相のようです。
49実習生さん:2005/06/23(木) 04:57:08 ID:xIuUPTHN
相手がサンバならこっちはマツケンサンバで対抗!
50実習生さん:2005/07/07(木) 16:29:25 ID:ktmBj/B9
>30
51実習生さん:2005/07/07(木) 19:04:20 ID:XipkOaXh
おまいら、どこの問題集使ってる?
共同出版の東京2006専門教養問題集に間違いみつけたぞ
つかってるヤシいれば書くけど・・・
52実習生さん:2005/07/18(月) 20:16:36 ID:VPuiQdQX
音楽の先生って楽で良いね。
ビデオ見せていれば終わりだし。

けど、ちゃんと楽典とかやっている先生もいるよね。一部の先生のために
音楽って楽だ、って思われるのがかわいそう。
53実習生さん:2005/07/18(月) 20:52:30 ID:1It5YRLq
お聞きしたいのですが。
私学で音楽の教師募集してるところありますか?
他の大学の就職課や、全国で探しているのですが、
なかなか見つからない゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!

やはり私学協会に登録して学校から電話かかってくるのを
待つしかないのでしょうか?
みなさんはどうゆう経路で音楽教師になられたのでしょうか?
さしつかえなければ教えてください(o*。_。)oペコッ
54実習生さん:2005/07/18(月) 23:06:15 ID:QGDOODnn
>>53

>>42で聞いた方がいいかも
55実習生さん:2005/07/19(火) 00:03:16 ID:0kJAC4Et
>>52
そんなエサにはry
>>53
残念だがコネがないとかなり厳しい
地方になればなるほどその傾向が強い
56実習生さん:2005/07/19(火) 22:04:34 ID:4Wj7RuOa
53です。
>>55さん。そんなエサには・・・と書いてありますが、
そういう先生、けっこういますよ。みんなの周りにはいませんか?
57実習生さん:2005/07/19(火) 22:05:51 ID:4Wj7RuOa
>>56
まちがえた。52でした。
58実習生さん:2005/07/23(土) 16:58:45 ID:AULf98rw
高2で音楽的な知識は乏しく、小さい頃にやっていたピアノを最近再開させ
ベートーベンの月光の第一楽章がやっとこ弾ける程度、吹奏楽をやっていて
吹奏楽の顧問に憧れ、音楽の教師になりたいと強く思うようになってしまったんですが
もう遅すぎでしょうか?
59実習生さん:2005/07/23(土) 18:05:27 ID:8Z5sR47G
音楽の先生は、音楽がわからない。つきあいたくないね。
国語や数学の先生のほうが音楽をよくわかっている。
60実習生さん:2005/07/23(土) 18:38:05 ID:BUPcXVUe
>>58
その程度の実力ではそもそも採用試験に受からないし…
厳しい事いうようだが、一流音大出てようが何年も落ち続けるヤシもいる現実をみなはれ。
61実習生さん:2005/07/23(土) 21:58:41 ID:0GSUMrcp
>>58
音楽の先生じゃなくても大丈夫だよ、
他教科の先生が吹奏楽顧問って学校も山ほどある。
うちの吹奏の顧問は社会の先生だ。
音楽の先生が非常勤だったり、コーラス部で忙しかったり
吹奏楽が苦手だったりするから。
62実習生さん:2005/07/24(日) 20:04:17 ID:/unBxMw6
講師登録したら音楽の講師って結構お呼びかかるものなんでしょうか?
63実習生さん:2005/07/24(日) 23:16:03 ID:1eJWLfN0
>>62
普通に授業数などを考えてみれば自ずと答えが出るかと・・・
64実習生さん:2005/07/25(月) 00:31:47 ID:bTVG2HYj
有名私立や国立の音楽の先生ってやっぱ優秀なんですか?
65実習生さん:2005/07/25(月) 02:44:29 ID:q+Ii2st4
音楽科なんかなくてもいいよ。時間の無駄。
下手な合唱コンクールなんて計画するな。あんなものなくてもよい。
クソみたいな曲ばっか歌わせて。>特に松井孝夫

こいつの曲はあほか
66実習生さん:2005/07/25(月) 14:29:26 ID:Efbs7UmZ
>>64
いや、ロクデナシがおおい…。
67実習生さん:2005/07/27(水) 19:08:48 ID:vbAh1OTe
>>66
趣味と仕事を一緒にしないでくれ。
ロクデナシオが多いよ、本当に。実技系の科目の先生は、生徒の学力
に関心がない。反論してみろ、誰か。
68実習生さん:2005/07/27(水) 21:06:04 ID:kmtXYEgE
みなさん、もしベートーベンで授業をやりなさいと言われたらどんな授業を
しますか?出来れば詳しく教えて頂きたいです。御願い致します。
69実習生さん:2005/07/29(金) 00:49:16 ID:LBZVGrIV
70実習生さん:2005/07/29(金) 23:04:08 ID:4wk2lpG/
>>68

ベートーヴェンと言ったって、せめて対象学年、鑑賞・実技などの領域、楽曲に鼻に用いるのか、そもそも目標は何かという部分がわかっていないと授業なんてできない。
71実習生さん:2005/08/08(月) 22:11:58 ID:Xr1oP879
>>58さん

自分の場合は(小学校だけど)、男で音楽のできる先生ってことで
地域の教育委員会に学校側から申し込んでいたらしく、2月の半ばに
いきなり電話かかってきて3月はじめに面接→4月勤務だったよ。
たしかに、小学校だから他の教科も全部できないといけないけど。
棚からぼた餅状態で、コネが全くなくてもそういうこともあるので。
でも、中〜高の場合は、出た大学教授(師匠)と面識がある学校が
やっぱ入りやすいみたいですよ。
72実習生さん:2005/08/08(月) 22:16:18 ID:Xr1oP879
>>71 書き忘れた。地域の私立小学校です。
73実習生さん:2005/08/14(日) 17:17:58 ID:Is9WpYui
義務教育に和楽器が導入されてますが、どうなさってますか?
74実習生さん:2005/08/15(月) 01:55:56 ID:4w34tfv0
>>68
生徒たちにものすごく好評だった授業があるけど、教えたくない。
時間をかけて苦労して考えて準備して、練りに練った授業だから。
自分で考えなさい。実際にその生徒たちと接している人が
考えたほうが、絶対に良い結果が出るよ。
75実習生さん:2005/08/19(金) 19:51:37 ID:lP32WSzP
>>74
ケチですね。音楽の先生ならでわ w
76実習生さん:2005/08/20(土) 05:10:04 ID:Zk9wt/n7
>>75

たとえ教えられたとしても、その人と同じようには物理的にも能力的にも
そして生徒と培ってきた過程が違うのだから。

教えてくれないのはケチなんてそれでも教員蚊かね?
77実習生さん:2005/08/21(日) 15:14:16 ID:5wgRA6lk
教授法を教えない教員って多いよね。
俺なんかすぐ聞かれたら教えちゃう。今の若い人は優秀だからそれを
応用してどんどん自分のものにするし。

>>76は教員じゃないよね? ワラ

まあ、音楽の先生って仕事しないよ、ほんと。
趣味と仕事の区別がつかない。ほんとバカ。

がんばっている音楽の先生もいるんだけど。
78実習生さん:2005/08/21(日) 17:19:29 ID:HPeJ8BfX
>>77
こんなところで聞かれても教えたくない、って人もいるんじゃないの?
それに、もし教えても2ちゃんのことだから叩かれたりするかもだし。
でも、音楽の先生に変わり者が多いのは認めるw
79実習生さん:2005/08/22(月) 01:45:17 ID:nTq9IF6s
音楽の先生ってすっごくお洒落か、小汚いかどっちかで極端だよね。
しかし変わり者が多い事に変わりはないw
80実習生さん:2005/08/23(火) 18:38:37 ID:ePyXJbeb
おい、音楽の教員でてこい。何か反論しろ。
81実習生さん:2005/08/23(火) 22:52:36 ID:5tksAuPG
ま〜ね。変わった人が多いのは事実。
音楽以外出来ないから、担任持っていない人とかも多いし。
あと、ナルシスト多いよね。
「オレはいい授業やってるぞ」って感じで発表するし。
お前は評価するために授業してんの?と聞きたくなる時ある。
82実習生さん:2005/08/23(火) 23:53:39 ID:7Nf9fePb
担任持ってない音楽の先生は非常勤講師じゃないのか?
今時、月給もらってる先生ならたとえ音楽でも担任は免れまい。
83実習生さん:2005/08/24(水) 00:07:41 ID:n7BEKDxO
>>82
そうでもないのさ。
副担任ってあるでしょう?
84実習生さん:2005/08/24(水) 20:44:52 ID:YUIOl+1q
音楽・美術・技術・家庭科あたりは
学校に一人ずつしか教員がいないことが多く
時間割がギチギチになりやすいからじゃないかなー。
でも最近は音楽でも担任持ってる人多いよ。
特に初任者は原則担任持たないといけないし。
85実習生さん:2005/09/08(木) 00:26:24 ID:CtA2ctje
高3で、地方の国立大学の教育音楽科めざしてるんですけど…
皆さんの知っている音楽教師の中に、高1とか高2とかから音楽始めた方はいらっしゃいませんでしょうか?
やはりそういった方はまれなんでしょうか?
86実習生さん:2005/09/08(木) 00:48:22 ID:O7Ni0klp
>>85
実技は間にあうの?
87実習生さん:2005/09/08(木) 01:08:45 ID:CtA2ctje
>>86
私は高2から始めて、今はシューベルトの即興曲やってます
試験曲は自由なので、モーツァルトのソナタか↑でいくつもりです
高3で進路を決めたのですが、実技の科目がピアノとコンコーネだけなので、先生にはギリギリと言われました
やっぱ難しいですよね…
88実習生さん:2005/09/08(木) 10:26:44 ID:O7Ni0klp
>>87
師事してる先生がその国立の受験に詳しい人で、「ぎりぎり」と言われたのなら
それが正しいのでしょう、もうお任せするしかない。

うち地方の教育音楽科はセンターも結構高いけどそれより実技が難しいです、
易しい曲をきれいに弾ける人よりも
難しい曲をバリバリと弾く人が合格します。
で、受験前には大学の先生にもレッスンを受けます。
89実習生さん:2005/09/08(木) 11:05:56 ID:/kO7vTta
>>87
ピアノじゃなく声楽で実技受けるわけにはいかないの?
モーツァルトのソナタじゃ副科試験レヴェルだよ。
90実習生さん:2005/09/08(木) 11:42:02 ID:CtA2ctje
>>88
師事している先生のそのまた師事してる先生が、その国立大の教授と地元の公立高の音楽科の講師をしていて、レッスンを受けさせて頂いた時にそう言われたのですが、その時は簡単なものを精一杯弾くしかないみたいな事も言われました

>>89
副科レヴェルですか…
言われてみればK.330は簡単でした
声楽は受けれない事もないですが、今からはムリだと思…(;´Д`)
91実習生さん:2005/09/08(木) 22:11:33 ID:1lc6KwHs
実技はそのレベルでもセンターで頑張れば逃げ切れるかも。
但し、センターで受験者中トップくらいじゃないと厳しい。

あなたの歌のレベルがどのくらいかは分からないけど
個人的には歌で受けるのも検討した方が良いと思う。
同じ時間かけるなら、一定レベルまではピアノより歌の方が上達が早い。
自分は声楽で受かったけど
高1から合唱始めて、ソロの声楽は受験対策(レッスン数回)だけしかやってない。
大学にもよるだろうけど、それでどうにかなった人もいるということで。
92実習生さん:2005/09/10(土) 16:40:40 ID:3bv2ZjC9
2学期から産休代ですが授業態度があまりにもひどいです
アルトリコーダーをバットにして野球のまねをしたり
弱い子を後ろに呼び出してプロレス技をかけたり
なんとか授業を成立させようとホイッスルを吹き鳴らして
制止させるのですが言うことを聞きません
こんな状態は私だけ? 皆さんの授業は如何ですか?
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:59:49 ID:NwW1L40N
>>92
授業態度を力ずくで改めさせようとするより
内容を工夫して(特に導入部)、思わず参加したくなるような
授業にしていく方が生産的だと思う。
月並みだけど教材を生徒の目線で見直してみると良いと思う。

ホイッスルは使いようなのかなとも思うけど
個人的には教師の権力意識の表れのように思えて好きではない。
少なくとも自分が生徒だったら嫌な気持ちになると思う。
あと他の授業でも同じような様子なのか、
担任や他の教師と相談するのも大事。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:11 ID:Zdt7y4x0
>>93
>内容を工夫して(特に導入部)、思わず参加したくなるような
>授業にしていく

あのねえ・・・。それってよく言われることだけど、通用しないケースもあるのよ。
音楽(や音楽の授業)に興味が持てないんじゃなくて、ハナっから参加する気がなくて
それどころか音楽の時間は好き勝手してやれ、って・・・。
きれい事だけじゃダメな場合もあるんだよ。
後半部分の意見には同意。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:54 ID:3bv2ZjC9
93&94さん レスありがとうございます
前任の先生(産休中)は子ども達が何をやっても全く注意しなかったんです。
だからもう子ども達は授業が始まってもやりたい放題で全然授業にならないんです。
騒がしく声が届かないのでやむをえずホイッスルを使っています。
担任教師達の中には「私の授業はおとなしくしてね 暴れたり騒ぎたいなら音楽
の時間したら」というのがいて〜ちょっとめげてます。

96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:08 ID:8lBjaZ2K
芸大卒の教員っていないの?いままで会ったことがないんだけど。
地方の教育学部卒が多いよね。もう少しピアノがうまいといいんだけどさ〜。
ちなみに自分自身、ピアノ習ってて中学の頃にはショパンのエチュードを
弾くレベルだったんだけど、授業中、月の光とか弾かされて、嫌だったな。
勘弁してほしいよ。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:36 ID:Zdt7y4x0
>>96
ってゆうかさ、音楽の授業であって、ピアノの授業じゃないんだからさぁ。
声楽科出身の人の割合も高いし。
芸大(というか音大)出るような人は「音楽の先生」を馬鹿にして見下してるからね。
ちょうど、あなたみたいにね。
トップの人なら悟ってるからそんな態度は取らないけどねw

「学校の先生」っていう役割上、たとえ芸大のピアノ科卒の人が教えてたとしても
あなたのような人は同じことを思うんじゃないのかなあ?
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:56 ID:xnKw67vR
>>97
96は自慢がしたいだけなんだから、「わぁーすごいねー」とかいってあげないとw
マジレスすると怒っちゃうよwwww
99実習生さん:2005/09/12(月) 00:09:43 ID:3DGyrxna
来年度から通信教育に進学予定の23歳社会人です。
教採の実技はどのくらいの難易度なんでしょうか?
ピアノなどの経験は全くないのですが通教に行きながらピアノを習うぐらいでは実技試験のレベルに達するのは難しいでしょうか?
100実習生さん:2005/09/12(月) 09:59:22 ID:Z+KZeRuf
>>99
小学校を受けるんですよね?
免許取得までに2年くらいかかりますか?
ならバイエル上下巻は頑張れば終わるでしょう
あとは共通教材の伴奏ができればいいくらいのレベルですから
間に合うと思いますよ
仕事しながら通教してピアノのレッスンは相当大変ですけどね
がんばって下さい

10199:2005/09/12(月) 19:13:20 ID:3DGyrxna
>100
返答ありがとうございます。
でも私が受けるのは中学なんです…。難しいでしょうか?
102実習生さん:2005/09/12(月) 19:21:34 ID:zm/6TauO
>>96
芸大出身の教諭は少ないけれど、非常勤講師だったらワンサカいるよ。
てゆーか、芸大出たくらいで喰っていけると思うか?
芸大出ただけじゃ喰っていけないのが現実。それが日本。
103実習生さん:2005/09/12(月) 22:23:32 ID:ivKYZK5f
>>94

私も数多くの困難校を経験したけど、困難校で音楽の授業を成立させることは
おそらく全教科の中で一番難しいでしょうね。

授業内容を工夫して通用しないというのであれば、私の経験上、おそらくは
改善の見込みは無いでしょう。よほど大きなエネルギーが必要です。

まず、該当生徒と真剣に対峙する覚悟を持ちましょう。そして、全身全霊で「指導」する
ことで、相手が「この教師は何か違うな」と思わせるように仕向けます。間違っても、
授業の「手法」や「アイデア」のみになってはいけません。当然、授業時間中だけの
関わりだけでは不十分で、相手の家に乗り込むくらいの気迫を持つことが必要です。

そのためのテクニック的なことで言えば、担任から、該当生徒に関するデータを
可能な限り収集します。どんな小さなことでもいいですからすべてを把握することが
大事です。そしてその生徒との間柄では笑顔を絶やさず、また生活指導や
態度の面での指導をする際にはこちらの言い分をすべて言い切ろうとはしないことが
大事です。難しい生徒は、特に人間関係の距離感が大事です。生徒にとって
必然性の無い教師がドカドカと自分の領域に入って来ると反発します。

まあ、そういう難しい生徒には、まともに授業時間中だけで何とかしようとは思わない
ほうがいいでしょう。そこまでする気が起きないのであれば、音楽教師を
続けることは難しいと思いますよ。

104実習生さん:2005/09/13(火) 01:01:10 ID:etd6b7Yh
>>101
中学だとツェルニー40番程度のピアノ(弾き歌い含む)と
それなりの歌唱力と器楽(アルトリコーダーやギター)もできないと。
指導力のある先生の個人レッスンに通って(ピアノも声楽も)相当頑張らないと無理な気が・・・
10594:2005/09/13(火) 17:19:48 ID:u5cU19sJ
>>103
ごめん。いろいろ語ってもらった後で申し訳ないんだけど、
私は>>92じゃないんだな、これが。
106実習生さん:2005/09/13(火) 23:47:14 ID:GQcI24PJ
>>101
通教で中学音楽の免許取れるんですか?
一般的に、中学音楽の採用試験を受ける人は音大卒です
今からピアノを始めるのではまずムリかと…
小学校なら間に合いますよ
107実習生さん:2005/09/14(水) 00:01:31 ID:IaEZIWX1
>>106
そりゃ、何県の事情だ?
108実習生さん:2005/09/14(水) 00:08:06 ID:MUcTKsZc
>中学音楽の採用試験を受ける人は音大卒です

教育学部の音楽専攻や日大の芸術などの人もいますよ。
109実習生さん:2005/09/14(水) 00:24:31 ID:IzI6KOGE
>92、95
あなたの学校より格段に酷いところで講師5年目です。
色々手はあるでしょうが、最後の決め手はあなたの教師としての素養、
能力です。あなたに説得力はありますか?
私は生徒に首を絞められながらその生徒を担いで音楽室に行き、授業をしました。
後で管理職に頭を下げられましたが笑い飛ばしてやりました。

コツがあるとすれば、「頭を抑えろ」ですかね。
110101:2005/09/14(水) 14:26:33 ID:L73ciu7q
音楽の通教は一校だけあるんですよ 大阪に
やっばり相当難しいみたいですね 逆に何年くらいあれば教採レベルまでいけますかね?
質問ばかりですみません
111aki:2005/09/14(水) 19:11:13 ID:yglwVWlt
はじめまして。今小学校の講師をしています。11月に音楽祭があり、
5,6年で合唱をします。そこで、パートの振り分け方なのですが、ソプラノとアルトの2部合唱で
なにか効率のよいわけ方とかご存知のお方、または、経験有の方、教えてください!!
112実習生さん:2005/09/14(水) 19:47:13 ID:+1g1YmcG
>>110

>104に達するよう個人レッスンの先生に聞いてみれば?

>>111
ソプラノとアルトはチェンジの位置で決まるよ。
全員の声を聞いて振り分ければ?
113実習生さん:2005/09/14(水) 23:13:48 ID:IaEZIWX1
>>109
日本語が変で意味がよくわかりません。
あなた自信は説得力がないんですね。
114113:2005/09/14(水) 23:15:11 ID:IaEZIWX1
俺の日本語も変だ。
逝ってキマス
115実習生さん:2005/09/16(金) 20:33:32 ID:gOZmL6J9
>>106
>一般的に、中学音楽の採用試験を受ける人は音大卒です

はぁ?
116実習生さん:2005/09/16(金) 23:52:52 ID:7nkvomlD
>>115
教育大や一般大学の音楽科も音大だと思いたい人がいるんだよ・・・
117実習生さん:2005/09/17(土) 00:04:49 ID:Qkr3qARu
音大にいく人→学科で点数がとれない人

教育大音楽科にいく人→実技に自信がない人

採用試験に受かる人→学科で点数がとれる人

ハッ! ということは。。。
118実習生さん:2005/09/17(土) 02:28:57 ID:ahUE4Nxb
公立小中高の音楽の先生になりたい人は
最初から教育大へ行くのが良いよ。
だけど、私立小中高だと音大の名前だけで採ってくれたりもする。
119実習生さん:2005/09/17(土) 11:20:55 ID:LDtTdPS/
>>116
あー、そうだったそうだった!
自らを「音大(出身)のお嬢様」と呼んで、そのイメージに合うようにと
妙ちくりんな努力をしていたグループがあったよ。
「私たちはやっぱり演奏メインだからぁ〜。」とか言ってたし。
地  方  の、 国  立  大  の、 教  育  学  部 の、
音  楽  教  育  専  攻  が何を言っとんじゃと思ってたけどね。
まあ私の出身のところは日本に三つだか二つだかしかないとかいう、
「中学校音楽ではない音楽科」だったから、そのへんで勘違いをしたのかも。
(学芸大のほうに行けなかった時点で負け組と気付いてほしかった。)
120実習生さん:2005/09/17(土) 17:22:20 ID:d9hZQt/a
>採用試験に受かる人→学科で点数が取れる人
なんですか?実技と学科の配点バランスはどんなものなんだろう?
121実習生さん:2005/09/17(土) 20:53:09 ID:Y4GEb10s
学芸出身だけど、実技に自信がない人っていうよりも
先生になりたい人が多かった気がする。
私大蹴って来た人(主に金銭的理由)も意外と多いし、
実技はそんなに劣らないと思うけど・・・。

私は知らない人には面倒くさいから
音大出身って言っちゃうけど、
そういうのが気に障る人もいたのか・・・。
音楽もお勉強も中途半端な学科だと自分たちはは思ってるけどね!
122119:2005/09/17(土) 21:05:04 ID:w99lJuo5
>音大出身って言っちゃうけど、
>そういうのが気に障る人もいたのか・・・。

学芸大ならいいんじゃないの?実技もそのへんの音大にまったく劣らないし
頭はいいし、私からすれば羨ましいよ。
私の出身のとこなんて、学部名が変わって学科名も変わって中身まで
大幅に変わっちゃって、以前は地元限定でちょっとしたものだったけど
今となっては恥ずかしいだけだもん。
実技の腕が落ちたのも恥ずかしいけど、頭の程度が落ちたのが何とも情けない。

>>121前半の意見はかなり同意。
実技に自信がないからと教育系に来る人はあまりいない。
123実習生さん:2005/09/18(日) 02:13:01 ID:snXVqaTT
教育学部はつぶしがきかないし
文系学部では忙しい方(授業はほとんど免許がらみのため)だから
はじめから教員志望の人が多いよ。
124実習生さん:2005/09/19(月) 19:58:46 ID:MqKHc6/D
音楽科教員になったら吹奏楽部の顧問にならなければならないことも
あるんでしょうか。他に吹奏楽に関する経験や知識を持っている先生がいない
なら、やはり音楽科教員が吹奏楽部の顧問になるんですよね?
125実習生さん:2005/09/19(月) 23:26:23 ID:NAO3JDeJ
>>124
全てじゃないがそういうパターンが多いね。
自分の場合先輩の音楽教員からは
「生徒から教わりながらでも必死にやれ」って言われた。
126実習生さん:2005/09/20(火) 16:32:49 ID:GI2NXDGM
>>125 レスありがとうございます。やっぱりそういうパターンが多いんですね。私は吹奏楽のことにもそれなりに興味があるので、今から何か行動を起こしてみようと思います。
127実習生さん:2005/09/21(水) 21:30:42 ID:C9pHKmKO
教員採用試験に不合格の場合、講師として勤務したいと思うんですが、
非常勤でも今はなかなか仕事がないんでしょうか。
ちなみに小・中・高のいずれでもかまわないと思っているんですが、
音大を出て講師(音楽)として働ける可能性はどのくらいの
ものなんでしょうか。
128実習生さん:2005/09/21(水) 22:05:00 ID:E2x6GirF
>>127
友人はわりにすぐ職にありついたよ(中学音楽非常勤)
でも、1時限目A校 4時限目B校 6時限目C校みたいな時間割組まれて
丸一日拘束されるのに3時間分の時間給しかなくてバカみたいだって言ってた。
129実習生さん:2005/09/22(木) 21:54:40 ID:+d+w54QL
>>127
うちの地域では教育学部音楽科出ても
音楽で講師の声がすぐかかることはめったにない。
はじめは特殊学級や養護学校がほとんど。
コネがあれば別だけど。
絶対数が少ない教科だからね…。
130実習生さん:2005/09/23(金) 07:34:00 ID:B2NMcQ/w
>>128-129
レスありがとうございます。やはり地域にもよるってことなんですね。それにしても1日に3校は大変そう…
教育学部音楽科を出ていてもなかなか話が来ないなら、音大だと相当厳しいですよね。養護学校などの非常勤になる場合、そこで音楽を教えるということなんでしょうか。
131実習生さん:2005/09/23(金) 12:36:45 ID:ZfMZNoDE
>>130
学校の実態によるけど、特学や養護の場合は普通に担任だと思われ。
ゼロから勉強しながら仕事って感じ。
音楽領域(歌とかダンスとか)で当てにされることはあるだろうけど
教科として授業をやってるところは多くはないと思う。

音大が不利かどうかは一概には言えない。
うちの県では高校の音楽教員は圧倒的に音大卒が多い。
132実習生さん:2005/09/25(日) 20:20:36 ID:aIzbAMux
>>131
そうなんですか・・・!養護とかの免許持ってなくても担任をやるなんて、
かなり大変そうですね・・・。

音大卒でも不利かどうかは分からないですよね。
養護とか特殊学級の講師になってもめげずに頑張ります。
133堂々教師:2005/09/26(月) 01:13:22 ID:cQtSdz0k
甘いね、私音楽だけど中学では音楽、吹部顧問、障害学級の担任、5教科も教えてた。小学校行ったら…算数理科の指導だけ!…は?だよ。音大卒、教育学部卒関係ない、逆に教育卒のセンセ、ピアノ弾けないから笑ける!講師や非常勤は殆ど採用ない、それこそ「縁」がある人だけ!
134実習生さん:2005/09/26(月) 01:22:16 ID:yFhAJ2Nf
>>133
よくわからん。どっかのどうでもいい私立かね?
公立じゃやろうたって無理だろう?
135実習生さん:2005/09/26(月) 07:54:37 ID:1OsV4whD
>逆に教育卒のセンセ、ピアノ弾けないから笑ける!

あー、教育学部の小学校音楽科は可哀想なんだよ。
ほとんどレッスンしてもらえないし、する時間もないからね・・・。
小学校は全教科の講義に加えて、他にもいろいろとあるから。
だからといって笑う権利はないんじゃないの?
あなただって「小学校来たくせに算数とか指導下手だから笑える!」って
思われてるかもしれないよ?







うーん、「あなた、小学校音楽科なんでしょ?必死すぎて笑える!」と
言われそうなレスになってしまった・・・。
たしかに弾けない子が多かったけど、小学校の子たちはみんないい子だったんだよね・・・。
だからちょっと感情的になっちゃいました。
136実習生さん:2005/09/26(月) 12:10:22 ID:M96O9zwC
島○県公立中学校、音楽の授業、崩壊してます!
137実習生さん:2005/09/26(月) 15:41:13 ID:w31JhB+1
音楽の授業、みんな受ける気ないみたい。
私は結構すきなのにさぁ。
先生も生徒はざわざわ好き勝手している中
知らん顔でCDかけたり、ピアノ弾いて、一人授業して終わり。
何の指導力もない音楽教師です><残念!
138堂々教師:2005/09/27(火) 13:46:08 ID:XvJr7FvM
何ふぬけた事言ってんの?バリバリ公立の教員だよ。その学校ではオーバーワークで5回倒れたさ。私が言ってんのは国歌や校歌もロクに弾けない教育卒の教師の事だよ。
139実習生さん:2005/09/27(火) 16:04:20 ID:GIP7wVHV
>>138
音楽の免状しかないんだったら、中学で5教科を教えるのは不可能じゃ?
でも138は小学校の免状も持ってるんだね、それどこで取ったの?音大じゃとれないよね。

ろくにピアノも弾けない教育卒教師って小学校だよね?
小学校の先生がピアノを弾けないのはしょうがないと思うよ、
だからこそ音楽専任の先生が別につくんじゃないのかなあ。
140実習生さん:2005/09/27(火) 21:45:32 ID:OWZ5MHFd0
ほかの教師よりちょっとできるレベルくらいの人が
専科やってる小学校は、本人もまわりも子供もタイヘン…。
それでも、専科置ける学校はまだいいんじゃないの?
みんな苦労してるよ、小学校の音楽は。
141実習生さん:2005/09/27(火) 21:50:07 ID:JIpOOUwC0
中学の音楽の先生になりたいんですけど、どうしたらなれますか?
教員免許のこととかも全くわからないんで、できれば詳しく教えていただきたいです。
142実習生さん:2005/09/27(火) 22:09:47 ID:GIP7wVHV0
>>141
音大へ行って教職用の授業をとる、卒業の時に免状はもらえる(採用試験はまた別の話)
教育大の音楽専攻に入学する。
○○大学の教育学部で音楽コースのある大学を選ぶ。
あとはわからん
143実習生さん:2005/09/27(火) 22:18:14 ID:JIpOOUwC0
>>142
ありがとうございます。
音大に行けなかったので、今は専門学校に通っているのですが、それでは無理なんですかね。
理論の勉強なんかもしてるんですけど。
144実習生さん:2005/09/27(火) 22:53:59 ID:GIP7wVHV
>>143
わからないけど、殆ど無理じゃないだろうか。
今は音大や教育大を卒業した人でも、空きが無いので就職出来ないもの。
145実習生さん:2005/09/27(火) 22:59:04 ID:JIpOOUwC
そうなんですか。
ありがとうございます。
一応学校の先生と相談してみます。
146実習生さん:2005/09/27(火) 23:15:00 ID:FbF+qvFw
専門学校じゃそもそも免許取得自体ができない。
147実習生さん:2005/09/28(水) 01:02:00 ID:aYZpkjm8
>>146
そうなんですか?
他に免許を取れるようなとこってないんですか?
148実習生さん:2005/09/28(水) 06:53:50 ID:JoKFJR1Z
>>147
基本的には大学。
認定試験という手もあるが超難関。
詳しくは「教員免許」とかで検索を。
149実習生さん:2005/09/28(水) 09:06:19 ID:aYZpkjm8
>>148
ありがとうございました。
150139さんへ:2005/09/28(水) 17:37:18 ID:sHK80ArF
人数足りない最悪の公立ではよくある事です、免許なくても特殊学級の生徒に教えてましたよ。よくある事です。あと小学校はムリヤリ、仮免おろされて行かされました。仮免だから助教諭で。上は何とでもするんですよ。免許はどうにでもなる!が合い言葉です、上の。
151実習生さん:2005/09/28(水) 17:46:55 ID:yxrNAXue
>>150
昔の話ですか?
なんかよくわからないんだけど、今先生になりたい人は山のようにいるでしょ?
子供の小学校でも臨時採用の先生が何人も来年こそは本採用にって頑張ってる。
なのに、150さんにむりやり仮免許とらせて助教授でって、なんでそんなことするの??
152実習生さん:2005/09/28(水) 21:18:20 ID:yx3JkK4M
>>151
いわゆる「大人の事情」というやつです。
臨採もはっきり言ってコネ社会なので。
ただ最近、うちの県では昔より臨時免許が出にくくなってる。
153151さんへ:2005/09/29(木) 02:25:58 ID:QZJL9cgw
昔って…一昨年のコトなんですが…しかも私20代半ばでございますが何か?今は音楽だけじゃ教員生き残れないんです。社会科の免許取る予定。掛け持ちしないと音楽だけは困難ですね↓あとはホント上からの「指示」です。免許は仮免とかでいくらでもおります。
154追加ですが:2005/09/29(木) 02:38:55 ID:QZJL9cgw
各県にもよりますが、まず音楽の教員採用が非常に少ないのが現実。年寄りの先生方が歯を食いしばってますんで…2校行きましたけど20代の教員全体の1割。採用時の面接で落とされる人は「縁のない人」警察も最終面接まで行ったら一緒。だからアフォ二世教員が多い!!
155実習生さん:2005/09/29(木) 07:11:21 ID:72Ye83VA
>>153
社会の免許はメリット少ないんじゃないかな。
免許所持者ダントツ多い教科で採用試験でも一番倍率高いし。
156153ですが:2005/09/29(木) 21:03:26 ID:QZJL9cgw
自分が社会科(倫理、政経)が得意分野なんで人様に言われる筋合いはありませんね!中学でも高校でも音楽だけで生き残るよりも免許持ってる方が強い、あるにこした事はないですから。
157実習生さん:2005/09/30(金) 01:08:42 ID:toLPLyu+
うち近くの公立中学では音大出た先生が数学や政経を教えるなんてありえんのだけど‥
皆それぞれ専攻の大学でてるよ。
158157さんへ:2005/09/30(金) 18:26:45 ID:RImzPoKn
教える必要があるからとるんですよ、他校行く時も断然有利。他県でも音楽と国語とか掛け持ちしてる先生イッパイいますけど。免許持ってるにこした事はない。指導できるんだから。ところであなたは先生?講師?教員希望者?色々調べてモノ言った方がいいですよ。
159実習生さん:2005/09/30(金) 18:40:56 ID:UTayr/zA
>>157
だーかーらーー!!
そりゃあ誰だって自分の専門教科教えたいさ。大学で専攻してたんだから。
そうもいかん事情があるんだっての。
いくら音楽を教えたくても、採用すらされなかったら入り口にも立てない。
まあ音大といえばおバカで世間からズレてるみたいな印象があるから
(事実の場合も多数だしw)不安になるのはわかるけど、153さんが
音大とは限らない(音大じゃない可能性のほうが高いかも)し、
免許取れば立派な有資格者。「ありえん」とか言うほうがおかしい。

>>155
社会と音楽、両方持ってたら逆に有利でしょ。
どちらも採用が極端に少ない教科だから、両方できる人なら学校側も教委側も
万々歳だよ。臨免じゃないからいろんな意味で心配ないし。

>>156
がんばれー!私は○○の免許を大学時代に取得して、高校○○で採用されたよ。
案の定、校長は大喜び。今、高校の音楽って一校一人ではなく非常勤も雇わず
同地区の学校で共同雇用状態になってるもんね・・・。
(ごめん、教科名は伏せさせてね。バレちゃうとヤバイから。ちなみに主要教科です。)
160実習生さん:2005/09/30(金) 23:59:40 ID:b6EviN9f
>>159
>同地区の学校で共同雇用状態

うわー、そんな地区もあるんだ?
悲惨な現実ダ…。
音楽教師としてそれってかなり悲シイ。
芸術の授業って大事なのにな…
161実習生さん:2005/10/01(土) 00:17:38 ID:FKm4QFAR
教諭か常勤で雇用されてるのなら贅沢を言うな!
一校4時間×3校の非常勤とかよりずっとマシだ。
もし教諭の採用が全国的にありえないのなら、
それもとても現実的な選択肢だ。
162実習生さん:2005/10/01(土) 15:41:53 ID:Z47ouYV9
スレ全体読んだが>>153がなぜそんなに高圧的なのかがわからん
163実習生さん:2005/10/01(土) 17:27:27 ID:AC2tklwJ
>>162
うん、同じく。きっと生理中の上に今年の教採も不合格だったんだよ。
そっとしておいてあげましょう。
164159さん万歳!!:2005/10/03(月) 12:50:46 ID:ULKc9Ndk
159さんの言う通りですわ、現実をわかっていらっしゃる(=^^=) わけのわからん井の中の蛙はほっときましょ〜↑ココ全国ネットなのに…ひがんでるとしか思えないね。藁
165実習生さん:2005/10/04(火) 10:09:11 ID:GlNAmzDT
生徒の立場から言うと・・・
>>164みたいな先生には教わりたくない。
音楽に限らず。
166通りすがり:2005/10/05(水) 07:08:11 ID:nQs/XwFF
ならこのスレ来るな。現実的かつ本当のことを正直に答えてるだけじゃん。生理中とか言ってる男尊女卑的な奴よりよっぽどマシだと思います。
167実習生さん:2005/10/05(水) 11:52:55 ID:7PNoKg7Z
今音楽の先生なんか目指さないほうがいいと思うよ。だってだいぶ前から
年寄りやめなかったと聞いたことがある。それよりもっと需要のある音楽
を目指したら?つくづく思う。
168実習生さん:2005/10/05(水) 12:24:51 ID:D4eCJkxi
>だってだいぶ前から年寄りやめなかったと聞いたことがある

意味わかんない
自分の人生、なにを目指したっていいじゃん
169実習生さん:2005/10/05(水) 16:03:07 ID:hGImuaYu
>167
音楽に限らないすよ。
女性の離職者が少なくて新規採用が出来ないんです
170実習生さん:2005/10/05(水) 22:44:55 ID:gsQ9cKtT
>>166
改行の仕方でバレバレなんだが
171実習生さん:2005/10/05(水) 23:08:47 ID:kQ+YZEol
>>170
しーっ  次のレスを楽しみにしてるんだから。
172実習生さん:2005/10/06(木) 00:11:32 ID:+2S1VfeM
>>168

年寄りの先生が引退しないんで、新規の人が入れないってこと。
目指しても、需要がなければとってもらえないでしょ?
そんな無理なこと望むより、もっと他の道を目指したほうが可能性大。

>>169

そうなんですか。先生になるのも大変なんですな。
173実習生さん:2005/10/06(木) 23:47:32 ID:BYw6zhSL
>>172
無理、無駄と思うのは確かに自由なんだけど
このスレまで来て言うことなのかなと思ってしまった。

採用が厳しいことはたいていの人は承知してる。
あなたの言うとおり、音楽科教員の需要は少ない。
でもゼロじゃないから一生懸命努力してるわけで。
174実習生さん:2005/10/08(土) 14:14:47 ID:4Z1FRAWL
邦楽(和楽器)のスキルがあれば
採用されやすくなるってことないのですか?
175実習生さん:2005/10/09(日) 23:03:59 ID:fSFbFeCw
>>173
まさにおっしゃる通り!
需要は少ないですが可能性はゼロじゃありませんよね。
自分は今回、登載されました!
みなさんもあきらめずに受け続けてほしいです。
176実習生さん:2005/10/10(月) 03:15:40 ID:BkuNLaF/
>>174
スキルがあって、それを生かした指導ができるということなら
多少のプラスにはなるんではなかろうか。
現実的には吹奏楽指導が即できるとかの方が強いと思うけどね。
177実習生さん:2005/10/10(月) 16:14:13 ID:3TB4qB+Y
管楽器の演奏ができるのと吹奏楽の指導ができるのとは、違いますよね。こういう場合、吹奏楽団などに入って経験を積む方がいいでしょうか?
178実習生さん:2005/10/11(火) 01:28:40 ID:pRA9RHr7
音楽2種を1種に切り替えたいのですが,全国的にはどの大学で講習をしていますか?仕事も持っているので出来たら通信でとりたいのですが詳しい方がいらっしゃったら教えてください。一応ネットでも調べてみたのですが通信は探すことができませんでした
179実習生さん:2005/10/11(火) 07:45:46 ID:wiUqcvob
音楽の教員免許を通信で取得できるのは今のところ大阪芸大だけのようです。二種を持っているなら3年次編入もできるみたいなので、調べてみてください。
180実習生さん:2005/10/11(火) 22:49:06 ID:pRA9RHr7
ありがとうございます。調べてみます。
181おひさ:2005/10/12(水) 11:46:21 ID:82KGCUbL
そうそう、吹奏楽指導するのはどこ行ってもあるからできないよりできた方が良い。あとやっぱ歳の先生辞めないから教科は他もできた方がいいよね!
182実習生さん:2005/10/19(水) 16:45:58 ID:yAvV625S
あげ
183実習生さん:2005/10/23(日) 22:32:19 ID:fOJdDsFB
音楽科で指導する基礎基本とは何でしょうか?

算数や国語では多くの議論が交わされ、系統的にどう指導していったらよいか、かなり
精選されていますが音楽科では、科学的な検証に裏づけされた<学力>や
その積み重ね、そしてそれをどのように系統的に指導するかあまり詳しく議論されて
いないように思います。たとえば手作りの楽器を作って、あたかも「自分だけの表現方法を
実現した」のような自己満足で終わったり、ただ機械的に
リコーダーの演奏技術を高めて終わるという指導が行われているのが
実態ではないでしょうか?

国語科では、小学校低学年では時系列を正しく理解させる文章の指導や
中学年では話の要点を聞く指導が行われています。

では音楽科に置き換えれば、鑑賞の際に何を基本として指導すればよいのでしょうか?
また表現において、何をポイントとして指導すればよいのでしょうか?

こういうこと考えたことのある人っている?

184実習生さん:2005/10/24(月) 10:18:30 ID:37zF3ouI
>>183
個人的には音楽を5教科と比べる必要はないと思う。
自分の音楽教育観をしっかり持ってれば指導のポイントはおのずと絞られてくる。
185実習生さん:2005/10/26(水) 19:41:51 ID:9G5O0peO
今さっき「平成20年度から音楽の授業が廃止されそう」
と音楽教師の知人から聞いたのですが、本当でしょうか?

なにか、30日にも決まりそうとの事ですが…
詳細知っている方、よろしくお願いします。
186実習生さん:2005/10/30(日) 14:41:57 ID:mjJPmUif
>>185

んなこたーない。
もし事実であれば新聞報道があるだろう。

あるいは、本当にそういう事実があるならば、ネット上で
探してみれば?


>>183

音楽科の教員は、ピアノ弾けて歌を朗々と歌える女性が多い。
そして、そういう人は日々平穏に過ごせればオケー。

どういう教育を行いたいのか、行うべきなのか、
子どもにとって音楽科とはどうあるべきなのか、そして音楽科の学力とは
何か、そういうことを考えるチャレンジャーなやつなどいない。

音楽室に花でもかざって「かわいい」絵柄の模様や絵を置いて
「環境整備」と勘違いしてるだけの中年女性教師が多いのが
音楽科の特徴。

やる気あるやつは、長期休業中に、自主的に研修会などに参加してるが、
まあ個人的な経験で言えば、その研修会でも、学力にまで踏み込んだ
研修会は数少ない。せいぜい「興味をひく楽曲紹介」とか指導方法程度。
音楽的な部分での発達段階を科学的に研究し、教科の本質を
考えるのは、音楽教師にとっては敷居が高いんじゃない?

>184みたいなやつが多いのが現状。したがって、音楽教師の質は、他教科に
比べてかなり低い。
187実習生さん:2005/11/02(水) 23:45:14 ID:gI73INjx
英語の授業が行われるのは中高の6年+αだが、音楽の場合は小中の9年と高校で1年。
中学で選択だったり、高校で選択でない場合は8年程度かな。
5歳から14歳の間に音楽(芸術)教育のほとんどが行われることについては
かなり問題があると思うが、それに関する議論は他に譲るとして、
音楽における基礎基本とは「読み書き算盤」に例えれば「読み書き聴き歌い」程度では無いだろうか。
学習指導要領に書かれているような事はあくまで情操教育に主眼をおいた官僚の作文のようなもので、
余り効果は無いと思う。
それよりも「楽譜を最低限読み書き出来る能力」と「聞こえる音を声で模倣再現出来る能力」
等をしっかりと身につけさせる事が将来的に学習者の音楽的能力の発展に寄与すると思う。

183氏の疑問については、「鑑賞」なら音の高低及び長短、音量や音色の相違が
認識できる事が最低条件だし、「表現」なら前述の項目を自ら表出できる事が前提条件だが、
現状ではそれらの認識を無視した上での「表現」であり「鑑賞」になっている。

「リコーダー」に関しては一定の効果を認めるべきでは?それは、「音楽」を「歌詞」
から切り離した「音素材」として捕らえるという観点を学習者に認知させられるからである。
音楽教員なら経験があるだろうが、鑑賞教材に声楽を選択すれば「歌詞が良い」と反応があり
器楽を選択すれば「意味がわからない」との反応が返ってくる。これは現在の音楽教育が歌唱中心の
情操教育であり、音楽を素材である音の構築であると考える科学的思考が欠如している為である。
リコーダーは「音を音として認識する教具」と考えるべきである。リコーダーの演奏技術を高める事は
「箸を正しく持つ事」と考えるべきでは無いだろうか。

余談ではあるが、ある音楽作品に対して教員が授業時間中の発言として「良い/悪い」の判断をする事は
思想信条の自由に対する違反、つまり憲法違反であると考える。私は鑑賞の授業を行う際は
教材のポイントや背景等については詳しく説明を行うが、自ら「良い曲」との判断を示す事は無い。
ただ生徒に「この曲が教材として取り上げられるのに適当である」と説明するにとどめている。

188実習生さん:2005/11/06(日) 18:53:12 ID:YmhWkAXe
なんだかなあ
189実習生さん:2005/11/15(火) 10:46:34 ID:cIvUv3ia
音楽短大で中学校の二種免許を取得して大学に3年次編入する場合、大学卒業までに中学校の一種と高校の教員免許を取得することは可能でしょうか。
190実習生さん:2005/11/21(月) 20:36:42 ID:pHjIO9O4
>>187

>音楽における基礎基本とは「読み書き算盤」に例えれば
>「読み書き聴き歌い」程度では無いだろうか

それを議論する前に、まず音楽科においてつけるべき学力とは
いったい何なのかを定義する必要がある。

指導主事クラスの某先生(身元割れないためにあいまいな書き方をします)が
音楽科の学力を以下のように説明していた。私は今までに多くの研究者の
講義を受けたり、論文などを読んだが、この先生の言葉が一番印象に
残った。

******

児童生徒が新しい音楽に出会ったときに

1 音楽の良さを感じ、その心象を文章・絵画・演奏など何らかの表現方法で
表現しようとする(感受・表現の工夫)

2 それをある程度の水準で表現できる技能(表現の技能)
3 それらの能力の総体として、鑑賞する際に細部にまでわたって感知しうる
(鑑賞の能力)

******

これらを鑑みると、音楽科の教師は、児童生徒が表現しようと意欲的に
なれるための環境を作ること、そして、上記「2」を飛び越えて
「3」の能力主義に陥らないような指導の工夫が必要とされる。

 
191190:2005/11/21(月) 20:50:19 ID:pHjIO9O4
さて、これらをふまえて児童生徒につけさせるべき音楽科の
基礎基本といえば、やはり多彩な表現方法があることを
教えること、つまり多くの視点を与えることが第一と考える。
また、教科指導の時間内で多くの視点を与えることには限界が
あるわけで、必然的に共通の学習用楽器であるリコーダーの
習得が大事になる。

小学校教師の陥りやすい悪循環として、頭声発声による美しい
クラスの歌声を目指すあまり、個性のかけらも無い「死んだような
歌声」が目に付く。特に古い日教組系の教師によくありがちだ(主観
だが)。

しかし、

>>190であげたように、児童生徒が「表現しようとするアクションを
起こすこと」を第一に考えるならば、音色などどうでもいい。
よりよい表現方法を模索し始めた段階で、はじめて頭声発声の
基礎を指導すればよいわけだ。また、音楽表現の工夫において
音色という視点はかなり高次なものであり、それよりも音量やリズムなどの
正確さのほうが必要とされる。

さらに、このあたりは発達段階を考慮して指導されるべきだ。
音楽科で言う発達段階は、たとえばリズムに対する認識が生まれるのは
6歳前後、音程感覚や単純な和声感覚が8歳前後だったりするなど、
意外にも専門的な知識を必要とする。私が調べた中ではこのあたりにまで
言及した専門書は、一般の書店にはあまり売られていないが、音楽科の
教師であればこのへんは熟知しておく必要がある。
特別活動領域とごっちゃまぜになったお楽しみ会のような音楽の授業は
音楽科指導としては誤りだと思う。
192実習生さん:2005/11/21(月) 21:00:23 ID:pHjIO9O4
また、中学生相手の指導になれば、音楽的な表現の
細かなスキルとして発想記号を教え、それを通じて
表現の幅が広がることを認識させることが大事かと思われる。

合唱などにおいては、音楽表現の幅が詩(歌詞)の持つ世界観に
いかに密接に関わっているかを分析し、問うような授業が
必要だろう。したがって、音楽科の教師はある程度国語的な
文学教材の指導方法も身につけておく必要がある。

真面目に音楽科教育をやっていこうとすると、他教科の教師に比べて、
はるかに高い専門性が要求される。現状では>>186
言うように、オバティーが適当に歌ってピアノ弾いて終わる授業が
多いが、そういう教師ほどリストラのターゲットにしてほしいね。

193実習生さん:2005/11/21(月) 22:50:49 ID:vKEym/yE
つチラシの裏

もっと端的に纏めなされ。
194実習生さん:2005/11/22(火) 00:02:46 ID:kT2t3FPP
>>190

学部生が授業で外部講師の話を聞いて大興奮、って感じだな。
提出するためのレポート作成の途中なのかな? >>193の言うように
端的にまとめないとただのコピペだよ。

君の意見が全くにじみ出てこない。
195実習生さん:2005/11/23(水) 11:35:56 ID:/l4L5/Ke
>>193
>>194

自分の心に響かない文章であれば、反応する必要は無い。
ただのコピペだと思うのであればスルーしろよ。
自分の勉強不足を棚に上げるのは学生以下w
196実習生さん:2005/11/24(木) 01:28:37 ID:eybUNWP8
私の高校の音楽の講師(30代後半・非常勤掛け持ち)は今の給料でやっていけると言っていたのですが、けっこうもらえるんですか?
197実習生さん:2005/11/24(木) 20:35:35 ID:RUYfvv4D
>>196
時間割しだいで常勤一本よりずっと稼げる。
ただ、その分リスクも高いし面倒も多い。
198実習生さん:2006/01/16(月) 22:01:18 ID:RwCAXy7G
音大を卒業して教員になるのは難しいですか?非常勤でもいいと思ってるんですが。
199実習生さん:2006/01/16(月) 22:08:08 ID:d9GTXttu
なれないことはないと思うが・・・免許は持ってるんだよね?
高校?中学?
しかし非常勤だけで食っていくのはむずかしいかと・・・
200実習生さん:2006/01/17(火) 12:19:11 ID:7g63B43O
宮崎県教育委員会は2006年1月16日、住居侵入の罪で起訴された

高原中学校
音楽教諭で吹奏楽部の顧問

安東宏文(33)を懲戒免職処分にしたことを明らかにした。

安東宏文(33)被告は昨年(2005年)8月20日午前5時半ごろ、小林市内の
一人暮らしの女性会社員(29)のアパート室内にベランダから侵入した。
寝ていて物音に気付いた女性が大声を上げたため、そのままベランダから逃げた。
調べに対し、安東宏文(33)被告は「のぞきに行った」「いや違う」などと供述を二転三転させている。
女性と面識はなかった。
その後同12月15日、小林署に逮捕され住居侵入罪で宮崎地裁都城支部に起訴された。
宮崎県教育委員会は安東宏文(33)被告の保釈を受けて事情聴取を実施。
安東宏文(33)被告はのぞき見目的は否定したものの、住居侵入の事実を認めたという。
県教委は、逮捕までの四カ月間、女性に謝罪しておらず、
多大な精神的被害を与えたことなどが「職への信用を大きく失墜させた」と判断した。
安東宏文(33)被告は起訴休職処分となっていた。

http://mooo.jp/4isz
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2006011714
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news003.htm
201実習生さん:2006/01/17(火) 19:32:00 ID:QMyCEWmo
>>198

中学校は音楽教諭の数が少ないので、
産休補等の常勤講師の需要もあまりないようです。
音大卒業した友だちは、小学校の免許とって小学校の
講師しています。

高校は、学校によっては授業を成立させるのが
難しいと聞きましたが・・・。。
202実習生さん:2006/01/24(火) 10:45:30 ID:gFiYMYnP
 
ヤマハグループは、売国奴の社員が大勢いそうだね。


2006年1月23日発表 警察および名古屋税関の当社への捜査についてのお知らせ

当社は本日、静岡県警、福岡県警、名古屋税関より強制捜査を受けておりますので下記の通りお知らせいたします。

1)強制捜査について
本日午前8時30分より静岡県警、福岡県警、名古屋税関により強制捜査が入りました。

2) 捜査の目的
当社無人ヘリコプター輸出に対する「外国為替及び外国貿易法」(外為法)違反の疑い。

3) 当社の対応
当社としては今回の捜査に対し、現在全面的に協力しておりますとともに、事実関係の把握に努めております。

ヤマハ発動機株式会社
203実習生さん:2006/01/25(水) 21:44:54 ID:bPnjRgKh
すみません。スレ違いなのは承知してるのですがどこに聞けば
いいのか分からなかったもので・・・

私小学校の先生になりたいと思ってるんですが、ピアノが全く
といっていいほど弾けません。音楽は大好きなんですが・・・

で採用試験にもピアノ実技があるのですが、その要綱によると、
「全訳バイエルピアノ教則本」の、
49番、55番、66番、74番、78番、100番の中から1曲選んで弾く
ということなんですが、これを全くのゼロからはじめるとして、
大体どの位の期間かかりますでしょうか?どなたか分かる方い
らっしゃいましたら教えて下さい。

あとどの曲が一番弾きやすいのか等も・・・人によって違うの
でしょうが。
204実習生さん:2006/01/25(水) 23:20:58 ID:kS8Y6wS5
>>203
ピアノがへただけど小学校教員になれるますか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1108901186/
205実習生さん:2006/01/26(木) 01:01:51 ID:Z8ptvlgM
>>203
とにかく先生を探してレッスンに行った方がいい。
時間がないのなら、なおさらちゃんとレッスンを受けた方が早く仕上がる。
ttp://www.ongakudaisuki.com/
ttp://www.pink.ne.jp/~mineyo/

こう言った所やタウンページなどでも探してレッスンに通った方がいい。
問い合わせの時に採用試験の事を聞いたらいい。
206実習生さん:2006/01/27(金) 13:05:47 ID:z0/p+T2Q
4月から音大に進学するんですけど、中学と高校の教員免許を同時に取ることはできますか?
また、その場合教育実習は中学と高校両方行くんですか?
207実習生さん:2006/01/27(金) 22:46:33 ID:DVv8EEB9
>>206どっちかでオッケー
208実習生さん:2006/01/28(土) 08:15:58 ID:azoR0Rmq
スレ違いでしたらすみません。
小学校音楽専科教員をしております。新任です。
授業で使えるようなソプラノリコーダー4重奏位までの曲集を探しているのですがご存知の方いらっしゃいますか?ネットで探したのですが、ぶんぶんぶんなどの子供騙しなようなものかバロックのようなものしかでてこなくて…
ちなみに対象は5〜6年生です。
209実習生さん:2006/01/28(土) 08:16:00 ID:lIashwTc

ここはかなり教職について詳しそうな方が
たくさんいらっしゃるので質問したいのですが、
私は地方の短期大学の音楽科声楽専攻を卒業しました。
その時、中学の教員免許を取ろうと思えば取れたのですが、
歌に力を入れるあまり、取りませんでした。(今思えばかなり後悔)
もう、卒業してだいぶ立つのですが、やはり中学か高校の
音楽の先生になりたいとおもい、今から取得しようと思っています。

そこで質問なのですが、仮に免許は取れたとしても、就職率って
どのくらいなのでしょうか?過去記事を読むと厳しそうですが、
もっと具体的に教えていただけると助かります。

例えば私立なんかは殆どがコネとききますが、
実態はどんなものでしょうか?
友人に相談したら、今から教員免許とっても就職難しいから
それだったら声楽を生かして教室開いたほうがいい、
と言われました・・・。
210実習生さん:2006/01/28(土) 13:14:05 ID:xLmh+euj
>>209

教師になりたいの?なりたいなら、教師になるためのあらゆる
努力をしたら?
就職率の高低で意志が左右される程度の気持ちなら、別の道を
探った方がいいよ。何しろ採用試験の倍率はかなり高く、
30歳代でもまだ受験を続けてる人が何割もいるからね。
その上、教師はかなりハードワークだから、気迫を持って仕事を
しないとすぐに潰れるよ。

私も元音大生で現役の小学校教師だから、音大と教育現場の両者を
知っているけど、たとえば声楽教室を開くってのも、一般社会と
比べてかなり浮世離れしてる上に、そんな業界と教師を比べること自体が
世間ズレしまくってると感じる。つまりあなたの悩みがすでに
教師の世界とは相容れないものだよ。

ちなみに、中学の音楽教師として採用されるには、筆記試験が
かなり優秀で、なおかつ人物が教師向きの人間でないと通らない。
普通の人間は、まずムリ。

したがって、本当に教師になりたいと考えるのだったら、
身も心も頭の中身すべて教職のことでいっぱいにしないといけない。
(もちろん人間としてのバランスは大事だよ)
世の中、そういう人がいっぱいいて、何回も受験してる人がいて、
その中の一部が採用されている状態。
211206:2006/01/28(土) 22:48:21 ID:uvFirpr5
>>207
ありがとうございます。
212実習生さん:2006/01/29(日) 11:37:02 ID:6rYo2N8y
>>208
リコーダーだと、幼児系かバロック系しかないという極端なことになりますので
私が音楽を教えるときはフルート曲集から選んでいました。
小学生さんなら、フルートの初心者用教則本のほうがいいかもしれません。
練習曲に、クラシックの名曲や有名な曲などをアレンジしたものがありますよ。
必要があれば、フィナーレなどのソフトを使ったり場合によっては手書きで
その子たちのレベルに合わせて、またはリコーダーの音域に合わせて
ちょこっとアレンジしてあげれば無問題です。
213実習生さん:2006/01/29(日) 21:21:49 ID:H00ieHjr
212さん
208です。
フルートですか〜!
盲点でした。ありがとうございました。
214実習生さん:2006/01/30(月) 14:28:13 ID:oN6NlPNt
>>209
冷たいようだけれど、短大声楽科卒では生徒は集まらないと思われ。
留学経験やコンクール受賞歴、それなりの演奏歴があるならまだしも・・・
音楽も学歴社会だよ。

教員免許も短大なら2種免許だよね?
専修免許の人でも教採は難しいよ。
もっと現実を見た方がいい。
215実習生さん:2006/01/31(火) 04:17:35 ID:v6FDjX0H
専修免許取得見込みで、夏に受けましたが、私はうかりませんでした。
音楽はむずかしいですよ、、、
216実習生さん:2006/01/31(火) 06:03:54 ID:ecUK5T/4
>>214

そういう誤った認識を持つべきでない。
必要とされているのは教師としての力量。
学歴社会であれば、有名芸術系大学出身者ばかりが
教員になっているはず。

音楽科教師としての力量をあげる勉強をした者が
採用される。学歴は関係ない。ただ、その競争率は
かなり高い。
217実習生さん:2006/01/31(火) 06:09:16 ID:ecUK5T/4
声楽だと、学歴がネックなのではなく、たとえば伴奏ができないとか
吹奏楽の指導ができないとか、そういうふうに理解される可能性はある。

小中学校でメジャーな合唱曲程度なら初見で伴奏(もちろん
楽譜どおりでなくてもいいから実用に耐えられるレベルで)
できるようにしておけば問題ない。逆に声楽なら
歌唱指導を得意とすることができる。しかし、ソロで舞台で歌うのと
学校で学生向けに多人数の合唱を指導するのは全く違う分野だから、
声楽出身だからといって歌唱指導に期待されてると思ったらお間違い。
218実習生さん:2006/01/31(火) 07:46:56 ID:X31zkTW6
しかし、私の周囲には短大出の中学高校の音楽教員っていない。
他県にはいるのかなあ。
219実習生さん:2006/01/31(火) 11:51:11 ID:m5Vr/O3h
>>216
学歴社会ってのは「声楽教室」のことじゃないの?
実際、生徒って先生の学歴をよく聞くよ。
短大出身の人にレッスンを受けたいとは思わないな。

教員としてはやっぱり芸術系大学より教育学部出身の方が有利じゃない?
どっちにしても2種免許では合格は難しいよ。
220実習生さん:2006/01/31(火) 14:38:33 ID:sScbpYNu
2種免許の人で学校で教えている人は私の周りにも聞きませんね。
てか1種免許を持っている人しか周りにいませんわ(^^;)
ははは。
221実習生さん:2006/01/31(火) 20:43:08 ID:D9VYnWKP
教育大の音楽科受けるんだけど、
こういうところ受ける人のピアノとかのレベルって
どれくらいなんだろ?
教えてください。
222実習生さん:2006/01/31(火) 20:58:03 ID:cjZzGlxX
そんなにピアノレベル高くないんじゃない?
223実習生さん:2006/01/31(火) 21:03:54 ID:D9VYnWKP
そうか。
ちょっと安心。
ソナチネのなかから一曲選ぶんだけど、
どんなレベルの曲選んでいいのかもわからない。
どうなんでしょか?
224実習生さん:2006/01/31(火) 22:11:07 ID:X31zkTW6
>>223
教育大によってレベルはかなり違う。
ちゃんと先生についてるんだろ? 先生に聞きなさい。
音大と違って
やややさしい曲を丁寧に音楽的に弾くよりも
難しめの曲をバリバリと弾くほうが良いと聞いた。
225実習生さん:2006/01/31(火) 22:20:29 ID:D9VYnWKP
それが、独学というのか、
先生についてないんだな、これがw
やばいか?
ちなみに管楽器もするんだがこれもどんなレベルだろうか?
226実習生さん:2006/01/31(火) 22:59:41 ID:vSgGuxuu
>>224
それは大学によるのでは?
自分の大学は革命弾いた子でなく、
シューベルトの即興曲弾いた子がうかってた。

ちなみに自分は管楽器で受験でしたが、先生についてないし、
突出してうまいわけじゃなかったけど
ストレート合格しました。

まぁ、そのつけは大学に入ってからきましたが…

受験でのピアノは音大レベルの人から
ソナチネレベルの人までいると思います。
227実習生さん:2006/02/01(水) 05:58:17 ID:+ZXNJTH4
>>219

よくわからないのだが、生徒が先生の学歴を聞くことと
採用が難しいことはどう関係があるんだ?実際私はよく生徒から
学歴を聞かれるが一度も答えたことはない。答える必要も
ないし。若い教師には必ずそういう質問が来るが、年をとった先生の
学歴なんて子どもは興味ないはず。子どもが学歴を聞くのは、学歴という
話題を利用して先生とコミュニケーションをとりたいだけ。
それを真に受けて真面目に「○○大学卒業で〜」と話してやっても、
子どもの本心としては実はどうでもいいと思って半分しか
聞いていない。つまりしゃべるだけムダ。そんな話よりも、相手の
心に届くような反応をしてやるほうが、教師、生徒ともに有意義。

そもそもこれから教採を目指そうとしている人間に
向けるメッセージとして下記のどちらが的を射ているのだろうか?

・教師としての力量が大事(>>216の意見)
・学歴が大事(>>219の意見)
228実習生さん:2006/02/01(水) 12:35:26 ID:IvY9cgts
>>227
学歴って声楽のレッスンのことじゃないの?
229実習生さん:2006/02/03(金) 20:39:57 ID:dHcunA9x
ふと思ったんだが、CDがあるんなら音楽教師はピアノ弾ける必要ないんじゃないの?
むしろリコーダーが神レベルの教師のほうが生徒にはよさそうな気がする。
だってピアノ上手くてもやったことない・もってない生徒にはなんの価値もない。
ふーんて感じ。そりゃ生演奏がきけるのはいいことかもしれないけどさ。
でもリコーダー上手かったら、自分も手元にあるからやってみたくなる。
教えてほしくなるし、教師も全員に教えられるだろう。
ピアノを教えてもらえる生徒は少数だ。

音楽の教養があっても、ピアノが弾けないだけで音楽教師になれないのはひどくないか?
あと音楽教師はもっとリコーダーの練習しる
230実習生さん:2006/02/03(金) 21:27:10 ID:wQAvFrpL
>>229
音楽教師はコーラス伴奏は生徒にやらせるにしろ、かならず伴奏やらなきゃいけないからね。
それはCDってわけにはいかないよ。
231実習生さん:2006/02/04(土) 00:09:16 ID:SJa4G1aT
校歌を行事などでちゃんと弾けない音楽教師は無能とみなされる。
校歌のCDなんか通常ないぞ。
どっちにしたってピアノの技術は必要だろ?
232実習生さん:2006/02/04(土) 05:02:40 ID:YM2Yr/Hh
漏れはリコーダーは大得意だがピアノが破壊的に苦手な音楽教師^^;
そんなオイラでも教材の弾き歌いができるくらいには練習しておくぞ。
CDでは曲の途中から始めたいときや外国語の歌詞なんかをゆっくり確認させたいときなどに不便。
233実習生さん:2006/02/04(土) 12:11:14 ID:7VeUd/iy
>>229
それは大間違い。ピアノが弾ける生徒、それもバリバリ弾いちゃうような生徒って
どの学校にもいるから、そういう子から見下されないようにしなきゃいけない。
(そういう生徒は周りの子から「ピアノ=この子」と認知されてるから、
その生徒が「あの先生、ピアノ下手!」と宣言してしまうと、かなり苦しいことになる。)
また、ちょっと習った程度や、まったく習ったことがないような生徒たちでも、
“音楽の先生”が本当にピアノができるのかどうかはちゃんと見抜く。
会心の出来の伴奏だったときには、鳥肌が立ったとか先生すごい上手いとか、
興奮して言ってくるよ。逆に、あまり練習できてないときには無反応。
小学生はどうかわからないけど、中学生や高校生はそんなかんじだよ。

リコーダーは、少し練習すればかなり吹けるじゃん。神レベルとまでいかなくてもさ。
いちおうピアノ習い出したときから何十年も音楽と関わってきてるんだから、
リコーダーくらい、ある程度は吹けなくてどうすんのよw
だいたい、誰でも手軽に演奏できる、ってことでリコーダーが採用されてるんだし。

音楽の先生=ピアノ、なんだよ。どうしても。
もし、声楽専門です、って言ったところで、ピアノの腕前で評価されるんだよ。
234実習生さん:2006/02/04(土) 14:29:19 ID:A/MCjJdJ
>>229

ピアノ弾ける生徒が必ずしも協力的とは限らないよ。その授業で特別扱い
(つまりは自分だけ歌わないとか)されるわけだから。あとはみんなと
歌いたいのに・・・てパターンかな。

それからピアノが上手な生徒ってのは自分の練習している曲が上手なのであって
必ずしも弾いて欲しいものを上手く弾いてくれるわけではないよ。
235実習生さん:2006/02/04(土) 19:38:01 ID:yCVlUPdN
>>209
遅レスだけどさ、短大卒で声楽教室、って・・・。
まさか短大に浪人して入ってるわけないだろうから、20歳で卒業でしょ?
歌としてはまさに「これからやっと本格的なレッスンに入れる」時点なのに
そこで卒業しちゃってるわけでしょ?
あなたがどの程度の声楽家なのかはわからないけど、ふつーに考えて、
リアルでそんな発言したら陰で笑われるレベルのもんだよ・・・。
236実習生さん:2006/02/05(日) 02:41:03 ID:H0afHdVv
>>235
この板だからこの程度で済んでるが
クラ板で短大卒で声楽講師とか言ったら、DQN扱いか釣り扱いされるよね・・・
237実習生さん:2006/02/05(日) 09:48:58 ID:jJLrX70q
ピアノがバリバリ弾けるような子は本当にどこにでもいる。
でもそういう子に伴奏を任せた時、その子に対しても
伴奏の指導ができるようでなきゃ音楽教師としてどうかと思う。
音楽教師ならリコーダー神レベルなんて1ヵ月も真面目に練習してりゃなれるでしょ。
リコーダー初心者の小学生だって1ヵ月も練習すれば簡単な曲くらい吹きこなせる。
238実習生さん:2006/02/05(日) 09:57:02 ID:qL4O/xue
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50
日本の平和は左翼が支えている。日本は主権を捨てればより平和に成る。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136970946/l50


239実習生さん:2006/02/05(日) 15:17:12 ID:v2ZVr+q/
小学校だったらソプラノリコーダーだから大丈夫だけど、
アルトリコーダーはソプラノよりは意外にむずかしいだろうなぁ。
240実習生さん:2006/02/05(日) 18:24:00 ID:UFg6QN/1
>>239
ソプラノ、アルト、テナーまでは簡単簡単。
「意外に」も何もないって。ぜ〜んぜん難しくないよ。
よっぽどアレな人じゃない限り、2、3時間も練習すればかなり速く
指も動くようになるし、息も安定するよ。
241実習生さん:2006/02/06(月) 02:30:31 ID:P+azdZMw
駅弁教育大の音楽コースと三流私大の情報と、どっちも合格圏内なんですが、いまだに迷っています。
どちらも興味津々の分野なので・・DTM好きなだけかもしれませんが。

それで、ちょいお聞きしたいんですが、音楽コースを出たら、公立/私立×小/中/高の道になるんですかね?
自分の出身学校での音楽教師のイメージは

公立小
:各学年の音楽の時間を授業。担任はしてなさそうだった。
 合奏指導がかなり大変そうだったがやりがいもありそう。
私立中(高も同じ)
:各学年の音楽の時間を授業。担任もないはず。部活は並以上に頑張ってたっぽい。

 とこんな感じでした。
(もちろん採用試験がいかに難しいかはログで見ましたのでなめているつもりはありません)

給料とかも気になります。
他の一般教科に比べてコマ数少ないイメージがあるので給料少ないのかなぁ・・とか。
少ないなら他教科の免許取得を目指す準備をして、大学1年から頑張りたいところだと思っています。

どんな感じなんでしょうか?
242実習生さん:2006/02/06(月) 02:34:36 ID:Bp2n92cS
音楽教室ウザス。

歌う時にいちいちてめぇも一緒に歌うな。
耳障りなんだよ
変な声あげやがって

オペラじゃねんだよ
テラキモス
243実習生さん:2006/02/06(月) 02:36:23 ID:Bp2n92cS
×教室
○教師
244実習生さん:2006/02/08(水) 17:47:49 ID:k83Hx6ZB
>>241

私は音大の作曲科を卒業して、数年ほどDTMを職業と
してやっていた。今は公立の現役の小学校教師。ピアノは
3流音大のピアノ専攻の入試程度だったら通る自信はある。

MIDIの扱いについては、小学校ならば、文化祭などで
活躍はできる。ピアノ+ボーカル譜みたいなものを
うまくアレンジして合唱形態にするなどおもしろいサウンドを
作れば、それだけで行事としては盛り上がる。また、普段、伴奏の
できない先生に、データを作ってあげたり、校歌などを
アレンジしてFinaleなどで市販に近い楽譜を作ったり
すると、それだけで貴重な戦力になる。

MIDIを扱うにしても、吹奏楽の指導をするにしても、
基本的には楽器の「鳴り」を理解していないといけないし、
そういう意味ではピアノだろうが吹奏楽だろうが、MIDIで
あろうが表現の仕方は変わっても、音楽に対する考え方は
皆同じ。要はいかに自分にしかできなくて、しかも職場の
みんなにうまく認めてもらえるような仕事をしていくか、
それを自分で切り開いていくことが大事。したがって、
どんな大学であろうが、何が得意かなんて単なる入り口でしか
ない。仕事内容は、赴任した学校によって変わるものの、
どれも大変だし、楽な校種や学校はないと思われる。
ただし、一般的には教育大はつぶしがきかないので、
教師になるという覚悟を持っていないなら選択すべきではない。
245実習生さん:2006/02/08(水) 22:03:10 ID:0h1snc/m
短大ピアノの試験曲ってどの程度弾けば良いのてすか?
246実習生さん:2006/02/08(水) 22:21:44 ID:wLtS05A9
>>241
公立小の音楽専科(担任を持たない)なんてちょっとしかいない。
中学年以上の授業を担当するにしたって、専科としてのコマ数は
高校のコマ数に比べたら恐ろしく多い。肉体労働でハードワークだから
ちっともラクなんかじゃない。
音楽の教師は音楽をしたいからやる職業じゃない。
音楽を通して児童生徒に何か伝えたいことがあるからやる職業。
244さんの言う通り、よっぽどの覚悟がないと続けていけない。
給料云々考えるなら選ぶべきじゃないかもね。
247実習生さん:2006/02/09(木) 05:03:19 ID:+iPJ5GDU
ウチの高校の音楽担当教諭、大学では声楽専攻だったが、部員十数人の合唱部ではなく、希望して吹奏楽部顧問になった。

だから合唱部顧問は、いわゆるシロウトがなっています。

そんなもんか。
248実習生さん:2006/02/09(木) 14:03:22 ID:jgWOktbK
>>242
ワロタ。そうだよなぁ。

義務教育にまで音楽はイランよ。物が安い時代に高い楽器買ってさ。
249実習生さん:2006/02/09(木) 19:34:49 ID:6ATeXjNZ
吹奏楽出の音楽教師が合唱の顧問になることも
当然ありますよね。
この場合どうなんですかねぇ〜。
合唱の場合ニッコリスマイル吹奏楽はスパルタなんて
話も聞いたことがありますが。
厳しすぎるとか批判出たりするんですかね〜。
250実習生さん:2006/02/10(金) 08:44:04 ID:3BzXcHFg
やべぇよ、寝過ぎて学校遅刻確定だよ!
学年主任のオペラ野郎に、殺される!

って、書き込みしてる時間なんかねーよ!

251実習生さん:2006/02/10(金) 14:37:35 ID:nPJW25Bi
<丶`∀´> ウェーハッハッハ
252実習生さん:2006/02/10(金) 14:41:16 ID:bA4I2v0G
test
253実習生さん:2006/02/22(水) 00:28:41 ID:wd4k/QE2
小学校の音楽専科を希望している方々いらっしゃいますか??
もちろん非常勤講師ですが。
254実習生さん:2006/02/23(木) 23:34:13 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
255実習生さん:2006/03/11(土) 23:03:53 ID:CflqcM+t
小学校の音楽専科になりたいです…。
一応4年制音大の教育音楽学科卒です。
いま通信で小1種免許取得中です。
どうすればなれますか??
256実習生さん:2006/03/12(日) 12:05:16 ID:h5Mgiz3q
小学校の音楽専科なら需要があるから臨時免許でもできそう
免許取るなら一種じゃなくて二種で始めた方が早いよ
257実習生さん:2006/03/13(月) 01:40:24 ID:sWeodij8
小学校の音楽専科ならば、小免なしでなれるよ。
県によって違うかもしれないが。
ちなみに256は何県民だい?
258実習生さん:2006/03/13(月) 01:42:21 ID:sWeodij8
失礼!!255さんは何県民だい?
259実習生さん:2006/03/13(月) 01:51:40 ID:bNY+724z
音楽教師はヴぁか
260実習生さん:2006/03/13(月) 08:42:14 ID:riPMxx25
演奏家をしながら音楽教師してる人いますか?
261実習生さん:2006/03/13(月) 08:48:41 ID:T9o5V235
>>260
演奏家とは?  演奏活動をしながら音楽教師してる人はたくさんいる。
262実習生さん:2006/03/13(月) 14:04:46 ID:LLHHjhaB
255です。
東京都民ですが、実家は岡山なので、どちらかでなれればいいな〜と考えています。
263実習生さん:2006/03/21(火) 20:17:39 ID:nQNgMMoE
東京は小専音楽募集してませんよね?免許がなくても平気なのは関東だと群馬かな
264実習生さん:2006/04/03(月) 06:40:12 ID:55/vJX5U
小学校の高学年向けで
合唱、合奏曲のおすすめの曲があったら教えてください
265実習生さん:2006/04/05(水) 00:14:36 ID:43WLop3b
小学校ではリコーダーは重要ですか?
どんな曲をすれば、子供たちは吹いてくれますか?
266実習生さん:2006/04/05(水) 07:57:52 ID:W1a2qYa/

何年生?リコーダーは必ず使うでしょう。
267実習生さん:2006/04/06(木) 23:15:57 ID:eHm1PtXk
リコーダーは3年から6年まで使用するよね。
教科書の知らない曲を吹かせるより子供たちが
聴いたことのある曲を吹かせたほうが子供たちも楽しく吹けるはずだよ。
268実習生さん:2006/04/07(金) 00:04:46 ID:dfyAJvh2
校歌うたうのにいちいち指揮なぞいらん。
しかもピアノとずれてるジャマイカ。
くそオペラ
269実習生さん:2006/04/07(金) 07:30:51 ID:+kWkbZf+
教科書のリコーダー曲でも結構のってきますよ。
初めに歌って、曲を覚えた頃吹ける部分をリコーダーにするとか、
副旋律をリコーダーにするとか。
270実習生さん:2006/04/16(日) 22:13:08 ID:y9RFwlRp
風邪引いてノドやられたとき、授業どうしてますか?
てかー年度始めに風邪なんて、教師失格だ…
271実習生さん:2006/04/17(月) 00:02:29 ID:e5moM8li
>>270
つ駆風解毒湯
272実習生さん:2006/04/17(月) 08:41:45 ID:N4DwFoPX
人間なんだから気にすることないよ。
マイク使おうかと思ったこともあったけど、
今日は声が出ないのでよろしくね、と言って協力してもらったよ。
安静が一番。お大事に。
273実習生さん:2006/04/18(火) 19:09:15 ID:03RRSZFu
音大出てマスコミで社会人やってます。
どうしても教員あきらめられなくて有休つかいながら通信で免許とったのですが(26才)、
こういう経歴は中学の採用って厳しいんかな。ちなみにまだ在職中。
ちなみに両親が市内の教員(父は定年まで委員会)です。
コネは使いたくないけど非常勤でもかまわないからなりたい。。
274実習生さん:2006/04/18(火) 20:58:04 ID:j6HUgCiY
>>273
教育実習行って希望の灯が消えていないなら、
 
志望を全うしなさい。
 
新卒かどうかで差をつけることはないと思う。
それより、各校1人という配属状況が採用難に繋がっているので、
受験可能な地方自治体を総ナメする勢いでいきましょう。
地元でなければというのは、贅沢ですから。
275実習生さん:2006/04/18(火) 21:06:50 ID:ZlTxeOTF
とりあえず採用試験受けましょう。
受けても落ちたら非常勤の話がくるかも。
276実習生さん:2006/04/20(木) 20:36:40 ID:89jZLFss
風邪で声がでなくなりました。
こんな声なんだけどゴメンネと言って授業をしました。
歌えないのでCDのお世話になりました。
やさしい小学生達なので、普段より聞き分けわけが良く助かりました。
気をつかってくれて、感謝。早く治さなきゃ〜
277実習生さん:2006/04/21(金) 21:38:43 ID:JbcJ7ONb
どうしても教員になりたい音大卒(楽理)のOLです。ちょっと相談です。

教採に受かるにはロマン派が〜とかバルトークが〜とか
近松門左衛門が〜とか浄瑠璃が〜とか
そういうのちゃんと知ってないと受からないですよね。
そもそも↑こういう時点で教員になる素質はないのでしょうか。

通信で2、3年かけてがんばればなんとかなるだろうか。
もちろん音大卒のはしくれなのである程度の知識はありますが・・
好きな音楽しかやってこなかったので、クラシックと邦楽は素人みたいです。
モーツァルトが何年とか、ベルリオーズが何人とか。。知らない

教職つかれてる皆さん&目指してる方は、
いわゆるクラシックの名曲!とかって普通全部わかるもんなんでしょうか?
ドボ8!とか田園!とか幻想交響曲!とか言われても全然わからない状態で
2,3年で教員目指すのは無謀ですか?

教育としての音楽にとても興味があって勉強しなおそうと思ってるところなんです。
278実習生さん:2006/04/21(金) 22:18:13 ID:UiwoWdXE
本屋で立ち読みでいいから教員採用試験専門教養音楽科みたいなの
読んでみたらどう?どの程度必要かすぐわかるよ。
中学希望なのかな?
中学生でも音楽好きな子は結構知っているから
全く知らないとはずかしいかも。
279実習生さん:2006/04/21(金) 22:19:16 ID:bcXb0k8Y
隣の席に毎日そんなことばっか話す音楽の教員がいる。お前の才能はいやというほど聞かされてるからわかってる!それより他の仕事真面目にやれ!目の前の生徒の問題片付けろ!こっちが困るんだよ!
280実習生さん:2006/04/22(土) 09:26:17 ID:nK3lh+Gt
↑是非本人にどうぞ。相手にうまく伝えるのも仕事のうちでしょう。
281実習生さん:2006/04/22(土) 10:36:21 ID:vmQEiCzG
たしかにまったく知らないわけにはいかないですよね。
楽器学やったり商業音楽やったりしてたんで、そちらの方はしっかり生かせるかと思うんですが…。ちなみに今ジャズやってます。
大学入るときはあんなに西洋音楽史と邦楽を覚えたわけだから、
2年間みっちりべんきょうしなおして恥ずかしくないレベルにもっていきます。
282実習生さん:2006/04/22(土) 13:25:46 ID:xQ6d9p0w
私の恩師は学理で性格も穏やかで頭もよかったなあ。
感覚だけで音大卒の人とは違うだろうから、本気出せば簡単じゃないの?
吹奏楽部の顧問とかで活躍しそうなイメージ。
がんばってね。
283実習生さん:2006/04/22(土) 16:18:01 ID:mzpuFDyB
>>281
単に興味津々なだけだが、
大学受験に西洋音楽史と邦楽関連問題があったの??
どこ?
284実習生さん:2006/04/22(土) 17:22:40 ID:VjJBGE+w
>>283

いや、そういう科目の試験は無かったけど、
専門教養として色々覚えたのです。
楽典の問題に一部西洋音楽史と邦楽の問題が出てました。
といっても、ほんっとに基本的なところだけどね。
古典5人を時代順に並べろとか、「〜派」を歴史順にするとか。

高3になってから、楽典&ソルフェの先生に教えてもらってました。
毎週1回、ある音楽家に関してのレポートを書いたり。

大学名は控えます。関東で、楽理系です。ってとこまで・・・
285実習生さん:2006/04/23(日) 00:19:37 ID:jUhtGUzA
高校音楽の皆さん。
PCを使った作曲の授業ってやってます?
やっている方は、何のソフト使ってますか?
286実習生さん:2006/04/23(日) 14:07:45 ID:m8ToLXvW
めちゃくちゃ初心者用ですが
テキスト音楽サクラはご存知?
287実習生さん:2006/04/23(日) 20:05:41 ID:S8th2vyS
>>277

楽理を卒業して、ある程度の知識があるのにロマン派のことをわからないということが
よくわかりません。単なる謙遜ですか?それとも本気ですか?

そりゃ私もロマン派のすべての曲を知っているわけではありませんが、
教科書に出てくる作曲家の曲についてはかなり専門的なことまで
勉強しましたよ。ショパンやシューマンなどメジャーな作曲家なら
同じ曲でも数枚のCDを聞き比べたりして、自分なりにロマン派のスタイルの
イメージもつかんでます。

でも一番大事なのは教育をすることです。音楽オタクになるわけでは
ありません。
288実習生さん:2006/04/24(月) 01:35:48 ID:Qshr5B8r
自分は音大を卒業して教師になりましたが、学歴とかはあんまり関係ないような
気がします。
勿論、周りからはいい意味?!でも、悪い意味でも「音大出てるんだろ!」とか
「先生は音楽のプロだろ!」って言われちゃいますけど・・・↓
音大出てたって分からないことはあるし、分からないことは勉強して少しずつ
覚えていけばいいんだと思います。
あまり焦っても仕方ないと自分は思うので、周りの言葉に一喜一憂しないように
してます。自分なりにはマイペースで。。。
でも、そのマイペースさがまた気に入らないらしく、お局、体育科などに
早速目付けられてますけど・・・(>_<)

289実習生さん:2006/04/24(月) 16:41:06 ID:njwCAxtZ
>>288
周りの先生方をイライラさせないように頑張ってください。
290実習生さん:2006/04/24(月) 17:17:59 ID:UZvtzCaZ
書き方悪かったですすみません。
ロマン派や国民楽派やの存在や歴史、頭では理解してます。曲想も。
ただ、わたしはオケやったこともないしジャズばっかりやっていたので
交響曲ははっきりいってCD聴いて本読んで勉強って感じなのです。曲と名を一致させるので精一杯。
楽曲分析も色々したけど、「好き」とはまた違います。
ばりばりクラシック好きな先生には引け目を感じてしまいそうなんです。
所詮、あとづけの知識…みたいな。
291実習生さん:2006/04/24(月) 17:45:52 ID:njwCAxtZ
変な言い方だけど
中学、音楽科以外の高校音楽で
クラッシックの知識をものすごーく活かせる・・ということはありません。
音楽嫌いの子にも興味の無い子にも、大好きな子にも
同じ1時間の授業を受けてもらえる様に工夫、努力すること。
教える技術の方が必要です。
部活動では活かせると思いますが、クラシックとは限らないしね。
余談ですが、以前いた高校では英語の先生と社会の先生がクラシック好きで、
私より知識、スキスキ度はすごかったです。
292実習生さん:2006/04/24(月) 21:41:35 ID:RLz+ogZN
>>291
同意。
一学期は校歌指導。
二学期は合唱コンクール。
三学期は卒業式の歌唱指導。

全教員の前で生徒集めて
「はぁい!!!歌いなさーーーーーーい!!!あーーーさぎーーーりいーーのおーーー♪♪!!!!さん!はいぃ!!!!」
生徒全く歌わず…野次暴言。で、指導。で、従わない。以下ループ。
293実習生さん:2006/04/24(月) 21:58:26 ID:zEoSfdgI
>>292
お察しします。シクシク・・・
294実習生さん:2006/04/25(火) 20:48:53 ID:MEVvAfof
YAMAHAのばんそうくんって今もよく使われてますか?

ばんそうくんのフロッピー書き込めるキーボードが無いので
買ってもらおうかと思うのですが、
今どきフロッピーって古いし、別のタイプになっているのでしょうか。
みなさんの学校ではいかがですか?
295実習生さん:2006/05/01(月) 20:18:59 ID:AofG2C4g
hosyu
296実習生さん:2006/05/02(火) 17:57:40 ID:Xh8jlpgM
奈良県希望の人いますか?
今年募集あるんですか?
HPが去年のまんま更新されてない気が
297実習生さん:2006/05/02(火) 20:46:03 ID:aEdTpP2Z
大学の音楽科の教員になるための学科の受験内容って、具体的にどういったものなのでしょうか?教えて下さい(>_<)
298実習生さん:2006/05/02(火) 21:51:43 ID:w7/d9/Hm
大学によって内容違うので希望大学のスレで聞いたほうが確実じゃないの?
299実習生さん:2006/05/03(水) 01:02:38 ID:V3bs+ipR
>>296
奈良はず〜〜っと募集がない。
講師すら厳しいんじゃない?
300実習生さん:2006/05/03(水) 06:21:10 ID:pDqBHcs3
ありがとうございます★
301実習生さん:2006/05/04(木) 17:36:40 ID:b4ufCEWr
>>294

じわりとではあるが、伴奏くんは全国的に普及しつつある。
学校によっては、音楽の教科書に準拠した市販ディスクを全学年分
購入しているところもある。

ところで、「書き込めるキーボード」て何?
何もない状態から伴奏を作るためのキーボードのこと?
一応、YAMAHAのEOSシリーズなどではできるけど。

でもね、あれ、自分で伴奏のデータを作ろうなんて思わないほうが
いいよ。けっこうなスキルを要求される。私は趣味でDTMやってるから
家で凝った伴奏データを作ることはできるけど、まあ一回作って
それっきりになる場合が多いし、よほど重要な曲(全校の行事で
歌うとか)でない限りは作らないよ。

それとも、努力してでも作れるようになりたいという覚悟を
持っているのなら、キーボード買ってみれば?
302実習生さん:2006/05/04(木) 20:34:33 ID:awhiTCvc
有難う。以前いた学校には
YAMAHA学校オルガンSEー7000と伴奏くんがあったので
上下パートと伴奏を別々に録音してパート練習に使ったり
合奏のパート練習に使ったりできて便利だったのですが
今の学校は伴奏くんしか無いのです。
パソコンを使って入力する(らしい)キーボードはあるのですが
我が家のパソコンはフロッピー対応で無いし、なんだか使い方もわからなくて。
伴奏くん+市販データーを使うのが一般的なのですね。
303実習生さん:2006/05/05(金) 01:36:17 ID:+mItpwPQ
>>302

http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/hmcs2x/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/hmcs2x/index.html

これなら、モロに学校に置いてあるところ見たことあるし、音楽教師が
データを作ってるところも見たことある。

でも、ほとんどDTMの領域だし、教師が片手間に教材準備というわけには
いかない。かなり労力がいるよ。それでもよければ、上記のどちらかのセットを
買えばいいと思う。買うだけで、その日からデータを作って活用できる。

304実習生さん:2006/05/08(月) 16:19:56 ID:1BkaxSPR
今年度神奈川は高校音楽の募集ないですよね…。
学部時代面倒がらずに中学の免許も取っておけばよかった。

305実習生さん:2006/05/11(木) 16:18:38 ID:EFCyQ/bW
今学校に置いてあるのは、こんな様なものです。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/xg/CBXK1WJ.pdf
私にはとてもつかいこなせないでっす。誰だ!買ったの!
306実習生さん:2006/05/12(金) 06:50:25 ID:YUrCy3Ud
>>305

音楽教師なら、自費で買ってマスターするくらいの覚悟がほしいね。
その機種、全国的に一番普及してるやつだよ。
簡単なデータ作成ぐらいならできるようになったほうが
いいんじゃないの?私は平気で打ち込んでるよ。
307実習生さん:2006/05/12(金) 17:17:40 ID:4fz0Skg/
それって自慢?
308実習生さん:2006/05/13(土) 20:44:23 ID:g6MfQwck
>>307

こんなところで自慢してどうする?
もっとマシな内容を書き込めよ。
309実習生さん:2006/05/14(日) 13:17:56 ID:4Dq7ubuK
じゃ初心者でもわかる様なアドバイスでもしたらいかが?
310実習生さん:2006/05/18(木) 10:48:23 ID:KOLJBkmw
hosyu
311実習生さん:2006/05/23(火) 01:20:04 ID:+r0cMP9m
ほしゅ
312実習生さん:2006/05/23(火) 18:58:01 ID:aE1m33W8
音楽の教員ですか・・・。今1年週1〜2、2・3年週1、選択2,3年で2くらいですから
1学年3クラス以上ある学校で1人、それ以下は非常勤講師で対応というところが多いんじゃないかな?
子どもがどんどん減るから正規の音楽教員でさえ余る時代に、新採用はごくわずか。
講師の口もどんどん減っている田舎に住んでます。音楽を教えることは大好きなん
だけれど、この先とにかくあきがない、お先まっくらですわ
313実習生さん:2006/05/28(日) 21:35:12 ID:loRQKp5R
中学の正規の音楽の先生が小学校勤務になっている。
中学の生徒数が減り、授業時数も減っている関係で
余った音楽の先生が小学校にまわされている・・・というウワサでした。
314実習生さん:2006/05/28(日) 22:26:00 ID:i5nyWBPU
単に小中の免許一緒に取った人かもね
315実習生さん:2006/06/19(月) 08:48:07 ID:1fuEb6mQ
合唱のピアノ伴奏譜には運指がかかれてないので
どうにもこうにも弾けない部分があり困っています。
皆様は楽勝ですか?
316実習生さん:2006/06/19(月) 10:33:38 ID:ZoGgB+mE
>>315
合唱の伴奏なんだから、適当で良い。
弾けないなら弾けるように変えて弾けばオッケー。
317実習生さん:2006/06/20(火) 06:31:57 ID:3Vap0IV4
でも生徒はちゃんと弾けてるんだよね。
ピアノの先生に運指書いてもらってるらしい。自分も書いてほしいいよ。
318実習生さん:2006/06/20(火) 23:59:10 ID:ykNAtSTD
>>317
レッスンに行けば?
319実習生さん:2006/06/21(水) 06:40:14 ID:jX7TPwWt
全くもってそりゃあその通りなんだけど、時間も根性も無いので
効果的な運指でなんとかしたいよなと思っているのです。
320実習生さん:2006/06/21(水) 07:52:25 ID:+d0mTUlr
>>319
生徒の弾くのを注意深く見てたら良いよ。
親指をどの音で使ってるのかだけ注意しておけば後は大丈夫だろ。
321実習生さん:2006/06/21(水) 17:41:43 ID:jX7TPwWt
なるほど親指がポイントなのね。有難うです。
322実習生さん:2006/07/10(月) 14:08:01 ID:ZuZeGr0w
卒業式の歌何にする予定ですか?
昨年は「ここにしか咲かない花」にしたい子どもら VS
もうちょっと式の歌らしいのにしたい私&職員でもめました。
323実習生さん:2006/07/11(火) 20:03:34 ID:ThtzNb+4
>>322

校種や校風による。
卒業式とは何か、ということを子ども達に指導していれば、
あるいは教師たちのイメージする卒業式を、きちんと
子ども達のイメージに植え付けて、その学校なりの卒業式に
対する定義が明確であれば、もめることはなかろう。

卒業式というのは伝統や文化の範疇に入るような儀式だから、
コレという明確な答えはないよ。
324実習生さん:2006/07/15(土) 17:04:20 ID:kK24OGCX
小学校の音楽の先生をするのが夢です。
今、ピアノのレベルはソナチネが終了し、ソナタにとっかかりのところです。
インベンションとシンフォニアをやっています。
志望大学は私立のB教大学教育学部なんですが、実技のレベルにすごく不安があります。
ピアノは8歳のころから習いつづけてきました。
声楽は先生につき、レッスンをうけています。
ちなみに課題曲は、バッハのインベンションとシンフォニア〜平均律クラヴィーア、
モーツァルトやハイドン、ベートーベンのソナタまでレベルの開きがかなりあります。
習っているピアノの先生からのアドバイスは、
「インベンションとシンフォニアをしっかりきれいに弾ける様にしましょう」
とのことでした。
文教大って、実技を重視するのでしょうか?それとも勉強でしょうか?
どなたかご存知の方、アドバイスいただければ嬉しいです。
325実習生さん:2006/07/15(土) 17:19:37 ID:/Si52oVH
文教大学は全く知りませんが、教育学部はお勉強がそこそこできないと入れないと思います。
逆にすごーく勉強できたら実技はそこそこでもいいんじゃない?
326実習生さん:2006/07/16(日) 13:39:10 ID:VefUwjEN
1年生の中に、一人だけなのですが、ピアノの伴奏よりCDで歌いたいという生徒がいます。
そのクラスの他の生徒や別の学年の生徒たちは、嬉しいことに「先生のピアノは聞いていて
いい気分になるから気持ちよく歌える。」と言ってくれるのですが・・・。
調べてみたら、その生徒が小学校に音楽を受け持った先生は全員ピアノが弾けず、
授業はすべてCDで通したとのこと。
たしかにCDのほうがいろんな音が入っていますし、ノリよく歌えるのかもしれません。
でも、「じゃあ伴奏で歌ってみようね〜。」とピアノを弾き出そうとした瞬間にサッと手が挙がり
「先生、オレ、CDのほうがいいです。」とキッパリ言われるのはけっこう堪えます。
ピアノ伴奏で歌わせる理由を何度も説明するのですが、CDのほうが好きだと言って聞きません。
こういう生徒にはどう対処すればいいのでしょうか?鬱気味です・・・。
327実習生さん:2006/07/16(日) 15:05:03 ID:5y1CA4UR
生伴奏のありがたみがわからない気の毒な奴ですね。健常児ですか?
他の授業でもそんな感じでしたら、精神面での問題ありかもしれないので、別の対応になるかと思います。
CDだとメロディーが小さく入っている場合があるので音がとりやすいということがあるかもしれませんね。
小学校まではピアノが弾ける先生は珍しいからCDに合わせて歌ってもOKだけど、
中学になったら(合唱コンクールとか・・)ピアノ伴奏に合わせて歌うのだから
そのためにピアノ伴奏で歌うことになれなければいけないので、
好き嫌いとかの問題ではなく、中学の音楽ではCDの伴奏で練習することはしません!ときぱり言うとか・・
小学生じゃないんだから・・というプライドに訴えると結構有効だったり、
周りの子が「そうだよな〜お前おかしいぞ」と言ったりしてくれないか・な・あ・・
328実習生さん:2006/07/17(月) 01:14:05 ID:aknwwECA
高校2年の生徒が小学校の音楽の先生になりたいと言っています。
ピアノは完全な初心者(バイエル以前)、
歌は合唱部なので音痴ではない…が声量が全く無い、
楽典は長調と短調という単語すら知らない、
聴音はまだ見てないけどこの調子じゃお先真っ暗だと思います。
そして行きたい大学が教育学部で、偏差値57のところ。
ぶっちゃけ彼女は現時点で偏差値45くらい。
一浪までなら親も許してくれると言っているが…。

この状況で、どうにかなると思う人いますか?

できれば彼女の夢を壊すようなことは言いたくないのだけれども、
いやこれは如何せん…ピアノだけでも一日3時間弾かにゃ無理と思うんだけど。
そしたら勉強する時間なんぞ充分に取れないし、かといって偏差値45だし。

何か受験マジックみたいな方法、もしお持ちの方いたらなにとぞご助言をば…!
329実習生さん:2006/07/17(月) 01:25:47 ID:7PuaXF65
>>328
現実を教えてあげるのが親切だと思うが?
330実習生さん:2006/07/17(月) 08:09:25 ID:Kepgmgza
幼稚園の先生でも無理だと思います。
331実習生さん:2006/07/17(月) 20:26:15 ID:VPGRnjP/
>>328

いくら周囲の大人が「ムリだ」と思っても、それを言っちゃあダメだろ。

まず、ピアノは専門家に任せるべきだろう。明確なラインを提示して
そこにたどり着けるように、ピアノの教室に通うように指示をするだけ。
そして、学校で指導するべきは、センター入試の科目とかに特化する
べきだと思う。

ありきたりの言い方だけど、本人のやる気が問題だろうね。
やる気も無いのに教師のほうが勝手に希望を持っちゃあダメだと思うし、
その逆で、やる気がありそうならば徹底的にしごいたらどう?
生徒本人は別にしても、教師が「受験マジック」みたいに現実から
逃れようとする気持ちがあってはいけないと思うよ。現実を直視して
やるべきプランを立て、実行するかしないかは本人のやる気に
任せる。ヘンに受験テクニックだけを教え込んで、あまり本人に
大したやる気もないのに受かってしまっても、価値はないし、その後の
人生にプラスにはならないと思うよ。
332実習生さん:2006/07/18(火) 00:40:09 ID:cJVakm/l
そろそろ、自分の夫が浮気してることに気付よ。
333328:2006/07/19(水) 12:28:30 ID:WbqKhyuE
ピアノ声楽楽典などなどの専門家に聞いても皆さん口をそろえて「無理」と仰います。
私も何名か音大へ送り込んでいますが、彼女に関しては受からせてあげる自信が全く無い。
更に彼女はレッスン代などは自分のバイト代で賄っている状況(というのをついこの間知った)
やる気はとてもあるのだが、夢見ている部分も往々にしてある…。

とりあえず一日3時間メトロノーム付きでハノンをやれと言ってあります。
ピアノ弾ける弾けない以前の問題で、指の形すら全くわかっていない。
指が全部伸びちゃっていて、音がスカスカ。
大きな音を出そうとしても全く出ない。力に任せても全く出ない(いや力に任せちゃいかんのだが)

せめて大学のレベル下げてくれればどうにかならんわけでもないんだけど、それは絶対イヤ!と。
やる気は認めるし夢を壊したくないし気持ちもわかるのだけれども。
やる気だけじゃどうにもならない現実というものもあるんだ…。
ああー二進も三進もいかない。ごめんもう愚痴になってしまった。
334実習生さん:2006/07/19(水) 13:52:41 ID:Vq1oVoWz
仕事とはいえお気の毒ですね。
何日までにこれだけ出来ないとと無理!という課題を出したら?
この曲を来週までにノーミスで、とか、このテンポで・・・とかオーディションっぽく。
本当にやる気があるのなら必死でやってくるだろうし、
夢見ているだけで実際になんだかんだ理由つけて練習しないのであれば、
本当のやる気無しと思っていいのではないかと。

やせたい!と言ってダイエット食品買い込んだからといって「ダイエットやる気ある」とは言えないよね〜
やせたいのかもしれないけど、それ使って努力できるかは別問題だもん。
・・たとえ話変ですね。
335実習生さん:2006/07/19(水) 21:19:47 ID:fhZU953y
>>333

私なら、やる気のある生徒を指導する立場だったら
真っ先に「可能性が低い」ということを言うけどな。

客観性のない「一日3時間のハノン」と言ったところで
本人にはわからないと思う。ピアノ経験者であれば
たしかにその程度の練習量が必要であることは
想像できるけど。

むしろ、ピアノの練習段階をすべて紙に書き出して、
今自分はどこにいるのかをわからせることが大事かと。目標としてこれくらいか?

まず、練習段階について

ハノン C→G・・・
バイエル→ツェルニー30番(前半)→ソナチネ

一曲ごとの合格基準について

・インテンポ(メトロノームを多用せず、しかし正確に。)
・暗譜
・ノーミスもしくはそれに近いレベル

指の形などは、「大学合格」のみを目標にするのであれば
あまり気にしないほうが良いかと。むしろ指使いの正確さに
ついては一切妥協しないつもりで練習させたら?

そのうち数ヶ月もすれば、どれほど大変かわかると思うけど。
336実習生さん:2006/07/26(水) 23:03:00 ID:QZW6NlTv
突然ですが、多芸な個性派タイプの歌手発見!8月2日、ヒットメーカー筒美京平氏が手がける新人☆尾関美穂がうたう【九月の雨】が発売されます(エイベックスより)。20歳、キレのある歌唱力!絶賛!!
337実習生さん:2006/07/26(水) 23:07:09 ID:QZW6NlTv
失礼をいたしました。
338実習生さん:2006/07/26(水) 23:12:25 ID:2G8TgB1T
そろそろ、浮気に気がつけば?あんた達が結婚する前からずっと続いてますよ
339実習生さん:2006/08/01(火) 14:46:09 ID:WKo5hG2V
受験マジックね…私は音楽は門外漢ですが、受験指導に関して言えば
一見、受験マジックに見える事例も実は正確な目と多少の妥協で成立します
今回の場合は音楽技術に関する部分を除けば、問題は偏差値ですよね。
正直言って、現段階で国立は無理でしょう。浪人はOKという事ですが、
浪人して効果あるのは私立専願が殆どであり私立→国立は稀です。
そこで、狙うなら私立の音大か教育学部ではないかと思います。
例えば文京大のような…。但し注意が必要なのは私立の教育学部は数が少ないので
見た目の偏差値より少しレベルが高くなる事です。しかし実技のレベルが
期待出来ないなら(勿論受験時の)、筆記の方がレベルアップは
ある程度、容易です。
まとまり無く書いてしまいましたが、先生には極力、無理という観念を
もたず、しかし判断は正確に生徒に接して頂きたいと思います。
340実習生さん:2006/08/08(火) 11:08:07 ID:a7Mp+Ond
>>339
>>228は、「妥協」させるコツを聞いているんだと思うぞ。
341実習生さん:2006/08/13(日) 02:38:40 ID:f7oLMIi8
来年受けるよ!!頑張って勉強してます!!絶対負けない
342実習生さん:2006/08/14(月) 22:09:15 ID:9Eah0I+c
今高1ですけど中学の音楽のセンセになりたいです♪
ピアノゎ弾けますがかなり下手で吹奏楽やってるんでユーフォ吹けます♪
教育学部にいこうと思ってます
343実習生さん:2006/08/15(火) 10:36:16 ID:2C0D9Ubu
>>342
日本語でどうぞ
344実習生さん:2006/08/15(火) 15:37:48 ID:eee3Ypp8
>>342
単純に興味あるだけだが
なぜ「は」が「ゎ」になるんだい? それとなぜ最後に♪をつける? 「。」の代わりかい?
345実習生さん:2006/08/29(火) 20:29:27 ID:jNk2EWp6
>>333
指の形が、いわゆる「卵をつかんだ形」になってない状態の生徒で、
バイトでレッスン費をまかなってるくらいのがんばりやさんが
ハノンばっかり3時間やったら・・・・・腱鞘炎にならないか?w

俺は、高3からピアノはじめて、今、中学校で音楽の講師やってて
ピアノが大変なのは、十分理解してるつもり。
ハノン3時間やっても、難しいだろうなあとは思うけどね。
346実習生さん:2006/09/01(金) 08:33:50 ID:q+jqyXxI
中3でピアノはじめて中学校の音楽教師になった人は知ってるけど
高3でも可能なの?管楽器が専門とか、超学力優秀とか?
347345:2006/09/01(金) 18:14:52 ID:8WArS4kB
>>346
 高3の夏休みからピアノを習い始めて、2学期からは仮病使って学校を休み、
一日7〜8時間練習。12月に音楽の短大を受験してなんとか合格。
受験科目がピアノ(ツェルニー30番程度の自由曲)
と歌唱(イタリア歌曲だったか?)があったので、ピアノの先生に、声楽も
見てもらいました。(今にして思えば、かなり無理なお願いをしてしまった)
短大卒業して、音楽の2種免許(中学)を取りました。
 たぶん、中学音楽で男の教員は数が少ないので、仕事が来るんだと思う。
その代わり、底辺校で毎日格闘ですよw。
348実習生さん:2006/09/03(日) 22:00:28 ID:O47QUSnM
大学時代を思い出すと
確かに男子はピアノの進度が遅くても入試はOKでしたね。
でも歌は貴重な男声だし(あたりまえ)色んな面で頼られる存在でしたよ。
格闘、頑張ってください。
クラスが荒れ始めると初めに音楽の授業に表れがちだからね〜
349 ◆P.TEkkHtec :2006/09/04(月) 19:59:31 ID:wTOxGO9q
唐突ですが
式で
き○よ
弾かされてますか?
マジレス求む
うちのバカ校長
やりたくて
一本釣りしてます
350実習生さん:2006/09/05(火) 06:24:59 ID:Jmg36YBE
やりたくて一本釣り・・の意味がわからないのですが。
351 ◆X6tmEhax5k :2006/09/05(火) 21:20:12 ID:qgLAs268
>>350
式で音楽教諭にき○よを
ピアノで生伴させたくて
呼び出し
しまくり
もしかしたら
もう
こんなの
当たり前になってる?
352実習生さん:2006/09/05(火) 23:00:33 ID:eqgJuYD3
君が代の伴奏くらい、音楽教師じゃなくたってちょっと触った事のある人なら誰でも弾けるのにねえ。
353実習生さん:2006/09/06(水) 06:32:46 ID:U/WL7OQs
君が代バンザイでも反対でもない自分。
音楽教師がやって当然になっているだけなんだけど
先頭に立って指揮しているみたいでちょっとねえ・・・
354実習生さん:2006/09/06(水) 15:04:37 ID:WG4pTE9e
けっこう
ピアノで生伴って
多いのかな
楽曲的には
ピアノ伴奏は
合わないと
思うんだけど
355実習生さん:2006/09/09(土) 06:11:34 ID:DoBxCpWt

やっぱ
レスできないほど
シビア?
自分的には右に行くきもないし、非組だから
どーでもいいけど
左が大半だから
校長のお願いに答えたら
職場にはいずらい
校長が交換条件で、
行きたい所
転勤させてくれるなら
卒業式に
すんばらしい
伴奏して
去るんだけどな
はっきり言ってそーにな
力は奴にはないでしょう
356実習生さん:2006/09/09(土) 13:23:50 ID:BpxmKnbC
レスできない程シビア?っていうより質問の意味と意図がいまいちツカメナイ・・・
ってとこですかね。
357実習生さん:2006/09/09(土) 15:01:01 ID:DoBxCpWt
>>356
式にき○よは
当たり前になってますよねで




ピアノでの生伴は
どの程度の
学校で
なのかと…。
358実習生さん:2006/09/10(日) 10:50:51 ID:owaQ9e5v
>◆P.TEkkHtec氏

世の中で君が代に対する反対運動があることと、キミの学校で
校長が伴奏依頼を行っていることと何の関係もない。

音楽科教師なら君が代に限らず式歌伴奏などは義務。
やって当然。そういうことにいちいち批判的な目でチェックを
入れること自体がおかしい。

最近は組合員もノリや大勢に流されて反体制気取りをしてる
輩が多すぎる。
359実習生さん:2006/09/10(日) 14:26:10 ID:UOxTGKgj
今5校目です。どこも、当然君が代やるのは音楽担当の仕事・・て感じ。
入学式の時は歌わない(知らなくて歌えない)場合もあったりするためかCDの学校もあったかな。
360 ◆Uo.4qKFSQQ :2006/09/10(日) 15:21:18 ID:UV4yfOVX
>>358
音楽狂師の免許、持ってますけど
ピアノ弾けませんが
何か?





361 ◆H9bY1cksgo :2006/09/10(日) 15:28:36 ID:UV4yfOVX
>>359
管理職的には
CDより生伴の方が
対外的に
かっこがつくだけのこと
我が校では
君がよ
しどうしてますってのがねようは
自分の裁量を
対外的に
披露したいだけ
信頼も信用もされてない
役所からくだってきた
DQN校長
362実習生さん:2006/09/21(木) 15:05:29 ID:SkKaP7m1
age
363実習生さん:2006/10/04(水) 18:20:00 ID:/3YnpQKn
ADHD児が全くやろうとせず
他の子にちょっかい出したり騒音を出したりして邪魔ばかりします。
授業になりません。どうしたらいいでしょう。
364実習生さん:2006/10/06(金) 12:04:34 ID:+6PU/N8W
無視して、進めましょう。奇声も立ち歩きも、雑音、通行人Aと思い進めましょう。
365実習生さん:2006/10/06(金) 19:48:18 ID:ZLtFirs3
アドバイス有難う。
ただ、他の子がどうしてもつられてしまうんですよねー
366実習生さん:2006/10/09(月) 18:11:40 ID:J9WlWcr1
音楽の教員である以上 授業が成立し魅力のある授業実践ができて当たり前
それぐらいのプロ意識で授業実践ができないと・・・
それ以外にも 校内で組織の一員としての役割は果たせていますか
責任を持って仕事してない人が多いんだよな 部活しかやらないとか
367実習生さん:2006/10/15(日) 15:50:56 ID:/EI/oSPI
>>366
あーうるさい。こういう知ったか意見の人って大嫌い。
どうにもならんくらいの学校で授業やって涙目になってるとこ見てみたい。
368実習生さん:2006/10/19(木) 08:04:56 ID:6xJ0kfW6
今年度、免許取れなかった人いますか?
369実習生さん:2006/10/20(金) 20:40:56 ID:vBVx90rL
本当に音楽が好きなら、学校の音楽教師目指すより趣味で音楽やったほうがいいと思うよ。
しかし小中高の音楽の先生のレベルって低すぎね?
370実習生さん:2006/10/20(金) 21:31:58 ID:l3GVX+15
>>369
上下が矛盾してるじゃまいか。
本当に音楽が好きな人に小中高の先生になってほしいね。
371実習生さん:2006/10/21(土) 19:48:26 ID:s/Wha1rX
>>369
演奏技術が素晴らしい人ほど、教えるのは下手っぽい。
372実習生さん:2006/10/22(日) 19:12:19 ID:W03WE3Yf
>>367
心が狭いね。当たってるだけにむかついたってやつ。
本当に多いんだよね。わけわかんない音楽教員って…。
373実習生さん:2006/10/24(火) 14:36:39 ID:blC2xu3X
趣旨がズレてきてるな…
374実習生さん:2006/10/24(火) 15:15:43 ID:y3g3urUe
>>369
>小中高の音楽の先生のレベルって低すぎね?

生徒のレベルが低いからだろww
375実習生さん:2006/10/24(火) 16:35:00 ID:P3TYWpm2
音楽の先生はハードルが低い割に給料が高い。
376実習生さん:2006/10/26(木) 17:07:55 ID:rjPYAtw+
何の教科でも給料いっしょじゃない?
採用数も少ないからハードル低いとは思わんが、データでもあるの?
377実習生さん:2006/10/31(火) 22:34:05 ID:KhGjr285
たしかに実際にはレベルの低い音楽科教師はいると思う。

音楽という分野はそれぞれに専門がかなり細分化し、内容も多岐にわたって
いるため、たとえばバイオリン出身者がピアノを高度に弾きこなすことは
難しいだろうし、歌出身者が質の高い吹奏楽指導をすることも難しいだろう。

しかし

給料もらってプロとしてやる以上、最低限のレベルはクリアし、なおかつ自分の
得意分野をうまく指導に結びつけるくらいのことはしてほしい。中学校ならば、
せめて合唱曲の簡易伴奏くらいは初見で弾いたり、主要な作曲家については
しっかりと知識を持っているべき。吹奏楽の指導は、指揮法については素人でも、
ロングトーンを毎日徹底させ、アンサンブルではタイミングを揃える指導を徹底したら
そこそこのレベルにまではもっていける。クラス合唱の指導なら、向山氏じゃないが、
はじめの一音だけで一時間の授業ができる程度にはなっておくべきだろうね。
378実習生さん:2006/11/01(水) 01:51:43 ID:e6WERJN0
【鹿児島】曽於の中学 「パワハラ」女性教諭自殺  遺書で抗議 学校「指導は適切」

曽於市内の公立中学校の女性教諭(32)が、上司から「いじめを受けた」と校長らを名指しで非難
する遺書らしい文書を残し、自殺していたことが31日分かった。文書はパソコンに保存され、教諭は
指導力向上名目で長期研修に出されたことなどに対し、「パワーハラスメント」と抗議している。

遺族によると、教諭は29日朝、さつま町内にある親族所有の空き家で、首をつって死んでいるのを
父親が発見した。文書は庭に止めてあった教諭の車内のノートパソコンに残されていた。

教諭は2002年4月、音楽担当として赴任。しかし、小規模校のため専門外の家庭科と国語の
担当を任されたことや、上司から勤務態度や指導法を名指しで再三注意されたことなどに悩み、
体調を崩したという。

今年9月には「指導力不足」として県総合教育センター(鹿児島市宮之浦町)に6カ月間の研修を
命じられ、10月2日から研修に入っていた。

28日午後、自宅で事務作業をした後、行方が分からなくなっていた。教諭の父母は「学校側の強い
指導が娘を追い込んだ」と訴えている。

同校によると、教諭は遅刻や欠勤が多く、期限内に書類を提出できないこともあった。受け持ち授業数
は、少ない週で19時間、多い週で21時間とほかの教諭とほぼ同じだったという。

校長は取材に、「(パワハラとされたことは)非常に残念。適切な指導をしていたと思う。センターでの
研修も校長として必要だと判断した」と話した。

http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=1032
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162233968/
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162234855/
379実習生さん:2006/11/01(水) 06:46:26 ID:oXUZHCEo
一音だけで一時間の授業ってやつ
具体的にはどうやるの?
たとえば「春に」のこの気持ちの「こ」について。
380実習生さん:2006/11/01(水) 20:48:36 ID:XsmhbqGQ
>>379

合唱に向かうときの姿勢、立ち方
はじめの音を出すときの呼吸
「こ」の口の開け方

「こ」だけでロングトーン
それを移調
母音の響かせ方・・・イメージをもたせる指導

「こ」を発音する際の腹筋の使い方→一瞬手前で腹筋に力を入れ
エネルギーを充填させて発音

「この気持ちはなんだろう」がワンフレーズなので、フレーズを意識した
流れのイメージ

全員でタイミングを合わせる→メトロノームなどで正確に
全員でピッチを合わせる

Tの和音を鳴らしながら、その中で「こ」の高さを自分でつかむ練習
前奏を途中で切って、頭の中で前奏を鳴らしながら出だしの練習をする。
→自分の頭の中で拍を数えるクセをつける

「この」のリズム。16分音符を正確にとる意識

考えただけでもいろいろあるよ。
381実習生さん:2006/11/01(水) 21:36:58 ID:LWNOLT4t
今年採用された音楽科のみなさん頑張りましょう♪
382実習生さん:2006/11/02(木) 07:05:19 ID:UKavBigR
楽曲の中の「こ」の指導でなくて
発声とか呼吸法も含めての指導なのね。なるほど。
383実習生さん:2006/11/03(金) 00:46:48 ID:JN7R1yf6
歌唱における発声や呼吸法は、歌うときに生かされることで
はじめて意義があるもの。また、子どもは、発声や呼吸法だけを
練習して実際に歌うときに自発的に役立てることができるわけではない。
実践的な訓練をやってこそ、基本が生きる。

そもそも教育はスパイラルに行われるべき。

あらゆる教材、シチュエーションにおいて、再三にわたって
原理原則や基礎基本に立ち返ったり、絡めて指導することが大事。
しかし、一時に多くは望まないほうがよい。年間を見通した
長いスパンで高めていく意識を持っておくことが必要。文化祭前だからと
言って急に発声法を始めてもあまり意味はない。

ところで、呼吸法だけの練習から、音階をつけたフレーズ感覚を養う練習へと
発展させたら、次は休符を意識させることも大事。「休符を歌う」とでも言おうか。
子どもは、フレーズの終わり方はかなりいい加減になる場合が多い。指定された
拍数分伸ばさずに途中で立ち消えるかのようにフレーズを終わらせてしまいがちに
なる。そうではなく、必要な拍数分以上の長さをしっかりと歌いきらせるような
意識付けを行うことが必要。そのためにはやはり腹筋を意識して声の<出す/切る>を
明確にさせること。そこで、ロングトーンの練習時には、指定した長さを確実に発声させる
クセをつけることも必要。そしてここでも呼吸法に結びつく。
384実習生さん:2006/11/03(金) 19:26:12 ID:mrgGi1Ah
↑うざい。
385実習生さん:2006/11/04(土) 00:43:46 ID:MnESw3Oc
ほんと。一生頭で教えてな
386実習生さん:2006/11/04(土) 09:15:21 ID:+FadJHAg
そのとおりだね。頭で教えたって生徒はついてこないよ。どんどんしらけるだけ。
いい学校にばかり勤務してるんだろうなー。その点では羨ましい。
387実習生さん:2006/11/04(土) 12:10:19 ID:/2cHEZaZ
>>383さんはTOSSの人?
呼吸法といえる程ではないが
腹筋意識させた呼吸をさせるように努力している。
休符を歌うといえば
以前「COSMOS」の編曲者さんが
「夏の草はーらに〜〜 」と休符無視して歌われちゃうんですけど・・
とおっしゃっていた。

休符を歌うまで意識を高められたらスゴイんだけど
いくら言っても口あけようとしない人達には
どんな指導が有効でしょうか。
388実習生さん:2006/11/04(土) 16:50:19 ID:+FadJHAg
>いくら言っても口あけようとしない人達には
>どんな指導が有効でしょうか。

あー、わかるわー。
結局、ほとんどの音楽教員にとっての切実な問題ってさ、そこなんだよね。
口をあけないとか、ささやくような声しか出さないとか。関心意欲態度の部分ね。
それを通り越しても、裏声が出せない(わからない)女子とか、
高音出すのを嫌がってわざと1オクターブ下げて低〜く歌う男子とか、
カラオケみたいに地声で汚く歌う生徒とか・・・。
呼吸法だの休符を歌うだの、そんなのやってる場合じゃないんだけど?って
ケースが多いと思うよ。383さんみたいにやっても、ほんとに誰もついてこないよ。
389383音楽科教師 ◆S44bfhC42c :2006/11/04(土) 21:46:03 ID:Rp2mm8JS
私はTOSSではありません。単なる一地方の小学校教師です。

口を開けない、声を出さないというのは、学級経営の質の高さと担任の
教師としてのキャラ付けが重要になってくる。私も今年受け持っている
クラスは比較的声を出すようになっているが、2年ほど前に受けもった
クラスはとうとう卒業式までか細い声でしか歌わなかった。

今年のクラスで、声を出すようにしむけることに成功した要因は
1 人間関係の改善
2 学習時のリーダーとなる、いわゆる「正当派」的な子を増やす
3 人前で声を出すことへの抵抗を無くす

の3点を徹底したから。もちろん前提として私自身の「厳しい指導者」という
キャラ作りもかなり功を奏した。

声を出さないのは、子どもが周囲の人間に対して不信感を持っているから。
お互いに何でも言い合える関係を作り、文化祭などの目標設定をすることが
声を出すクラスへの一歩。

声の出ないクラスは多い。指導が難しいのもよくわかる。しかし決して
管理的にならず、積極的な雰囲気に包まれるようなクラス経営をしないと
100%声は出ない。それ以外に明確な方法はない。つまりクラス経営が
うまくいっていないと合唱はまず成功しない。書店に並んでいる「合唱を
成功させるコツ」みたいな本にはクラス経営について言及した内容は
見られない。おかげで、その部分について理解しないまま音楽指導を
しようとしてうまくいかず、「良い本がない」とあきらめる教師が多い。
>>384-386のような反応はその典型。
390実習生さん:2006/11/04(土) 22:59:26 ID:931ZiN+o
>>389
いや、何て言うかさあ・・・。根本的にピントがズレてるんだけどなあ・・・。
391383音楽科教師 ◆S44bfhC42c :2006/11/04(土) 23:53:01 ID:Rp2mm8JS
>>390

語る言葉を持たないのか、それとも見る目が無いのか?

多くの音楽科教師は、何を問題にすればいいのか、どこに目をつければ
いいのかがわかっていない。かなり末期的な状態のまま漫然と毎日を
過ごしているだけ。授業時間になったからと言って教師面をして教壇に立ち、
物事がうまく進まなければ子どものせいにする、そんな教師は見飽きたよ。
392実習生さん:2006/11/05(日) 11:22:42 ID:ys9pc7I/
>>391
あの、だからね・・・?あなたピントがズレまくってるんだってば。
気付いてないところが「らしい」んだけどね。
実生活でもけっこういるよね、こういう人。「自分は正しい!」と信じ込んでいて、
話題からズレてるのにも浮いてるのにも気付かない。
みんな大人だから指摘せずに話を聞いてあげてるけど、陰では失笑もん。
393383音楽科教師 ◆S44bfhC42c :2006/11/05(日) 13:25:58 ID:JgAUojRG
語る言葉を持たないのであれば沈黙するのがよろしいかと。
「らしい」とは何を指して「らしい」のか。likeのつもりか?
ならば主語は?

口径が合わないのか、位置のズレか?おそらく距離とも関係して
いるんだろうな。これこそが論点だと言うことに気づかないと
何を語ってもダメ。何を言ってもダメ。当然何を指導しても
ダメ。
394実習生さん:2006/11/05(日) 14:19:34 ID:ys9pc7I/
>>393
あーらら・・・。なんかお気の毒だなー・・・。
ねえねえ、周囲から生温かい目で見られていると感じたこと、ない?
それは周囲の人が勉強不足で向上心もない教員だからだ、って片付けてない?
あなたと同じ学校に勤務する教員や、同じ地域の音楽科教員の皆さんは
ものすご〜く迷惑被ってるんだろうな。あ、もしかしてワザとやってんの?
395実習生さん:2006/11/05(日) 17:46:51 ID:jxJN+xf1
どうしようもない小学校というものを経験したことがないのかな。
うちの小学校は荒れに荒れているので、
授業中にカッターナイフを教師に向かって投げつけるような生徒がわんさかいる。
小4から喫煙だの根性焼きだの、家から包丁持ってきて教師に突きつけるだの、ほんとに大変。
いやこのご時世に根性焼きとかやってるのが田舎の子供っぽいところではあるんだけども。
そういう状況で383のような授業やったところで、ねぇ。
教室から誰もいなくなって終わりだね。
音楽室に戻りなさーいって校内駆けずり回って1時間過ぎるわけだ。
それで「あの先生授業やってない」って子供が親に面白おかしくチクって、
893もどきの親がいちゃもん付けに来るんだよ。いちゃもんつか、脅迫ね。
ちなみに全部自分が経験したこと。
こういう経験、383も一度してみるといいよ。
奇麗事や理想だけじゃどうにもならない現場って、存在してるわけだから。
396383音楽科教師 ◆S44bfhC42c :2006/11/05(日) 19:37:57 ID:JgAUojRG
>>394のような書き込みをするからスレが過疎化するのだ。
繰り返しになるが、自分にとってどうでもいい発言、興味のない
発言に対しては沈黙せよ。

>>395
で、結局何が言いたい?

「ウチの学校は荒れているからまともな音楽の授業は成立しません。」

このようにしか理解できないのだが、ほかに言いたいことは?

まさか私に>>395の学校へ行き、指導してみろと?
相変わらず論点が定まらない輩ばかりだな。
397実習生さん:2006/11/05(日) 20:15:08 ID:soqNLZXC
>「ウチの学校は荒れているからまともな音楽の授業は成立しません。」
>
>このようにしか理解できないのだが、ほかに言いたいことは?

読解力ないの?ワザとやってんの?
スレが過疎化するのはあんたみたいな綺麗事理想論上から目線野郎がいるせいだと思う。
398実習生さん:2006/11/05(日) 20:25:33 ID:jxJN+xf1
>>396
>>395の学校へ行き、指導してみろと?
いや、そうじゃなくて、君ならこういう場合どんな授業をするのか聞いてみたい。
上で散々ご高説垂れ流していたじゃん。
自分も煮詰まってるから、もし良さそうな案があれば速攻で採用する。
399383音楽科教師 ◆S44bfhC42c :2006/11/05(日) 21:05:34 ID:JgAUojRG
>>397

理想論ねぇ・・・。
そういうのを思考停止と言うんだよ。
自虐的になれば済むというものではないだろう。
悲惨な現実を打破したいのであれば、むしろキミの言う「理想論」というのを
もっと具体的に分解してみれば?

>>398

「煮詰まっている」というこの一点のみにおいて議論ができそうだ。
で、煮詰まってる現状をバラして考えると何が見えてくるんだい?
どうせ一クラスに多くても40人程度しかいないんだから、それくらい
考えるのはたやすいだろう。

私がどんな授業をするのか、と問われても、キミのクラスについて
何の前提も書き込まれていなければどうしようにもない。
このままでは私の書き込みを「高説垂れ流し」と卑屈に受け止めることから
抜け出すことはできないと思うが。
400実習生さん:2006/11/07(火) 23:24:20 ID:boye1DLu
>キミのクラスについて何の前提も書き込まれていなければどうしようにもない。
では具体的にピンポイントでひとつご助言をお願いします。
「授業始めましょう」と言った途端に「うるせーよジジイ」と剥き出しのカッターが飛んでくる、毎度毎度。
こういった状況の中、まずはどうやって授業を始めたら良いと思う?
担任が荷物チェックしてくれているはずなんだが、カッターは毎回飛んで来るね。
クラスは36人、男女半々、4年生、公立、不登校が7人、保護者が893系なのが4人、マジメに授業を受けている子は10人弱。
他に知りたい状況はありますか?
とりあえず目的はまず、まともに授業を始める、ということのみで。
他の議論はとりあえず置いといて。
401383音楽科教師 ◆S44bfhC42c :2006/11/08(水) 19:06:23 ID:9zSCpHGg
私の提言はあくまでも音楽の指導についてであって、クラス経営の方法に
ついてではない。

・・・と書くと「きれい事」でしかないので、少し突っ込んだ話をしよう。

さすがに私自身、刃物をとばされたことはない。さまざまなモノが飛んできたり
机などを窓から落とされることは多く経験したが、飛んできたモノが「刃物」
では意味合いがかなり変わってくると思われる。

したがって>>400のクラスは相当に荒れている状態であることは想像できる。ところで今の私のクラスにも保護者に893が一人いるが、とりあえず学校との関係はごく普通だ。もちろん本当は親に言いたいことは山ほどあるが、それは
校内で止めてある。親との関係が崩れてしまっては最後だからだ。これは死守するべきだろう。

さて、話を元に戻し、「マジメに授業を受けている子は10人弱」という状態では学校生活らしいことを成り立たせるだけでもかなり苦しいだろう。

そんな中で

>まともに授業をはじめる

というのはかなり高度な話だろう。むしろ「はい授業をはじめます」の段階で態度や精神状態はどうであれ、席に座らせ、1分で良いから私語の無い状態を
作ることを目標にすることが現実的かと思われる。

そのためにはそれぞれの子どもの文脈を把握することから始めることが必要ではないか。「カッターが飛んでくる」というからには、相当な敵意を
持っていると読める。ただ、その子どものベースになる部分はどうなんだろうか。たとえばADHDのような病的なものなのか、家庭環境崩壊によるフラストレーション
なのか、またはそれ以外か。ちなみに私の経験上、家庭崩壊した子どもがADHDだったというケースが多い。つまり複合的なもの。ちなみに、その判定は多くの教師の意見を聞く方がよい。一人の人間の見方
だけでは判断を誤ることが多いからだ。特に担任は慎重になるべきだろう。
402実習生さん:2006/11/12(日) 09:24:14 ID:dVbvs2WH
いつも
ずるく
みにくく
ざんこくで
きじんで
かたやぶりで
ずうずうしく
えごいすてっいく
403実習生さん:2006/11/15(水) 06:18:55 ID:mqs7ofdw
週に2回、毎回カッターが飛んでくる授業でお怪我されないのでしょうか?
没収なさっているのでしょうから毎時間買って持ってくるかな?
攻撃的な児童が何人もいるのということなのでしょうが
担任の先生が気付かれないということはクラスではそれなりの態度でいるのか・・??
404実習生さん:2006/11/15(水) 22:07:24 ID:HA6+wmEy
まあ色々とえらそうなこと書いてるけど、実際383の実力どうなんだろね。
そこまで自信あるなら授業みせてもらって是非学ばせていただきたいわ☆
学校名教えて383先生〜笑
生徒がきちっと座って生き生きと楽しく授業受けてるんだろうなぁ☆
405実習生さん:2006/11/16(木) 18:00:51 ID:9moz0KP0
ADHD児の指導経験をお持ちのようですのでアドバイスいただければなと。
ボーダが3人、ADHDが一人いるクラスなのですが
ADHD児がリコーダーを警笛のように吹きまくり困っています。
「その場で」「短く」「はっきり注意」を実践しても全く効果なし。
守れないならと取り上げようとすると持って逃げ回りよけいに大変なことに。
ボーダーの子らにも個別指導したいし、もちろんその他の子にも・・・
どのように注意、指導していったらいいでしょうか。

406実習生さん:2006/11/19(日) 15:27:46 ID:NHkPPaps
この偉そうな音楽科教師さんって、レスが妙に遅いよね。
教育書でも必死に調べてるんだろうか?
407実習生さん:2006/11/20(月) 07:10:05 ID:ASDFHD/d
11月4日の勢いで書き込んでほしかった。
アクセス規制で書き込めないのか、多忙で2chやってる暇がないのかも。。。。
408実習生さん:2006/11/26(日) 15:49:08 ID:gtUeCryR
金沢市教委:「飲酒運転禁止徹底を」 臨時校長会開く /石川
市立学校の校長に飲酒運転防止の徹底を呼びかける石原多賀子教育長(右端)=金沢市役所で
 金沢市総合調整課長が酒気帯び運転容疑で逮捕された事件を受け、金沢市教育委員会は2日、
臨時の校長会議を開き、教職員への飲酒運転禁止の徹底を求めた。
 市立高校、小・中学校長全80人(代理を含む)が出席。市教委は先月、市立学校に勤務する
全職員約2600人に飲酒運転追放の宣言書に署名させた直後、同課長の事件が発生した。
 石原多賀子教育長は会議で、「子どもを教える教職員は高いモラルが問われる。
子どもや保護者らの信頼を確保し、市民の模範となる態度を徹底させてほしい」と訓辞した。
【花牟礼紀仁】毎日新聞 2006年10月3日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/archive/news/2006/10/03/20061003ddlk17010094000c.html
409実習生さん:2006/11/27(月) 08:28:38 ID:VO7vAdve
小学校の合奏で聴き栄えのするカッコイイ曲をご存知ありませんか?
スターウォーズやカルメン前奏曲は好評だったのですが。他に思いつかなくて。
楽器はリコーダー、鍵盤ハーモニカ、アコーディオン、鉄琴、木琴、ピアノ、ベースオルガン、一般的な打楽器ナドです。


410実習生さん:2006/12/02(土) 09:52:11 ID:uJAoJhXr
超亀だけど>>363
多動の子に対する指導の仕方を習わなかったの?
ちゃんと診断が出てるなら個別の指導が可能なのでは?
411実習生さん:2006/12/02(土) 16:35:01 ID:EmmY/j/x
>>409
どういう系統の曲がいいの?
スターウォーズやカルメン前奏曲を選んだということは、ポップス系は嫌なのかな?
小学校の発表会を見に行ったときに聞いたんだけど、「青春アミーゴ」は打楽器が上手いと
意外と聴き映えがしたよ。パイレーツ・オブ・カリビアンの簡易版もいいかも。


>>410
個別指導がなかなか実現できない学校もあるし、保護者がそれを
希望しない場合もあるでしょ。一概には言えないし、難しい問題だから
無責任なアドバイスはできないってことでみんなレスしなかったんだろうに。
おまけになんだその二行目。上から目線にも程があるでしょw
性格が悪いうえに自分が優秀だと思っているオバサンと見た。
412実習生さん:2006/12/03(日) 07:34:59 ID:zoNQVeiO
>>411
有難うございます。ポップスが嫌いという訳では決してないのですが
子どものテクニックと楽器の種類から考えると迫力に欠ける気がしてどうしても敬遠してしまうのです。
映画音楽や、なんちゃってクラッシックを選曲してしまいます。
パイレーツ・オブカリビアン検討させていただきます。


413実習生さん:2006/12/11(月) 14:00:27 ID:3O3SWE5I
>>406の職業は何?
414優衣:2007/01/07(日) 13:34:02 ID:AlmeEwKL
どうしたら、声がでやすくなりますか??
ぜひ練習方法をおしえてください。
415実習生さん:2007/01/07(日) 14:00:50 ID:wNHyKDjB
かなり昔のレスだけど、>>345の話聞いて、毎日格闘って言ってるけど
実はかなり幸せそうって思ってきた。
自分はどうしても教師がやりたくて、今は比較的成績がましな英語の教師目指しているけれど、
本当は音楽が一番好き
自分にもやれるのかな、なんて思ってしまう
けど、こんな話、荒れてるスレの中でしたら迷惑なのかな。
416実習生さん:2007/01/08(月) 10:15:27 ID:zqMYFLgn
相愛大学入れば英語専攻しながら音楽の教員免許とれますよー
417実習生さん:2007/01/08(月) 21:14:43 ID:MOYAyTWS
>>416
何その聞いたこともない大学ww専門学校?
教育大だの総合大だのに入ればいいじゃん。何専攻しようが、副免許で音楽取れるよ。
大袈裟な例を挙げれば、総合大なら理学部に入っても音楽取れるし。
418実習生さん:2007/01/10(水) 00:55:08 ID:55zwb8me
>>405
なんだかお困りなんですね。ADHDの生徒には本当に参ります。
言い方は悪いけど、音楽教師の「天敵」かもしれません。
ノーマライゼーションなんて誰が言い出したんだ!と言いたくなります。
(これは経験してみないとわからないでしょう。
その子の親にすら理解してもらえないんだから)
でも、その他の子ども達の時間は確実に蝕まれているのです。
以前、指導課訪問の時に、技術の先生(こっちはマジで危険)と結託して
わざとその生徒がいるクラスで授業をやって、その強烈な状態を
さんざん見せつけて、どうすればいいですか、と指導主事に質問したところ、
「それはこの場では…」と、あっさりスルーされてしまいました。
本当に、誰かADHDを音楽の時間に無事過ごさせる方法を教えてくれ〜!
419実習生さん:2007/01/17(水) 01:17:19 ID:x4y3jqmo
突然の書き込み、失礼します。
私は今教育学部の音楽教育に所属している大学生です。
そろそろ小学校主免にするか中学校主免にするか決めなくてはいけないのですが、すごく迷っています。
将来は小学校の先生としてやっていきたいけれど、絶対に吹奏楽部を指導したいのです。
今、小学校は部活動が減少してきて、吹奏楽部の数も少なくなってきています。(県によっても差がありますが・・・)
吹奏楽をやりたいなら、中学校の方がベストだと思うのですが・・・。
皆さんならどうしますか?
420医療職:2007/01/17(水) 12:53:20 ID:SviWEsqb
>>380

音楽教師ってバカばっかりかw
大学の声楽科のできんぼ教えるならそれでいいだろうが、そんな仔細な職人の心構えみたいなもん聞いて子供が興味持つわけないw
幼少時エレクトーン挫折して今アマチュアミュージシャンのオレが自信を持って言うが、そんな指導ならカラオケ教室でもやったほうがマシ

古典は年度後半まで置いといて、今子供がもっとも聞いている曲の解析・解説でもしろ
CMソング、アニメソング、ゲームのBGM、ジャニーズ、子供の周りは音楽に溢れている
どの曲のどの展開やコード組が魅力的なのか皆を引き付けてやまないのか、作曲者が工夫したのは何処なのかを分りやすく解説してやれ
そうすれば絶対音楽好きになるよ

最悪なのは好きでもない古典や童謡を無理やり合奏・合唱させられるパターン、これ最悪
421実習生さん:2007/01/17(水) 21:44:33 ID:HNu7S56m
>>420
ま、年寄りの意見といわれてもしかたないかもしれんが、
君は何で学校で音楽やるのかわかってないね。
今どき子どもが最も聴いている(勝手に耳に入ってくる)音楽なんて、
家で勝手に聴けばいい。カラオケで勝手に自己陶酔してればいい。
だいたいの曲は、出来てから何年もたたずに消えていくクズばかり。
取り上げるだけの価値もない。百歩譲って価値のある曲があったとして、
それをクズの中からどうやって見分ければいいんですかね。
普通の音楽教師(に限らずほとんどの人)には絶対に無理。

最悪なのは、人類の歴史の中で培われてきた宝物とも言える「古典」
を知らずに学校を卒業しちゃうこと。子育てとか、人の情操に重要な
働きをする「童謡」をくだらないもの、と片付けちまう乱雑な精神が
育つこと。

それを阻止するためにこそ音楽の「授業」があると考えるべき。
無理矢理だろうがなんだろうが、教える(体験させる)ことにこそ意義がある。
もっとも、バカな教師にあたれば君みたいに「強制させられた」
と思っちゃう奴が大量に発生しちゃうんだけどな。
その辺をうまくやって、実際古典とか童謡を好きにさせることの
できる奴がよい音楽教師というべきだな。
422実習生さん:2007/01/17(水) 22:08:25 ID:8W6y4Pow
>>419
私は教育大の小学校課程(音楽専攻)で小中両方の免許を取得し、
現在は中学校(音楽)の教員をしています。

小学校の教員になりたいのでしたら、小学校を主免にして
小中両方取得されたらどうですか。
大学によって違うかもしれませんが、中学校を主免にして
小学校の免許も取るのは大変みたいでしたし、ましてや
小学校の教員になりたいのでしたら、教育実習や教科指導に
ついても、そのほうがしっかり学べるのではないでしょうか。

吹奏楽をしたいとのことですが、小学校でもできるチャンスは
あるし、逆に中学校でもできないこともありますよ。
その辺は行く学校によりけりですし、まずは授業について
しっかり勉強なさることをおすすめします。

423実習生さん:2007/01/17(水) 22:46:10 ID:SYPBlXcL
★生徒4人とわいせつ行為、元中学教師逮捕

・群馬県警は15日、市立中学で音楽教師をしていた際、女子生徒4人ととみだらな行為を
 したとして、群馬、栃木両県の青少年保護育成条例違反の疑いで、群馬県太田市の
 会社員吉田彰人容疑者(30)を逮捕した。

 調べでは、吉田容疑者は昨年5月下旬から10月上旬までの間、勤めていた群馬県東部の
 市立中の女子生徒4人と、同県や栃木県内のホテルなどで、それぞれみだらな行為をした
 疑い。容疑を否認しているという。

 市教委によると、吉田容疑者は昨年8月、女子生徒との交際が判明し、校長とともに
 注意していた。しかし、その後も交際していたことが分かり、再度指導したところ「交際を
 続けたい」と昨年10月、中学を依願退職した。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070116-142980.html

さすが、犯罪を生業とする職業はやることが違いますなw
424医療職:2007/01/17(水) 23:30:23 ID:SviWEsqb
>>421

根本的に間違ってるよ
音楽の楽しさを教えてからじゃないと、もともと興味の無い古典のすばらしさは分らない
あんたが言ってるのは学習じゃなく刷り込みだけ、そんななら止めたがマシ

オレが「上を向いて歩こう」の旋組みの凄さを理解できたのは自分で作曲できるようになってしばらくしてからだ
それからは古典でも新曲でも曲そのものを判断できるようになった

無名で消えていった曲の中にも良いものは沢山あるし残っているものにも駄作はある、政治的意図で作られてプロパガンダ的なヘビーローテーションゆえに残っているものさえある

あなたは音楽教師かもしれないが音楽の本質を何も分っちゃいないね
425医療職:2007/01/17(水) 23:43:20 ID:SviWEsqb
作曲者が心血を注いだ、心に残るための工夫が曲のどこに施されているか、それを見抜き時代背景と共に語ることが重要
それ以前に生徒が音楽という言語を理解し、楽しいと思うようになっていなければ、音楽の授業はただの拷問だよ
そのため全授業の前半半分は音楽という言語を理解するためだけの使ってもまったく惜しくないと思う
音楽の構造と楽しさが分れば日常生活で勝手に耳に入ってくる曲でも自然とパート解析しながら聴く様になるしね
426実習生さん:2007/01/18(木) 19:19:17 ID:uiGzTIFY
>>424
421です。「音楽の本質」なんて大上段に構えられると言葉を失ってしまうが…
少なくとも楽しさを教えることと、音楽のすばらしさをわからせる?ことを
分けて考えることは無意味でしょう。授業の中では常に同時に展開するのが
よいとは思っています。

あなたのおっしゃることは、よくわかるし、同意できるところでもありますが、
ただ、現実の生徒と向き合ったときには甚だレベルの高い要求となって
しまうでしょう。
たとえば、「上を向いて歩こう」の旋組みの凄さを中学生にわからせることで、
真に楽曲を楽しませる授業をやれ、といわれたら、実際に与えられた授業時間数
などの制約の中でどこまでできるか、自信を持ってやれる人はごく少数派でしょう。
(しかもそういう内的要求を感じさせる素晴らしい音楽はたくさんあって困ります)
 さらにいえば、そんな授業は下手をすると>>380みたいな感じになるような気が
しますが?(それもまた100%否定するべき授業展開とは思わんが…)

それと、「刷り込み」を否定しては教育活動は成り立たないということは
多くの人に同意してもらえると思います。
大事なのは、いかに「刷り込まれている」と思わせないでやれるかどうか。
(この辺は教職に就いている人の独特の感覚だと思いますが)

>無名で消えていった曲の中にも良いものは沢山あるし残っているものにも
>駄作はある、政治的意図で作られてプロパガンダ的なヘビーローテーション
>ゆえに残っているものさえある
これは真実ではありますけれども、一般的な話ではないと思います。
427実習生さん:2007/01/18(木) 19:38:13 ID:uiGzTIFY
もう一つ重要なことは、わかって楽しむだけが
音楽の楽しさじゃないってことです。
特に、「歌を歌う」という行為には、肉体的な快感が伴うというのが
重要なところです。
思いっきり息を吸って、その空気が声となって空中に出て行くことは
月夜に遠吠えをする犬なんか見てもわかるけど
人間以外の動物にとっても快感のようには見えませんか。

まあ、こんな話と精緻な人間様の音楽が同列に語られるところも
音楽に関わる話を複雑にする原因なのですが。
小さな子どもはみんな(よほど悲惨な生育歴が無い限り)
歌が好きですが、彼らが「わかって」楽しんでいるというのは
あり得ません。
私は中学の音楽教師ですが、トウのたった中学生どもにも
この快感を忘れさせないこと(忘れちゃった奴はなんとか復活させる)
が音楽の授業のもう一つの別な目的じゃないか、と思っています。
428医療職:2007/01/18(木) 20:08:11 ID:6TsG2jkk
>>426-427

子供を舐めすぎているんじゃ?
小学生中学生はブラバンなどやらずとも音楽のすばらしさ・旋律の妙を知っているよ
音楽教師はカラオケ教室じゃないんだから声張り上げる楽しさよりも(それも大事だが)気持ちいい音楽には理論的に理由があることを説明してやって欲しい

気持ちいい音楽の謎を解くことは、大声で歌うことなんか比較にならないくらい(もちろんそれはそれで楽しいがそれ以上に)スリリングで、子供は推理小説や冒険マンガを読むような爽快感を味わうだろう、その記憶は一生残る
429実習生さん:2007/01/18(木) 20:17:49 ID:6TsG2jkk
それがレベル高すぎと言うなら一朝一夕にやる必要は無い
まず音楽教師の質を高めるところからはじめるべきだろう

音楽を学んでもっとも楽しいのは、旋律のみならずコード感・展開感・グルーブの概念
これらを学ばずして音楽と言うなかれ
旋律のみの授業などご飯もおかずも付かない具のない味噌汁ばかり続けて飲めと言われる様なもの、これすなわち拷問にも斉しい
430実習生さん:2007/01/18(木) 20:25:52 ID:QTIU6+Or
>>422さん
早速の返信ありがとうございます!
そうなんですか・・・?知らなかったです。
すごく迷ったんですが、親とも相談して色々考えた末、小学校主免で書類を提出しました。
あくまでも教師であるわけだから、吹奏楽抜きで考えてみたらやっぱり小学校がいいなぁと思ったのです。
422さんの意見も、大変参考にさせて頂きました。
なおさら小学校主免にしようと決めました。
ありがとうございました。
431実習生さん:2007/01/19(金) 09:06:37 ID:Y88BgjCP
>>428
>気持ちいい音楽には理論的に理由がある
横からごめん、 これちょっと違和感ある。
理論的な理由は 気持ちいい音楽を聞いて人間が "なぜどうして?”って理由を探しただけじゃないか?
良い音楽には必ず理論を超えたなにかがある、と思う。
432実習生さん:2007/01/19(金) 16:33:38 ID:XKubM/Xd
音楽は体育のチームプレーに近いものだと考えています。
全ての子どもが好きな曲というのは無いので、好む好まざるにかかわらず
皆で1つの曲をつくるという体験をするのが目的ではないかと。
音楽の専門的な面に興味を持った(持てる)子は自分で追求していくでしょ。
433実習生さん:2007/01/19(金) 17:10:26 ID:URlO7O+W
うちの高校の先生で、
外国で何年か音楽勉強した後、帰国してすぐ教員になった人がいるんですけど、
外国まで行ったのに教師になるのって、
才能の限界見えちゃったから…
とかそういう感じなんですか?
434実習生さん:2007/01/19(金) 21:30:52 ID:Y88BgjCP
>>433
演奏で食べていけるのはほんの少数、プロ野球の選手より少ない。
だから、まず教員で収入を確保して それから自分の音楽の勉強を続ける人がほとんど。
435実習生さん:2007/01/19(金) 22:53:27 ID:QBgPJQG/
再び421です。
>>428-429
>子供を舐めすぎているんじゃ?
1:現実の子どもを見てほしい。ここ数年の崩れ方はただごとではない。
2:授業の時間がとんでもなく減ってしまったこと。
おもにこの2点の理由で、あなたのおっしゃっている話は
日に日に現実的でなくなっていると思います。
生徒の情操面でのキャパシティそのものが破滅的に衰えているのを感じます。
(たとえば、「彼らの好む音楽」を聴かせても、それは刹那的に楽しむもの
としか思っていない、それについての解説?なんか聴きたいとも思わない、
まずはその意識を変えるところから始めねばならない、とすれば時間の足りない
中で痛すぎる)
ほとんどの生徒にとってチンプンカンプンになりかねない授業を
することはできません。下手すると授業は成り立たなくなるし、
逆に音楽を嫌いにさせてしまう可能性すらあります。
年々音楽の授業の中でできることは狭まりつつあり、
彼らが身に付け得る音楽的な能力は貧しいものになりつつあります。
436実習生さん:2007/01/19(金) 22:55:18 ID:QBgPJQG/
また、ちょっと連想が飛躍してしまいますが、ここ7〜8年というもの
授業時数が減ったことに端を発し、
教育課程を「精選」していく中で、音楽教師の中からは
様々な技術が忘れられ、錆び付いていってしまっているのではないか、
すなわち、音楽教師の本来の能力は高められるどころか低下する
一方なのではないか、
という危機感をこのレスを読んで感じました。
437医療職:2007/01/20(土) 00:15:59 ID:FTqtPvCx
ゆとり最悪だね
社会科さえ切り捨てる時代だからな

実際、今の学校の音楽だけじゃ子供はほとんど理解せず卒業するだろうね
438実習生さん:2007/01/22(月) 23:11:38 ID:Po12NDX+
年間で45時間、現実には週に50分程度の授業時間で、医療職はどんな授業計画をたてるんだ?
ここまで随分偉そうなこと書いてるじゃないか。実際授業してみろっての。
現実的に音楽に関して素人、教育に関しても素人なんだよお前さんは。
439実習生さん:2007/01/23(火) 22:14:33 ID:BDWC8FeT
「上をむいて歩いていこう」のすばらしさねぇ。。。
ま、たしかにキャッチーではある。
旋律が単純で、理にかなった構成だろう。
私もアマチュアミュージシャンほどではないが
一応音楽系大学の作曲専攻を卒業しているので
理屈で褒め称えようと思えばいくらでも饒舌に
評価をすることはできる。

歌謡曲の名曲は、たとえて言うならデキの良いマンガみたいなもの。
「上を向いて歩こう」はドラえもん?サザエさんか?
それともドラゴンボールかな。

最近は読書離れが激しいらしいから、とりあえず国語の
授業で名探偵コナンでも見せて、セリフや描写から
トリックを推理する学習が必要かもな。中学校社会なら
沈黙の艦隊でもどうか。歴史ならジパングか。
道徳はブラックジャックでも。

「興味」は持つだろうけどね。果たして学力があがるのだろうか。

音楽にも学力はあるんだけどね。


440実習生さん :2007/01/28(日) 01:40:28 ID:FCMTVq5j
音楽教員の方々に質問があるんです。
僕は普通大学の文化会交響楽団に所属しています。
自分はある程度知識がありますが、楽器初心者、楽典の知識無しで入って来る同級生や後輩のためにみんなで楽典勉強会を
開こう、ということになりました。
勉強して問題をこなす・・・という形でやっていこうと思うんですが、
お勧めの本ってありますか?普通にクラの楽典+問題集でいいですかね?
441実習生さん:2007/01/28(日) 04:50:25 ID:ZHR0QxUA
楽典は、楽譜を読んだり書いたりする上での共通の記号であって、
それ以上でもそれ以下でもない。楽典を勉強したからといって演奏解釈の
幅が広がるようなものでもないし、かといって知らなければ独善的な
演奏になるだけ。

したがって、分厚いもの、自分にとって見やすいと思うモノであれば
何でも良い。そして、とにかく覚え、余裕があれば語源について知る。
442実習生さん :2007/01/28(日) 14:59:31 ID:FCMTVq5j
>>441
そんなもんですかね・・・じゃあ適当なものを選ぶことにします。
443実習生さん:2007/01/28(日) 19:56:01 ID:GGHFV7D9
「楽典ー理論と実習」(音楽の友)が一番一般的じゃないでしょうか。
444実習生さん:2007/01/28(日) 21:29:44 ID:4G4iS7Rd
>>440
まず楽器が出来るようになって、楽譜もある程度読めるようになってからでないと、
いわゆる楽典「和音度数、音程度数、関係調」は理解しにくいよ。
それ以前の五線譜の読み方、調号のつきかたとかなら役に立つと思うけど。
445実習生さん :2007/01/28(日) 21:47:03 ID:8JMA2t7d
>>443
なるほど、ありがとうございます。
>>444
僕もそう思います。鍵盤楽器も無かったりするので
その辺(楽器に一番役立ちそうとは思うのですが)は諦めてます。
少しでも理解できるといいな・・・というつもりでやります。
446実習生さん:2007/01/28(日) 22:07:51 ID:E4AFHtN4
合唱コンつぶせ。主要教科じゃないくせに、黙ってろ。クソ教科。
447実習生さん:2007/01/28(日) 23:16:27 ID:XNrPra5C
>>446
こっちだってあんな面倒臭いもん、やりたくない。
中止になれば願ったり叶ったりだよ。
嬉々としてやってるオバサンやオジサンもいるけどね・・・。
ああいうのはこっちからしても迷惑だし、イタイ。
448実習生さん:2007/01/30(火) 21:05:59 ID:1ildgNME
音楽科にはめんどくさいですね。
私は好きですけど。

>>446は教員じゃないんだろね。
クラス担任になるとクラス運営に好都合なんで
重要な行事なんですよ。
449実習生さん:2007/01/30(火) 21:10:31 ID:gL7RGq7S

第154回国会 憲法調査会 第7号
平成十四年五月二十九日(水曜日)

エドマンド・バークによれば、これもよく知られた言葉でありますが、国家とは、
現に生きている人々だけでなく、死者や将来生まれてくる人々との共同体である、
こういった言い方がなされています。
また、ブルンチュリー、ゲルバー、ギールケ
などといったドイツの国法学者たちも、国家とは、単に法的組織にとどまらない、
文化的多様性を持った歴史的存在としての倫理的・精神的有機体、つまり生命体で
あるとしております。
450実習生さん:2007/02/07(水) 12:31:10 ID:ns8Lsfep
私は音楽科の教師になりたいのですが、やはり大学は教育学部に行った方が良いのですか?
451実習生さん:2007/02/07(水) 20:51:16 ID:4pMkcaPm
>>450
無責任に放言するけど、教育学部より音大の方がいい。
音大の方が圧倒的に深く音楽について学べる。
教育者としての資質向上はあとからでも色々な機会に学べるが、
この手の専門を徹底的に学ぶのは若いときでないと無理だと感じている。
(それをどうやって教職で活用するか、は別問題だが)
最終的に音楽科の教師としてより深く子ども達に音楽のすばらしさを
教えることができるのは、音大出の方が有利ではないだろうか。
ま、どっちが採用されやすいか、というのは別問題だけどね。
452実習生さん:2007/02/07(水) 22:22:54 ID:k+IkYt6a
>>451
教育大だと、いろんな楽器を臆さずにやれるからそれが羨ましいと思う。
音大で初歩からバイオリンなんて恥ずかしくて無理だが
教育大だと入学してから始めましたって人がオケで楽しそうにバイオリン弾いてる。
それと、どう?教育大だとリコーダーとかトライアングルとかオコーディオンとかも一応やり方は習うのかな?
453実習生さん:2007/02/08(木) 05:53:43 ID:Je2NGZtQ
>>452
俺、音大で初歩からチェロ習っちゃったよ。「第二副科」ってヤツで。
「今からじゃほんとは遅いんだけどね」なんて、先生に言われながら。
その辺は気の持ちようでしょ?結局、オケに混じれるくらいやろうと思えば
それほどたくさんの楽器をいじるわけにはいかないし。
リコーダー?そんなの教員になってからの空き時間に練習しまくって
マスターした。いずれも結局は自分がプロの演奏家になるわけじゃないし、
その他の教育楽器についても、音大で培ったほどのものをもってすれば
生徒に教えるぐらいははっきり言って楽勝。(そのぐらいの能力がないと
生徒が迷惑)
454実習生さん:2007/02/08(木) 09:15:36 ID:9gFaEYqA
>>450
音大は金がかかる、ということは忘れるな。
455実習生さん:2007/02/08(木) 17:07:13 ID:y2uQIqKI
音楽を学んでても指導できるわけではないから
小中の音楽程度なら教育学部の方がいいんじゃないの?
音楽好きなだけの他の教科専攻の先生で
工夫して楽し〜く教えていらっしゃる方もいる。
456実習生さん:2007/02/08(木) 17:46:17 ID:723a0fGk
教育学部卒がやたら伴奏やりたがって、やらせてみたら子どもが「歌いにくい」って。。
伴奏一つとっても、専門性がないと限界がある。周りも大して専門性がない中で、軽く音楽科の免許なんか取っちゃうと、「自分は音楽ができる」って思い込むんだよね。音大卒が見ると痛々しい。あなたレベル低いですよとも言えず。。
ちなみに音楽部で出張して見ると、いい授業してるなって思うの、案外音大卒多いよ。
まぁ文化が未発達な地域なら、お遊びでやれる教育学部が向いてるかもねwww
457実習生さん:2007/02/09(金) 00:03:11 ID:la/u+G32
ま、普通に音大では小学校の教免は取れないので小学校希望なら教育学部
中学・高校ならどっちでも取得可能だろうから。
後はもう自分の力と適性とか考えてくださいな。
458実習生さん:2007/02/10(土) 20:06:41 ID:A5+LzvTk
>>456
ま、あなたがどの程度の音楽家なのかは知らないけど、人を小バカにできるんだから
相当なレベルなんだろうね。人より上だ、って考え方自体がアレだけどさ。
たしかに、一緒に勉強してても「うちらは演奏家だからぁ。」とか言ってる
痛々しいバカもいたけどね。オマエは教育学部だろうがっ!って言ってやりたくもなったw

でも、音大=音楽的な専門性がある、って考えるのはどうかと思うよ。
教育学部卒から見ても思わず苦笑してしまうような人もいるし。
国立とか武蔵野くらいだと、ピンキリだから、ピンの人はすごいけど・・・ってかんじで。
それより下の音大だと、何かもう痛々しいのがゾロゾロいるし。
プライドだけはどの人も凄まじいものがあるから、>>456さん見てると納得。
音大出でもない奴が音楽を語るな、って日頃から思ってるんだろうね。こっわーい。


>ちなみに音楽部で出張して見ると、いい授業してるなって思うの、案外音大卒多いよ。

それはあなたは同じ匂いがプンプン漂ってくる授業をするから、そう思うんじゃないの?w
伴奏の件にしたって、ふだんあなたの伴奏で歌ってるんだったら、いきなり違う人の伴奏じゃ
そりゃあ歌いにくいだろうさww (子どもにはちゃんとフォローしたんだろうね?
「そうだね、歌いにくいよね。」なんて言ってないでしょうね?)
音大出だろうが教育大出だろうが、ちゃんとやってる人もそうでない人も両方いるよ。当然じゃん。
459実習生さん:2007/02/10(土) 20:19:10 ID:A5+LzvTk
>>452
習わなかった。私が出た大学はちょっと変わったシステムだったから、
音楽教育を専攻しないと、音楽教育に関してはあまりやらないことになってた。
そのかわり、音楽教育専攻の人達はめっちゃめちゃ鍛えられてた。

私はピアノ専攻だったんだけど、演奏家になりたいわけでもないのに何でこんなに
やらなきゃならんのじゃと思うくらい、きちんとレッスンしていただけたから
ちょっと困惑気味だった・・・w でも、作曲とか音楽学とかも専門家の先生方が
とっても本格的な講義をしてくださってたから、「音楽を学ぶ」ってことに関しては有難かったよ。
実際、県音楽コンクールじゃとくにピアノ部門はほぼ毎年うちの大学の人が賞獲ってたし。
こんな発言、リアルで音大出の人には聞かせられないけどね・・・。
血相変えて食ってかかってくる人もいるから・・・。音大は別格よ!あんたの経歴はうんこ!って。
460実習生さん:2007/02/10(土) 21:08:31 ID:72n7V9Yb
色々なご意見ありがとうございました。 私は、中学か高校の教師になりたいと思っています。学校の先生には教育学部を薦められているのですが、音大の方も考えてみたいと思います。
461実習生さん:2007/02/10(土) 23:21:58 ID:IK0SezKm
>>458
確かに、レベルの低い音大は目もあてらない。
教育実習に来た女の子で、マジ箸にも棒にもかからなくて、
評価にABCDとあったんだけど、Eって書き加えて大学に
送り返そうかと思った程のが2年も連続できやがった。
(それはさすがに校長からストップがかかったが)

音大行くならそれなりのレベルの大学に行くべし。
462実習生さん:2007/02/10(土) 23:50:03 ID:FK71rX6Z
>>458

ひがむのやめたら?

自分は首席で卒業したので、少なくともプロの教授陣の中に評価してくれた人がいたことは確か。演奏家になることをすすめられたが、もともと教師になる夢の方が強かった。2ちゃんで書くと嘘くさいのが自分でも嫌だが。

人をコ馬鹿にするというより、勘違いしてるやつを見て痛々しいというだけだ。

伴奏に関してもちゃんと嫁。ぶっつけでも主役の呼吸を読み取っていくらでも合わせられる伴奏者は学生時代山程いたよ。期間は関係ない。自分も子どもの呼吸には常に耳を傾けている。

子どもの苦情にはノーコメントだったよ。答えるのもバカバカしい。

まさか自分の発言にあんなにもわざとらしく反応して釣ろうとする奴がいるとは思わなかった。自分まではいかなくても、もう少し自信持ったら?まずは自分なんかに馬鹿にされないように努力することだね(笑)
463実習生さん:2007/02/10(土) 23:57:47 ID:A5+LzvTk
>>462
>わざとらしく反応して釣ろうとする

なんて書いておきながら散々言い訳して、もう、かわいいんだからw
そんなに怒らないでよ〜。怖いってばww
464実習生さん:2007/02/11(日) 00:33:04 ID:DzelR4/1
ベトナム戦争での米軍のPTSDは薬剤によるもの

幾つかのケースでは、7000人を超すアメリカ兵が、同意も得ずに「MKウルトラ」の実験にかけ
られた。「タブン」 「サリン」 「ソマン」といったナチスの致死化学物質を含む神経ガス、それに
「LSD」を含む精神化学薬品類が何も知らぬ志願兵にテストされ、これによって死亡した者や、生
涯不具になった者までいる。
この実験の最初の犠牲者となったのは、自ら人体実験を志願したジョージ・ドナルド大佐で、彼は「L
SD」を用いたマインド・コントロール実験の最中、死の欲望に駆られ、部屋でピストル自殺してしま
ったのである。
465実習生さん:2007/02/11(日) 00:45:45 ID:MiHPaYo8
>>463

もうその辺にしといてやったら?逆にイタいし、書き込みすぎ。
466実習生さん:2007/02/11(日) 01:45:51 ID:HljZ0v7n
>>465
元某超有名音大の首席様で
某超有名音楽家であらせられる教授様から評価され
プロになれば日本が世界に誇れるアーティストになられたであろうお方が
降臨してくださっているのだから、最後の最後までお相手するのが礼儀というもの。
467実習生さん:2007/02/11(日) 01:55:26 ID:HljZ0v7n
>>461
お疲れ様です。我が校にも来ましたよ、音大の声楽科の子が。
生徒は興味津々で歌って歌ってとせがみ、リクエストに応えて
一曲披露してはくれたものの、声は小さいし音は明らかに外すし
とどめは曲が盛り上がったところの高音で声が裏返った。
笑顔で聴いていた生徒の顔が徐々に曇っていく様子が見事だった。
「発声練習もなしでいきなり“歌って”じゃ失礼でしょ!」と
生徒に注意しなくちゃいけない、辛い立場だった私。
468実習生さん:2007/02/11(日) 22:52:42 ID:u9Q9lkM6
TOSS音楽の中学ってやってる人おるの?
469実習生さん:2007/02/12(月) 13:34:40 ID:dFy4wnOf
470実習生さん:2007/02/12(月) 14:46:51 ID:zYUpz01y
>>468
TOSS嫌い。宗教っぽいし、命令形のテキスト(?)に虫酸が走る。
471実習生さん:2007/02/12(月) 20:06:42 ID:dFy4wnOf
472実習生さん:2007/02/20(火) 06:59:09 ID:oK0L2fnN
TOSS音楽の中学がどうなのかは知らないけど

ttp://homepage1.nifty.com/kouki-keita/siage.htm
はすごいと思う。
473実習生さん:2007/02/28(水) 11:16:18 ID:PecnQiti
あげ
474実習生さん:2007/02/28(水) 11:22:03 ID:jHC9VmsA
団塊は無駄な事を好き好んでやる
475実習生さん:2007/02/28(水) 16:14:07 ID:gPhyYaUE
中学の音楽の先生可愛かったなぁ・・・。
先生の笛ペロペロしたい。
476実習生さん:2007/02/28(水) 21:45:29 ID:M9fJvfHC
トスは、技術を問い、広めることに活動を限定することで、あらゆる思想信条の下で応用されることを期待したんだね。
でも、そのせいで、ほんとに大切なことは何か考えずにとにかく技術が大事なんだ、という主旨の活動になっちゃってる。
トスの人も、トス以外の優れた実践に触れてたときには、トスに欠けているものをはっきりと認識できるだろうし。
477実習生さん:2007/02/28(水) 22:01:15 ID:PHNwV4gI

【裁判】 「君が代」ピアノ伴奏拒否の先生、最高裁で敗訴確定…「許さない」と支援者ら★9

・小学校の入学式で「君が代」のピアノ伴奏を求めた校長の職務命令を拒否して懲戒
 処分を受けた東京都の女性音楽教諭(53)が「伴奏命令は憲法が保障する思想・
 良心の自由を侵害する」として都教委による処分の取り消しを求めた訴訟で、
 最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は27日、職務命令を合憲として原告側の
 上告を棄却する判決を言い渡した。

 教諭は東京都日野市の小学校に勤務していた99年4月、入学式で君が代のピアノ
 伴奏を求めた校長の職務命令を拒否。これを理由に戒告処分を受けた。

 1、2審は「公務員は全体の奉仕者で、思想・良心の自由も職務の公共性に由来する
 制約を受ける」と述べ職務命令を合憲と判断。戒告処分についても「社会通念上著しく
 妥当性を欠き、裁量権を乱用したとは認められない」と結論付けていた。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070228k0000m040012000c.html

・判決は「日の丸・君が代」をめぐる一連の裁判で初めてとなる最高裁の判断で、ほかの
 裁判の行方にも影響を与えそうだ。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070228/20070228-00000003-nnn-soci.html
478実習生さん:2007/03/02(金) 23:31:07 ID:Q497oSkg
ごめんなさい、お恥ずかしながら質問age。
卒業式の時に前で校歌の指揮をしなければいけないのですが、
ステージに上る前のお辞儀の順番が正確にわかりません。

ステージの下でまず来賓→教職員→ステージ上って→旗.

…で合ってますか?
479実習生さん:2007/03/03(土) 01:06:42 ID:Tf7PWny/
>>478

そんなもん校長に聞けば正解を教えてくれるだろう。
学校ごと、自治体ごとにやり方が違うので、2ちゃんで聞いたところで
役立つかどうかなんてわからない。
480実習生さん:2007/03/03(土) 01:56:31 ID:RbGl5EM0
こんなとこで聞くよりご自分の学校で聞けば?
481実習生さん:2007/03/03(土) 09:05:22 ID:BeqzmGKu
私はステージ袖(下手)で待機。司会のアナウンスが入ったら、
まっすぐステージの真ん中へ。ピアノの生徒がスタンバったら、
その子と一緒に皆さんに向かってお辞儀。
終わったらまたピアニストと一緒に皆さんへ向かってお辞儀。
んでまた袖に引っ込む。
卒業学年の担当だと多少面倒になるけどね。
今までそれでクレームなかったよ。
自分で勝手に形を決めちゃって、それでやってる分には
問題ないって気がするけどね。
482実習生さん:2007/03/03(土) 21:12:41 ID:NBT0JLZh
自治体で考えも違うのかな。
私はまだ3年目だけど、講師時代も含めてずっと
アナウンス後すぐに登壇→旗に礼→ステージ中央へ→軽く気をつけする
→タクトをあげる→伴奏のほうを向く→振り出す→前向く→曲が終わったらタクトおろす
→軽くきをつけする→降壇する方向を向き歩き出す→くるりと振り返って旗に礼
→振りかえなおって降壇し席に着く
だよ。学校で配られる計画書の進行原稿にも、指揮者は礼をしない、って明記してある。
483性犯罪者教員は逮捕して刑務所にブチ込め:2007/03/03(土) 22:40:12 ID:IwiQBez8
教え子の人生をワイセツ教師が狂わす
性犯罪教師の処分が激甘な件について討論してくださいな


学校が性犯罪教師ばかりについての討論はまだですか?
学校が性犯罪教師ばかりについての討論はまだですか?
学校が性犯罪教師ばかりについての討論はまだですか?
学校が性犯罪教師ばかりについての討論はまだですか?
484実習生さん:2007/03/04(日) 19:14:16 ID:4YpCRNYl
トす以外の優れた実践ってたとえばどんな内容?
485実習生さん:2007/03/08(木) 22:22:57 ID:vPHDvE54
豚義理。

皆さん、和楽器とかどうしてますか?
当方高校。
和太鼓やりたいなぁと思うんだけど、いろいろとハードルが高い。
でもがんばりたい。まずは予算だな。
486実習生さん:2007/03/09(金) 06:14:41 ID:R+E8nn69
ヨーロッパ音楽の中に浸りきって育ったフツーの人たちに
ヨーロッパ音楽そのものを教えられてきた音楽教員が
和楽器を教えるなんて無理、というか和楽器への冒涜。
指導要領にあるからしかたなく適当なことをやってるけど
ホントに適当にごまかすしかない。
予算も大事かも知れないけど、指導者呼んでくる方が
もっと大事。
487実習生さん:2007/03/09(金) 15:12:54 ID:rTa6fClA
>>485
地元に保存会とかないの?
うちは、中学の時、そういう人がクラブで指導してくれてる。
高校はもうそういう遊びの部分が入り込む隙間がない。
488実習生さん:2007/03/24(土) 18:51:22 ID:5QCMUFrK
>ヨーロッパ音楽の中に浸りきって育ったフツーの人たちに
>ヨーロッパ音楽そのものを教えられてきた音楽教員

そんなご大層なほどヨーロッパ音楽に精通しているわけじゃないから大丈夫。
第一、ヨーロッパ音楽命!みたいな人はハナっから教員になんてならないよ。
489実習生さん:2007/03/24(土) 20:02:16 ID:ur4pp7FC
>485
和太鼓、値段が高いですよね。
それにかなり音が大きいので、防音がしっかりしている教室でないと、
周りに迷惑。
うちは音楽室だけど、近くの教室からクレームが来ました。

私は中学校ですが、今は箏をやっています。
とっつきやすいし、奥は深いし、少ない時間数の中でも取り組みやすい
と思います。
1年生で「さくら」メロディのみ、2年生で前・後奏つき、3年生で
「六段の調」冒頭、というふうにやっています。
490実習生さん:2007/03/28(水) 20:58:45 ID:hisBcLVC
合唱セミナーは定期的に開催されてますが
箏とか和太鼓とか・・日本音楽のセミナーってありますか?
491486:2007/03/30(金) 00:56:16 ID:tuM3FiOy
>>488
すみません。私は「ヨーロッパ音楽」という言葉を「五線に音符を書くことを
媒介として表現する音楽」という意味で使いました。
私たちほとんどの日本人は好むと好まざるとに関わらず自分でも知らないうちに、
まさしくどっぷりと「ヨーロッパ音楽」の中に浸っていると考えています。
和楽器の語法で表現することなんて、思想そのものが違うんだから、全然無理。
本当にやろうと思うなら一から勉強し直す必要があると思いますよ。
492実習生さん:2007/03/30(金) 03:29:38 ID:LA8FAlpM
>>491
何事にせよ「本当にやろう」と思ったら難しい事になるだろう。
「ちょっとやってみた」「齧ってみた」でも良いじゃないか。
「難しいから」やらないよりは何倍もマシだと思うけど。
493実習生さん:2007/04/12(木) 09:45:31 ID:M+Bscu7T
保守
494実習生さん:2007/04/12(木) 09:49:09 ID:/rOmZiNv
歌のテストの時、歌手気取りで歌いまくるやつがいる一方、
まったーくたまって下を向いているやつもいて、
困っちゃうよ。

歌わないやつに注意すると、子供に恥をかかせたとか、プライバシー侵害
だとか、親が乗り込んでくることがある。
495実習生さん:2007/04/12(木) 21:44:10 ID:I09rpcBK
学年が上がるにつれ、歌わなくなるよね。
小学校の音楽専科なんて最悪。
担任が歌う環境を学級経営でつくってくれないと、音楽の歌唱授業はかなり難しい。
クラスによって雰囲気が全然違うし、ホント難しいよ。
496実習生さん:2007/04/14(土) 17:36:45 ID:I2jMPDgM
>>494

>プライバシー侵害

人前で歌わせることとプライバシーがどう関係するのだろうか?
497実習生さん:2007/04/23(月) 17:43:53 ID:9qKaK1Ml
面白いスレ見つけたので報告

舞台屋さんの独り言(コピペ)
http://music.geocities.jp/butaiyasannohitorigoto/butaiyasannohitorigoto.html

舞台屋さんの独り言(2言目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174803830/

演奏会、リサイタル、発表会の時の、舞台さんとの付き合い方や、演出等の勉強になりました
498実習生さん:2007/04/27(金) 01:44:38 ID:QhyATVC9
とうとうカルト桶はY先生まで叩きはじめましたね〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
499実習生さん:2007/05/02(水) 01:43:47 ID:QPePPT50
>>495 おおいに同意
中学だともっともっとひどい、音楽を軽視する担任では授業が成立せず。
弱い子からアルトリコーダーを取り上げて、授業中もバット代わりにして
騒ぎながら野球遊びを続ける子らをどう指導したらいいの? もう〜
500実習生さん:2007/05/05(土) 02:02:39 ID:641uZwYv
プロまで叩いちゃっていいのかよ〜オカルト大生
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/716-
501実習生さん:2007/05/16(水) 22:12:37 ID:IjvwH7dc
age
502実習生さん:2007/05/23(水) 07:01:15 ID:H20+VcX/
夏休みには何の講座に行きますか?
リコーダーにすべきか合唱にしようか考え中
だって同じ日なんだもん。わざと??
503実習生さん:2007/05/26(土) 20:08:54 ID:dfQD1J8e
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
504実習生さん:2007/06/02(土) 19:03:05 ID:XEHEngHd
自分が音楽教師やっといて何言ってんのってかんじだけどさ、音楽の先生って、ときどき
気でもふれてんのかと思うような人がいるよね。何かの指導に命かけてる先生に多いと思う。
合唱指導に命かけてる先生なんて、とくにコワイし気持ち悪い。宗教がかったものを感じる。
目をまん丸に見開いて前かがみになり、ちょっと微笑みながら弾むようにリズムを取って
指揮をしている姿なんてもうダメ。気分が悪くなるか、笑ってしまうかのどちらか。
偉そうにアゴ上げて生徒を見下すように断定的口調で指示を与えるタイプも苦手だなあ。
そういう先生たちってたいてい大家みたいな立ち居振る舞いをするからか、賞でも取ろうものなら
いつの間にかマジ大家として扱われるんだよね・・・。研究発表とかもやたらと積極的にするし。
なぜか中学生くらいの子どもって、素直な子ほど音楽の先生に限らず「オレについてこい!」タイプに
弱い(というか感化されやすい)から、偉そうな態度でこれはこうなんだ!って断定的口調で教られると
いつの間にか「すごい先生だ。」って思っちゃうんだよね・・・。はぁ・・・。
505実習生さん:2007/06/02(土) 20:36:57 ID:hQ5NMva+
プロになれなかったから音楽の先生になった、ってヤシ、これは勘弁してくれ。
誰とは言わないが
506実習生さん:2007/06/02(土) 23:16:24 ID:hlkRY69B
>>505
プロってなんだ? 音楽の先生もプロじゃないのか?
507実習生さん:2007/06/03(日) 14:50:54 ID:0Hd3TjFI
あずけている保護者としては、教師なんだから指導のプロで命かけてほしいと願うのだけど、おかしいかな。

とりあえず>504がうちの子の担任じゃなくてよかったよ。やっぱりこういう教師は実在するんだね。
508実習生さん:2007/06/03(日) 17:56:29 ID:M33kBMK6
>>504に身に覚えでもあるのかい?>>507
保護者だなんて、バレバレの嘘を付かなくてもいいのに・・・。
509実習生さん:2007/06/03(日) 18:08:52 ID:M33kBMK6
508だけど、私は大規模校に勤務したとき合唱に命かけてる
先輩オバ音楽教師がいてすっごく嫌だった。
合唱マニアでもあったから、妙ちくりんな奇声だらけの新曲の合唱曲を
ガンガン生徒に歌わせて、音楽の授業は本当に宗教みたいだった。
合唱部でもない普通の生徒たちに熱血指導して、「合唱最高!!」とか
「合唱こそ我が喜び!!」って価値観を私にも押しつけてきて、最悪だった。
生徒も「嫌だけど怖いし、成績が・・・。」って言ってて、本当に可哀想だった。
だから>>504が言ってることもわかるな。○○のプロ、ってジャンルを決めて
やりたいのなら、学校の先生は向いてないよ。何でもまんべんなくできて、
○○音楽が一番好きっていう偏った価値観でない人のほうが絶対にいい。
510実習生さん:2007/06/06(水) 17:42:50 ID:IVldPlJL
音楽の先生に限らずどの教科でもいっしょじゃないの?
511実習生さん:2007/06/06(水) 23:57:42 ID:1laui8oH
>509
うちにも居るよ。
小学校の♪独身年輩女性教師(プロ市民)(うたごえ系)。
偏っているんでしょ。更年期のヒスでしょ。いる、いる。
土、日は日本中飛び回って、各県の左翼教師同士不倫なんでしょ。
年に1〜2回は海外旅行している。キチガイ。
いる、いる...。
512実習生さん:2007/06/07(木) 20:56:36 ID:zE3gFZ2f
日本中の音楽の先生へ。

中二の時あたしの担任は音楽の教師でした。
うちの学校は合唱に力を入れてる学校でした。
中一まではがんばって媚びを売りながらその先生とも仲良くやっていました。
しかし中二になり、私はいじめに合い始めました。
部活をキッカケに、クラス、そして学年全員に広がりました。(クラスが3クラスしかないので。)

いじめの原因は先輩との仲の良さやらだったようですがよくわかりませんでした。

グループや班を作るにもはぶられていたあたしに対し、担任までも見て見ぬ振り
見てくれたと思ったら無理やり空いてる班に入れました。
夏休み前、三者面談があり、母とあたしとその担任との面談でした。
すると成績表に×の付いてる項目があり、母がそれに対して酷く怒りました。
担任も女なので口が出るので結局話になりませんでした。

歌のテストがあり、ソプラノ・アルト・テノール・バスと一人づつわかれ歌います。
歌い終わった後その担任に皆の前で「音痴」を発想させる言葉をあたしに浴びせました。

その先生は、人気のある生徒(特に男子)にはかなりヒイキをしてました。
513実習生さん:2007/06/07(木) 21:05:24 ID:zE3gFZ2f
その人気ある生徒と言うのがいじめの主犯でした。
いじめを他の先生に相談しても、担任がイジメられてるあたしが悪いかのような目をして睨んでいました。

音楽の授業は小学校の頃からあたしは大好きでした。しかしこの女と出会ってから音楽の授業が大嫌いになりました。

歌って人を悲しませるために歌うんじゃないと思うんです。一見華やかな仕事だと思いますがこのような先生もいます。
どうか他の音楽の先生には裏の顔が無いことを祈ります。
文章が長く汚く読みにくくなってしまいすみませんでした・
514実習生さん:2007/07/03(火) 02:05:36 ID:5YAUGMHB
>>497
携帯でも見れるようになってたよ

前スレ
舞台屋さんの独り言
PC
http://music.geocities.jp/butaiyasannohitorigoto/butaiyasannohitorigoto.html
携帯用
http://metabolism.s60.xrea.com/test/r.cgi/logs/1143794928/1-10n

現行スレ
舞台屋さんの独り言(2言目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174803830/
515実習生さん:2007/07/05(木) 23:21:08 ID:O+X+j90N
>>504>>509のようなレスを読むと悲しくなるね。
変に偏った価値観を含んだ授業を受けねばならない生徒ほど
可愛そうな存在はないと思う。評価もそいつの思うままな訳だし…
そういう偏執的(変質的)な授業からは真の感動は生まれない。
多少の挑戦や冒険はあってもいいと思うけど、それが生徒を抑え込むような
身勝手なものになった時点で教員失格だと思う
516実習生さん:2007/07/16(月) 14:31:31 ID:wMjkw4Vz
保守
517実習生さん:2007/07/17(火) 10:42:06 ID:xc1kJJbz
最近、管楽器で大学入って、吹奏楽を教えたくて教員になる奴がいる。

入学式で校歌のピアノもまともに弾けない奴は、教員になるな!!!
518実習生さん:2007/07/17(火) 12:40:06 ID:4JMI41l5
>>517
ピアノ専攻で他楽器の事が皆目わからん、合唱の指導もしどろもどろな先生より
情熱持って吹奏教えられるほうが良いじゃん。 
校歌なんて生徒に弾かせておけば問題ない。
それか必ずピアノ弾ける先生がいるからその人に頼むのも良し。
519実習生さん:2007/07/30(月) 01:25:33 ID:alOGIbow
ここでは直線的には無関係な話かもしれないけどちょっと質問さしてください。

我が家の隣に中学で音楽の教員をやってる男とその家族が引っ越してきたのですが、この家族が防音もせずに、しかも21時以降にピアノをやったりしているんです。ちなみにここういうのは音楽の先生方達にとっては普通の事なのですか?

私の常識だと21時以降はピアノを弾かないのが常識ですし、きちんと防音をしてピアノを弾くというのも常識だと思うのですが…。特に後からこの土地に引っ越されてきたというのもありますし…

この家族がピアノを弾くとせっかく眠ったうちの子供が起きてしまうので悩んでいます
520実習生さん:2007/07/30(月) 01:30:42 ID:alOGIbow
書き忘れましたが>>519についてどなたかご意見をくださるとありがたいのでよろしくお願いします
521調書にお手本:2007/07/30(月) 08:33:53 ID:+W3c+pfP
元横浜検察庁の女性検事(修習48期)が検事調書を作るとき、
お手本帳に似た別の事件に仕立て上げた。
 アルコール依存とアディクション 第9巻3号 242−249頁
の症例報告は、検事調書と十数か所の類似があり、さらに同女性検事
は、宝塚歌劇脚本「ベルサイユのばら」(植田紳爾)を調書でまねて
おり、近代刑事訴訟史上、最悪の冤罪である。

はっぱふみふみさんは魔女裁判で火あぶりに!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1184980425/
522前代未聞の八百長裁判:2007/07/30(月) 08:35:13 ID:+W3c+pfP
ベルサイユのばら オスカルの居間
http://www.youtube.com/watch?v=HRJZ0sH3B4s
http://www.youtube.com/watch?v=ZYA5zST5V20
 こんな歌劇を公文書に書かれ、100日、勾留されても無罪を証明
するため、事実を述べると 裁判官がやたらと「事実を述べてください!」
と促す。変だと思っていたら、案の定、教則本通りに(経験に頼って)、
実際に起きた事件とかかわりのない調書を作り、審理していたのだ。

はっぱふみふみさんは魔女裁判で火あぶりに!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1184980425/
523実習生さん:2007/07/30(月) 16:02:01 ID:GY5UONBn
ピアノは弾けないとダメですよ。合唱指導ができなくても,講習会などで勉強すればいい。吹奏楽に傾倒する教師はいますが,ほどほどにしないと本末転倒です。
524実習生さん:2007/07/30(月) 19:17:00 ID:r0OhCBFs
なぜ音楽のスレはこうもバカみたいな話題ばかりなのだ?

合唱に命?そりゃ見る方の主観だろう。指導要領や指導書には音楽的な感受や表現の工夫について
指導するよう書いてあるので、それなりのレベルを求めて当然だろう。ここに話題として登場する
「宗教のような授業をする先生」が、指導要領を根拠にして合唱に力を入れていたのかどうかは
知らんが、力を入れているから気持ち悪いとか、そういう主観的な批判は素人以下だ。
せめて、指導方法のどの部分が非合理的なのかを指摘してみろよ。

そもそもここに出入りしている音楽教師は、指導要領を根拠に、合唱「も」教材の一つとして
どのような(音楽科における)学力をつけるのか、そこを話題にすべきだろう。
525実習生さん:2007/07/31(火) 00:24:12 ID:2WXzI0HD
519,520のような事は同僚から見ても非常識だと思います。防音云々はおいといても
時間は明らかに非常識です。何らかの手段ではっきり意思を伝えるべきだと思います。

524の意見はもっともだと思います。
ただ残念ながら音楽科における学習指導要領の価値はかなり低いです。
近隣校の先生は研究授業で倍音に関する授業を自分の専門であるトランペットを使ってしていましたが、
私がその授業の学習指導要領における位置づけについて質問したら
「自分の専門なので1度授業でやってみたかったので」と答えました。
質問の意味が理解できてないのだなと思わずにはいられませんでした。

ただ常に思うのは音楽を含む芸術はその科学的裏付けが無いあまりにも主観的な世界であるために、
学校の授業として他教科のように成立させるのがかなり難しいということです。
高校までの音楽の授業と音楽大学での授業の違いの大きさがそれを現していると思います。

またこれも他教科と違うことですが、生徒が音楽の教科書を良く読めないということもあります。
これは単に生徒が楽譜を読めないという話ですが。これは読譜力をつけさせる授業が行われないためでもありますが。

あと学習指導要領は美文ではありますが、あまりにも現実と乖離しており官僚の作文という印象をぬぐえません。
もう少し現実的な要領であればと思います。邦楽に関する事もその目的などは立派ではありますが、
それを達成するには現在の音楽教員養成システムは不備だらけです。多くの音楽教員は、いまだに
「手探り」の状態なのです。その反動で自分の専門に固執する先生が現れたりする場合もあります。
526実習生さん:2007/08/01(水) 10:26:34 ID:4l2L4Zzc
>>524
あ、自分のこと指摘されて怒ってるww

教祖様的カリスマタイプの指導者は、たいてい同僚から煙たがられているのに
気づかないのがイタイんだよね〜。生徒や信望者相手にいい気になっててさ。
それでいて自分では音楽の素晴らしさを味わわせることのできる最高の指導者と思い込んで。
週に1コマしかない音楽の授業で、ずっと合唱やってんじゃねーよ。
週に1コマしかないのに、2ヶ月も「魔王」鑑賞させてんじゃねーよ。
とくに義務教育の音楽は、マニアックな授業はいらんだろ。子どもが気の毒。
いろんな音楽をいろんな方法で楽しませてやれよ。
でもあれだよね、「楽しむ」ためにはそれなりの素養が必要だ!とか言うんだよね。
あのね、命かけてる人は気づかないだろうけど、“それなりのレベル”の範囲を
思いっきり超えてんだよ。
527524:2007/08/03(金) 12:13:00 ID:NsHEAA7E
>>525
>近隣校の先生は研究授業で倍音に関する授業を自分の専門であるトランペットを使ってしていましたが、

こういうのは論外でしょう。自分の個性を活かした教育と個性的な教育は全く別ものですね。
科学的裏付けというのは、たしかに算数数学や国語に比べれば見えにくいものです。しかし
たとえば小学校であれば低学年ではリズム、中学年では旋律、高学年では和声についての感覚を
高めるという流れについてを追求したものであるべきでしょう。そして、常にそのための
教材であるべきだし、また学年間での系統性を熟知しておくべきでしょう。おおよそ、
4月当初には簡単な合唱曲がどの学年でも設定されています。中学年であれば旋律に対する
感覚を高めるためには、たとえばフレーズの切れ目を意識させることが学習課題になります。
具体的な活動としてはブレスポイントになるでしょうね。すると、ブレスポイントを
意識するためには逆にフレーズの頂点を意識する活動も必要だし、頂点を意識した音楽性を
表現するためには出だしの発音や、動機の変化に目を向けさせるべきでしょう。

こういった指導内容は他の教科ではごく普通に行われています。漢字の学習であれば
中学年では部首、意味、高学年であれば和語漢語等に結びつく。算数であれば2年生でかけ算、
4年では小数、5年では分数と、系統性をふまえた学習になっています。
528524:2007/08/03(金) 12:27:17 ID:NsHEAA7E
音楽科においてそのような系統性をふまえた授業が行われていないこととして
教師自身の専門性や意欲、学校行事との関連性などがネックでしょう。

実際、私の小学校でも、学期末が近づけば成績処理のためにとってつけたかのように
リコーダーテストが行われたり、ひどい場合には「歌のテスト」と称して大した指導も
行っていないまま平然と人前で一人ずつ歌わせ、カラオケの点数つけのようなことを
している教師が多い。中学校にもなると、毎時間合唱をさせ、まるで教師が合唱団の
指揮者のような指導をする。それは一部の興味を持っている生徒には楽しいかもしれないが
あまり興味のない生徒にとってははた迷惑な話しだろう。そんなことをするよりも
音楽性を身につけさせるための段階をきちんと整理して、一つ一つを全員に確実に
指導することが必要だ。言わば基礎基本とでも言うべきか。

和楽器や邦楽については、私自身は無理して突っ込んだ指導をする必要はないと考えている。
体験的な活動も要求されているが、「さわったら音が出たから楽しかった」程度の
レベルで十分だ。むしろ、曲を聴いて、フレーズがどのように出てきたのか、何回繰り返されたのか
リズムはどうだったのか、音量の変化はどうなっていたのか、など客観的な分析を
学年に応じて言語化させる訓練をさせ、知識理解では歴史的な背景を問うといった
メリハリのある活動が必要だろう。
529524:2007/08/03(金) 12:43:50 ID:NsHEAA7E
読譜力については教師一人の力ではかなり難しい。

まず小学校3年生で、楽譜を見て自力でドレミを書けること、
そして簡単な音価を暗記していること、高学年では簡単な曲を
ソルフェージュで歌える程度にまでしておくことが必要だろう。
そのためには、算数数学で言うところの表現処理といった分野と
同じように、プリントでの反復学習が必要だ。これをしていない教師が
意外と多い。児童生徒からしてみれば、年に数回しかない読譜の授業のみで
いきなりテストされると、読譜に関してのマイナスイメージを持ってしまうのは
当然だ。そもそも、読譜と平行して記譜をする教師が何人いるのか。
5線上でいったいどのくらいの長さの棒や旗を記すべきなのか、これは
実際に書いてみないと感覚が備わらない。こういった活動を毎回の音楽の授業の
中でモジュール的に5分程度行うだけで、読譜に関する力はかなりのびる。
読譜と記譜は、言わば書写や作文の力と読解力が深く関係しているのと全く同じで
音に関係する過去の記憶の再構成を促すだろう。

音楽科の教科書は一見すると「楽しもう」という言葉ばかりが目立つが、その基礎基本となる
練習問題が掲載されていないだけであって、けっしておろそかにしてよいものではない。
教科書や指導要領の問題点はたしかに理解できるが、一般の教師がとやかく言ってもはじまらない。
自分なりに科学を追求することを放棄した音楽教師は、単なる「音楽が好き」な素人と何ら
変わりない。
530実習生さん:2007/08/03(金) 20:18:06 ID:6Yqm0cdR
うわっ! うっざー・・・
531524です:2007/08/05(日) 00:04:50 ID:rES5DtgL
なかなか興味を引く返答が帰ってきました、感謝しています。
私は高校で音楽を受け持っていますが、指摘された問題点やその対策の提案にはうなずけるものがあります。
ただ、邦楽に関しては少し意見を異にしますが。
私も邦楽は専門ではありませんので大きなこあとは言えませんが、洋楽(いわゆる一般的な音楽)と邦楽はその
背景となる文化理念哲学からして全く異なるものがあります。
ですからなまじに小中高で触れさせるよりも、むしろ大学での一般教養等に日本文化論などの一部として組み込まれるべきであり、
もし音楽そのものに触れたければ小中高では部活動として行われるほうが適当であると思います。
もちろんこれは現行の邦楽に関する授業を否定するものではありませんが、
「一芸に秀でるものは諸道に通じる」という言葉もあるように、むしろ洋楽で
基礎基本を固めたほうが、その比較から邦楽の価値を理解する事ができるのではと思います。

またこれは指摘された事でもありますが、小中高で最低9年、最大12年も音楽科の授業が行われる
割には、その間で科学的に系統化されたカリキュラムが確立され実施されているとは思えません。
おそらくこの事が、現在の学校における音楽科教育の根本的原因なのでしょう。

あと学校現場における音楽科に対する認識の欠如も大きいと思います。
管理職や同僚職員の教科としての音楽に関する認識のなさには正直あきれるときもあります。
それが過剰な合唱コンクールを誘発する遠因でもあるのでしょう。

また皆様からのご意見を伺いたいと思います。
532実習生さん:2007/08/05(日) 10:22:23 ID:MYPhumbK
うわっ! うっざー・・・
533実習生さん:2007/08/12(日) 19:04:18 ID:cIM0N3Zq
ピアノ科出身の音楽の先生は使えません!ピアノしかできません。
534実習生さん:2007/08/13(月) 16:46:40 ID:Yq06Qiz5
ピアノ全く弾けないのに2次試験を受けなければならない私になにかアドバイスをください
535実習生さん:2007/08/14(火) 22:01:18 ID:+J0X068h
>>533
あっそ。そういう人もいるかもね。一緒にしないでよ。

>>534
コツは「明るく」「笑顔で」「大きな声で」歌うこと。
ピアノの腕前なんて、必要最低限しか見てないよ。
全体の雰囲気で押せばいい。
536実習生さん:2007/08/16(木) 02:36:01 ID:TUdiGqaI
524へ。自分語り気持ち悪い。二度と来んな。
537実習生さん:2007/08/17(金) 02:00:23 ID:ohOfascq
だったらお前もなんか語ってみろ。
それとも騙ってみっか?
538実習生さん:2007/08/17(金) 02:09:16 ID:eD77fDaV
>>537
意味不明のレスなんだけど。頭悪いの?
539実習生さん:2007/08/17(金) 08:31:08 ID:8zLI1V2f
どうやら粘着が一人まぎれているようですね。

「自分語り」?

意味不明。


それから

>538

「頭悪い」という言葉は使わないほうがよいかと。
結局同じレベルに見られてしまいますよ。
540実習生さん:2007/08/17(金) 11:04:14 ID:eD77fDaV
>>539
粘着はお前だろボケ。いちいちageんなよカス。
自分の書き込みに「そのとおりです!すばらすぃ〜〜〜!」って
レスが付かなかったらってスネてんじゃねーよ。
541実習生さん:2007/08/17(金) 19:10:49 ID:8zLI1V2f
粘着?
「そのとおりです!すばらすぃ〜〜〜!」??
レス???
スネてる????

話の意図が全く理解できません。
542実習生さん:2007/09/03(月) 00:04:19 ID:5Sfkvmmu
今日、東京都の音楽専科の実技試験がありました。

>535コツは「明るく」「笑顔で」「大きな声で」歌うこと。
ピアノの腕前なんて、必要最低限しか見てないよ。
全体の雰囲気で押せばいい。

これは経験談ですか?私は今日、自信のあった視唱が撃沈の半音ズレ
状態だったのですが、声だけは大きく堂々と歌いました。
これでも必要最低限達してますでしょうか?それとも不合格確定ですか
(><)?
543実習生さん:2007/09/04(火) 20:06:58 ID:tTGtl5OM
私は試験官でも東京都に詳しくもないのでわかりませんが、
堂々と試験に挑めたということをまず評価します。(えらそうですね…)
お疲れ様でした。

やるだけのことはやったので、後は結果を待ちましょう。
合格してるといいですね。
544実習生さん:2007/09/04(火) 21:32:54 ID:HCRcyxpk
高校のころの音楽は、楽理科出身の先生で、授業はCD聞きながら楽譜を追い、
途中適時ストップしてここはこう転調、ってなのばっかりだったよ。
ピアノを使うのは和音の説明をするときだけ。
まあ、こう考えると、何するにも最低限のピアノは必須だねえ。
545実習生さん:2007/09/15(土) 20:20:28 ID:eD9c7QDn
あげ
546実習生さん:2007/09/15(土) 22:42:56 ID:fFJjkBkP
東北某県小学校で音楽専科をしているものです。
全科での採用ですが、たまたま赴任した学校で音楽専科に空きが出てそこに充てられてしまいました。
校長からは異動するまでは音楽専科しかやらせないと言われています。
もともと専門でもありませんし、毎日が苦痛で仕方ありません。
専科というだけで、学担からは暇で楽な仕事と思われています。雑用が死ぬほどまわってきます。好きで専科やってる訳じゃない!って大声で叫びたいです。
専科を続けるモチベーションが見付けられずにいます・・・
547実習生さん:2007/09/17(月) 19:16:19 ID:P4pbbxna
専科はたいへんだよね〜
548実習生さん:2007/09/19(水) 23:38:52 ID:hv33jF2K
中高の免許だけじゃ小学校の専科にはなれませんか?
549実習生さん:2007/09/20(木) 00:16:58 ID:XJ03sDFU
中学だけで、小学校専科やってるよ⇒東京都
550実習生さん:2007/09/20(木) 00:21:27 ID:XJ03sDFU
訂正:中学だけで⇒中学免許だけで。

地域によって違うんじゃない?
東京とはかなり前から、中学免許だけで小学校専科できます。
ちなみに、だから全科の先生と話が合わないし、
研究授業後の会議で「算数」とか「国語」のこと聞かれても
答えられないし、「専科だからわかんないよねぇ」とか言われて
いつも肩身狭い思いしてます。
だから、みんな通信とかで小免とってますよ。
必然的に小免の勉強してないと、この学年はどのくらいの成長段階って
わからないから、遅かれ早かれ小免は取るべきだよね。小学校専科希望なら。
551実習生さん:2007/09/20(木) 00:25:23 ID:XJ03sDFU
訂正:中学だけで⇒中学免許だけで。

地域によって違うみたいだけどね。
でも、結局、小免も取らないと、今この学年がどの成長段階が
わからないから、必然的に必要になるよ
だから皆通信で取ってるしね。
取ってないと、研究授業後の会議とかで「算数とか国語、専科には
わかんないよね」とバカにされる。だから早く取った方が得。
552実習生さん:2007/09/22(土) 17:28:15 ID:NIHBEPmh
小全持ってると、小規模校では家庭科とか
かけ持ちで持たされます。補教も多い。
でも採用のとき、もってたほうが圧倒的に有利。
そして、持ってると担任持ちたくなってしまうみたいです。
553実習生さん:2007/09/23(日) 09:33:32 ID:JaDO26dN
小学校です
11月に校内音楽会があるんですが、
自分は器楽曲の方が詳しいので、合唱曲はいまいちよく分かりません
4年生から6年生までの適切な合唱曲がありましたら
教えて頂けるとありがたいのですが

基本的に橋本さんの曲あたりがよいのでしょうか??
554実習生さん:2007/09/25(火) 19:16:32 ID:CZ4Av8ik
>>553
個人的には「夢の世界を」「未知という名の船に乗り」
新しいところでは「COSMOS」などが好きです。

これも個人的ですが、ポップスなどを合唱曲にするのは嫌いです。
555実習生さん:2007/09/30(日) 23:05:47 ID:JrX9BL3O
>>553
「カリブ夢の旅」「マイ バラード」「夢の世界を」あたりがオススメ。
ただし、前2つは小学生には難しいと思う。
556553:2007/10/03(水) 05:43:14 ID:EV64u/Ee
>>553です
レス遅くなり申し訳ございません
やはり無理なく歌えるようなものが良いのですね
参考になりました。
557音楽屋:2007/10/08(月) 02:57:51 ID:6qOYwKfr
>>553

遅いとは思うのだが一応・・・

「適切な」とは、指導者の力量や熱意などで
いくらでも変わる。

たとえば全校音楽を取り組むための選曲であれば、
まず各担任教師の力量や意欲を十分に検討して、次に
子どものレベルを考慮する。優先順位は教師集団が先。

クラス合唱であれば、自分の力量や希望が何よりも優先されるべき。
子どものレベルばかりを考えたり、何となく選ぶようでは
成功しにくい。

大事なのは、クラス内、校内の雰囲気を高めるために有効な武器を
いかに正確に見極めることができるか。そして、選んだ曲について
「どの部分」を「どのように」教え、そして「何を求めるか」を
しっかりと考えておくこと。合唱の出来不出来なんて、
コンクール出場レベルでない限りは千差万別。ポイントを絞れ。
558実習生さん:2007/10/08(月) 17:42:58 ID:3CescYYa
>>557
うっざ〜。まだいたんだ。
559実習生さん:2007/10/20(土) 18:46:06 ID:vjuMACMI
文化祭時期ですね。

合唱コンクールの審査員をよく頼まれるのですが、
中高生の「大きな声ならよい。」的な地声が気になります。
はっきりいって汚いですよね?

小学校からの積み重ねが大事なのでしょうか?
それとも中学校の3年間で指導可能なのでしょうか?(時数や生徒の実態の面で)
560実習生さん:2007/10/20(土) 22:52:43 ID:UvLc+M9a
>>559
大きな声を出すなら、いい子たちだよ。普通、声出させるにも一苦労だもん。
とくにテノールはきつい。男子連中、わざと1オクターブ下で歌うし。
女子だって、音楽教師が歌うと笑い出したりするし。マネして笑いネタにしたりね。
だいたい、週一回の音楽の授業で、声楽も器楽も和楽器も鑑賞も基礎知識もやれ、
なんて、絶対にムリだっての。マジメにやろうとすればするほど、矛盾が生じてくる。
561実習生さん:2007/11/24(土) 15:34:34 ID:WDyM/0kj
ノートルダム音楽教員募集してる!
562実習生さん:2007/11/30(金) 22:01:17 ID:2alPaXCK
>>559
端的にいうと中学校の3年間で指導可能。
だが、小学校からの積み重ねがあると楽。
あと、合唱部や、練習に合唱を取り入れている吹奏楽部などがあると、もっと楽。

でも、合唱をやる上で、うまい合唱を歌えることが一番大切なことだとは思わない。

私は、本番を迎えるまでのプロセスが教育上一番大切だとおもう。
それには、選曲のレベルも合唱のレベルもあまり関係ないと思う。

だから教担の私は、学担が指導しやすいように、お膳立てをしておくことの方を第一に考えている。
そして、学校の状況や、学担の方々の音楽的素養によっては、結果的に大声大会になってしまうのもやむをえないと思っている。

あまり合唱の音色にこだわりすぎると、生徒が歌わなくなったり、学担が教担の指導方法についていけなくなったりして、本末転倒な事態になる。
それだけは、教担として避けないと、合唱コンがみじめになるよな…
563実習生さん:2007/12/13(木) 23:22:40 ID:Z6/+lo0c
いろいろな指導案を見ると、低学年では「身体表現」をしている活動が多く見受けられますが
これはなぜ必要なのでしょうか?

楽しそうに体を動かしていれば評価がよくなり、あまり動かしていなければ
評価が低いということが、音楽教育として正しい観点とは思えません。
もちろん、音楽性を十分に備えた子が、音楽を聞いて自然に体を揺らしたりリズムを
とったりすることがあるとは思いますが、実際の教育現場、とりわけ普通の公立小学校では、
音楽のことを知らない素人の教師が「体を動かしなさい」と指示的に指導して、
子どもは「先生から言われたから踊ろうかな」と無理矢理に活動しているとしか
思えません。たとえば音楽性を身体で表現するための最も合理的で洗練された
方法である指揮法の基礎を教えるとかであればまだ
納得できるのですが。

教師の独断と偏見のような「解釈」を子どもに強いている教育現場には抵抗を感じますが
どなたかご意見をいただけないでしょうか?
564実習生さん:2008/01/13(日) 22:57:04 ID:jxxkiKBi
>>563

小学校教師の中で、音楽の授業をまともにできている教師が
いったい何パーセントいることか。

やり方はいくらでもあるでしょう。しかし、どの方法も
すべては担任の教師の格というか、オーラというか、人間的力量の
上に構築されるものです。

ですから、身体表現をさせているクラスを見て「おかしい」と
思えば、それは担任教師が「強制」させているのであって、
普段からそのような人間関係にあるのでしょう。

自然にさせているように見えるのであれば、それは担任教師が
子どもたちにそうさせているのです。つまり、「やり方」よりも、
教師の教育観が大事です。身体表現そのものが問題とは思いません。
しかし絶対だとも思いません。
565実習生さん:2008/01/29(火) 17:18:28 ID:4eKSXOgN
先日音推協の講座で
リトミックを受講したのですが、過去に受けたリトミックとは
全く別物と言っていいほど質が違っていて驚きました。

本物のリトミックを低学年のうちに実践していたら、かなり良いかも。
566実習生さん:2008/01/29(火) 22:41:30 ID:XNexocNM
教師「さあ発声練習う!!」ジャーン♪

「おい貴様投げるな!!!w」「ってんだろがお前ww」「へいこっちこっち!!!」ズガッダアアドタ!!!「ぶっひゃひゃ!!!」

教師「ほらほらこっちーーーはぁい!」

「なっちゃん鏡ー」「さちーまみー保健室いこーーー」(着信音)「誰マジひゃっひゃ!!!パン!パン!パン!(手拍子)」ダァァァアアアーーン!!!「ぶっひゃヒャ机倒すなって!!」

教師「授業中でしょおーーが!!!ちょおーーっ」

「ばーぼばーぼぼぼ!!!」「ぶおんぼんぼんぼおおおお!!!ブッヒャヒャヒャ!!!」ガラガラガラ(ヤンキー入場)「おー遅せぇよお前!!!」

教師「なーに他のクラスにいーーー」

「は?きめえww ガあ!!」「うィーーーーーーーーー!!!!」「ぶっひゃっひゃっひゃ!!!!!!!」
567実習生さん:2008/02/04(月) 22:19:13 ID:aZRt1J1l
音楽科の教員採用試験も教職教養と一般教養の試験は他の教科と同じ問題ですよね?
これらの試験の点数は他の一般的な教科(国社理数etc)の受験者に比べて音楽科の受験者はどれくらい取れているんでしょうか?
同じくらい取れているんでしょうか!?
英語数学がとても苦手なので気になってます…
568実習生さん:2008/02/11(月) 15:44:30 ID:t8b4RUM0
>>567
私は9割取ったけど。ちなみに教員採用数が少ないピークの年に合格しました。
勉強は、ほとんどしていません。一週間だけ、参考書を読んで確認しただけです。
どこの自治体か知らないけど、たかだか一般教養が「苦手」とか言ってる時点で信じられない。
専門的な知識なんて何一つ必要ないし大学受験とかより遙かに簡単なのに。
教職教養にしたって、これから教員になろうって人が覚えられませんとか言ってる場合じゃないだろうに。
採用試験の一般教養程度の知識がなくて、どうやって生徒に教えるつもりなんだろ。

音楽の人って、わりと低めの点数が多いっぽいですよ。だから逆に考えれば、しっかり点数が
取れればそれだけかなり有利になるってこと。がんばってみては?

でもまあ、周りの先生たちをみていると、「合格するための勉強」しかしてなくて
すっかり内容を忘れてる人ばかりだけどね・・・。
私はものすごいガリ勉のマジメちゃんだったと思い込まれていて、ちょっとウザイ。
たかだか中学校の数学の内容ができるだけで、「すごいですねー。中学のとき、
めっちゃめちゃ勉強したんでしょう?すごいなー。」って・・・。何それ。
569実習生さん:2008/02/14(木) 02:15:28 ID:cVsRnnd9
小学校二種の免許を通信でとろうと考えています。
今、大学2年生です。
将来は音楽専科で行きたいと思っているのですが
そのように採用試験で言うとやはり不利ですか?
全科いけるように伝えたほうが受かりやすいのでしょうか。
正直音楽ばかり勉強してきて
他の科目がきちんと子供たちに教えられるのかとても心配です。

570実習生さん:2008/02/16(土) 00:41:06 ID:IWW4N+l5
>>569
もちろん、不利。
小学校なんだから基本は学級担任になって幅広い教科指導を行えなくてはいけない。
だから、「得意である音楽の指導に力を入れたい」という程度に抑えておいたほうがいい。

以下は私の経験なんだけど、
採用1年目から専科担当となるのはまあ、少ない。
おそらく数年通常学級の担任を経験しないと専科担当にはなれないでしょう。
(例外:女性であれば結婚を期に家庭環境を配慮された上で、若くても専科になるケースはある)

音楽専科をしたいという希望を持つことはダメじゃないけど、
最初っからそればっかりをやりたいという気持ちは抑えたほうがいいでしょう。
それが嫌なら中高の音楽教師を目指したほうが良い。

余談だけど、専科になると基本は学級担任になることはないから、
結構さびしかったりすることがあるよ。
子どもにとっては学級担任が一番だから、
学級担任になるとたくさんの子どもが寄り付いてくれるけど
専科だとそれがやっぱり少なくなっちゃうね。

最後に、小学校といえでも、高学年の音楽指導となればかなりの専門知識を要しますので、
あなたのように音楽専科をしたい・できるという人は現場では重宝されます。
571実習生さん:2008/02/16(土) 18:29:41 ID:m0ylMBel
>>569
はぁ???「受かりやすい」???
そんなチンケな心構えで採用試験を受けないでくれませんかね。
あんたに教えられる子どもが可哀想。
「音楽ばかり勉強してきて」???
だったら音楽家になればいいじゃん。自宅で教室開いてもいいし。
何となくだけど、そっちのほうが合ってるんじゃないの?
572実習生さん:2008/03/01(土) 16:05:50 ID:0gYGFqIY
音楽教えたいならヤマハ音楽教室に就職するという手もあるぞ
そのほうが音楽に前向きな子が集まりやすい

公立小学校の音楽の授業なんて最悪だぞ
半数以上の子(特に男子)は興味もないのに
無理やり歌わされ、笛を吹かされているって気持ちで受けてる
リコーダーの授業なんて教師が話していてもピーピー無茶苦茶に吹きまくるし
合唱の時は勝手に歌詞変えて歌ってるし。

それでもあえて公立小学校の音楽専科を希望するのかい?
573実習生さん:2008/03/01(土) 16:07:52 ID:0gYGFqIY

>>569な。
574実習生さん:2008/03/02(日) 21:01:42 ID:cwxWCsW9
まぁやらされてる感の強い男子はいるけど、どの教科でもそういう子はいるし、動機付けは誰にも限界あるなってつくづく思う。
でも初めにきちんとルールを徹底すれば、とりあえず練習はやる、教室ではうるさくても音楽室では静かに話を聴く、ということくらいは可能かと。

むしろ担任との関係作りの方が厄介。専科は派閥の板挟みに遭いやすい。若いほど。

575実習生さん:2008/03/02(日) 21:11:44 ID:/TBRP4AQ
校種を問わず、音楽専門の人って「だったら音楽教室の先生になれば
よかったじゃん。」と言ってやりたくなる人が多い。
「ワタクシ、音楽が専門ですから。」って何故か自慢げに話し、
服装とかも暗黙の了解的な服装の範囲を無視して着飾り・・・。
公立中学校の教員がセレブ気取ってるのを見ると同じ音楽科教員として
恥ずかしくなる。ま、美術科と英語科もヘンなの多いけどね・・・。
576実習生さん:2008/03/03(月) 16:14:59 ID:r7yGWczE
どうせ自分の子どもに音楽の授業受けさせるなら専門性高い方がいいけど。図工・美術なんか特に。
それにその辺の音楽教室講師の方が残念な場合もある。
服装に関しては教師の範囲をどっちに超えるかだよね。ほんとに芸術やってるの?ってくらいダサい格好してる人はちょっと引く。派手なのはセンス良ければok。
577実習生さん:2008/03/14(金) 19:49:35 ID:AUzL8Wyr
俺も音楽専科を目指して、講師してるクチだが…

やらされてるだけだった男子児童が『楽譜あんまり読めないけど、先生に習ってkら音楽が好きになった』って思ってもらえるようになるのがうれしい。
全部とは言わないけど、日ごろから音楽にあまり親しんでない子に音楽の楽しさを伝えるのが、学校の教育現場の音楽科の仕事だと思う。

俺の場合は、もっと専門でやりたくなった子には、『ピアノ習ったら?』『中学校に入ったら吹奏楽か合唱やりなよ。面白いよ〜』って言っちゃうw


まあ、授業だけに目を向けてるから、無理やりやらされてる男子児童からそっぽを向かれるんだと思う。
俺の場合は、昼休みとか、休み時間とかに、ドッヂボール・プロレスを一緒にやってる。
女子児童は寂しがるが、音楽が嫌いな子は少ないし、男子児童がなついてくるから、授業は荒れなくなる。
578実習生さん:2008/03/15(土) 21:02:48 ID:VPRSyFDw
>>577
青いねぇ・・・。うまくやってると思い込んでるだけだよ。
よ〜く考えてごらん。
579実習生さん:2008/03/16(日) 10:27:26 ID:yWSjKG2L
担任との関係は本当に厄介だと思う。
そしてうちの学校の場合管理職にこき使われる。
お茶出しとか草むしりとか、担外は暇だからやって当然みたいな風に扱われる。

学校によっては4学年にわたり16クラス担当、週25コマなんて人もいるのにね…

うちの自治体では若い音楽専科の先生が秋までに2人辞めたよ。
一人は鬱になり自殺未遂。
それ以来市の音楽部でも繋がりを深くして協力しようとしてるけど、新卒の講師に音楽主任やらせてる時点でもうダメポと思うわ。
580実習生さん:2008/03/16(日) 10:57:27 ID:ihbLOhEE
>>577
初任や経験浅い先生にありがちな勘違いだな
何年かやれば気がつくと思うよ
581実習生さん:2008/03/16(日) 11:06:01 ID:MUkPPTNe
そうだねぇ…
女性か男性かによって担任の態度もかわるしね。

人として終わってる担任クラスは、子どもを連携して指導する事すらままならないよ…
582実習生さん:2008/03/16(日) 13:20:56 ID:IZZuowW7
昨年3月まで小学校音楽専科(産休代替)やってました。採用試験受かって
今は中学校勤務です。
小学校専科の頃は、研究授業後の会議で、
「専科の先生の扱いには、どこの学校も皆、困ってるって言ってます。
学級担任が研究授業をしたって、専科の先生にはわからないし…。
専科は担任に比べて、仕事も少ないし、もっと仕事しろと思われてますよ。
来年からは全学年の授業や、総合もやってもらいたいです。」
とか平気で言われてました。

言われて嫌だったけど、確かに、学級経営も生活指導も採点も保護者対応も
ない専科は、養護教諭と並んで給料泥棒だとは自分でも思いました。
図工・家庭専科も同様、授業以外はお茶飲んでおしゃべり、
私は肩身が狭いというか、むなしかったです。
583実習生さん:2008/03/16(日) 15:44:40 ID:pmDti07C
同じ教諭であっても職種が違うのだから、比べたって仕方ないのに。
担任だって専科やる権利あるんだから、そんなに暇そうに思うなら志願すればいいのに、結局は「卒業生出したい」とか言うんだよね。次年度の希望聞かれて「専科以外で」とはっきり言う人もいる。でも専科には同じように苦労しろと。
主事室や事務室、給食室のぞいてみればいい。なのに彼らには給料泥棒と責め立てたりはしないんだよね。
もちろんどちらが忙しいかと言われれば担任と思うけど、担任だって給料泥棒もいれば、専科でも担任以上にいい仕事する人もいる。
まぁ、どう周りから思われても、自分に必要な仕事をこなしていくしかないんだよね。
584実習生さん:2008/03/17(月) 00:53:24 ID:IKaMTrhU
>>582

職場によって様々だろうけど、
俺が見てきた限りは、>>582さんの言うとおり、学級担任より仕事が少なくて楽。
給食指導であくせくしている一方で、職員室で専科教員・事務員らが一緒に談笑しながらノンビリ食事。
そういうの見ると、「あ〜楽でいいなあ」と正直思う。

ま、その一方で、担任を持ってないとなんとなく肩身が狭かったり、
学級経営の苦労話や嬉しかった話なんかについていけなくて、
むなしくなることも多い。
特に若いときに専科になるとそう思う人、多いと思う。

ま、どっちを取るかだな。
585実習生さん:2008/03/21(金) 10:58:34 ID:VIntFHdt
質問させてください。
童謡や唱歌を中心に教えていきたいのですが、大学はどこがベストでしょうか。
この分野の著名な先生居りましたら教えてください。
586実習生さん:2008/03/24(月) 00:18:40 ID:FFoS7ipY
図書館とか音楽系の書店でその手の著書や論文、資料集めて、著者とかリサーチしてみたら?だいたい絞られてくると思うけど。国会図書館行けば博論とかも調べられるし。
587実習生さん:2008/03/26(水) 15:03:41 ID:BytsefX3
>>586
著者は沢山検索できるのですが、現在大学で教鞭を執っている先生・・・となると、なかなか見つけづらいのです。
代ゼミなどで訊いてみた方がいいのかしら。
588実習生さん:2008/03/26(水) 16:04:33 ID:8dBaV8BX
当方都内音大ピアノ科。成績は上の下か中の上くらいw
卒業後大学講師になりたいのですが狭き門ですか?
児童学部、短大、あたりなら結構なれると聞きました。
音大も、三流音大ならクチはあるかも、と。
どなたか現役の講師か詳しい人いましたら状況教えてください。
589実習生さん:2008/03/26(水) 21:27:32 ID:d0DUgpMj
587
なら音大板で聞いた方がいいんじゃないの?
590実習生さん:2008/03/27(木) 20:33:46 ID:6dY2wXNh
音楽科の教員になるために、まず何をやるべきですか?
591実習生さん:2008/03/28(金) 20:30:43 ID:lYc30DYY
>>590
とりあえず、もし「私は音楽家」という意識を持っているなら捨てましょう。
まずはそこからです。一般常識のわかる人間になってください。
592実習生さん:2008/03/29(土) 01:24:25 ID:XJM3G8r+
高校の音楽の教師になりたいです!音大出てなくてもなれますか?何年かかってもいいです。独学でもなれますか?
593実習生さん:2008/03/29(土) 10:14:09 ID:gDvOZm3d
釣られてみるが、音楽科教員免許を取ってください。
594実習生さん:2008/03/29(土) 10:33:41 ID:XJM3G8r+
音楽科の教員免許取るのって難しいですか?学校とかに通わないといけませんか?
595実習生さん:2008/03/30(日) 02:59:50 ID:ovuMUERM
公立の高校の音楽教員になりたいです
596実習生さん:2008/03/30(日) 21:17:33 ID:ovuMUERM
高校の音楽の教師になるには教育学部出てないとなれませんか?
大学には行くんですが教育学部じゃないんです…
597実習生さん:2008/03/30(日) 23:16:01 ID:4IM22xK/
自分の高校の先生に相談してごらん。それが一番。
598実習生さん:2008/04/06(日) 02:52:19 ID:oZ9ubfNE
高校の音楽の教員免許取れる大学に行け
599実習生さん:2008/04/17(木) 10:02:03 ID:Wec+Q090
音大では中高セットで取得できた(笑)
みんなほとんど花嫁道具に化してるけど。
600実習生さん:2008/04/19(土) 04:16:23 ID:eQ0qE7EO

 一昔前のサヨクマスコミは自分らが世論を動かしてるという自負があった。批判が多少あっても
言論の自由を振りかざしてればよかった。しかしネットの 普及で、「おいおい、この新聞、あのTV局の言ってる
こと、おかしくないか?」と、自分らが攻撃されることが非常に多くなった。特に2ちゃんという場で。
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/952892.html   http://a.look2.nu/wtp/ 【TBS捏造、偏向まとめ】
 http://members.at.infoseek.co.jp/jhistory/nanking/asahi.html  http://asapy.asahicom.com/  【朝日新聞】

 今まで攻撃する側だったのが、攻撃される側になると、どうも言論の自由が 許せなくなるらしく、
2ちゃんねらーを目の敵にし、「ネット右翼」という言葉を創り出して攻撃しだした。また、これを読んでいる貴方が
そうであるように、今では2ちゃんねらーは一般人が多く、 オタとかの割合の方が少ないのに、映画・ドラマの電車男
の影響もあってか、 典型的な2ちゃんねらー=オタとし、オタも同時に目の敵にするようになった。

 なんのことはない「ネット右翼」とは既得権益をネット住民(とくに2ちゃんねらー)に脅かされつつあるサヨク(もとい、
中国右翼利権)マスコミが世論を自分らの有利な方向に持って いこうとするために作ったレッテルに過ぎない。

 またこれに混じって中国や北朝鮮の工作員も2ちゃんねらーを攻撃しだした。
(08年4月16日 韓国国内の4000以上のIPアドレスからDDoS(分散サービス妨害)攻撃 http://www.j-cast.com/2008/04/18019175.html )
 しかし、毒入り餃子事件、チベット虐殺問題、スーダンのダルフール集団虐殺中国 (http://jp.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc )
関与問題の影響で俄然、「サヨ」が責められるようになると、サヨの中でも分裂が起きはじめた。しかし、利権のため、あるいは無知で
今でも徹底して虐殺中国政府を擁護する者やサヨクマスコミ(実態は中国右翼・韓国右翼・共産党独裁主義支援)は本当に危険といわざるをえない。
601実習生さん:2008/04/22(火) 08:24:03 ID:guU28a1N
高校の教員志望なら、文教大の教育学部で小学校(必須)の勉強もしながらと、東海大の教養学部の音楽に入るのはどっちがいいか悩む。
602実習生さん:2008/04/22(火) 12:25:27 ID:R2nBJSKj
高校の音楽ってかなりの専門性を必要とされないかい?
つぶしが利くなら小免とるのもありかと。
603実習生さん:2008/04/22(火) 14:47:58 ID:0MAKx4B8
文教大学が候補に入るってことは東京都かな?
音大で中高音楽とれば小学校専科を受けることができるよ。
604実習生さん:2008/04/22(火) 16:34:49 ID:guU28a1N
>>602さん>>603さん、ありがとうございます。
目指してるのは、高校の教員です。音大は金額的にまったく無理と親に言われたので、文教か東海の2択になりそうです。
文教の方が安いのですが、高校の勉強ばかりではないらしく悩んでいます。
605実習生さん:2008/04/22(火) 18:17:51 ID:zDcxlqxf
文教で音楽の免許が取れるとは初めて知りました。小中学は出身大学は様々だけど、高校は専門性が高いので、音大か国立が有利です。文教出身の音楽高校教諭は聞いたことがありません。学費が無理なら学芸大や横浜国立の方が有利です
606実習生さん:2008/04/23(水) 18:45:06 ID:t40nd3cJ
ご意見ありがとうございました。
ただ、今から国立はまったく厳しいものですから…泣
607実習生さん:2008/04/24(木) 00:34:49 ID:x43YBNBe
奨学金借りて行こうとは思わないのですか。あくまでも親の金ですか。
608実習生さん:2008/04/24(木) 00:51:00 ID:L+gPTAY4
奨学金は勿論ですが、先に何百万のお金が必要です。
609実習生さん:2008/04/25(金) 08:18:00 ID:QcsBy/G2
大学のではなく、銀行などで借り入れる奨学金は先に何百万のお金は必要ないですよ。もっと調べたり大学に相談してみたら?
610実習生さん:2008/04/25(金) 08:28:16 ID:QcsBy/G2
>今から国立はまったく厳しいものですから

やる気の問題じゃないですか?偏差値40から学芸大行った友人いますよ。
また、学費が厳しいとのことですが今のレッスン費はどうされてるのですか?教採はピアノの初見や作曲など厳しいですよ。
611実習生さん:2008/04/25(金) 08:31:56 ID:QcsBy/G2
まぁ今のあなたには、聖徳大などの通信に入ってバイトをしながら学費を払って、免許を取るのが現実的かもしれませんね。
612実習生さん:2008/04/30(水) 23:38:37 ID:fzjuuyw1
千葉県の採用試験に、伴奏付け弾き歌いとか、合唱指導があるんですけど、それはどんなものなんでしょうか?
レベル等ご存知の方がいませんか。
613実習生さん:2008/05/06(火) 04:05:59 ID:yUs9nQev
通信で公立高校の音楽の教員免許って取れますか?
614実習生さん:2008/05/07(水) 17:28:11 ID:ftq7EoSm
今高2なんだけど、埼玉県の中学の教員になるには埼玉に強い文教大と、日大の芸術学部ではどっちが採用試験の時有利なのかな…、この2校だけで考えた場合。
文教は小学校には強いらしいけど小学校は希望しないし…。でも小学校の分を勉強しても地元の文教の方がいいのかなぁ。
すいません、独り言いって。
615実習生さん:2008/05/07(水) 17:30:53 ID:7VY7OZn3
ロリコン森
616実習生さん:2008/05/11(日) 19:56:43 ID:D4wqB5Nd
>>614
どっちでも同じだよ。自分がどれだけがんばれるか。要素はそれだけ。
617実習生さん:2008/05/16(金) 16:56:28 ID:P3APexV0
合奏でドラムセットが必要なんですが
無いので タムを他の太鼓で代用をと思います。
どんな太鼓なら近い音になりますか?
618実習生さん:2008/07/12(土) 00:00:02 ID:WIuCY7Vl
保守
619実習生さん:2008/07/15(火) 10:07:00 ID:TI1plCin
今こそ、教育学的見地から「小学校でも体育専門科の教師を置こうか」と議論される中、
「体育など移動を伴う授業でイジメが起きやすいから生徒間の人間関係を把握しやすい担任が体育の面倒を見るべき」と反対意見が出ている。
昔(95年頃まで学校は中年教師で組織していた管理教育世代)なら、「体育や音楽など、移動教育を伴う授業(小学校なら専科教師がいる)でイジメがあるから」なんてマスコミや教師たちから指摘されなかった(勿論、イジメはあった)。
中学や高校でもそうなんだが、体育や音楽、美術など移動を伴う授業は陰でイジメが起きやすい。ひどくなると金品やゲームソフトなどをカツアゲ(刑法上では恐喝・脅迫に当たる)される。
しかし、管理教育の頃は「イジメられるから体育館や音楽室には入りたくない」なんて態度を取れば、教師が「考えすぎ」「やる気がない」「授業態度がなってない」と勝手に解釈した挙げ句、「悪い生徒」と決めつけ評価してしまう時代。
あるいはトイレ掃除。教師の目を盗んでトイレの水や汚物をかけられた(刑法上では暴行や器物損壊に当たる)挙げ句、カツアゲされるからと、トイレに入れないでいると、
中年教師が「なぜ、掃除をしないんだ」などイジメられている生徒を叱責し、「この生徒は掃除をしたがらない」「掃除をしない」と評価し、「不真面目な生徒」「悪い生徒」と判断してしまう。

教室で他の生徒らの前で担任がイジメられている生徒へ暴言を吐いたり、ひどくなると、学級通信や学年通信などに「教室に入らない変わった生徒がいる」「掃除をやらない生徒」と書き立てたりする始末。

今でこそ、カウンセラーだ臨床心理だ、保健室登校だ適応指導教育(教室)だ、LDだPTSDと言われる中、昔はカウンセラーもいなくPTSDやら用語も使われず、
こうやって被害(恐喝・脅迫・暴行)を受けておとなしいイジメられてた生徒の人生や人格を、管理教育世代の中年教師らは潰してたんだよな(潰された生徒らはたぶん今も相当恨んでると思うが)…
鑑定眼がないというか
観察力がないというか…

昔からこんな教師ばかりだから、陰で裏金(刑法上で収賄・贈賄)や成績改ざん(刑法上で文書偽造)とかやるんだよ。
だから、いい生徒をつくれないわけだ。
※なんで、脅迫や恐喝、暴行を受けてる生徒が悪い生徒、ダメな生徒として教師が扱うのだ?
620実習生さん:2008/08/04(月) 12:58:17 ID:HTNqMvzG
中学の頃に松井孝夫のマイ・バラードという臭い歌を歌わされた。

どういう臭い歌詞で素人が作ったような曲じゃねえかよ。
621実習生さん:2008/08/11(月) 10:12:15 ID:rYl2PYiM
>>620
あの曲、うちの中学校の生徒は大好きだけど・・・。
歌詞が多少クサイのはみんなわかってるし。
622実習生さん:2008/08/11(月) 11:24:50 ID:1eoXogIg
東京の音楽教員の方、二次実技についてぜひ教えてください。
よく「実技ボロボロだったが受かった」という書き込みを見ますが、ボロボロで本当に受かるとは思えません。
私は昨年、面接はまぁまぁでしたが、実技が本当にボロボロで落ちたと思ってます(初見最後まで演奏できず)。
正直なところを教えてください。ピアノできないと受かりませんか?
623実習生さん:2008/08/11(月) 12:21:42 ID:Gxz6bC17
コネがあればボロボロでも受かりますよ。
ボロボロでも「試験で上がってるようだが、基本はできてる」になることもあれば、
うまくやっても「指導には向いていない」な評価になったり、なんとでも言えますから。


624実習生さん:2008/08/11(月) 12:57:17 ID:NIQ+obL0
>>620
マイ・バラードって本当に典型的なバラードだよな。
特に和声進行が。
確かイ長調だったよな。
625実習生さん:2008/08/11(月) 13:07:48 ID:rYl2PYiM
>>622
私は東京じゃないけど、合格した人ってよくそういうことを言うんだよ。
落ちた人の神経を逆撫でするようなことをね。
また、622さんの場合は実技ってことだから、本当に個々の能力の違いで
その人は「ボロボロだった」と思っているのかもしれないし。
626実習生さん:2008/08/11(月) 15:35:00 ID:1eoXogIg
>623
>625
ありがとうございます。大分の事もありますので、なんとなく評価に疑いを持ってしまうのも事実です。
確かにボロボロのレベルって各々違いますから、なんとも言えないですね。
627実習生さん:2008/08/15(金) 06:43:07 ID:VLng2VWo
教員の親御さんを持つ方で、なにか勉強会のようなものの案内の来てる方いますか?
どんな内容だか知りたいのですが。
628実習生さん:2008/08/15(金) 10:01:01 ID:2d23yc6W
>>627
釣り?コネ合格がどうとか言いたいんでしょ?
629実習生さん:2008/08/22(金) 12:24:45 ID:bIU43dJw
>>627
地方によって違います。
630実習生さん:2008/08/30(土) 11:41:35 ID:kJXAirw2
明日、東京都教採実技試験!
先輩方、何かアドバイスをお願いします!
情報が少なすぎて…
631実習生さん:2008/10/11(土) 17:31:36 ID:HI81KOJP
科目等履修生として中高音楽の教員免許の「教科に関する科目」を取れる大学ってどこかあるのでしょうか。
卒業生しか受け入れてくれない所以外で。
ご存じの方、いらっしゃいましたらご教示ください。
632実習生さん:2008/10/12(日) 21:50:56 ID:brwk+H5/
高校が音楽高校だったんで普通科の事情をよく知らないのですが、
高校では音楽って選択教科なんですよね? ということは中学よりはだいぶ指導しやすいんでしょうか。

あと、うちの大学では音楽の教員免許はとれないのですが、
3年次編入・学士入学で免許とれる大学(できれば国立)ってありますか?
633実習生さん:2008/10/12(日) 22:18:24 ID:AjOrs53b
逆に教員免許取れない音大って珍しいな。
学士編入でまた学費払うなら大学院のが割がいいんじゃね。
というか教員免許だけが目的なら、大阪芸大の通信で取れば?
634実習生さん:2008/10/16(木) 01:08:48 ID:WcgQ/m1w
どなたか、常勤あるいは非常勤講師をなさっている方はいらっしゃいますか?
関東某県と東京都で登録はしたものの、お呼びがかかりません。
私は高校の免許しかないのもあるのでしょうが、やはり音楽は狭き門なのでしょうか。
635実習生さん:2008/10/27(月) 21:16:49 ID:2Ukjk6K7
産休かうつ病が出るまで地道に待ちましょう
636実習生さん:2008/11/07(金) 21:06:13 ID:QEhKxRv/
保守
637実習生さん:2008/11/08(土) 19:34:32 ID:78Y+Hx3Z
私立のことなのですが、書類通過したあと、
音楽の筆記うけた方いませんか?
『音楽に関する筆記』といわれてもどんなことなのか、急に作文や指導案も書かされそうとか、感じがわからず緊張しています。。
638実習生さん:2008/11/13(木) 22:11:43 ID:Cb3ehkeu
教育出版の「高校音楽T」という教科書を以前使ったことのある先生はいらっしゃいませんか?
改訂される前のものだと思われますが

ちょっとおねがいがあるのですが
639実習生さん:2008/11/13(木) 23:01:19 ID:oBzwA5Wd
音楽教師だからって油断するなよ。
就職先の事情は知っていればいるほど、プラスにこそなれ損にはならん。
これから未来があるんだから、転職を恐れず、よい教師になれよ。

【ひっ翔べ】鹿児島県教育事情その6【チェスト】
曽於市(そおし)、南之郷中学校
久留恵、鎌田くみ子、入佐俊和、塩入喜代子、事務補佐山元、森健一郎
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/11/post_523a.html
640実習生さん:2008/11/14(金) 09:23:15 ID:6TK/Hgs7
幼児教育科のある大学ならバイエルと童謡弾ける程度で誰でも講師になれると聞きました。
本当なら、そんな低レベルでも大学教員を名乗れるのはおいしすぎませんか。
まあ恐ろしく給料も低いそうですし。
641実習生さん:2008/11/15(土) 10:06:12 ID:FY+OQe4M
ただいま地方国立の工学部1年ですが、
実験?はぁ?なにそれ?!って感じです。

教育学部音楽科に転部しようかと考えております・・・
やっぱり自分は人に教えるとかが好きだし、音楽しかねえ、と。
642実習生さん:2008/11/15(土) 17:59:19 ID:Oodytp07
>>実験?はぁ?なにそれ?!って感じ

学校やめろ。税金のムダ。単なるワガママ。
そういう人は音楽に転部しても絶対失敗する。

まずは自分の置かれている状況を受け入れて4年間勉強をやりとげろよ。
そこから転部するなら立派なもんだ。
643実習生さん:2008/11/15(土) 19:05:53 ID:fjk9meWl
>>642
前から思ってたんだけど、このスレは現実がわかってない子が多いなぁw
中高の音楽教師がのほほんとしてるから簡単に思うのかなw
もしくは、教諭じゃなくて講師に教えてもらってたのかな?(音楽はコマ数が少ないから講師が多いのよ。生徒から見たら講師と教諭の区別はつきにくいしね)
教師になりたいのなら、工学部で数学とるのがいいよ。(取れるかどうかわからんが)
どこの都道府県でもいいから音楽の倍率でも調べてみ。で、男で音楽科を卒業すると潰しがきかない。
それに音楽科に転部したいって回りにもよくいたが、(特音卒です)基本的に無理でしょ。音楽は実技系教科(入試に実技がある)だから教育学部内でも専攻変えできないのにましてや他学部からとかw
で、国公立大の音楽科は定員が少ないし実技も高レベル。ほとんどの学生が音大を滑り止めにしてるのよ。私は貧乏だから国立しか受けなかったけど、大半の子はお嬢様。要するにそこらの音大生以上の演奏技術がないと入学できない。
で、そこらの音大生でも高校時代から大学教授かプロに専門のレッスンについて、副科ピアノとソルフェージュのレッスンに行くのが当たり前。
まぁ転部できる制度があるのなら入試を受けるよりゃ可能性は高いだろうね。
音楽教師になりたいなら学校をやめ、月に数万〜数十万かけてレッスンに通って素直に音大を受け直したら?
頑張れば定員割れ音大なら1年でなんとかなると思うぞ!
644実習生さん:2008/11/15(土) 20:52:09 ID:cpWzImHt
うちの学校の音楽科の教員、何かにつけて「〜したら」なんて言う。気が進まないでいると、しつこく言う。じゃ、自分でやれよ。
645実習生さん:2008/11/16(日) 23:01:26 ID:1TQEWZdl
>>643

言いたいことはわかるんだが、そこまですべてを語っちゃうのはどうかな。

倍率が高くても、いくらレベルが高くても、やる気を持つ者が目指すことぐらいは
許してやれよ。どうせ本人の人生なんだから。

まあ、>>641にやる気があるかと聞かれれば、少々疑問なんだが。
646実習生さん:2008/12/07(日) 11:10:51 ID:/xd9xXa2
高校音楽教員一年目です。超底辺校勤務で生徒たちは何をやっても無気力で無反応…。なにかおすすめの教材(歌唱鑑賞器楽などなんでも)ありますか?助けてください…
647実習生さん:2008/12/28(日) 22:42:05 ID:fEKUaWjQ
>>643
国公立の音楽科卒ってやたらと音大卒からバカにされるけどさ、
実はそこらの音大よりずっとたいへんなんだよね。
音大卒のアイデンティティ確立のために叩かれているのだろうか?と
思ってしまうくらい、音大卒の態度のでかいことでかいことww
648実習生さん:2008/12/28(日) 22:45:52 ID:fEKUaWjQ
>>646
CMとかで使われているようなクラシックの超名曲を、
簡単な器楽にしてやってあげると、みんな意外とのってくれるよ。
ノリの良い曲とか、かっこいい曲だとなおよし。
女の子の多いクラスなら、キレイな曲もウケが良いよ。
彼らができる程度にアレンジしてあげてね。
楽器は、できればミュージックベルなどで、みんなでやる系がいいよ。
振り方とかもいちおう教えるけど、いざ演奏が始まればうるさいことは
言わない方がいいね。そして、とにかくほめまくる。
笑顔で、テンション高く、ほめまくって授業する。
649実習生さん:2008/12/29(月) 11:38:11 ID:0XQi3Ncg
俺は国立大教育学部で音楽の免許取ったよ
2年次から専攻分かれるから実技できなくても入学できるし
入ってから練習すれば十分だよ
ついでに小学校免許も取れるからお得だし
650実習生さん:2008/12/31(水) 20:45:53 ID:2jupnMPZ
>>649
二次で入るときピアノのテストなかったっけ?
651実習生さん:2009/01/03(土) 12:53:10 ID:+64vUP/B
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
■■■■クラシック音楽界住人の犯罪者達■■■■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23306/1222269886/
652実習生さん:2009/01/25(日) 17:56:00 ID:3uoTULR1
大芸通信で教職免許を取りたいと思っているものです。
ピアノが殆ど弾けないのですが、
四年のうちに個人的にレッスンに通うなどすれば間に合うでしょうか?
現在ポップス系の音楽教室の講師をしていますが
クラシック方面には疎いので色々と不安です。
通信で音楽の免許を取った方がいらっしゃったら是非アドバイスお願いします。
653実習生さん:2009/02/04(水) 20:31:43 ID:ocr46MFW
いま旬なホットニュースをとりあげて欲しい。
大分教員汚職事件→愛媛教員汚職事件

スクープターゲットとして適任な人物は、来春、
松山Y中学に入る新任音楽教諭。
コネなし組は、3月下旬に赴任先が決まる中、コネ有組は、
12月末に赴任先と教員採用試験合格証が届く。

それを落選した教員志望の受験者等にピースサインの自分の写真を
送りつけるという行為を繰り返している。
子供を指導する立場にある人間がこのような軽率な行為を行うのは
いかがなものか。
654実習生さん:2009/03/19(木) 15:14:08 ID:G6LRjsfD
ショパンの革命ぐらいしか弾けない。
655実習生さん:2009/03/20(金) 00:28:49 ID:7craw6Dv
十分じゃね?

656実習生さん:2009/03/29(日) 17:24:06 ID:U0j/zumI
新卒で今講師さがしてます… ナイ!どこにも仕事がない…
657実習生さん:2009/03/30(月) 14:36:23 ID:ezHTfamv
教育大学で小学校、中高音楽、養護学校それぞれ1種をとりました。
小学校は採用多いので、小学校で採用された後、中高へ転属もできます。
教職教養とか基礎の勉強は大学でやるから試験対策はそんなに苦労しません。
音大はすべり止めで受けましたが(実技もきっちりテストする)私立音大合格するレベルがあれば国立受かるかと。

教育大は趣味で音楽とる人もけっこういました。
それに副免という選択肢もあるから、音楽科に転入編入めざさなくても免許取得の道はあります。

めざす人がんばってください。
658実習生さん:2009/04/01(水) 16:56:32 ID:0TjOgEQY
>>657
急にどうした?
春か?
659実習生さん:2009/04/05(日) 23:55:23 ID:ZAhvmRh+
>>657
>小学校は採用多いので、小学校で採用された後、中高へ転属もできます。

中高へは行けません。

小学校→中学校は交流人事等で2年期限で行けることも希に、本当に希にあります。
ただし経験10年以上で実力のある教員大勢の中からくじ引きで1人選ぶようなもんです。

高校へ行くことは絶対に100%ありません。
660実習生さん:2009/04/09(木) 14:25:23 ID:dn+h7Urc
この前私の高校の音楽教師が
「本当は音楽以外の道に進みたかったけど
私には無理だったので仕方なく音楽教師に方向転換しました」
って言ってましたが、音楽教師になるのって簡単なんですか?
661実習生さん:2009/04/13(月) 14:11:10 ID:UvxWY8vD
採用試験、小中音楽で受けるか、中高音楽で受けるかで迷っています。小学校の専科にも、興味があって。
先生しているかた、お話聞かせてください。
662実習生さん:2009/04/13(月) 14:41:50 ID:VcvVV264
>>660

この前私の高校の国語教師が
「本当は国語以外の道に進みたかったけど
私には無理だったので仕方なく国語教師に方向転換しました」
って言ってましたが、国語教師になるのって簡単なんですか?

ってか…?
何にでもあてはまるぜよ
663実習生さん:2009/04/13(月) 14:44:25 ID:VcvVV264
>>660

B'zの稲葉さんは、
「本当は英語教諭を取りたかったけど、
無理だったので仕方なく数学にしました」
って言ってたぞ
664実習生さん:2009/04/13(月) 14:52:08 ID:VcvVV264
>>661
それより、あなたの目的や理想はなんですか?

公立の小学校は動物園状態で、理想的な音楽教育なんてまずできない。
でも小さい子どもが好きとか、小学校教育に興味がある
とかならいいんじゃない?

高校は授業数も少なくて余裕があるし、
研修・研究が高度で知識を高められるでしょうね。
同じ音楽教員とは思えないほど、職業が違うと言っても、
過言ではない…と思う
665実習生さん:2009/04/18(土) 22:56:14 ID:eT/nrk0y
>>662>>663
660が意味不明でごめんなさい
音楽の先生になるにはどのくらいの技術が必要か?
という事を聞きたかったんです。
私にはその先生の言葉が
「ピアノやソルフェージュは高校までに1〜2年間分
練習すれば音楽の先生になれる」
みたいに聞こえたのです。
666実習生さん:2009/04/23(木) 20:52:49 ID:ksbdxqbA
>>665
中学なら技術的にはそんなもんでもなれるんところもある。
音楽の場合は他教科と違って都道府県によって試験科目が違う。
自由曲のピアノ演奏があるとこや、新曲視唱奏があるとこは、かなりの技術がいる。また、ピアノを使った試験が教科書からの弾き歌いの課題曲なんて県はピアノやソルフェの高度な技術はいらない。
667実習生さん:2009/04/24(金) 09:07:41 ID:/mcq8o/9
>>665

音楽教諭の教採試験なんて、広く浅くが基本なので、
難しい・簡単じゃなくて、広く浅くできるかどうかだと思います。

そういう意味で言えば、
広く浅く全体的にできる人って、意外といそうでいないもんですよ。

私の友人でも、ピアノ専攻は歌がダメだったり、
管楽器はピアノが弾けないとか、
歌もピアノも上手いけど、弾き歌いはできないとか、
そういう人、多いです。

その先生は、言い方からして教育大学だったんじゃないですか?
音大だったら、「他の教科も考えたけど」なんて言わないと思うし。

県によって違いますが、やはり技術的に下手でも、
教育大学出身なら話は違いますよ。

おバカな音大出身でやたらとピアノだけは上手い人より、
国立の教育大学出身でピアノも歌もそこそこの人の方が、
教諭には向いているでしょうからね。
668実習生さん:2009/04/24(金) 09:17:10 ID:/mcq8o/9
>>665

私の知人の中学校音楽教諭は、
特にピアノも歌も上手くないし、
有名大学出身でもありません。

でもとにかく弾き歌いが上手いのと、
CDを聴いただけですぐに伴奏が弾けました。
あと管楽器が趣味で、吹奏楽部の指導もスムーズでした。

幅広い音楽という領域ですが、
結局は学校の音楽教育って、こんなものなんですよね。

ピアノやヴァイオリンがすばらしくても、
「そんなの関係ねぇ」って感じで…

教諭を目指すなら、ポイントしぼってやった方が
効率的かと
思いました
669実習生さん:2009/04/24(金) 11:31:30 ID:WoSQgKZ5
>>668
そりゃ大きな勘違いしてましたねw
ピアノがうまくてもそんなの関係ねぇってなことはないですけどね。
それはそれで大きな強み。大学講師なら専門を極めてってのが重要ですけど、学校教育の場合は専門家を育てるわけじゃないんで667さんの言うように広く浅くが必要なんです。
広くが大前提で深さの部分をどれだけ掘り下げれるかが重要かな。
勘違いされてるかもしれませんが、学校教師って音楽を教えてればいいわけじゃなくて、
生徒指導もあるし、事務仕事もあるし、進路指導でダメ生徒の受け入れ先探して頭下げたり、
警察対応、保護者対応、運動会・文化祭など行事もあるから運動能力や制作能力もいるなどなど、教科のプロというよりなんでも屋じゃないと勤まりませんw

まぁこれは公立の話で、私の場合はピアノのレベルがお稽古に行ってる小学生以下ですけど、専門の管楽器で賞歴が多数あるんで私立高に引っ張ってもらいましたがw
私の場合はとても公立は無理ですw
670実習生さん:2009/04/28(火) 23:17:20 ID:GR3yHgBv
音楽教師の方に質問です。
もう、四半世紀も前になりますが、中学の音楽の授業で
バッハの小フーガの、パイプオルガン・オケ・ポピュラーアレンジの聴き比べがありました。

ずっと忘れられず、今でももう一度その聴き比べの教材が欲しくてたまりません。
いろいろ探してはみたのですが、指揮者による聴き比べはあっても
アレンジによる聴き比べは見あたりません。

心当たりのあるかた、いらっしゃいましたらお願いします。

671実習生さん:2009/04/30(木) 14:37:23 ID:48RuOVpn
教育芸術社の参考音源に入っていたような…
それだったら一般人には入手不可かも。
当方今は高校なんで中学の教材を確認出来ないのよね
小フーガト短調・CDで検索かけたらいろいろでるんじゃないかな
672実習生さん:2009/04/30(木) 16:52:14 ID:2tc8yb6o
>>669

>>668>>667は同一人物ですよ(笑)。

たぶん最初に質問してきた>>660とごっちゃになったんじゃないですか?
673実習生さん:2009/04/30(木) 19:09:53 ID:ebUaauDG
>>671
ありがとうございます。
さんざん検索かけてみたんですが、見あたらないんですよね…。

今でもポピュラーのアレンジのトランペットが印象的です。

入手難しいんですね。
うーん、残念です。

レスありがとうございました。

674実習生さん:2009/05/06(水) 19:19:24 ID:IVaqMolK
現在高2で中学校の音楽の先生になりたいので、教育学部の音楽専攻を受験しようと思っています。

4歳からずっとエレクトーンを習っているのですが、ピアノは中学生のとき簡単な合唱曲を弾いたぐらいでほとんど未経験です。また、声楽も未経験です。

いつぐらいからピアノ、声楽のレッスンを始めればいいでしょうか?もう遅いでしょうか?

あと、声楽のレッスン料はだいたいどれくらいなんでしょうか?
うちはあまり裕福ではないというか、むしろ貧乏なのでなるべくお金はかけたくないのですが・・・
675実習生さん:2009/05/06(水) 22:11:21 ID:24oiVtwq
>>674
今すぐ始めればいけるかもしれない
声楽はこれから頑張れば未経験でも平気
エレクトーンやったことないんで、そのレベルの人が
どの程度でピアノを弾けるようになるかわからないけど。
それと実技がそのレベルだと、
学科試験をけっこう頑張らないと落とされるよ。
(大学のレベルにもよるが)

ちなみに楽典とかの筆記試験もあるのでは?
それも指導を受けたほうがいいと思う
音大を受験するわけじゃないし、
ちょっとバイトすれば余裕で稼げるくらいの額じゃないかな。
676実習生さん:2009/05/06(水) 22:14:24 ID:24oiVtwq
>>674
それと今気づいたけど
中学の音楽の教員になるには
何か一つ専門の楽器があったほうがいいと思う
声楽でも管楽器でも何でも

大学受験のときはそれほどのレベルはいらなくても
教員採用試験のときに大変な思いするよ〜
677実習生さん:2009/05/07(木) 01:35:31 ID:F0z6wjrj
>>675
ありがとうございます。
楽典は、大学によってあるところとないところがあるのですが、あるところを受けるときは、エレクトーンの先生が教えてくれると言ってくれたので、その先生に教えてもらうことにしました。

あと進学クラスなので、バイトする暇がなくて・・・
学校の先生が声楽専門の方だったら、放課後とかに教えてもらえたりするんでしょうか?
678実習生さん:2009/05/07(木) 01:51:15 ID:4WvgQxC4
ナターシャ・グジーのような女神が
全校朝礼で年に何回か謳えば芸術教育は要らないな…
誰でも美とはなにか、愛とはなにか、一瞬に悟ることだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=Cx03zgs7b_s&feature=related
679実習生さん:2009/06/07(日) 09:11:18 ID:SNnesl0z
「人を魅了する演奏」
 紙谷一衛著
 角川学芸ブックス

一度読んで下さい、目からウロコです。
680実習生さん:2009/06/07(日) 14:04:50 ID:F/u6FzhC
やはり、和声学も勉強しといた方がいい?
681実習生さん:2009/06/18(木) 05:46:34 ID:WDWWHm6+
和声は絶対勉強しておいた方がいいです。

私は苦手分野だからとずっと避けてきたので、後悔しています。
682実習生さん:2009/06/18(木) 21:24:15 ID:J5Dq1jOJ
うちの学校にまた実習生が3人もきた。
音楽教師なんかそんなにいらんだろw
683実習生さん:2009/06/18(木) 22:04:17 ID:7Qrg6MHu
>>682
とりあえず食っとけ
684実習生さん:2009/06/20(土) 14:13:16 ID:jS+807aP
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235190909
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/2009/02/post_20090219212721.html
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000996.html
685実習生さん:2009/06/20(土) 15:25:24 ID:gLiuFMkA
賢い有料サイトの利用法、
変態の多いサイト・・・
その他にも素人画像など満載
貴方の穴兄弟もいるかもしれないよ。
http://hp.did.ne.jp/aki0675/
出会い系必勝法や素人掲示板もあるよ!!
686実習生さん:2009/06/22(月) 12:23:48 ID:UnyR0Jgk
892 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 13:46:33 ID:afzIxSNV
6月26日の九大フィルを聴きに行く人いますか?

893 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:32:21 ID:9ZstWQYS
>>892
一緒行く?

894 名前:892 :2009/06/21(日) 00:09:49 ID:Xt9u3eho
野郎ですけどかまいませんか

895 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 01:05:51 ID:gOXjntNT
>>894
こっちも野郎だが大丈夫?

896 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 01:25:39 ID:UMbGujpr
手を繋いで会場入りする異様な男子二人組が生まれた瞬間だった

897 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 10:00:31 ID:/tI9Yxif
これには九大腐女子も大興奮

898 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 12:22:15 ID:x9+reOXb
つだみきよ「革命の日」
687実習生:2009/07/17(金) 15:57:34 ID:dpEb4jDB
今年の北海道 中学 音楽 受けた人いる? 内容 どう感じた?
688実習生さん:2009/07/18(土) 13:42:17 ID:XqnyaMHi
あ〜。音楽の先生方。。

頼むから住宅街でリコーダその他音の出るものの練習を
しないようお子様方にご指導ください。

上手下手かかわらず、騒音以外の何ものでもありません。
大迷惑!!

基本的に閑静な住環境を乱さないようご教育おねがいします。
689実習生さん:2009/07/21(火) 02:25:29 ID:AyLdGNIV
サイレントリコーダーとかないのか?
690実習生さん:2009/09/18(金) 21:42:24 ID:Nx8UzlyY
>>689
オマエ、ホントにアタマいいなぁ!
691実習生さん:2009/09/18(金) 22:21:44 ID:YDY0otYt
何だか可愛いレスだね。
音大だろうが、教育大学だろうが、専攻が何の楽器だろうが、
生徒が音楽を楽しんで取り組もうとする気持ちにさせる
テクニックが大事なの。まあ、現場に出ればイヤでも身につくんだけどね。
悩んでる暇があったら、今真剣に音楽を学ぶことだね。
それが、必ず糧となって将来に活かせるときがくる。

とは言いつつ、中学行くなら合唱指導法だけは勉強しときなさいね。
どの学校でも、必ず合唱コンクールあるから。
そんなに難しくないからさ。ピアノ弾けなくてもOKですよ。
692実習生さん:2009/09/20(日) 14:57:55 ID:BO8GbIEY
サイレントリコーダーが出たら意外にもヒットしたりして。
693実習生さん:2009/09/20(日) 15:42:48 ID:/MfJy1/6
>>692
スズキとヤマハからMIDIリコーダーが出てたけど、あまり需要がなくて製造を中止したみたいだよ。
694実習生さん:2009/09/21(月) 17:34:59 ID:hNCQNEcc
はじめまして、現在高校1年の者です。
私は音楽、子供が好きで、吹奏楽もしており、大人になっても続けたいので、中学校の音楽の教員を目指しています。
ある程度、楽器の方は吹けまして、オーディションなども受かっています。しかし私はピアノ経験がありません。譜面は読める方なので分かりますが、手がついていきません。ソルフェージュ?などもよくわかりません。こんな私でも、教員になれるのでしょうか?
695現役教員:2009/09/21(月) 18:07:12 ID:uXbj230R
今からでも遅くないから、ピアノと歌、ソルフェをしっかりやりなさい。アナタのできる楽器はほとんど授業の役には立たない。
696実習生さん:2009/09/21(月) 18:14:22 ID:A2+We2tH
>>694
まず、教員免許が取れる大学に進学する必要がありますが、これから良い指導者につくことができれば十分間に合うと思いますよ。
とりあえず、高校の先生に相談してみてください。
697実習生さん:2009/09/21(月) 20:12:57 ID:hNCQNEcc
>>695
>>696
ありがとうございます!!>>694の者です。 とりあえず、高校の先生に相談したいと思います。やっぱり、担任より音楽の先生の方がいいですかね?(担任には、既に国立の教育学部に行きたいと行ってありますが)
それと、うちは貧乏なので歌もソルフェージュもなかなかできません…言うの遅くてすいません。なので音大にも行けないし、もちろん私立も…。国立の教育学部一本です。
698実習生さん:2009/09/21(月) 21:55:07 ID:A2+We2tH
>>697
音楽の先生には音楽のことを、担任の先生には全般的なことを相談するといいでしょう。当然、二人で連携をとって指導してくれると思います。あとはあなたの努力次第です。がんばってください。
699実習生さん:2009/09/23(水) 22:33:59 ID:Y7mxcIXa
>>697
ピアノレッスンとソルフェと歌見てくれる先生探しなさい。
歌科出身の人だったらできますよ。
700実習生さん:2009/09/24(木) 14:59:15 ID:2Y0+nbCb
>>697
とりあえず>>643でも読めw
金がないからレッスン受けれないで受かるほど甘いとこじゃないよ。
多少楽器が吹けるぐらいじゃ話しにならん。国立教育大の場合はピアノの受験者もいるのよ。
地域ではうまいですレベルでは10年以上ピアノやらバイオリンのレッスンについてる奴にゃかなわんよ。
仮に大学に受かってもピアノ弾けないと教師になるのも難しいぞ。
701実習生さん:2009/09/27(日) 12:33:41 ID:zkU2Xj2O
はっきり言って、音楽の教師でピアノが弾けなければ話にならない。
702実習生さん:2009/09/28(月) 02:07:35 ID:Nv14JG/k
ピアノ弾けないから伴奏CDで頑張ってるw
703実習生さん:2009/09/29(火) 06:18:12 ID:jm+bNEZT
ナニそれ、
アホちゃう?
704実習生さん:2009/10/10(土) 20:38:12 ID:F9QBDD7S
ピアノが弾けない音楽教師なんて都市伝説?
705実習生さん:2009/10/11(日) 04:04:48 ID:743uFDKk
まあ、弾けないというのは、ピアノ科のようには弾けないってことでしょ。
旋律に簡単な伴奏をつけて弾くくらいはできるでしょう。
706abc:2009/11/21(土) 14:44:17 ID:AOC+iBiL
将来中学の音楽教員めざしてる高2ですが、
国立教育学部の音楽科に入りたいと思っています。
そこで質問なんですが、
音楽科は専攻や副科がありますよね?
中学の音楽教員になるにあたって
どんな専攻、副科にしようか悩んでいます。
ピアノは4歳〜
クラリネットは中1〜
(吹奏楽部/オーケストラ所属)
やっています。

この2つで専攻、副科を決めたいのですが‥
どっちの選択がいいでしょうか?
707実習生さん:2009/11/21(土) 16:14:17 ID:dAoGsHkP
音大だったら得意な方を専攻にしないと無理でしょうが、

国立教育学部なら音大ほどのレベルの高さは求められないので、
自分の好きな方を専攻にしたらどうですか?
708abc:2009/11/21(土) 17:37:29 ID:AOC+iBiL
ありがとうございました!

クラリネット専攻にしようかと思います♪
でも、教員採用試験でピアノありますよね?
ピアノ副科にしても大丈夫ですよね?
709abc:2009/11/21(土) 20:28:37 ID:AOC+iBiL
どなたかお願いします
710実習生さん:2009/11/21(土) 20:56:35 ID:AXdXrvDB
国立大学もいろいろだから一概には言えない。大学名をあげた方が的確なアドバイスをもらえるかも。
少なくとも、クラリネットの先生がいない大学でクラリネットを専攻しても意味がないし、その授業がないということだってある。
711abc:2009/11/21(土) 21:05:42 ID:AOC+iBiL
福島大学です!
712実習生さん:2009/11/21(土) 21:57:57 ID:dAoGsHkP
そもそも福島大学教育学部にクラリネット専攻があるのは確かですか?
713実習生さん:2009/11/21(土) 22:07:46 ID:dAoGsHkP
>>708

教員採用試験には必ずピアノはありますし、
教員になってからもピアノは必須ですから、
ピアノの練習は続けてください。
ただ、ピアノが専攻だろうが副科だろうが、
あなたにその実力があれば合否に関係はありません。
また教員採用試験のピアノ実技試験は、
ピアノ専攻にすれば有利という話ではありません。
演奏者としての実技試験ではありませんから。
714実習生さん:2009/11/22(日) 09:11:12 ID:8TZuiOtW
音楽專科を目指す初任者です☆早く專科になりたいなぁ〜
715実習生さん:2009/11/29(日) 18:39:14 ID:9+vTjEoH
3年次編入から音楽教師目指すのは無謀だろうか・・
716実習生さん:2009/12/15(火) 12:29:00 ID:YU8Et9HC
教職大学院が始まったら行かないといけないの?
717実習生さん:2010/02/11(木) 15:22:58 ID:HFVCZJtb
 今年も中学 音楽受けます。受験される方、合格された情報交換しましょう。
718実習生さん:2010/02/28(日) 12:08:37 ID:AwGhzLdX
質問です。

今年教員採用試験を、受けるのですが、自由曲に器楽演奏というものがあります。

トロンボーンを専攻していたので、それで受けようと思うのですが、自由曲に悩んでいます。

トロンボーン用のソナタなどをもっていけばいいのか、それとも学校教材に使われているような唱歌を吹けばいいのか。
また、伴奏者は皆さん準備しているのか

もし受験したことのある方、教えていただけませんか?
719実習生さん:2010/04/28(水) 03:14:59 ID:D58awfc3
高知のピンクローター音楽教師って誰ですか?
安芸中に昔いたようですが一緒に働きたくないです。
720実習生さん:2010/05/14(金) 00:48:55 ID:ngR7OLm/
米○
721実習生さん:2010/05/15(土) 18:41:35 ID:OeaOQw96
音楽教師って、ほとんどの人が絶対音感があるの?
722実習生さん:2010/05/17(月) 00:49:28 ID:nVGE0LvL
ないです。あったら教師になんてなってません。
723実習生さん:2010/05/17(月) 23:04:33 ID:CHIEIe5i
絶対音感持ってても役に立たないどころかマイナスだよ
724実習生さん:2010/05/17(月) 23:25:04 ID:JY4J/M0U
>>723
なんで?
725実習生さん:2010/05/18(火) 01:39:48 ID:G62tKp9x
音楽に必須なのは正確な相対音感。
726実習生さん:2010/05/18(火) 20:48:11 ID:mhQtdYbt
絶対音感と相対音感の違いを小学生でもわかるように
説明できる先生はいらっしゃいますか?
727実習生さん:2010/05/26(水) 22:24:35 ID:HY20x5GG
>>719
早川yoko
728実習生さん:2010/05/27(木) 08:07:18 ID:SnUzBBzy
>>726
理科と算数の先生とコラボをやるといいよ。
ピアノ、ギターはダメ、バイオリン、お琴が良い。
729実習生さん:2010/05/30(日) 01:43:31 ID:FpvE5JM0
音楽の授業って難しいな・・・。

臨時助教諭です。
ところで全部音楽の授業にTTで別の教科の先生が入ってきてるんだけど(私か生徒の監視?w)
何かやってもらったほうがいいのでしょうか?
何のためのTTなのか・・・イミフです。
生徒の前で歌ってもらったり指揮してもらったりとか・・・いいんでしょうかね?
毎時間教室の隅っこで座って男子と話してるだけだし。
同じようにTTで他の先生が入ってる方いたらどんなかんじの授業しているのか教えてほしいです。
せっかくの時数だし、仕事してもらいたいです。
730実習生さん:2010/05/31(月) 22:44:58 ID:XxZvg0O2
学校の仕事って、何だかんだと忙しい。
あれ? 定時に帰宅できる先生っているんだね。
自分よりも年上のベテランの先生。
自分よりも高い給料もらっている先生。
ぞれなのに、仕事は少ないし、責任がある仕事もない。
どうして?
校長と同じ年齢なのに???

仕事が少ないくせに、人任せにするのは大得意。
しかも、注文は多い。
自分の非を指摘されると、言い訳するのに。

他人の行動が気にいらないと、責めるくせに。

「私は健康上の理由で、あまり仕事を任せられても困る」

それなら、退職しなさいよ。

若い人で音楽の先生になりたい人は、たくさんいるんだから。


そんな先生って、いますよね???

731実習生さん:2010/05/31(月) 23:22:46 ID:a1z0uA8o
きもい
732実習生さん:2010/06/01(火) 23:11:38 ID:roO2WWj9
>>730 きもーーーーい!!
733実習生さん
そういうヤツ役所にいるよな