毎月払う教育費がバカバカしくなった親

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
神奈川の中学2年3学期の通知表。
3が1教科。その他8教科が2。
県内で行ける高校ありますか?
2実習生さん:2005/03/26(土) 10:56:41 ID:Hq0hpJxP
いくらでもあるわ。
高校なんて選ばなければ、誰でもいけんだよ。
クソスレをいちいち立てんな。
3実習生さん:2005/03/26(土) 11:03:58 ID:ff0Y010N
中1(女子)3学期。2が1つ。4が2つ。残り6つ全て3。
このままでは高校には入れても、あまり「まともな高校」には
入れない予感がする親です。
4実習生さん:2005/03/26(土) 11:13:23 ID:Hq0hpJxP
学校なんてどこでも似たようなもの。
教室には生徒がいて、先生が授業やって、
教科書広げて勉強するフリして漫画見たり、
運動したり音楽したり絵を描いたり、実験したり。
それでちゃんと通ってれば卒業。
どんな一流校でも底辺校でも一緒。

それとも子供をどうしても医者にしたいとか、学者にしたいとか
教師にしたい、弁護士にしたい・・・・そんな考えでもあるんか?
5実習生さん:2005/03/26(土) 11:17:20 ID:EjOx5X6t
>>3
つまり娘さんは凡庸な子だったんですよ。あなたも目を覚まして。
あまり無理をさせないようにね。

同じクラスの子みんなそれ位の成績なら確かに
「毎月払う教育費はバカバカしい」よな。

でもそのクラスには4と5ばかりの子やオール5の子だってたくさんいるんだろ?

だったら後はその子の能力と親の教育力の問題だ。
せめて先生方や他の子に迷惑をかけないように躾をしっかりしておきなさい。
6実習生さん:2005/03/26(土) 11:34:08 ID:XZjYWd+3
>>1
>>3
塾やってるものです。
県によって状況は違うでしょうが、
1さんのように合計20を切ってる状態は
確かにかなりきついかもしれませんね。
3さんのところは手遅れになる前に
27までもっていけるよう手を打つべきだと思います。
まだ中1なら間にあうと思いますよ。
本人がまじめな子なら、学力底辺と言われている高校からでも
推薦で大学まで行って、意欲的に勉強してる生徒がいました。
私立で生き返る生徒はけっこういると思いますが。


7:2005/03/26(土) 14:50:34 ID:ff0Y010N
>>6
塾の先生有難うございます。うちには新高1の長男がいましてこちらのほうは
塾なしで上位校に合格しました。長男いわく「みんながみんな勉強するはず
ないじゃん。○○(妹)はただ、勉強することにあまり意味を見いださないタイプ
の人間というだけ。」それは全て本人の自覚次第だと言いたいのでしょう。

>3さんのところは手遅れになる前に
27までもっていけるよう手を打つべきだと思います。
まだ中1なら間にあうと思いますよ。
本人がまじめな子なら、学力底辺と言われている高校からでも
推薦で大学まで行って、意欲的に勉強してる生徒がいました。

素内申は28ですよ。「2」が1つ、「4」が2つ、「3」が6つ =28
残念ながら「勉強なんてできなくたっていいじゃない」というタイプですよ。
もしかすると親や兄に対する反発でしょうか。
8実習生さん:2005/03/26(土) 15:06:23 ID:gL4N240n
高校は定時制や単位制でもいいでしょ
知り合いの女の子で親の希望で普通科にいったけど反発して登校拒否になって
結局退学、今はバイトしながら定時制に通ってる子がいますよ
全日制普通科時代は登校拒否、登校しても保健室で寝ていた子がいまや元気にアルバイトをして、地域のサークルに入って、定時制の授業もそれなりには
聞いて(いまどき高卒の学歴はないと厳しいのはわかっているようです)、変化にびっくりしました。

あまり「普通の学歴」(全日制普通科)にこだわる必要もないのではないでしょうか?
単位制なら必修が少ないから入ってからも得意な科目を中心に採れるので楽ですし。
9:2005/03/26(土) 15:13:21 ID:MrUWa8ig
>>3
失礼しました。
計算間違えてましたね。
28ならぜんぜん「普通」ですね。
どうも「まともな高校」の定義が
そもそもくいちがっているようです。
長男さんの合格されたような上位校以外は
「まともでない高校」と考えておられるようでしたら、
私の苦手なタイプのお母さんのようですね。
どうも失礼しました。
10:2005/03/26(土) 16:35:58 ID:ff0Y010N
いやいや、上位校以外は「まともでない」なんて思っていないですよ。
中堅校で充分。普通科にもこだわっていないですよ。デザイン科なんて
いいと思いますが(例えば都立工芸デザイン科等)偏差値が中の上位で
すから娘の内申では得点力があやしいのです。
苦手なタイプのお母さんとか言わないでくださいよ。どうやら「塾なし」
「上位校」という単語が先生の癇にさわったのかも・・・。
娘がまともに机に向かい、生活態度を改め、自分の得意分野を真摯に伸ばす
態度が見えればはっきり言って高校なんてどこだっていいのです。8さんの
お話も参考になりました。ありえることだと思います。
11実習生さん:2005/03/26(土) 19:50:42 ID:v0LzeNmC
板違い

お受験板でどうぞ

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
121:2005/03/26(土) 23:50:31 ID:+2Kks2fC
勝手に終了させんなよぉ
13
>>3
誤解があったようです。
またまた失礼しました。