1 :
実習生さん:
現在の高校理科のカリキュラムは
理科基礎 理科総合A、B
物理1、2
化学1,2
生物1,2
地学1,2
となっており理科総合AまたはBと4科目のどれかの1が必修です。
しかし、これではあまり良くないと思います。
どんな制度だったらいいかを考えるスレです。
2 :
実習生さん:05/03/09 14:07:20 ID:AQyoLZqu
理科基礎
と
理科総合の A、Bどちらか1つ
と
あと、以下の全部卒業までに網羅
物理1、2
化学1,2
生物1,2
地学1,2
これ最強
3 :
実習生さん:05/03/09 14:08:30 ID:5vu7tTai
理科基礎、理科総合A,B → 理科1、理科2
物理(化学、生物、地学)1,2 → 物理(化学、生物、地学)
1とか2と言った無駄な棒引きはやめよ。そして4科目を広く浅く身に付けさせろ。
4 :
実習生さん:05/03/09 15:03:02 ID:rG0zJbb8
理科基礎って何?はじめてきいたよ・・・
5 :
実習生さん:05/03/09 16:11:50 ID:fFqr97wp
かつての理科Tのことかな
6 :
実習生さん:05/03/09 19:48:58 ID:Dlrj0Vch
7 :
実習生さん:05/03/10 10:42:06 ID:MkrdnQpC
新課程 旧課程
理科基礎 → 総合理科
理科総合A 物理1Aと化学1A
理科総合B 生物1Aと地学1A
物理(化学、生物、地学)1 → 物理(化学、生物、地学)1B
物理(化学、生物、地学)2 物理(化学、生物、地学)2
新旧対応はこんな感じ
8 :
実習生さん:05/03/10 12:04:30 ID:MkrdnQpC
センター試験で理科4科目全部受けられるようにして欲しい。
そうすればどんな組み合わせでもできる。
9 :
実習生さん:
>>8 4科目は無理でも組み合わせは
物理
化学
生物か地学
にして欲しい