1 :
実習生さん:
公立学校では生徒と呼んではならない。学校施設利用者と呼べ。
なぜならば行政サービス(教育)の利用者に過ぎないから。
役場の窓口係が、書類を提出しにきた住民にネクタイの色とか
下着の柄を指図しないだろ。ところが、現状では同じ行政の
末端部門に過ぎない学校でそんなことが行われている。
2 :
実習生さん:05/02/17 15:45:00 ID:F4z2dJfJ
2
3 :
実習生さん:05/02/17 16:18:03 ID:b6IaE6XT
書類を提出しにきた住民は、学校にくる業者とか保護者じゃないの?生徒は学校の構成員
だから、その例では出てこない、学校ならではの特殊な存在だと思うよ。
4 :
実習生さん:05/02/17 16:21:51 ID:WAnuIR6u
>>3 私学ならそれも良かろう。だが、公立学校の本来の業務は安く、効率的に、
平等に知識を配ることだろ。
行政サービスの利用者と考えるのが真っ当だね。
義務教育は文部科学省じゃなくて厚生労働省の管轄でいいかもな。
5 :
実習生さん:05/02/17 16:30:36 ID:b6IaE6XT
>>4 確かに生徒はサービスを受けている住民だけど、市役所に住民票をとりにきた人と同じでは
ないでしょ。例えば、サービスの内容だが、勉強を教えることだけがサービスではない。
社会に出てから通用する基本的なマナーを教えることもサービスに含まれている。
そう考えると、校則も必要だし、ふざけた態度では社会で通用しないんだから、それを
注意するのも学校の仕事じゃない?例えば、サッカー教室にサンダルで来るバカがいたら
注意するでしょ?サッカーだけ教えればいいんだよって意見もあるかもしれないけど、
サンダルだと危険ですよって警告するのもサービスでしょ。
6 :
実習生さん:05/02/17 16:50:42 ID:WAnuIR6u
>>5 行政サービス(教育)の業務に差し支えるなら是正を要求できるだ
ろうね。つまり、サッカー教室にサンダルで来るような。
教室で発煙筒焚くようなもんだが。
学校だって社会。社会の普通のルールが適用されればそれで良い。
7 :
実習生さん:05/02/17 16:55:54 ID:b6IaE6XT
>>6 サッカー教室にサンダルでくることが、教室で発煙筒まで過激とは思わないけど・・・。
ってか、学校では社会の普通のルールが適用されてるでしょ。いまどき、男子は坊主なんて
学校はまずない。制服は賛否両論だけど、会社でも制服があればそれを着用しなきゃいけない。
社会の常識を逸脱した規則とは言いがたい。髪の色にしても、就職試験などでの茶髪は
今の日本でもまだ否定的な意見が強い。そう考えると、就職の指導も行う学校でそのような
規則をつくることが常識外れとはいいがたい。
例えば、どういった規則が問題だと思うの??その規則によると思うよ。
8 :
実習生さん:05/02/17 20:23:50 ID:WAnuIR6u
>>7 ぜ〜んぶ、そんなモンは末端教師(行政の末端)が関知しなくて
良いことばっかり。
要は、上級官吏の方針に則って、業務をやれば良いだけの末端が
あまりに多くの裁量を持ちすぎているのさ。
茶髪の話が出たからちょっと考えようか。就職で茶髪は不利になる
な。それは分る。現実だ。
だったら、その情報を生徒に伝えればいいだけ。(もっとも、そんな
情報は生徒のほうが詳しいだろうが)茶髪のまま過ごそうが、黒く戻
そうが関知しなくていいじゃん。他人のことには干渉しないのが社会の
普通に通用しているルールでしょ。
9 :
実習生さん:05/02/17 20:28:24 ID:dzbaYgq6
文科省は廃止でいいよ
10 :
実習生さん:05/02/17 20:28:33 ID:C1DwtM/Y
馬鹿に権力もたすとろくなことにならん。
大体、教師は教育指導の教育を受けているのか?
しっかりと学んでないなら、英語教師が数学を教えるようなもんだぞ。
せめて、教育という資格を作るべきだ。
11 :
実習生さん:05/02/17 20:38:28 ID:CG8jGXum
12 :
実習生さん:05/02/17 20:38:45 ID:WAnuIR6u
>>10 必要ないと思う。できる学生は独習だけで十分だし。マニュアル通り
誠実に仕事する常識人であれば十分なわけ。
13 :
実習生さん:05/02/17 21:07:35 ID:r3rw+jqC
>>8 >>茶髪のまま過ごそうが、黒く戻そうが関知しなくていいじゃん
これは間違い。学校は情報を垂れ流すだけの場ではなく、社会に出てから通用するマナーや
知識を習得させることが目的。授業も淡々とやればいいのではなく、知識を習得させることが
求められる。実際、全国一斉学力テストなどが行われており、その結果についてイロイロ
言われている。生活面についても同じ。茶髪にすると就職に不利とかそういった情報を流す
だけではなく、実際に就職しても通用するような人材に育てることを求められている。だから、
学校としては、茶髪だと不利ですよって伝えるだけではなく、黒髪にさせることも求められている。
学校が情報を流すだけでいいなら教師はだいぶ楽。しかし世間はそんな目で見ていない。
生徒が学校外で問題を起こすと、学校の指導不足と指摘する。つまり、どっちがいいかは
別として、世間では学校に対して情報を流す以上のことを求めていると考えるのが一般的。
また、他人のことには干渉しないのがルールではなく、集団に属した場合はその集団の
ルールの適用を受け、嫌なら集団を離脱するか、ルールを改正するよう所定の手続きをとるのが
社会の常識。
14 :
実習生さん:05/02/17 21:11:41 ID:r3rw+jqC
>>8 8は、学校ごとにルールを決めているのをダメって言ってるの?現場に任せるのではなく、
文科省が全国統一の校則をつくれば納得なのか?文科省の権限委譲が進んでるのに、ずいぶん
時代錯誤的な考えだな。それとも、校則自体に反対なのか?1の時点では後者のように
思えたんだけど??8を読むと、前者のように思えるな。何を求めているんだ?
15 :
実習生さん:05/02/18 03:05:02 ID:3crEVEaG
中学はなぜ制服か?日教組の教員はなぜ天皇誕生日なんぞの祝日に休むのか?
16 :
実習生さん:05/02/18 11:59:10 ID:AILslR22
図書館の職員は本の貸し出し・返却の際に、お礼を言えとはいわないよ。
どうして学校は、授業の前後に礼を強要するのだろうか?
一歩間違えれば、明日から戦争に突入できるような体制作りだね。
17 :
実習生さん:05/02/18 12:23:35 ID:SHlxrl11
>>13 逆だね。教師が知識の配布以上の事をやろうとするから、色々と
教育現場の責任にされるのだ。
まず、各公立の中高校から裁量権をとり上げることだ。その上で、
学校の業務は知識の配布と明示する。そのかわり、学校にそれ以
外の機能を求めちゃいけないな。
>>14 そういう事じゃないんだ。末端に権限がありすぎる故に、公教育の
本来のあり方を逸脱していると言っている。文字が読めないのが人
口の一割もいたら先進国は立ち行かないから、公立学校は絶対必用
なんだ、本来はニーズのある知識(読み書きソロバンから受験対
策まで)を公平かつ能率的に配るだけの機関なのだよ。
18 :
実習生さん:05/02/18 12:30:49 ID:SHlxrl11
>>13 更に言う、学校は特定の集団じゃないな。同じ役場の窓口を利用しても
特定の集団とは言わないだろ。ルールといえば傘たての使用法ぐらいか。
ま、これは業務を円滑にするために必要最低限なルールだが。
19 :
実習生さん:05/02/18 13:26:10 ID:AILslR22
>これは業務を円滑にするために必要最低限なルールだが
塾や予備校は、生徒は私服だけど、きちんと学習指導をしているよ。
生徒に制服を強制し、それでも満足に授業ができず学級を崩壊させる教師ども。
恥ずかしいね。。
20 :
実習生さん:05/02/18 13:42:40 ID:SHlxrl11
予備校が荒れない訳は、生徒(利用者)のニーズがハッキリしてる
からね。つまりは、受験勉強、これだけ。予備校も受験対策に徹して
サービスを行っているわけ。
あらゆる意味で合理的だからだな。
予備校で授業妨害すれば警察が出て業務妨害で逮捕ってだけだ。その
人がどうなろうが予備校は関知しないし、関知する義務も無い。
21 :
実習生さん:05/02/18 15:10:15 ID:qUzUP6CQ
>>17 >>18 結局、学校の役割が何かってところの見解の相違じゃん。学校が知識だけを配る場と考えるなら、
そこで生活面にいろいろと口出すのはおかしいということになる。それは分かるよ。
しかし、学校とは知識を配る場ではなく、人格完成の場と考えるなら、生活面への口出しも
必要。文科省や政府の指示としては、後者。よって、それを実行しようとしている学校や
教師が悪いわけじゃない。知識を配るだけでいいなら、教育基本法や学校教育法でそのように
定めればいい。そうなっていないから、各学校は校則をつくることになる。ってなことで
問題は解決でしょ?
22 :
実習生さん:05/02/18 16:32:43 ID:SHlxrl11
>>21 今の学校は末端の教師が不当に上級者の監督を拒んだ結果じゃないか?
人格完成の場なんて奇妙な公的機関を作ってしまったのは末端だよ。
上級官吏の及び腰と、何でも教育のせいにする毎日新聞を筆頭に
したマスコミのせいでもあるが。
23 :
実習生さん:05/02/18 18:08:31 ID:qUzUP6CQ
>>22 末端の学校にそんな権力ないよ。今までは文科省が財布を握ってたわけで、文科省の意向に逆らえば
予算も下りない状態。今後は、義務教育費の国庫負担がなくなれば文科省の権限は弱まってしまうかも
しれないけど。そもそも「人格完成」は教育基本法に記載されているもので、それをもとに
現在の学校制度がつくられたわけなので、別に教師側が人格完成の場をつくったわけではない。
むしろ、勉強だけできればいいという現場(末端)の詰め込み教育を批判し、人格完成に向けて
総合的な力を育成すべきと指示したのも文科省。
24 :
実習生さん:05/02/18 18:13:26 ID:irOVK4Nm
やれやれ。
25 :
実習生さん:05/02/18 19:58:00 ID:Fvd03iEr
>>23 詰め込み教育批判をしていたのは一部の教師だよ。その連中がやったことと
いえば、生徒への不当干渉に尽きる。
なるほど、現在の文部省の方針が「総合的な力」の育成とやらなら末端は従
うべきであろう。でなければ、行政というシステムが崩壊してしまうからな。
しかしだ、末端は予め定められた要領に従って業務をすべきだ。さらに受益
(不利益が大きいが)者がどう反応しようが関知しなくて良い。
他人の内面にまでは干渉しないのが自由な社会なのだ。
あの連中を見ると北朝鮮を連想せずに入られない。どんな国家も国民に義務を
負わせるが、あの国では心から喜んで酷寒忠誠を尽くすことが強要されてる。
寝ている間も愛国的な夢を見ろと言わんばかりだ。
自分の学級でそれをやろうとする教師がなんと多いことか。
26 :
実習生さん:05/02/18 20:12:44 ID:Fvd03iEr
酷寒忠誠では意味不明だな。国家に忠誠だ。
27 :
実習生さん:05/02/18 20:20:44 ID:qUzUP6CQ
>>25 詰め込み教育を批判していた教師もいたよ。でも、別にその教師主導で今の指導要領が
作られたわけじゃない。文部官僚(今回のやつは特に寺脇さんが中心)がつくった。
で、文科省が決めた方針に従うのが末端(学校)の使命ってのは分かるよ。でも、
文科省は、あまり具体的な指示を出していないわけ。もっとも具体的なやつが指導要領。
それでも、1回1回の授業や1日1日の業務について細かく規定しているわけではない。
つまり、教育の目的や理念は文科省が決めるけど、実施に関しては現場に任せているわけ。
そのことについて反対というなら、責めるべきは学校や教師ではなく、末端に裁量を与えて
いる文科省でしょう。それから、他人の内面に干渉しないのが自由な社会ということだけど、
内面に干渉しなさいってゆ〜のが文科省の指示でしょ。だからこそ、免許取得の際に
人の内面を見抜く心理学などの単位が必修になったし、スクールカウンセラーの配置なども
進んでいる。内面に干渉しろってゆ〜のは、上からの指示なんだよ。
28 :
実習生さん:05/02/18 20:53:54 ID:Fvd03iEr
>>27 末端の裁量権を不法に分捕った教師の責任は?スクールカウンセラーより
スクールポリスの方が荒れた学校を建て直すのに現実的で効果的だが、抵抗
してるのは教師じゃないか。
心理学とかでけっこうな単位数が必要になったのも、結局、末端教師が何も
かもやらせろと要求したのが原因じゃないか。
本来ならばもっと詳細なマニュアルがあって、それに従って授業が行われて
いれば少ない負担で能率よく勉強ができるものを、抵抗しているのは教師だ。
29 :
実習生さん:05/02/18 21:01:11 ID:Fvd03iEr
やる気の無い教師ほど生徒からは人気があるってのはよくある事だ。
教科書棒読み、質問があればどっかの参考書から引用。
結局これが生徒にとっちゃ一番能率的なんだ。勉強が得意なら、勝手
に自習してもいいわけだしね。
教師が分不相応に色々やろうとするから恨まれるのだ。実際、効果が
上がってないし。業務を行うだけの機械なら恨まれない。機械には閉
口することはあっても恨みようは無いからな。
ちなみに、人格形成なんて教育にはニーズが無い。『人格塾』とか
『人格予備校』が大繁盛してないのが証拠だ。
30 :
実習生さん:05/02/18 21:08:40 ID:qUzUP6CQ
>>28 あの〜、今や日教組の組織率は超低水準(一部の自治体をのぞく)で、そんな権力は
どこにもないんだが・・・。心理学が必要になったのは別に教師が要求したことじゃないよ。
スクールポリスについて抵抗したって、結局導入されてるでしょ?どこの組織でも、末端が
意見することくらいはできるよ。ただ、それが認められるケースはそんなにないよ。
教師の場合も同じ。教師にそんな権力はない。それに、権限を譲るように求めているのは
教師だけではないよ(教師はそんなに求めてないけど・・・)。政府が地方分権を進めようと
しているわけで、別に教師側の要求が通った結果ではない。裁量権を教師が無理やり分捕った
わけでもない。細部については、文科省が各学校にゆだねただけ。例えば、「総合的な学習の時間」
なんかは、具体例も示さず、専任の教員も配置せず、ほとんどを現場に任せようとしたので、
逆に、現場から「具体的に指示してほしい」といった意見が出たくらい。それで、
文科省はいくつか例示した。その結果、全国の学校でそれを真似て実施したら、文科省が
「あれはあくまで例なので、まるっきり同じにされても・・・」と困惑した。
31 :
実習生さん:05/02/18 21:11:35 ID:Fvd03iEr
>>30 君の言うとおりだとすれば、まさに文部科学省の怠慢になる。
トンデモ教師(大部分だが)を野放しにしてドデカイ裁量権を
与えているわけだからな。
32 :
実習生さん:05/02/18 21:11:41 ID:qUzUP6CQ
>>29 教師がやろうとしているんじゃなくて、文科省がやらせているの。
世間もそれを期待しているわけ。人格形成に興味がないとか言うけど、
今回の学習指導要領の告示前には、学力よりも生きる力を重視する「ゆとり教育」
を支持するという意見が反対派を大きく上回っていた(メディアの世論調査で)。
なので、人格完成のニーズがないというのは間違い。
33 :
実習生さん:05/02/18 21:14:10 ID:qUzUP6CQ
>>31 だから何度も言っているが、責めるべきは学校や教師ではなく文科省。ただ、個人的には
学校は画一的ではなく、いろんな学校があった方が生徒も選べるので、いいと思うが・・・。
県民性なんかの違いもあるし、トップダウンで校則なんかを決めるのはどうかと思う・・・
34 :
実習生さん:05/02/18 21:16:21 ID:Fvd03iEr
>>32 何でそれを学校に期待するのか、メディアの調査に答えた人に
聞きたいもんだ。
「学校は知識を配るところです!人格形成なんぞ関知しません!」
って宣言できる文科大臣はいつ現れるやら。
ってか、学校で人格教育なんて無理!!これが現実。そりゃ、立派
な人格者の先生(というより師)に従うのはいい事だけどさ。無理で
しょ、公立学校じゃ。
無理なことをやるのは無責任。被害者は生徒(学校施設利用者)。
35 :
実習生さん:05/02/18 21:21:09 ID:qUzUP6CQ
>>34 昔みたいに学校と家庭と地域の関係が強くて、協力&信頼しあっていれば問題ないんだろうけどね。
今は学校と家庭の関係も微妙だし、地域の教育力なんて皆無・・・。確かに、この状態で学校だけに
過大な成果を期待するのは厳しいかもね。
36 :
実習生さん:05/02/18 21:22:05 ID:Fvd03iEr
とりあえず、成績評価の権限を末端から取り上げることから
始めなきゃね。進学したい生徒が将来の希望を質に取られる
現制度はあまりに酷い。
37 :
実習生さん:05/02/18 21:26:07 ID:qUzUP6CQ
>>36 お金払ってサービス受けるんだから、結果(成績)通知は必要でしょ。
36の心配するようなことにならないためには、成績評価をやめるんじゃなくて、
調査書を入試の合否判定に使わないようにすればいい。私立高校なんかだと調査書
関係なしってところもあるよね(出席日数だけとか)。学校の教師の評価を信頼しない
のであれば、入試制度を変えた方がいいと思う。
38 :
実習生さん:05/02/18 21:27:18 ID:Fvd03iEr
>>35 その時代の教師って掛け値無しのエリートだしな。国家の権威を
背負ってたし、そういう気概もあった。
それに、地域で一番先進的な場所が学校なんだよ。オルガンとか
村で唯一の文明の香りだったんじゃないかな。
ノスタルジーに浸ってもしょうがない、現実は現実。
そういう事は私学に任せましょ。誰でも通えるというわけのは
いかないけど、仕方ないわな。
それこそ、社会に出したら何するか分らん凶暴猿を収容して
人間程度に叩きなおす私学もあって良いな。
39 :
実習生さん:05/02/18 21:31:39 ID:Fvd03iEr
>>37 幸いにして、大学は教師の評価をほとんど参考にしてない。
でも、5点差で将来が変るのが入試。心理的な圧力は非常に
大きい。生徒の主観からすれば将来を質に取られてるのと
同じだ。
公立学校では全国同一のテストを行って、唯一の成績評価とす
べきだ。公的機関に変わりないんだから良いんじゃない。
40 :
実習生さん:05/02/18 21:32:03 ID:vPjIXgZx
あるじゃん。全国津々浦々いっぱいあるじゃん。公立の隙間産業的にさ
41 :
実習生さん:05/02/18 21:34:16 ID:Fvd03iEr
>>40 そのとおり、あって良い。現にあるのは需要があるからだしな。
公立でもやってる所があるのには閉口するが。
42 :
実習生さん:05/02/21 20:36:05 ID:X8/5DJ9U
教師は余計な仕事をしなければ恨まれない。事件があっても
責任を問われない。
43 :
実習生さん:2005/05/05(木) 08:32:49 ID:3T8HRkpq
なにこのくそすれ
44 :
実習生さん:2005/05/05(木) 08:43:20 ID:s/2oWXmG
糞スレと思うならageんじゃねーよ
前のレスの日付をみれ!
45 :
実習生さん:2005/05/05(木) 20:52:55 ID:uacEos2q
。
46 :
:2005/08/01(月) 22:17:14 ID:PZoI8Au0
47 :
実習生さん:2005/08/07(日) 10:01:22 ID:fZv2lgZF
現在の学校教育、特に公立学校の問題の根本は、4さんの書き込みにある、「平等に知識を配る」という
あたりに端的に集約されているね。生徒や多くの親が望んでいるのはもっぱら「知識」、だけど教師や社会が
もっぱら与えたいと思っているのは「教育」w
48 :
実習生さん:2005/08/07(日) 15:35:54 ID:4+iO/kdb
>>47 >生徒や多くの親が望んでいるのはもっぱら「知識」、
>だけど教師や社会がもっぱら与えたいと思っているのは「教育」
それは、どうかな。生徒と親の考えは一致しないよ。
親は、学校に「知識」より「教育」を望んでいる。
せいぜい「知識」面では、勉強の習慣とか基礎学力程度。
それ以上の学力は塾や予備校など学校以外に求めている。
親が望んでいるのは「教育」。
なぜならば、多くの親が我が子をどう教育すれば良いか自信がなく、
中には「友達みたいな親子」を望み、我が子の責任を負いたくないと思っている。
我が子が不良になろうが、犯罪を犯そうが、すべて学校に責任を押し付けたいと考えている。
それが現代の親というものだよ。
ちなみに公立の義務教育書学校の役割は、最低限度の教育を保障するにつきる。
家庭で十分なしつけや教育を受けられない子どもに対しても教育を保障するのが公立の役目。
49 :
実習生さん:2005/08/09(火) 00:19:03 ID:Pa91xw7y
くだらん。
50 :
実習生さん:2005/08/12(金) 07:38:13 ID:lRzY+m91
48さんの言うこともよくわかるけど、そのくせ、たとえば子供に英文解釈よりも英会話をさせてほしいといっているのは親なわけだし。
51 :
実習生さん:2005/08/14(日) 16:42:28 ID:vKlMrd2t
>1 じゃあ私立学校では?
52 :
実習生さん:2005/08/21(日) 03:55:37 ID:HiFALUjE
1>>
なんか学校という目的をわかってない人の発言ですね。
だいたい市役所と学校を一緒にする発想がずれてる。
学校は子どもを社会に有為な人として送り出すための教育をする
ための場所であるわけで、市役所やコンビニや銀行と同じにして
もらっちゃ困ります。
まぁ結局言い方を変えても全然中身は変わらんわけだし。。。
そんな呼び名で下らんこだわりを見せるよりは、もっと日頃の
生徒との関わりを熱心にやったほうがいいと思うが。
53 :
実習生さん:2005/08/24(水) 05:10:56 ID:T5vnuDwf
略して学者だね。
54 :
実習生さん:2005/08/26(金) 14:40:40 ID:c95H53M7
視点が違うのだろう。
>>1は理想論であり、旧来の学校がこんな事を目的としているのが
「間違い」なのだという主張なのだろう。
個人的には全く同意だ。
こうした内面からの脱学校化が広がることを切に望む。
55 :
実習生さん:2005/12/03(土) 20:21:28 ID:NwjfH0yM
>茶髪の話が出たからちょっと考えようか。就職で茶髪は不利になる
>な。それは分る。現実だ。
>だったら、その情報を生徒に伝えればいいだけ。(もっとも、そんな
>情報は生徒のほうが詳しいだろうが)
伝えるだけで理解する生徒ならばの話ですがね。
56 :
実習生さん:2005/12/03(土) 20:24:36 ID:WzsFMwZ6
1に同意。
市役所は、住民票などを請求に来た市民に
住民票を発行する前と発行後に、礼を言うことなどを強要しない。
どうして、学校は、授業の開始前と終了前に礼を言うことを強要するのか?
全く、理解に苦しむ。
57 :
実習生さん:2005/12/03(土) 22:07:03 ID:Qd5iPpv3
ジジイの意見ばっかりだなココは。古臭い匂いがする
58 :
実習生さん:2005/12/03(土) 23:21:47 ID:iWUAlaG6
学校を市役所で例えるなら
保護者=市民
生徒=住民票
59 :
実習生さん:2005/12/19(月) 01:52:00 ID:qvRgdgfc
学校の教化の基本となる予行演習的人生観自体が理解に苦しむ。
教化自体が目的となってしまっている予め本末転倒な制度、
人生において一番特殊な時間帯、それが学校生活だろう。
不要だという主旨のまともな意見がイリッチくらいしかないのは実に不思議。
60 :
実習生さん:2006/01/01(日) 15:44:57 ID:OiipRlaj
馬鹿晒しあげ
61 :
実習生さん: