1 :
実習生さん:
日本の公立学校でも宗教教育やったほうがいいと思うんですが、
どうですか?
やるとするならどんな方法がいいですかね?
2 :
実習生さん:05/01/13 21:53:28 ID:MApfs/Ho
>1
やるなら、儒教精神に根付いたものが良い。
ただし、軍国思想的なものは排除した形で。
3 :
実習生さん:05/01/13 22:16:40 ID:BUO0UrrP
公立学校では宗教教育はできませんよ、一切。
憲法くらい押さえたら?
政教分離の原則ぐらい知らないの。
4 :
実習生さん:05/01/13 22:23:02 ID:MApfs/Ho
>3
いや、今度の教基法の改正案は確か、宗教問題の導入にも言及していたような気がするよ?
5 :
実習生さん:05/01/13 22:25:38 ID:MApfs/Ho
↑訂正>宗教問題→宗教教育
6 :
実習生さん:05/01/13 22:36:20 ID:BUO0UrrP
えっと、憲法というのは、法律より効力の強い上位法ですから、
憲法の明文に反する法律は無効ですよ。
ただし、9条を除いての話ですが。
内閣法制局が作る法律案には憲法に抵触するような内容のものは
まずないでしょう。彼らも法のプロですから。
7 :
実習生さん:05/01/13 22:43:04 ID:9mnSvMVN
公立校で宗教教育をやってなにがうれしいのか…
仮にやるにしてもキリスト教みたいな布教好きなのとか
イスラム教みたいに硬いのとかは特にやだな。あと、教員が信者だというのも。
8 :
:05/01/14 01:01:42 ID:QpGRgV3l
どう考えても必要でしょ。
9 :
実習生さん:05/01/14 08:13:27 ID:3klYt06T
まあ、教育基本法なんかに取り入れたいのは、巨大な宗教団体の庇護の元にある
政治団体が主なんだろうけどさ。
10 :
実習生さん:05/01/14 15:43:34 ID:l3zBzjI6
「どう考えても」って逝ってるあたりが思考力のなさを表してるな。
11 :
実習生さん:05/01/14 16:59:17 ID:VcLdrdil
宗教教育は、根本的には宗教的な情操を育む事が目的なわけだから、
キリスト教・イスラム教・仏教といった、1つの宗教に偏る必要はない。
12 :
実習生さん:05/01/14 22:03:27 ID:3klYt06T
道徳も今はダメだからねぇ
多様な意見を出させるばかりで、方向性は明示しないんじゃなかったかな。
一つの方向に持って行かないという考え方は分かるが、コールバーグの言うような
道徳性が立脚するまでは、ある程度の規範的な刷り込みも必要だと思うんだが。
宗教というものに日本人は特異な感情があるからな。
13 :
実習生さん:05/01/14 23:08:56 ID:6BfuDCqT
宗教教育は私立学校でやってるから、それでよしとしましょう。
14 :
実習生さん:05/01/16 00:29:58 ID:qstecJ8j
>3
おいおい、憲法と教育基本法、よく読めよ。公立学校でも宗教教育はできるし、やってるよ。
15 :
実習生さん:05/01/17 15:41:51 ID:jU7Oitj1
子どもにとって宗教でしか語れない話って、重要だと思うんです。
例えば「死」について語ったり、そこから「生まれてきた意味」について
周りの人の考え方やいろんな宗教の考え方聞いたりとか。
もちろん個別宗派の教育は私立でやるんだけど、今言ったような話って
やっぱ公立の学校でもできると思う。
経済的な価値観以外の価値観について考えるのにも宗教っていう
視点があってもいいと思いますし。
16 :
実習生さん:05/01/17 15:46:11 ID:woIkEm4F
宗教は日本の学校でやるのは難しいと思いますよ。
宗教というものは先祖代々家庭によって培われてきたものが大きいと思います。
形式的には教団や教義といったものもありますけどね。
私立で行われている宗教教育だって信者ばかりの学校でもないかぎり
形骸化が激しいと思います。
学校ではせいぜい哲学くらいしかできないのではないでしょうか。
その素養として家庭でどのくらい宗教性に向き合えるかだと思います。
17 :
実習生さん:05/01/17 15:51:04 ID:50x8VYt1
家庭で宗教的なものに向きあえれるのなら
学校でやる必要はないね。
でも今って一般的な家庭から宗教が
どんどん減っていってるように思う。
このままだと、「宗教=怪しいもの」になるんじゃないかな。
あと、カルト系への免疫力なんかもつけさせないと。
18 :
実習生さん:05/01/19 11:41:32 ID:2UZfC7mb
倫理観やモラルを生徒に身につけさせるためにも
宗教は必要だと思うよ。ほぼ無宗教に近い現状がおかしいかと…。
この際国教も作っちまえw
19 :
実習生さん:05/01/19 21:57:32 ID:ss/y+ntR
あげ
20 :
実習生さん:05/01/19 22:03:34 ID:XjSvRRu7
>あと、カルト系への免疫力なんかもつけさせないと。
初めてまともな理由が出たような気がする
21 :
実習生さん:05/01/20 19:30:07 ID:2hURIebl
宗教=変なもの
というイメージがはびこっているだけに、
最低限の宗教教育は必要かと。
22 :
実習生さん:05/01/21 04:08:31 ID:YCTEscbj
国家神道の時代があったから神道を宗教だと騒ぐ人もいるが、本来の原始信仰に近いものは教えたい。
23 :
実習生さん:05/01/21 10:44:03 ID:j7njLyQu
高校の倫理の授業で、宗教の概要については習ったけど・・・
これは宗教教育には入らないか。
24 :
実習生さん:05/01/21 16:08:15 ID:MquhxOJY
高校生頃って宗教とかに興味出てくる時代だと思う。
その興味に何らかの形で学校側が時間を持つべき。
倫理の時間で概要に触れただけでもその教師は
頑張ってると思う。今の公立の先生は宗教について
語れる力のない人がほとんどだと思う。
その状況も宗教教育をしてこなかった事による
弊害だろう。
25 :
実習生さん:05/01/21 16:18:55 ID:hIb4/glg
<英国のサッチャー政権における教育改革>
80年代の英国は教育崩壊していた。
トロツキストが教育を乗っ取っていて、左翼病、自虐史観、学力低下を蔓延させていたと。
そこで国家が教育を監視することにし、従わない学校は廃校、従わない教員は追放という
強攻策に出た。猛烈な反発もあったが見事に教育改革に成功し、左翼病や学力低下を
一掃出来たとの事だ。
無論、歴史は「バランスの取れた歴史観」を目指していて、極端な自虐史も極端な美化も
追放しているとの事だ。これは日本にとって大変参考になるものだ。
26 :
実習生さん:05/01/21 16:19:03 ID:weflCk0M
体感として宗教を知っていない人に社会学としての宗教学を教えても
高校の倫理で宗教を扱っても全然ピンとくるものがないでしょう。
かといって子供に規範的な意味で思想を教えるとなるとこれはもはや・・
宗教を教える、というのは宗教を経験した人、宗教という問題を抱えている人
に対してのみ有効なのであって、そういう問題意識さえ持てない人にそれを
やっても思想の強制(もはや思想に非ず)にしかならないでしょう。
27 :
実習生さん:05/01/26 16:04:07 ID:ZGy/H3RR
>26
宗教を教えるというよりも、
「宗教とは何ぞや?」ということを
考えるきっかけを与えることで良いと思う。
自分が信じる信じないではなく、信じてる人は何に
魅力を感じているのか?宗教や神といったものと
人間はどういった形で関わっているのか?など。
ピンとくるこないは関係ない。
とにかくそういったものについて
考える時間だけでも作ってみてはどうだろう?
28 :
実習生さん:05/01/26 20:25:54 ID:tfKGeyYN
教育基本法改正は公明党にやってもらおう。
公立学校でも宗教教育できるように
29 :
実習生さん:05/02/19 10:15:41 ID:YBAFV3pd
宗教教育というか 道徳なんだけど
悪いことしたら必ず自分に帰ってくるということは教えておいたほうがいい。
右のポケットにずるい事して得たお金は知らない間に穴の開いた左のポケットから
落ちている。もしくは自分の大切なヒト 親子どもなどが失っている。
人を傷つけたら自分に帰ってくるとかは教えるべき。毎日はしつこいけど
週一ペースぐらいで言ってれば、あまり他人にひどいことをする悪い根性持った
子を矯正できるはず。 因果応報
30 :
なおたか:05/02/19 10:33:00 ID:2UTInL4n
いいとおもいます。宗教は、心のよりどころや辛いことがあっても生きる支えになりますし、ほかにストレス解消になります。そういえば、宗教を信じている人は、仲間や家族を大切にする心の穏やかな人が多いですね。カルトの信者は、別として。
31 :
実習生さん:05/02/19 21:23:21 ID:Y9QWGOAS
宗教とは本来、社会道徳であって、科学などで理論づける事は出来ないが、
生きていく上で必要なことを説いたものである。(命の尊さ.etc...)
と言うことをきちんと説明して欲しい。
であるから、
物理的な奇跡を言い立てるような宗教は、その本義を外れたカルトである。
と言うことをきちんと説明してくれることを望みたい。
32 :
実習生さん:05/02/20 01:08:13 ID:Qx3fWVVB
んなこと言ったら伝統宗教までもが全部ひっかかるから無理。
そもそもカルトとそうでない宗教の区別なんて厳密なものではない。
むしろ、あらゆる宗教はカルト性を持っている。
それを知りつつどう宗教と付き合うか。
それは個々人が考え、行動しながら獲得する生活の知恵みたいなもんだ。
問題は、宗教という不可避な問題から目をそらし、見て見ぬフリをしようとする態度にある。
世界には不合理だが役に立つ知恵がたくさんあるのだ。
そして、一見合理的科学的に見える似非科学も腐るほど存在するのだ。
科学の範疇に入るものなどほとんどない、という現実にどう向き合うのか。
これを学校教育で教えられるほど我が国の文化は成熟してはいないだろう。
しかし、これを避けていてはいつまでたっても科学の理解はおぼつかぬ。
学者、政治家、文化人こそが先ずは率先して考えるべき課題なのだろう。
学校教育なんてのはそのまたずっと先のことだ。
33 :
実習生さん:05/02/20 06:16:51 ID:jt1rs5eT
科学の定義がわかっちゃいねーな。
あと、目の前で奇跡を見せたり、奇跡体験談なんてのをもっともらしく言うのは明らかにカルトだろ。
もちろん、心の持ち方で行き方が変わるという奇跡は存在するが。それは別の話だ。
34 :
実習生さん:05/02/20 06:25:43 ID:Qx3fWVVB
じゃ科学の定義を示したまえ
35 :
実習生さん:05/02/20 07:41:27 ID:tit9NiLL
キリスト教も初期には今のカルトですよ。
だから、キリストは磔にされたわけ。
新約聖書もよんでごらんなさいな、奇跡の連発だから。
>>32さんの言うとおり、カルトと伝統宗教の区別は無意味
36 :
実習生さん:05/02/21 05:01:38 ID:X0gCemS0
奇跡を否定されると創価学会の存在が否定されるからなwww
マズイわなwww
(海外でカルト扱いされてるのは周知の事実www)
37 :
実習生さん:05/02/26 22:21:42 ID:leOfcbIM
>>36 なんだ。あんたのこだわりの理由はただそれだけだったのか。
なら宗教教育なんて必要ないだろ。
常識さえしってれば層化なんかにゃひっかからぬ。
それに奇蹟を云々したいなら何より必要なのは科学教育だろ。
奇蹟を否定する、というのは科学の根本思想、根本手法だ。
38 :
実習生さん:05/02/27 03:45:01 ID:oMmTgtE4
自分は工学部だけど仏教信者なんだよな。。。
別にそれで、何も矛盾しないと思ってるしな。
39 :
実習生さん:05/02/27 20:58:25 ID:6xgu1gKS
えっと、まず宗教教育が可能かどうかですが、
「宗教教育」は可能だと思います。
憲法二十条は
「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、
又は政治上の権力を行使してはならない。」
「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」
とあります。
しかし、教基法9条の内容が@宗教の地位の尊重及び寛容A宗派教育(特定の宗
教の為の宗教教育)の禁止であること、修身科の歴史や憲法二十条の「いかなる
宗教団体も、国から特権を受け」、極度の科学万能主義やマルクス主義の立場に
立った教育及び教育態度は宗教否定に傾いて日本国憲法の信教の自由を公教育で
妨げてしまう結果につながりかねないことを総合的に考えてみると・・・
特定宗教の宗教教育禁止が憲法条文の意図であると解釈できます。
つまり、宗派教育(特定宗教の宗教教育)のみがNGなのです。
40 :
実習生さん:05/02/27 21:48:27 ID:6xgu1gKS
よって特定の宗派に偏らない普遍的な宗教教育は可能だと言えます。
実際、人格の完成のために畏敬の念を養うことが教育目的に盛り込ま
れていますし、戦後の一時期に社会の単元に宗教があったこともあり
ます。
では普遍的な宗教教育とはなにかと言いますと、世界宗教についての
知識教授やいのちあるものを慈しむ心(共感と慈愛)・自分の目に見
えるものだけを全てと思い込まないおごらない気持ちといった宗派色
のうすい、わりとどの宗教にも共通している宗教的情操教育が考えら
れます。例えば前者だけを扱うもので、カルト対策といった社会問題
に対応するため正しい宗教知識を見につけさせると政府が決定したと
します。これも普遍的宗教教育の一種です。
41 :
実習生さん:05/02/28 15:17:47 ID:Ei0CvACV
宗教系の私立って自分のところの教義だけ教えているのだろうか?
基本はそうであったとしても、そこには生徒をその宗派に導く力はほとんど働いて
おらず、実質「生」や「死」または、いろんな価値観のあり方
について学んでいることがあると思う。
一部の後継者養成目的以外の私立学校は
そこに宗教科の意義を認めているわけで、
その考え方を公立に適用して駄目といわれる理屈がない。
42 :
実習生さん:05/02/28 15:41:04 ID:heXRlrcs
浄土真宗系の仏教校でしたが、キリスト教からやりましたよ。
慈悲と慈愛について、みたいな授業を覚えてます。
もっとも、複数教義を許す仏教系ならではかも知れませんが…
#念仏を唱えると地獄に堕ちるとか言っている人たちが、
#浄土宗系の教義を扱ったりするのは想像しにくいですから。
43 :
実習生さん:05/02/28 15:49:17 ID:/LjcMGv7
よく議論されるが宗教系の学校に対する「私学の助成」は、思いっきり憲法違反。
特に宗教系の学校は、思いっきり学校内に宗教施設あり必須科目に宗教授業があるのに。
44 :
実習生さん:05/03/01 16:47:06 ID:OL16uNf3
宗教的な価値を中核とした新しい価値体系が再編成されることで
一度否定された世俗的価値はその新しい価値を再び獲得する。
いま、こうした視野の広い価値教育が学校に求められている。
45 :
実習生さん:05/03/01 16:53:55 ID:rDX4fJ9J
小学校は過疎地に移転。全寮制で
坊主頭にして作務衣を制服にする。
46 :
実習生さん:05/03/07 21:17:42 ID:ed01ztKy
47 :
実習生さん:2005/05/04(水) 22:52:31 ID:BI5Mvmss
48 :
実習生さん:2005/05/14(土) 23:00:54 ID:RyD8AyCx
age
49 :
実習生さん:2005/07/08(金) 12:36:45 ID:XpWie0jb
宗教教育に関連した文献・論文などで参考になるもの
教えてください。
50 :
実習生さん:2005/08/06(土) 00:02:38 ID:o/w8TTCD
私のところでは倫理の授業に「ソフィーの世界」のCDブックを聞きました。
あれ面白い。「特定の宗教を教える」こともないし。むしろ哲学かな。
51 :
実習生さん:2005/08/13(土) 12:34:47 ID:B6BohWgc
日本じゃ無理なんじゃ… 無神論生徒対策はどうするの?
クラスに大概一人、二人いるでしょ
頭も良いし、弁も立つ(しゃべり場にいそうなタイプ)、議論になったら
普通の子は負けそうだし、挑戦的無神論生徒のせいで
特定の宗教を信仰している家庭の子(草加とか店李とか)があぶりだされて
普通の生徒から気持ち悪がられて、イジメに発展しそう。
頭の回転の速い小賢しいタイプが、一番強いカードもって
反抗してくるよ
52 :
実習生さん:2005/09/10(土) 01:17:52 ID:XwnuaKcw
宗教は、まず信じることを強要します。
学問は、まず疑うことから始まります。
この両者は、完全に逆方向です。
この前提を忘れての議論は意味がありません。
53 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:16 ID:4fY05nJU
漏れのとこは私立なんだが、宗教的な教育をするというのは
いいんだろうか?(ちなみに教科の中に宗教有、期末の教科にも宗教有)
★★★★★ 本日の知恵遅れ = ID:E/ASusJO を笑おう(プッ ★★★★★
>
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1137748432/ >529 :名無し@教育板 :2006/02/13(月) 18:24:11 ID:E/ASusJO
>中島らも
-----------------------------------------------------------------------------
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
知恵遅れ丸出し(爆笑)
528の奴は中島らもであるとは断定していない。
仮にらもであったとしても、少なくとも529よりは高学歴であり、所得も上の勝ち組。
必死に食い下がろうとしたものの、自らの頭の悪さを晒してしまった負け組、529。
まさに低脳(プゲラ
なんてイタイ奴だろうww
お前のような痛々しい低学歴DQNはさっさと自殺しろ(大爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
55 :
実習生さん:2006/02/14(火) 14:48:55 ID:Qd1J5itN
56 :
実習生さん:2006/02/15(水) 22:03:44 ID:BVg59xYk
宗教が広まる前提として、国民の教育レベルが低いことが挙げられるような
気がする。
アメリカだって、インテリ階級は宗教意識が低いらしいし。
ドイツにしても、宗教離れが著しいと、教会関係者が嘆いているって
新聞記事があったよ。イギリスに至っては、殆ど神様なんて信じてない。
いくら教えても、科学とか教える過程で矛盾に気づいちゃうでしょ。
かといって、理系の勉強をさせないわけにはいかない。なぜなら、日本は
資源の乏しい国であり、科学力を増強する必要がある。なので、
理系の勉強を軽視するわけにはいかない。
57 :
実習生さん:
そういや、言い忘れたが、俺の高校はキリスト教系だったな。
神様なんて全然信じちゃいなかったけど、聖歌を覚えられた。