【権限】生徒から先生への評価は必要?2【責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
「先生が生徒を適切に評価する」ことは言うまでもなく大切です。

そして…
「生徒が先生を適切に評価する」逆の仕組みもまた必要なのではないだろうか。

生徒が先生を評価することについての賛否、意見を交わす場です。

評価されることに慣れていない先生にとっては寝耳に水?
生徒側にとっては大歓迎?
保護者にとっては?

さまざまな立場から活発に議論しましょう。

ついに2スレ目に突入!

前スレ
【先生にも】生徒から先生への評価は必要?【評価】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1080193192/l50
2実習生さん:05/01/11 03:58:31 ID:/9Xr7eyk

【議論に参加して下さる皆様へ】

・本スレは教育・先生板にありますが、特別な専門知識の下における
議論のみに限定するつもりはありません。

・いろいろな立場の方の意見を待っております。

・生徒による意見、ふと感じたことや思ったことなど遠慮なく書き込んで下さい。

・専門的見地からの意見に限定しないことで、新しい発見や思考が生まれることも
あるはずです。
意見を断定的に非難するようなことはせず、お互いの意見を尊重しながら議論を
進めてゆきましょう。

・売り言葉に買い言葉の場合、仕方ない側面もありますが、
「スルーする技術」も活用して無用にスレが荒れることのないようにお願いします。
(目の前で言われて自分が嫌なことは、ネット上であっても言わない方が吉です。)


言葉の品位が落ちるとせっかくの意見も色あせてしまいますね。
皆さんのご協力をお願いいたします。
3実習生さん:05/01/11 04:01:18 ID:/9Xr7eyk
前すれスレ立て人によるまとめらしきもの

【アンケートについて】
・面倒くさいアンケート(記述式ばかり)は嫌われる。
・記名式では回答が歪みやすい。厳しい評価がしづらい。
・無記名式ではモラル欠如の回答も出てくる。
・選択肢に「普通」があると普通ばかり選びやすい。

【アンケート等の要否に関する意見】
・先生や学校を選べないので(なかなか変更できない)、まずい先生にはできる限り
改善をお願いしたい。
・生徒の評価がすべてではない点に注意(当たり前)。

【全般】
・とりあえずアンケートを実施している学校も出てきている。
(目的やフィードバック方法についてはこれからまだまだ課題あり)
・生徒から先生への評価については、抵抗感を持っている声が多い。
・地域により「学校選択制」などを通して、間接的な教育評価を行い始めている。

【悲しい点】
・このスレでは、生徒からの声は今のところ少ない…。
 生徒さんからの意見も待っています!!

【お願い】
できる限りやさしい分かりやすい表現で書いてくれると助かります。
仲良くとはいいませんが、あからさまに喧嘩をふっかけないように
お願いします(笑)。
4実習生さん:05/01/11 04:02:36 ID:awC6i7Bv
「おめーらは白痴」
NGネームに指定しておくと、スレがスッキリします
5実習生さん:05/01/11 04:03:14 ID:/9Xr7eyk

関連スレ

*先生→生徒への評価
【粉飾】絶対評価は腐っているPart3【評定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1098890708/l50
6実習生さん:05/01/11 05:37:26 ID:OTOO33nG
「おめーらは白痴」は、なんだな、つまり学校であることはすべて教師の責任だろ、って言ってるわけだな。

そういうふうにしてきたのは今までの教育だな。

それが原因であれもこれも教師がかかわらなくてはならなくなった。
あげくはそれが批判の的になった。

スーパーで万引きするのはだれの責任?と聞かれて、「スーパーの責任」って言ってるようなもんだ
スーパーは盗られないようにしろと、まず考えろというわけだ。
一理あるが本質ではないな

結局は本人の責任なんだよ
学校であろうとなかろうと
7実習生さん:05/01/11 18:21:39 ID:1Rq6E8LV
>>6
そのとおりだがほっとけば身をもって知るからいいんじゃないか?
むしろ白痴みたいなのがクラスにいた場合に、
他のクラスメートへの悪影響をいかに少なくするかが大事だ。
8おめーらは白痴:05/01/11 18:30:09 ID:KPS6Kd3l
>>6
はあ?
そうやってすぐかわそうとする

>つまり学校であることはすべて教師の責任だろ、って言ってるわけだな。
おいおい、そんなこと一言も言ってないぞ
勝手に拡大解釈してそれをさも発言したかのような書き方はどうなんでしょうね。
何でもかんでも狂死の責任なんて一言も言ってませんが何か?

ではきくが
教師の責任とはいったいなんだ?
教師の仕事とはいったいなんだ?
ここいらへんを明確にせず、のらりくらりと逃げ口上や論理のすり替えなど
実に巧妙に煙に巻くような展開ばかりではないか?
9おめーらは白痴:05/01/11 19:01:28 ID:m1ZT7Z6S
>最近、学校のでのしつけをさも家庭でのしつけみたいに言うバカ狂死がいてホント困るよな。
>授業中に席に座るというのは学校のでのしつけ
>これができてないのは「狂死の責任」

授業中座っていられない子を座っているようにさせる
これが教育ではないのか?
そしてこれが教師の仕事なのではないのか?

仕事というのは責任の所在のことだ。
もし、授業中座っていられない子がいたとしたら
その子が授業中座っていられるようにしなければいけないのは誰か?
その子の親でもなければ、その子自身でもない。
担当教師に他ならないではないか?
もちろん、担当外の教師の協力は必要。その子の親(家庭)の協力は必要。
協力が必要なのと責任を持つこととは全く意味が違う。
結果として、授業中に座らせることができなかったら、いったい誰が責任を負うべきか?
その子の親か?家庭か?その子自身か?隣のクラスの担任か?
担当教師以外に誰がいる。
仮に親だとしたら、親がどうやって責任をとる?
給料の一部を罰金として学校に払うのか?
クラスに迷惑をかけたのでクラスメイトにお詫びの品でも配らせるのか?

授業中座っていられない子を席に座っているようにするのは一筋縄ではいかない。
しかし、だからこそそういう専門家が必要なのではないか?
すべての親が自分の子どもをちゃんとしつけ教育でき、一人前の社会人にできるのなら
教師なんて要らないではないか?学校なんていらないではないか?
子どもに家庭以外でのしつけと教育を施す専門家こそが教師なのではないのか?その専門機関が学校なのではないのか?
10実習生さん:05/01/11 19:03:04 ID:6exOwdxD
>教師の責任とはいったいなんだ?
>教師の仕事とはいったいなんだ?

確かにこの辺は曖昧だよな。
でも曖昧なことは教師の責任とはいえないと思うぞ。
一教師が勝手にそんなこと宣言できないし、したとしてもそいつだけの問題。
学校だって勝手に境界線引けないだろうしな。
公立学校の教師の責任をはっきりさせたいなら、もっと上が判断してやらないと。
11おめーらは白痴:05/01/11 19:12:48 ID:m1ZT7Z6S
>>10
>でも曖昧なことは教師の責任とはいえないと思うぞ。
>一教師が勝手にそんなこと宣言できないし、したとしてもそいつだけの問題。

ああ、あいまいなことは教師の責任とは言えないよ。
箸を持つこととか、朝家でウンコしてきたかとか。

しかし、授業中席に座らせることのどこが教師の仕事としてあいまいなのか?
授業には、基本的には教師と児童(生徒)しかいない。
いない者がどうして責任をとらなきゃいけないのか?
そこにいない者がどうやって責任をとるのか?
ただし、親も協力体制をとるという役割はある。
納得行くまで説明願いたいね。
12実習生さん:05/01/11 19:18:49 ID:1Rq6E8LV
8と9&11は別人か?
11の白痴は座らせることに成功したか否かの結果のみにおいて、
その責任を問うているわけだが、
たいていのレスはそこに至るまでの過程も含めての責任を返してるわけだ。
ここはわかるな?
13実習生さん:05/01/11 19:23:00 ID:1Rq6E8LV
だから「座ること」の成否の責任は教師にあると言える。
じゃあ何で座らせられなかったのか、ということを考えると、

>ああ、あいまいなことは教師の責任とは言えないよ。
>箸を持つこととか、朝家でウンコしてきたかとか。

このレベルの話が子供のバックにはあるわけだ。
半ば強引に座らせるなら、強面の体育教師でも連れてこれば
多少の効果は出るだろうよ。
でも、自然に座るようにするには子供が「それが当たり前」と思えるように
「考え方」を変えないといけない。
ここまで来るとループしてる「家庭にも責任が・・・」となる。

目先の効果だけを求めて仕事するわけではないだろ、教育って。
14実習生さん:05/01/11 19:27:29 ID:6exOwdxD
席に座らないことの責任が教師にあるとして。

昔はおとなしく席に座ってることが前提であり、
教師の仕事はそいつらに勉強を教えることだった。
でも、最近では席に座らせることから始めなければならない。
だとしたら、授業に同じ労力を注いでいたとしても、
勉強を教えることへの労力が以前より減ってしまうのは当然だよな。

いうことを聞かないやつを聞かせるのも教師の責任。
子供の学力が下がることも当然教師の責任。
教師とは辛い稼業だな。
15実習生さん:05/01/11 19:35:30 ID:nDU9679D
賛成、生徒、、世界第二位の経済大国崩壊を願う人
反対、教師、常識のある国民、
どんな人が賛成してるの?
バカな人権団体か?
16実習生さん:05/01/11 20:57:30 ID:A4gszhvM
 生徒からの評価は必要だろ。ただ、それを直接給与に反映させるかとか、
公表するかとか、運用面ではいろいろ議論しなければダメ。評価がいらない
ってゆ〜ことはないはず。生徒からの評価が給与査定に直結するかのような
議論をしているから問題なのでは?評価を導入しても、それを給与に反映
させるかどうかを決める場合は、給与への反映なしで数年間は「試行」と
いう形で実施され、効果を見極めた上で決定されるはず。
 また、実際に給与に反映させることが決まったとして、授業だけでも生徒
以外に保護者や同僚、上司の評価がなされるだろうし、その他の部活や
校務分掌についても同様に多数の人から評価を受けることになるはず。
 よって、生徒からの評価が悪いから給与がかなり下がることはありえない。

 給与への反映をぬきにして、その効果を議論してみては??教育実習生は
生徒に授業の感想を求めたりするわけだけど、あれってけっこう参考になる
部分もあるのでは?

17実習生さん:05/01/11 21:04:21 ID:1xw7C9fs
>>16
良レスだな。
18実習生さん:05/01/11 21:35:03 ID:nDU9679D
未熟な生徒の評価を信じることはできない
生徒は嘘つかない?

温暖化育ちの発想ではないか
それに評価を誰が正しいと判断するんだ、カメラでもないと

19実習生さん:05/01/11 22:16:48 ID:MlALIxBX
>>9
白痴の意見で、初めて納得できた。

生徒から教師の評価なんて、当然やってるよ。
授業の感想とか1時間毎に集めるのなんて常識でしょ。
その子どもが何が理解できて何が理解できなかったのか聞くでしょ。
で、次の授業で手を打つでしょ。
あたりまえ。
それを制度化して給与等に反映させるとなると、難しいかな。
20実習生さん:05/01/11 22:45:27 ID:OTOO33nG
ハクチよぉ
いくら言ってもよぉ
だめだヨォ

  (モ コ)  ( モ コ )
  (   )  (     )
   バルサン バルサン



21実習生さん:05/01/11 22:49:02 ID:OTOO33nG
授業中にすわらない生徒の責任が教師にあるなら
むりやりすわらせても文句ないのか
それができない世の中だから、責任は親にあるんだろ



22実習生さん:05/01/11 23:04:45 ID:MlALIxBX
原則論としては、むりやりさせても文句ないだろ。
公教育なんだし、教育を受けさせることは義務なんだから。

一生懸命やらせようとしましたが、できませんでした。
これは、家庭にも原因がありますね。

って努力することをやめてしまう教育体制に問題がある。
3年間ほとんど授業も受けずに卒業させちゃうんだから、今の学校は。
で、卒業証書になんて書いてある?
「中学校の全過程を修了したことを証する」
23ヌルハチ:05/01/11 23:09:33 ID:OTOO33nG
>>22
>原則論としては、むりやりさせても文句ないだろ。

それはそんなにかんたんなもんだいじゃないよ

チャイムが鳴っても教室にはいらない生徒
支持に従えない生徒

いろんな生徒がいるけど、むりやりしても、親からたたかれるだけ
労力もむなしいだけ
24実習生さん:05/01/11 23:15:10 ID:MlALIxBX
>>22

要はあなたの授業に魅力を感じていないんですよ。
むなしいなんて言ってしまうのは、寂しいですよ。

だから教員は叩かれる。
25ヌルハチ:05/01/11 23:16:03 ID:OTOO33nG

         /⌒ヽ
        / ´_ゝ`) すいませんが ちょっと
        |    /   ここで うんこさせてもらいますよ
   ブリブリ (_(_,. )
       人 しし' 
      (__)
     (ハクチ)




26実習生さん:05/01/11 23:21:09 ID:YrzJNPAk
もし自分の子供が授業中に歩き回っていたら、
ガムテープで体を椅子に貼り付けてやりたいな。
でも今の時代って、自分の子供でもそんなことできないよな。
27実習生さん:05/01/11 23:44:26 ID:3FO/vmU2
中学校の授業はほんとにつまらんかった。もしあの教師たちじゃなくて本当に学問を愛してやまない教師たちだったらもっと早くに学問を愛せたのに。と公立中学卒のオレは思った。そんなふうに思わせる教師だから座らせることもできない。息子にはそんな思いさせたくない。
28実習生さん:05/01/11 23:49:15 ID:1xw7C9fs
>>27
どういう点がつまらなかったのかを書いてくれ。
29---:05/01/11 23:53:14 ID:osmpwf1s
まあ、教師はペテン師みたいなもんだから評価といってもな・・・
30ヌルハチ:05/01/12 00:07:58 ID:rpiKtXLM
27=ハクチ

31ヌルハチ:05/01/12 00:08:25 ID:rpiKtXLM
29=ハクチ

32実習生さん:05/01/12 00:24:16 ID:MKmbLjRp
つまり、教師の言うことは聞きたくないと言うことですね?
やっぱり、強制が必要だな、
33---:05/01/12 00:25:00 ID:ZFyz7K2c
教師はペテン師だぞ。完全な
34実習生さん:05/01/12 00:27:09 ID:eRW/H48o
こう教えられてれば感動できたのに奴等は下手な教え方をしてたんだなぁと高校の恩師の授業で感動したとき思った。オレ自身かけ算やわり算のことでさえ日々発見し感動する。知ってれば与えるのは簡単なのでやはり奴等の授業はつまらないものだったのだと思った。
35おめーらは白痴:05/01/12 01:02:45 ID:ezWfAEtd
>>12
責任というのは
普通結果責任ですが何か?

まあ責任って言葉の意味がわからない人なら仕方がないですが
36おめーらは白痴:05/01/12 01:04:29 ID:ezWfAEtd
>>13
あのさー
>だから「座ること」の成否の責任は教師にあると言える。

>ここまで来るとループしてる「家庭にも責任が・・・」となる。

「責任」の意味が違うんだよ
はっきり言うが
意味が違うのに同じように使うあんたが池沼
37おめーらは白痴:05/01/12 01:06:46 ID:ezWfAEtd
>>14
>昔はおとなしく席に座ってることが前提であり、
>教師の仕事はそいつらに勉強を教えることだった。

それは断じて違う

それはあんたの勝手な思いこみ。

昔だって席に座っていない子どもはごまんといた。

ただ、何がちがうかって

昔は「学級崩壊」という言葉(概念)がなかっただけ。

同様の現象は確かにあった。

さらに昔と今で違うとしたら、昔の教師には体罰という特権があった、ということくらいだろう。

38おめーらは白痴:05/01/12 01:14:06 ID:ezWfAEtd
>授業中にすわらない生徒の責任が教師にあるなら
>むりやりすわらせても文句ないのか
>それができない世の中だから、責任は親にあるんだろ

それができないじゃなくって、ふつうできないことだからこそ専門家が必要なんだろ?
あんたに外科手術ができるか?裁判で弁護ができるか?
無理だろ。
無理なことを専門的にやる人=専門家だろうが。
できなかったらさも親の責任と責任転嫁する専門家なんて信じられんね。
あんたは病気が治らなかったら患者のせいにするような医者を信用するか?
裁判に負けたら依頼人のせいにする弁護士を信用するか?

教師だって同様だよ。
それができない?
はあ?できないからこそ教師がやらずに誰がやるんだよ
39おめーらは白痴:05/01/12 01:16:50 ID:ezWfAEtd
>教師の仕事はそいつらに勉強を教えることだった。
>でも、最近では席に座らせることから始めなければならない。
>だとしたら、授業に同じ労力を注いでいたとしても、
>勉強を教えることへの労力が以前より減ってしまうのは当然だよな。

全く意味不明ですね。ってか言い訳ばっか。
今も昔も狂死の仕事の大変さなんてかわってないだろうよ。
それをいったら昔はワープロ、パソコンの類はなかったんだから、
それに比べて今はそういう点では楽になったとも言えるんじゃないのか?
まあ都合のいいことだけ持ち出して
大変大変といってるようにしか見えませんが何か?
40おめーらは白痴:05/01/12 01:23:08 ID:ezWfAEtd
まあ、昔は教師に体罰という特権があり、
そのためかどうかは知らないが、教師に威厳があったのは確か。
しかし、今だって学校には権威はあるんだよ。こまかくはふれないが。
そういうのを無視して一方的な議論されてもねー。

まあ、昔は努力も工夫もせず、安易に体罰に走ればそれなりの指導ができたという楽さはあっただろうよ。
それでクレームがくるなんていうこともほぼ全くなかっただろう。

一方今は、体罰にならないようにまるではれ物にでもさわるかのように細心の注意を払って苦労して指導して
それでもクレームが来るというやるせなさはあるかもしれん。

でもな、教師の仕事が大変だ大変だという言うが、
大変になる前におまえはいったいどんな努力と工夫と勉強をしたのか?
と聞いても何もかえってこないんだよ。今の教師は。

今と昔の教師の大変さを比べたら、現実は今の教師の方が大変かもしれん
しかし、今と昔の教師の、愛と努力と工夫と勉強の量を比べたら、はるかに昔の教師の方が上だと思うぞ。
だから、今の教師の大変さというのは身から出たさびだよ。はっきり断言するが
41実習生さん:05/01/12 01:35:52 ID:4bwglVw4
もっともらしい言葉を並べたところで
君は生徒だし
42じょ:05/01/12 01:42:27 ID:zp6L4kTR
聖職者とはいったもんだが、実際は教団の上で気にくわない生徒が居れば怒鳴り散らし、可愛い娘が居れば鼻の下を伸ばす変態ばっかりだよ。
そのくせ、「俺はおまえのことを考えている。」「おまえの気持ちはわかる」と言うことを前面にアピールしている。。。
じゃあ言わせてもらうが、おまえのことを理解しようとしているなら、「進路を変えろ」「おまえには無理だ」なんて安易にいえたもんだね。俺がどんな夢をもって、どんな努力をしているのかしっているのか?
勉強や運動以外に俺の持っている特技を知っているのか?
だかしかし、教師も人間だ。他人を理解するのは難しいと思う。
だが、分かろうと努力するのが教員じゃないのか!?
そうでなければ、自分から『進路相談』や『個別相談』などの機械を設けないだろう。
案外。いや、実際のところ教師は進んでそのような『聖職行為』を行っているというより、いやいややっているのかもしれない。
しかし、その仮定は先に述べた、「おまえを理解している」の発言及び態度に矛盾する。したがって、前者の考えが正しいと思われる。
仮に、生徒の事など二の次、生徒とは経壇に立つとき以外関わりたくもない。というなら、関わらないでくれ。おまえの知ったかや無責任な発言で何人の人間が迷惑をしているんだ!
地方公務員の分際で何が聖職者だ!!
教員20年? 要するに社会の極道世界を味あわず、学校に引きこもった世間のつまはじきじゃないのか!?
学校は社会とは全く隔離された温室に例えられる。
昔、大学の恩師はこう仰ってくださった。
「社会が軍隊なら、高校は刑務所だ。」
同感でございます。
そこは、教員が支配する場所であり、誰も自分のやっている事に口をはさまず、己の存在が絶対な場所であるがゆえに、公立高校の現場はすさんでく。
既に公立高校は腐りきっているといってもいい。何をやっても怠慢。怠慢。怠慢。
書類1枚作るのに1週間かかり、1週間後に取りにいけば、
「まだ出来てない。ちょっとまってて。」

待つこと4分。。。。

「出来たよ。」
。。。。。愕然。

民間企業ならクビだぁぁぁぁぁ!
43実習生さん:05/01/12 01:56:25 ID:zthU/IBn
>>42
まずは正確な漢字変換から始めてくれ。

教団→教壇
機械→機会

>「進路を変えろ」「おまえには無理だ」なんて安易にいえたもんだね

どんな進路を目指していたのか、もう少し具体的に書いてくれ。これではさっぱり分からん。

>地方公務員の分際で何が聖職者だ!!

いまは聖職ではないよ。
教師の怠慢に関しては、おれは大方納得している。
44実習生さん:05/01/12 02:50:26 ID:1IyNpsFr
>それができないじゃなくって、ふつうできないことだからこそ専門家が必要なんだろ?
>あんたに外科手術ができるか?裁判で弁護ができるか?

医師は病気を治してくれるという契約のもと体にメス(=体を傷つけること)を許されている。弁護士は裁判にのみ使うという契約のもとプラバシーにかかわることを聞いてくる。

では学校あるいは学校の先生は誰とどういう契約をしているのだろうか。
あるいは保護者は?生徒は?

煽りではなく。この契約というか逆に言えば何をやれば教師の責任を果たしたことになり、何をやらなかったら教師の責任になるのか、そういうところが曖昧ではなかろうか。
45実習生さん:05/01/12 02:51:00 ID:PVIOE/bS
子どもをヒーローショーのアトラクションに連れて行く。或いはアニメの映画を見せる。
するとどうだろう。彼らや彼女たちは小一時間ばかりはじっと落ち着いてそれを見続ける。
もちろん、多動なこどもは無理だが。これらのことから何が分かるか。
要は子どもを引き付ける授業、教師の人間性を磨く必要が先ず前提だということだ。
子どもが落ち着かないから、家庭が悪いというのは「学級崩壊」が叫ばれた5〜6年前では
ないのに、現場の教師が子どもの変化に準じた対応策を練らず、今もそういうことを考え、
言ってるんなら素人同然であると看破されても仕方ない。そういうところが甘えだな。
>>43
>いまは聖職ではないよ。
>教師の怠慢に関しては、おれは大方納得している。
納得してはダメだ。
教師に怠慢についてあきらめる必要はない。制度改革すれば良いだけのこと。
46ヌルハチ:05/01/12 07:19:16 ID:rpiKtXLM
         /⌒ヽ
        / ´_ゝ`) すいませんが ちょっと
        |    /   ここで うんこさせてもらいますよ
   ブリブリ (_(_,. )
       人 しし' 
      (__)
     (白痴)



47実習生さん:05/01/12 07:34:48 ID:PVIOE/bS
>46
NGに指定されてるよwおまえ。
ひっこんでろ。ボケ
48実習生さん:05/01/12 11:30:38 ID:DYoYX7eK
49実習生さん:05/01/12 11:37:43 ID:AufL03BO
1クラス30人として、その全員が一様に満足できる教師なんていないだろ・・・。
結局当たり障りのない無難な方法を選択するのは、ある意味仕方ない。

あとあぼーんがいっぱいいるのは何??
50実習生さん:05/01/12 12:58:20 ID:usql3kdx
そういう意味では体罰も有効に働いていた部分もある。
悪いことをしたやつに相応の罰を与える教育は必要だと思うな。
51実習生さん:05/01/12 13:16:05 ID:vVMCmLWe
>>50
良いこと言った!
さらに俺は、これだけ教師の不祥事が続いているなら、採用した側にも責任を取ってもらう必要があると思う。
道具が良くても使う人間がヘボかったらホームランは打てないよなぁ。
まず指導要領改訂云々の話よりも、教員採用システムを帰る方がさきじゃねぇのか?
文科省のバカども、少しは考えろ。
52実習生さん:05/01/12 13:45:32 ID:eRW/H48o
オレの高校にはクラス全員が満足する授業をする教師が事実いた。そして一部の生徒ではあるが神とあがめられる教師もいた。本当に感謝してる。
53実習生さん:05/01/12 14:22:32 ID:PfyYr146
>>35-40目から鱗ですね
過去レス読ませていただきましたが、
たしかに言い方は問題あるかもしれませんが
言っている内容はすごく共感できるものばかりです。
しかし残念ながら、言っている内容はどれもこれも的を射たもののばかりなのに
他の人が言葉尻とか口調とかを攻撃しているだけで
肝心の中身の議論になっていないのがとても残念ですね。
こういうことやってるのは学校の先生ばかりなんでしょうか。
もしそうだとしたら本当に残念です。
>>42みたいな訳のわからないレスもありますし。
>逆に言えば何をやれば教師の責任を果たしたことになり、何をやらなかったら教師の責任になるのか、
まずここを誰かはっきりさせた方が良いのではないでしょうか。
>>49全部が全部指導できるようになるのは無理だと
たしかどっかの本に書いてあったと思います。
やっぱりある程度と割り切るしかないと思いますよ。
54実習生さん:05/01/12 15:54:41 ID:AufL03BO
>逆に言えば何をやれば教師の責任を果たしたことになり、何をやらなかったら教師の責任になるのか、
>まずここを誰かはっきりさせた方が良いのではないでしょうか。

…これ無理じゃないか?
全国全都道府県全学校に共通する教師の責任の規定だろ?
教育指導において一定の妥協を認めるならば、
「ある程度割り切った、最低限度の部分」しか規定できないと思う。
すんげーゆるゆるの責任しか認めない公文書できあがったら
しゃれにならんよ。

>>52
すごすぎ。
55実習生さん:05/01/12 18:13:36 ID:usql3kdx
ハクチの職業って何?
56実習生さん:05/01/12 18:28:14 ID:nOMWY4ZR
バカ国家にしたいですか?
57実習生さん:05/01/12 21:59:23 ID:7Kt56z3G
>>53

私も全く同感です。
他人や社会のせいにしてたら、何も始まりませんものね。
58実習生さん:05/01/12 22:52:40 ID:UKNl2VwF
たしかどっかの本に書いてあったと思いますww
59実習生さん:05/01/13 04:09:36 ID:MApfs/Ho
結局、教師以外の国民の方がモノゴトを真摯に受け止め、危機感を持って対処する態度が
身に付いていて、今にシステムを維持させたいだけに教師が、妙な理屈をこねくり回して
反論にもならん、言い訳を述べているだけだな。w
60実習生さん:05/01/13 07:22:41 ID:yb6Gl2Ky
>>59
助詞ぐらい正しく使えよ…
61実習生さん:05/01/13 08:42:56 ID:QnENSzAm
子供を作ってから教育については語って欲しいよ
そうじゃなきゃ同じ土俵に立った議論にならないから
62実習生さん:05/01/13 18:47:39 ID:MApfs/Ho
>61
それを言えば、今の女性教員は耳の痛い人が多いだろうね。
安定してて、一人で生活して行けるだけの収入があるから、独身が多いのが女性教育公務員
堅実派もいるが、俺の知ってる奴の3分の2は、もうすごい遊び人。
その辺の男じゃあ鼻にもかけない。生意気が多い。
あれじゃあ、いくら一人で生きて行けるとか言っても「負け犬」だな。

63ヌルハチ:05/01/13 19:21:37 ID:dIYBJ5GE
>>47
なんでコテハンにしてないの?ハクチさん
64実習生さん:05/01/13 23:40:16 ID:pmnb0cjj
アニメ映画をおとなしく見るのは、映画を見たくて映画館に来てるから。
ラーメンをうまそうに食うのは、ラーメン食べたくて店に来てるから。

授業中おとなしくしないのは、勉強なんかしたくないのにやらされてるから。

特殊な職種なので他の職とはいちがいに比べられないのでは。
65おめーらは白痴:05/01/13 23:48:20 ID:Y60MTdaD
>>63
はあ?
脳みそありますか?

それからあちらこちらで荒らし行為をなされているようですが
自分のことを棚に上げてよくそんな恥ずかしいことが言えますねw

あっ、それから反論するなら論理でお願いしますね。論理で。
66おめーらは白痴:05/01/13 23:52:33 ID:Y60MTdaD
>>53
はいそうですね

>まずここを誰かはっきりさせた方が良いのではないでしょうか。
教育基本法や学習指導要領などが参考になるでしょう。

というよりも、
授業中席に座らせることの責任を、狂死一人の責任ではないといっていること自体
仕事に対する姿勢がなってない証拠だよ。

なぜなら、
「学校としてはしっかりやっているが、それでも座っていられないのは家庭での教育が悪い」
って言えてしまうからね。

こういうのを言い訳といわずしてなんというんでしょうかねー

それから荒らし行為に必死な教諭=ヌルハチ君
コテハン変えて逃げようったってそうは行かないからね。
ちゃんと前スレの996には答えていただきますから
67実習生さん:05/01/13 23:57:32 ID:pmnb0cjj
成人式なんかでも大人しくできない人が多いでしょ。
そこで、親同伴にしたり、遊園地連れて行ったりするでしょ。

残念だけどなかなか正論が通じない部分もあるのよ。
そこをなんとかするのがテクっちゃ、テクなんだけど。
68ヌルハチ:05/01/14 05:30:40 ID:JJBt2vpK
>>64
それはちがいますよ
勉強をしたくない生徒というのは、おとなしくありませんよ
69ヌルハチ:05/01/14 05:32:10 ID:JJBt2vpK
>>67
ハクチは虫ですよ
言うだけ無駄
70実習生さん:05/01/14 07:19:14 ID:3klYt06T
中学とか高校とか教育内容が高等になるに連れて、勉学の習慣につまづいた子は
それから離れて行く速度が加速して行く。さらに受験などの必然性が伴わなければ
能動的な態度の育成もむつかしい。
義務教育段階の教育のあり方が作用する部分は大きいので全体的な見直しが必要だな。
71実習生さん:05/01/14 11:41:46 ID:eZDh5xbu
>>68-69
白地よりきみの方がうざいんだけど
確かに白地は言い方は雑だけど
よくよく聞いてみると言っていることに納得できる部分はたくさんある

一方きみは、単に白地を貶めるために毛嫌いしているだけのようにしか見えません。
五十歩百歩どころかきみが醜くて仕方ありません。
72実習生さん:05/01/14 18:24:06 ID:TReGBz3w
だからスルーしろと何度(ry
73おめーらは白痴:05/01/14 18:53:27 ID:+ZJ6UtFs
>>72
荒らしはやめようねw
74ヌルハチ:05/01/14 20:46:49 ID:JJBt2vpK
musi
75実習生さん:05/01/14 21:02:03 ID:3klYt06T
>74
いろんなスレで追いかけ回してるじゃねえかw
76実習生さん:05/01/15 16:53:56 ID:JNfkL0Vl
お、おまえら、
マジでそんなこと、考えてるの?
生徒は調教するもんだろが。
ウジ虫どもに評価されるなんて、宇宙誕生以来、聞いたことないぞ。
クソたれて寝てろ。
 
77実習生さん:05/01/15 20:05:27 ID:TpaE6LzJ
賛成の方はバカ国家になって良いそうです
78実習生さん:05/01/15 20:12:19 ID:npYiH5pt
このスレにまともな期待してはいけません。
どれだけ突拍子も無いことを書くか競っているのを見るのがよいでしょう。
79実習生さん:05/01/15 23:22:36 ID:OCgyToB/
>76>77>78
やれやれ、ガキは早くクソして寝ろ!
80実習生さん:05/01/15 23:53:09 ID:OCgyToB/
教員は自分たちの権益にすごく満足してるんだろうな。今のこの世情を見て。
やっぱり教員で良かったと。そして、セコセコと仲間作りを続け、砦を堅固なものにしようとする。
理屈は後から小賢しいほど、いくらでも作ってくる。しかし、教員自身は何を持って給金をもらうに
値しているのか、その定義すらも世間に提示できない。そのための評価を導入せよと言えば、
露骨に貶し、誹謗するだけ。これでは、本当に子どもも納税者も救われないなぁ。は〜

今更ながらに、心悩ませて教育界から去って行くのは慕われてた先生が多いと言う話は説得力あるなあ。
81実習生さん:05/01/16 01:10:52 ID:ML/RMACm
授業中席に座らない責任は、座らない本人にあると思いますよ。
すわないことによる不利益は本人が受けるのです。この不利益を他人が責任をとって何とかすることはできません。

教員が考えなければならないことは、問題の生徒が座らなくても良いと思う環境を作っているのは自分ではないか? ということでしょう。

・教員も生徒も学ぶことが大切だと感じられる授業をしているか。
・クラスメイトに迷惑をかけても何とも思わないような人間関係のクラスにしてしまっていないか。
例えばこういうことを考えなきゃならんと思う。

教員は個人に対して責任をとるのは難しい、問題のある生徒と同様のエネルギーを、他の39人にも注がなければならないからだ。
教員は受け持ちの集団に対して責任を持ち、集団がどうあるべきなのかを語る義務がある。


と、ここまで書いたが、前スレが見えないので、なんでこんな議論をしているのかがわからん。
生徒による教員の評価の話にはならないのかな。
82実習生さん:05/01/16 01:12:06 ID:j/Y4jzjF
>>81
ならない。っていうかここネタスレだよ。
83実習生さん:05/01/16 01:21:45 ID:ML/RMACm
がーん
            /⌒丶         /⌒\
           /´    ヽ       /、   ヽ
           | /    |     /  /    |
       .    |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
           |      |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|
       .    |     |     |      丿
           ノヽ`   ノヽ      `   /
          /   ,/ソ         \ /
         (       ,/    `´   |
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,       っ     .  \
        |  /  ´      /⌒`l        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/

84実習生さん:05/01/16 13:34:05 ID:eN6Z+cWW
>82
ほ〜ら、まただよ。某かの意見を言わず、ただ、スレそのものを貶し、
ないがしろにしようとする。w やだね〜現体制を守りたいばかりの奴は。
85おめーらは白痴:05/01/16 16:49:14 ID:YBXmnC6u
>>81
じゃー、同じ理屈が
漢字が書けない子、九九が言えない子、教科書が読めない子などにも言えるわけだ。

それなら教師なんて要らないねw
86実習生さん:05/01/16 17:01:18 ID:eN6Z+cWW
だらだら言ってねーで早く勤務評定を、法で正式に雇用条件の中に組み入なきゃ
やりっ放し、自己満足の教師どもで溢れかえってる。
87実習生さん:05/01/16 19:27:45 ID:CVICbwkB







教師にはある程度権力は必要、誰でも知ってる
88実習生さん:05/01/16 20:01:03 ID:j/Y4jzjF
こんなにかみ合ってないスレのどこがまともなんだい?
89実習生さん:05/01/16 20:04:55 ID:eN6Z+cWW
妥協点を見いだすのも知恵の一つだが、コミュニケーションは双方の求めるところにある。
最初から否定的見解では打開策は見いだせない。
そうしているうちに、大きな渦に飲み込まれて行く。歴史が物語る。
90実習生さん:05/01/16 20:08:24 ID:j/Y4jzjF
>>89
じゃあ、お互いに全力で相手を否定してるこのスレはいったい何なんだ…。

>早く勤務評定を、法で正式に雇用条件の中に組み入なきゃ
これは現場に言っても無意味だよ。文科省に言わないと。
教師は前線の足軽兵だからね。
91実習生さん:05/01/16 20:22:03 ID:eN6Z+cWW
文部科学省に言ってもダメだ。あそこも厳密に言えば教職員のことの立場でばかりものを見る
法改正しないと、一旦文科から通達があっても、各県教育委員会で対応策がまちまちになってしまう。
つーか、このスレでは多様な意見を出し合い、より現実的な(と書くのは現状では公立学校は教員の情報はおろか
少なくとも、義務教育段階では学校を選ぶどころか、教員を選ぶこともできずに、ただ、住んでる地域で
所属学校と担任教員が決められている。)、時代にあった教育公務員のあり方を問うための一つとして、
評価制度導入を論議しようとしているスレだと思うが、最初から内容云々を吟味しないで
否定的見解をぶち上げる必要はないと思う。
気に食わないなら、このスレに書き込まなければ良いだけだと思うがね。
92実習生さん:05/01/16 20:26:38 ID:eN6Z+cWW
少なくとも何らかの教員評価が成され、それが保護者や地域住民に客観的に露見できるようなものになる必要性は
あるし、それをもって、先々は学校や教員の選択権が自由にできるようになることこそ教育の自由化であり、
憲法に記されている教育の平等性にも合致すると思うのだが?
93実習生さん:05/01/16 21:10:28 ID:j/Y4jzjF
>>91
気に食わなかないが、しばらくはROMしてましたな。ひどかったし。
まぁちょっと書いてみるが、
あんたが話す価値無いやと思えばまたROMに戻るさ。

>つーか、このスレでは多様な意見を出し合い、…しているスレだと思うが
その通りだよ。全然できてなかったけどね。

私立公立問わず、4月1日になるまで子供は誰が担任で、
誰が何を教えてくれて、その人間はどの程度の力量を持つのか知る術が無い。
確かにこれじゃ「ババひいた」時どうフォローしてくれるんだ、
って声は出るだろうな。

>何らかの教員評価が成され、
>それが保護者や地域住民に客観的に露見できるようなものになる必要性は ある
これは要るな。東京かどっかで能力評価制度を導入してると聞いたが、
その給与査定項目とそれぞれ評価内容をまず開示するところからなら入れるか?

ただ、公立の学校選択は2〜3校の中からのチョイスが限界だろうな。
(田舎の学校の話はまた長くなるだろうからパス)
それでも現状よりはいいかも。あと私立を選択肢に足す、と。
とりあえず第1段階はこんなもんでどうだ?
94実習生さん:05/01/16 21:29:38 ID:j/Y4jzjF
長い文章書いたのに消えたよorz

>このスレでは多様な意見を出し合い、…としているスレだと思うが
その通りだけどそれが全然成立してなかったじゃん。議論以前のレベルで。
まぁちょっと書いてみるが、
あんたがどうでもいいやと思えば俺はまたROMに戻るよ。

>何らかの教員評価が成され、
>それが保護者や地域住民に客観的に露見できるようなものになる必要性はある
そうだな。確か東京かどっかで能力給導入してなかったか?
まず、あれの査定項目と評価内容を開示するぐらいから入ればどうよ。

教師を選ぶことが教育の平等につながるかって言われると俺は少し疑問だが。
よい教師の争奪戦になったら何で決める?
俺は完全自由チョイスではなくて、よっぽど不適格な「ババ」をひいたときに
拒否できる権利を認めるぐらいの方がいいと思うのだが。
でないと教師全体の底上げをする前に「よい教師」がどんどんぶっ潰れるよ。

あとちょっとスレ違いだが、
個人的には教師の事務作業を減らして、
もっと子供と話できる時間作ってやればいいのにと思う。
授業終わって職員室戻って膨大な書類をローテク処理してる、って…バカだよ。
95実習生さん:05/01/16 22:19:33 ID:eN6Z+cWW
具体的に言うのもなんだが、いろんなスレでスレの存在自体を貶し、元からないがしろにしようとする
ような書き込みが目立ったり、個人的な感情のみでコテハンを叩くような奴が増えてきた。残念だ。
教育改革の中で教員評価の健全な構築こそが、次世代を担う子どもたちを真摯に考える一歩だと思うし、
教員自身が不当な矢面に立たされるような危険を回避できる唯一の解決策だと思うんだが、どうにも
評価導入=不当評価=免職の増進という図式が横並びの教員世界では、はびこっているようで、腑に落ちない。
教員の権威と納税者、及び児童生徒の教育権の公平性を比べれば、当然後者の方が優先権を持つはずだ。

>ただ、公立の学校選択は2〜3校の中からのチョイスが限界だろうな。
確かに。通学距離は無視できない。ただし、公立学校が私立のように独自の教育観や運営方針を持たない現状では
どこでも同じの感はある。一例だが特色を早期に決定づけるため、教委は校長の異動は少なくとも一年前に決定する。
校長は次の赴任校の実態を踏まえ、地域住民に対して学校運営方針を作成、報告し年間目標を設定する。
地域の学校運営協議会と連絡を取り、運営方針を固る。さらに年度当初に学年協議会を開き、教員の一人一人に
学校運営方針に沿った個別目標を設定させる。(フォーマットは教委が作成し、それに各教師の独自性を打ち出すようにする。)
年間を通して、形成的評価を行い、都合年3回程度総括的評価をする。以上が管理職評価の下地となる。
また、教員自身が決めた目標設定は保護者や住民にも報告され、管理職の評価も公表される。
教員が明確に目標設定を自らすることで、責任感が自覚でき、次年度への補強点としても役に立つ。
いわゆる勤務評定だが、これも否定し、また、地域住民や保護者への説明責任が口先ばかりで
伴っていない事例が多すぎる。現状では学校への地域参画も実態性が乏しく、できていない。
似たようなことをやってる地域もあるが、全国的な規模に至っていない。教員が変わるにはまず
上層部の意識が変わらなければ、現場に降りてこないものなのだが。



96実習生さん:05/01/16 22:39:12 ID:eN6Z+cWW
>>94
ああっ言われてみれば、確かにそうだな。
中学や高校では膨大なローテク処理に時間が費やされている。(とは言っても期間の問題だが)
それからすると、教員の無駄な事務時間を減らす必要性はあるな。ただし、すべての学校、校種には
当てはめられない。例えば小学校なんかはある程度限られているからね。養護なんかもそう。

不適格過ぎる教員を選別するための導入ということにも異論はない。公表が前提であれば、
評価性導入してもそんなに意に反して不当な評価を受けることもなかなかできるものではないし、
監督者でもなければ、教員を選べる権限まで与えては法が成立しないからね。
97おめーらは白痴:05/01/16 22:46:19 ID:tHKv0X2n
>>95
>個人的な感情のみでコテハンを叩くような奴が増えてきた。
ハゲドウですね

>評価導入=不当評価=免職の増進という図式が横並びの教員世界では、はびこっているようで、腑に落ちない。
そうですね
今まで既得権益、絶対権力の上にあぐらをかいていたものだから、
この恩恵を手放したくないばかりに、かたくなに評価導入を拒もうとする。

そもそも評価の導入が、免職の増進につながるとしても、
教師の資質向上は、生徒や保護者にとって第一の恩恵があり、
第二に教師そのものに恩恵があるということじたいどうもわかってないみたいですね。

はっきりいうが最近の教師は全体的にレベルが低い。いびつな年齢構成もあるのだが、
明らかに指導力不足の教師が多い。そんな中で仕事をしていたら、並の教師なら腐ってしまうわけだよ。
段ボールの中に腐ったみかんがあると他のみかんまで腐ってしまう。
それを阻止するための制度を考えているのにね


98実習生さん:05/01/16 22:50:45 ID:TFZXZkGX
疑問なんだが、あんた何者?
教育関係の仕事とかやってるの?
99おめーらは白痴:05/01/16 22:54:11 ID:tHKv0X2n
>>95
>ただ、公立の学校選択は2〜3校の中からのチョイスが限界だろうな。
個人的には、公立学校を選択するという考え方はおかしい。
どの学校も最低限の水準を維持すべきであって、
公立校に当たりはずれがあるという現象を阻止すべき。

>教員が明確に目標設定を自らすることで、責任感が自覚でき、次年度への補強点としても役に立つ。
ハゲドウですな。
今の教師は責任感なさすぎ。
小手先の方法論にとらわれて、見栄えのいい授業をすることばかりに労力をさいて、
肝心の教育目標が達成できているかどうかなんて2の次以下になっている。
例えば、九九などを詰め込むことは良くないとかドリルをやらせるのは良くないとかいって、
九九を楽しく面白く子どもたちが自ら進んで学ぶようにということだけを考えた見てくれだけの授業をやって満足している。
結果として子どもが九九を言えなくとてもそれは子どもの特性に帰属している(かいつまんで言えばできない子はできない)。
責任感なさすぎ。ちゃんと仕事しろって。

>教員が変わるにはまず上層部の意識が変わらなければ、現場に降りてこないものなのだが。
はっきり言えば校長が変わらなきゃ学校は変わらない。
その校長も狂死の中から選んでいるようではいつまでたっても学校は変われない
100おめーらは白痴:05/01/16 22:54:47 ID:tHKv0X2n
>>98
あなたってだれ?
レス番つけよーよ
101実習生さん:05/01/16 22:56:12 ID:TFZXZkGX
悪い悪い。

>>はくちどの
102おめーらは白痴:05/01/16 23:00:03 ID:tHKv0X2n
>>101
ないしょです。
ただ教員免許はもってます
103実習生さん:05/01/16 23:33:38 ID:eFQQB2Ae
【いじめ】小山田圭吾不買運動【カッコ悪い】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1098779752/l50
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」


104実習生さん:05/01/17 02:25:21 ID:Be9Clnom

事実、教師の権力低下と、ともに生徒の学力が低下した、


教師のクオリティを上げても、生徒に聞く気がないとまるでだめ!


10582:05/01/17 12:33:30 ID:9OtbGnUv
>>85

> じゃー、同じ理屈が
> 漢字が書けない子、九九が言えない子、教科書が読めない子などにも言えるわけだ。

言えると思います。

> それなら教師なんて要らないねw

なぜ、いらないという結論になるのかが、わからないな。前スレを読むとわかるようになりますか

私が白痴さんの意見に同意するためには前提が必要ですね。
・漢字や九九は努力をすると必ずできるようになる。   or
・教員が努力をしていない。

どちらか一方でも成り立つのならば問題はないが、両方成り立たなかったとき(本人は努力してもできるようにならない、かつ、教員は努力している)どうするの?
教員の責任だって攻め続けるの? 私はこれが心配なんです。
106実習生さん:05/01/17 13:00:26 ID:hx/uX/IN
>漢字や九九は努力をすると必ずできるようになる。
と思う。

もちろん、余り声を大にして言えないけど特殊学級レベルの子はちょっと無理だと思うけど。
107実習生さん:05/01/17 13:16:32 ID:IlhvRtwB
>104
> 事実、教師の権力低下と、ともに生徒の学力が低下した、
 教師のクオリティを上げても、生徒に聞く気がないとまるでだめ!

はぁ?職業人たるもののスタンスではないな(藁
10893=94:05/01/17 21:59:02 ID:biPvAv/6
また消えた…ちょっといらいら。

>>95
>評価導入=不当評価=免職の増進という図式が横並びの教員世界では、
>はびこっているようで、腑に落ちない。
ホント、これ何で=で結ぶんだろ?
別に即刻解雇とかじゃなくて、担任外れるとか、期限付き昇給停止とか、
不適格を是正する方向に持っていく手段に段階を設けて、その間研修でも再指導でもして、
ダメレッテルを返上できるようにすればいいだけだと思うのだが。
で、デッドラインを超えるほどダメダメな状態になると解雇、と。
なんか運転免許みたいだw

>公立学校が私立のように独自の教育観や運営方針を持たない現状では
>どこでも同じの感はある。
確かに近所の第一小〜第三小を比べて「何が違いますか?」って言っても
名前以外何も違わないからね、今は…。
それこそ総合学習の時間使えばいいのに、学校レベルで。
あの有り余るほどのコマを教師に丸投げなんてもったいなさすぎ。
せっかく教師間連携が取れるはずなのに、もっと使い道あるはずだろ、と思う。

>一例だが特色を早期に決定づけるため、教委は校長の異動は少なくとも一年前に決定する。
ここ、読ませてもらいました。かなりおもしろいですね、この案。
この場合は、校長から校長への異動より、間になんか役職挟んだほうがよいのかな?
109実習生さん:05/01/17 22:02:28 ID:OwQ8apHI
昔、頭の悪い先生がいました。
予習をしてきた学生は、先生の教え方をみて、この先生は多分学生の時、クラスでトップの成績じゃ
なかったんだなと思いました。
生徒が先生を評価する制度があったら、「俺より頭の悪い先生はいらない。
クビにしてくれ」と記載したでしょうね。
案の定、その先生の出身大学は私立であったが。
11082:05/01/17 23:08:05 ID:9OtbGnUv
>>108
評価をいやがる理由を考えてみました。
原因としては、教員は人間性を求められるからではないでしょうか

仕事の正否と人間性が結びつけられる。 ダメレッテルが重いんですね。
教員の場合、仕事ができない人というレッテルというより、ダメ人間というレッテルを貼られるため、挽回することが苦しいのです。

人間性が否定されるのはつらいですよ、この辺が教員の精神病にかかる割合を押し上げているのではないでしょうか。

私なら仕事ぶりが評価されることは怖くないですが、結果的に人間性が評価されるとしたら、評価されるのは嫌ですね。
11182改め81:05/01/17 23:17:43 ID:9OtbGnUv
スマソ、自分は82じゃなく81でした 。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!
112おめーらは白痴:05/01/18 00:00:05 ID:R/r4XXLJ
日経新聞に
学力低下について90%が問題意識を持っているという調査結果が載っていた。

「ここ十数年、学力は低下していないとか、学力以外のものが大切だ
という狂死などの言葉にかき消されてきたが、やっと問題意識が根付いてきた」

ようなことが書いてあった。

学力低下への対処として、
教師への評価を厳しくするがトップで60%もの人がそう思うと回答していた。
これから本格的に狂死への監視を始めないとねw
やっとコンセンサスがえられてきた感じだ。
まあ、人のことを単なる狂死たたきみたいにさんざん言いたい放題いってたやつの
面が見てみたいね。
113おめーらは白痴:05/01/18 00:04:07 ID:6Nof2+CE
>>105
九九も漢字も、97%くらいの子は
やればできますよ。

まあ今は完全習得率は50%くらいだろう。
つまりそんだけ狂死がさぼってるってこった
114ヌルハチ:05/01/18 00:04:25 ID:LVC1BFOw
おまががハクチ
11582改め81:05/01/18 00:15:14 ID:MgK2KdBa
>>113
97%だったらクラスに一人は必ずいる計算だが、そのときどうするの


> まあ今は完全習得率は50%くらいだろう。
> つまりそんだけ狂死がさぼってるってこった

50%のソースがあればキボン
116おめーらは白痴:05/01/18 00:17:19 ID:6Nof2+CE
>>115
>97%だったらクラスに一人は必ずいる計算だが、そのときどうするの
まず97%をなんとかしろよ
話はそれからだ。
117おめーらは白痴:05/01/18 00:19:52 ID:6Nof2+CE
>>115
>50%のソースがあればキボン
調べたらそんなもんだと思うよ。
別にデータもソースもあるわけじゃないどね。

ちなみに少なく見積もった数字だから
じっさいはもっとあるだろうね。

まあはっきり言えば、まともじゃない狂死の割合くらいはいるだろうよ。
何せまともに授業やってないところばっかだから。
まともに授業やってる先生には失礼な話だが、
残念ながらそれが現実
11882改め81:05/01/18 00:21:30 ID:MgK2KdBa
>>116

今はできない子の話をしているんだから3%の話をしないのはおかしいよ。
119おめーらは白痴:05/01/18 00:24:32 ID:6Nof2+CE
>>118
あのなー
97%もできないやつが3%をどうこうしようたって
無理な話なんだよ。

3%?
しょうがないだろ。
言っちゃ悪いがそういうこは特殊学級レベルなんだから。
そういうこは特殊学級に入れておく方が幸せか?
普通学級に入れておく方が幸せか?
そういう議論にしかならないよ。
12082改め81:05/01/18 00:34:34 ID:MgK2KdBa
白痴さんは教員に結果に対して責任をとれといっているはずだ。
責任をとれといった相手から、しょうがないだろと言われたらどうするんですか。
121おめーらは白痴:05/01/18 00:37:16 ID:6Nof2+CE
>>120
あのなー
どんな仕事でも100%責任とるなんて不可能だろ
100%完璧な仕事をするなんてできるのか?
そういうのを詭弁というんだよ

それが99%までなのか98%までなのかは時と場合と環境と様々な要因による。
ちなみに、俺は8割限界説の支持者ですが何か?
12293=94:05/01/18 00:37:28 ID:k3GPa3Js
白痴は言葉を選んで書け。いちいち荒れる原因作るなよ。
12382改め81:05/01/18 00:40:02 ID:MgK2KdBa
>>117
調べてみるもんだね。あったよ。
http://www.nier.go.jp/kiso/timss/2003/math_item.pdf
内容領域「数」 2桁の整数と1桁の整数をかける
15×9=

という問題。
繰り上がりがある分、九九よりも難しいが、正答率は86%となっている。

ただの九九の正答率が50%てことはありえないのではないでしょうか。
124おめーらは白痴:05/01/18 00:46:17 ID:6Nof2+CE
>>123
なんだ。
あんたそこにつっかかっていたのか・・・

まあ、自分で九九と漢字としか言ってなかったら。
九九が50%何じゃなくって
基礎基本が50%ってつもりだったんだが・・・


ついでにリンク先見たら
のっけから
10分の7を小数に直すの正答率が「60%」なんだが・・・
125おめーらは白痴:05/01/18 00:47:17 ID:6Nof2+CE
>>123
ちなみに算数問題例の3読んでみてねw
12682改め81:05/01/18 00:49:06 ID:MgK2KdBa
>>121
>>38の発言と矛盾していませんか。
127おめーらは白痴:05/01/18 00:56:17 ID:6Nof2+CE
>>126
いや。

どこが矛盾?

たぶん38を読み違えてると思う

「できない」というのは教師ができないことではなく
一般人ができないことっていう意味だよ。
一般人ができないことを専門的にやるのが専門家、専門職
わかる?
その専門職でも、8割限界説というのがあって、
どんなベテランの先生でも
クラスの8割までしか授業に参加させることができないということ。

まあこの8割が
新任教師などでは7割6割になるのは仕方がないんだけどね。
5割や4割以下では指導力不足だよ
と言いたいわけ
12882改め81:05/01/18 00:58:38 ID:MgK2KdBa
問題例3はかけ算そのものをさせているわけではない。
いつ、かけ算を使うべきなのかという問題。
これは詰め込みでは伸びにくいよ。この問題の正答率を上げようとすると、かけ算の練習そのものよりも、
いつかけ算を使うのか、生活と密着させようみたいな流れになって、白痴さんの求める反復練習をしっかりと!
とは逆方向に行くことが予想されますので深追いはやめておいたほうがよいのでは。
129ヌルハチ:05/01/18 00:59:30 ID:LVC1BFOw
ゴメン
クラスの半分以上、ノートも何も勉強しなかったことアルワ
これもオレの責任だぁ

小学校からずっとらしいけどな
130おめーらは白痴:05/01/18 01:04:35 ID:6Nof2+CE
>>128
ん?
微妙だな

>いつかけ算を使うのか、生活と密着させようみたいな流れになって、
>白痴さんの求める反復練習をしっかりと!
>とは逆方向に行くことが予想されますので深追いはやめておいたほうがよいのでは。

必ずしも逆方向ではないよ。
そこが教師が陥りそうなワナなんだが・・・。
かけ算かわり算かは
反復練習ではなく弁別練習が必要なわけだが・・・。
その弁別練習は反復練習でry

弁別練習・・・問題演習の種類
反復練習・・・練習の形態・手段

※弁別練習ってなまえがあるわけじゃないけど

13182改め81:05/01/18 01:05:26 ID:MgK2KdBa
>>127
矛盾しているよ。
>あんたは病気が治らなかったら患者のせいにするような医者を信用するか?

この文章は九九ができない理由を本人のせいにすることを否定する文章だ。

ここに8割などの量的な概念はない。
13282改め81:05/01/18 01:06:31 ID:MgK2KdBa
>>130
ん、なるほどね。納得
133おめーらは白痴:05/01/18 01:09:54 ID:6Nof2+CE
>>131
>あんたは病気が治らなかったら患者のせいにするような医者を信用するか?
>この文章は九九ができない理由を本人のせいにすることを否定する文章だ。
>ここに8割などの量的な概念はない。

まあ落ち着け。
8割限界説は、普段の授業の内容
九九や基礎基本は97%の生徒が身につけなければいけない基礎学力。
授業は単発、基礎学力はある一定期間内で身につけさせるもの。
授業を成り立たせることと基礎学力の定着とを混同するな。

>この文章は九九ができない理由を本人のせいにすることを否定する文章だ。
だから九九程度は教えれば誰でも(97%の子は)できること。
このような基礎基本は8割で程度では困るよ
134おめーらは白痴:05/01/18 01:15:56 ID:6Nof2+CE
>>132
納得してもらえた?

言葉足らずだったので補足
かけ算かわり算かは文章題などで
かけ算かな?わり算かな?というミックスした問題(弁別練習)を解かせなければ身につかないということ。
ただし、ここが教師が陥りそうなワナで、弁別学習を1回や2回やっただけでは、かけ算かわり算かを考える力は身につかない。
学校の先生は、1回か2回こういう問題をみんなでじっくり考えて解いたら、考える力がつくと盲信している。
※ホントに考える力がついたかどうかを確認する作業を怠っている!
っで、こういう弁別問題を何回も何回も、何問も何問もとかないと身につかない。
っでここの部分が反復練習なわけ。OK?

ついでにいうと、子どもが忘れたころにまた復習として、弁別問題を解かせる。
まあインターバルトレーニング?みたいなもんも必要です。
13582改め81:05/01/18 01:32:34 ID:MgK2KdBa
>>133
38の文章には量的な発言はない。
だから、特殊な反例をぶつけてみたんだ。

今はもう、白痴さんがどんな状況でも成し遂げろといっていないのは明白なので、自分の目的は達成されています。
最初は、いささか過激な発言をしているように感じたが、今は当たり前のことをいっていると思います。
136おめーらは白痴:05/01/18 01:38:23 ID:6Nof2+CE
>>135
そうですか。
>38の文章には量的な発言はない。
いわれてみればそうですなー

>最初は、いささか過激な発言をしているように感じたが、今は当たり前のことをいっていると思います。
いやー、あなたのようにちゃんと論理で反論してくれれば、
こちらも誠意を持って対応する

ただそれだけの話ですよ。
13782改め81:05/01/18 01:47:42 ID:MgK2KdBa
>>134
納得しましたよー

じゃあ私もなぜ、生活に密着の方へ流れると予想した根拠を述べておきたいと思います。

私はあの文章題からは、文脈依存性があるのではないかと考えました

※文脈依存性:かけ算ができないような人でも、お金だとかけ算ができる。割り算はできないがお菓子を兄弟で分けると自分は何個もらえるかわかる。 など
状況によって、できたりできなかったりすること

今回の場合授業でやっている算数と、生活の中での算数が結びつかなかったのでないかと考え、生活という文脈を授業の中に組み込んでいくことを目指すのでは?
と考えたわけです。
138おめーらは白痴:05/01/18 01:58:52 ID:6Nof2+CE
>>137
おう
>私はあの文章題からは、文脈依存性があるのではないかと考えました
>今回の場合授業でやっている算数と、生活の中での算数が結びつかなかったのでないかと考え、
>生活という文脈を授業の中に組み込んでいくことを目指すのでは?
>と考えたわけです。

文脈依存。そうですね。
例えば、発展途上国の学校にも行っていないストリートチルドレンは
計算ができないかということ実はそうではない。
なぜなら、ストリートチルドレンは、町でいろんなものを売ったり、靴を磨いたりして
自分で生活費をかせいでいるから。生活費をかせぐためには当然、経費と儲けという考え方と
その計算ができなければいけない。だから、学校に入っていないストリートチルドレンでも計算はできる。
しかし、その計算というのはいわゆるペーパーテストで測れるものではない。

結局、学力、学力っていうけど、学力というのは文脈依存するわけだ。
にもかかわらず、ここ十数年の学校教育は、
これからはペーパーテストのような学力は必要なく、
むしろ、「ストリートチルドレンのような学力こそが21世紀の学力」だ
みたいなとんでもない勘違いをしていたわけだよ。
139実習生さん:05/01/19 01:45:46 ID:I4xroPL6
教師の学力が低いなら教師の門を狭めればいい、そして給料アップすれば
頭のいい教師が増える、

教師に権力は必要です
140実習生さん:05/01/19 02:00:42 ID:I4xroPL6
学校での教師の指導力が低下すると

一部の金持ちはいい家庭教師を付け、いい塾に通わせる

学力に歴然とした差が出る、金持ち有利のシステムだ
141実習生さん:05/01/19 04:12:18 ID:VZkBKCWN
おめーらは白痴さんのやさしさが出たな。真心といっても良い。
にくいよなぁ、この人は。

おめーらは白痴さんにどこかの学校の校長先生をやってもらいたいと思うよ。
142実習生さん:05/01/19 04:22:00 ID:VZkBKCWN
>>140

>学力に歴然とした差が出る、金持ち有利のシステムだ

そして、学校の教師自身もまさに富裕層(金持ち)に身をおいている。
所得(給料・ボーナス)が安定、ほぼ完全に近い終身雇用。
生涯を通算してみれば、富裕層といわず何と言おう。
143実習生さん:05/01/19 04:24:35 ID:VZkBKCWN
評価で歯止めをかけようという考え方が、このスレでは多いみたいですね。
私もそう思います。
評価の公平性の議論もいいのですが、今の好ましくない状況に対する歯止め
措置と考えると公平性は二の次かもしれませんな。
こういうと叩かれるでしょうが…。

「歯止め効果」を最大限重視するなら、
どんな形であれまずは評価制度を導入する必要があるのでは?

教育を施す側(教師)と受ける側(生徒・地域社会)のどちらをより保護すべきか
という議論なんでしょうね。
14493=94:05/01/19 08:24:00 ID:IkTykb6t
>>139
門自体は直前になってやっと広くなったけど、
その理由も優秀なのを採る、じゃなくて数が足りないだけだからね。
確かに少数精鋭でかつ「高報酬」はよい人間を集める条件の一つだと思う。

>>143
教師は被雇用者としての権利を保障、
生徒は教師・学校の客観的評価を閲覧し、それを選ぶ権利があればいいと思うな。
145実習生さん:05/01/19 12:52:59 ID:IS4eyc6r
>>138
いつも、そういう安直な提案する人いるが、問題はなってからのシステムの問題

だって何度も、何度も出ている。読み返せよ。しかも、給料アップしたら、

なぜ怠慢な教師が減るのか。さっぱりわからん。どういう思考回路だ?

現状の教員問題は給与水準に依存していない。ループさせたいのか?
146実習生さん:05/01/19 19:46:43 ID:IS4eyc6r
教員の新評価制度/島根の教育現場が身構える
(1月17日掲載)
 島根県内の公立学校教員を対象に新しい評価制度が導入される。
 現在の勤務評定に代わり評価の結果を個々の教員の給与や配置などに反映させて、意欲を引き出す狙いである。
年功序列型の賃金体系から実績や能力に応じた能力給に移行する動きが民間企業を中心に進んでいる。
 公務員にもその動きが広がるなかで、教員に対しても処遇と連動した勤務評価が適用される。
 努力してもしなくても給与など処遇には関係なく平等、公平の名目の陰に隠れて職場に
 モラルハザードがはびこる。そうしたぬるま湯的な環境に規律を与え、組織を活性化させる。
能力給の導入を含めた最近の人事考課の考え方である。
 市場競争にさらされる民間企業では社員一人ひとりの士気の集積が組織の戦力を左右する。
 その意味で実績重視型の評価の意義は大きい。
  (山陰中央日報)より
     
   ttp://www.sanin-chuo.co.jp/ronsetu/2005/01/17.html
   
  詳しくはリンク先に。まあ教委主導だから期待は…?
147実習生さん:05/01/19 19:56:08 ID:IS4eyc6r
学校選択制「近くていい」を目指して
 公立の小中学校でも希望する学校に入学できる「学校選択制」の導入を、
那覇市が打ち出している。市が検討しているのは、これまで校区で通学先が
決められていた小中学校を、隣接する校区の学校を含め選ぶことができる
「隣接校学校選択制」だ。小学校で最大八校の中から選択が可能で二〇〇六年度導入を目指している。
これにより「特色ある学校づくり」が進むのであれば、歓迎したい。
学校選択制は、一九九七年に旧文部省が「通学区域の弾力的な運用」を、
全国の教委に通知した「規制緩和」がきっかけとなった。二〇〇〇年度に
東京都品川区が導入したことで注目を集め、以来、実施する自治体が増えている。
選択制には、学校同士を競わせ、教育内容を充実させる狙いがある。
そのためには保護者のニーズにも敏感でなければならない。
「隣の校区の学校の方が家から近い」「通学路の安全性を確保するため」
などの要望は以前からあった。
不登校や発達障害など子どもの課題に対応できる学校を探す親もいる。
いじめや学級崩壊など「荒れ」にも関心を寄せる。選択肢は多い方がいい。
懸念は、義務教育段階から「進学校」と「教育困難校」に二極化され、
学校間格差が広がることだ。
先行して選択制を実施している東京では、一部の中学校に生徒が集中するなど
明暗を分けている地域もある。過度の競争は警戒しなければならない。

(沖縄タイムス)社説より抜粋
   ttp://www.okinawatimes.co.jp/edi/20041203.html#no_2

県によって温度差が有りすぎ。私の県では組合強くて、
教委も組合がらみだから、当分はこの流れになりそうもない。


148実習生さん:05/01/19 23:17:29 ID:XBMHoHvL
このスレは「学級崩壊!第一章、原因」と共通点が多い。

149おめーらは白痴:05/01/20 01:10:40 ID:GLdlVpnJ
学校選択制を本格導入したら
ますます地域社会が成り立たなくなり
公立学校はますますだめになるだろうな
150実習生さん:05/01/20 22:46:55 ID:uMTnSVrf
学校選択制が悪いのではなく、教育の機会均等、一律平等が公教育の原則なのに、
今のシステムじゃあ、やる気のある教員と無い教員との待遇が同じという中で
その公教育の原則が守られていない。
教員が公務員で有る理由の一つは、国による均等な学力の保障が、主な理由なのに
今のままではその保障さえ成り立っていない。教員採用という入り口だけのテストじゃあ
国の学力レベル云々より、教員の学力の水準維持の方があやしい実態がある。
そんな中で学校選択制は法律を変にいじくらず、公に納得させる方法として止む無しの
苦肉の策としてはある意味、妙案だと思う。それぞれの学校に危機感が芽生えるという
大切な役割も持つ。
151実習生さん:05/01/22 13:29:04 ID:6frih7HC
これから3年くらいの間に教育界は大きな評価制度導入の渦の中に
組み込まれていくことだろう。
義務教育国庫負担法も今の文科相の中山氏は教員出身だから(しかも、日教組
の強い九州南部の出で家族も教員が多いらしい。)様子見だが、
民主であろうと自民であろうと、教員改革には乗り出さずには折れない状況だ。
何より経済界、産業界、そして、地方自治体(つまりは国民)からのニーズが
大きい。それだけ、教員を取り巻く状況はここ3〜5年で一変する。
152ーーbb:05/01/22 13:30:48 ID:j46cXthe
子供が大人を評価できるわけない。教師はゴミ
153ーーbb:05/01/22 13:40:51 ID:j46cXthe
>>149
その見下した態度やめろ。臭い豚やろー
154ヌルハチ:05/01/22 18:20:40 ID:vqxIL9SA
生活面でも学習面でも、管理画一化教育は生徒から評価を得られなくなったんだよ
生徒はそれに気付いてきたということ

個性の伸張、特色ある進路選択は、自ずと学校の個性の多様化を引き出したと言える
学校の選択、それは必然的な流れだ
中高一貫校、6・3制の廃止など、ある意味これは規制緩和とも言える

中学校でも学校選択の動きは始まっているし、もうすぐ浸透していくだろう

バカはまた教師みたいなこと言ってるね
見識がなさすぎる
155実習生さん:05/01/22 20:05:59 ID:JXYD5rvh


あなた達の目的は何、

156オミャーらは白痴(ヌルハチ):05/01/22 20:27:12 ID:vqxIL9SA
>>155
ハクチがいない健全な世の中をつくること
157実習生さん:05/01/22 20:31:07 ID:iBgx/wMV
学校選択制について

学校選択制を採用した地域で、保護者に調査したら
小学校で「問題児」とされて児童が、どこに行くか
と言うことが、一番の選択理由(もちろん、そこを避けるのですが)
だったということが、毎日新聞で報道されたことがありますね。

それ以外にも
・マスコミで報道されるような行事をやりたがる
・「学校の特色」に血道を上げて、肝心の児童の実態との関連性に
 疑問がある(どこまでが「実態」なのかわかりかねますがね)
・結局、他の子どもがどこを選ぶかが一番の関心になることが多い
 (小規模校などで廃校の可能性があったりするケース)
・東京の江東区の場合などのように、児童が急増した場合、学校の
 受け入れ可能人数そのものと、選択制の本筋をどう兼ねていくか。
・学校の特色は結局校長の意志しだいで左右されるため、校長の異動
 にともなう教育方針の継続性をどうするか

まだまだ、学校選択制度は、研究されてしかるべきでしょうね。
あ、私自身は、学校選択制は、限定した意味で必要であると思ってます。
158オミャーらは白痴(ヌルハチ):05/01/22 20:45:41 ID:vqxIL9SA
>>157
たしかにどこの学校を選ぶか理由はともかくとして、その学校の受け入れ可能人数の問題は出てくるな
しかし希望が多いところは、近くから優先するとかいろいろ解決策はあるように思う

それから
>学校の特色は結局校長の意志しだいで左右されるため、校長の異動
>にともなう教育方針の継続性をどうするか
については問題ないように思うね

校長の異動にしろ、一般教師の異動にしろ、
この学校はこういう特色をもってどういう教育に力を入れるかということをはっきりしておけばいいこと

たとえば人権教育に力をいれている、とか
福祉教育に力をいれている、というようにしておけばいい

159実習生さん:05/01/22 20:55:41 ID:iBgx/wMV
>>158
現状では、学区内の居住者が優先。余った枠に
他校区の希望者を入れる形が取られています。
私が言いたかったのは、学区内の居住者が定員を
越えているときは、選択制が機能しないと言う点です。

校長の教育目標、方針の違いからくる学校の特色の変更は
在校生にとって、また、その保護者にとって大きな問題となります。

小学校で一例を挙げます
「国際化」を目標に、本校は英語教育に力を入れます
と方針を立てた校長が異動し、
次の校長が、「本校は体力づくり」をモットーにします。
となると、そのつもりで入学していた子ども(というより親)が
あれれ?ということになります。
英語の早期教育を期待した親が、「体力づくり」でへとへとになる
子どもにおろおろしたりして…
(念のために書きますが、体力づくりそのものは否定しません)

ちなみに、校長の異動は現在4月にならないと発表されませんので
新規入学者は、その点でも戸惑うでしょうね。
160ヌルハチ:05/01/22 21:01:54 ID:vqxIL9SA
>>159
学区内という概念は淘汰され消えていくということですかね
まあとにかく、問題は出るものの、そういう流れは変わらないでしょう

その小学校の例はいただけませんね
校長というより、自治体の教育委員会の方針がしっかりしてないんですね
校長によって選択校を変えるというのもあまりないんではないでしょうか
161実習生さん:05/01/22 21:12:44 ID:iBgx/wMV
>>160
スレ違い気味なので、少々気が引けるのですが

私の書いた例は、あくまでも架空ですが
(実例を書くと、少々問題があるので)
現在、選択制導入した地域で校長の異動はすでにあります。
その際、入学している保護者が「選択を真剣に行っている場合」
その選択理由を勝手に変更できないと言う問題が出ているのです。

159のケースでしたら、次の校長は
1 保護者の意向を無視して独自路線をつくる
2 保護者の意向を尊重して、前校長の路線を踏襲する
3 曖昧な形で、独自路線を密かに行う

のどれかにならざるをえません。
ちなみに、私の地域の場合3でやっているとしか思えませんが…

また、在校生を教委の方針として尊重するなら
校長は「その学校の既存方針に賛成できる人を赴任させる」
という公教育の私立校化とも言うべき現象が起きてしまいます。
(A校は体力づくり B校は国際化 C校は環境重視など)

まあ、発展途上の制度でしょうね。
162実習生さん:05/01/22 21:25:08 ID:ifffjNu5
test
163実習生さん:05/01/22 22:10:31 ID:6frih7HC
評価項目は、あんまり奇抜なものは奇抜なものは反対派の陳述の温床になる。
オーソドックスに他国の項目を参考にすればいい。

大事なのはすぐにでも導入すること。
不具合が出れば、適宜修正すればよい。

世間に示しをつける必要がある。政治家も教育界も。
164実習生さん:05/01/22 23:09:13 ID:iBgx/wMV
>>163
>大事なのはすぐにでも導入すること。
>不具合が出れば、適宜修正すればよい。

「拙速は愚者の勇気」
適宜修正といっているうちに
犠牲となるのは、結果的に子どもたち
もうしわけないが、私の子どもが「適宜修正」の犠牲になるのは嫌だ。
教育が2歩も3歩も慎重なくらいでちょうどいいんだよ。
165実習生さん:05/01/22 23:19:44 ID:6frih7HC
>164
私も拙速はイヤだが、担任に当たりはずれが出てくる現状が我慢ならない所まで来ている。
そうこうしている内に子どもは学校を巣立ってしまい、卒業すればどうでも良くなって
やがて教育問題にも関心が無くなることが怖い。
躊躇する間に論議が煮詰まり、立ちゆかなくなることは失うものも大きい。
改革の波に乗る事にためらいが少ない時期の方がよい。
166実習生さん:05/01/22 23:30:32 ID:iBgx/wMV
>>165
担任に当たりはずれがあるのは昔から。
むしろ、現状では「同級生のあたりはずれ」が大きな問題となっている
その意味で言えば、PTAという組織の再認識が必要な時代かもしれない。

自分の子どもの担任が酷ければ、それを是正するのは親の仕事
担任を換えさせたことはないけど、学童の担当者を入れ換えてもらったことはあります。
こんなことを言えば、市教委の担当者は私が誰か一発でわかると思いますが。
また、学校行事の一部変更を迫ったこともあります。
必要なら、現在でもいろいろやれるし、やるべきでしょう。
もちろん、学校のバックアップをしていくのが基本姿勢ではあります。

時代の勢いに乗る改革は、後から見ると、改悪であったというのが良くあります。
慎重に、一歩ずつ考えていくことが必要だと思いますよ。
167実習生さん:05/01/22 23:53:15 ID:6frih7HC
>166
昔から確かにそういうことですけどw(担任の話)
現制度では担任が気概を持つ人と持たない人の温度差が激しくなるんですよ。
特に教員には民間の多難の時代を尻目に特権意識過剰で過ごす人が多い。
トラブルが起こったときの対処が一番現れますけどね。
事実「子どもができないのは自分の力不足」に謙虚に受け止める人は少ない。
そういう意識がどこから生じるかと言えば、公務員気質なんですね。
今の時代は情報が溢れていて、教育現場に関する情報も10年前と比べものにならないくらい
いつでも手に入る。この2ちゃんねるの情報もあながち穿ってみれない。
そういう中でここだけは、あそこだけは改善するべきだという意見が実際改革として
効を成す場合もある。その期を逃さないようにしないといけない。
石橋を叩いて壊したり、叩いているばかりじゃあ渡れないと言うことなんです。
168実習生さん:05/01/23 00:00:34 ID:+trRD1Pt
>167
に補足
情報が跋扈している現状の中で学校の情報公開も進み、
地域によっては学校選択制も導入されるようになりました。
もはや、税金を納めている人、子どもを預けている親は我慢する必要は
無いと言うことです。10年前から比べてもすごい進歩だと思いますよ。
これも改革の一つですよね。実際「生きる力」とかイイながら
教員自身が日々是努力の生活で揉まれていないのに何の力を子どもたちに
伝授できるというのでしょう?激しく疑問です。
169ヌルハチ:05/01/23 06:24:37 ID:HAYdiKTy
>>161
そういう学校の方針ってやっぱり政治的なものですか?
じつはうちの近くの中学はとつぜん共産党バリバリの先生が校長になりました

なぜかというと、PTA会長が強烈な共産党でふつうの校長では学校運営さえも支障が出るためでした

また以前、勤めた学校では学校選択制を導入するきっかけとなるものはクラブ活動でした
市ではある競技だけ小学校から非常に力を入れて指導しています
しかし中学校では同じ市内でうちの中学だけそのクラブがありませんでした

署名やらなにやらさんざんありましたが、
結局、指導者(教師)の数が足りないのと、活動場所が足りないとのことで、
クラブ設置はお流れになりました

それからです、市内のほかの中学校へ通わせろというわけです

いがいとこういう例もあるのでは?
これは特色がはっきりしてますね
170ヌルハチ:05/01/23 06:38:33 ID:HAYdiKTy
>>163
あまり反対はしないが、ハクチみたいな言い方だな

ただしだめだったら、また変更、なんていうのは非常に困ることなんです
評価ひとつで現場は非常に混乱しました
じつは文科省が統一するまで、現場では延々と会議が重ねられました
絶対評価か相対評価か
基準をどうするか
また規準をどうするか

それで今に至るわけですが、今の評価制度を作成するだけでもものすごい労力なんです
決められたものがあるわけではありません

教科ごと、とうぜん総合や道徳、選択などという教科までこまかく規定しなければなりません
また毎授業後との評価も観点別に評価計画を立てなければなりません

また指導計画にいたっても同等に考えなければなりません
道徳指導計画、クラス指導計画、学校経営計画、・・・
○○教育方針、年間計画とかも考えます

課題のある生徒には個人ごとに、指導計画も立てます
一人の生徒に対してこれも膨大な量です

今こういうものを作成するにあたって、PCが必要不可欠です
逆にPCがあるかから細かくなったのかもしれません

だからだめだったらまた作り直しなんてのは、非常に困るわけです
今、ゆとり教育の方針を変えようという動きがあります
現場はまた作り直しかと、だれもが怒っているでしょう
171ヌルハチ:05/01/23 06:44:03 ID:HAYdiKTy
>>168
>教員自身が日々是努力の生活で揉まれていないのに

とは、全教師に対してでしょうか?

それなら反論です
何を見てそう言っておられるのかまず聞きたいです
172実習生さん:05/01/23 12:24:06 ID:+trRD1Pt
経営方針が変り、それに合わせなければいけないということは
民間ならばトップの交代が起こるたびに起こりえることです。
それが、トップの経営責任に追随する社員の会社責任、労務責任というものです。
絶対評価、相対評価の違いと言っても比べるものが他者との関係性の中でか、
本人の到達目標あるいは伸び率であるか位の違いだけでそんなものに時間を割いて
論議していることがそもそも甘い。ハッキリ言うが、絶対評価、相対評価の違いも
良く理解していないで、相対評価に依存し絶対評価を行っている教師もいる。

>教員自身が日々是努力の生活で揉まれていないのに
巷間言われるような、ゆるま湯体質、問題がよほど大きくならないと罷免にならない
給与の出所が保障されている。雇用が権利によって守られている(現時点では)
なのに、その待遇に見合うだけの責任感を保持しなくてもすむ、また勤務状況
実績が問われることがないという「システムの問題」として書き込みました。
173おめーらは白痴:05/01/23 12:41:14 ID:oUy54MUK
>道徳、選択などという教科までこまかく規定しなければなりません
道徳は教科ではありません
174おめーらは白痴:05/01/23 12:44:05 ID:oUy54MUK
>民間ならばトップの交代が起こるたびに起こりえることです。
>それが、トップの経営責任に追随する社員の会社責任、労務責任というものです。
ですよね?
雇用とはそういうものです。

トップが変わるたびに、仕事の内容がころころ変わるのがいやなら
そういう会社を辞めて、自分で会社を起こせばいい。
終身雇用で、ボーナス給付確実で、年金もたくさんもらえるという恩恵があるのに
仕事方針が変わるのはいやだ、

もらうものだけもらっておいて
あれはいやだ、これはいやだ
そんなこと世間では通りませんよ
175実習生さん:05/01/23 13:05:05 ID:+trRD1Pt
>>174
そうです。w
同意ですね。
私よりも随分分かりやすく説明して頂き、どうも。
176おめーらは白痴:05/01/23 13:12:33 ID:oUy54MUK
添削
>ただしだめだったら、また変更、なんていうのは非常に困ることなんです
>評価ひとつで現場は非常に混乱しました

ただしだめだったら、また変更、なんていうのは「子どもにとって」非常に困ることなんです
評価ひとつで現場は非常に混乱し、その結、不利益を被るのはいったい誰か?それは子どもたちでしょ。

■■■以下いいわけなのでカット■■■
じつは文科省が統一するまで、現場では延々と会議が重ねられました
絶対評価か相対評価か
基準をどうするか
また規準をどうするか
それで今に至るわけですが、今の評価制度を作成するだけでもものすごい労力なんです
決められたものがあるわけではありません
教科ごと、とうぜん総合や道徳、選択などという教科までこまかく規定しなければなりません
また毎授業後との評価も観点別に評価計画を立てなければなりません
また指導計画にいたっても同等に考えなければなりません
道徳指導計画、クラス指導計画、学校経営計画、・・・
○○教育方針、年間計画とかも考えます
課題のある生徒には個人ごとに、指導計画も立てます
一人の生徒に対してこれも膨大な量です
今こういうものを作成するにあたって、PCが必要不可欠です
逆にPCがあるかから細かくなったのかもしれません
■■■■いいわけなのでカット■■■■

>だからだめだったらまた作り直しなんてのは、非常に困るわけです
だからだめだったらまた作り直しなんてのは、教師も確かに非常に困るわけですが、
子どものためになることでしょうか?

まあこう言えば、問題なかったんだけどねw
177実習生さん:05/01/23 13:17:55 ID:+trRD1Pt
その言い訳カットした部分で気になることがある。
一体全体、「学校の管理職は本当に管理職なのか?」ということ。
組合に負け、行政からは圧力があり中間管理職として大変なのは
分かるが評価方法ごときでヒラ教員から文句を引き出すような管理職じゃあ
もう学校経営は推して知るべしだ。
教育現場の管理職こそが実は派遣要員の最たるものじゃないのか?
いつも思う。
178おめーらは白痴:05/01/23 13:22:35 ID:oUy54MUK
>>177
あなたの言いたい問題構造は理解できます。
でもそれっていわゆる派閥みたいな問題じゃないの?

先ほど上がった「派遣」という意味合いとはちょっと違うんじゃないかと
179実習生さん:05/01/23 14:05:46 ID:+trRD1Pt
>178
ああ、それはそうですね。雇用形態一つ取ってもいわゆる「派遣」とは違うけどね。
しかし、「業務遂行」という意味じゃあ、行政からの意向を現場に伝えるだけで精一杯。
独自路線を出せと言われても…という人が多く,また、組合上がりの校長が多く存在する中で
特に団塊世代は「ひのきみ」問題なんかで、かつて自分たちが校長室に立てこもり
当時の校長を突き上げてきた過去歴が有るが故に「和を異常に重視」する人が居て、
上記のような評価方法の論議を一々会議にかけて、上位下達でさっさと片づけられない
校長というのも実在する。共通で管理職に多いのは、3〜5年で任期を全うすれば後は
「あがり」という制度が続いて、(実際、教員→管理職になる人間は順番ということに執着する。)
今も多く現存するので「責任感」「業務遂行」と言う面から方針さえキチンと
持っていない人間でも成される管理職登用システムが「派遣」と同じ内容ではないかということです。
ちなみに「派遣」がいい加減と言うことではないし、どの地域でも管理職登用がそうだという訳では
無いですが。
非常にわかりにくい文ですな。スマン。
180おめーらは白痴:05/01/23 14:17:13 ID:oUy54MUK
>>179
いや、校長制度の問題はよくわかりますよ。
まあはっきり言ってしまえば、教員がそのまま校長に成り上がるのがおかしい
というのは端から見てると良くわかりますよ(順番とかね。
スクールカウンセラーをやってる友人が言ってましたからw

やっぱりトップがダメだとダメだね
文部科学省−都道府県の教育長−市町村の教育長−校長

まあ文部科学省がアホなのは一生治らないだろうけど
市町村の教育長−校長
はなんとかなりそうだから
181実習生さん:05/01/23 20:43:21 ID:nmwy/sXJ

国が決めた最低限の教育内容が守られるか心配、

学校の教育レベルが県によって差が出ないか心配、
182実習生さん:05/01/23 20:46:26 ID:t3pNdT6X
普通トップが代わるたびに、方針がころころ変わる会社は
世間的に言えば、評価が著しく下がるものなのだが?
それを
>雇用とはそういうものです

だって。
社会体験の貧しさ以前に、常識のなさを表しているね
しかも
>トップが変わるたびに、仕事の内容がころころ変わるのがいやなら
>そういう会社を辞めて、自分で会社を起こせばいい

たしかに、まっとうに働いたことのない人が言いそうな意見ですね
ま、確かに、ごく一部にはそれで成功する人もいるのは事実ですから
この部分は、あまりバカにしているわけではありません
ただ、こういうことが言えるのは
成功者故の世間知らずか
無知故の世間知らず のどちらかだというのは確かでしょうね。

183実習生さん:05/01/23 20:48:44 ID:t3pNdT6X
しまった!
おれは、なんと言うことをしてしまったんだ。
ハンドル見なかったよ。
え〜、上のレス取り消し!

以後、このレスにはスルーで対応します。
一般の方々スレ汚し申し訳ありません。

ちょっと今日は疲れ気味なので退散します
184実習生さん:05/01/23 20:52:45 ID:AAikX40G
親がバカ。今はこれにつきる。親になるための免許証を発行しろ。現役教師。
185実習生さん:05/01/24 17:17:15 ID:t+Wrvdhy
>184
どういう事例があるのか?
言ってみ。
186ヌルハチ:05/01/24 18:02:27 ID:0KSkriWr
実際に道徳、選択まで作ってますよ
講師経験もあるくせに知らないんですか?
187ヌルハチ:05/01/24 18:04:26 ID:0KSkriWr
民間の小会社といっしょにしないでください
188ヌルハチ:05/01/24 18:08:30 ID:0KSkriWr
いろいろ勝手なこと言うやつがいるけど、
教師は基本的に授業が仕事なんですよ
朝、始まってから3時50分まで、生徒への指導が仕事なんですよ

それに付随する諸々はクラブ指導が終わる午後6時以降の仕事なんです
あんたがた、今は外部コーチ制度があるから、それに登録して生徒の指導してから
またご自分の仕事に戻ってくださいよ
それだけしてから言ってください

189実習生さん:05/01/24 19:32:59 ID:t+Wrvdhy
>>186
誰に言ってるんだ?
>>187
じゃあ、学校は何?
>>188
お前さんの書き込んでる時間は18:08:30 なのだが、ずいぶんと暇そうだな。
授業が重要は分かったが、それを客観的に評価する話だ。
いくら授業が大切だと喚いたところで、それを正当にいえる根拠が必要なわけだろ?
生徒の成績の伸び率や授業参観の生徒の食いつき方や模擬授業での力量の判定を
客観的な判断をしてもらって、受け入れてこそ「授業が大切」という言葉にも
話に説得力が出てくると言うものだ。
190実習生さん:05/01/24 20:07:37 ID:FJOMPQTB
客観的な判断、
191実習生さん:05/01/24 20:58:39 ID:htL6ieS1
いまの生徒の現状をみて、正直言って、果たして彼らに、正当な評価が出来るかということに、
はなはだ疑問に思うのは、わたしだけでしょうか?
おとなでさえ、「やれ、ヨン様。」「やれ、井上和香。」とか、外見とかだけできゃーキャーいってる時代。
うさんくさい外見の先生は、「あいつむかつく。」とかの評価しかされないのでは?

192実習生さん:05/01/24 21:08:02 ID:t+Wrvdhy
>>191
それが今の子どもたちを作ってきた教育界の現状ならば、仕方ないでしょう。
193実習生さん:05/01/24 21:18:02 ID:FJOMPQTB
今の生徒は切れるから、脅迫もあるかも
194実習生さん:05/01/25 01:42:38 ID:ugj85gU2
>>191
まぁそれが一番反対される理由なわけだが、
全評価の何%に生徒の評価を盛り込むかで違うんじゃない?
とりあえず0%じゃないことが必要なのかと、世論的に。
195ヌルハチ:05/01/25 06:02:28 ID:ndHyxNHP
>>189
ごめん、今日はテスト週間で久々に早く帰ったわけだ
でもな、昨日、一昨日の土日はクラブ指導で1日中指導だぞ

それからついでに、つぎの土日の29日30日は大会
もひとつついでに、つぎの土日の5日6日もクラブ指導だぞ
本音はやりたくないけど、やらなければならないしがらみがあるのよ
196ヌルハチ:05/01/25 06:04:12 ID:ndHyxNHP
>>189
つまり生徒の学力を評価にするということだな

たいていな、市町村レベルで学力テストは実施してるんだぞ
同じテストを同時期にやって、近隣の中学校どうしで各問いごとに比較検討するわけ

するとな、学校の平均点(各問いごとの平均正答率)を調べると学校ごとに同じなんだよ
たとえばA校の平均は65%、B校の平均は80%
これが毎年やってもあまり変わらない

なぜ学校ごとに正答率が違って、変わらないのか?
先生も毎年入れ替わったりするから、教師の指導力の差ではない
それは会議で長時間検討したりするが、地域性に関係あるのだろうという見解が出てくるわけだ

たとえば、同和地域ではやっぱり学力は低い
都会と田舎ではやっぱり差がある
というようなことだ

これでどう評価するのだ?
197実習生さん:05/01/25 07:41:56 ID:M1w3g1c9
そもそも、教育は、他人の評価を受けるためにするものですか?
評判は悪くてもあえて悪者になってでもするものもあるよ。
人気取りの教育でどうするんだ。
おこり役・なだめ役のわけてするときもある。
せいとのひょうばんをきにするならおこりやくのせんせいはいなくなるよ。
198実習生さん:05/01/25 11:06:19 ID:2V+8LoqR
>>196
>たとえばA校の平均は65%、B校の平均は80%
>これが毎年やってもあまり変わらない

それってむしろさぼってる証拠だろ

>先生も毎年入れ替わったりするから、教師の指導力の差ではない

それをちゃんと検証したのか?
実験、調査、重回帰分析等を含めたデータ分析etc

>それは会議で長時間検討したりするが、地域性に関係あるのだろうという見解が出てくるわけだ

会議で話しただけでそうやって決めつけるワケかw
教師っておめでてーなww

>たとえば、同和地域ではやっぱり学力は低い都会と田舎ではやっぱり差がある

そういう格差をなくすのが教師の仕事だろ!!
馬鹿か?自分で何言ってるかわかってる?
199ヌルハチ:05/01/25 17:53:28 ID:ndHyxNHP
>>198
おまえがバカ
たぶん厨房だろ?
ちゃんと読んで理解しろ
わかった

おまえはアイテしないから
さよなら
200ヌルハチ:05/01/25 17:56:05 ID:ndHyxNHP
>>197
同意するね
家庭の中でもやっぱり、聞き役やら、怒り役やら、相談役やら、いろいろあるな
それと同じだよ
教師が一律、同じように指導してたら気持ち悪いよ
201実習生さん:05/01/25 18:00:43 ID:7mqwDTN/
>>200
>たとえば、同和地域ではやっぱり学力は低い都会と田舎ではやっぱり差がある

これは入学前の話でしょ?
入学前段階である程度、学力の差があるのは、その地域柄を否定できないよ。

まあ、あなたが言いたいことは「教師がもっと努力しろ」なんだろうけど、
相手の意見を全否定ばかりせず、もう少し建設的な話に努めて下さい。
202おめーらは白痴:05/01/25 18:31:24 ID:6XWK4zGK
>>196
間抜けなレスだなw

>市町村レベルで学力テストは実施してるんだぞ

そんなこと知ってますが何か?

ただ、何のためにそう言うデータを集めているのか?
とか、そうやって集めたデータをどう活用して良いか
が現場狂死にはわからないだろうけどなー。
203実習生さん:05/01/25 18:41:15 ID:ugj85gU2
>何のためにそう言うデータを集めているのか?
>とか、そうやって集めたデータをどう活用して良いか
>が現場狂死にはわからないだろうけどなー。

だからそれ担当の人間雇えーーー。
どうせ税金余ってるだろ、特に俺の住む自治体は…。
教師はまず生徒のお守りを存分にやってからでいい。
余計なものに触らないで欲しい。
204実習生さん:05/01/25 22:28:55 ID:6mj1XRx4
>教師はまず生徒のお守りを存分にやってからでいい。
 余計なものに触らないで欲しい。

激しく意味不明 

生徒のお守り役?

余計なものとは、何ぞや?
205ヌルハチ:05/01/26 05:11:15 ID:lIh6xfjG
>>201
>これは入学前の話でしょ?
>入学前段階である程度、学力の差があるのは、その地域柄を否定できないよ。
たしかにそうなのですが、これが不思議なことに卒業まで傾向は変わらないんですよ
つまり学習に取り組む姿勢は、家庭での躾とか価値観が左右しているんじゃないかってこと
容易に考えられるのではないでしょうか

>相手の意見を全否定ばかりせず、もう少し建設的な話に努めて下さい。

スンマセン 反省します
206ヌルハチ:05/01/26 05:13:52 ID:lIh6xfjG
>>202
間抜けはおまえ
>そんなこと知ってますが何か?
講師経験あるんだからわかっておるわ、アタリマエ
オマエニ言ってない

活用?
オマエに言われんでも活用しとるわ
207ヌルハチ:05/01/26 05:15:34 ID:lIh6xfjG
>>203
>教師はまず生徒のお守りを存分にやってからでいい。
>余計なものに触らないで欲しい。

これはすごい意見!
教師は幼稚園みたいに子守をするだけでいいのか?
208実習生さん:05/01/26 11:04:02 ID:PkrX9WRV
>>ヌルハチ
あんた何時に寝てるの?
209実習生さん:05/01/26 22:03:07 ID:MEsV4Vur
教員評価を拒むものはなに?
評価が難しくても、やるべきでしょう。

その声が、どうして問題山積の教育界に届かない?
210おめーらは白痴:05/01/26 22:29:17 ID:oaAYAe7H
講師経験あるんだからって
いったいなにいってるんだろう?
そんなことだーれも言ってないのに・・・
あっ、あれだ。きっと天の声が聞こえたんだw
まあ分裂病患者は相手にしない方が無難
211ヌルハチ:05/01/27 19:59:22 ID:5uZoqdnl

じゃあちゃんと言ってみろよ
プライバシーに関係ないだろ
経歴や職種を言っても

おれはちゃんと言ってるだろが

オマエね、自分の立場をはっきり言わず、
教師をたたく権利はねえよ
それが言えたらまともに話してやるよ

それがいくら言ってもわからんのね
お馬鹿さん
212実習生さん:05/01/27 22:49:37 ID:19VHLUsH
生徒・児童の評価は、遅くても5年以内に導入される気がする。
団塊世代が去った後は教育界は弱くなるね。


213実習生さん:05/01/27 23:18:09 ID:dT0RpVDB
教員評価:来年度、管理職対象に試行検討−−調査研究会議 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000215-mailo-l35
214実習生さん:05/01/27 23:27:22 ID:19VHLUsH
山口って、あの山口県で?
日教組強いよ〜、教委も…
どうも、見せかけっぽいけどなw
215おめーらは白痴:05/01/27 23:29:17 ID:lJhpkfrj
話を逸らすやつがいるなー

ここは身分を明かさないとレスしてはいけないのかな?

都合のいい理屈こねないでねs
216ヌルハチ:05/01/28 07:01:47 ID:guv068e4

じゃあ教員採用試験は受けたの?受けなかったの?

217おめーらは白痴:05/01/28 18:47:27 ID:u/TZNIVI
>>216
そんな程度の低い試験受けるかばーか!

ていうかおまえ
>【小学校の採用試験受けたけどすべった講師経験のある塾講師さん】
っていってたが
小学校の教員免許持ってない(中免は持ってるが)オレがどうやって小学校の採用試験すべるんだよ!

小学校の採用試験は受けることすらできないわけですが何か?

講師経験はないし、塾講師でもない(←だいたい塾講師ならどうやったこの時間にカキコするんだぁ?)

大ボラ吹くのもいい加減にしろよ!w
218実習生さん:05/01/28 23:47:14 ID:nghyE16y
ハクチ氏へ

んなこと、一々答えるこたぁねって

もう無視しなよw
219ヌルハチ:05/01/29 05:59:06 ID:OUtNSLtz
>>217
オッートッ!
なぜか今頃、完全否定!
なんでそんなこと今まで否定せんかったの?

しかし教員免許持ってるって自分で言ってたのは

 な? あ? に?


さ、こんどはどういいわけするかなあ
ドキドキ
220実習生さん:05/01/29 12:46:48 ID:7+F19dEh
うざ
221おめーらは白痴:05/01/30 01:05:34 ID:lA9nT4vp
まあ日本語わからないやつ相手にしてもしょうがないよな
それにこんなやつが実際狂死なんだろうなー
もう学校はダメだね
222実習生さん:05/01/31 21:12:05 ID:9Yivj8Kw
>>212
団塊が去るまでが問題だし、団塊連中は再雇用ねらってる。
定年延長なんて話がいつの間にか、知らない間に…こわっ
まっ、何にしても節操のない奴らだからねw
223:05/02/04 20:49:09 ID:YuH+7jx/
現実は力量のない教師ばっかりだから、そういう力量のない教師がゆとり教育を実践したら、今まで子どもに身につけることができたことすらできなくなる。

 ほうー、そうか?

バカばっか、はい、バカ発見
ちゃんと仕事しろよ、ご愁傷様、なんまんだぶなんまんだぶ
みたいな現場の狂死のレベルの低さにはホントまいるよなー
アフォですか? つくづく馬鹿だね。

入社試験(採用試験)に25m泳ぐとか、ねこふんじゃった弾くとか 低レベルな世界は狂死くらいなもんだよ。

馬鹿ども必死ですね なんでおめーのために他人の給料計算しなきゃいけないんだ? いったい何様だ?

いったい何寝ぼけたこと言ってるの? そもそも狂死なんて専門職でも何でもないんだから 給料はもっと減らさないと

そもそも専修免許って、優秀な教師がもっている免許ってわけじゃなく
ただ無駄に知識があるだけ。しかも子どもを教える上で何かメリットになるわけでもない。

今の学校は、、間違ったことばっかり教えて子どもをどんどんダメにしている。
九九を楽しく面白く子どもたちが自ら進んで学ぶようにということだけを考えた見てくれだけの授業をやって満足している。

【 おれはハクチだぁ〜!おれは他業種の悪口言ってないぞう!煽るヤシは削除依頼するぞぅ! 】

【 狂死の採用試験は受けてないけど、なぜか九九とか小学校にしかない採用試験の水泳とかネコふんじゃったとかにこだわってるぞぅ! 】


    は あ ?
          脳 み そ あ り ま す か 〜 ?

224実習生さん:05/02/06 01:29:56 ID:ME9lOeAb
↑何が言いたいの?ハクチ氏かぁ〜?
すごく不安定な文だ。
225おまえは白痴:05/02/06 01:45:20 ID:TWZhQNag
おれはハクチだぁ!
そのとおり!リアル分裂病だぁ!

地名や地図に十分関心をもっていて(関心・・・A)
日本を自分の考えで様々な方法で地域区分することができて(思考・・・A)
日本列島をほぼ正確に書くことができて(表現・・・A)
都道府県の名称や位置が概ね理解できる(理解・・・B)
                 ↑
  47都道府県名のテストで60点くらい??
でも通知表「4」になるんだよね。へたしたら「5」だよw

ほんでもってこれだけ評価にくわしくても教育関係者じゃないぞう、
おれのアタマがいいだけだぞう、

でも教育実習は受けたけどね
採用試験も受けたけどね
分裂病だからすべちゃった
226実習生さん:05/02/08 22:41:10 ID:68o/35WL
評価が難しいって?
教師が反対しなければいいだけのことじゃないの?
今まで散々、好き勝手なことを民衆の見ていないところでやって来たんだから、
今更、理屈こね回して評価導入に難クセつけるんじゃあないよ。ったく。
227実習生さん:05/02/08 23:18:33 ID:ibPpUa7g
教師の評価なんて簡単なものだ。
何なら俺がやってもいい。
228実習生さん:05/02/08 23:22:06 ID:D65VzLeS
教員3人を「不適格」 神戸市教委の第三者機関

 適正を欠く教員を判定するため神戸市教委が二〇〇四年度に設置した
第三者機関「指導力向上審査委員会」が同年末までに、
教員三人を不適格と判定していたことが七日、分かった。
うち二教員が職場を離れて研修中で、残る一人は判定を受けた後に依願退職した。

 審査委員会は市教委が新たな研修制度を導入したのを機に発足。
弁護士や精神科医、PTA役員らで構成され、
校長らから学習指導や学級運営に問題があるとされた教員について、研修など必要な措置を判定している。

 研修を受けているのは、ともに五十代の小学校の女性教員と中学校の男性教員。
小学教員は、授業で教えていない内容を宿題に出したり、
二学期に入っても担任するクラスの児童名が覚えられなかったという。
中学教諭は授業中に教科と関係ない話が多く、テストの出題範囲まで授業が進められないなどの問題があったという。

 二人は、同委員会で現場を離れた研修が必要と判断され、市教委の施設で約半年間、
指導案の作成や模擬授業に取り組んでいる。再審査を経て、職場復帰や再研修、
配置転換などが決まる。

 一方、退職した五十代の男性教員は、勤務中に居場所が分からなくなったり、
生徒に対する不適切な発言が問題となり、昨年末に通所による研修の判定を受けたが、
それを拒否して依願退職したという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107839289/
229実習生さん:05/02/09 22:35:18 ID:E+eTVUvo
ほっほ〜
このスレはオモシロイw
230実習生さん:05/02/13 17:08:18 ID:Bk/bYLgW
age
231ちと:05/02/13 17:11:36 ID:MrEXG2nz BE:53876148-
生徒から先生の評価は絶対に必要だよ。
アフォな教師はそれで首にするべきだと思うよ。
232おめーらは白痴:05/02/13 17:21:20 ID:iJOpW++h
>>231
アフォな狂死がそれでクビにされるのが嫌だから反対しているわけだが
233ちと:05/02/13 17:23:24 ID:MrEXG2nz BE:20203643-
>232
そだよねー。
234おめーらは白痴:05/02/13 17:25:30 ID:iJOpW++h
>>233
だよね

ホントに指導力に自身のある狂死なら、賛成こそすれ反対なんてしない
同僚の中から足手まといな人物がいなくなるんだからさー
235実習生さん:05/02/13 19:20:54 ID:4C5Xzs50
2006年くらいを境に各県とも教員教科の具体例、評価基準を打ち出してくるだろうが、だ。
よくその動向や内容に注視していきたい。結局、内部温情だったり、既得権の維持を目的とした
見せかけだけの政策になっているような懸案が殆どということになりかねない。
なんせ、教育委員会だから。これがもう見せかけ行政であるところが殆ど。
236実習生さん:05/02/13 19:23:18 ID:4C5Xzs50
>2006年くらいを境に各県とも教員教科の具体例、評価基準を打ち出してくるだろうが、だ。
訂正 教員教科→教員評価
2371934:05/02/13 19:33:36 ID:HrWggyEE
必要。
238実習生さん:05/02/13 21:08:48 ID:/GA2xjLT
大学受験を邪魔する壁「学校」PART32
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107908852/l50
32続く大学受験板の名スレ。その派生スレ↓

現役高校生vs現役教師
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1107873728/l50
まあ一つの参考に。
239実習生さん:05/02/13 21:34:22 ID:pfpq2jn0
少し前の調査結果では、
学力低下の原因だかで「教師の質の低下」がかなりの割合で指摘
されてましたよね。
数年前の調査より大幅にポイントアップしたようで…。悪い方の指摘ですけれど。

質の低下が一般家庭にもとうとうばれる状態まで深刻化したということなのか。
実際にひどい状況になりつつあるんでしょうね。

評価されることで、一部の優秀な先生が堂々と胸を張れるような状況になって欲しい。
今は教師というだけで色眼鏡で見られるようなところもあるのではないでしょうか。
そういう印象を作り上げた同僚ダメ教師の責任は重大だと思うなぁ。
240おめーらは白痴:05/02/13 22:16:13 ID:iJOpW++h
>>239
まあ教師の質の低下
これは明らか。
指導要領うんぬんのレベルではなく
教師の質の低下こそが学力低下の一番の原因
その次が教科書の内容、授業時間の削減
241おまえは白痴:05/02/14 06:30:24 ID:l1M86u6V

    _.-~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩∧_∧
   / .|<ヽ`∀´>_  ハクチニダー 旧帝大とフィンランドのひとつおぼえダニー
  // |    ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪

242おまえは白痴:05/02/14 06:31:14 ID:l1M86u6V

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、:: >ハクチ
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

243おまえは白痴:05/02/14 06:32:25 ID:l1M86u6V

    / ̄ ̄ ̄ ̄\         __________________________
 >/_______/|        /
 |\      __・\__    ../
  |  ..|   ・  /.・`    )  
  |  |      /フ ̄| |  /
 ( ∂  @_/ ̄  / / < ハクチ〜いい加減くたばってよ〜目障りなんだよ〜
  \ノ \    m/ /   \
   \    ヽ─ ⌒ /     \
     ヽ────-          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

244実習生さん:05/02/14 06:59:30 ID:mFbvKUF2
教師はほとんど変わってねぇんじゃない?
親が変な人多いよ。
245実習生さん:05/02/14 18:13:12 ID:9PUcjUqv
>>235
ウチの県も教員評価項目の策定を打ち出した。
内容はやはりというか案の定というかの内容。
246実習生さん:05/02/17 16:05:48 ID:aqrOxA7i
生徒が先生を選べるようにするってのはどう???
247実習生さん:05/02/17 16:06:36 ID:WAnuIR6u
生徒が教師に辛い評価をつけたら報復されるわ。
248実習生さん:05/02/17 18:27:43 ID:aqrOxA7i
age
249実習生さん:05/02/18 03:07:31 ID:3crEVEaG
罷免の部分強化とセットにしなければ意味がない。
ただ「やりました」って事じゃあ、単なる誤魔化し。
250実習生さん:05/02/20 03:10:00 ID:oieDhwIG
>>249
残念ながら、公務員が仲間の首を切るような制度は作らないだろう。
結局は自分の首を切るのに等しいから。

安定していて、気軽にやっても比較的高給だということで、大学生には
公務員試験が今大人気!各資格対策学校はどこも大繁盛ですよ。
大学の授業なんか受けずに、まったりとした社会人生活目指して
みんな昼から資格対策学校に入り浸っているよ。
親の思想が反映しているんでしょうかね。「公務員は安定しているしいいよ」って
子供の頃から聞かされているんだろうな。

教員も例外にあらず。教育委員会や国・地方の行政機関みんなそんな感じでしょ。
251実習生さん:05/02/22 03:53:59 ID:267uV1mz
>>250
そういうありきたりな意見は、この際どうでも良いのですよw
公務員と言っても国家と地方じゃあ扱う行政権が違うし、地方公務員の中でも
行政、教育、技術でそれぞれ違うんですよ。考え方もやり方もね。
つーことで、上級職や国家公務員はそんな地方公務員の末端、しかも教育公務員なんていう
圧倒的に数が多くてウザイと思っているような地方下級公務員の存続なんかどうでもいいわけです。
政治力が一番の目の上のたんこぶなわけでwどうして義務教育費負担削減案がでたか?
むしろ、国庫にかかる負担を少なくする意味では、教員なんて人件費ばかりで、他の公務員から見たら、
大幅に削りたいだけなんですよ。社会保険庁その他あたりの国民の非難の矛先を変えられるからね。

252実習生さん:05/02/22 03:54:35 ID:267uV1mz
あっ、あげてしまった…
253実習生さん:05/02/24 01:25:54 ID:CK0Ni1Dz
>>251
あんたの意見もありきたりじゃないか
おもしろくない
254実習生さん:05/02/24 01:56:26 ID:xPkc4gIS
>>251
本当にありきたりだな。お前の意見もこの際どうでも良い。
教育者が極減したらどうする? 誰が、科目以外の生活指導まで教える奴がいる?
予備校講師だったら、なおさら嫌う環境だ。
更には、親は、口先だけの批判だけで流行廃りに流される始末。
お前は、PTA会議に出た事があるのか? 本当にしょぼいぞ。
お前みたいなマスメディアからの情報ををそのまま鵜呑みに知るような、こうすればどうなるって事が考えられない奴らの会合だよ。
仕方がないから、このしょぼさの未来をサルでも分かるように教えてやる。
教育が今以上にしょぼくなる。→その教育を受けた奴が教育者になる。→更にしょぼくなる。→そのうち、教育の価値がなくなる。
→みな、頭が悪くなり、フリーターで満足する奴らが更に増す。→数年後、浮浪者によるウサギ問題が更に拡大。→日本国終了。
こんな、流れだ。 これは、専門用語は何もないぞ、次の試験に出すからな。よく覚えておけよ。
255実習生さん:05/02/24 02:29:01 ID:ts/21I05
>>254
なんだ?この偉そうなレスは?
「教育者が極減したらどうする?」
これはどこから来てるんだ?評価性や査定管理が始まると非公務員化や罷免が強化セットになると
思ってビビってんのか?
教員が公務員という安穏とした立場だから、今の教員制度が維持されていて
教員数が確保されているとでも言うんなら、お門違いだろう。
しかも、生徒指導を言い訳に出せば何でも通るとでも思ってるんだろうな。おめでたいな。
生徒指導が大変ならそれこそ地域やPTAとの連携がいるというものだ。
外部から言われるのはそれだけの理由があるからだ。学校情報も昔に比べて多い。
いろいろ言う前に自分の身を律する事から始めるべきだな。
所詮雇われているんだから、国(国民)からなw
256現役教諭:05/02/24 07:39:40 ID:BN+kjSQD
現実には、顔のいい教員がとくする。
この評価は、やめろ。
どう?
257実習生さん:05/02/24 19:20:27 ID:oAsXNlwE
>>256
世の中顔じゃないよ。
ハートが大切だ。ハート。
258デビル:05/02/24 19:32:59 ID:AaOOs3s+
顔がよければ生徒が喜ぶ。顔で評価するのもいい。
259現役教諭:05/02/24 19:35:38 ID:BN+kjSQD
ヨン様とミスターおくれが仮に同じ能力と性格の先生で
「がんばれよ。」といっても生徒の評価は違うだろ。
違うか?
人間の評価、ましてや、生徒の評価なんて人気投票と同じ。
やめとけ。
260実習生さん:05/02/24 23:25:41 ID:ts/21I05
>>260
しかし、世の中はそれも含めて「評価」というんですよw
261おめーらは白痴:05/02/24 23:46:35 ID:WpaTY2P5
>>260
そうですねw
自問自答ですか?
262実習生さん:05/02/25 00:27:23 ID:Mt2bDIe8
オクレ兄さんの「がんばれよ」はペ様に絶対勝つと思うが。
263実習生さん:05/02/25 01:38:57 ID:Osypmx9Z
>>256
女はともかく、男で顔のいい教師なんていないんだから大丈夫だよ。
まだマシなのはいるだろうけど。
264実習生さん:05/02/26 07:04:08 ID:NYmqSkL/
日本の国力なんて、これからは人口減少時代にも突入することだし下がる一方だろ。
それは仕方ないことだ。もともとこういうお国柄。資源もない。
国力維持の方法の一つは、やはり教育の質だろう。
義務教育段階まではどこでも、どうにでもなる。問題は高等教育段階だが。
どういう国家形態にしていくかも含め、危機感を国民全体が持つ必要がある。
教員には危機感がない。
出どころはガッチリ保障されていると思って、要求ばかりで自分たちの自浄作用は働かず
自分たちの権益ばかり主張する、呑気な公務員教師にその先遣隊が勤まるわけがない。
265実習生さん:05/02/26 09:49:51 ID:8MUA/k/c
>264
あなたの主張にそえば、教育の質を上げるために、今後の
教員の待遇をもっと良くして真に優秀な人間が
教員になるように教員を魅力ある仕事にしてあげる必要があるな。
そして、採用試験の競争率も上がるようにして。
低い賃金で優秀な人材が集まるわけはない。
のんきな教員がうんぬん、というのも、元を正せば彼ら自身のせいではない。
待遇・制度が生み出した政府の責任。
266実習生さん:05/02/26 10:27:07 ID:NYmqSkL/
>>265
>低い賃金で優秀な人材が集まるわけはない。

これをよく書き込む人は君か?
あちこちで見かけるなw

私の記述には賃金形態のことは出していないと思うが…そうとられたなら致し方ないね。
さほど高給にしたところで、雇用形態が今のままだとゆるま湯に浸かりたい人はそのままだし。
幾つものスレで言われているように、採用段階だけでなく職務上の評価制度へと
職業内容としての価値を高めて、客観的に判断でき、また厳しさを伴った雇用形態へと
推移していかなければ、教育の向上は元より、教師の向上も望めないな。

>のんきな教員がうんぬん、というのも、元を正せば彼ら自身のせいではない。
 待遇・制度が生み出した政府の責任。

これは違う。システムが作り出されると後はその管理をするのは公務員なら行政。
一応公務員の任免・罷免は国民固有のが持つとされているが、それは現制度下では名目上の話。
行政、政府が任せていた教育行政というものが教員の組合や自分たちの権益を守りたい連中の
支配下に置かれてきた歴史から、一般国民の気づかないうちに既得権の拡大、充実に教育従事者が
勤しんできたからと言うところが本筋だろう。

優秀な人が集まるのは必要だが、それ以上に職業としてのシステムにより怠惰が呼び起こされ
そういう教師でさえも、無駄に国費を啄むようなことの方が火急の課題だろう。
267実習生さん:05/02/26 10:39:36 ID:8MUA/k/c
わかりやすくいうと、
医者が月給100万。
教員が25万。
道路工事が、15万。
だとしたら、優秀な人間は、みんな医者になろうとするだろう。
「衣食足りて礼節を知る」ということわざもある。
やる気があれば・・・・とかの綺麗事で人間は仕事はしない。
人材確保のために将来の教育には金をかけよう。
268実習生さん:05/02/26 10:47:38 ID:NYmqSkL/
>>267
なら、公務員制度は教師にとって足かせだなw
教育にお金をかけることと教員の給料を高くすることとは関係ない。
269実習生さん:05/02/26 10:52:34 ID:8MUA/k/c
教育の質の中枢が教員の質の向上。
大いに関係あり。
270実習生さん:05/02/26 10:54:40 ID:NYmqSkL/
教員の質の向上は賃金(金銭面)のみに依存せず、無関係。

全く。
271実習生さん:05/02/26 10:58:52 ID:NYmqSkL/
いや、訂正多少の補完関係はあっても、それのみで考えられないと言うこと。
むしろ、質の向上は制度の改革が必要。
財政何の現状から言ってもね。

「質を高めるためには教員の給料をあげろ」って
だから、何度も言うけど出どころが税金だと思って、要求ばかりじゃないかw
272実習生さん:05/02/26 10:59:57 ID:NYmqSkL/
>>271
財政何→財政難
273実習生さん:05/02/26 11:02:04 ID:Nw/AQjLn
>教員が25万。
>道路工事が、15万。

でも道路工事のほうが質がいい。何故か?
それは道路工事はサボるとクビだが
教員は仕事しなくてもクビにならないから
274実習生さん:05/02/26 11:02:35 ID:8MUA/k/c
仮に優秀な人間がいて、
教員に向いていたとして、
就職どうしようか、決めようと考えた時、
教員が給与低いからって彼が、
一般の高給の会社に流れたら、
生徒たちにとって不幸だろう。
極端に言えば、残った馬鹿なやつが教員になることになるんだぜ。
これじゃあ教育界はお先真っ暗。
違うか。

275実習生さん:05/02/26 11:10:28 ID:8MUA/k/c
今の、自分のための高賃金要求ではないのでかんちがいしないでくれ。
将来の良い教員をあつめるためだよ。
たとえば、月給10円でいい人材がやる気になるか?
自明だろう。
なぜこんなわかりやすい事に反論が出るのか、理解に苦しむなあ。
276実習生さん:05/02/26 11:57:36 ID:NYmqSkL/
>>275
そういうモチべーで人を集めても、結局はダメだと思うよ。
教職を考えた場合に倫理的にもね。高給だからと言って採用試験めざす輩が
高い職業倫理や職種選択の必然意識に繋がらないだろう。
まあ、優秀な人間希求という手段として考えられなくもないが、あまり高給目当てに
教員に成ろうと思う人間に自分の子どもを任せたくないわな。

ましてや、現制度を維持したまんまなら、やっぱり採用されれば保持意識が働き、
どんな風に都合よく、また制度を自分勝手に変えられるか分からんしなあ…

277実習生さん:05/02/26 13:48:27 ID:Nw/AQjLn
>>275
おまいはどうしてそう極端なんだ?
拝金主義で仕事をしない奴を淘汰するには給料を少し下げるのは十分あり。
この金で嫌な人はお引き取りくださいってね。
278実習生さん:05/02/26 15:05:11 ID:8MUA/k/c
プロ野球選手にみんながあこがれて成ろうと努力するのも1億円プレイヤーとかがいるから。
ホームランいくらうっても年俸350万円ならだれもやらない。あこがれない。
結果、いい選手も出てこない。練習もしない。
結果、プロ野球も全然おもしろくなくなる。どうしてか、わかるかな?
だって、ろくな仕事もないやつが、プロ野球選手になるようになるんだから・・・・。
お金がにわとり・卵の関係で、おもしろいプロ野球、いいプレーも生んでいるのだ。

教員も同じ。ステータスとしての魅力なしになろうとする人の使命感や善意に期待だけしていい教育者になれよ。
と、いってみても現実無理。
それだけのいい暮らしへのやりがいと地位を提供しないと無理だ。

あえて言うと、俺レベルが、教員やってては、だめなんだよ。
例えば、普通科高校で中レべルの人間だからな。
もっと上位の人間が教員にならなきゃ。
今の世の中だと、上位の人間は医者か、弁護士かとかにならざるを得ないんだよ。
279実習生さん:05/02/27 00:04:50 ID:S0RpieHu
>>278
だから〜教員にそれだけの職業的価値が見いだせないつーの。
医者や弁護士は実力主義。おまけに公的機関の勤務医は専門職とはいえ給料は独立している開業医に比べ低いし
何より命を預かっている。弁護士もクライアントで待遇が違ってくるような自営業だ。おまけに負ければ評価は下がる。
倫理観とかは教師なんぞの比じゃないよ。

それでもイイという肝の据わった奴がその手の職業を目指しているわけで、
教員になろうという奴とは根本的に人生への取り組み方が違うのだよ。

一方,教員はシュタイナー教育でもない限りは普通一年で担任が替わる。
その子どもの成績が伸びない、生活態度が改まらないとかいっても、前後の教育者に
ひどく依存するだろ?家庭のあり方も係わってくる。医者や弁護士に比べ、教師は
遙かに責任分散型の職業だから、給料を上げる理由が見つからない。
280実習生さん:05/02/27 01:19:31 ID:uBZL8/9x
>>278
いや、自分で集めれば良いじゃない。
私学なら可能、というより駿河台大学はそういうコンセプトだし。

ただ、公立は所詮単なる社会サービスだから、お金の限界がある。
281実習生さん:05/02/27 09:27:14 ID:S0RpieHu
ばかばかしいと思うのは、新しい人ばかりでなく、「既存の教員」にも適用されることだね。
「優秀な人の採用」という名目で現教員ばかりが美味しい思いするだけじゃんw
282実習生さん:05/02/27 09:36:32 ID:0JldGZm9
傍目においしくねえよ。給料安そうだしバカやガキの相手しなきゃいけなかったり
このバカマンセーの世相では相当避けるべき職業だろ。まあ個人によるけど
収入が少なかったり過重労働を強いられる層の人間から見れば「美味しく」
見えるかもしれないけど俺にはちっとも割りにあいそうもない労苦に見える。
絶対やりたくない。
283実習生さん:05/02/27 09:50:18 ID:S0RpieHu
>>282
おまいは教員か?なら、早く辞めろ。
教員でないならやらんでもいいだろ。

教員=もっとも楽な職業の部類にしか見えんぞ。
多分世間もそう思っていると思うね。教員は口が裂けてもそういわんだろうがw
教員がよく「大変、大変」とか言ってるけど、所詮「教員」目指す奴の
職業観レベルって笑ってしまう。そういう連中の大変さだから言うに及ばず。
教育大や教育学部行った連中のアマちゃんぶりときたら…w



284実習生さん:05/02/27 09:55:43 ID:0JldGZm9
おまえみたいな食うに困る下層民から見たらだいたいの職業が
「もっとも楽な職業の部類」とかに見えるだろうがな、就職したてのガキが
吠えるんじゃねえよ。管理とかやってから口開けガキ
285000000:05/02/27 10:23:16 ID:WQyhHJn2
>279
その医者・弁護士になる人を教えるのが、教員だよ。わかる?
>281
新採用から、上げてやればいいよ。
>283
刺されそうな子供守るさすまたの訓練したり、ヤンキーと、おっ掛け合いとっくみあいしたり、
クラスの不良をやくざの組事務所まで迎えに行ったり、
馬鹿親になぐられたりしても反撃せずがまんしなければならない・・・・等々の仕事が、
楽な仕事か?
286実習生さん:05/02/27 11:37:02 ID:S0RpieHu
>>284
ばかじゃねーのw 
何に怒ってるのかねぇ全く。
時々いるんだよ。
こういう風に強迫神経的に自分たちの既得権益に固執したがる

無 脳 凶 死 が 

287実習生さん:05/02/27 11:39:50 ID:S0RpieHu
>>285

少数例を取り上げていろいろ言っても始まらん。
総体的(小学校から高校まで、ついでに難関校も底辺校も含めて)に言って
教職は 楽 だ。
288実習生さん:05/02/27 11:45:10 ID:S0RpieHu
>>285
そういう事例がたとえあったとしてもだ。
それは学校ぐるみで解決せねば成らんことで一人の教師が抱える問題ではない。
仮に最後の部分で言うことが本当ならば、一人の教師が勝手に行動することで
教委が困ることになる。その手の事例は単独行動でやっては成らんことになっていると思うがね。
何かあったときの責任問題に発展する。
289000000:05/02/27 12:25:40 ID:WQyhHJn2
>287
かりにあなたのいうように楽なら、なりたい人の行列が出来てもいいはずだが?
苦しい上に、賃金が見合わず、社会的評価が低いから、優秀な人が敬遠している。
290000000:05/02/27 12:42:27 ID:WQyhHJn2
>288
もちろんそんなことは、守っての話。
論点の違う事言わないで、文脈読んでね。
言いたいのは、楽じゃないという事さ。
体張る事、最近多いね。

社会の教育力も今や、皆無に等しい。
悪い事する生徒を注意できる大人少ない・・・・。
タバコ・2人乗り。見てみぬふり。

家庭の教育力も低下の一途・・・・。
箸の持ち方から言葉づかいまで学校任せ。

一般人、なんか言えよ。
291実習生さん:05/02/27 13:19:45 ID:S0RpieHu
>>289
誰でもできるが、あれは免許制度だからな。
採用数が都市部で伸びて需要と供給が見合ってくるようになったから
最近は倍率が高くなくなったが(一部のみ)依然として秋田や大分など
需要の少ない団塊教員が寝そべっている所は倍率は軒並み10倍を超えている。
高校に至っては言う必要もない。

では、離職率はどうだろう?キツイ苦しいと言いながら離職率は余り高くないようだが?
採用に洩れて、教職を去った人数ではなくて、完全に君の言うような理由で
教職を去った人間がどの位いるのか?自分の回りを見てもらいたい。
やはり、生徒指導で辛いことがあっても、適当にやりこなせる部分が大きいし、
そういう人間が実際にいるから、安穏とした教職にいつまでもしがみつく輩が
その職を離れたがらない。結果主義ではないぬるま湯体質の悪い点だ
292実習生さん:05/02/27 13:20:25 ID:S0RpieHu
>>290
論点がずれているかなぁ?
君の書き込みじゃあ「自分一人でこんなにやってるんだ」という内容に見えたから述べたまでだが?
少年犯罪や社会の教育力の低下を嘆いている状況は同じだよ。
何も教員ばかりをやり玉に上げるつもりはない。確かに本業とはかけ離れたことで
汗水垂らさなければならないこともあるだろう。
しかし、今更社会云々言っても始まらんだろう。その社会人の一人でも有るはずの
教員にあんなに不祥事が多ければ、世間からやり玉にあげられない方がおかしい。


主観的でも客観的でもいいんだが、傍観的になることが一番無責任だと思っている。
その意味で君の回りにもいるであろう給料泥棒に近い教員が教育の質を落としている事への
懸念も感じる必要があるだろう。そういう人たちやそういう人たちを取り巻く環境は
決して自浄的ではない。教育界に厳しさを伴った自浄作用があればイイがそうではないだろう。
それは公務員という制度がそうさせている。
やる人はやらない人の分まで頑張らねばならなくなる。頑張る教師を客観的に評価し、
待遇をよくしようと言うなら賛成だ。その分不埒な教員には制裁が必要だな。
実際やり始めているが。とにかく教員の自浄作用。是が無い業界だから、
外部からの改革が必要なのだ。
293おめーらは白痴:05/02/27 13:23:53 ID:OqJZ3Awu
まあ現役狂死が289みたいなことをいう時点で
いかに教師がぬるま湯に使っているかということを示しているわけだが・・・
294実習生さん:05/02/27 14:37:09 ID:S0RpieHu
>>293
言われてみればそうですなw
>>282>>284
よりはマシそうだがww
295おめーらは白痴:05/02/27 15:12:51 ID:OqJZ3Awu
とりあえず確定しているのは

・狂死の給料は高い
・大変だという割りには退職率(転職率)は低い
・教師になるのは難しいと言うが、採用試験(小学校)は偏差値50程度
・仕事をしてもしなくても給料は一緒(子どもに学力がつこうがつこまいが給料が減ることはない)←民間では考えられない!
・犯罪でも起こさない限りクビになることはない

【狂死の反論について】
・給料は高くない
 →少なくとも一般公務員よりは高い。
  ボヌスも確定している

・採用試験は難しい
 →倍率が大きいだけで、難しいように見えるだけ。小学校の採用試験の難易度を示す偏差値は50程度(2ch比)

・ぬるま湯なら、もっと人が集まって然り。しかし現状は違う
 →少なくとも高校は人が集まって、採用試験の倍率も跳ね上がっている。10倍20倍どころではない。100倍200倍の難関
 →小学校は、高学歴では教員免許すら取得することが不可能。
  よって、高学歴の人間ほど小学校の教師になれないという制度からしてすでにぬるま湯確定!

>・仕事をしてもしなくても給料は一緒
>・犯罪でも起こさない限りクビになることはない
反論できないようですw
296実習生さん:05/02/27 15:37:54 ID:S0RpieHu
>>295
乙です。
で、どーして給料を高くすると○○とか言う話が出るのかと言えば、
もうそれは、今現在教職に就いている教師が「出どころは税金だからふんだくれ!」的な
組合思想が大元なのでしょう。実際、自分の勤めている自治体の財政状況なんか
お構いなしに要求はエスカレートする一方で、各自治体が合併相次ぐ中切りつめ財政を
進めているにも関わらず、そういう態度の教員は公務員の中でもあきれられています。
本当に優秀な人材が欲しい公務員は「行政官庁」でしょう。
今までは利権がよかったですが、これからの時代そういうわけにも行きません。

ちなみに「教育施設費の拡充を」→実態は職員室にクーラーが欲しい要求だったりする。
それでも回り回って教育環境に貢献する費用ということに「教員の頭の中」ではなるらしい。
何でもかんでも「子どもたちのため」という大儀名文を堂々と振りかざすから始末が悪い。

297実習生さん:05/02/27 20:12:13 ID:1C/lpXBm
>・給料は高くない
> →少なくとも一般公務員よりは高い。
>  ボヌスも確定している

はいはい、あたりまえのことわからないのでちゅかぁ〜

>・採用試験は難しい
> →倍率が大きいだけで、難しいように見えるだけ。小学校の採用試験の難易度を示す偏差値は50程度(2ch比)

ハクチチャン、ようちえんのチェンチェイになりたいのでちゅかぁ〜
がんばろうね〜

>・ぬるま湯なら、もっと人が集まって然り。しかし現状は違う
> →少なくとも高校は人が集まって、採用試験の倍率も跳ね上がっている。10倍20倍どころではない。100倍200倍の難関
> →小学校は、高学歴では教員免許すら取得することが不可能。
>  よって、高学歴の人間ほど小学校の教師になれないという制度からしてすでにぬるま湯確定!

チョウガッコウはハクチャンにはむりでちゅねぇ〜
いちゅまでも目のカタキにしちゃ、だめでちゅよぉ〜!

>>・仕事をしてもしなくても給料は一緒
>>・犯罪でも起こさない限りクビになることはない
>反論できないようですw

反論するまでもないでちょ〜、あたりまえでちょ〜、わかったらはやくねまちょうねぇ〜
おやすみなちゃ〜〜い、ハクチャンもいいゆめみてね〜
298実習生さん:05/02/27 20:22:30 ID:boQYCMM6
>>297
あまりにひどい煽りだ。
わざと、相手を有利にするためにやっているのでは?
と、疑問がわいてくるね。
299おめーらは白痴:05/02/27 21:12:08 ID:q7rw0Oyr
>>298
そういつは元教諭の煽らーだから放っておいてやってくれ
こうやって荒らしとか煽りをやらないと明日から学校へ行けないんだよw
300おめーらは白痴:05/02/27 21:17:00 ID:q7rw0Oyr
>>296
>今現在教職に就いている教師が「出どころは税金だからふんだくれ!」的な組合思想が大元なのでしょう。
>実際、自分の勤めている自治体の財政状況なんかお構いなしに要求はエスカレートする一方で、
>各自治体が合併相次ぐ中切りつめ財政を進めているにも関わらず、
>そういう態度の教員は公務員の中でもあきれられています。

>ちなみに「教育施設費の拡充を」→実態は職員室にクーラーが欲しい要求だったりする。
>それでも回り回って教育環境に貢献する費用ということに「教員の頭の中」ではなるらしい。
>何でもかんでも「子どもたちのため」という大儀名文を堂々と振りかざすから始末が悪い。

そうだね

自分たちで資金を調達するっていう苦労がないから、
そういう横柄な態度とるんだろうね。
自分たちは大変な仕事を「やってあげてやるんだ」。給料はもっとあってあたりまえ、
文句は言う奴が悪い。学力低下は下がる奴が悪い。

もう狂死って社会保険庁の役人とか道路公団の役人といっしょ。


301実習生さん:05/02/27 21:42:14 ID:1C/lpXBm
ハクチャンもハヤクねまチョウね〜

うちのガッコは4月から教室もエアコン完備でチュよぉ〜
エレベーターもありまチュよぉ〜
職員室だけナチでチュかぁ〜

はやくビョウイン行って、チクしてもらってねぇ〜

302実習生さん:05/02/27 23:19:01 ID:7ovvYMdS
>>295
>・ぬるま湯なら、もっと人が集まって然り。しかし現状は違う
 →少なくとも高校は人が集まって、採用試験の倍率も跳ね上がっている。10倍20倍どころではない。100倍200倍の難関

高校もぬるま湯。100倍でも200倍でも
> →倍率が大きいだけで、難しいように見えるだけ。

>>300
>もう狂死って社会保険庁の役人とか道路公団の役人といっしょ。
それは社会保険庁の役人とか道路公団の役人に対して失礼でしょ。
303実習生さん:05/02/28 06:22:43 ID:tVAbCyfY
>>301
ほほー学校は特定されるなw
304実習生さん:05/02/28 09:07:14 ID:bDBfQj+d
教師の給料が高いとかノタマウのは低所得者が自分と比べてんだろ???安いとおもうがな
305実習生さん:05/02/28 20:34:50 ID:EtywtCdi
>>304
なら聞くが、君が自分の得意教科で単独セミナーを開くとしていくら取れるかね?

これなんだわ、結局。
306実習生さん:05/02/28 21:50:27 ID:S7c0jJIK
>>305
それは非現実的な仮定ですよ
単独セミナーって、大学教授の学会での発表でいくらとれますか?
それとも子ども向けの講師のようなものですか?
親はあまりお金のかからないものを選ぶでしょう
それともまったく学校のない社会での仮定ですか?
学校がなかったら、大学もありえないし、いくら考えてもあまりに非現実的な言い分ですね

仮に、一般製造業やその他の教育以外で言いかえたら

「なら聞くが、君が自分の得意の技術で単独製品を作って、いくら取れるかね?」

というのと同じじゃないですか?
307実習生さん:05/02/28 23:08:44 ID:MlxDbPmM
いろいろ意見あるけど、ぼくの経験からいうと、
予備校でアンケートとる利点は、口先だけのヤツ
や、力ないのに金ほしがるヤツの排除ですな!!

民間は厳しいですぞい。
308欧羅巴の中の人 ◆c258EHgzOg :05/03/01 00:28:33 ID:n0iaCbCF
おいらは生徒だが、別に評価をしたとしても、似たような内容しか帰ってこない。

A「先生の授業はわかりやすくて、三平方云々が楽しかった」
B「先生の授業はわかりやすくて、二次方程式が楽しかった」
C「先生の授業はわかりやすくて、二次関数が楽しかった」
D「先生の授業はわかりやすくて、二次関数が楽しかった」
E「先生の授業はわかりやすくて、二次方程式が楽しかった」
F「授業全体がダラダラと流れて非常につまらない。最大5分しか集中できない。もっと楽しく授業やらせろ」

こんなもんばっかり。
期待しない方がいい、絶対。
309実習生さん:05/03/01 03:17:11 ID:lfGiINcD
>>306
前半分は要するに雇われ含む講師ですよね。
要するに仕事内容を賃金換算して、どの程度のレベルなのかと。
で、現状は傍目から見ると少なからず高いと感じている人が居るわけだ。
逆に言えば、質がよければ極端な話、Sunのセミナーぐらいとっても問題ないわけよ。

後ろについて
いや、売ってるじゃないですか。単独製品。
型番をよく見ると会社によって全部タグ違うよ。
で、もちろん売価も微妙に違うと。

>>308
似たような内容ならそれで問題ないじゃない。別段奇抜な意見出せといってるんじゃないし。
ただ、普通は5段階評価*7項目ぐらいだよね。で、自由記入欄がすずめの涙。
310000000:05/03/01 07:35:33 ID:rbgs7ekG
kaannjisaekakenaiyatunihyoukaできない。
311実習生さん:05/03/01 07:37:31 ID:WNFQekzv
>>310
>kaannji
じゃあ、かけないわなw
312実習生さん:05/03/01 09:08:39 ID:7+xUaH6f
まじ貧乏人多いんだな・・・・・逆にもっと金使って優秀な人材や整った管理組織
欲しいぐらいだけどなあ。社会のためには・・・・・
313実習生さん:05/03/01 09:15:41 ID:lfGiINcD
>>312
その金はどこから出るのよ
314実習生さん:05/03/01 10:51:39 ID:7+xUaH6f
カネミに不正に行ってるカネやら社保庁で駄々流しのカネやら縦割りの無駄出費やら
なんぼでも出る。教師以外の公務員の世界も見れ。還流・天下り、、etc
教師の給料くらい安いもんだぞ。教師の賃金にカラム無駄とかな、
実際外国人一匹受け入れるのに一年雇って、外国人親一月で首→帰国とか
身請けの制度不備とかいくらでもある。
モノ知らずな貧乏人のガキ並みのやっかみ百個並べても教師の足引っ張れねえよ。
315実習生さん:05/03/01 12:10:34 ID:WNFQekzv
>バカはクビにしないといけないね。教育上。

はげどうですな。
316実習生さん:05/03/01 18:40:19 ID:99NzPENl
今日は本当だったら卒業式だった。
あたしは高2で中退。
中退してもこんなあたしを保健の先生がずっと見守ってくれた。
あたしは大学検定をとった。
保健の先生が卒業式の代わりにってお花を贈ってくれた。
まじ泣けた。
スレ違いすまそ。でもこのことを伝えたかった。
317実習生さん:05/03/02 00:06:36 ID:50nxIVzy
>>314
で、それは基本的に国債の発行を完全に抑えてからの話だよね。
今の状態でやるんですか?
318実習生さん:05/03/02 09:54:49 ID:JJnBTrXl
教員評価が、教員の雇用を現在のようなシステムで存続させない意味を持つような
仕組みへと発展して行くことが早急に必要だ。
法改正に困難が生じるために、段階的処置だろうが、それにしても改革のあゆみが遅い!
319実習生さん:05/03/03 08:08:18 ID:ea80IORN
>>318
同意!確かにあゆみは遅いね。
現場にいるともうホントに「やる気にないのはどうにかせい!」と
世界の中心で叫びたくなる。
32000000:05/03/03 18:35:07 ID:JvufpqqP
やる気のあるかないかは、誰がどのように公平に判定するのだ?
やる気のあるような芝居のうまいやつもいる。
陰で人知れず教育活動している人もいる。
また、先生の、教育効果の面で言うと、
薬にたとえるならば、
カンフル剤・副腎皮質ホルモンのように即効性はあるが、副作用のきついものもある。
反対に漢方薬のようにじわじわ効くものもある。
一口には、いえないんだよ。
安易な評価導入は危険性もあるのだ。

321実習生さん:05/03/03 22:44:45 ID:ea80IORN
>>320
そういう訳の分からん例えで煙に巻くなよ。
「仕事」の評価だ。一般社会のルールに則った形でな。
生徒の評価をするのとは中身が違う。
報酬妥当性の法的根拠を求めないのがおかしいんだ。
安易な評価制導入とかいかにもらしい言葉を並べているが、駄々をこねているだけだろ。
32200000:05/03/04 00:14:15 ID:HH03DNkm
だが、仕事を、どう評価する?
例を、あげてみろ。
適正に出来るか?
323osara:05/03/04 00:18:54 ID:Bar3QTkv
簡単に評価するって言ったら平均偏差値くらいしかないんじゃないのでしょか?

32400000:05/03/04 00:26:57 ID:HH03DNkm
やさしいテスト作ればいいように見える。
325実習生さん:05/03/04 00:36:06 ID:nxTrSrmc
>>324
評価する者と教える者を同じくしなければいい。

教員の評価なんて簡単なものだよ?
点数(その伸び率等も考える)などわかりやすい指標がある。
教員が生徒を評価するのは簡単なことなの?

もっといい評価方法はあるのだが、
特許取得中なのでここに書くわけにはいかないな。
326実習生さん:05/03/04 01:14:42 ID:wYpa/Aqd
>>322
もう既に試験的導入は始まっているw
2006年以降は本格導入だ。
いつまで言ってんだ?

そんなこと言ってたら、諸々の試験だって熱意や知識をどう評価してるって
言うんだ?決められた時間が過ぎても書くのを止めない奴を「熱意がある」と見なすか
そうではなく「ルールを破った者」として処理されるだろう?
要はある評価基準が出上がってしまえば、それにあわせるしか無くなるのだ。
それにあわせないで、「これは俺のやり方だ」とか言っても、

「どうかそれはご自分が学校でも何でも作っておやりになればいい」
「要らないよ。君とか」と言うことになるね。
327実習生さん:05/03/04 02:13:21 ID:2WOdKbnp
先生による生徒の評価


くどい → ねばり強い

http://www.kyo-sin.net/reframe.htm
http://www.kyo-sin.net/
http://www.kyo-sin.net/iraq.htm

教師なんてこの程度


328おめーらは白痴:05/03/04 18:41:37 ID:++TO4RkA
狂死を評価するのは簡単
ただ現場がそれをやろうとしないだけ
32900000:05/03/04 18:54:21 ID:HH03DNkm
>326・327
人の評価や受けを考えながら、真にいい教育が出来るか、疑問。
なりふりかまわず、生徒を善導することだけを考えてやるのが教育。
「これしたら、親や校長がどう思うかなあ。」とか考えながらできるものではない。
逆にいえば、急がしぶりをして仕事する先生もでかねない。
330デビル:05/03/04 18:57:27 ID:MLwRZyCq
328さん。なにをゆうか。受けを気にしなければ教師は、教育は出来ないぞ
331実習生さん:05/03/04 23:46:28 ID:RfWRz2Gp
>>329
逆だ、逆
むしろ周りを常に考えろ

なにふりかまわずやるなんて、結局独りよがりになるだけでいいことひとつもない。
それに善悪なんてものは人によって180度違うんだから。
33200000:05/03/05 06:01:56 ID:A5+AI2NB
>331
戦前のお国のために死ね・・・・。
とかの教育は、まさにそれだった。
全体や回りを考えたからのもの。
戦争はいけないと考えていた教育者も何もいえなかった。
その結果は、どうだった?
333実習生さん:05/03/05 06:12:11 ID:iAyCi5tr
>>332
話をすりかえるなw
33400000:05/03/05 06:54:16 ID:A5+AI2NB
じゃあわかりやすく。
子供のために「A」ということをしてあげよう。とおもっても、
周りの受けが「B」のほうが評価が高ければ、Bのほうをするのかい?
それってただの機械的教員だよ。
学習指導要領や、法律、もっと大きく言えば、憲法を守っての範囲なら、
教育の方法・手法はその教員の善意に基づいてやるもの。
人の目顔を気にして、教育は出来ないと思う。
「これしたら、いい評価されるかなあ?」じゃあできない。

335実習生さん:05/03/05 07:06:23 ID:8SOlMw0/
>>334
大抵の場合において
(その時点で)子供のためになるもの=周りの受けがいいもの
なのだが。
そして、それは刻一刻と変化するわけで
違うかね?

他人が評価しないと、人間ってバカだから独りよがりになるだけでいいことひとつもないよ。


それにお忘れでしょうが、教育者といえども所詮は地方公務員or契約社員でございます
何かしらで客観的な評価しなければいけないんですよ、普通は。
で、直接のお客から聞くのが評価の常套手段なわけでして。
336実習生さん:05/03/05 07:10:06 ID:8SOlMw0/
ああ、あと、

>>332
国家間戦争はいうなれば国を動かすことができる権力者一人でできるんですよ。
正直教育者が束になったところ当時の法制上どうしようもない上に、
公務員には自治体に対して労働契約が存在する。
この状況で逆に何ができますか?
33700000:05/03/05 07:17:37 ID:A5+AI2NB
その発想は、お客の評価か正しいものと仮定しての話でしょう?

派手さはなくてもいい教育してる教員が正しく評価されるかどうかは疑問。

教育が、うけねらいの、スタンドプレーになる危険性がある。

おばたりあんの、ヨン様の評価ぶりなどを見ていて大いに不安。

338実習生さん:05/03/05 10:08:35 ID:Xnye0xFZ
「教師」に職業上の「自由裁量」の部分を与えすぎている。

今までがそうだから、教師ってそう言うものだと思いこんでいるだけだ。

故に勘違いが生じる。権利と義務とをはき違えているイイ見本だな

ようやく外部からの圧力(これが教員世界に自浄能力のない証左)によって、評価制諸々と

やっと「世間知らず」から脱皮できる機会なのに、ソレさえまともに受け入れないで

「引きこもり」と同じように「自分たちの世界を変えないでぇ〜」と必死にもがいているだけだ。

いろんなスレで見かける「教師マンセー」の書き込みに説得力が無いのは

端に「嫌み言い」になっていて、それこそビジョンのかけらもないところにある。

一体どうするのだ?今後の財政難。少子化。国力。経済状態。etc

立場を守りたいばかりで「先行きが分からないから現状を…」というのは思考閉塞状態だ。
33900000:05/03/05 11:49:47 ID:A5+AI2NB
あなたは、自由裁量になっていたらだめになるという前提と先入観で話してませんか。

私は、統制・管理・圧力では、いい教育にならないという観点で話しています。
自由なら怠けるとか言うようなこととは別な次元の話です。

力いっぱいやるというようなことは、教員に関わらずどんな仕事でも当然のことですよ。

それと一部の変な教員がいたとしても、それを全体に広げて一般化して論議されるのは、
論議として正しくない。
340実習生さん:05/03/05 12:32:35 ID:Xnye0xFZ
>あなたは、自由裁量になっていたらだめになるという前提と先入観で話してませんか

問題は自由裁量を与えすぎてしまっている点とそれを自分たちの都合のよい解釈とやり方で
なめた仕事量しかしない連中が生み出される点にある。自由は大切だが「個人レベル」の話でなく
「職業」という個を抑えて、状況に合わせたり、一定の価値観やノルマにあわせなければならない事が
多い「場」においても、それを持ち出すからダメなのだ。それも自由裁量が生み出した弊害と言える。
児童・生徒に与える「自由」とおなじレベル、質のものを教員が維持したり、保持する必要も無いわけだが。
いや、換言すれば、教師は教師という職域に於いて社会人の面を持つわけだから、個人レベルの自由を
露骨に出すことはおかしいな。公務員なら「公共への奉仕制」と言う面も持つから本来、自由はかなり制限されて然るべき。

>力いっぱいやるというようなことは、教員に関わらずどんな仕事でも当然のことですよ
性善説を力説しすぎw あなたの身の回りを見渡してみると良い。
必ずしもそう言うことを言える状況ではないはずだ。保全を図るためにそう言わざるを得ないか…
長く教員やれば、それだけ見えて来るものも多いだろう。

>それと一部の変な教員がいたとしても、それを全体に広げて一般化して論議されるのは、
 論議として正しくない

変な教員が出現する。このことを言ったつもりはないがw
まあ確かにそういう問題も大きいな
大元の教員制度がダメだからこういう話になる。

昨今では教員の不祥事は笑って済ませられるほどの数ではないしね。
決して小さいことでは無いはずだ。



341実習生さん:05/03/05 12:59:38 ID:8oIx9z25
都合よく働かせるために自由裁量にしたのにそれがアダになったなあ。
大体、定時で切り上げられる仕事量じゃないんだからね・・・
がんばって「労働モデル」を作って普通の仕事みたいにしちゃえば質はある程度
均一化できる(下のケツ叩き、上の頭打ち)。モチロン今より「聖職」ではなくなる。

でもね、それより「学級」に他人の目(確かで専門性のある)を入れる方が早いと思うし、効果も高いと思う。
今のように無評価・野放図・身勝手の通じるままじゃいけない。
フィンランド騒いでるけど、少ない人数を見てるだけじゃなくて、「2人以上」で
授業してるのも効果やハリにつながっているんだと思うね
342実習生さん:05/03/05 13:06:50 ID:Xnye0xFZ
>>337
の意見も自由裁量による弊害
価値観の多様化を児童・生徒と同レベルで自分たちにも当てはめている。
うけねらいもできないようなのが。
「自分のやり方」を誰からも評価、是正されなくても給料をもらえるなんて…
そんなに「自分のやり方」を通したければ、「どうかご自分で学校でもなんでも
作っておやりなさい」と言いたいねw
34300000:05/03/05 15:27:45 ID:A5+AI2NB
じゃあ「このように教育しなさい。」と、言われてそのような教育を受け売り・伝達
するのが、教員の役割でしょうか?だとしたら、教員は要らない。TVビデオかコンピュター
にでも、教育させればいい。
教育は、山に登るようなもので頂上(目標)は一つであっても、登る道はいろいろある。
教育を評価・統制・制限すれば、右向け右で、表面上は良くなったように見えるかもし
れないけれど、その裏で、教員個人も自己規制するようになり、創意工夫しなくなり
上意下達になる。あえて極論していえば、北朝鮮みたいな統制国家になる。
民主主義は、(中でも教育は、)時間がかかる能率の悪いものだからこそいい。
仮に悪いやり方の教育が存在しても、長い年月の間での、反面教師にすればいい。
教育には、自由な土壌が不可欠。




344実習生さん:05/03/05 21:02:13 ID:Xnye0xFZ
>>343
わからないかな〜?
だから、その「自由」の範疇の問題
どの様にやっても頂上が一つなら、そのやりようで云々言ってるのではない。
拡大解釈宜しく、なんでもかんでも「自由」という錦の御旗で身勝手な振る舞いを
しでかす事への警鐘として言っているのだよ。
あなたの言ってるのも所詮、今までの踏襲にしか過ぎない。
自分が何らかの見解を持っているわけでは無さそうだし。
そもそも、あなたのいう教育というものがどういうものなのか?
お聞かせ願いたいものだ。
345実習生さん:05/03/05 21:11:07 ID:Xnye0xFZ
結局、外からの評価もまともに受け入れないようでは昔で言う「学級王国」「お山の大将」「世間知らず」
の殻は脱皮できない。あれやこれやと環境の変化に難癖つけても、お望みの教育がしたければ
公務員でなく自分で学校でも塾でも何でも作っておやりなさい。と言うことだ。

その勇気・覚悟はあって「自由」とか言ってるのかい?
34600000:05/03/06 00:00:34 ID:A5+AI2NB
私の言う自由な教育環境というは
例えば、何か間違った事をしている生徒がいたとしよう。
A,ある先生は、すぐ厳しく注意して、その生徒に、心では理解させていないが
  表面上その間違った事をすぐにやめさせた。
B.ある先生は、その生徒をやさしくサポートしながら、心から解きほぐして、
  抱え込み、生徒の人生の中で長期間かけてやめさせるようにした。

どちらにも、教育としての価値の考え方、見方は、公平にあるはず。

しかし、もし、教員が保護者や校長の評価や、周りの目を気にするようになったら、
Aタイプの即効果の出る教育方法に偏るようになるだろう。

Bタイプの「私は長い目で見た教育をしているのです。」という教員は、
効果がなかなか出ないし見えないから、評価は低くなるだろう。

例えば、北朝鮮の軍隊の行進は規律があって、きれいにみえる。
しかし、本質的には兵士達は喜んで行進しているのだろうか。
厳しい統制に内心おびえて行進しているのかもしれない。

日本の自衛隊の行進は、強制でなく本人達が本当に心から自分達の
必要感から、規律を持って行進しているとしたらどちらが本当の教育として
りっぱなのだろうか。

ちょっといいたいこと理解するのむずかしいかな?
347実習生さん:05/03/06 00:33:17 ID:KaWykdPp
>>346
>A,ある先生は、すぐ厳しく注意して、その生徒に、心では理解させていないが
>  表面上その間違った事をすぐにやめさせた。
>B.ある先生は、その生徒をやさしくサポートしながら、心から解きほぐして、
>  抱え込み、生徒の人生の中で長期間かけてやめさせるようにした。

なんだか、Aに対してあからさまに悪意のある書き方だな。
即効性があるなら、とりあえずAのやり方をやるのが当然だし、先生の
職務だろ。
その後で生徒の状態を見てケアするかどうか判断すれば良い。
すべての生徒が
>やさしくサポートしながら、心から解きほぐして
こんなことを必要としている訳ではあるまいに。注意されれば
ちゃんと自己反省をする生徒だってたくさんいるはず。
全部の生徒にBの対応をするなんて、事実上不可能だろ。
あんたの意見は、正論のように見えて机上の空論にすぎないし、
実は生徒の自浄能力を馬鹿にしてるんじゃないか?
34800000:05/03/06 00:49:17 ID:DajfpZ00
いろいろな指導があるということ。
どちらがいいとはいっていない。
タバコすっている生徒がいて、
A タバコを、叩き落して、「おまえばかか。」で指導する先生もいていい。
B「そうか君はタバコすいたいんだね。」から入る先生もいていい。

評価を気にしたら、A>Bになってしまう。
わからないかなあ。
349実習生さん:05/03/06 00:55:45 ID:nYi6qX+T
>>348
必ずそうなるとは限らないだろうが

多人数が評価するんだから、普遍性と同時に多様性もあるの。
350実習生さん:05/03/06 07:07:37 ID:uclYBvlF
>>348
あのね、他人「評価」は気にするとか言う程度のもんじゃないし、普遍的なものでもない。
他人の風評を異常に気にする公務員体質ならではの発想だけど「他人の個人的な評価」より「結果」を
気にする方が仕事に対する姿勢としては望ましい。発想としては逆なのね。
「結果」の「評価」が曖昧に複合的にしかなされない今の「閉鎖学級」状態では思考の傾向としてなりがちだけど
あまり尋常な感じではないよ。やはり、複数作業にしてダイレクトにより公明正大に学級運営を
行ってもらいたい。近頃の人間で「一人で仕事を迷わずやりきる精神力」を
求めるのが民間であれ公であれ無理だとは思う。
35100000:05/03/06 08:05:35 ID:DajfpZ00
>350
あなたは、もしかして、小学校の学級経営にのみ限定して話していませんか?
中学校、高校では、ずっと以前から共同作業ですよ。
352実習生さん:05/03/06 09:11:18 ID:bkENzkb3
[00000]氏は「方法論」ばかりに終始して、「評価」のもっとも基本的な部分
つまり、「結果を鑑みる」部分が希薄ですね。

方法論にこだわりを見せ、頂上にいたる道のりをアレコレ言うんじゃなく、
それによってどんな「目標」を達成するのか?という視点が抜け落ち、
「達成」できたかどうか、という一番大切な部分が抜け落ちていてはお話にならない。
A,Bそれぞれのやり方でやって、結果が一定期間で出来るのならどちらでもいいわけです。
評価者はそう言うところは関係ないわけです。
キャラクターにもより、人格的な部分もふまえ、尚かつ、共通目標を達成するために
適性に教員評価を下さなければ、「ヤルにはやりましたが、あの子はどうにもね〜」とか
言ってお茶を濁し、他の教師がやれば上手くいくというような非常に曖昧な教育結果内容になってしまう。
353実習生さん:05/03/06 09:31:37 ID:9q0Mz4EF
>>348
何がいいたいんだ?

あなたはA>BではなくB>Aにして欲しいのか?

どちらであれ、それは評価する主体が決めるものだよね。

評価しなきゃ始まらないのだよ。評価結果に対して意見があるなら
それ相応の手段で自分なりの主張をすることだってできるだろう。
子供じゃないのだから。

まずは「評価して」「評価されて」、そこからスタートだろう。
35400000:05/03/06 10:39:36 ID:DajfpZ00
評価はある時点を区切っての教育の効果・結果でやるものだから、
即効性のある教育・Aをしている教員は、評価されるが、
遅効性の教育・Bをしている教員は、なにもやっていない教員と同じにしか評価されない危険性がある。
よって、Aのほうをやらざるを得なくなり、教育の自由が制限されます。
355実習生さん:05/03/06 10:47:00 ID:bkENzkb3
>>354
その「教育の自由」とやらが、効果の無いものに対しても、その一言で片づけられて
成果の上がらないことをやる事への促しになる恐れを言っているんじゃないですか。

つまり、自己満足への限りない回帰へと繋がるわけです。

35600000:05/03/06 10:54:25 ID:DajfpZ00
いや、評価があいまいな事が、一定数のやる気のない教員の温床となるという問題よりも、
評価する事での、大部分のやる気のある教員への、足かせとなる弊害のほうが大きな問題。
357実習生さん:05/03/06 11:01:23 ID:bkENzkb3
>>356
意味が分かりません。
それは「甘え」です。社会人、職業人のスタンスではない。

だれがやってもある一定の成果が出ることを技術といい、その成果が制限の中で
一定枠を越える技術に至ったものを専門性と呼ぶと定義しましょう。
すると、だれがやってもまちまちな教育結果を期するだけなら、
教員は専門職では「無い」ことになるわけです。
教育の自由(その言葉を受け取るとするならば)とはそういう曖昧なものでは無いはずです。
それは職業であるところに帰着します。
すでに出ていますが教員の自由と児童生徒の自由とは全く違うモノなのです。
ひとまとめに教育の自由と言っていますが、主体と客体の自由は区別しなければならない。ということです。
358実習生さん:05/03/06 11:11:47 ID:bkENzkb3
>357
訂正
>教育の自由(その言葉を受け取るとするならば)とはそういう曖昧なものでは無いはずです。
→教育の自由(その言葉を受け取るとするならば)とはそういう曖昧なものが土台では無いはずです
35900000:05/03/06 11:22:48 ID:DajfpZ00
自動車の営業マンが、一定期間での販売台数で評価されるのは当然。
なぜなら、目標が、自動車のより多くの販売台数だから。

しかし教育は、一定の期間で評価されるものではないはず。
その児童・生徒が大人になった時初めて解り生きてくる教育もある。
それなのに、少し幼稚だが解りやすくするためにあえて例示すると、
例えば、校内で3月15日におきた生徒の喫煙事件を、
評価のある3月31日までに解決できなければ、評価しないというのでは
評価されたい教員の取るべき教育行動は、即効性のある方法だけに制限されるだろう。
それが、怖いのです。


360実習生さん:05/03/06 11:58:25 ID:bkENzkb3
>>399
しかし教育は、一定の期間で評価されるものではないはず。

これは児童・生徒のことです。児童生徒が変るには環境変数が相乗的に作用するから
何も学校の教師だけの影響ではない。喫煙事件の件ですが、何を持って解決とするのでしょう?
そういうところは教員の「評価基準」に当てはめようが無いじゃないですか。
増して、起きた懸案への解決に心血を注いだ様子や報告、事後の措置のやりようは見えますが
その子の環境全部を一人の教師に覆い被せるような評価基準では無いでしょう。

要は「客観性」と「妥当性」です。評価基準にはそれしか持って来れない。
児童・生徒の成績をつけるときでもそうでしょう?
何もかも引っくるめて言い募るより、もっと視点を変えて「本当に子どもたちのため」に
なるような方策をあなた自身が一考してみたら如何ですか?
361実習生さん:05/03/06 12:08:56 ID:bkENzkb3
>>399
続きですみません。
さらに言えば、教育は、一定の期間で評価されるものではないはず
ですが、教員は一定の期間で評価されなくてはならない。
それが、どの世界であろうと仕事をするものの社会のルールです。
でなければ、入学試験も管理職の登用試験も皆「無」に帰してしまう。
今までは「教育の自由」を拡大解釈して、「教員の自由」と書き換えられていたわけですが
ここに来てようやくソレが可笑しいと言うことになったわけです。
なぜなら、説明責任、結果責任、過程責任といった「責任」が伴うわけですから。

36200000:05/03/06 12:20:54 ID:DajfpZ00
児童・生徒を、人間としてどのように成長させたかが、教員の評価でしょう?

それは、何度も言うが、一定期間のものではない。

勉強でも、糞暗記させてテストでいい点数取らせたことだけが教員の評価ではない。
その教科に興味を持たせて好きにさせて、結果、将来の大学での研究者になるようにした。
結果、そういった関係の職業につくようにした。これも教員の評価に値するものでしょう。

そこまで予見して評価できる人がいるとすれば、その人は「神」だろう。
363実習生さん:05/03/06 12:35:13 ID:bkENzkb3
>>362
>児童・生徒を、人間としてどのように成長させたかが、教員の評価でしょう?
 それは、何度も言うが、一定期間のものではない。

そう言うことを言っていたら、教師のせいで悪い方向へ転がっていっても
同等の理屈が成り立つはずです。

子どもたちがどの程度伸びるものかについても、それぞれの教師で見解が違ってきて
統一性がはかれません。教科に関しては担任及び主任、教頭が評価達成目標を
学年当初作成し、それに向けて教員が鋭意努力し、結果を鑑みて校長が判断する程度のもので良いでしょう。
年3回程度のフィードバックを行い、適正処遇を施し、その到達目標の達成率で教科分野の大元の評価とするべきです。
自己責任という意味でも必要ですね。あとそれに保護者や児童・生徒の授業評価、模擬授業による
相互評価も入れると良いと思われます。何でも「だめ」と言わず、ご自分の意見はありませんか?
36400000:05/03/06 12:52:44 ID:DajfpZ00
そうですよ。
将来悪い方向へ転がったら、それに対しても、
教員はもちろん何らかの責任を感じますよ。
あなたは、学年で関わっている間だけの評価でいいから責任ないよ、とでも言うのですか?
まあ学年当初の目標を立ててその達成率を3回みるという程度でいい、短期間の評価だから、
そうなのでしょうね。卒業したら、もう関係ないのでしょうね。
教育活動は、そんな、単純な事ではないと思う。
なぜなら、生徒が、ノーベル賞取っても、反対に殺人しても、学生時代の担任とかが
良くも悪くもTVでインタビューされているじゃないですか。
教員の評価とはそういう長いスパンのものですよ。
365実習生さん:05/03/06 13:11:57 ID:bkENzkb3
>>364
意味が分かりません。子どもが変るのは環境変数が大きいと言いましたよね。
環境とは生活圏範囲全てです。学校だけではありませんよ。
仕事上の教員評価の話と子どもが伸びるための諸条件の話と混合していませんか
曲解しているようですが、まあ教員について話しておきます。
子どもが将来伸びることは自分の受け持ったときはそれほどの成績でもなく期待も
かけていなかったが、先々に受け持たれた担任によって激変すること有るわけです。
素晴らしく良い方向にね。成績も生活も。

わずか一年間でも伸ばせることができる教師はそれを達成でき、できない教師は
「それも有りかな」とか言う曖昧なことでは責任を果たしている事にはなりません。

成り行きに任せるような教育は教育では無いし、教育者の取るスタンスでもない。
その時にどれだけ一生懸命にやったかを仕事を持つ専門職として評価しなければ
そう言った無責任がのさばることになる。その無責任を無くすための評価なのです。


36600000:05/03/06 13:23:43 ID:DajfpZ00
大いに関係あることをいっていますよ。貴方の評価の事より大きなことをいっています。
貴方は、狭義にいうところの、教員としての自己評価の必要性を言いたいのでしょう。
わたしは、1年では、測れないといっているのです。
1年間の終わりの3月に成果になっているかどうかでは、解らないのです。
無責任でもなんでもありません。他人に責任転嫁してもいません。
今までの、00000の記述をみていただければわかるはずです。
367実習生さん:05/03/06 13:26:15 ID:bkENzkb3
ですから、一年で分からないのは

「子どもの成長の有り様」で

教員の仕事ぶりのことでは無いわけです。

それを結びつけているから話がおかしいんですよ。
368実習生さん:05/03/06 13:26:19 ID:xinqQuVq
>さらに言えば、教育は、一定の期間で評価されるものではないはず
(^∀^)プゲラ
じゃあ通知表なんて付けられないねw
369実習生さん:05/03/06 13:40:30 ID:bkENzkb3
さらに言えば、
教師の仕事ぶりは一年で分かりますよ。また、判断できなければなりません。
何度も言いますが、それが「職業」だからです。報酬や待遇に値するかどうかです。

分からなければ教委も教師も責任を果たしていることにはならないわけです。
何事も日々の積み重ねが大切なわけで、今まで子どもを伸ばせなかった教師が
感謝されることもないし、子どもに良い影響を与えられるわけがないでしょう。

もし、そう言う事例があったとしたら、どこかが間違っていると言わざるを得ません。
何故なら、「職業」「専門職」として立脚する要素がどこにもないわけですから。
教師が近所のいい人で良いはずがありません。
(毎朝ご近所掃除をするご近所の良い人だって何らかの影響を子どもたちに与えるかも知れませんが)
37000000:05/03/06 13:50:05 ID:DajfpZ00
>367
貴方の言いたい事は、わかります。
しかし「子供の成長の有様」がよければ、教員の評価も
「ああ、やっぱり、私の教育方針は、まちがってなかったんだ。」と
自己評価も他人の私の評価もあげていいでしょうし、結果として上がるでしょう。。
もちろん貴方の言うように、そうなったのは、私の教育がすべてではなく、
彼の生活範囲すべてが、かかわっていますよね。
私が全てしたとかの傲慢さは、ないですよ。
逆に、将来、彼が、殺人したら、私のした教育の評価も下がるでしょうし、私が自分から下げます。。
「教員の仕事ぶり」と「子供の成長の有様」結びつくと思います。
371実習生さん:05/03/06 13:58:57 ID:bkENzkb3
法律は有る一定の過去に遡って立件できない。とされています。
教育と法律は関係ないですが、あなたの言っていることは唯の過ぎた事への感想です。

そう思うならそうなされば良い。それだけのこと。
ただ、あなたのように「昔の生徒がこうなったのは自分の責任だ」という覚悟で
教師を続けているわけではない者もたくさんいることでしょう。問題はそういう人たちです。
やたらと報酬に執着を見せたり、権威に固執する一部の教師(であってほしいが)には
それは望むべくもないでしょうね。また、実際現場でもあなたのような熱意で働かない人たちは
はっきり言って国としてはお荷物なのです。そのための評価ですね。
372実習生さん:05/03/06 14:08:10 ID:nYi6qX+T
>>370
うん、君の言っていることはアレかね、
教え子に対して責任を持つ
ということかね

図々しい

教師がかかわれるのなんてせいぜい最大で6年でしかない、
24時間べったりついていたとして平均余命の1/12だ。
平均的な長さで正確に計測した場合1/2000程度も行けばせいぜいだろう
その短い期間でそいつの人生に対して何ができるというのだ。
私たちが"職務として"為すべき事は自分の持つ知識を提供することであり、
人生の手助けをすることではない。
373実習生さん:05/03/06 14:23:03 ID:nYi6qX+T
>>371
権威主義だろうが、拝金主義だろうが、仕事さえきっちりしてくれれば問題ない。


上でも書いたけど
「教え子の人生をしょってたつ」系理論は一人の人間として図々しい。
影響を与えることは確かにできるから、もちろんそれに対する反省は必要だけれど、
そんな覚悟でぴりぴりされてもどうしようもない。
37400000:05/03/06 14:25:35 ID:DajfpZ00
一定の短期間での教員の自己評価・他人の評価を、結果出そうと、欲すれば、
あせりもあり、その手法が、限られたものになるのではないか。

勉強でも生徒指導でも児童・生徒にバーンと厳しくやれば、安易に一定の成果が出る。
それでもって、目標達成とし、自己評価をあげ、よかれとすれば、
教育の評価として大きな誤りとなると思う。

なまける教員を、どうするかは、別途の方法で考えるべき。
評価で、教育全体を、一定期間で成果を測るようなこと、
がんじがらめにしてやるようなことではないと思う。
375実習生さん:05/03/06 14:34:47 ID:bkENzkb3
>>374
客観性、妥当性を踏まえるなら「評価制」でしか方法は今のところ無い。
評価内容は順次変えていく必要はあるだろう。

>一定の短期間での教員の自己評価・他人の評価を、結果出そうと、欲すれば、
 あせりもあり、その手法が、限られたものになるのではないか。

教員の立場からだとそういう事になるだろうが、一般人にはそういう事は関係無いものだ。
一年で成長結果が見えない教師、或いは下降してしまうような教師をどうするのかと言った問題の方が
よほど大きい問題であるのだよ。
そういうのたりとした危惧よりも、もっと教育(界)の核心部分の早急にどうにかしなければならぬ問題への
危惧のほうが必要だね。


37600000:05/03/06 14:34:54 ID:DajfpZ00
子供の人生に関われる事は大いにあると思うよ。
ラグビーの「泣き虫先生」00先生、みたいな。
私達自身にも尊敬する学生時代の先生・指導者いませんか?
いない人、また、知識の切り売りでいいのだと言い切る人は
教員として少し悲しいです。
377実習生さん:05/03/06 14:36:24 ID:rkK8hak0
OO0OO氏の言っていることだと、この前の17歳が学校の先生や職員を切りつけた
ことなどはどうなるのかね?かつての担任が自分の教育実践が良くなかったとして
責任を取る必要があるのかね?
378実習生さん:05/03/06 14:37:21 ID:bkENzkb3
>>373
>権威主義だろうが、拝金主義だろうが、仕事さえきっちりしてくれれば問題ない。

いろいろ意見有るね。
俺的にはこれはどうにもね〜イカンと思うんだけど。
言ってることは分かる。
379実習生さん:05/03/06 18:13:06 ID:uILwvLcl
>>377
訳のわからん責任論は駄々流しのTVの影響だと思う。大多数の下層民にレベル合わせた(誰でも見れる)
モラル・知識・見識で番組作って、まともなモノになる訳がない。
「極少数のカス親のカスガキが常軌を逸した犯罪を犯しました」

A・「未成年であり親の問題でしょう」→カス親、現実直視に耐えられずチャンネル変える
B・「学校に問題があったのでしょう」→他人に対する要求。威高々、気分良く
  日ごろの鬱憤も込めて吠える。他人事に安心して見ていられる。

視聴率はBの方が高くなるわなあ。「メディアの公共性」とか騒ぐけど、モラルをガンガン下げて
衆愚政治にして舵をマトモに働かなくしたのはモロ、メディアだろうが。
ある3大新聞の元編集長と話す機会があったが、概ねTVの論調が低いのは
製作サイドも判っている事で「気にするな」と言っていた。
380実習生さん:05/03/07 02:41:28 ID:8cB/5Zl5
>>374
一般公務員にも短期/中期/長期目標と達成期限の長さが違う目標があるの知ってるか?
評定も1/3/6/12と少なくとも4段階以上あるの知ってる?
ものによっては24/36/60ヶ月なんて評定もある。

>>376
まあ、"おごり"だな。
教育者である前に一人の人間であるんだから謙虚に行かなきゃ。
そりゃ影響は与えられるよ、距離がそれなりに近いんだから。
ただ、それを持って自分の成果だと思うのは単なるおごり。

尊敬できる人はいるけど、尊敬されようとは思わない。
単なる一人の人間でしかないのだから。


>>378
上からしてみればにんじんぶら下げておけばちゃんとまっすぐ走るだけ、
自分の信念を曲げない奴よりよっぽど操りやすい。
381実習生さん:05/03/08 00:20:30 ID:u/N7ETlw
あげ
382実習生さん:05/03/09 15:23:38 ID:Kq32pOok
教員評価の主体が教委だけじゃ、自分たちの権益を守ることしか頭に無くて、
なまくらな内容になるだろうね。
山口や大分などの組合の強いところは先手を打って「こういう風にやります」とか
教委がボンクラな試案を出しているけど、「それ以上」はしない、ていうか、
「見せかけ」で市民騙しみたいなものが多い。
試案の作成にも組合幹部が関与してるし。
383実習生さん:05/03/09 18:46:53 ID:QuEQ4Sdm
評価がしなければ、教員がしごとしない、怠けるという発想がおかしい。
384実習生さん:05/03/09 18:56:31 ID:QuEQ4Sdm
例えば、

スーパーで万引きしそうなやつがいるから店員がさせないようについて回る。
これはわかる。

しかし真面目に買い物しているお客である(あなた)にまで店員がついてきたら、
あなたは、いい気持ちで買い物できますか?
いやでしょう。

これと同じで、怠けている教員はそれなりに対応し指導してあげればいいが、
真面目にやっている大部分の教員には、いい気はしない。

全体に、じゅっぱ一からげに評価を導入するのは疑問。
385実習生さん:05/03/09 21:14:52 ID:tjBrt25y
>>383-384
いや、仕事というのはだね、結果に対する評価があるから仕事としての形が成立するのよ。
結果に対する評価がなければ、それは単なる遊びと変わらない。


生徒に内申書/通知表付けるのと一緒なのに、それがわからないというのは不思議で仕方ない。
生徒はアレで結構人生が変わっちゃうのにね。
386実習生さん:05/03/09 21:18:56 ID:tjBrt25y
あと、評価しなければ、人間はだらけるよ。
ほかの業種でも、それは同じ。

公務員だから職場がなくなってないだけ。
民間企業だったらとっくに倒産しているよ。
387実習生さん:05/03/09 22:24:24 ID:Kq32pOok
>>383
激しく意味不明 こどもじゃないんだから。
そんな理屈通りませんよ。
>>384
同じく意味不明
その例えで言うなら、自分勝手な手法で売りつけ、営業成績が上がらない
店員を雇用主が雇い続けるかという視点だろ。
388実習生さん:05/03/09 23:22:19 ID:GEJF+XVD
早い話、教員の待遇を下げたいということだね。
倒産寸前の町工場か、高校生のアルバイト程度になれば満足かね。
仮に、それが実現したら、次はどうしたいのかい?
389実習生さん:05/03/09 23:29:16 ID:GEJF+XVD
プリオンたっぷり含んだ牛肉や、腐りきった卵で、安全で旨いすき焼きを
作れるやつはいるかい?
劣悪な品質の原材料しか仕入れられない店は潰れるだろう。
公立だから、税金で面倒を見られるんだよ。
おまえら能なし自己中クソガキどものために公立学校に多額の費用を
投入することは、はっきり言って税金の無駄遣い!
平均よりアホは学校へ行くな。つまり、学校を半分に減らせ。
390実習生さん:05/03/10 00:25:31 ID:HijnsLgs
( ̄_ ̄ )。o0○(結果ってなんだろう)
391実習生さん:05/03/10 00:31:52 ID:4DMIzqHW
>>387
いや、>>385-386が意味不明となると...違う次元の住民?

現状だと、まさに自分勝手な手法で商品売りつけているのと変わらないぞ。そしてそれで満足している。

客から評価されない仕事って何よ?
金をもらうんであれば自由業でもありえんぞ、そんな状況。
392実習生さん:05/03/10 00:34:21 ID:4DMIzqHW
>>390
評価単位での業績だな

教師であるなら、一般公務員の勤務評定+担当した生徒の成績、アンケートなどから分析できる。
393実習生さん:05/03/10 00:40:09 ID:4DMIzqHW
ちなみに、普通は一概に評価といっても柔軟に評価基準を変えると思うのだが
上位校と底辺校では元々の差があるんだし。

ちなみに厚生労働省の職業訓練所では
アンケートによる講師/委託訓練所の評定制度が既に実施されている。
394実習生さん:05/03/10 06:49:08 ID:ASpZ0Bv7
384の例は、
お客側が先生側としてのたとえだよ。店員が評価する側の人。
悪い働きの先生には、注意(評価)が必要。
善良ながんばっている先生には、いらない。
文意くらい読もう。
395実習生さん:05/03/11 00:41:59 ID:iEgvjoSK
>>394
客が監視されるのは当たり前だから
善良な客であってもね
39600000:05/03/11 20:10:29 ID:lGklZStE
監視するのは挙動不審のお客だけでいい。
普通のお客は、そのお客の良心に任せる。
397実習生さん:05/03/11 20:46:22 ID:uZu9gn9C
>>384
>これと同じで、怠けている教員はそれなりに対応し指導してあげればいいが、
>真面目にやっている大部分の教員には、いい気はしない。

世の中には、怠けている教員と真面目にやっている教員しかいないのか?
だろうか?
真面目にやって成果も上げている教員とか、真面目にやっているが
なかなか結果がでない教員とか、めちゃくちゃ不真面目で周りに
悪影響を与えている教員とか、いろんなタイプの奴がいるだろ?
それぞれに評価は変えるべき。
なんでそんな単純な2言論で物事を割り切れるんだ?
398実習生さん:05/03/11 21:11:11 ID:f+5mouPD
善良で頑張ってるからって生徒に好かれてるとは限らんしなぁ。
多分、生徒に対して何も注意しないで荒れるままに任せてる奴に、
高評価だすんじゃね?
誰が生徒自身の将来について考えてるかなんて、
学生やってる時分にはわからんだろ。
やるだけ仕方ないと思うんだがなぁ。
399実習生さん:05/03/12 01:15:22 ID:muQbxOA4
「頑張っている」という言葉にも、客観的な定義つけが必要。
職業として存在するのに報酬に値するかどうかの見極めが出来ていない。
自己満足型の悪い風習が生き延びている業界は元から絶たなきゃダメだ。
いつまで経っても、教育界が旧態依然としているのは内部の人間が追い込まれていないからだ。
つまり、危機感が無い世界な。そのせいで「居心地」がよく、評価導入にあれやこれやと難癖をつける。
400実習生さん:05/03/12 02:17:19 ID:3hcbUb11
>>398
「荒れてるのを放置すれば高評価」って思考停止も甚だしいんだけど。

荒れている状況がいやな奴の方が当然多いわけで、
そいつらは丸無視ですか?


このスレを見ていると、荒らしている奴以外が
いかに傍目から見たら空気的存在かが良くわかる。
現役教員がマジメにこの理由で反対しているなら、ちょいと不安になるな。
40100000:05/03/12 06:40:41 ID:BUmGiXO3
400さんへ
生徒の評価が正しいとは限らないということの1例ということでは。
402実習生さん:05/03/12 07:22:54 ID:3hcbUb11
>>401
なぜそうなるのですか?
"正しくない"可能性があるからダメなんですか?
それを考え始めると、従来の上司からの評定だって
"正しくない"可能性がありますからおかしいということになりますが。

アンケートによる多人数評価の利点のひとつに、
集計して得られる結果が単一の評価より"正しい確率が高い"というものがございます。
どの状況下でも、ある程度でパワーバランスが働きますから。
あと、アンケートを集計することによってここの意見のピックアップもできますね。

それに、あくまでも生徒からの評価はそれ以上でもそれ以下でもございません。
「生徒はこう思っている」というだけですよ。
そこから先の評定にどの程度加えるかはまた別の話でございましょう?
ただ、全く評定に加えないというのは私はおかしいと思いますがね。

サービス享受者からは一切ものをいってはいけないのですか?
40300000:05/03/12 07:40:12 ID:BUmGiXO3
わかりやすくいいましょう。
顔のいい先生が評価されます。
韓流ブーム。見たらわかるよ。
ペーヨンジュン様についていく人は多い。
林家ぺー様についていく人いない。笑
これが現実。

生徒は、先生の内面のいいとこは、見ていますよ。などの、建前論や、屁理屈言わないでね。
404実習生さん:05/03/12 08:04:00 ID:iQUUQ/dh
子供に都合の良い先生とかお笑いだな
40500000:05/03/12 08:52:22 ID:BUmGiXO3
生徒の評価がいいのは、
生徒に都合のいい教師。
その論拠は、
生徒の価値観と教師の価値観が違う、ということ。
たとえば、
・パンツが見えるほどスカート短くしてもいいように校則を変えたい生徒側。
・常識的な長さの範囲におさえたい、常識的教師側。
ここに、自由でいいじゃないかというあほな教師がいたら、生徒の評価が上がるよ。
だから生徒の人気取りみたいな教師評価導入は悪いもの。

406実習生さん:05/03/12 09:04:38 ID:muQbxOA4
教員評価が児童や生徒だけに限ってつけられるものじゃないし、
それは評価項目の一部としての導入だろ?
しかも、生徒の人気取りを悪者扱いするのもどうかな?
それさえ出来ないで、自分勝手な授業を行い、自己満足に浸るばかりの
教員でイイと言うわけかい?w
40700000:05/03/12 09:23:52 ID:BUmGiXO3
第三者の評価や、校長の評価も、同じことが言えます。
常識的教師がに良かれと思うことが、みんなの評価に現れるとは限らない。
常識的教師は、やりにくくなる。
悪く言えば、することがスタンドプレーになる。

もちろん、あほな教師は別途で評価指導するのは当然だ。
それまでしなくていいといってはいない。
408実習生さん:05/03/12 10:21:34 ID:muQbxOA4
あほな教師とそうでない教師との境界線をどうする?
その「常識的」ということの定義が曖昧だと言ってるんだよ。
それには全てに共通する「評価項目」をぶちあげて、トータルで評価し、
それに引っかかる教師に指導、それも改善しない場合は「罷免」させるべきだ。
断じて、配置転換などはやめるべきだ。教師は他部署で使い物にならない。
409実習生さん:05/03/12 10:26:39 ID:mof3ZmyV
>>405
しかし本当に単純な頭してるな。00000って、もしかして
教員じゃないか?w
先生への評価が、良い/悪いの○×しかないのかよ。
教え方に関する評価だって、板書が上手いかどうか、説明が
丁寧かどうか、適切な副教材をつかっているかどうか、など
評価の取り方もいろいろ考えられる。生活指導に対する評価も
しかり。評価を取る側だって、さまざまな可能性を考慮して
片寄った評価にならないよう工夫するものだ。00000は
実は評価なんかやったことがないのが、見え見え。

>>407
で、その「あほな教師」という評価は誰が下すんだ?
「あほな教師」という評価だけは、正確にだせるのか?w
41000000:05/03/12 10:47:09 ID:BUmGiXO3
討論会とかなら面と向かってはなすので詳しく言うが、
2ちゃんなので2分化してわかりやすくいっているだけ。
賢い人なら、言語以外のことも推し量れよ。



41100000:05/03/12 10:49:01 ID:BUmGiXO3
405のどこがちがう?
412実習生さん:05/03/12 11:34:06 ID:mof3ZmyV
おいおい、自分の表現力のなさを棚にあげて、読んでる人間に
「推し量れよ」かい。
自分に都合良く解釈して欲しいなら、それなりの表現をしろよ。
それができないなら、そもそも書き込む資格なし。

ところで、あんたは部下や他人をちゃんと手順を踏んで評価した
経験があるのか?
413実習生さん:05/03/12 12:37:09 ID:muQbxOA4
まっ、あれだな。「00000」氏は、この間から評価制憎しで叩いてばかりだな。
イイトコも見ろうや。まじめにやってる教員が不当に低い評価受けるなんて、普通に
考えればできないことだよ。その評価項目やチェック機能だって、公にされるだろうから
変なことはできないよ。もし、不当評価されたらそれこそ訴えて出ればいいこと。
しかし、おおよそ人の評価というのは余りはずれがないものだ。よほど酷い中傷が出回らない限りね。
414実習生さん:05/03/12 13:09:37 ID:r9FbWShY

教員の評価は必要ですね。
無いほうが不思議なくらいです。
教員が反対するのは、教育のためではなくて自分の都合だけのことですからね。
前のほうに顔がよければ評価が上がると書いてる方がいましたが、
極端なことを言えば、顔がよくてその教員の話に生徒が集中して、結果として
生徒の成績が上がれば、その教員の評価が高くて当然です。
反対意見は例外なく、教える側の都合を言っているに過ぎません。
道路公団や、郵政省民営化、大阪市と共通ですね、サービスする側の都合を優先
してしまっている、ということですね。
415実習生さん:05/03/12 13:34:42 ID:muQbxOA4
>>414
ですね。
生まれついてのものをとやかく言ってもしょうがない。
授業に引きつけられるには、それなりの要素があり、技術があるはず。
元々、容姿でいろいろ言ってる人は、そういうことしか頭にないから、
仕事の面で、自分を向上させる何か決定的なものに欠けている気がする
41600000:05/03/12 13:59:11 ID:BUmGiXO3
自分の都合だけでなら、わざわざこんな書き込みしませんよ。

教員がより良い教育をしたいと求める時に、評価はじゃまになる制度ということです。
仮に、百歩ゆずって、評価についてそう思う教員も少なからずいるのだと言うことは
事実としてご理解くださいね。
教育は、時間はかかっても自由な環境の中から、よいものが生まれるものです。
教員が怠けるとかのご批判とは、別次元の大切な事です。
417実習生さん:05/03/12 14:06:43 ID:r9FbWShY
>>416

それは違いますね。
教員が自分で思うところのよい教育をしたいときにじゃまになると言っているわけでしょ?
じゃまにならないように教育できる教員を育成するべきでしょう。
あくまでサービスを受ける側の都合で物事を考えないといけませんね。

>教育は、時間はかかっても自由な環境の中から、よいものが生まれるものです。
この話には全く関係ありませんね。

>教員が怠けるとかのご批判とは、別次元の大切な事です。
違います、同じ次元です。
41800000:05/03/12 16:35:16 ID:BUmGiXO3
じゃあ405の件は、どうですか?誰も答えてないですよ、
生徒の評価がいい教育したい教員のじゃまになっているじゃないですか!
41900000:05/03/12 16:52:26 ID:BUmGiXO3
>417
サービスを受ける側の評価や判断が、正しくない場合があることは、想定外か?
420実習生さん:05/03/12 17:58:31 ID:mof3ZmyV
>>418
405がまともな意見だと本気で思ってるのか?もう馬鹿を通り越して、
気違いの領域だな。
あのな、409でも言ったが、あんたの脳味噌は犬猫並みに単純。
生徒と教師の価値観が違う?
生徒の価値観は、世の中に1種類しかないのか?生徒全員が、パンツを
丸見えにしたい奴らばかりなのか?真面目に勉強したい生徒は一人も
いないのか?

はっきり言うが、なんでもかんでもステレオタイプに当てはめて、
単純に割り切ろうとするのは、頭の悪い証拠。
421実習生さん:05/03/12 18:21:32 ID:G6TXDwnd
>>418

>>405ですか。。。
どこがじゃまなんですか?
そういう教員(学校の指導方針に従わない教員)は他の部分で評価が下がるでしょう。
当たり前のことですよね。
このケースの何が問題なんですか?

>>419

あの、、、いかなる教育を望み、いかにその教育を実現するかは、サービスを受ける側、
つまりは、親、納税者、国民なんですけど。
なにか勘違いされてません?
422実習生さん:05/03/12 18:35:27 ID:G6TXDwnd
00000さん
やっぱり、あなた、教員の都合だけを考えてらっしゃるんじゃありません?

内部の考え方だけが重視されて動くシステムは腐敗します。
今、問題になってる、公システムと同じ思考現象が、やはり同じ公である学校
でも例外じゃないということでしょうね。
423おめーらは白痴:05/03/12 19:06:34 ID:umtU0u9M
結局狂死は
他人(生徒)を評価しても、
自分が評価されるのは許せないわけだろ?

教師の得意の屁理屈さ
424実習生さん:05/03/12 19:23:27 ID:Jr2vb+GJ
>>423
大人が大人を評価するなら話はわかる。大人は分別も常識も責任も、
ある程度は、わきまえているからだ。

だが、大人を子供が評価するのは間違いである。
子供は、未熟であり、常識も怪しく、責任も無いからだ。
425実習生さん:05/03/12 19:27:39 ID:6u5QHe+T
先進国で生徒による教師の評価がないのは日本ぐらいですね。
「教師の容姿によって評価が変わる」なんて言っている教師は
自分が生徒を容姿で差別しているから、自分もそうされるかも
しれないと思っているだけでしょう。
私が学生のときは、顔が悪くても、人間性が
すぐれていて、授業も面白くてわかりやすい先生は人気があったものですが。
426実習生さん:05/03/12 19:29:02 ID:6u5QHe+T
生徒からのフィードバックなしにどうやって自分の授業を改善するんでしょうね?
生徒による評価に反対している先生なんて、研究授業を避けるような先生ばかりだし、
もう、自分の授業を改善する機会なんて皆無なんじゃないでしょうか?
42700000:05/03/12 19:30:24 ID:BUmGiXO3
まことにごぶれいながら、
最後は、きちがい、ばか、狂死、屁理屈とかでしか、人の意見を
押さえつけられないのですね。
こころあるひとなら、そういうことばはつかわないはずですね。
私は、真摯にいい教育のありようを求めようとしているのに。
寂しい事です。
428実習生さん:05/03/12 19:35:15 ID:mof3ZmyV
やれやれ、反論できずに逃げたかw
429実習生さん:05/03/12 19:37:23 ID:aLdulIdN
人気と成績が比例してれば問題無し、
テスト作成は外部の業者テスト。

評価制度導入できないなら、大学みたいに授業選ばせろ。
430実習生さん:05/03/12 19:39:08 ID:Tv2dTd9A
>>424
評価されないものには責任も無い。
つまりは、教職というのは責任の無い仕事だな。

>>427
言葉づかいが気になるなら、ここに来ないほうがいいだろう。
ここは、教室でも会議室でもないし、2ちゃん。
それを理解して言葉づかいを嘆くとはあまりに幼稚すぎる。
43100000:05/03/12 19:40:55 ID:BUmGiXO3
逃げた?
逃げたのか、愛想つかしたのかは、心あるかたには、わかるはず。
432実習生さん:05/03/12 19:47:29 ID:Jr2vb+GJ
>>425-426

評価の意味を知っているのですか?

評価は物の価値やねうちを決める事ですよね。つまり、評価に足る能力が無ければ
してはいけないものと思います。未熟な子供に、その能力はありません。

評価とは、アンケートとは違います。人気やフィードバックとは違う物だと思い
ますよ。

先生が生徒を評価する時には、教育者としての経験と知識と責任を持って行います。
生徒には、何ら評価を行うバックボーンもありません。

生徒に対して、アンケートを行ったり要望を聞くのは当然です。しかし、上記の
理由から、生徒に評価をさせてはいけないと思いますよ。
433実習生さん:05/03/12 19:49:30 ID:mof3ZmyV
>>424
>だが、大人を子供が評価するのは間違いである。
>子供は、未熟であり、常識も怪しく、責任も無いからだ。
それは、ある意味その通り。
だが、子供の評価を100%採用するわけではない。子供の
評価を踏まえて、最終的な評価に反映するのは大人の責任。
無責任な評価だからこそ、非常に参考になる場合もある。

>>431
はいはい、さっさと消えてね。
434実習生さん:05/03/12 19:51:54 ID:PWtRimt3
>>432

ここで言ってるのは、そのアンケートも含めて「評価」と言っているのでしょう。
生徒のアンケートをとって、それを材料に対象教員の評価をする。
最初から、そういう評価システムにおける「生徒の評価」として議論をしているのでしょう。

それにも反対なさるんですか?
もちろん、最終評価は教員の待遇に反映されなければ意味ありませんけどね。
435398:05/03/12 19:52:17 ID:sQWsQIbu
>>400
遅くて悪いんだが、
君や俺見たいな真面目〜なタイプがクラスの9割締めてるンなら全く問題ないけど、
実際、そうもいかんでしょ?
自分のクラスの教育の今後考えて、アンケートに答える奴、そんな居ると思うか?
君が居ると思うんであれば、
それは俺みたいな底辺より少し上の田舎の学校の状況解ってないってことでもあるんだが。
つうか、いいな〜。勉強に専念出来て。私立?

>>401
そそ、そういうことっす。。
子供の、大人への評価ほど信用出来ないものはない。

さて、>>401以降の続き読むか・・・。
436実習生さん:05/03/12 20:28:51 ID:Jr2vb+GJ
>>434
言葉の意味にこだわる様で申し訳ないのですが。アンケートならばアンケート
評価なら評価と、分けて考えた方がいいと思うのです。

なぜなら、それぞれの持つ意味と重みはずいぶん異なると思います。そして、
混同することにより、議論がかみ合わなくなっている様に思います。

例えば、>>423の様なのは、わざと混同させて使っていますね。

生徒からのアンケート、フィードバックは大いに行う事が必要ですし、学校側
から先生を評価する時の、参考にする事は問題があるものでは無いと思います。

ですが、それを「生徒が先生を評価する」としては、いけないと思いますよ。
別なものとして扱った方が、論議の混乱を避けられると思います。
437実習生さん:05/03/12 20:28:53 ID:sQWsQIbu
つうか、普通に考えて
>>432が危惧する生徒→教師評価は、
結局>>405になるだろ。割合からして十中八九間違いなく。
学生の頃は嫌いだったけど何十年か経ったら正しさが解ってうえ〜ん、とかな。
学生なら当事者だから解らなくても仕方ないんだろうが・・・。
438実習生さん:05/03/12 20:37:14 ID:sQWsQIbu
>>423
真面目にやってる奴には、
そんな悠長な事考える余裕は無いんじゃないかと。
439おめーらは白痴:05/03/12 20:43:28 ID:umtU0u9M
>>424
誰が
「子どもが」と言った?

確かにスレタイは生徒と書いてあるが
オレは保護者や評議員、同僚教師等の評価も取り入れるべきだと考えている
こういう意見にも
>だが、大人を子供が評価するのは間違いである。
とかいって話を逸らして
耳を貸さないところが狂死そのものだなw

>子供は、未熟であり、常識も怪しく、責任も無いからだ。
馬鹿丸出しw
サービス業というのは客のニーズに応えてナンボ
おめーら狂死は、マーケティングやリサーチとかをせず、
客の要望に「子どもの言うことなんてあてになるか」といって
いっさい聞く耳を持たない。
話にならんね。

だから給料どろぼうなんだよ
わかった?
少しは世間に出ておべんきょうちてからものをいおうねw
440おめーらは白痴:05/03/12 20:44:22 ID:umtU0u9M
>>432
狂死は評価の意味なんてわかってないよ

わかってたらあんな粉飾評定をしてへいへいとしていられない
441実習生さん:05/03/12 20:54:08 ID:Jr2vb+GJ
>>440
>狂死は評価の意味なんてわかってないよ

つまり、あなたには判っていたわけです。それなのに>>439の様に

>>だが、大人を子供が評価するのは間違いである。
>とかいって話を逸らして

そういう事では無いですよね?

>おめーら狂死は、マーケティングやリサーチとかをせず、
>客の要望に「子どもの言うことなんてあてになるか」といって
>いっさい聞く耳を持たない。

マーケティングやリサーチと評価は違うことを、ご存じのはずですよね?
混同してしまっては、いけないと思いますよ。
442おめーらは白痴:05/03/12 20:55:24 ID:umtU0u9M
>>441
なんかはなしそらすのに必死ですねw
443実習生さん:05/03/12 20:56:36 ID:sQWsQIbu
>>439
私立限定の話ならまだわからんでもないが、
公立ならそうも行かないんじゃないか?
現在の状況はものごっつ激しくダメだが。いろいろと。

それはさておき、
粉飾評定って?いや、逮捕されない範囲でいいから。何か解らんけど。
444実習生さん:05/03/12 20:58:41 ID:zlnZqCjz
個別教員への評価はもとかく、生徒や卒業生から苦情や改善提案を
吸い上げる仕組みは必要。
445おめーらは白痴:05/03/12 21:00:29 ID:umtU0u9M
努力とか、
工夫とか、
改善とか、
こう言ったことに共通していることは
情報収集と、分析、評価である。

進歩する可能性のある教師は、
「言われなくても」
自分から情報収集をし(本を読んだり、他の学校や教師の指導法等を調べ)、
教材ひとつとっても、どういう教材がどういう成果につながり、どういうメリットとデメリットがあり、
自分の生徒の学力の現状に最も適切な教材は何なのかということを
分析することができ、それを実際に適用することができる。

その結果、生徒にどのような学力がついたのか、あるいは自分の指導法が良かったのか悪かったのかを省みる
この作業が評価である。

情報収集、分析、評価の
どれひとつっても満足にできている狂死なんてそういないね。
教育のプロならこれくらいのスタンスがあって当然ではないか?


まあ自称専門職だから仕方ないかw

446実習生さん:05/03/12 21:00:30 ID:Jr2vb+GJ
>>442
話を逸らしてはいません。論議するならば、きちんと分けて考えましょう。
ということを、言いたいだけなんです。

言葉の意味や捉え方だけで、論議がスレ違ってしまうのは残念ですから。
447おめーらは白痴:05/03/12 21:01:06 ID:umtU0u9M
>>443
【粉飾】絶対評価は腐っているPart3【評定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1098890708/l50
448おめーらは白痴:05/03/12 21:01:48 ID:umtU0u9M
>>446

反論どうぞ
>>445

できたらだけどねw
449実習生さん:05/03/12 21:05:26 ID:sQWsQIbu
>>445
良いこと言ってんのになぁ・・・。

ただ、情報収集と、分析、評価は重要だが、
一番は気合いつうか、モチベーション、つうか、要するにやる気じゃないかと。

取りあえず精神面がなってないと情報収集その他あっても無理じゃね?
精神面なって無い奴で賢いのはそもそも教員にならないかも知れんが。
450実習生さん:05/03/12 21:27:19 ID:mof3ZmyV
大事なことは、教員に対する評価の主体が生徒ではない、と言うことだ。
生徒自身が評価項目を決め、生徒自身が評価基準を定め、評価方法も、
評価時期も、評価後の教員の待遇も、すべて生徒が決定する、などと
いうことがあり得ないのは明らか。生徒が評価を実施する場合でも、
主体となるのはあくまで大人側でなければならない。
そういう意味では、生徒の評価=アンケートといってもいいだろうし、
445のいうことは正しい。

問題なのは、
 生徒からどうやってうまく意見を吸い上げるか、
 生徒を(良い意味で)利用する方法はないか、
と、工夫を凝らすことなのに、それすらも頭からいやがる教員がいる。
何を恐れてそんなに嫌がるのだろうか?
よほど、個人的にやましいことでもあるんじゃないだろうか。
451実習生さん:05/03/12 21:29:00 ID:PWtRimt3
>>436

分ける必要は無いと思いますよ。
アンケートがまさに「生徒が先生を評価する」ということですから。

あえて、アンケートとか言葉の定義を持ち出すほうが議論の混乱を誘致
しているように思います。
452実習生さん:05/03/12 21:39:24 ID:PWtRimt3
>>450

>何を恐れてそんなに嫌がるのだろうか?
恐らくですよ、仕事のやりやすさが損なわれるという恐れ、だと想像できます。
それを、いかに教育上の理由として関連づけるか、という言い分。
それが彼ら教員たちの胡散臭さを演出しているのだと思います。
453おめーらは白痴:05/03/12 21:44:29 ID:umtU0u9M
>>449
>要するにやる気じゃないかと。
だれの?
狂死の?
「やる気」というのは物体じゃないんだよ。
個人の心の問題なんだよ
やる気があるかどうかを他人が判断するには
その人の行動を見るしかないわけだ
454実習生さん:05/03/12 21:47:11 ID:sQWsQIbu
>>453
そうだな。続きドゾー。
455おめーらは白痴:05/03/12 21:47:36 ID:umtU0u9M
>>450
>それすらも頭からいやがる教員がいる。

結局そこだよね
教育者としての自覚がこれっぽっちでもあるんなら
普通そんなかたくなに拒否しない

にもかかわらず、かたくなに拒否するってことは(ry
456おめーらは白痴:05/03/12 21:50:27 ID:umtU0u9M
>>453
だから、何らかのアクションをしている学校(教師)は
程度の差こそあれやる気はあるわけだ。

しかし、実際には
学校評議員の言うことには耳を貸さない、
生徒や保護者からの評価されることをかたくなに拒む、
学力向上策に対しては無策

これでは少なくともやる気があるとは言えないね。
457実習生さん:05/03/12 21:52:26 ID:sQWsQIbu
>>455
役割分担として嫌われるの当然覚悟しなきゃなんないんだkら、
そういうの嫌がるってのも変な話だよな。
458実習生さん:05/03/12 21:56:14 ID:sQWsQIbu
>>456
??、だから精神面大事だって言ってたつもりなんだが・・・。
「精神面」って言葉の問題?
何に突っかかってるのかがよくわからんのだが・・・。
459実習生さん:05/03/12 21:57:59 ID:mof3ZmyV
>>452
>恐らくですよ、仕事のやりやすさが損なわれるという恐れ、だと想像できます。
それはあると思う。
さらに付け足すと、教員が自分のやっていることにまったく
自信を持っていない、不安だらけだ、とも想像できる。
ただし、不安があることは悪いことではないのに、そこから
ひたすら逃避しようとして懸命に理屈を並べたてているように
見える。特にOOOOOの言うことを読んでいるとね。
460おめーらは白痴:05/03/12 22:03:53 ID:umtU0u9M
結局、生徒からだろうがなんだろうが、
評価をされようがされよまいが、
自分の首がとぶわけでもないし、
親方日の丸だから会社がつぶれることもない。


教育のこと、生徒のことを考えたら
もっと具体的なアクションがあって然り

公立学校の現場があれこれ試行錯誤して、
まだ成果が上がっていないと言うのならまだしも、
実際は、試行錯誤「すら」していないんだよ。

だいたい、働いても働かなくても給料が一緒だからねーニヤニヤ
面倒なことはやりたくないんでしょ?
461実習生さん:05/03/12 22:04:33 ID:C3bw3lSc
462実習生さん:05/03/12 22:09:08 ID:sQWsQIbu
>>459
一応プライドはあるだろうから、
それはあるだろうなぁ・・・。
ただ、上の方がその内容をどう判断するかを明確にしないと、
現場で迂闊に頑張れなくなるだろうし。
生殺与奪握ってるのはあっちだからなぁ・・・。
それで生徒に嫌われてるってだけで干される様な制度だと目も当てられない。
463おめーらは白痴:05/03/12 22:13:58 ID:umtU0u9M
ある学校では
評議員の「授業評価をしたら」という提言を受けて入れようとした校長が
早速、「授業評価をしよう」と言ったら現場狂死の猛反発にあって
瞬殺されたそうだ。

決して特殊な例ではないだろう。
現場狂死の意識レベルなんてそんなもん。
自分たちで教育を良くしようという気はないくせに、
他からの批判には猛反発する。
レベル低すぎw
464実習生さん:05/03/12 22:15:07 ID:sQWsQIbu
>>460
時事通信とかだと結構各地の試行錯誤ぶり報道されてたと思ったがなぁ。
何か、こういう制度始めましたみたいなのは結構あったと思ったが。
まあ、あんまり表に出ないし、
成功したとしても因果関係よくわからんかもしれんしなぁ・・・。
465実習生さん:05/03/12 22:17:51 ID:sQWsQIbu
>>463
どこの県?
そういう似たようなの結構やってないか?
余程組合強い県?
466おめーらは白痴:05/03/12 22:39:18 ID:umtU0u9M
>>464
>時事通信とかだと結構各地の試行錯誤ぶり報道されてたと思ったがなぁ。
>何か、こういう制度始めましたみたいなのは結構あったと思ったが。

全国に学校がどれくらいあるか知ってていってる?
試行錯誤していない学校が「全くない」とは言っていないよ。
問題はどれくらいの割合なのかってことだ。

ちなみに試行錯誤の程度見ると
国私立>公立
だけどね

国立教育政策研究所の調査データを見てみるといい
467おめーらは白痴:05/03/12 22:46:59 ID:umtU0u9M
>>465
県レベルの問題じゃないよ

教育って、同じ県でも温度差はかなりある。
教育事務所の違い、市町村の違いだけでもずいぶんあるからね。
まあ、教育って県レベルの大きさではとてもこまかいところまで管理できない。
とは言え、教育委員会や教育長、市町村の指導主事、校長レベルで管理しようにも
船頭多くしてry
だからねー。

とりあえず、現場狂死が自分のクラスの授業レベルで何かアクションを起こせばいいのにね。
宿題を出さない狂死もいるし、宿題を出しても、それを定期的にチェックするとか
そういうことすらやらない狂死って思いの歩かごまんといるぞ。
こういう狂死を担当に持った生徒に聞いてみると、
「○○せんせーは宿題を出さないからいいセンセーだ」という意見もあるが、
意外と「宿題をきちんと出して欲しい」という意見もあったりするらしいから笑える。

ただ、狂死自身に危機感がないし、やる気もないし、そもそもノウハウがないんだろうな。
何せ素人ry
468  :05/03/12 23:35:19 ID:Y9OgokXd
ただ、評価が生徒のためになればいいのだが、この評価を校長、教委が
恣意的に報復とかに使う可能性があるんだ。自分の評価は他教師には
公開しないからね。気に食わぬ教師の評価だけを、悪ければ教委に報告し、
後は改ざんするとかね。
 でも、廊下側を透明のガラス張りにしてオ−プンにするくらいはしないとね。
なんでも反対じゃまずいね。
469実習生さん:05/03/12 23:58:24 ID:3hcbUb11
>>435
いや、底辺から上までかなりの駆け足ながら見てきましたが。
こちとら1-4ヶ月単位でクラス構成までもが変わるものでね。
通算出席率20%なんてクラスもあった。
どうしようもない奴から偏屈な爺さんまで相手しましたよ、ええ。

でも、ひとつだけいえることがある。
どのクラスでもパワーバランスは1:8:1程度で変わらなかった。
470実習生さん:05/03/13 00:00:32 ID:RljxQvUq
第三者の立会いの下生徒に「評価」させてもいいと思う。
まともな評価が生徒から返ってこないならその時点でその教師はダメなのですが?
471実習生さん:05/03/13 13:48:11 ID:jDwMe3nM
「評価」を嫌がる教師は、例外なく「仕事の本質」から目を背けようとしているな。
ただの甘チェアと同じレベルw
472実習生さん:05/03/13 15:49:29 ID:jDwMe3nM
評価制導入が教員制度改革の突破口にならなくてはいけないね。
473実習生さん:05/03/13 18:50:46 ID:+4FNC2Zj
子供の評価基準。価値判断の基準が成長したマトモな人間なら「子供」の頃の
価値観を基準にするとか考えられんねえ。子供が社会で通用するかよ?

でもまあ評価する人間(不勉強な素人や、欲求不満の奴は辞めて欲しいけど)
を雇うとか、複数教員による授業等々「評価」を取り入れる予算を出しても良いんじゃねえかな?
474教師:05/03/13 18:57:25 ID:UFOkK1Cl
ただの好き嫌いでなく、きちんと評価できればいいですが、多少心配がありますね。
475実習生さん:05/03/13 19:28:27 ID:GhMT8M7X
>>474
>ただの好き嫌いでなく、きちんと評価できればいいですが、多少心配がありますね。
心配は分かるが、それはどんな業界、業種でも同じこと。
教員が評価制度を導入するべきでない、と言うなら、教職はここが
特別だから評価制度不要、と誰もが納得する理由を明示しないと。
476おめーらは白痴:05/03/13 20:44:18 ID:yAb23jMY
>>468
だから何?

だから教員評価制度は要らないわけ?

何がいいたいんだよ

また言い訳ですか?
477実習生さん:05/03/13 22:01:13 ID:aqWGItaQ
評価をビビるような授業や指導しかできないやつに先生と呼びたくないね。
どんな評価も受けとめていけない人間が、他人の子供の評価などする事自体がおかしい。
ダメならクビにされても止むを得ないくらいの気持ちで教育者をやれない奴に、先生をやってほしくない。
478実習生さん:05/03/13 22:36:44 ID:oLw2k531
「評価」の導入は当然としても、基準が「生徒」ってのは子供の発想だねえ
479実習生さん:05/03/14 00:19:30 ID:nKIgokhm
>>473
2桁にもなれば、ちゃんとした思考はできますけどね。
アンケートをとる価値はあるぐらいの。
そうじゃなかったら子供を対象としたのマーケティング手法なんて無意味になりますし。

それに、子供相手に商売してるんだから、その子供の評価は聞くに値すると思うのだが。

>>478
現状でも「評定」はあるんだけどね。
ただ、現場と距離が離れている人間がやっているから、
現場に最も通じる人間であるサービスを実際受けている生徒
に評価の一部をお手伝いしてもらおう。
というのがこの案のコンセプト。
480実習生さん:05/03/15 02:13:12 ID:t6+b0WUQ
先生の評価を学歴で決めるw
言い得て妙で、おもろいから貼っとく。

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2005■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験できるSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・知名度は抜群だが、学生の不祥事も目立つ。「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、マスコミに強いと言われる。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気・知名度は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」が売りで、それなりに評価が高い。依然人気も高く、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

481実習生さん:05/03/15 09:42:21 ID:LIgO0hKF
>>480
マルチ、うざい!
482実習生さん:05/03/15 22:06:15 ID:s6xUqkFY
気に入らないことがあれば、何でもゴネて、なし崩しにするのは子どもの論理
今はそんなに甘くないよ。教員評価は必要だ。
483実習生さん:05/03/15 22:19:02 ID:LIgO0hKF
>>482
>気に入らないことがあれば、何でもゴネて、なし崩しにするのは子どもの論理

なるほど。子供には、そういう論理があるんですね。
そのような子供に、教員評価が出来るのでしょうかね?

と、言ってみるテスト。
484実習生さん:05/03/16 00:03:14 ID:hgeI40U/
>>483
お客様のゴネは普通だろ
485実習生さん:05/03/16 22:34:23 ID:n/CJT+/+
>>484
今はそんなに甘くないよ。
486実習生さん:05/03/18 14:30:51 ID:8E4lTqX/
どっかのスレで、「公立」と「公設民営」試験的にどっちもやれば、どちらがいいか結果が出るなんて
アホなこと書いてた奴がいたが、そんなのは意味無し。
公立を維持存続したい教師と教委は徹底的に対抗馬の公設民営を叩きに回り、陰口、中傷分野は組合が担当し
諸所分掌類は教委が邪魔、嫌がらせを行い、学校は今までの数倍の経営努力をつぎ込んで敵対心むき出しにして
運営に当たるだろう。「ほら、やっぱりダメだろ?」と言いたいが為に…

評価にせよ、公務員待遇改善にせよ、決して羨望や妬みなどという次元の話に帰結するものではなく、経済情勢を鑑み、
教育成果を見えるものにし、関係者に責任を持たせようという大きな主旨があることを裏読みしなくてはならない。
評価導入ごときにいつまでも無駄な時間を費やすことが無駄だ。
487実習生さん:05/03/19 13:37:45 ID:kmv66/fQ
関係者に責任を…って、現状じゃあ誰も取らないからね。
引責辞任はホント聞かない世界だな。教育界は。
488実習生さん:05/03/20 09:43:17 ID:kC7p3MVY
民間人校長たちを人身御供にしながら、すこしづつ意識改革を図っていくしかないなw
489実習生さん:05/03/20 10:08:57 ID:Dv+iTFJn
民間人校長ねぇ…民間人校長の成果が見えるようにするためには
行政(教育庁、教委)との連携が多分に必要だが(組合の横暴を抑えるため)
地域差が大きいね。首長が弱腰、ビジョンを持っていないところは民間人校長の
登用さえもままならない状態らしい。
490実習生さん:2005/03/23(水) 23:32:02 ID:ffRSmMPN
教育長が行政出身なら参事候補は現場出身とかの取り決めがおかしい。
そもそも行政と現場は役割が違うし、権益が全く違うのだから現場から組合推薦みたいな
感じで行政に昇進していく連中を排除せねばならん。
現場の声なんか聞いて予算が組めるか。
組合の糞ども。特に大分はデタラメだ。今年の参事配置は最悪。
特に教育事務所上がりのバカ
491田中義英:2005/03/23(水) 23:59:43 ID:zILTFppg
生徒は心身ともに未成熟です。
  こう言うと未成熟な教師もいる、という人もいるかもしれないが、
  それは割合的に言っても、一般的に生徒の方が未成熟。
そんな未成熟な子供に教師を正しく評価できるとは思えない。
未成熟な子供から見ていやなことでもそれが生徒のためであることもある。
  
492実習生さん:2005/03/24(木) 00:34:43 ID:O0/p+Zk9
このスレタイの命題がそもそもおかしい。
493実習生さん:2005/03/24(木) 00:35:09 ID:O0/p+Zk9
↑あ、問い方が、ね。
494実習生さん:2005/03/24(木) 04:07:37 ID:C68m/r80
>>491
アホか。
評 価 す る の は 生 徒 だ け で は な か ろ う が。

指導する生徒からの評価を、理不尽な言い訳を並べてこんなに怖がる奴が多いのが笑える。
暴露が怖ければ、公開しなければいいという閉鎖性そのまんま。
どうやら、客観的という意味が教師には全然分からないらしい
495実習生さん:2005/03/25(金) 00:42:08 ID:LlBfDRt6
>>490
予算に関しては現場の意見聞いてくんねえかな。
いらねえ金ばっか出る要因だぞ、それ。
496実習生さん:2005/03/26(土) 22:35:10 ID:8KCaJvIm
>>495
ゆとり教育にしろ、週5日制にしろ、平和授業にしろ、運動会の順位廃止にしろ

「現場の声」をまともに聞いて、善くなったタメシがないw

しかも、

>いらねえ金ばっか出る要因だぞ、それ。

全く意味不明w
497実習生さん:2005/03/26(土) 22:37:38 ID:ILRJJOuM
 机も備品も低下で買うのは 学校現場くらいなものです。
まぁ、それほ是正しない住民も間抜けだけどね。

 逆に、安いからって、使えない物を買っても無駄だけどね。
498実習生さん:2005/03/26(土) 22:40:54 ID:8KCaJvIm
ついでに言うと組合がらみで、備品納入業者特定でアレが組合運営費として回される
県もあるぞ。教委が見ぬふりなのがまことに遺憾だ。
499実習生さん:2005/03/26(土) 22:54:09 ID:ILRJJOuM
ここで何県かいってみそ。嘘でなければね。
500実習生さん:2005/03/26(土) 22:56:12 ID:8KCaJvIm
>>499
九州某県だよ。
後は自分で調べれば
501実習生さん:2005/03/26(土) 23:06:44 ID:ILRJJOuM
別に、九州の為に調べる義理はない。
502実習生さん:2005/03/26(土) 23:18:47 ID:8KCaJvIm
>501
はあ?
なら、聞くな
503実習生さん:2005/03/26(土) 23:23:53 ID:ILRJJOuM
俺が調べる義理はないと言っただけだよ。
九州までしか言えない小さいヤツだね。
504実習生さん:2005/03/26(土) 23:37:17 ID:8KCaJvIm
>>503
何故聞きたいのか。知りたいのか。
話はそこからだ。w
いっそのこと日本の教職員組合は、総じてどこも似たようなことをやってるから場所なんか意味ねーしw
505実習生さん:2005/03/26(土) 23:43:00 ID:ILRJJOuM
あのさ、自分の出身県をよくしようという志が無くて、
グズクズ言っているだけだろ。

そのお前が、俺にわざわざネットで調べろってのが、おこがましい。
506実習生さん:2005/03/26(土) 23:47:10 ID:8KCaJvIm
>>505
何を勘違いしてんだw
それにネットで調べられるンかw お笑いぐさw
507実習生さん:2005/03/26(土) 23:49:28 ID:ILRJJOuM
余計に時間がかかるのか。あほらしい。
508実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 03:17:58 ID:Kgc9fMon
今年あたりから、各自治体から教員評価具体案がどしどし出されてくるな。

5年後が楽しみw
509おめーらは白痴:2005/04/10(日) 21:51:11 ID:T6TRec/h
 
510実習生さん:2005/04/11(月) 07:09:29 ID:AdEZD6P0
小tは保護者評価に重点
中は半々
高校は生徒の評価主体
と言う風に外部評価の主体を変えていく必要は有るね。
小学校一年生に「先生の〜をどう思いますか?」と聞いてもねえ。
逆に高校や中学で評価を求めると、まじめに書かないとか有るかも知れないが
大方の生徒はまじめに書くんじゃない?客観的だよ。多分ね。まっ、どっちにしろ、
自分の評価が低いだろうと気になって仕方がない教師だけが反対勢力だろうなw
511実習生さん:2005/04/21(木) 01:15:35 ID:neQw5DYS
評価されなきゃさぼる輩が出てきて当然。
そのうち、一生懸命やっている先生も公平感の欠如からやる気を失くす。

評価されるとどういう点でまずいのかがうまく説明できていない
反論ばかりだな。
つきつめれば「教師である自分が困るから」という理由ばかり。

やる気のない先生も保護するだとか、やる気のない生徒も保護する
必要もあるだとか、優先順位を間違えた意見が最近多いんだよな…

やる気のある人間がまず報われてから、その次に考えることじゃないか、
それらは。
512実習生さん:2005/04/21(木) 19:13:41 ID:thg+KiOW
給料も高い?し、休みも多い。
んでもってやってることは、三流の仕事っぷりw それが不味くても文句言われない、言わせない。
やっぱ、これからの時代、公立で教職に就いている者は何かを犠牲にせにゃならんわな。
513実習生さん:2005/04/22(金) 02:47:57 ID:WhAtaX+2

生徒からの評価は必要。
しかしながらそれによる「処遇」はよく検討すべき。
生徒側に多大な権限を与えるのは好ましくないからである。
ただただ生徒にゴマをするのが「良い教師」ではないハズだ。
よって「罰則」を設けるのであれば、例えば、
担当のクラス3分の2以上の賛成かつ親の同意で減給。
担当のクラス5分の4以上の賛成かつ親の同意で謹慎。
担当のクラス全員の賛成かつ親の同意で担当から外される。
といった、
生徒側にはやや「厳しい」ぐらいの条件を付けた方が良いと思う。

・・・でもこれくらいの条件なら大して厳しくもないかな。
514実習生さん:2005/04/22(金) 09:26:47 ID:P+csIEGg
私が中学の時に、すごく厳しくて言ってることも意味わかんない国語の先生がいた。
嫌いだった。評価をもしつけていたら悪い評価にしたはず。

でも、五年くらい経って、先生の厳しさと言っていることの意味が分かった。
教育って時間のかかることだから、学んでいる途中の生徒に教員の言動が測りきれるかがまず疑問。
あとで気づくことのがおおい。本当に問題がある教員なら評価なんかしなくて教育委員会に抗議すればいいのでは?
515実習生さん:2005/04/22(金) 10:29:29 ID:yMfYn9SZ
昨年来た先生が、たった1年で異動になってしまいました。
その先生は、本当に良い先生で、
子どもは勿論、保護者からも信頼されてる先生だったので、
異動には本当にショックでした。
叱る時は叱って、誉めてるときはどんな小さい事でも誉めてくれる先生だったので、
メリハリがしっかりしてたぶん、ショックが大きいです。
感情を入れることもなく、子どもの視線で物事を考えてくれたので、
子どもは、「先生のような先生になりたい。」と言いました。
評価があるなら、保護者の意見も入れてほしいです。
516実習生さん:2005/04/22(金) 13:05:10 ID:3pu/iWb4
国語の教師のくせして人の名前を間違えやがった。
3年B組厨房先生
517実習生さん:2005/05/01(日) 18:37:43 ID:UPcL7Qg0
>>514
教育委員会に連絡するほどではなくとも、ぬるい仕事をしている
先生が沢山いること、増加していることが問題なのではないか?
518実習生さん:2005/05/02(月) 08:43:00 ID:A5envw/Y
教育委員会に電話してもどうすんの?
事後報告も手立てもなし。マスコミにでも通報してネタにしてもらうよくらいの
圧力かければ動くかもしれないが‥普通にやったんじゃ相手にしないよ。
519実習生さん:2005/05/05(木) 19:50:36 ID:YZvBNiEQ
教育委員会に電話して解決するような話ならとっくに解決してるよ。
問題教員は、(マスコミで報道されているようなひどいものは問題外としても)
日常的に沢山いる。

問題が起こってからの対処ではなく予防措置なり改善措置が必要なんじゃ
ないかってこと。日常的な監視や評価でもしなけりゃ、ますます悪くなるぞ。
520実習生さん:2005/05/06(金) 21:26:15 ID:H1jmMfYL
問題教員が日常的にたくさんいる。とは思わないが、
隠蔽的な体質が教育委員会にあることは疑いないようだな。
時々あがる一部の問題教員は人柱にされたか、さもなくば、
あぼーんされるような人的交流が構築されていなかったか、
あるいは隠しよう切れなかったかのいずれか。
教委もがんばっている既得権保護のために。
521実習生さん:2005/05/13(金) 03:11:20 ID:tuYA2pg9
一度評価されてみないか?
案外いいものかもしれないよ。
522超ベテラン:2005/05/13(金) 09:27:10 ID:XOJH401m
公立学校は、基本的に性善説にもとづいている。
殆どの教員は真面目にやっているが、なかにはいい加減な
教員もいる。呆れるほどの低学力の教員が
授業をし、テストをし、評価をつける。
このとき生徒は犠牲になる。
けれども、公立の学校というところは、他の先生に対して
あれこれ云えないように出来てるから
こういう先生が淘汰されない。
で、生徒の間から悪評がながれ
結局公立の学校はどんどん転落する。
組合は一番罪深い。「公教育の理念」
などと30年前にはやった錆びた理念を
かたる。爺や婆に多い。
何のことはない、楽がしたいだけだ。
彼らが足を引っ張るからますます転落する。
流石に最近になって、特進を作って
進学に対処するようになったが
まだまだ日の丸体質の
かたまり。民間に適わない。
早く民営化すればいいのだ。
523実習生さん:2005/05/13(金) 22:52:49 ID:JPFtlH+u
>>522
はげどうです。
バッサリ切ってくれましたw
最後の結論に相応しいスレは他にもありますが。
524実習生さん:2005/05/14(土) 06:28:19 ID:HrtP62f+
>>522
低学力の教員というのは、厳しさに晒されない職場特有の現象だな。
「学力」そのものが教師の仕事の本分なのに、それがまっとう出来ない
人材が出来てしまう、採用試験だけで後は性善説で自助努力が基本だと
いうんなら誰の目から見ても、怠慢や質の劣化を招く土壌があるのは明白。
その対策だけでも、すぐにどうでもできるはずだが?
525実習生さん:2005/05/19(木) 22:54:41 ID:Bky9JlTn
>>524
まさにその通り。
担う役割の大きさを自覚している教師がどれほど存在するのか?
着任して数年も経てば、それを忘れて一日一日の経過を待つだけの
ダラダラした態度が染み付いちゃう。
つまり、悪い意味での公務員体質。

この公務員体質は、特に人にものを教える立場からすると
百害あって一利なし。

そして、生徒の側も落ち着きがなかったり、変な権利の主張の仕方だけは
いっちょまえに身に付けている輩が多くなっているから大変になる
だろうね、真剣に取り組んでいる先生にとっては。

結局、全体的にDQN化しているんだから仕方ないと諦めるしかないのか?
526実習生さん:2005/05/20(金) 00:36:35 ID:1tzNB9A7
学力だけでなく、人間性もモラルもないからなぁ。教師は・・・結局公務員体質
云々の前に、教師になろうとする奴が既に腐ってるんだろうな。
527実習生さん:2005/05/21(土) 00:10:45 ID:rPw5KzFC
>>526
その通りだよ。
どうすればいいかね、ワトソン君
528実習生さん:2005/05/21(土) 00:16:10 ID:/xtLP9Ec
こどもの顔色伺う教師はいやかなあ。そんな脆弱な立場の人間には
こども預けられないねえ。
自分なりに職務に対する自覚を持ってもらって、できたら今よりは
「評価」(マトモなおとなのね)を導入してもらうといいね。
529実習生さん:2005/05/21(土) 01:21:11 ID:rPw5KzFC
周囲がこどもの顔色を伺う教師は嫌だとか言うと、例によってまた組合教師が
「そうだ、そのとおり」と声荒げ、「我々の主体を損なうような評価性反対!
教師は一人一人の子どもたちのことを真剣に考えているからこそ、怒りも
するし、叱咤する」と調子に乗り、さらに全国にはびこる勘違い教師に「教師の裁量権の
範囲内だ」と子どもの主体を無視した行動に走らせるからだめだな。
530実習生さん:2005/05/21(土) 03:08:17 ID:Afbuuv0d
子どもの主体 とかアヤシゲなもんはアンマリ当てこむもんじゃないよ。子供並みの知識や人格だと侮られるぜ?
531実習生さん:2005/05/21(土) 04:23:34 ID:GM1CPOuo
教師は権利なんて与えると濫用して調子に乗るだけの生き物なんだし、余計な
権利や裁量権は奪ってしまえばいい。教師は常に生徒にマイナス評価をされる
かもしれないというプレッシャーを受けながら仕事をするべき。そしたら、ちっと
はマシにもなるんじゃないかな・・・
532実習生さん:2005/05/21(土) 04:30:53 ID:rPw5KzFC
>>531
ん?そっか?
じゃあ、何とすればいい?是非ご教授ながいます。

まさか、人権とか(大雑把に権利)とか言い出すなよw
533実習生さん:2005/05/21(土) 12:25:59 ID:rPw5KzFC
すまん。上のレス>>532>>530へのレスでした。orz
534実習生さん:2005/05/22(日) 01:01:47 ID:PV3n6EjW
大人としての価値観をがんばって身につけろ。成長しろ。
社会での教育の果す役割を理解しろ。
535jixtusyuusei :2005/05/22(日) 14:27:09 ID:xwyAwA27
教員評価は説明責任の一環として大切だ。
一例としてある県の評価システムの一部だが最初の段階で、目標管理方法として、
@4月当初対象者に教育目標などを提示させ、各自治体ごとの
学校教育目標などを踏まえ、職務分類ごとに当該学年度のおける
自らの職務上の目標を設定し、自己申告シートに記載し
4月中に面談者(管理職、事務局担当ら)に提出。
A面談者は受理の後5月中に目標の設定値が適正かどうか判断助言
するものとする。その際必要に応じて目標の追加修正をする。
目標達成に向け取組状況の把握に努め、適宜適切な指導助言を行う。
Bそれをもとに年度内に申告シートを記載して当該年度中に面談者に提出。
注 段階評価 5(顕著な実績)4(目標以上の達成)3(目標基準内)
2(目標下方値)1(大幅な下方修正があった。達成困難)
ざっとこんなもんだがさらに言い訳する機会もふんだんに盛り込んでいる。
これでは、最初の段階で5月中に申告シートを作成する時点で甘い内容を含むものが続出することは目に見えている。第三者機関を導入する必要がある。
また、学校長の力量や識見に非常に左右されると言う側面がある。
ナァナァな現場ではさらにいい加減な評価が跋扈するだろうな。
536実習生さん:2005/05/23(月) 18:35:08 ID:k8E2WCPA
>>535
それはどこの教員評価事例なのですか?
詳細キボーン
537実習生さん:2005/05/25(水) 02:58:36 ID:DLAThvP5
> また、学校長の力量や識見に非常に左右されると言う側面がある。
  ナァナァな現場ではさらにいい加減な評価が跋扈するだろうな。

同意。今の教育現場の校長クラスって、ろくなのが居ない。
何か幼稚と言うか、わがままと言うか。
おべんちゃら使う教員が溢れるのはどうにかせにゃならんね。
538実習生さん:2005/05/28(土) 17:59:44 ID:h5N8/jJD
あげ
539実習生さん:2005/06/06(月) 22:02:27 ID:GWlKGa9b
あまりにもひどい先生には有効ではないだろうか。
学力向上の程度と結びつけて評価する必要もあるのでは?

中学生でも九九を言えない生徒もいる(最近は一人や二人では
ないらしい)ってマジ?
540実習生さん:2005/06/07(火) 22:07:19 ID:x5RYBLxg
勤務評価は地方公務員法にも定められたれっきとした法規内容です。
これを阻止しようとする日教組を粉砕しましょう。市民の手で。
541甘い:2005/06/07(火) 22:59:33 ID:bM7tDubq
生徒が教師を評価する?何様のつもり?勉強は基本的には自分の力でやるものだ。
自分が勉強しないでそれを教える立場の人のせいにするなんて笑止。勉強は
辛いものだ。苦しいものだ。厳しいものなんだよ。そしてその中で
楽しみを見つけるんだよ。今の教育に絶対的に足りないのは厳しさなんだよ。
もっと殺伐とした教育をしないと 
542実習生さん:2005/06/08(水) 02:05:29 ID:eqR4T4sp
> 勉強は基本的には自分の力でやるものだ。

小学一年生にそんなお説教は通用しない。
「厳しさ」を勘違いしてるぞ。
543実習生さん:2005/06/08(水) 02:23:02 ID:6yQpPIRN
>>541
書いている内容がむちゃくちゃだw
544実習生さん:2005/06/08(水) 04:29:57 ID:6yQpPIRN
>>543の補足
教員を評価することと児童・生徒の学習意欲、学習姿勢を混同している。
>>541の理屈で行けば、学校そのものの否定になる。
本来自分で勉強するものだと公教育(あくまで公教育、塾、予備校ではない)
が公言したならば、学校の存在意義を失う。

責任転嫁はどの世界でもある。しかし、教師のシステムが悪いのは
転嫁の転嫁、つまり罵り合いになっても、失うものが無さ過ぎるということだ。
児童・生徒は自分の責任であろうと教師の責任であろうと貴重な時間や将来設計
など失うものは大きい。一方教師は例え自己の非力さゆえに児童・生徒に力を
つけられなくとも失職することは無く「お前たちが進んで勉強しないからだ」と
言っておけば済まされると言うんじゃ、納税者だって納得が行かない。
「お上のやることに口出しするな」と言う時代ではないんだよw

主体である児童・生徒が評価者に加わることは項目にもよるが、絶対必要。
545実習生さん:2005/06/08(水) 06:36:30 ID:deINyT9n
つーかさ、はっきりいって教員評価だとかよりももっと効率のよい方法があるよ。
それは、『教員採用試験』を5年ごとに受けさせる方法。
一度受かってしまうと完全に身分保障されちゃうから腐ってしまう訳で、5年ご
とぐらいに契約更新ということで受けてもらう。これで解決。
教育評価ってのは、建前上は教育内容をよくする物だと思うが、基本的には合法
的にだめな教師を排除する為のものだと思う。
546実習生さん:2005/06/08(水) 06:53:21 ID:6yQpPIRN
      >>545
     
      >『教員採用試験』を5年ごとに受けさせる方法。

      それができるなら、それが一番!

      最上の方法w 確かに。
547実習生さん:2005/06/08(水) 07:33:23 ID:xGxRglGK
教員の給料が高いと思う奴らの法則
 自分の親より学校の先生の車がいいなぁ・・・
548実習生さん:2005/06/08(水) 10:47:23 ID:B3Jzf4tf
>>545
賛成。人間は恵まれた環境にいると
堕落する。これは間違いない。
だから浄化SYSTEMが絶対に必要だと思う。
教員の不遜な態度にはいい加減うんざりしてる。
真面目な人もいるが。
549実習生さん:2005/06/19(日) 22:11:57 ID:ELn67TYp
上げ
550実習生さん:2005/06/23(木) 00:40:46 ID:Q2FXE8pB
nag
551実習生さん:2005/06/23(木) 23:33:03 ID:+pmSMxzA
>>1
学校の場を市場化させれば、
長い目で見れば、能力ない教師は淘汰されていくよ。
552実習生さん:2005/06/24(金) 23:17:14 ID:H+g62FYl
賃金の固定をやめる事だな。
553実習生さん:2005/06/25(土) 12:20:06 ID:J3swT0BT
にしても、各教育庁の打ち出している来年度からはじめる教員評価システムって甘いなw
554実習生さん:2005/06/25(土) 18:47:26 ID:TnaOViWn
 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l    
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、生徒から教師を評価させるだとぉ・・・・?
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ そんなことをしてみろ・・日本から教師がいなくなっちまう・・
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// 大体、評価される程の人間が・・・・
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /  教師になると・・思うか・・?
555実習生さん:2005/06/25(土) 22:25:45 ID:J3swT0BT
>>554
どう捉えていいか?
分からんレスだな。おい。
556実習生さん:2005/06/25(土) 22:37:16 ID:X4yDasMS
>>555
教師はグズ
評価により一部有能な教師から始め、
徐々に増やせばよい
557実習生さん:2005/06/25(土) 22:41:00 ID:J3swT0BT
>>556
その評価項目に生徒の評価は必須だと思うんだが、来年度から始まる教員評価
システムはどの県見ても、教員の自己評価主体で評価者は校長、教頭だけなのが
殆どなんだが、あれじゃあだめだ。学校評議委員会の意味もねーよなw
558実習生さん:2005/06/26(日) 21:34:20 ID:3NzhgflW
結局は「躾」と「学力向上」、この二つに求められるんじゃないの?

「個性が…」「生徒一人一人の能力に合わせて…」などという建前は
どうでも良いよ。
そのせいで、多数の子供が好き勝手自由に動いていいと勘違いしている
(勘違いさせている)。

学級崩壊そのものの教室でも先生がたんたんと授業を続けている場合が
多いそうですね。関わりたくないから、騒いでいても放っておいている。
無事やり過ごして、卒業を待てばいいくらいの考えなんでしょう。

躾や基礎学力のない人間を相手する高校の先生は大変だろうな。
小中学校の先生には、もう少し責任を持たせるべきだろう。

厳格な評価制度が必要だろ。
559実習生さん:2005/06/26(日) 23:57:46 ID:gmvVZ7Vg
>>558
「しつけ」はお上がやるものではありませんよ。
学業に専念して、勉強の落ちこぼれ無き様努力しましょう。
560実習生さん:2005/06/28(火) 19:43:08 ID:Bds9Xjdm
授業アンケート、あるけどね。
嫌いな先生には匿名で何枚も悪口を送りつけたりしてる奴もいる。生徒の欲求不満のはけ口。
うちの学校の場合はトイレの落書きか、2ちゃんの糞スレと同じだな。
561実習生さん:2005/06/28(火) 21:19:12 ID:chdCKg+M
>>559
それでは「しつけ」は誰がするものなの?
程度問題じゃない?
562実習生さん:2005/06/28(火) 23:35:20 ID:TDZgEIt+
有用レスにつき、上げ
563実習生さん:2005/06/28(火) 23:36:26 ID:jbtQ8gG8
★★★本日のラッキースレ★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119523078/
このスレに「>>1氏ね」と書き込むと・・・
彼女は出来るは、宝くじは当たるは、もう大変です。

書き込んだ人から幸せになったとの報告が続々と届いております。
皆さんも書き込んで幸せになりましょう!!!!!!!!!!!

564実習生さん:2005/06/29(水) 07:58:45 ID:046qXzuV
>>560
陰険だな。そう言った生徒に限って何の処分も受けることはなく、要領よく立ち回るのだろう。
565実習生さん:2005/07/03(日) 23:21:39 ID:3BY1i37v
評価する側の質もあやしいがな。
566実習生さん:2005/07/03(日) 23:57:49 ID:jNaLVEmm
>>560
そこまで嫌われるような教師は学校に必要ないね
567実習生さん:2005/07/08(金) 16:27:09 ID:Qm/++vaG
文句があるならそれなりの私立に行けって事か?

公立は親も教師も極端に差があるからなー。
評価制度を導入しても無駄かもしれないよ。
568実習生さん:2005/07/08(金) 16:33:49 ID:WUsPtQYI
>>1
必要。一方的な教育システムはもう壊すべき。
569実習生さん:2005/07/08(金) 18:13:21 ID:l4018VML
>>1
教師は自分を改善しようという気がないのであっても無意味。
570実習生さん:2005/07/16(土) 01:35:39 ID:7Q3UhXN6
いっそのこと学校も先生も選べるようにしちゃえば?
その方が手っ取り早いでしょ。
571実習生さん:2005/07/16(土) 08:40:00 ID:ahuKL3Kg
先生に責任を取らせるというよりは、悪いことをした生徒自身に責任を取らせればよいのではないかと。
先生や親が責任をとっても、本人は変わらない。
572実習生さん:2005/07/16(土) 14:01:52 ID:/Rd4d90d
生徒の達成度(成績)でランク付け、てんならプロとしては納得だが、
理性的な判断の出来ない子供には、単に人気投票や腹いせの手段にしかならないような希ガス。
573実習生さん:2005/07/20(水) 18:04:28 ID:fzUxrLtH
>>572
>生徒の達成度(成績)でランク付け、てんならプロとしては納得だが、

それが一番良いね。でも、そうすると成績を上げるだけが教師の仕事では
ないっていう意見が出てくるんだわな。
それが最低限の仕事、第一の仕事だろと思うのだが。
574実習生さん:2005/07/25(月) 21:47:06 ID:SDWqHc9i
>572
 流行り物が好きな教務が 魑魅魍魎教師に現実を突きつけるため
強行アンケートを生徒に実施 「授業は生徒と教師で作るもの
中傷のためではない」とシナリオ付 加えて匿名でやっちゃったから 理解力のない
生徒は 自由記述=悪口を書く と思い込む(本人確認済み)筆跡でばれないと
思っているところが中学生 
575実習生さん:2005/07/25(月) 23:43:11 ID:SDU76RtX
先生っていうか学校に居るカウンセリングの人最悪…学校の教室行けないだけで『精神科行かそう』って親と相談してたみたい。教室では微妙に嫌われて、それが原因なのに精神科行ったって意味ないっつーの。自分の勘で精神科と勘違いすんな…もうあんな先生に相談なんてしないわ
576実習生さん:2005/07/31(日) 16:38:16 ID:EVa0vVEz
最近はどちらもやる気がないことが多いのでは?
先生、生徒お互い様なんだからそのままにしておけばいいんじゃない?
577実習生さん:2005/08/05(金) 04:53:49 ID:UArWv108
評価制度の導入が遅すぎる。(あるいは、遅すぎた。)

教育水準が右下がりラインに突入してから評価したって、手遅れだろ。
数年前から評価制度を導入しておけばまだ救えたのかもしれないけれど。

今の子たちの学力低下(≒意欲低下)は本当にひどいですよ。
一般企業の社会人の方もすぐに痛感することでしょう。若干のタイムラグはあるでしょうが。

当の先生もやけっぱち気味かもしれないですね。
そのうち学級崩壊がスタンダードになるのではないでしょうかw
578実習生さん:2005/08/06(土) 00:51:40 ID:/3A7okZz
評価して改善されるならやるがよろし。
「評価制度を形だけ導入してるんです」っていうなら時間、金の無駄。

生徒にそれなりの節度があれば有効だと思う。
調子に乗りやすいガキには…。
579実習生さん:2005/08/06(土) 00:56:36 ID:/3A7okZz
上のレス読んだんだが、躾は学校の仕事ではないと断言している
輩もいるな。
どういう根拠があってそんなことが言えるんだろうか。

集団生活進めていく上でずれているヤツがいたら困るだろ。
最近奇声を上げる子供がやたら増えているように感じるのだが(登下校中)。
ああいうのも全く注意してないのか?
580実習生さん:2005/08/06(土) 01:35:00 ID:pNge6z15
注意すると、すぐに親が学校に怒鳴り込んできたり、教育委員会に苦情を
いうことで教師の評価が下がり、主幹になれなくなって給料が上がらなく
なるから、見て見ぬふりでその場をやり抜けれるのであれば、そうする。
581実習生さん:2005/08/06(土) 09:49:06 ID:man1U+t3
電車乗ってると子どもが大声出していても親は放置。

そういう親にしつけられた子が学校に入ったら、
親は教師のせいにするのかね?
582実習生さん:2005/08/06(土) 19:04:10 ID:qxay2xxd
>>581
>親は教師のせいにするのかね?

そんな親は別に何も思わないだろう。もともと周囲への迷惑なんて概念が
ないのだろうからね。
だが、そんな子をそのままにしてたら学校生活に支障が出るだろ。
まともに躾されている子と最低限まともにやっていけるように
(つまり人に迷惑をかけないように)矯正してやるのも教師の
役割でしょ。

最近の教師はやはりその辺からして無責任ヤローなのか?
583中学教師:2005/08/07(日) 08:01:04 ID:PsuGsUmh
>>582
と言うよりも、そういう生徒を指導したら、
親が何かにつけどなりこんでくるケースが少なくなかった。
ある教師は掃除をするよう注意したところ、
生徒が逃げて机にぶつかり少しけがをしただけで、
教師のせいにして担任代えろとまで校長にせまった。

かなり尾を引いてから、最終的には校長は休日に菓子詰め持って謝罪に行った。

そういう親は何も思わないということではなく、
子どものことは別にして、学校の不手際にいつでもつっこみに行って、
校長とか教師をあわよくばやめさせてやろうとか、
やめさせられなくても何か金とか物を取ってやろうと考えている。

教師も自己防衛しなければやってられない。
584実習生さん:2005/08/07(日) 08:36:25 ID:iO5LUaFB
>>583
>教師も自己防衛しなければやってられない。

その通りだと思います。
同時に親子も先生の非常識・犯罪に対して自己防衛しなければやってられない時代です。
585おめーらは白痴:2005/08/07(日) 10:33:56 ID:GWZkaOeu
>>583
>教師も自己防衛しなければやってられない。
そうですかw動機はよくわかりました
だから
<自称“中学教師”の本性>
・教師のはずなのに2日〜4日まで出勤していない。
・学習指導要領についての知識が乏しい(GCM,LCMを何年生で教えるか知らなかった)。
・小学校の実状を知らない。あるいは憶測でものを言っている節がある。
・長い説明をされたら、ともかく抽象的か、的のはずれた短いレスを返す(しかすべがないw)。  ←いまここw
・具体的な質問をされたら、「あなたはどうなの?」と質問で返す(しかすべがないw)。
・明らかな間違いを指摘されたら、中傷と決めつける(ってかすねる)。
・たとえを出すが、全て的外れ(ないしは意味不明)。
・数学の能力も思わせぶりなだけで、ほとんど無い(数学者になりたかったようだがどう考えてもムリポ)。
・言語能力も中途半端で、しかも教育の知識もほとんど皆無。

ってわけですねw
586実習生さん:2005/08/07(日) 11:04:30 ID:/gOUUryL
最大の自己防衛、それは…

ち ゃ ん と 仕 事 を す る こ と だ
587実習生さん:2005/08/07(日) 11:22:57 ID:PKIiaP+8
中学教師さん、最近、ゆとりスレの脱線が激しいので、早く戻ってきてください。
先生を軸にあのスレは動いています。皆、寂しそうですよ。
588実習生さん:2005/08/07(日) 19:44:12 ID:QNz68jIr
>>583
ひどい親もいるものですね。
生徒がけがをしたことは良くないことだけれどね。

でも、注意するのが先生の役割だし、そういう曲がった親がいるから
その後注意しないとなったのならおかしな話ですね。
覚悟や責任感を持って取り組む必要があるはずです。

そういう覚悟や責任感がないなら、それらを持っている後進に場を譲るべきでは?
教職って結構余っているんですよね。

代謝や競争を促すためにも評価制度は必要でしょうね。
589実習生さん:2005/08/07(日) 23:04:08 ID:RoXJeR9Y
>>580
> 注意すると、すぐに親が学校に怒鳴り込んできたり、

自分が間違ってないと思うなら正々堂々親と向き合えよ。
結局保守的なのな。
590中学教師:2005/08/08(月) 06:27:15 ID:SYS0mP0L
何も向き合ってこなかったとは言っていない。

ひどい場合は日本刀や包丁をちらつかせる親もいた。
校長室で暴れてイスを投げたりする親もいた。
小学校の先生から家庭訪問や電話連絡をしたり女性担任は絶対にしてはいけません、
と申し送りされる家庭もあった。
向き合ってないわけではない。話さえもできない場合もあるということだ。

こう言うと、「それは指導の範囲を越えているよ」とか
「警察に言うべきでは」というレスがかえるだろうが、
一切そういうふうには考えてこなかった。
責任感を持って向き合ってきたからです。
591実習生さん:2005/08/08(月) 07:00:10 ID:dZVf+0Ub
>>590
>責任感を持って向き合ってきたからです。

責任をとれないことを責任感をもってやる、それは無責任ということよ。
592実習生さん:2005/08/08(月) 07:01:35 ID:T0s4LnKO
>>590
それは指導の範囲を越えているよ
警察に言うべきでは
593実習生さん:2005/08/08(月) 18:46:09 ID:W9ztzn0n
>>590
>ひどい場合は日本刀や包丁をちらつかせる親もいた。
>校長室で暴れてイスを投げたりする親もいた。

なにが原因で親はそんなに怒ったの?
594実習生さん:2005/08/09(火) 02:14:53 ID:bZABVH4u
>>590
そんな例外をもとに、話を普遍化されては困るよ。
それは警察なり 病院なりの専門家、専門機関に任せるような事例でしょう。
日本刀ちらつかせるなんて即逮捕だろ。

>話さえもできない場合もあるということだ。

問題は話が通じそうな相手にも全く知らんぷりという無責任、
ほったらかし状態にあるのでは?
中学教師さんはそうではないかもしれないが、同僚にはそういう教師が
沢山いるのではないですか?

>>592
ワロタ。コピペやんけ。
595中学教師:2005/08/09(火) 07:26:55 ID:+9ZdpaSf
>>591
責任をとれないこととは、どういうようなこと?

>>593
日本刀の親は子どもがオール1でなかなか進路が決まらないので、
担任と学年主任が家庭訪問したときに主任の頭をさやでこづいた。
その後、学校へ来て職員室のドアを日本刀で叩きながら入ってきた。
校長室でどのようになったか、、、、あとは穏便にかたづいた。

包丁は担任が子どもの万引きについて話をしに家庭訪問をしたときに、
包丁を持ち出してきてわけがわからないことを言って担任を脅した。

>>594
例外的とは言え、例外だからと教師は避けて通れない。
普遍化ではない。むしろ学校の指導を普遍化することは不可能。
その地域、親、子どもによって指導は変わる。
君はそういう親にどう対処する?
答えられないなら、教師には何も言えない。

ついでに>>592では答えにならないよ。

>問題は話が通じそうな相手にも全く知らんぷりという無責任、
>ほったらかし状態にあるのでは?
>中学教師さんはそうではないかもしれないが、同僚にはそういう教師が
>沢山いるのではないですか?

どういうことでしょうか?何について知らんぷりなのでしょうか?
成績?非行?日々の連絡?
596中学教師:2005/08/09(火) 07:32:33 ID:+9ZdpaSf
もひとつ。

>>校長室で暴れてイスを投げたりする親もいた。

>なにが原因で親はそんなに怒ったの?

子どもがけんかして負けたから。
原因はともかく、こういう校長室で暴れるようなことはどこの学校でもある。
けっして例外ではない。

>>594
例外と言った君にもうひとつ言おう。

ある学校では毎日、朝の始業前に救急車が来る。
いつも教師が運ばれるのだ。
たしかにない日もあったが、事実だ。
例外的なことが起こる、それが学校ですよ。
597R134 ◆UcR134IllI :2005/08/09(火) 07:59:51 ID:b4PUH8v2
しかし、まあ、何でこう、あっちこっちで、長々とスレ違いレスを書くんだろうな・・・

>日本刀の親は子どもがオール1でなかなか進路が決まらないので、
>担任と学年主任が家庭訪問したときに主任の頭をさやでこづいた。
>その後、学校へ来て職員室のドアを日本刀で叩きながら入ってきた。
>校長室でどのようになったか、、、、あとは穏便にかたづいた。

穏便じゃネーだろ

ホント、頭悪いヤツだな・・・

598実習生さん:2005/08/10(水) 06:31:10 ID:qgvM4Alh
>>595,596
は話が通じない典型だ。
日本刀?ネタですか?銃刀法違反って知ってます?

>>594は「例外を元に自分らの行動を正当化するなっ」て言ってるんでしょ。
例外的なことが起こらないなんて言ってないがw

どうせ誰がいつ自らを正当化したのですか
なんて突っかかって来るんだろうな。

おめーらは白痴さんのレスがこのスレでも欲しいから、
わざと暴れているだけか…
599実習生さん:2005/08/10(水) 06:38:21 ID:qgvM4Alh
>>595

>君はそういう親にどう対処する?
>答えられないなら、教師には何も言えない。

本当に教師の発言なのでしょうか。ハンドルネームは便宜的なもので、
本当は全然違う職業の方ですよね?

もし本当にあなたが教師ならこれだけは言える。
あなたには、生徒からの評価が必要だ!

しかし、無責任な発言だな。ワロタよ。
医療ミスを起こした医者に、親族は何も言ってはいけないのかね?
600実習生さん:2005/08/10(水) 10:25:28 ID:gdXF3brx
つうか教師は【サービス業】なんだから顧客(子供・親)から評価されないのは可笑しい。なんで医者・ナースは評価されて、教師は評価はしないんだ?両者とも現在や未来に影響があるのにさ。
601実習生さん:2005/08/10(水) 16:59:50 ID:QyGlxXrD
子供や親は顧客じゃないよ。国民全体が顧客というかスポンサー。
子供は公教育を受けているだけでお客様ではない。
602実習生さん:2005/08/12(金) 16:02:02 ID:W8wN7tX0
>>600
>両者とも現在や未来に影響があるのにさ。

激しく同意。
現在、将来ともに大きな影響があるのに、その責任に応えず
その場任せのテキトーな教師も多い。
603実習生さん:2005/08/18(木) 16:32:51 ID:cbKJuyRM
生徒から先生への評価は必要?

不可欠になっていくだろう。これからは。
604中学教師:2005/08/19(金) 00:08:46 ID:p4eeJQor
>>599
>医療ミスを起こした医者に、親族は何も言ってはいけないのかね?
何を言いたいのかまったく不明。
例えではなくて、ストレートに言って下さい。
605実習生さん:2005/08/19(金) 11:38:34 ID:0RA8Ysci
>>604

>>何を言いたいのかまったく不明。

そのままだろ。どこが不明なんだ?
598や599の指摘を素直に受け止めた方が良いよ!!

あなたは人の言っていることを理解する力がないようだ。
物分かりの悪い人だと周囲からよく言われてないかい?

自分の頭を使うことが何より大切だよ。
他人の言っていることを意味不明だと感じるのは、あなた自身に
問題があると思いますよ。
606実習生さん:2005/08/19(金) 15:57:18 ID:xh4sh+fV
必要だ。
607中学教師:2005/08/19(金) 18:16:29 ID:p4eeJQor
>>605
言い換えましょう。
アタマワルイノデダレカモウスコシワカリヤスクイエルヒトイマセンカ

605には無理でしょう。

608言うは易し行うは難し:2005/08/19(金) 18:21:12 ID:y37oVgxd
言うだけは簡単だよね〜。特に批判するのは。
批判するなら改善策を提供しなよ。現実的な方法で。机上の空論じゃぁ意味が無いのだしね。
批判しただけのことが自分に出来るの?やってるの?それだけのことを自分は。

相手言った事理解しようとしているから「意味不明」って言葉が出てくるんじゃないかな?
それに対して「理解する力が無い」とか「問題がある」とかって言う方にも問題があると思うな。
まぁ「意味不明だ」って言う方の言葉遣いにも問題はあるかもしれないけどね。

生徒が教師を評価する制度の導入には賛成です。しかし、その制度を有効に活かすためには「教師の生徒に対する評価の客観的基準」が明確になっている事とそれとは逆に「生徒の教師に対する評価の客観的基準」も明確になっていないとならないはずです。
なぜなら、その基準が明確になっていないと単なる「個人攻撃」になるだけですからね。
もっとも、どのような方法にせよ何らかの「ゆがみ」が残る事は間違いないでしょうがね。
609実習生さん:2005/08/19(金) 18:36:10 ID:nhjiNa7u
何も読まずに書くけどだいたいの生徒はいい教師より楽な教師を選ぶから評価できない
610実習生さん:2005/08/19(金) 19:39:33 ID:CDP4hEDv
生徒の評価とか、それ以前に、教師って何の責任もとらない職業だろ?
それが問題なんだよな。
611実習生さん:2005/08/19(金) 19:47:13 ID:Az05GiOi
そこが教師のうまみなんですよ
612実習生さん:2005/08/19(金) 20:56:49 ID:v5aY4KI7
>>609
もしくは容姿のいい教師やギャグがおもしろい教師などね。
613実習生さん:2005/08/20(土) 16:53:29 ID:diRltCK6
俺も評価は必要だと思う。
もしくは当たりはずれをある程度回避する方法が欲しい。

絶対的にハズレな先生はいらないと思うので、退出願いたい。

「酒飲み教師(連日二日酔い教師)」や「雑談だけ教師」などの話
を聞くのは時間のムダで、何のために学校行ってるんだという気持ちになる。
614実習生さん:2005/08/20(土) 16:58:23 ID:diRltCK6
>>608
ちょっと、善意に解釈しすぎかな。
中学教師っていう人は単なる煽り屋じゃないでしょうか。
他スレでもあばれている方ですよ。

あまり論理的なお話をする方ではないようです



参考スレ
ゆとり教育・学力低下総合スレ
615実習生さん:2005/08/22(月) 11:12:49 ID:DCVZidGP
非常勤してる知り合いの話。雑談ばかりしているそいつは人気があって、マジメにやってるヤツは生徒にいじめられるそうだ。
616実習生さん:2005/08/23(火) 02:21:05 ID:SzRdGWJi
必要に1票
617実習生さん:2005/08/24(水) 22:22:51 ID:JYHFt8to
必要にもう1票。

競争なき組織は腐敗する。
そして無責任風土の温床となる。

国力を考える上で、教育は最も大切!
他の何を削ってでも最優先するべき。
早く立て直さないと大変な国になるぞ。

二流教師は不要。
618実習生さん:2005/08/25(木) 00:21:26 ID:kxcNkXiS
そんなことは誰でも言えるし、皆思ってるよ。だめ教師以外は。
どうやって評価ができるかが問題なわけで
619実習生さん:2005/08/25(木) 00:22:53 ID:kxcNkXiS
それと、生徒にわざわざやらせるようなもんでもなさげ。
単なるアンケートと正当な評価はまったく別物なので。
620実習生さん:2005/08/26(金) 03:44:35 ID:eYi7wh6G
>>618 >>619
だからどうしたんだ?
オマエの方が誰でも言える意見なんだが…
ちょっとはマシな意見聞かせてくれるんだよな

言えねえなら最初から偉そうなこと言うな

俺の意見はな、「評価は必要」。ただこれだけだ。分かりやすいだろ。
621実習生さん:2005/08/26(金) 05:14:18 ID:MpKzQcJj
>620
俺は618、619ではないが要するに生徒の教師への評価はただの人気投票になりがちだと言うことだ。
お前が生徒だったらとりあえず生理的に受け付けない、気に入らない教師への評価はボロクソにするだろ。そうなったら教師はそれを恐れて指導できなくなるじゃん。
アンケート的に生徒の意見聞くのはいいがその結果によって処分されるような制度は無理だろ。
622実習生さん:2005/08/26(金) 22:06:57 ID:0v5bqzgB
>>621
処分は無理だろうね。
でもその評価結果を集計して、それをもとにした監察制度までつなげて
ゆければ良いだろう。


評価結果集計→あまりにひどい数値の教諭、授業を抽出→
都府県などの監察官がその教諭、授業を調査・検討→
適切な対処(問題なしという結論を下すor処分・再研修など)

子供自身に権限を与えることはできないが、意見を参考にするというスタンス。
でも処分を下すかは当然のごとく責任ある大人が判断すべきこと。

とにかく最低限の監察制度は必要だよな。評価専門機関がないから
なあなあに済まされているようなことは沢山あるよ。
623実習生さん:2005/08/27(土) 00:18:01 ID:ACbscbDY
>>620
馬鹿かお前は。ただの短い文は分かりやすいとはいわねーよ、
いくつだお前は。
624実習生さん:2005/08/27(土) 00:25:29 ID:ACbscbDY
>>622
生徒と誰がその評価をするのか?はっきりいって、馬鹿な生徒は馬鹿
だから、気分一つで偏った結果になるし、本来消えるべき放置教員が消
えないわで意味がないのでは?


最低限の監査は必要だというのは同意だけど、それなら評価専門機関
を置くべきだと思うよ。生徒に評価をさせるのと同じくらい実現可能
性は低そうだけどね。
625実習生さん:2005/08/27(土) 07:07:24 ID:VW+qAFZ/
>>624
>最低限の監査は必要だというのは同意だけど、

じゃあ、どうすればいいんだ?
あんたの意見も聞かせてくれないか。
626実習生さん:2005/08/27(土) 09:37:44 ID:5ah0ErPA
教師の側がなんだかんだと難癖つけても、「評価制度」は
雇用関係の原則からいっても、社会的妥当性を帯びて現実的になってくる。

その評価項目などの適用範囲がいかに客観性を持つかによる。
一人や二人程度の評価者(校長や教頭だけなど)に
行き過ぎた権力を与えると乱用する恐れがあるだろうから、多角的な評価者体制を機能させる必要性はある。
をつく
627実習生さん:2005/08/27(土) 14:06:10 ID:OhpFjk+5
>>626
激しく同意
628実習生さん:2005/08/28(日) 21:57:20 ID:suqA4AcU
>>625
書いてあるんじゃないの?
>>それなら評価専門機関 を置くべきだと思うよ。
>>生徒に評価をさせるのと同じくらい実現可能
>>性は低そうだけどね。

ようは
生徒から先生への評価は必要? > 不要
って言ってるだけで。それ以上でも以下でもないでしょう
629実習生さん:2005/08/31(水) 21:08:20 ID:s8noUDn7
先生を信頼できなければ、絶対評価なんてクソ以下だ。
先生への評価も良いが、まず絶対評価をやめた方がいいんじゃないか?

絶対評価をやめないなら、ぜめて全県レベルの学力考査をやれや。

東京では区ごとに中学生のランク付けをしているようですね。
反対もあるらしいが、対策に乗り出す区が出てきていることからも
現状のポジションを正しく認識させることが必要なことが分かる。
630実習生さん:2005/09/02(金) 00:49:14 ID:IOfCiXgO
全国レベルの学力調査は実施するらしいよ。
全国平均が60点であるとして、平均が20点や30点の学校には
何か責任とってもらうくらいの問題がありそうだと思うが
どうよ?

遡ってどこからつまづいているのか明らかにする必要があるだろうな。
631実習生さん:2005/09/02(金) 01:09:28 ID:I/ibOCD7
評価はある程度参考にするのはいいと思う。
でも俺が必要だと思うのは高校教師に生徒が普段解いてる模試などの
問題を解かせてみてそれを参考にすべきでは。

某県のある英語の研修にて模試の問題を解かせてみたら教師の平均が
全国平均の10点下だった、なんてことがある。噂じゃなくて。
まあ中学だと生徒の方がピンきりいるので体罰とか猥褻行為とかなきゃ
どうにもならんと思う。
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:14 ID:+MoPJmWy
必要だが、現場の反対は必至。

こういう話は何度となく出てきているのだろうが、公立だから無理、
公務員だから無理等の意味不明な反対にあって消えてゆくのが運命
なのでは。

>>631
そんなもんかもしれないね。長年使わなきゃ能力なんて錆びるからね。
先生としての能力を維持する、向上させる一手段として評価制度は
必要だろうね。
もしくは毎年模試の問題を解かせても良いだろうw
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:31 ID:yvHe0HHH
>>632
>こういう話は何度となく出てきているのだろうが、公立だから無理、
 公務員だから無理等の意味不明な反対にあって消えてゆくのが運命
 なのでは。

「これまでは」そうだったかも知れないが「これからは」違うだろ。
634実習生さん:2005/09/13(火) 00:55:16 ID:l9z0jy1x
>>633
私もそう思います。
教育改革に焦点があたるのはいつになるのでしょうか?
優秀な教師が残る、選別される。優秀な新人教師が入ってくる。
このような好循環が生まれるようにしなきゃ、ますます教育は
衰退するでしょう。
まずはもう少し競争がないと始まらないでしょうね。
今は競争なんてないよね。
635実習生さん:2005/09/18(日) 05:52:29 ID:I9AOzJpT
ほとんどの先生が「どうして生徒に評価なんてされなきゃならないの?」
と思っているのでは?
純粋に教育に携わりたいという先生よりも
安定しているから、入れ込まなければ民間より楽だからという先生が
多いような気がするな。現代では。
636実習生さん:2005/09/18(日) 22:33:14 ID:M0zgZf8J
>>634
教育に焦点が当たることはもうないかもしれない。
教育なんてどうでもいいやという世代が親や教師になってきて
いる。
ほとんど勉強しなくてもメシが食えないことはない世の中に
なっちゃったからね。
勉強なんか一つも身についてないけれど、簡単に生きていけるよ
と考える親の割合が相当高くなっていると思うよ。

その逆を考えている家庭は有名私立に中学から避難できるように
着々と準備を進めているようです。格差はますます広がるでしょうが、
それは危機感の差でしょうね、ほぼ。
637実習生さん:2005/09/20(火) 01:35:05 ID:kNBOZuNL
評価されたいような先生は私立小、私立中学、私立高校に勤務している
比率が高いのでは?

公立の講師は評価なんてできればされたくないよというのが本音。
生徒からは愚か、外部機関、教育委員会、都道府県からの評価も
ご遠慮願いたいという考えなのではなかろうか?
一番望むのは波風立てずにさえいれば年功序列で昇進し、
または昇給するまったり・のんびり世界だと思う。
今までがそうだったんだからその慣行を守りたいと思って当然かも
しれないが。

郵政民営化よりも競争原理を働かせたり、責任を追及しなくて
はならない現場だと思うんですがね!
638実習生さん:2005/09/20(火) 20:52:11 ID:13J9ybHk
何で評価されなきゃならないの?今のままでいいじゃん。何も問題ないでしょ。
639実習生さん:2005/09/20(火) 21:18:34 ID:AB771QHl
競争させて評価しないと働かないからじゃない?
640実習生さん:2005/09/20(火) 21:23:35 ID:YMcEsu6Q
>>639
お前はこっち
粘着教師叩きぬらりひょん
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1127216530/
641どーま教授:2005/09/21(水) 17:22:16 ID:nIunRMFs
>>638
ならば生徒を評価するのもやめよ
642実習生さん:2005/09/21(水) 21:29:02 ID:ECnhBa1r
>>641
生徒が評価されるのは当たり前じゃありませんか。
今まですっとそうやってきたんですから。
643実習生さん:2005/09/22(木) 17:44:20 ID:sT1Viy2V
あーあ。ついに大分では学校の成績序列が一部公開になりそうだ。
各所猛反発が予想されるが、以外に小規模地域の方が底上げしやすくて
中心部近郊の学校は困難が予想される。
つーか、田舎じゃ似たような問題を事前に抜粋して徹底的に練習させて
望んでいるんだけどねw底上げのために。

知見を持った管理職じゃないとそれがどれだけ罪深いことか察知できない。
大分の地方の教育長、校長レベルじゃ無理w
644実習生さん:2005/09/22(木) 19:27:28 ID:vM3+g8np
評価ぐらいされてもいいんじゃね?それが給料だの待遇だのに影響するのなら嫌だけど
長所短所含めて
普段生徒からどう思われているかを知るのって有意義だと思う
645実習生さん:2005/09/22(木) 19:45:30 ID:UHegTzmW
>>642
大分のニュース聞いたよ。
教育長の英断すばらしい。
646実習生さん:2005/09/23(金) 01:42:58 ID:KkxMXqlZ
>>643
大分GJ!
競争意識がなさすぎ、最近の子。

(私の近辺では)通知表もほとんどが3か4。1なんかつけてないだろ。
親、生徒をだましているようなもん。
647実習生さん:2005/09/23(金) 19:54:44 ID:xZNnCRaK
9割を超える組合加入率の大分県教組の猛反発はすさまじいだろうが
負けないでくれ。深田教育長。さすが行政出身。
教育あがりの現参事は糞だから、これからは参事も行政職で固めてほしいもんだ。
つーか、組合に関係していたものが教育行政にいくのがおかしいよ。
自分たちの既得権益守りたがるに決まってんじゃんw
648実習生さん:2005/09/23(金) 21:09:02 ID:Dd6jD+hr
一斉学力テストの結果を公開すれば、学校間競争が始まります。
もちろん、教育に詳しくない人から見れば「競争は良いこと」
と、単純に考えて、賛成するのでしょうが、歴史的に見ても
また、海外に例を取っても、そこにマイナスが生まれるのは必然です。
もちろん、点数を取れるようにしようという意味で、一定の効果はあります。
しかし、学校ごとに競争するようなことをすると、教師達が何をするか。
できない子どもを当日休ませる。テストに出そうなことだけを徹底して練習する
などです。現在、混合教育をしているところなど、真っ先に普通教室から
「問題児」を追い出すでしょうね。なにしろ、校長の評価がかかっていますから。

校長も自分の給料やボーナス、あげくは退職金がかかれば、教師を締め付けるのも
真剣になるでしょう。もちろん、教師だって、生活がかかっています。
また、管理職が号令をかけて錦の御旗をたてているわけですから、その締め付けたるや
昔の比ではないでしょうね。

数年後に、大分県で「テストの不正」が起きないか、要監視でしょうね。

649おめーらは白痴:2005/09/23(金) 21:10:51 ID:SLCkxGu1
>>648
一般向けに公開する必要まではないだろう。
ただ狂死を監督するような第三者機関なりには公表して
指導法の改善のための資料としては活用すべき

最もそういうのをデータとして集めても、
無意味に公表して競争を煽るような結果になったり
資料として活用するすべすら知らないんだから
650実習生さん:2005/09/23(金) 21:24:14 ID:ZL325M1d
オイオイ白痴君
トホホ・・・のスレで論破されてるぞ
早く戻らなきゃ・・・・・・・
651実習生さん:2005/09/23(金) 21:25:50 ID:ZL325M1d
【トホホ】そんなのまで教員の責任かよ その4
だよ。
早く戻って反論しなきゃ
652実習生さん:2005/09/24(土) 01:24:15 ID:gY+QEIK2
>>648
>と、単純に考えて、賛成するのでしょうが、歴史的に見ても
>また、海外に例を取っても、そこにマイナスが生まれるのは必然です。

きれいごとは辞めようよ。マイナスだけではないだろ。
新たに生まれるプラスは考慮しなくていいの?
現在はマイナスがほとんど無い理想的な状態と言えるの?

>できない子どもを当日休ませる。

こんなこと簡単にできれば世話ないな。実際に事例があるなら教えて
欲しいものです。それとも妄想の類、噂の類でしょうか?

>テストに出そうなことだけを徹底して練習するなどです。

テストに出そうなところを徹底的に練習することのどこが悪いのか?
それすらもやらなくなって九九も言えない生徒が量産されてるらしいよ。
テストなんか屁でもないという風土にシフトしつつあるのですよ。

90点や92点でどちらが偉いか、優れているかという評価を下す必要は
ないが、いくらなんでも50点や40点という5割以下の修得率においては
競争させないと始まらないように思う。ただし、他に特効薬があるなら
別ですよ。
653実習生さん:2005/09/24(土) 07:30:43 ID:fdIpBZCt
>>652
>こんなこと簡単にできれば世話ないな。実際に事例があるなら教えて
>欲しいものです

ありゃ、昔、日本で全国一斉学力テストがあったことを知らないんだ。
で、なんで、それを止めたのかってことも・・・
知らずに突っ張ると、惨めだねぇ。
ちなみに、私が書いたことは「歴史的に見ても」って書くといたんだけど。
できない子どもを休ませたのは、新聞報道されているから
当時の新聞をひっくり返してみてご覧よ。

それから、最後の段落のところ、甘いね。
既に、統一テストを実施して公開している自治体があるけど
既に、それこそ、1点、2点差が問題化している。
もちろん、1点でも上に行きたいならなりふりは構っていられないという
考え方は既に行き渡っているよ。そういうこともひっくるめて考えないと。
あなたが「思う」のは勝手だけど、マイナス面をきちんと現実に合わせて
考えないと、議論にはならないよ。

あ、それと、現実が「理想的」かどうかしらないけど、新たな行動を起こすことを
提言するなら、それにともなうマイナス面をきちんと認識して、現状のマイナス面
より、新たな行動によるマイナス面が小さく、プラス面が大きいことを述べるのが
ディベートの基本だよ。(肯定側の立証責任ってやつ)
654実習生さん:2005/09/24(土) 08:06:27 ID:lnwfrsvm
>>653

何か現実的に特効薬みたいなものあるのでしょうかね?

>ありゃ、昔、日本で全国一斉学力テストがあったことを知らないんだ。
>で、なんで、それを止めたのかってことも・・・

無知でスマソ。
止めた理由知りたいなあ。教えてくれないかなあ。
まさかできない子どもを休ませた教師がいたからではないでしょうし。

あと、ディベートの基本についてはおっしゃる通りかと思いますが。
はっきり申し上げて「だから何?」

653の考えが甘くて、あなたの見解が鋭いということかしら?
評論と議論は違うんじゃないかしら。 ましてやディベートだってw
655実習生さん:2005/09/24(土) 08:14:50 ID:lnwfrsvm
>>653
ディベートしたいならあなたの立場を明確にした方がいいと思いますよ。
今回の大分の決断にあなたは反対という立場でよろしいか?
(「基本的に」というスタンスでいい。)

ディベートってそういうものでしょう。
でもちょっとあなたの詳しい蘊蓄が聞きたい気がする。
偉そうだし、それなりの立場の方のようであるならなおさら。
656実習生さん:2005/09/24(土) 14:51:37 ID:NiSCDlU1
【一斉学力テストについて】
学力テストは、今の指導要領にはそぐわないと思われる。

今の指導要領では「ゆとりの中で生きる力を育む」ことが目的。
で、生きる力とは「確かな学力」「豊かな人間性」「健康・体力」の3本柱から成り立っている

で、一斉学力テストでは確かな学力をはかると思われる。
しかしながら確かな学力以外ははかれないので、指導要領の目的とずれてしまう。
しかも、確かな学力をはかるとしても、確かな学力とは、「知識や技能」だけではなく
「学ぶ意欲」や「思考力・判断力・表現力など」を含めた幅広い学力を指す。
よって、確かな学力の一部の側面だけをはかることになるので、その結果だけでは???ってことじゃないだろうか。
657実習生さん:2005/09/24(土) 14:56:37 ID:AoxJJqwu
【特集】 基礎からわかる中韓歴史教科書問題 (読売新聞 2005年5月26日キャプファイル)

http://www1.axfc.net/uploader/9/so/No_1986.png.html
http://www1.axfc.net/uploader/9/so/No_1987.png.html

↑上記特集記事より。

★ 日本と特定アジア(中・韓)との間でくすぶり続ける
     歴史問題の諸悪の根源は、『 中華思想と正史史観 』にある! ★

【 現政権の正統性守るため 】
 歴史教科書の編纂は国民統合を目的の一つとするため、どの国でも「誇り高き民族」
作りの意図が込められる。このため、教科書の記述は「自国中心主義」になりがちだ。
ただ、中国と韓国の場合、もう一つ別のメカニズムが作用している。
中華思想に基づく「正史」作りの伝統がそれだ。

 中国、朝鮮では新たに王朝が生まれると、前の王朝の正史を編纂した。
前王朝の記録をもとに次王朝の正当性教科に役立つ部分を選び出し、
都合の悪い事実は排除していく。そうして正史が完成ると、記録は燃やされてしまった。

 なぜ、この伝統が生まれたのか。中華思想では、王朝は天の命を受けて生まれ、
天命にそぐわなくなると、革命によって次の王朝が生まれる。だから新王朝は、
天命を受けた正当性ある政権である事を示すため、都合の良い歴史を作り出したのである。
            < 中略 >
 中韓の側が中華思想と正史史観を捨てない限り、教科書問題は繰り返される。
我々はそう覚悟すべきだ。
658中学教師:2005/09/24(土) 14:59:23 ID:mohqYYJj
「ゆとり教育」なんて甘ったれたことを言っているのは平和ボケした日本だけです。オンリーワンなんて考えがもてはやされてますからね。世界ではナンバーワンが普通です。
659実習生さん:2005/09/25(日) 00:12:55 ID:yfyQvz1A
>>658
あのコテハンの中学教師さんですか?本物でしょうか?
意見が真っ当なんで躊躇しちゃうな。その考え方については賛成。
660実習生さん:2005/09/25(日) 12:02:09 ID:4CkbfnzZ
>>653は何が言いたかったのだろうか。似非研究家?
自分の教えている生徒が成績不振で槍玉に挙げられている教師?
オレは>>652の意見の方が現実的でまともだと感じるよ。
661おめーらは白痴:2005/09/25(日) 16:26:25 ID:YIbxHCU4
>>659
まあ、
バカは相手にしない方がいいよ
662R134 ◆UcR134IllI :2005/09/25(日) 20:54:19 ID:zcZ5+540
>>660
事実を知らないってことは、バカにされるってことだぞ
663実習生さん:2005/09/25(日) 21:24:28 ID:V4UZqodq
>事実を知らないってことは、バカにされるってことだぞ
そのほうが幸せってこともあるし、現段階の事実なんていうものは変わることもある。

ところで、教員評価。つくづくまだまだ甘い対策だね。
草案段階でも。
664実習生さん:2005/09/25(日) 21:31:16 ID:5JVtEOQM
>>663
>そのほうが幸せってこともあるし、現段階の事実なんていうものは変わることもある。

独裁国家の支配者側が言いそうなセリフで、はっきり言ってワロタ。
知らないでいる自由は民主国家の国民にはないし、
知らせない権利も民主国家にはない。
変わろうが変わるまいが、現実を認識することから全ては始まる。
もちろん、歴史的な事実も含めて。
665実習生さん:2005/09/25(日) 23:16:06 ID:SruV/QeA
>>664
何言っているのか意味不明なんですが…。三流の教授のつもりですか?
歴史的な事実という言葉の用い方に頭の悪さが感じられますよ。
666実習生さん:2005/09/25(日) 23:19:53 ID:SruV/QeA
こういう意見もあるらしい。

今まで生徒から教員への評価はほとんど行われていなかった。
それでも今までは何とかなってきたでしょ。これこそ「歴史的な事実」
というものであり、これを変える必要はない。
667実習生さん:2005/09/25(日) 23:23:49 ID:SruV/QeA
もう一つこういう意見もあるらしい。

昔、日本で全国一斉学力テストがあった。当時できない子どもを
休ませた教師がいた。これは報道された事実、まさに「歴史的な事実」
である。だから全国一斉学力テストなんてやるべきではない。
危険性をはらんでいるではないか。
668実習生さん:2005/09/25(日) 23:32:08 ID:SruV/QeA
過去の事実を悪しき慣習ととらえて正そうと考える人間。
過去の事実を利用して既得権益を守ろうと考える人間。
どこの世界にも二種類いるのでしょうね。

「歴史的な事実」 なんていえば確かに聞こえは良く感じるね。
669実習生さん:2005/09/25(日) 23:33:44 ID:6k8M7XDQ
こんなとこでウダウダ言い合う暇あったら、仕事でもしてれば?
教師って案外馬鹿だし、ネクラが多いな…意地の張り合いとかしてんじゃねーよ
670実習生さん:2005/09/26(月) 07:51:05 ID:H8JZ97qt
>>669
案外教師以外の人も書き込みしているみたいよ、この板は。
671実習生さん:2005/09/27(火) 06:07:26 ID:674qgoUy
分かりにくい記述が多いな。教師と言う職業柄からか?

評価は嫌だ。
統一テストだって自分が叩かれるから嫌だ。仕事が大変になるから嫌だ。
成績に責任持たずに今までやってきたんだから…。

こういう風に素直に言えばいいのに。
672おめーらは白痴:2005/09/27(火) 22:10:32 ID:4XR78DKv0
ズバリ言うわよ!4時間スペシャル その10
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1127825165/l50

学校狂死vs細木数子
673実習生さん:2005/09/28(水) 04:54:58 ID:NmLaXjK9
>>672
見られませんでした。でも想像したらワロタ。
だいたい予想はつきますけれどね。
でも番組に出てくるだけでも例外的な教師(やる気のある方)
じゃないでしょうか。
むしろ現場の典型的な教師に何か物を言って欲しいです。
674実習生さん:2005/09/28(水) 05:13:43 ID:WaIuRbH9
ふとおもた。
昔のように師範学校以外で教員免許を取れなくすればいいんだ。
私立の教員養成ももちろん認めて。
就職の逃げの手段として免許を取るようなやつって楽さとか安定度しか見てない人が多いんだよ。
教育大に通ってると特に感じてしまう。他大の教職課程履修者とは明らかに熱意が違う。
実際職に就いてからどんな先生になるかはわからんけど期待値としては変わりはあるだろう。
675実習生さん:2005/09/28(水) 05:30:11 ID:NmLaXjK9
>>674
他学科の学生の間でも公務員試験が大人気ですよ。
理由は楽したいから、安定しているから、給料がいいからということの
ようです。
教員も含めて一般的に公務員に対しては、そういう考えや甘えのイメージが
つきものなのかもしれません。本気で教育に取り組みたい人にはそれこそ
いい迷惑でしょうね。
676実習生さん:2005/09/29(木) 06:13:04 ID:MgXiuApC
昨日現在の学校の惨状をありのままに紹介した番組がやっていたようですよ。

今の先生は相当高度なスキル、人間性が求められるでしょうね。
試験がそれ相応のものならいいのですが…。さほど難しくもないという
話も聞きますがどうなんでしょうか。立派な方に新たに先生になって
頂きたいものです。
677実習生さん:2005/10/02(日) 15:22:51 ID:MtQDI4Lh
新スレです。興味のある方、学校関係者の方、気が向きましたら
お立ち寄り下さい。
中傷目的ではなく真面目に議論するスレです。

【本当か?】教員は低偏差値?1【是非は?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1128232790/l50
678実習生さん:2005/10/02(日) 21:19:36 ID:pAugNUwC
教師は世間知らずすぎる。世間知らずな人間は人を教育する資格はない。
少なくとも5年間は会社などで社会経験をつまなければ教員採用試験を受けれないというシステムにしてほしい。
大学でたての社会のこともまともに知らない人間が教壇に立つことは違和感を感じる。
679実習生さん:2005/10/04(火) 02:03:45 ID:tL73SY9q
>>678
4,5年教師やってたるんできたところに、民間での社会経験を
積ませた方が良くないか?
680おめーらは白痴:2005/10/04(火) 02:22:59 ID:kzHDfVtI
>>679
大卒で、4、5年狂死やってたやつを民間へ?



    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
681実習生さん:2005/10/04(火) 02:24:50 ID:tL73SY9q
>>680
ワロタ。そりゃ気持ちは分かるんですが。
2,3年でもダメですか?
682おめーらは白痴:2005/10/04(火) 02:27:13 ID:kzHDfVtI
>>681
一度でも狂死になったら、
民間では使い物にならんよ
683実習生さん:2005/10/04(火) 02:33:05 ID:tL73SY9q
>>682
何かいい方法ないですか。
民間で採用前に五年間経験を積んでも、その後のぬるま湯はいかんとも
しがたいでしょうし。ただ、教職に就くのが五年遅くなるだけで、その後は
遅かれ早かれ同じ結果になりそうだと思うんです。
684おめーらは白痴:2005/10/04(火) 02:42:42 ID:kzHDfVtI
>>683
逆の発想だよ。狂死はなにをやっても狂死のまま。
民間に派遣しても、文句ブーブー言うだけで(まあこのへんが狂死たるゆえんなんだが)、
第一派遣先も役に立たないやつをおしつけられ迷惑千万。

っていうか、民間からバンバン人材を入れればいい。
雇用の流動化ってやつだ。だいたい今の狂死なんて高卒程度で十分代用がつとまる仕事なんだから、
民間からどんどん人材を投入すればいい。

そのためにオレは教員免許なんてなくせっていってるんだよ。
だって教員免許持ってたって何にも専門性なんてないんだからさーw。
こんなの雇用を閉鎖的にするだけ。
よそのスレでも説明したが、東大や京大などの旧帝大では小学校の教員免許の取得は不可能。
逆に教育大や短大など、偏差位置の低い大学でしか取得できない。
自ずと小学校狂死のレベルが下がるのは当然w
高校は一般の大学でも取得可能だから、小学校狂死のようなことはない。
本来なら、小学校狂死や前思春期を相手にする中学校狂死は、
発達心理学や学習心理学の専門的知識とスキルが要求されるのに、そういう受け皿のない人間が狂死になるという悪循環。
まあそうした知識もスキルもない人間がどのような醜態をさらしているかは、
【トホホ】そんなのまで教員の責任かよ その4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125744049/l50
を見ればわかるけどねw
685実習生さん:2005/10/04(火) 02:56:11 ID:5CkJXN9E
白地産はどういう人材が教師に相応しいと思っているのですか?
よろしければ現状批判でなく理想像をお聞かせ願えませんか。
686実習生さん:2005/10/04(火) 03:02:36 ID:tL73SY9q
>>684
なるほど!そのような発想ですか。
至極名案なのになぜ実行されないのか不思議です。やはり現在の被雇用者側の
抵抗もあるでしょうね。民間出身校長等一時騒がれましたが、その後はあまり
聞きません。私が無知なのもあるでしょうが。

民間校長が、ある程度の手続きを踏んで教員を採用できるようにしても
良いと思うのですが。でも人事権を与える気など公には毛頭ないのでしょうが。

現に問題(学力低下や集団行動の不具合、一言で言えば学級崩壊)が出ている
わけですから、専門職たる教員は教員免許取得者の公務員のみに資格あり
などという戯言は意味を為しませんよね。

>雇用の流動化
これが一番大事ですよ。今はドロドロの血液で、詰まりそうな状況でしょう。
年寄りが悪い、若ければいいという単純なことをいうつもりはありませんが、
新鮮さが必要ですよ。
687実習生さん:2005/10/04(火) 12:50:05 ID:DSpvgkwb
一部の生徒だけが授業を理解できる現状のシステムは財界・政府の特権階級がしくんだ
ことです。愚劣なTV番組を垂れ流しても政府は何の規制もしないでしょう?
また、子供が持ったら最も勉強を妨げるツールである携帯電話にも何の規制もありません。
携帯電話とTVこそが愚民化政策の最大の武器だからです。
はっきり言ってどんなに工夫した授業をしても、脳を使わないTV番組を見ていたり、友達と
刹那的にメールをやりとりしていた方が面白いのです。
一方、授業のスタイルは明治時代から変わっていませんから、結果は明白です。
だから、ここでどんなに狂死を叩こうとそれは無意味なのです。
叩くべきは、政治家・特権階級・セレブ達です。
こう書くと、「サヨ的だ」と短絡思考する人がいますが、事実は事実なのです。
われわれはセレブ達の手のひらで踊らされているサルに過ぎないのです。
だから、狂死も生徒もある意味被害者であり、闘うべき相手ではありません。
そこで、我々が取るべき道は「清貧」の道です。
何事もほどほどで満足する心を持ちましょう。「吾唯足るを知る」です。
688実習生さん:2005/10/04(火) 17:16:39 ID:5M+mfQyu
>>682
その通りだ。
689おめーらは白痴:2005/10/05(水) 02:33:16 ID:hr7YXAkO
>>686
>民間校長が、ある程度の手続きを踏んで教員を採用できるようにしても
>良いと思うのですが。でも人事権を与える気など公には毛頭ないのでしょうが。

ヒント:既得権益
690実習生さん:2005/10/05(水) 11:34:40 ID:Ppz/w5f/
その既得権益を打ち破る妙案はありますか?
691実習生さん:2005/10/05(水) 14:35:54 ID:HHHFtqFV
>>682,688
でんじろう
692実習生さん:2005/10/05(水) 21:10:00 ID:nTphd1OS
教師の世界にも競争原理を導入すべきだと思う。
教師の間で徹底的に競わせ使えない人間はどんどん切っていく。
さらに民間からも使える人間は積極的に登用して教師に緊張感を持たせる。
5年ごとに免許の更新を行い、その都度1年間民間企業での研修を義務付ける。
このくらいのことをしなければ教師の質は向上しないと思う。

693実習生さん:2005/10/08(土) 14:01:53 ID:1wQBRF+v
>>692
それと同時に生徒側にも同等のものを要求する。

素行、成績の振るわない生徒を的確に評価し、相応のペナルティを与える。
従来のいいところだけを見る評価を見直し、
教師だけでなく、生徒にも緊張感を持たせる。
ってことにすれば、双方甘えたことは言ってられないだろう。

そうすればお互い様だし、しっかりやるだろうが、
評価されないと頑張れないなんて寂しい話だ。

実生活では、譲り合わないとギスギスするよ。
694実習生さん:2005/10/09(日) 00:02:47 ID:4ZJvh0p/
教師って本当にバカだな。

>素行、成績の振るわない生徒を的確に評価し、相応のペナルティを与える。
ペナルティを与えるのじゃなく素行を良くし成績を上げるのが教師の役目じゃないのか?
695実習生さん:2005/10/09(日) 01:30:10 ID:EROr2wCU
普通はその一環としてペナルティを課すんじゃないの?
信賞必罰。
696実習生さん:2005/10/09(日) 10:00:42 ID:4ZJvh0p/
>>695
違います。
それをやると生徒は「ペナルティを避けるため」に行動をしますので
教育的にはまずいのではないかと。

良好な素行はなぜ大事なのかをちゃんと話して聞かせるスキルが教師には必要です。
また、成績は的確に評価するのは当然ですが、できる問題から根気良く
教えていくことですね。生徒が逃げるのは未消化のまま次の単元に進むからの一択ですからね。
697実習生さん:2005/10/09(日) 12:27:24 ID:SVmtueZA
>>692>>693はセットで読んでくれ。

教師にリスクを背負わせるなら、生徒や保護者も背負わなきゃねってこと。
ただ、それをやるとギスギスするからよくないよって話。

生徒にペナルティを課すのを全面的に推奨してるわけじゃないのよ。
生徒は何の努力もしません。先生、素行良くして成績上げてね。だって仕事でしょ。
じゃ、まずいかなと思って。
698695:2005/10/10(月) 01:04:32 ID:3GcbAXfO
>>696
根本的に私とは認識が違うようだね。
「話せば分かる」で全て解決すると私は思っていない。

それから私は「一環」と言ってるように、ペナルティさえ課せば
自動的に生徒の素行が良くなると言ってるわけではない。
699実習生さん:2005/10/10(月) 02:28:10 ID:Ga7fbDm7
対象年齢にもよるが、基本はペナルティで良いと思いますが。
こう書くと、他にアイデアもないのに駄目だという無意味な事を
書く奴もいるが、犯罪を犯せば罰せられるのは当然なわけで。
一見教育的にどうかとは見えますが、むしろ教育の王道の一つだと
思うな。

なんでも教師の仕事の一言で片付けるなら、馬鹿でもできること。
ペナルティを与えて馬に鞭を打つような指導も必要。
700実習生さん:2005/10/10(月) 07:37:27 ID:Q9+MlRli
>「話せば分かる」で全て解決すると私は思っていない。
それは話すことすらしていない奴がよく吐くセリフだ。
一度刑務官と話をしてみればいい。
701実習生さん:2005/10/10(月) 10:04:52 ID:wTe6ixrY
子どもの性善説・性悪説は永遠のテーマですね。

子どもに限った話でもないですが。
702実習生さん:2005/10/10(月) 15:02:20 ID:RHZt28gc
>>700
やれやれ、今度は相手を蔑視ですか。
刑務官にゲタを預けたということは、あなたは私と「話すこと」を諦めたわけですなw
703実習生さん:2005/10/10(月) 15:43:57 ID:Q9+MlRli
>702
私の言っている主旨を解っておられないようだ。
704実習生さん:2005/10/20(木) 13:27:18 ID:oWF2RR3f
世論(2ch内と言えばそれまでだが)はほぼ評価に賛成のようだね。

【埼玉】 生徒が教師の授業を評価 「生徒が批評する権利はない」と難色を示す教師も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129539509/l50
705実習生さん:2005/10/20(木) 13:29:02 ID:oWF2RR3f
評価を生かしていこうという前向きな先生もいるようで、良い傾向。
706実習生さん:2005/10/20(木) 13:36:41 ID:1pAzUL+C
評価が必要か不要かで言えば、不要ということは有り得ない。明らかに必要。
教師に限らず他の職業でも、いやいかなる人間でも、
「評価されざるべき人間」というのは存在しないと思うから。

ただここで問題になるのは、「評価者が正当な評価能力を持っているのか」ということですよね。
特に子供にどれだけの判断能力があるのか、が議論のポイントだと思う。
707実習生さん:2005/10/20(木) 13:51:20 ID:GsHtovKu
前にテレビで、
年一回、生徒に講師に点数を付けるアンケートを取り、最下位になった講師を翌年、雑用に回し、
もう一度、講師に戻し、再び最下位になったら解雇、
という制度を設けているどこかの学習塾を取り上げていた。

教師に同じことをやらせるのは難しいかもしれないが、やはり全教師に、免許更新制を採り入れるべきだ。

すでに教師になっている者はずっと教師でいられる、なんて既得権益を手放さない、使えない議員と同じじゃん!
708実習生さん:2005/10/20(木) 14:41:27 ID:JInQiU3D
>>707
それはどうだろうか。
生徒の評価自体が大してアテにならないと思う。
生徒の評価が高い先生は、生徒に好かれる先生、生徒に都合のいい先生と考えられるから。
高い評価をすべき先生とは、生徒のためになる先生ではないだろうか?
ただ好かれるだけの先生でいいなら生徒の人気取りをすればいいが、
そんなことだけでいい教育が出来るはずもない。
生徒の評価を取り入れるにしても、その評価が正しいかどうか、かなり慎重に見極めることが必要だと思う。
709実習生さん:2005/10/20(木) 20:55:30 ID:Awv8c05e
一を見てすべてを判断できまい。
多角的評価の一環として児童・生徒の評価は「いる」
710実習生さん:2005/10/20(木) 21:24:35 ID:OfL/tKA/
うちの高校は生徒が先生を評価してるよ。学期末に成績表が配られて五段階評価をする。
注意点を書けば一時的に直る
711実習生さん:2005/10/20(木) 21:59:09 ID:Shf5ORuw

m9(^Д^)プギャー 校長先生の年金は次官並み・財制審が教員給与見直し提起
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051020AT1F2000V20102005.html

m9(^Д^)プギャー 教職員の給与引き下げ要請 財政審「既得権益」と批判
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005102001002945_Main.html
712実習生さん:2005/10/20(木) 22:08:08 ID:RGOoiRlc
ガキには何の権利もない。
責任能力がないからガキなんだから。
ただ、保護される対象であるのが、ガキ。
ガキの権利と大人の権利を一緒に考えようとするから、
この国はどんどん馬鹿になる。お粗末だな。
713実習生さん:2005/10/20(木) 22:56:38 ID:RV0sVB/V
生徒による授業評価は、5段階なり3段階なり
数値化が求められるのだが、実は、生徒にとっては
記述欄の方がメリットがある。
評価数値をいくら低くしても、教員自身は
あまり、デメリットはないが、記述で
「具体的な生徒の不満足」が書かれていると
それなりに、ダメージがあるもの。

これを、毎学期やっていけば、生徒の不満は、それが正当なものである限り
改善される可能性が出てくる。まあ、記述を公開しないようだと
厚顔無恥なヤツが、姉妹には読まなくなってしまうが。
714実習生さん:2005/10/25(火) 06:02:12 ID:hNqkcOB+
大学における学生の講義評価はならしてみるとそれなりに実態を反映してるよ。
中には極端な意見もあるが。

小学校低学年だと意味をなさないかも知れないが、高学年以上は取り入れても
いいんじゃないか?直接待遇に反映させるかどうかはともかく、児童・生徒がどの
ような教員に好感を抱くか、どのような点に嫌悪感を抱くかは分かる。

その結果から作戦も練れるでしょう。
715実習生さん:2005/10/25(火) 08:59:29 ID:8N96RalM
「朱に交われば赤くなる」
君たち人間不良債権も何らかの特権を持てば、周りのいうことなんか気にならなくなるハズ。
特権を持っても変わらない人間など1/10000000くらいの確率だろう。
まぁ、ここで狂死叩きをしている連中は負け組だってことを早く自覚して、社会のた
めに早く氏んでね。
てめえら人間不良債権が社会を崩壊に導いてんだからさw
こんな所で必死に書き込みしてないで、自殺サイトでも眺めてろw
716実習生さん:2005/10/31(月) 06:22:25 ID:ywsUzzCM
必要だろうが、実施しても馴染むまで時間がかかるだろうね。
現職の教員がそういうことになれていない心理的な前提があるからね。
717実習生さん:2005/10/31(月) 10:42:09 ID:qBztm+TU
現実、所詮子供の評価と言うことで本気で受け止められないので
やるだけ無駄。無意味。
718実習生さん:2005/10/31(月) 19:59:17 ID:26gJidkA
>>712
お前みたいなのが日本を悪くしてるんだろ
719実習生さん:2005/11/05(土) 16:59:36 ID:2c1PtP6t
もうすぐ入るよ。高校での生徒の授業評価。
ついで中学、小学校だな。
720実習生さん:2005/11/05(土) 17:35:25 ID:Gz9Mak6V
私が通っている塾でも先生の評価を付ける機会が定期的にあります。
しかしその評価で先生が変わったちかは今までありませんorz
721実習生さん:2005/11/06(日) 15:57:16 ID:aCpFJVY4
教員評価は適正かつ厳正なものをおながいしたい。
722実習生さん:2005/11/15(火) 21:08:07 ID:jYpOW2C2
教員評価は公文書でしょうか?
開示請求できますか?
723実習生さん:2005/11/15(火) 21:26:57 ID:wcUXsofY
ま、厳しい先生ほど、悪評価
逆に、甘い先生も酷評
良い先生なら、そんなもの書かせなくても、
生徒が直接言えるようにしてるわな
なんでも言える人間関係を作れない、えせ教師が多すぎるだけだな
いい先生は、評価の事なんて何とも思っていない
どんどんすれば良い
ただし、良い先生だけで学校が成り立っているわけではないので
無用の混乱と徒労だけはやめてくれ
時間と労力の無駄だ、、生徒にとっても教師にとってもな
724実習生さん:2005/11/15(火) 21:28:50 ID:zSsDfXkb
>>722
個人評価というプライバシーに関わるものですから、ダメでしょう。
725実習生さん:2005/11/15(火) 21:35:01 ID:jYpOW2C2
>>724
え、そうなんですか?個人に関するのでも、業務内容に関するもので
公開できる部分があるんじゃないかと思うんですが。一部公開というか…
周囲の評価の悪い先生が管理職からどういう評価をされているのか
とても気になる学校評議員がいた場合もだめなんでしょうね。学校の運営管理に
直接関与できる市町村も出てきたらしいですが。当然、教員の採用にも意見を
具申することが予測できますが。
726実習生さん:2005/11/15(火) 22:45:17 ID:xIcuxRyZ
教師にプライバシーなぞ必要ない。
一人前の仕事をしてからそんなことは言ってくれ。
727実習生さん:2005/11/16(水) 19:15:29 ID:tOwkPRTk
>>726
どういだが,一人前の仕事を認定する意味でも評価は大切だよね
つーか,勤務評定制度がきちんと機能していれば評価ごときでゴタゴタすることも
なかっただろうに…
728実習生さん:2005/11/16(水) 19:21:57 ID:NuI+6j39
教師が偏った頭で生徒を一方的に評価するだけってのが異常なんだ。
729実習生さん:2005/11/23(水) 13:07:04 ID:c5jxCz8n
評価されるのを異常に嫌がる先生多いね。
730実習生さん:2005/11/23(水) 13:13:20 ID:gVtBLXxy
誰も否定しないからどんどん傲慢になっていくんだろうな。
731実習生さん:2005/11/26(土) 21:12:13 ID:SClN7Y5t
教員評価の改善・充実
○ 学校教育や教師に対する信頼を確保するために、教員評価への取組が必要である。
  教師の評価は、民間企業で行われるような成果主義的な評価はなじみにくいという
  教師の職務の特殊性等に留意しつつ、単に査定をするのではなく、教師にやる気と
  自信をもたせ、教師を育てる評価であることが重要である。
○ 教員評価に当たっては、主観性や恣意性を排除し、客観性をもたせることが重要であり、
  教師の権限と責任を明確にし、それに基づいて行うことが効果的である。
○ 優れた教師を顕彰し、それを処遇に反映させたり、教師の表彰を通じて社会全体に教師に
  対する信頼感と尊敬の念が醸成されるような環境を培うことが重要である。
○ 高い指導力のある優れた教師を位置づけるものとして、教育委員会の判断で、
  スーパーティーチャーなどのような職種を設けて処遇し、他の教師への指導助言や
  研修に当たるようにするなど、教師のキャリアの複線化を図ることができるように
  する必要がある。
○ 多くの教師は、教育活動や自己研鑽に熱心に努めているが、一方で、熱意や指導力の
  不足、必要な人格的資質の欠如など、問題のある教師がいることも事実である。
  安心し、信頼して子どもを託すことのできる学校を実現するためには、
  これら問題のある教師に対し毅然と対処することが重要である。また、各教育委員会に設置されている相談窓口を通じ、教師に関する保護者の意見や苦情に対応していくことが必要である。

732おめーらは白痴:2005/11/26(土) 21:41:08 ID:jRZOF8lt
>>731
スーパーティーチャーは必要かもな

そうすると普通のティーチャーは専門家じゃないのか?

ってことになるがw
733実習生さん:2005/11/26(土) 21:52:25 ID:SClN7Y5t
専門性?98パーセントくらいは(主観)ないないw
一部の高校教師はすごい人がいることは認めるが。
734実習生さん:2005/11/28(月) 07:40:19 ID:sxQFbBcw
教師なのに質問答えないんだwww。
R134って本当に教師?

自分が批判するのは棚に上げ、自分を批判する人を攻撃するなんて、教師としても社会人としても、失格じゃん?
735実習生さん:2005/12/07(水) 21:02:46 ID:EFpRISVX
やらなきゃどうしようもないところまで来ているな
馬鹿親からのクレーム処理だけに必死で、大多数のまともな生徒の要望
その他は放置というのが実情のようだ。
静かな生徒、常識あるまともな家庭が意見を言える、意見を聞かせる
ことができるシステムが必要だと思うよ。
736実習生さん:2005/12/07(水) 21:09:30 ID:1mWfQknT
馬鹿ガキの評価なんていらないだろ。
評価をつける人間の中から、客観的な評価でなく
主観的な評価しかつけられない馬鹿を排除でき
るのであれば賛成
737実習生さん:2005/12/07(水) 21:28:19 ID:nHH1E/K+
小学校一年生から教員評価を導入すべし。
一人一人の教師に責任感を持たせれば、DQNな子は少なくなる。
738実習生さん:2005/12/08(木) 00:15:27 ID:odSDQGRq
>>736
生徒に客観的な見方をさせることすらできない教師は即クビですな。
739実習生さん:2005/12/08(木) 00:39:06 ID:dNBJNy8I
>>738
よく読め馬鹿。
740実習生さん:2005/12/10(土) 13:31:56 ID:VMM7ppmr
んなワケでR134吊上委員会です。

R134◆UcR134IllI :2005/12/10(土) 05:33:48 ID:SMGfY/3W


必死だね
たかが2chなのに,毎日毎日・・・・

気違いそのものの行動パターンだな

こういうヤツが,小学生の女の子を殺したりするんだろうな。
もしかしたら,もうやっちまってるかもな・・・

ホント,気違いってのは,行動に見境がないから,困りもんだし,怖いもんだ。

何回も書いてるけど,早く死ねよ。
司法の手にかかって,クビ吊られるより,自分で吊った方がいいと思うよ。
741実習生さん:2005/12/14(水) 20:31:43 ID:/quHR/iq
教員評価から遠くなったな。
ということで、どの県も教員評価を取り入れるようになりましたとさ。
めでたし、めでたし。
あとは勤評に結びつけ、分限処分域を強化するだけだ。
742実習生さん:2005/12/17(土) 16:37:44 ID:OIU/SO1G
>>741
そうそう
そのとおり。勤務評定が実質ないがしろにされてきたから、
分限処分が闇にやられていたことは否めない。

やる気のある、わかっている知事や市長ならその実力を発揮できる
環境が整ってきたということだ。
743実習生さん:2005/12/17(土) 17:06:09 ID:OIU/SO1G
人の成す事業は動機からではなく、結果から評価されるべきである。
                              「政略論」
744実習生さん:2005/12/21(水) 19:46:55 ID:H7khw6qO
体罰で戒告処分程度に終わらせる大分県教委は腐っている!
刑事罰必死だぞ。
745実習生さん:2005/12/21(水) 19:47:32 ID:H7khw6qO
おっと、必至ね。
746実習生さん:2005/12/21(水) 19:49:50 ID:A7Ycss2b
かしがまし!
747実習生さん:2005/12/30(金) 14:46:48 ID:/da4A3YI
もうどっちからどっちを評価してもダメ。
どっちもどっち。
一度痛い目に会わないとこの国は変わらないと思われ。
748実習生さん:2005/12/30(金) 16:36:01 ID:R6+DXZOt
定期的に抜き打ちで授業をビデオに取って
保護者に評価してもらうしかないんじゃないかな
生徒の評価だと厳しい教師は評価が低くて、楽な教師は評価が高くなりそう
749実習生さん:2006/01/05(木) 21:06:25 ID:6IZsOA5k
だから高校改革の流れとして生徒による授業評価は始まるって何度も…
それから、その内にそれでは不公平だということで小中は管理職評価と同時に
保護者評価も組み込まれるよw 全自治体で。
750実習生さん:2006/01/19(木) 20:30:07 ID:hAXB8W9w
あげ
751実習生さん:2006/01/19(木) 20:44:45 ID:Pa78NJXa
>>749
ますます教育レベルが下がっていくんだろうなぁ。
これ以上学生の頭悪くしてどうするんだろう。
752実習生さん:2006/01/19(木) 20:52:50 ID:hAXB8W9w
>>751
>ますます教育レベルが下がっていくんだろうなぁ。

その繋がりがわからんが?なんで教員評価が組み込まれると学生の質が落ちるんだ?

学生に媚びへつらう教師が多くなるから?

とんでもない!教職はサービス業の一種であるという本来の姿が浮き彫りになるよ。

黙ってても生徒はやってくるというような、殿様商売ではいられなくなる。


753実習生さん:2006/01/19(木) 23:21:24 ID:Arsr6+3f
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
754実習生さん:2006/01/20(金) 01:08:16 ID:lVBXgaE3
>>752
教員の立場なんてどうでもいいだろ。
つけあがった子供のほうだ問題は。自分の頭が悪いのを他人のせいに
するような馬鹿が大量生産されるぞ。
755実習生さん:2006/01/22(日) 15:43:45 ID:tQW6YSBv
判断させる相手によるだろう。子供にさせるのはいいかどうか?
基本的に厳しいからダメ、やさしいからいいというのは論外。
一番は生徒が理解して成績が延びるのが一番いい。
先生の役目は生徒を自立させ、いい学校へ上げること
756実習生さん:2006/01/22(日) 16:18:53 ID:t5DNmHL3
>>755
いい学校って何だよ???じゃあ小学校の先生はみんな私立ねらいにさせなきゃなW
貧乏な県にいる香具師は私立がないから、いい先生はひとりもいないんだなW
757実習生さん:2006/01/31(火) 21:09:57 ID:kg5UBTuF
だから、公教育に淘汰の原理を投入しなけりゃだ〜め。

公務員でもね、罷免されるんだよ。ぶ ん げ んという処分で。

評価制度で分限乱発わっしょい!
758実習生さん:2006/01/31(火) 23:13:57 ID:F7BOI+Vc
評価したい
授業もろくにできないヤツがいて困る
高校生を相手にして
静かにさせることの出来ないヤツ
教師って呼べない
759実習生さん:2006/02/04(土) 20:02:27 ID:J1fLItYP
自分のクラスすら静かにすることができないのか。
教員も>>758
760実習生さん:2006/02/15(水) 10:02:09 ID:p2LSvUmQ
>>757
空きを待っている人材が沢山いるしな
761実習生さん:2006/02/15(水) 20:08:35 ID:RezWfpiK
目標管理って技法の教員評価システムじゃ、全く機能しないだろうね。
何故かっていうと、大元の管理職が管理職教育を受けてきてない連中、
つまり身内から選ばれているところに、教員評価の危弱点がある。
ということで、外部の目が入らんことにゃ、教員評価システムは全く持ってザルシステムにしかすぎん。
管理職以外に児童生徒、保護者、そんで学校評議委員の評価は不可欠と思うが。

そもそも管理職をもっとほかの形で選別するところから始まらないと駄目だろ。
つーか教育委員会も同類なんだが。
762実習生さん:2006/02/17(金) 19:40:35 ID:jXgZF8un
>>761
目標管理って教員評価システムに組み込まれんの?
もっと、根本問題を審議しなきゃだめだろう。
指定管理者制度なら、市民は納得だがな。
763実習生さん:2006/02/21(火) 00:41:40 ID:ki/OgJLD
>>748
一票
764実習生さん:2006/02/23(木) 19:08:12 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
765実習生さん:2006/02/23(木) 19:11:44 ID:QECwCCPx
予備校では普通に教室にカメラあるよね
文科省って、大学には評価アンケートしろって言ってるくせに中高でもやれよ
766実習生さん:2006/03/12(日) 20:26:33 ID:7FUzo/Bm


評 価 が 教 育 に な じ ま な い だ と ?








一番評価してる機関じゃねーか。主体も客体も一緒だろw
767実習生さん:2006/03/14(火) 21:18:10 ID:UAHvSphr
目標管理の手法はやはり管理職によって決まるから、管理職を組合が
手なずければ意味ないな。

教委自身も逐一全てチェックすることは不可能だから、結局「やってますよ」程度の
見せ掛けだろう。それより定期的な能力テスト導入のほうがいいよ。
768実習生さん:2006/03/14(火) 22:54:39 ID:E0XnaO92
Q、なぜ生徒は君が代を歌わなくてはいけないの?
A、唄わなくても良いですよ。
  個人の思想・信条にかかわることなのでそれは自由です。

Q、なぜ教師は君が代を歌わないと罰せられるの?
A、教師が権力者だからです。
  もしも「君が代を歌いたい」という生徒が居たとします。
  教師が歌うのを好まない言動をすれば、生徒はどう思うでしょうか?
  あるいは歌うのをよいと思わない生徒が居たとして、
  教師が歌うのを好まないことを背景に他の生徒に
  歌わないことを強要する事態になる可能性もあります。
  ですから歌う義務が生じるのです。

Q、生徒が歌いたくないという署名を集めてもって来ました。
A、署名自体は参考程度にしかなりません。
  なぜなら集めた生徒が強制的に集める、人間関係を損なうことを恐れて署名してしまう、
  このような思想の自由を侵す行為がされていない保障はないからです。
  もしも無記名投票で「歌いたくない」が過半数越えならば、
  それは参考でなく生徒の意思が示されていると考え、できる限り従うべきです。


生徒は歌わなくてもいい
教師が歌わないのはダメ
普段からそう言う言動もダメ
769田中角栄の金権政治 大増税の元凶:2006/03/14(火) 22:58:17 ID:/RIYChaZ
田中角栄の金権政治 大増税の元凶 日本 ↓ いくらなんでも もらいすぎではないか?
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
※最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)
770実習生さん:2006/03/16(木) 21:13:38 ID:bIR3Bn8j
>>767
能力テスト導入賛成!
馬鹿教員が大杉。
ほんとにあいつら学力あんのぅ???ていう連中が、ほら、あんたのそばにも…
771実習生さん:2006/03/16(木) 21:26:29 ID:4hDcTp6D
うぼぁ。確かに…
772実習生さん:2006/03/24(金) 21:00:47 ID:drsYInmJ
意欲不足教員が多い現実。
飲み会で臨時のねいちゃんとイチャイチャするのだけが楽しみな中年多すぎ
セクハラなんか訴えたら、もう採用試験だめだから、みんな我慢している。
773実習生さん:2006/03/30(木) 20:18:16 ID:gkWyI0W6
>>772
訴えれば?管理職とかに。
774実習生さん:2006/03/31(金) 00:02:42 ID:MPd/BkRj
>>773
管理職じゃ無理。マスコミにタレ込むのがいちばん。
775実習生さん:2006/03/32(土) 20:43:58 ID:qbCObwrU
>>774
そんなことしたら、自分が命取りw
776実習生さん:2006/04/02(日) 02:13:50 ID:Fb4ihb3k
私は、現在高校生なのだが…。
正直今まで小中高ときて、人格がしっかりし、教育と呼べる教育を出来る先生を僅か2人しか知らない。
その他はみんな駄目だった。
一つに顔や見た目。
これで評価するのはいけないという意見があったが、生まれつきの物はともかく、周りに迷惑な程の香水や厚化粧、既に何日も変えてない靴下、清潔感がなくベタついた髪等も評価に含めてはいけないのだろうか?
はっきり言って公私の公の場である学校で最低限の身だしなみの出来てない人間に何を言われても説得力に欠ける上に、近くにいると臭いや見た目で不快感が酷い。
多少生まれつき見た目が芳しくない(失礼)だとしても清潔感があれば、生徒の評価は上がるはず。
二つ目に生徒への態度。
気に入らない生徒の悪口を堂々と授業中にする。
贔屓でつける成績表(授業態度やテストがあからさまに悪いのに評価は4や5)
「生徒の気持ちは俺が一番良くわかってる」と豪語し、生徒の話を聞かない(または遮る)
777実習生さん:2006/04/02(日) 02:19:27 ID:Fb4ihb3k
>>776
完全な公平が出来ないのは“ある程度”人間だから仕方ないとしても、人の話は最後まできちんと聞く事が出来てない、悪口を言いふらすって何歳なんだと聞きたくなる。
三つめ、学力の低下。
教え方がめちゃくちゃ適当。手書きのテスト用紙の字が読めない(これは学力じゃないが)テスト問題が教科書のほぼ写し(多少の改編は有り)
一番問題なのは教え方。
酷い時は出来るのが先に塾や家庭教師で習った子だけ。つまりその授業内容は無駄。
少なくとも私達生徒には無駄だった。

えっと、長くなってしまったな。
つまり私は生徒が教師を評価するのに賛成。というか、せめて意見を聞いて欲しい。
その意見を取り入れるかは別として、だ。
ただ点数制の評価はよくないとは思う。
それではただの人気投票になり、一部の生徒にとって都合よい先生だけが高評価になってしまう。
だから、どういう点が駄目とか良いとかをはっきり示すものが望ましいのだろうと考える。
が、一つ問題がある。先に述べた贔屓成績で成績を下げられる恐れがあるからだ。
事実、私は中学の担任と揉めた際に成績を落とすと脅された事がある。
無理な話とはわかっているが、教師総入れ替えでもしない限りこの腐敗は酷くなる一方な気がしてならない。
…教育を受ける側からの一意見。
778実習生さん:2006/04/02(日) 18:43:09 ID:LzYhpooa
あげ
779実習生さん:2006/04/22(土) 08:58:14 ID:rHXSDuox
教師の評価をやらずに、文部科学省は「公立塾」というのに来年度から
税金を投入するらしいね。
もう末期だよ、教育行政は。
780実習生さん:2006/05/01(月) 11:16:11 ID:1N1jP5O8
>>779
公立塾って何だ?
今の文部科学大臣の仕業か?あの人大丈夫?
就任時から大丈夫かと心配だった…
781実習生さん:2006/05/06(土) 07:57:26 ID:rTZU1pcF
あやしいな、確かに小坂は。
というか、団塊は考えていることがいつも自分本位。
自分たちが生きている間は美味しい思いを目一杯しようとそれだけだから本当に迷惑だ。
782実習生さん:2006/05/09(火) 01:49:45 ID:EUOz9MD+
>>781
当初からこの大臣は教育理念を持っていないのではないかと感じていた。
言うことがきれい事ばかりで、一般受けを狙ったようなことしか言って
いなかったと記憶している。多様な教育制度、個人を尊重した教育など
当たり前の美辞麗句ばかり。今足りないのはむしろ厳しさ、現実を教える
教育では?
英語だって必要な人には必要、そうでない人には不要。英語教育の重視、
国際コミュニケーションの重要性などといえば聞こえはいいけれどね。

ゆえに、文部科学省の評価が必要!!
783実習生さん:2006/05/19(金) 00:43:26 ID:P8RCwXlv
その前に教員採用試験で厳しく選考すべきでは?
評価しても本人の能力が限られていれば、改善しても
たかがしれているだろう。
評価しても無駄な人材がいることも忘れてはならない。
そして、そういった方々も首にできないのが日本の人事
制度。公務員はなおさら。
784実習生さん:2006/05/19(金) 01:03:32 ID:IJFKgdPB
評価?
そんなもん、されまくってますが?
学級崩壊などは、その一例
君たちがそうであったように、一人や二人の教師を抹殺することなど
ガキにとっては容易いこと
たいがい、めんどくさいからやってないけどね、、、これは塾も同じこと
785実習生さん:2006/05/19(金) 08:56:53 ID:zxwEl4fH
>>1
必要。行政事務が評価を受けるのは、透明性を確保するために当然。
とりわけ地方公共団体や学校の事務は、どんな人でも必ず利用するものだ。
だからこそ、評価を受けなければならない。
786実習生さん:2006/05/26(金) 20:31:21 ID:04ZtPMZh
>>782
おゆするに理不尽を理不尽と思わず、政府や財界の都合に合わせて、
行動できる人間がいいわけだろ?ひたすら自民党に票を提供し続ける人間が。
787実習生さん:2006/05/28(日) 08:13:38 ID:7WNKXb9J
評価とか小手先のことばかりやって、世間の目を誤摩化そうとしているのが見え見えw
やる気があれば、とっくの昔から入っていただろうよ。
言われるからやる。それだけのこと。
もう文部科学省解体の論議をしなくちゃいけんな。
788実習生さん:2006/05/29(月) 11:07:39 ID:UmlBZVkK
>>787
導入検討中の免許更新性も意味なさそう。ただ講習受けて更新するだけ。
ただ講習を受けるだけ。更新手続きするだけ。
試験があるわけではない。
789実習生さん:2006/06/11(日) 18:19:54 ID:sEbkamjJ
最近の生徒はひどいらしいから評価させても意味ないかもな
790実習生さん:2006/06/11(日) 18:24:20 ID:QJyWGVJC
生徒から先生の評価は必要ない。私的感情が間違いなくはいる。
未成年にそういった判断ができるならば、パチンコ屋や18歳未満なんて
いらないはず。
それ以前に、教員試験をもっと厳しくすべきだろう。勉強を教えるだけなら
学歴で通用する。先生は勉強だけでなく、人間教育、保護者とのやりとり、
生活指導などあらゆる面で指導しないといけない。いろんな生徒がいるし、
優秀な生徒だけではない。保護者の評価にも問題がある。自分の子供の評価
だけに私的感情が間違いなくはいる。
791実習生さん:2006/06/27(火) 08:00:12 ID:Wy6PHcRt
評価したいよー
792実習生さん:2006/07/02(日) 13:03:13 ID:iTDXDIyQ
>>790
私的感情が入ったらまずいのか?
そもそも嫌われるような教師にいい授業が出来るわけも無く…
仮にできたとしても、それはどこから見たいい授業なのか?という疑問が残る。
また、一方の教師が私的感情全く抜きで評価している事も考えられない。
793実習生さん:2006/07/03(月) 01:09:48 ID:6PHg3ell
自分の教え子が万引きしたとかで連絡があった。
一通り聴取されたあとに引き取ったのだが
自分にだけ本当のことを教えると聞いた話が衝撃だった。

とある生徒に命令されてやったとのことで
しかも彼だけじゃなくて何人かの生徒も同じように
命令されて別の場所でやってたらしい。

次の日、その生徒を呼び出して聞き出したところ
意外なことにあっさりと認めた。
だが、反省の色どころか、自分は何もしてない何が悪いのか
言われたからといってやる方が悪いだろといいだした。
ニヤニヤしていたそいつに堪り兼ねて思わずそいつを思いっきりひっぱたき
怒鳴ってしまった。
驚いた他の先生が止めに入ってその場は無理矢理収まったという感じだった。

その次の日に校長から呼び出しがかかった
どうもその生徒の親から、その日のうちに電話があったらしい
しかもその親は議会関係者らしく、校長はひどく沈痛な面持ちだった。
そして校長とその親と3人で面談をすることになったと伝えられた。
あの状況で手を出したことは後悔していないが
おそらく責任とらされてクビだろうなとは覚悟した。
794実習生さん:2006/07/03(月) 01:13:02 ID:6PHg3ell
だが、三者面談の日に
事情を説明したところ、いきなり謝られた。
いくら学んだ知識で善悪を覚えていても
学んできたことに疑問をもつ時期に大変なことをしでかすこともあると。
口でいうだけでは限界があると。
指導に感謝され、これからもよろしくおねがいしたいといわれた。

自分がやったことが良いか悪いかは判断によるだろうし
体罰を許容すべきだとはいえない。
だが、思わぬところにいた理解者に俺は泣いた。
795実習生さん:2006/07/05(水) 22:08:46 ID:FWwLp84U
>>794
それはそれはお疲れ様。

>クビだろうなとは覚悟した。

この一線を乗り越えるのは一般の教師の感覚からすると厳しいのでは?
その結果泣き寝入り、見てみぬ振りへとつながっていく。
796子どもが採点、先生の「通信簿」導入を検討 大阪府教委:2006/07/20(木) 21:19:05 ID:ttbqd6u5
 大阪府教委は、子どもや保護者が授業を採点し、先生に改善を求める「授業評価システム」の
府内の公立学校への全面導入に向けて検討を始める。04、05両年度にモデル校で試行した
結果、「先生に自己変革を迫った」「閉鎖的な学校文化を変えるきっかけになった」との評価に
達したという。「独りよがりの授業だったことが分かった」と効果を認める先生も。一方、子どもに
嫌われないように、先生が厳しい指導を避けるなどの影響が出ないか心配する声もある。

 授業評価を試行したのは小中学校と高校の計33校。府教委は近く各校の取り組み事例を
まとめた報告書をホームページで公開する。

 モデル校の池田市立伏尾台小学校では、年2回の参観日に、全児童と保護者が授業を採点した。

 6年生のあるクラスでは、児童が「分かりやすい話をしていた」「自分の発表を先生はしっかり
聞いていた」など10項目をA〜Dの4段階で評価。保護者には「黒板の字が分かりやすく書いて
いる」など7項目について尋ねるアンケートを配った。

 2年生の担任を務める田阪佑樹教諭(27)は「新任当時は質問をさえぎることもあった。子どもの
意見は自分の欠点を知り、力を伸ばすうえでも役に立っている」と話す。

 府立交野高校(交野市)は昨年12月、2学期の終業式の日に、生徒が全教科の先生の「通信簿」
をつけた。「先生にエール」と題した青い紙と「私の声が聞こえますか」と記された黄色い紙の2種類。
黄色には警告(イエローカード)の意味を込めた。

 生徒は両方か、どちらか一方に評価と自分の名前を書き込んで提出。青紙には「説明が分かり
やすい」、黄紙には「早口で何を言っているのか分からない」「できないとバカにする」などと書かれ
ていた。山田博校長は「匿名だと中傷になる恐れもある。どんな風に見られているのか分かって、
先生のやる気が出てきた」。
797子どもが採点、先生の「通信簿」導入を検討 大阪府教委:2006/07/20(木) 21:19:42 ID:ttbqd6u5
 授業評価を導入する理由について、府教委の成山治彦教育監は「教室の主人公は子ども。
『分かる授業』でなければ、学校本来の役割を果たせない」と説明する。

 先生の指導力低下を防ぐ狙いもある。府立学校では昨年度、291人の教員が指導力不足とされ、
16人が退職勧奨を受けている。

 個々の評価について、府教委は「給与には反映させない」とする。しかし教職員組合からは、
将来的に査定につながる恐れがあるとして「子どもや保護者に迎合する先生も出かねない」と
懸念する声も出ている。

 文部科学省によると、こうした授業評価は、東京都教委が04年度から全都立高で始めたほか、
高知県や長野県の公立校でも導入しているという。

 同省学校評価室は「内輪だけで学校運営をする時代ではない。今後は、第三者の目も生かして、
より『開かれた学校、ためになる授業』にするためにも、評価制度は欠かせない」としている。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200607180062.html
798実習生さん:2006/07/20(木) 21:47:35 ID:2WE/Y6c6
>>797-796
いよいよ大変な時代になってきたな。
教師も競争化、差別化が始まるよね。
勉強していない教師は淘汰されて当然だが。
799実習生さん:2006/07/24(月) 00:44:55 ID:ro+gEnwC
>子どもや保護者に迎合する先生も出かねない
これって何がいけないんだ?
保護者と子供、双方から見て「良い教師」だったらそれは良い教師なんじゃないのか?
保護者の評価が子供に引っ張られやすいからかもしれないが、それは制度の問題じゃなくて運用の問題だよな?
800実習生さん:2006/08/08(火) 03:26:34 ID:7feAsmYo
今から評価制度を取り入れてもだめだろうな。
末期になっているから。
801実習生さん:2006/08/08(火) 11:03:27 ID:vPiGWFLX
生徒から先生評価よりも、一般の先生から校長や他の先生の評価を先にする方がいいね。
どうしようもない”へたれ金八”がたくさんいることは事実。
年齢順に給料もらってるのに一般の先生でたくさん給料もらってるやつほど働かない。
そういうやつの給料を残業して遅くまでやっている先生にまわすべきだと思う。
802実習生さん:2006/08/08(火) 13:58:14 ID:hvqi85NX
子どもから親への評価も必要だろうな
803実習生さん:2006/08/13(日) 00:51:32 ID:hTlLWuSz
age
804実習生さん:2006/08/13(日) 01:28:13 ID:zQtBrXv9
子どもの機嫌取り教育にならないようにする必要がある。
805実習生さん:2006/08/13(日) 14:12:31 ID:+NECQzTA
大部分の教員はもうすでに「機嫌取り」の太鼓持ちですが、何か?
806実習生さん:2006/08/13(日) 16:05:10 ID:AuduNjs+
わかる授業って、、、、日本語もままならない未熟者にわかる説明ですか
なんか、根本的に方向が間違ってるような、、、希ガスね
わからないものをわかろうとするところが重要なのじゃないか?
807実習生さん:2006/08/13(日) 17:21:05 ID:+NECQzTA
>>806
それは基本的な部分の構築には相応しくないと思うね。
一つの分野に限って興味を持ち、研究するなら分からないものを分かろうとする。
という主旨で構わないが。
808実習生さん:2006/08/13(日) 20:40:49 ID:E64/TLnc
あげ
809実習生さん:2006/08/15(火) 04:57:10 ID:Q8k++LRt
>>797
> 文部科学省によると、こうした授業評価は、東京都教委が04年度から全都立高で始めたほか、
>高知県や長野県の公立校でも導入しているという。

東京のを見つけた

(東京都教育委員会HPより)
平成17年度「生徒による授業評価」調査結果について
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060713.htm
810実習生さん:2006/08/19(土) 11:10:29 ID:8RHhC3MX
ラフな私服で授業しておきながら、
生徒に対しては服装指導。
こういう教師に対しては、生徒が評価してもどーかなと思う。
評価以前の、社会人としての問題。
811実習生さん:2006/08/25(金) 23:53:53 ID:H/qZqvtl
 
-----------------終了-----------------
812実習生さん:2006/08/26(土) 00:23:25 ID:yVnLwRsV
age
813実習生さん:2006/08/27(日) 20:57:51 ID:Zfj3HM6u
必要だ
814実習生さん:2006/08/27(日) 21:01:20 ID:XrbaEGiS
左近ストップキターーーーー!!
815実習生さん:2006/09/14(木) 14:00:09 ID:MUt7J5V2
今は生徒も劣化しているからな。もうどちらがいい悪いと
評価する段階ではないな。
学校選択性を取り入れて、人気のある学校は公立小中であっても
試験を課すのがいいんじゃないか?先着順や抽選なんて奇麗事を
言っているとすべての公立校が沈殿すると思う。
816実習生さん:2006/09/14(木) 14:02:00 ID:MUt7J5V2
新文部科学大臣に期待するか。今の大臣は教育に対してのポリシーが
全く感じられないね。教育に思い入れがないんだろうね。
817実習生さん:2006/09/16(土) 12:40:29 ID:h66Qpi4Y
教育をつけてもらってる
何も知らない思慮の浅いガキどもに人物評価なんて出来ないだろ。
底辺校なんか特にそうだろ。
818実習生さん:2006/09/16(土) 17:59:49 ID:NvxB5ER8
>>817
>教育をつけてもらってる

けいこかよっ。元相撲部の方ですか?
819実習生さん:2006/09/17(日) 01:01:43 ID:rkeG1z39
>何も知らない思慮の浅い
これってむしろ教員の特徴だろw
820実習生さん:2006/09/17(日) 01:27:11 ID:E5QQND+d
>>818
ネタか?
821実習生さん:2006/09/17(日) 01:38:33 ID:hDlCM4/O
>>1 大賛成だよ。
 でもある程度偏差値ある学校でないと採用しにくいんじゃないかい?

 
822実習生さん:2006/09/17(日) 12:43:30 ID:qUIRjm5Z
勉強する気も能力も無く、
教室に入る・椅子に座る・教科書(あれば)
広げる・しゃべらない・こちらを向く・携帯をしない・爆竹を鳴らさない・廊下をバイクで走らな い・窓からイスを投げない・タバコは隠れて吸う・覚醒剤はもってこない、
という所をしつけなければいけないような学校の生徒に
評価なんかさせんなよ
823実習生さん:2006/09/18(月) 04:44:46 ID:CMbMH5dK
>携帯をしない

こんな不自由な日本語を使う教師ですから
評価を恐れるのも当然ですよね(^^
824実習生さん:2006/09/19(火) 18:03:06 ID:z1m87vKz
爆竹って・・
台湾のお祭りかよw
825実習生さん:2006/10/04(水) 21:41:43 ID:VV0wYKbz
とうとう評価制度の議論が表に出てきたようですね。
導入は確実でしょうなあ。
826実習生さん:2006/10/06(金) 15:30:13 ID:ensiLtZH
生徒の教員に対しての評価をどう使うかが問題だと思う。
今後の授業、生徒指導に役立てていくなら良いのでは。
ただ、その評価によって教員の個性が潰されるようなら
何も+になっていかないのでは。
塾の講師のように子供の人気とりをするようになっては
公正な教員のあり方から逸脱していく気がするのですが。
827実習生さん:2006/10/06(金) 20:45:42 ID:jTTpjnu1
個性の尊重は「やるべきことをやって」からにしてくれ。
まず、利権追及の組合教員は没   とw
828実習生さん:2006/10/15(日) 09:57:35 ID:YQCPZ19O
何でもやってみたらいいと思うよ。
教員の自己反省の機会も必要でしょうから。
829実習生さん:2006/10/17(火) 02:33:56 ID:0T7IQn85
権限争い(ex. 個人:個人、機関:機関)。
しかし、個人個人独立・機関機関独立であるべきで、そうであるはずです。
権限とは権限を持つ人の方が厳しく判断されるはずです。
それから、権限を持っている人でも、権限の効果がある場合と権限の効果がない場合があるはずです。
(どういったことに有効である立場なのかということですね。)
830実習生さん:2006/10/17(火) 02:36:12 ID:0T7IQn85
それを考慮すれば、誰もが、権限を持っていないとも言えますね。
(どういったことに有効である立場なのかということですね。)
831実習生さん:2006/11/08(水) 20:54:16 ID:UmXd/NiT
現実的には生徒に一律評価権限を与えるしかないわけだが、
本来は評価権限を一定の条件を満たした人間に与える方が
安全だろう。
給食費を払わずに家族旅行には頻繁に行くような家庭の
生徒にも評価をさせるというのでは、子供も勘違いする
だろうからなー。
832実習生さん:2006/11/08(水) 21:06:11 ID:5lcyuvqZ
ダメ教師が評価するのが、間違っているように
ダメ生徒が評価するのも、間違いである
以上
833実習生さん:2006/11/08(水) 21:15:50 ID:8twLI5Eg
自分が気に入らない=必要無い
と、思い違いするアホ餓鬼に公正な判断が出来ません
834実習生さん:2006/11/21(火) 21:18:34 ID:iHDeb7mu
教育委員会にもっと仕事をさせろよ
とんでもない給料を貰ってるんだから
835実習生さん:2006/11/21(火) 22:23:20 ID:sMZ/DtKP
>>834
そんな貰っているのか?
836実習生さん:2006/11/21(火) 22:27:40 ID:iHDeb7mu
週一勤務なんだから、時間換算したらボッタクリ
837実習生さん:2006/11/21(火) 22:30:30 ID:vtSnTPoB
>>831
諸費用すべて納付済み、出席率90%以上、赤点なし、法律違反なしの生徒に限り評価アンケート参加にすればいい。
838実習生さん:2006/12/02(土) 12:20:31 ID:KJioO48M
責任逃ればかりでやる気のない団塊は多いよね

社内での地位や立場ばかり気にして仕事もロクにしない
政治家かなにかになったつもりで社内政治ばかり

こんなのがゾロゾロいれば企業は潰れるに決まってるよ

839実習生さん:2006/12/02(土) 12:28:48 ID:4z3wMRka
暴れまくって卒業した子らが、成人してから、学校を訪れて
先生、あの頃は、無茶ばっかりやって、迷惑かけてごめんなさい
今は、しっかり働いてるからね
とか言ってくることが多いけどさ

これって、評価されないんだよねぇ、ふーーーん
840実習生さん:2006/12/02(土) 12:48:44 ID:SLJDfAA7

【社会】 小学校の先生、店でゲームしていた女子児童に痴漢…新潟
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159250129/

★20代小学教諭をクビ…量販店で女子児童に痴漢行為

・新潟県教育委員会は25日、女子児童に痴漢行為をしたとして、小学校の20代の
 男性教諭を22日付で懲戒免職にしたと発表した。

 県教委によると、教諭は8月、量販店でゲームをしていた女子児童に痴漢行為を
 したとして、新潟県警が任意同行を求めた。県警や県教委の事情聴取に対し、
 教諭は認めたという。

 教諭は「児童に迷惑をかけた。信用を失墜して申し訳ない」と話しているという。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092608.html
841実習生さん:2006/12/02(土) 13:19:24 ID:KJioO48M
自分に厳しくない人間が他人に厳しくしても後輩はついて来ないのよね
団塊は自分に甘く他人に厳しい奴が多いので始末におえない
842実習生さん:2006/12/07(木) 23:12:42 ID:9TOIZAtO
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061208k0000m010123000c.html
教育再生:山谷首相補佐官に集中砲火 与党、改革案けん制

教育改革に関する与党検討会(座長・大島理森元文相)が7日、国会内で開かれ、
政府の教育再生会議を担当する山谷えり子首相補佐官が集中砲火を浴びた。

与党を置き去りに改革案を打ち上げる再生会議への反発が背景にあり、
再生会議が示した「児童や保護者による教員評価」などの改革案に「学校現場が混乱する」との批判が噴出した。

教員免許の更新制度で、再生会議は有効期限10年とする中教審答申をさらに短縮する方針だが、
与党側は「再び中教審で議論すれば否定される」とけん制した。

毎日新聞 2006年12月7日 23時00分
843実習生さん:2007/01/02(火) 15:24:18 ID:Efz5x24W
もういまさら評価しても遅いよ。

免許もどうせ全員更新できるんだろうし。安倍内閣が甘くて良かった。
844実習生さん:2007/01/02(火) 15:31:48 ID:g0X7ZEM5
某高校では、授業評価アンケート(生徒による教師の評価)を取ったのだが、内容がアレだったので集計を渋ったという経緯がある。
845実習生さん:2007/02/01(木) 01:38:04 ID:ZIzyeJfy
>>844
評価は別機関が集計しないとダメだな。
846実習生さん:2007/02/13(火) 17:36:53 ID:6ylJ0MIt
生徒が先生を評価なんて、無理

大学で出回っている裏講義要綱を見てみなよ
「レポートがなく楽チンな講義」「出欠を取らずサボってもOKな講義」
「試験が簡単」「評価が甘い先生」「優をくれる先生」「不可をつけない先生」
これらに◎が付いてるよ 逆は×やドクロ
847実習生さん:2007/02/13(火) 22:47:21 ID:nu7lS516
教師に必要なのはまず人間としての評価だろw教師としての評価はその後だ。
848学校のおやぢ:2007/02/19(月) 23:55:57 ID:eY9URMaz
 親の評価も子供の評価も教師の刺激にはなる。
 しかし、それがすべてであってはならい。

 大学生の教師評価はアホじゃないかと思えてしまう。冗談だろ。
 だが逆を考えると、いかにいい加減な講義が行われているかがよく分かる。
 魅力ある講義・授業をすれば、人間は惹かれるものだ。違うか?

     変な校長のブログ発見「学校のおやぢ」
        http://blog.livedoor.jp/ayetown/
849実習生さん:2007/02/20(火) 01:50:12 ID:IIyml2/4
846は、冗談でもなんでもないよ
850実習生さん:2007/02/20(火) 01:58:28 ID:EE1no7NB
こういうのって
青春ドラマの世界と同じレベルじゃないかね
昔は、スポーツものだったけどさ
851実習生さん:2007/02/20(火) 13:14:11 ID:8Nt0WqhE
評価をするのはかまわない。
だがその評価を鵜呑みにして、教師を指導力不足に認定したり
するのはやりすぎ。
あくまで「参考程度」にしないと。
852実習生さん:2007/02/20(火) 13:26:43 ID:jpL2gPsK
あの、過去ログ全部読んだわけではないのですが、
生徒が教師を批判・評価すること自体の是非を議論しているのか
その批判・評価を制度化することの是非を議論しているのか
その辺がなんか錯綜していません?

教室が、非対称ではあるものの相互コミュニケーションの場である以上
教師に対して生徒からのフィードバックはあって然るべきだし
それを上手に汲み取る方法論(アンケートの是非・方法など)は研究・共有されるべきでしょう

しかし、それを制度化して教師の一種のステータスにすること
(アンケートの数値を教師の客観評価に組み込むetc)は全く別次元の問題ですよね。
ここをきちんとしないと、学習内容もよくわかっていない生徒に
教師の人生を左右するようなレベルの判断ができるような客観性や公平性を求めなくてはならないという
むちゃくちゃな状態が出来上がってしまうんではないかと。
853実習生さん:2007/03/21(水) 16:21:04 ID:ePy4pi9/
牽制の意味で評価は必要なんじゃない?
先生側が反省する機会も必要だろうし。
854実習生さん:2007/04/17(火) 13:59:00 ID:eXOoqUWs
勉強が分からなくなると荒れるから(荒れの原因の一つがまさにコレ)、
極度に教え方の悪い先生を常時洗い出せるシステムが必要なんだと思う
がな。
855実習生さん:2007/04/17(火) 14:16:23 ID:YhzNlSCp
勉強が分からなくなるから荒れるというのは少ない
856実習生さん:2007/04/18(水) 07:58:05 ID:mb81qlVv
教育は嫌われてナンボ。
857実習生さん:2007/04/30(月) 05:36:25 ID:oVaX0weN
>>846
に近いものは俺の大学にもあった。
858実習生さん:2007/05/17(木) 20:10:20 ID:I5PKuMst

たしかプレシデントに書いてあったが
埼玉県の進学校、浦和か大宮だったかな?
で、先生の評価つけて学校をの教育を改善して東大合格社を
増やしたとか書いてあったな。

予備校でも学期に一回講師のアンケートあるしな
ダメな教師はダメだよ。生徒かわいそうだし有能な教師がダメな教師に
足を引っ張られるのもどうかと思う。
有能な教師は評価されるし生徒も成長できるし学校も伸びる。
社会全体がよくなるのではないかと。

859実習生さん:2007/05/17(木) 20:17:02 ID:I5PKuMst

あっ、思い出した。バウチャー制度だったけかな?


予備校だと能無しな講座は、自由に自分にあった講座に変えられる
だけど学校は泣き寝入りするしかないんだよな。生徒が可愛そうだ。

進学意識が高い人たちにとっては教師を評価することは必要だね。
まぁ進学校は教師を評価する制度があるしね

個人的には進学意識が低いやつが多い学校には導入してもあんまり意味がないかな
この生徒が教師を評価するメリットが機能しなくなるなぁ〜
ただの教師いじめになっちゃうな。

だけどやっぱり進学校には必要だな。
おそらくバウチャー制度?ってやつは底辺、中堅学校では導入されないだろうな。
860実習生さん:2007/05/17(木) 20:24:41 ID:I5PKuMst

予備校だとクラスが分かれていて明確なんだよな
自分のレベルや自分にあった先生ってのが結構わかるんだよな


あぁ〜〜でも学校や大学だとそうは行かないよな。
大学は置いといて、高校でもレベルの差やどの教科を重点できに勉強したいか
いろんな奴がいるからな。ぁ〜

ん〜やっぱり学校というフィールドじゃ無理だな。
(普通の学校じゃ無理だってことね)
生徒達が同じ目標を目指しているかつ生徒のレベルが同じくらいじゃないと
だめかもな・・・文章だとわかりずらいよねぇ

生徒のモチベーションが高くてかつだいたい同じ目標を持ってる
東大に入りたいとか一橋行きたいとか京大とか一流の大学入りたいとか
思ってる人達の集団にてきする教師を選別するなら
生徒が教師を評価しないとねぇ〜〜〜。
だけどレベルの低いところで導入したところでただの教師いじめになる可能性は
高いよね。
861実習生さん:2007/05/17(木) 20:33:58 ID:I5PKuMst


でも俺は正直公立高校から東大入るのは尋常な門じゃなかったよ。

もしも俺の時代に生徒が教師を評価できるのなら
7〜8割の教師は失格だったな。
相対的に人格的に優れてる奴は俺の人生だけで判断すると
学歴がある奴のほうが相対的に優れてると言えば優れてるんだよね。
低学歴の能力のない奴が自分の能力以上の生徒を持つことは
やっぱり無理だね。
なにしろ少数ならまだしも、数十人をまとめるんだから
並大抵のことじゃないよ。そのなかに一流大に入りたいと思う奴がいれば
そいつは思うだろうな。

教師が不満だと。教え方が悪いんだよな・・・予備校の一流講師と比較すること
自体が間違いかもしれないが。やっぱり学校の教師のクオリティーは低い。

まぁだけどべつに大半の人は一流の大学なんて目指さないし
まぁやっぱり導入されてかつ機能するのは一流の進学校かもね。
普通の公立の進学校とか中堅私立じゃ導入したところで意味なしだね。

だけど、その中にも0.1%のくらいの俺みたいな奴には
やぱり生徒が教師を評価する制度はありがたいかもね。んーでも
評価したところで予備校みたいに教師がころころ変わるわけでもないし
教師のレベルが上がるわけでもないからどうかなぁ〜〜

難しい問題だよね。個人的に学校に何かを生徒が
求めること自体がいけないのかもって俺は思っちゃうよ。

学校は個々の生徒が価値の有るスタンドプレーを繰り広げその結果から生じる
仲間の絆や人間関係を深める媒体として活用するのが良いのかなと思っちゃうね。
862実習生さん:2007/05/17(木) 20:38:24 ID:I5PKuMst

なんだか論点からずれちゃうよね俺の話って。
まぁ畏まって議論してるわけじゃないからいいっか?

まともな生徒が自分達の能力を高めるためにこの制度を取り入れようとするのは
賛成だけど
カス野朗な生徒もたくさんいるからね。先生の立場は大変だね。


その職業を選んだのは自分の意思だしね。
頑張って社会に貢献して欲しいね。






863実習生さん:2007/05/18(金) 16:04:06 ID:kxI8yF3M
私もかわいい女子小学生たちから評価されたいものです。
「きゃあ、何これ!?」
「おっきくなった!」
みたいな感じにね。
864実習生さん:2007/05/18(金) 22:59:23 ID:hE+u6zkN
子どもは立派な教師なんて求めていない
バカにできる都合の良い操り人形の大人を求めている
これが諸悪の根源だ
立派な教師なんて損するだけの無駄な人間だよ
865実習生さん:2007/05/20(日) 15:20:50 ID:SKis3uke
>>862

 その通りです!実際生徒が教師を評価してる私立学校を知ってるけど,

 毎年,2〜3回は教員募集してるもん!それもど〜なの??
866実習生さん:2007/05/20(日) 18:55:05 ID:bpOgtp/y
>>859
何を言ってるんだお前は?

バウチャーは、単に授業料をクーポン化する制度であって
学校選択や選抜試験にはには繋がっても、教師の選択になんて繋がらないぞ?
根拠ナシにバウチャーが素晴らしいみたいなデマを吹き回してる馬鹿に釣られんなタコ
867実習生さん:2007/05/20(日) 18:58:39 ID:bpOgtp/y
印象操作をして世界を見渡しても一つも成功例のない
バウチャーなどという糞制度を持ち上げる基地外は死ね
868実習生さん:2007/05/20(日) 19:09:10 ID:bpOgtp/y
>>861
あの教師もダメこの教師もダメじゃ100万人も確保できないだろう
多くの教師は並のサラリーマン程度の待遇でしかないのだから

そんなスーパーマンを求めるなら灘や開成にでも行かないといない
公立でそんなレベルを求めることが間違いだ学校を選べ
実力を証明できないと良い待遇は受けられないのが社会だ
869実習生さん:2007/05/20(日) 19:18:16 ID:+c5gONTB
>>864
親も同じくね
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871実習生さん:2007/06/05(火) 01:43:14 ID:7AbYJA54
>>1
必要。
たまに学期末、生徒に評価を書いてもらう先生もいるし。
ただ、その評価を給与に生かすのなら不要。
そこまで客観的な判断はできない。
もちろん保護者も。

そこまでやりだすと、先生の目指すところが変わってしまうと思う。
872実習生さん:2007/07/09(月) 00:52:59 ID:XynGGZ68
生徒が先生を評価なんて、無理

大学で出回っている裏講義要綱を見てみなよ
「レポートがなく楽チンな講義」「出欠を取らずサボってもOKな講義」
「試験が簡単」「評価が甘い先生」「優をくれる先生」「不可をつけない先生」
これらに◎が付いてるよ 逆は×やドクロ
873実習生さん:2007/08/11(土) 19:30:35 ID:KBl7B8px
生徒や親が先生を評価するのはもちろん無理だけど、
うるさい連中の意見を受け流すためにあってもいい。
聞き置くだけと見破られないようにすればの話だけど。
874実習生さん:2007/08/12(日) 15:12:23 ID:8kszXMJh
そんな評価はいらない。
理由は簡単、宿題がない先生や試験が簡単な先生が評価されるにきまっとる
875実習生さん:2007/08/15(水) 03:10:01 ID:p41kdV6V
きちっと、評価する...。
優秀な先生はゴールドのネームプレート。と1人秘書を付ける。
左翼教師はアカ。 とひたいに日の丸のタトゥー。
組合教師は黒。 とひたいにカスのタトゥー。
訓告などのクレームの多い教師はイエロー。 とひたいにキチガイのタトゥー。
そのうち、誰でも分かるようになるだろう...。
876実習生さん:2007/09/26(水) 21:48:30 ID:m3/lo+Ai
↓偽善者一覧(イエスマン)
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) クズヤロー  Λ_Λ
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)        | l    l |     /    \
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|.;|.   | |
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:, ゙ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、黒○.:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ /\
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚バカ寺:゚..;゚; ',"/  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:バカ瀬。;:;.: ヽ  <     / /
 〈  く    /  /      ゙;:゚:゙,゚バカ本;゚:"   \ \   / /
                   上野毛薄井
877実習生さん:2007/10/23(火) 00:55:51 ID:ImJZRg4S
子供の頃トンでも教師がけっこういたから、そのころこういう制度があったら辞めさせられたのになぁって思う。
今から十五年くらい前だけど、母親が着せた服を
「きざなもん着てきやがって、こんな服を着てる奴は先生大嫌い!」って
その男の子を授業中立たせて、魔女裁判みたいなことやってた女の先生がいた。
で、どんだけ派手な服かといったら、単にそのころはやってた
肩にトレーナーの袖結んである柄がついてるティーシャツだった。(説明が難しいが)
いつもどうでもいいことでヒステリックにわめいていたので、
生徒たちはいつも地雷を踏むのが怖くてびくびくしていた。
そのくせ教育委員の娘や金持ちの子にはこびまくってた。

俺も家庭科の刺繍が上手過ぎるとかいう馬鹿げた理由で立たされて、
「母親にやってもらったんだろう、この嘘つきめ!」ってその時間いっぱいなじられた。
自分で一生懸命やったのに、「嘘ついてみんなごめんなさい」って泣いて謝罪させられた。
今でも思い出すと、○しにいってやろうかと思うぐらい憎い。
先生に強制されて「xxくんは嘘つきです」って言わされた友達とは
高校まで仲良かったけど結局そのせいで喧嘩別れになった。

モンスターペアレンツとかいうけど、今の親世代は団塊のトンデモ教師にあたって
恨みに思ってる奴が多いから、「教師は信用できない」「自分の子供は自分で守る」
ってついつい過剰反応してしまうやつも多いんじゃない?
俺も正直子供の様子がおかしくなったら、盗聴器しかけようと思ってる。
子供に俺と同じ思いはさせたくない。
878実習生さん:2008/01/25(金) 23:08:39 ID:7VHqRZ0a
【予算】お前らいくら用意した?2【決算】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1198333000/
879実習生さん:2008/01/27(日) 01:32:07 ID:jNWI68IT
 

                  ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                 ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ  製薬会社、精神科医、カウンセラーが
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ 鬱病を装って書き込み中
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)

880実習生さん:2008/01/30(水) 15:04:18 ID:6MvtvozX
形だけでも評価はあった方がいいんじゃないか?
881実習生さん:2008/03/11(火) 00:34:26 ID:Vn87MeLr
評価はあった方がいいよ
先生に向いてない人が先生やっててもなんにもならないし

それに生徒に優しい先生が好評なのは当たり前だけど甘い先生が好評なのは低偏差値の学校位だよ
882実習生さん:2008/03/11(火) 00:39:28 ID:nJooQ0XI
スーパーのご意見箱のように、
悪いことに対していちいち頭を
下げなければならないようなものなら要らない
883実習生さん:2008/03/11(火) 01:10:35 ID:XmqxELVj

 子どもや保護者がいつでもためらいなく、学校を通さずに
 直接、教育委員会や文科省にクレームを入れれる様に訓練を急がないとダメと思う。

 そうしないと、子どもたちは組合教師や左翼教師に
 レイプや暴力をうけるだけの存在になってしまう...。

 春休みにはいると、ほとんどの卒業生は教師にレイプされてんだから...。 

 まぁ、学校関係者しか知らないと思うけど...。

884実習生さん:2008/03/11(火) 06:10:30 ID:fEUM/EaR
>>883
外に出ようね
885実習生さん:2008/04/05(土) 19:47:41 ID:X529r8mq
あげ
886実習生さん:2008/04/29(火) 23:36:18 ID:6lV+Cn/S
>>754
小学校低学年の時、先生が自分たちがもっている教科書とは別に赤字で書かれた
解説書付きの分厚いトラの巻きをみながら授業をしているのを知ってしまった。
あれから35年。そのショックは大きい。
いい先生と思っていたのに。そんなもんみながら授業していたのか。
家に帰って親に言ったが、相手にされなかった。
親は戦前の教育を受けているので俺たちの世代デハデモシカでも先生だから。
オレはそれから思うようになった。オレがバカなのは教え方が悪いのではと。
だって、トラの巻きみながら説明して理解できないのはなぜだ?
887実習生さん:2008/04/29(火) 23:38:45 ID:gER+DINY
赤い本見たって高いだけでたいした情報はない。

見たって小中学生じゃ理解できないし。
まさか「教科書ガイド」みたいな親切なものと勘違いしていないか。
教科書ガイドの方が勉強には10倍以上使えるぞ。
888実習生さん:2008/05/01(木) 22:14:50 ID:hzFjAywc
A先生どうしてるかなぁ、今思うとイイこと言ってたんだなあ。
それに比べて、イイと評判だったB先生って、底が浅かったなあ・・・
なんて思うのは3,40年経ってからだよ。
教育は3代、100年かかるってのはうなずける。
889実習生さん:2008/07/06(日) 23:49:14 ID:sADcRtBu
教科書ガイド没収する教師って哀れすぎだろ。
お前の授業がわかりにくいのが悪いんだよ。
890。。。。:2008/07/20(日) 16:29:58 ID:4hkROWcJ
教師の労働実態知らない人が
教師の労働に文句・・・・
文句言うならどんな条件で働いているかを
調べてからにしなさい
891実習生さん:2008/08/08(金) 08:12:58 ID:hZ3Ns+xI
>>890
一般の労働条件がどんなものか知らない教師が
>教師の労働実態知らない人が
>教師の労働に文句・・・・
>文句言うならどんな条件で働いているかを
>調べてからにしなさい
と居直る。
おまえの教え子が、どこで、なにしてるかたまには見に行けよ。
892実習生さん:2008/08/09(土) 23:04:13 ID:fmLOq7el
>>891
社会人経験者も教師やっている人がいるわけで。むしろ、そういう人の方が
多いんでないの?つまり、けっこう一般の労働条件は知っているわけだな。
893実習生さん:2008/11/04(火) 16:31:11 ID:wAvGHO9t
>>892
社会人経験のあるやつなんてあまりみないし
経験年数が浅い
894実習生さん:2009/02/13(金) 01:52:40 ID:CY3yjNR6
>>893
ビデオ君は年数だけで経験が皆無だよね
895実習生さん:2009/04/11(土) 08:56:22 ID:sijCAsnB
どの口が
896実習生さん:2009/05/07(木) 11:05:19 ID:zKPncxp4
必要
897実習生さん:2009/06/24(水) 22:12:37 ID:TSfnc6ZY
今はどっちもどっちになっちまったよな。
子供に親の評価を先につけさせた方がいいんじゃないかw
898実習生さん:2009/06/24(水) 22:54:00 ID:upu8W2Cz
>>897
私の親は100点満点。













だって、コネ使って私を教員にしてくれたもの。
899実習生さん:2009/06/26(金) 02:22:55 ID:Qx0qSPKT
生徒から先生への評価は必要か。

●公立の義務教育は必要。先生を選べないので。
税金で食っているくせに、
自己満足的な授業、好きな分野にやたら時間ををかける無計画な授業など、
ひどい教師には生徒から意見をぶつけるべきだ。

●私学、私塾、上級学校は不必要。
学校や塾を選んだのは生徒(または親)自身である。
不満なら辞めればいい。

という理屈が成り立つが、実際は、
小中学生の中程度以下の子供に正しい評価などできない。
それについてはこちら↓↓
http://blog.livedoor.jp/downloadid/
900実習生さん:2009/06/29(月) 15:20:17 ID:AvOyBcO4
生徒や保護者からの評価は必要だろう。
学校で生徒の「序列」ばかりつけることにしか能のない教職員は、
確実に国民からの判定を受けなくてはならない。それに反対するような
教職員は公務員としての地位を放棄してほしい。
901実習生さん:2009/06/29(月) 18:28:46 ID:QPqlrokk
「序列ばかりつけてる」って具体的にどういうことですか?
テスト?
902実習生さん:2009/06/30(火) 15:53:47 ID:0PUjKN08
子供たちって天才至上主義みたいな発想あるからな。
凡人が偉そうにしていると、なんだ、おまえみたいなヤツが!
レベル低いんだよ! 無駄に歳だけとりおって!
ザコキャラだ、おまえなんかさ!
って小ばかにしやがる。タチが悪い。
903実習生さん:2009/06/30(火) 19:24:13 ID:6FjYB72T
一定のレベル以上の進学校以外では無意味だな。
いずれにしろ子供の歓心を買う事ばかり考える教員が出てくるのは必至。誰のためにもならない気がする。
904実習生さん:2009/06/30(火) 19:50:27 ID:CRw2sVTu
人を評価するクセが早い時期から身についてしまえば、主体性だけが
増長して、将来雇われの身になったときに辛抱できなくなったり、
強いてはモンスターみたいに、自己主張ばかりするようになるかも知れない。

目上の人を子どもが評価する、ていうシステムは俺は反対だな。
905実習生さん:2009/07/02(木) 23:41:00 ID:4ogZJeMq
>>904に賛成
子供の頃にまわりの人間(それも大人を)を好き嫌いで公言できるなんてシステムに染まったらとんでもないDQN大人が出来上がる
そもそも日本人は謙虚がとりえなんだよ
目上を公然と評価するなんてとんでもない話
どんな大人にするつもりなんだ…
906実習生さん:2009/07/03(金) 00:32:26 ID:FGWsBk1X
目上の人を評価するとその後そいつはどういう人になるかは実際実験してみないとわからないけど
いいんじゃないかな
そもそも日本人ってのは一方的に目上の人間が目下の人間をいいように使いすぎる風習があるわけだし
それに釘を刺す意味ではいいことだよ
ブラック企業が横行するのなんて、まさにそういう風習のなせる業
907実習生さん:2009/07/28(火) 00:09:44 ID:eDtyRl4B
ブラック企業は労働基準法違反その他諸々あるから問題外
要は自分の人格すら把握できてない子供に大人を公然と評価させるのはおかしいと思う
昔みたいに仲間内で先生の噂や陰口言ってりゃ十分だよ
昔に比べたら明らかな犯罪教師はすぐ表に出るようなご時世だし、子供が先生を評価するなんて百害あって一利なしだ
908実習生さん:2009/07/28(火) 00:13:23 ID:9ovF9rRC
>>907
明らかな犯罪教師がすぐ表に出てもね。
表に出た後ろに何十倍、何百倍の犯罪教師がいると考えるべきだしね。
クラスの児童を犯した教師も、発覚するまで何人の児童が被害にあってたか。

>昔に比べたら明らかな犯罪教師はすぐ表に出るようなご時世だし、

この部分には賛成しかねるね。
909実習生さん:2009/07/28(火) 00:24:51 ID:xOGUkkm3
生徒からとか、会社のように内部的な評価とか、そういうことより

そもそも仕事としてどういう仕事をしたらよいのかという
仕事の意味自体はっきりしてないのだよ(爆) 学校教育は

学校として生徒をどう育てればいいかという目的自体がはっきりしてないの
910実習生さん:2009/07/28(火) 07:32:06 ID:d30nBcSU
908
つか、犯罪が絡むようんなったら通報だろ?
生徒からの評価ってのは、授業の方法、中身、教室管理なんかをアンケートによって把握、評価するもんなんだよ。
学校っつう場所は、教員に権限を与え、権威的な位置づけにしておかないと、生徒への指導が困難になるので、俺は生徒からの評価には反対だ。
てか、大人が子どもを評価するもんであり、その逆んなったら世の中おしまいだ。

909
目的は、資本主義的生産活動と消費活動を普通にできる人間を育成することじゃね?
つまり、社会適応力を身につけさせること。
この意味においても、現実社会は上下関係があって、仕事は上からの評価で決まり、絶えず社会人は評価されながら生き続けることになるわけだから、先生が生徒を厳しく評価するシステムだけで十分なんだよ。
911実習生さん:2009/10/16(金) 14:00:04 ID:rRvhaw46
教師を評価とか学生の考えだろ。

評価を自分の指導の参考にする程度とかならいいけど


それで人事とか給料とかに反映されたら困るよ。


当方、高校の困難校の教員だけど生徒に人気がある教師は


生徒に甘くて正直教員間のお荷物かアメムチをうまく使い分けてる教師だけ。



しかも圧倒的に前者が多い。
912実習生さん:2009/10/16(金) 16:09:16 ID:2VGdavxB
政治家と有権者といういい大人同士でも、
政治家は票厚めのために下らない政策をするし
有権者はすぐにだまされて心がなびく
913実習生さん:2009/10/17(土) 07:43:03 ID:D00P02/9
つまり…
914実習生さん:2009/12/16(水) 21:22:14 ID:RU00KUA2
子どもたちの視線は、ファッショナブルな天才に集中するものだ。
行き詰っているだけの自称・苦労人の敗北者など、子どもたちは屁ほどの関心ももたない。
915実習生さん:2009/12/16(水) 22:12:31 ID:pvMGAluY
おれは賛成だけど

教師側にもいろいろ問題があるし

生徒に言われないとわからないことだってあるし
916実習生さん:2009/12/16(水) 22:16:21 ID:pvMGAluY
教師側に明らかに問題がある場合、生徒に言われないとわからないこともある
917実習生さん:2009/12/16(水) 22:26:16 ID:Lemk4wZ6
>>914
小学校低学年までの話だろ
でなければ、どこの地方だ?
918実習生さん:2009/12/18(金) 00:34:39 ID:o/LLRrPP
勝ち組オヤジの意見だけが、子供たちの心に響く。そして有用である。
負組オヤジの愚痴みたいな教育論など、子供たちのテンションを下げるだけ。
社会の足を引っ張るだけでなく、子供たちの足まで引っ張るか!
919実習生さん:2009/12/18(金) 01:09:47 ID:GfK5rn7v
勝ちも負けも、オヤジの言う事なんか聞くものか。あほらし
920実習生さん:2009/12/29(火) 23:50:41 ID:Qe3YKxUU
コネも才能も美貌もない人間を、子どもたちはバカにしている。
921実習生さん:2009/12/30(水) 22:55:47 ID:vimos+Pp
賛成だな。
教科指導の参考になる。
児童のこの問題が何故分からないのかが分からない状態を改善できそうだ。
結局一番の問題はその辺のコミュニケーションが上手く取れないとこだからな。
人事に直接反映させるのはまた別の調査の方がいいでしょう。
922実習生さん:2010/01/01(金) 02:40:29 ID:Y8u06PA3
歳をとることはウンコするよりも簡単だ。
だからこそ、かっこいいオジサンオバサンになれ!
子どもたちの憧れをあつめられるような人間にならなければ、
それは大人ではなく、老人でしかない。
923実習生さん:2010/01/13(水) 16:18:00 ID:xBFZYAOG
ダメな教師にNOといえる権利はあったほうがいい。
子どもたちは人生がかかっている。
嫌な上司とか、いやな先輩とはわけが違う。
924実習生さん:2010/01/13(水) 23:42:38 ID:m6/q1AF/
ダメ教師には辞めて頂いた方がよい
税金の無駄
そういう奴を刷新しないでどうする。
生徒が評価出せない状況だとまるで
奴隷みたいだ。
925実習生さん:2010/02/04(木) 00:19:05 ID:R0JSq56h
少なくとも、
暴力教師は排除され、
授業が丁寧でわかりやすい教師は給料アップなどで優遇されるべき。

それが自浄であり、真の競争原理でしょう。
926実習生さん:2010/03/20(土) 23:30:35 ID:G2rndUTi
恐らく集めた評価のほとんどが恣意的なものになる事は回避できないけど、
その中に客観性、建設性を持った評価、意見が含まれている可能性に懸けてみたいよね。
軋轢だとかそういうものが生じる事は確実だけど、そういう時には議論をしてみたい。
生徒の意見拾わなきゃダメだよ
927実習生さん:2010/04/26(月) 03:25:47 ID:nqv8YJ2O
全生徒に評価させるのではなく、
「教師品評委員会」みたいなのを設置して、一部の生徒に評価させるのがいい。
928行ってた高校は東京にあるので・・・・:2010/04/26(月) 15:17:08 ID:M+4AUInY
 ディズニーランドは日帰りだったが、学校団体(修学旅行等)で行くには最も最悪である修学旅行地というと、ディズニーランドという声は多いです。他のテーマパークもです。
 だったら、関西の中学校で、和歌山県へ、帰りは夜行なので、遠足ではなくても、日帰り修学旅行はいいですね。

> 1 :実習生さん:04/04/26 ID:mTCEWrcf
> 漏れ大阪の厨房だけど、今度の修学旅行の逝き先、なんと 和 歌 山
> 「こんな近いところ」なら遠足で逝けや!と思いますた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311566863
http://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=1549
> 海水浴の予定...
> なのに学校へ着いて、急遽中止になり、泣きながら帰ってきた。台風の影響で行ける状態ではなかったらしい。

 そうなっても、「水泳がある中学校」であれば泣くほどではないでしょう。
 だが、「水泳がない中学校」なのに、沖縄に行っても泳がせなくて、台風等ではなくて、「泳がせないのは計画的」で、まず、台風等であれば飛行機も動かないでしょう。沖縄でプールで泳がせる学校もあるのにです。
 1980年代で、修学旅行が沖縄はそうなくても、宮津市でも泳がせなくて、清水勝則さんが「すぐそこに海があるのに泳がせてくれん」と2学期になってもだったです。

> 女生徒の水着姿を観るのが楽しみなマリンスポーツ体験...

 それがなくても、修学旅行に行くまでも水泳があるなら泣くほどではないが、水泳があっても、沖縄で泳がせて、女子中学生のビキニもいて、
宿舎で他の学校団体の体から海の匂いがして、泳がせてくれずに泣きたくなった。帰ったら、暑いのに、「水泳ではない体育やクラブ」があって、最悪すぎます。
 最悪すぎたか、千葉県の海沿いの中学校で水泳がなかった、あるいはあっても、海で行ってなかったのが、
> 海岸で全校水泳に挑んだ。臨海学校として遠泳も経験する都会の子を目の前に、地元の子が海で泳がない実態を打破...

 そうして、水泳を海で行うとなった中学校もあるのに、安全面を理由に泳がせなくて、「地元の海に、親がつかないで泳ぎに行く」のは、[1人では行かない。]というだけで容認して、その方がよっぽど危険なのに矛盾してます。


929実習生さん:2010/06/05(土) 16:57:29 ID:KDCmF/lc
age
930実習生さん
【公立校教員】の勤務評価制度と能力給
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1274613938/