【東京】東京都の教員採用試験 Part7【採用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947実習生さん:05/03/12 12:57:40 ID:fq6Q7vST
945>> 「紹介先を辞退した場合は、採用の時期が遅れたり
名簿から削除される場合があります」って教育委員会の配
布資料に書いてありましたよ!
948実習生さん:05/03/12 12:59:41 ID:EjtINuoe
>>946
まあまあそう慌てないで・・・
来週の頭あたりまでには教委から電話くるのでは?
949実習生さん:05/03/12 13:04:24 ID:LBgFt4NT
>>947
採用の時期が遅れるのは構いませんが、名簿から削除ですか・・・

もうお先真っ暗です。
950実習生さん:05/03/12 13:08:59 ID:fq6Q7vST
小学校名簿搭載のものですが二度目の面接も落ちました。
3回目はやはり遠くに飛ばされるんですかね?あと通常学級
を希望しているのですが、養護などにまわされることってあ
るんですか?誰かご存知ありませんか?
951実習生さん:05/03/12 13:30:04 ID:gMO79Tfg
思うんだけど、一回目の面接で決まった椰子は、やっぱ大変な学校や学級受け持つことになるんじゃ?
力少しある鴨ってことで。
だから2回目や3回目で受かった方が案外良い籤だったりするんじゃ?
考えようだが。
どこの地区も1回目〜4回目の面接はやってるんじゃ?
ただ、ダメポだった香具師はもう声かからないだけで。
4月までまだまだ長いよ。
952実習生さん:05/03/12 13:32:21 ID:MRbMZXdP
【東京】東京都の教員採用試験 Part8【採用】

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110601758/l50

昨日、小中学校の現職教諭の異動内示でした。
いよいよ、高速ペースで面接が始まると思います。
皆さんがんばりましょう。
このスレッドが無くなったら part8 へ書き込みましょ!
953実習生さん:05/03/12 13:52:52 ID:YPlbk79C
>950

養護は来年度の児童・生徒数がやっと確定してくるので、まだまだ電話があります。普通の名簿の人にも養護からの電話はありますよ。

養護やりたくないなら、どうぞ断ってください。
特別支援教育に移行していきますから、その程度の意識しかないなら普通学級でも使いものになりませんから。

名簿から削除してもらうのが本人のためにも生徒のためにも良いと思います。
954実習生さん:05/03/12 14:13:25 ID:EjtINuoe
>>953
まあまあ(^^;)仲良くいきましょうよ。
955実習生さん:05/03/12 14:54:49 ID:5JtR25oT
>>953さん
特別支援教育と養護・・・
一緒にすべきではないと思いますよ。
956実習生さん:05/03/12 16:13:32 ID:A+0EuwZq
>>949
断ったら名簿がどうなるのかは 都庁で行われた説明会でなにやら言ってましたね
957実習生さん:05/03/12 16:22:16 ID:ywb9snQc
定時制から
958実習生さん:05/03/12 16:23:10 ID:ywb9snQc
定時制から連絡がきますた。新卒に定時制を任すなよ、教育委員会さんよ!
959実習生さん:05/03/12 16:28:23 ID:OUL6UGV4

夜回り先生誕生の瞬間
960実習生さん:05/03/12 16:47:33 ID:MRbMZXdP
>>958 定時制か島は、いずれ行くんだから、先に行った方がいいよ。
    断って中学校からの連絡を待つという方法もあるが・・・
961実習生さん:05/03/12 16:54:08 ID:OUL6UGV4
ひぎかたワロス
962実習生さん:05/03/12 18:15:15 ID:ckav7L4h
今年の中高は、名簿搭載でも底辺校からしか連絡は来ないのでしょうか?
ここ何年かは、新採の人はそれほど困難な高校へ行かない傾向があったのに・・・・
中堅校・進学校から連絡のあった人がいたら、書き込みをお願いします。

>>958
定時制・・・教科は何でしょうか?教えてください。
採用数の少ない科目で個人が特定されやすいのでしたら、〜以外という表記でもいいですので。
963実習生さん:05/03/12 18:22:28 ID:EjtINuoe
>>962
私は典型的な中堅校に呼ばれましたよ(落ちたけど)
964実習生さん:05/03/12 18:28:50 ID:FDxg0FU+
>>814
一流大学出身で超底辺校に決まった人のようですが、教科は何ですか?
文系科目ということですが、英語なら、採用数が非常に多いので底辺校はしかたないと思いますよ。
社会でそうなら、少し気の毒だと思いますが・・・(高倍率+何年も講師をして正採用らしいから・・・)。
あと、一流大学と言っても、私立なら普通。
もっと、高学歴の人はいる。東京の某国立大というなら別だけどね。
965実習生さん:05/03/12 18:32:40 ID:jOFjtXLX
>>963
教科は?いつ頃連絡は来た?
落ちたのはなぜ?何人も面接に来ていたの?
966実習生さん:05/03/12 19:13:15 ID:CyAba5vB
物理はどうなっているのだ?
もうみんなに連絡いってるのか?
今年は採用数が多いから、底辺かなあ・・・
理科の他の科目の人でもいいから、情報キボンヌ。
967実習生さん:05/03/12 20:03:59 ID:Dx+akI3B
物理は人を取り過ぎちゃったんだよ
だから物理補欠の俺には連絡こないんだよ
東京都のやり方はずるいよ
968実習生さん:05/03/12 20:18:50 ID:EjtINuoe
>>966
おそらく来週あたりに中学からのお呼びじゃないの?
969実習生さん:05/03/12 20:23:37 ID:XJ5DEkL9
やっぱり名簿登載者でも、中学志望者は、まだ連絡きてない人のほうが多いんだよね?
なんだか不安になってきましたよ・・・。

970実習生さん:05/03/12 21:49:50 ID:AqTCa1kE
下から数えた方が早い高校(底辺校?)から電話きました。
学歴を誇示するつもりはないけど、偏差値65以上の高校に通っていた自分が偏差値40以下の人の思考回路が
理解できるだろうか?
人材を有効に使いたいのなら、上位の大学に行っていた人は進学校に赴任させた方が都立の進学実績も
上がると思うのだが。。。。
二番目に赴任するのは、定時制か島だっていうし。。。ずっと、底辺をうろうろしなくちゃいけないのかな。。。

どういう基準で、赴任高校を決めているのか都教委に聞きたい・・・
971実習生さん:05/03/12 22:11:51 ID:R0B9X82X
>>970
底辺底辺ってなんか嫌ですね。
だったら「40以下」の生徒をどうのばすかに、3年の歳月を使ってみてはいかが?
「65以上」の学校では学べない大切なことがわかるかもしれませんよ。

>>949
いい加減な態度で断った場合に消されるらしいですよ。


小中共通なんですけど、自治体によって連絡には3日ほどの差があるみたいでした。
972実習生さん:05/03/12 22:16:44 ID:wrAPFd+Q
うーん・・・。970さんは私立の進学校で教員になるか、
塾の先生になったほうがいいよ。たぶんその方が幸せになれるとおもう
973実習生さん:05/03/12 22:16:45 ID:LBgFt4NT
>>970
ナカーマ発見!!

漏れも偏差値65以上の高校に通い、都内の国立大学の大学院まで出ましたが、
下のURLにある表で言う、Eランクの学校から電話が来ました。

http://www.d-joho.com/highschoolrank/#東京公立男子

二番目に赴任する学校が定時制が島であれば、いっそのこと始めから定時制に
赴任させて欲しい。
これは憶測ですが、中堅校や上位校から電話のかかる人は、コネがあったり、
面接表に記入する地域をうまく指定するなどして、ある程度操作しているのでは
と思えてきます。

どちらにしても納得がいかない人事です。はぁ〜
974実習生さん:05/03/12 22:27:37 ID:LBgFt4NT
話は変わりますが、教育委員会が公務員教師に求めているものは従順さですよ。

そのためには、勉強のできる教師は底辺校で痛めつけ、生きる気力や希望を奪い、
反抗の芽を摘むわけです。
本当に進学率重視を教育委員会が考えていれば、もう少し人事についても慎重に
進めるはずですよ。
結局の所、子ども学力伸長よりも従順な公務員の育成が目的なわけですよ。嗚呼…
975実習生さん:05/03/12 22:59:39 ID:A+0EuwZq
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで

天皇陛下万歳

ジーク都教委

石原マンセー

採用熱望
976実習生さん:05/03/12 23:10:29 ID:MRbMZXdP
>>970
 採用試験受ける前に気づかなかったの?? 偏差値が高くても、世間を知らない人だな。
 もう後戻りできないんだからさ、ガンガレよ!
977実習生さん:05/03/12 23:18:08 ID:42HHh7cs
>>973
970だけど、すごく共感する。それに言っていることも信憑性あるかも・・・と思った。
何でかっていうと、経歴が似ているから。
国立の大学院を出ている・・・・同じだ。
それに・・・人から聞いた話だけど、都立の進学校にいわゆる三流大学を出た人が新採で来たそうだ・・・
まじで、生徒の学力向上ということを考えれば、こういう人事はおかしいと思う。

都立に通っていた人間(知り合い)も、
 進学校の教員→上位の大学出身者がいる
 困難校の教員→上位の大学出身者はいない
と思っている。
実際は、全くそうでないと知ったら、中学生の中の成績上位者の都立離れがますます進むと思うのだが。

上位大学出身者はいじめるというのが、都教委の方針なんだろうか・・・
従順な公務員の育成は、そんなことをしなくても可能だと思うが。

ああ、でも教員スレで高学歴であることを明かすと、コンブちゃんに叩かれるので、ここまでにしておこう・・・
973、同じ境遇の人間がいることを頼りに、前向きに行こうぜ・・・
978実習生さん:05/03/12 23:23:23 ID:qkIRoTcd
僕珍だけど高校の教員受かるという事は馬鹿じゃ受からない訳で、
教師としては一線からスタートする訳でしょ。
あくまで、相手(生徒)あっての教師の訳やし進学校・底辺高校関係ないと
思うけど。
まず、大人の方から子ども達に適応していってほしい。

都立離れというけど、日比谷高校とか特色のある進学校を都知事は作ろうとしていたり、
近年の不況もあって都立へと戻ろうとしているんじゃないの?
現在東京都民じゃない僕珍がいうのもなんだけどね。

大学時代しかいなかった俺が何いっているんだか…だよね。
979実習生さん:05/03/12 23:36:27 ID:LBgFt4NT
>>977
レスありがと。すごく共感します。ぜひどこかでお会いしたいです。

お互い底辺校で潰れてしまうことのないよう、がんばりましょう。
そう言う私は三年以内に私学へ転職するか別の道を探します。

それでは。
980実習生さん:05/03/12 23:38:34 ID:x/8Qs8iC
>>970、973さん
正直、教員の学歴はどうでもいいと思うんだけど・・・
それほど学歴にこだわるなら、私学へ行ったほうがいい。

そもそも、君達はたぶん学歴が高く、知能も高いだろうと思うけど、
教員としての資質に関しては、この掲示板の書き込みを見る限り
低レベル(煽ったつもりはないんだけど、結果的に熱くなったらゴメンネ。)
正直、底辺校で充分お似合いだと思うよ。
君達の論理から言うとね。
981実習生さん:05/03/12 23:39:40 ID:x/8Qs8iC
>>979
おぉ〜、頑張れ。ただ、今すぐ別の道探したほうがいいと思うが・・・
982実習生さん:05/03/12 23:41:51 ID:EjtINuoe
再掲:次スレ
【東京】東京都の教員採用試験 Part8【採用】

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1110601758/l50


この分だと明日中に1000getするな・・・
983実習生さん:05/03/12 23:43:09 ID:LBgFt4NT
>>980
あなたの考える教員の資質とはなんですか?一つだけ教えてください。
984実習生:05/03/12 23:46:19 ID:p0bPQooK
高校希望していて中学から連絡がきたので
高校からくること自体うらやましい。
985実習生さん:05/03/12 23:47:27 ID:7rzaTVQY

 少人数学級やらないんだって東京は。。

986実習生さん:05/03/12 23:52:49 ID:ajr40wey
>>966

>>921ですが、物理以外の中高理科です。
月曜面接なんで、また結果報告します。
987実習生さん:05/03/12 23:52:49 ID:GV/qMfvZ
都立高校の人事の傾向として‥‥

1)底辺校、定時制、島の教員はすぐ異動でいなくなる
2)その穴は現職の異動だけでは埋まらない
3)採用候補者名簿はまずそういった学校にまわされる
4)名簿をまわされた学校は成績上位者から順に採用する

なので、採用試験の成績が良い人ほど大変な学校に、ボーダーで合格した人ほどいい学校に
行ける可能性が高くなる。

ま、あまりつべこべ言わずに3年間は御奉公と思ってがんばるんだね。
988実習生さん:05/03/12 23:53:14 ID:4K1XnvcE
>>970
偏差値病患者は教師になるなよ。現場が迷惑。

>>971>>972
禿同。お子様相手に説法説いても無駄。
989実習生さん:05/03/13 00:18:20 ID:7k0dfM7L
ちょっと聞いた話だと、ある校長は、補欠ばかり好んで
採用しているらしい。理由はよくわからないけど。
990実習生さん:05/03/13 00:26:17 ID:KISfz4dS
>>970
東京都で高校教師になろうとして願書を出した時点で、底辺校にまわされる可能性を認識してたんだろ?
だったら、今さらガタガタいうなよ。

底辺校が嫌だ?定時制が嫌だ?
だったら、面接票とか自己申告カードとかに、その旨明記したのか?
どの校種にも○をつけてたんじゃないのか?
だったら、今さらガタガタいうなよ。

進学校に勤めたかったんなら、ご自慢の抜群の知能を使って、そういう私立高校の教師になればよかったじゃないか?

俺なんか、自分が勉強苦手だったから、そういう子に少しでも分かりやすい授業をしたいと思ってる。
まだ委員会からの連絡もないけど、今から色々授業方法を考えてるよ。
ちなみに俺は、中高共通名簿登載者の中学希望者。

991実習生さん:05/03/13 00:37:30 ID:iX3p3e5R
いま>>990がいいこと言った。

進学校は、夏休みも土日も補習が多くて大変だよ。 
個人的には色々な学校を経験した方がよい先生になれると思うよ。
また、底辺校と呼ばれている学校でこそ、有能な教員が必要なんだよ。だから呼ばれたんじゃない?
進学校の生徒は教員なんて相手にしてないし、自分で勉強するだろ。
992実習生さん:05/03/13 00:51:33 ID:FZInKonu
今定時制にいるよ。
中学時代不登校だったり学力不振でオール1だった生徒教えてるけど、
どうしようもない奴もいるけど、やっぱ皆かわいいよ?
進学校卒ならなおさら良い経験できるぜ。待ってるよん。
993実習生さん:05/03/13 02:09:57 ID:mpUhlIvy
ああああああ

ここまでくると名残惜しいものが蟻・・・。パート7もあと少し。

>>991さんもいいこと言った。価値観が違えばそりゃ考え方も違うけど、
進学校の教員も後々空しく感じるかもね。
ものごと「一長一短」ってやつなんですかね。
うまくできてます。

漏れは>>990さんの授業受け鯛。ガンガレガンガレヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸”
994実習生さん:05/03/13 02:36:10 ID:ZiSDQA45
不起立も猥褻もやりません
誠心誠意生徒の為に働くだけではなくエライ方々の顔もちゃんと立てます
とりあえず採用してみてはいただけませんか?
995実習生さん:05/03/13 03:14:25 ID:rtwwYijC
>>979
たぶん、初任者研修で会えると思う。中高は数が少ないしね。
それ以前に、同じ高校に赴任してたりする可能性もなきにしもあらず・・・(ただし、こちらは理系教科だけど)
同じ高校でなくても、あの地域は低い高校が集まっているから、ご近所さんかもね〜

教員やめる場合は、私学への転職はあまりお勧めできない。。。
教員をやめるなら、何かしらの資格を取るか、資格のとれる大学に入り直すか、といった道がひらけていれば、
進んでもいいとおもうけど。

まあ、ともかくこの一年は頑張って、まず様子をみよう!
996実習生さん
***教育版の不思議な現象***

普通、他の職業板を見ていると、高学歴の人は一目置かれる。
ところが、この板で高学歴であることを明かすと、叩かれるんだな。
なんでだ?結構教師は(高校でも)学歴コンブの低学歴ちゃんがいるのかな?

それに、底辺校へ行きたがらないのは、現職の教員もそうだから、
底辺校に決まって嘆くのは、しごく当然のことなのでは?
俺は現職だけど、やっぱり、進学校には、良い大学を出た人を集めた方がいいと思う。
何でかっていうと、生徒が聞いてくるから。
そのとき、その生徒より低い高校出身で三流大学でだったら、その授業を聞こうという気になれない
でしょ。

>>970.973
大丈夫、そのうち上の方の高校に行けるって。
その時まで、底辺校に染まって学力を落としてしまわないように注意。