【謎の組織】東京未来塾について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
東京都が優秀な学生の青田買いだとか一時話題になったが、
すでに開塾されてるはずなのにどこで何をやってるのか
さっぱり情報がない。HPすらない。
しかも本当に「優秀な」学生を選抜してるのかどうか、
怪しいとの噂もある。なにしろ選抜・運営してるのは教育庁で、
入学予定の都立新大学も大学管理本部も
何もタッチしてないようなので。
となると、もっとやばいのは本当に新大学に入れるのか
どうかわからない、ということだ。いくつかの教育関連サイトは
あたかも入塾者には無試験進学が約束されてるかのように
書いているが、
都の説明はその辺が曖昧で、都と大学は犬猿の仲だし、
場合によっては大学側は受け入れを拒否するのでは。
その時困るのは未来塾入塾者でしょう。
情報求む。
2実習生さん:04/09/18 09:07:04 ID:Sr/aOSdx
3実習生さん:04/09/18 09:09:42 ID:Sr/aOSdx
東京未来塾の設置について
平成15年10月23日
教育庁

東京都教育委員会は、平成17年度に設置される都立の新大学と高等学校
との連携により、日本の将来を担い得る改革型リーダーとしての資質を持つ
人材を育成するため、平成16年4月に東京未来塾を開塾します。

1 実施概要
 塾では、次の生徒像を目指して、各種講座を実施する。

<目指す生徒像>
(1)社会の課題に目を向け、その解決のために自らの生涯を捧げる志をもつ生徒
(2)様々な分野の知識を融合して問題を解決できる大局観と論理性をもつ生徒

4実習生さん:04/09/18 09:12:20 ID:iTaGvWjx
ローカルルールを読みましょう。

【教育・先生板ローカルルール】

■スレッドを立てる前に、次のことを確認しましょう。
・単発質問でスレを立てず、「質問スレッド」を利用して下さい。

★☆★質問スレッド6@教育・先生板☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079277485/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
5実習生さん:04/09/18 15:37:38 ID:A7IOUj0F
>>4
本スレの趣旨は単発質問に留まる物ではないでしょう
理解力を養いましょう
6実習生さん:04/09/19 18:28:30 ID:OWyaJ4bl
よくしらんが
なんか都立大への合格実績のない学校からも入塾してるとかいないとか
7実習生さん:04/09/20 09:11:27 ID:fsjrwnhR
石原親衛隊製造工房?
8実習生さん:04/09/20 09:25:28 ID:05c6FtuQ
>>7
「慎太郎ユーゲント」である。
9実習生さん:04/09/20 10:51:10 ID:fpLukmqe
「東京教師養成塾」の話題もここでいい?
上記のスレはないようなのだが、
趣旨はほぼ同じと思われ…
10実習生さん:04/09/20 11:00:11 ID:mN0IvbAG
>>9
東京ウヨ教師養成塾?
11実習生さん:04/09/20 11:22:38 ID:C0ZPasvL
>>9
国会議員も右っぽい人増えてるし、左の人なんてすっかり少数派になっちゃった
んだから、公務員である教師は右でいいんじゃないかなぁ。公務員なのに、少数
派の左ってのはちょっと・・・
12実習生さん:04/09/20 11:23:02 ID:C0ZPasvL
訂正
11は10へのレス
13実習生さん:04/09/20 12:08:16 ID:s2R3L/DY
公務員だろうと思想信条の自由は認められてますよ
14実習生さん:04/09/20 12:20:53 ID:mKCpEjjN
☆東京都の学校スレ☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1017041495/

東京都の教職員は…
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1011974609/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
15実習生さん:04/09/20 12:22:16 ID:z4inrY9+
>>4=>>14
は何故そんなに必死なんだ?
16実習生さん:04/09/20 16:45:49 ID:s2R3L/DY
>>15
自治厨だから
17実習生さん:04/09/20 22:12:47 ID:Z64najrY
しかし早晩現れるんだろうなぁ、
未来塾→教師養成塾→教育公務員。
単純に最短計算すると、あと7年で…
18実習生さん:04/09/20 22:38:30 ID:wg2FTEnn
ちょっと見ない間に、東京はここまで狂いはじめて……(ry
19実習生さん:04/09/21 07:34:22 ID:t3MYNQve
東京教師道場とかいう恥組織と一本化するんじゃねえの?
20実習生さん:04/09/21 07:53:44 ID:6QX/n0bQ
>19
それ、ナンでつか?
詳細キボンヌ!
21実習生さん:04/09/21 16:40:33 ID:yt/MHadc
2220:04/09/21 21:34:59 ID:Xstp7z/y
>21
詳細d楠!
23実習生さん:04/09/21 22:16:36 ID:yt/MHadc
東京キモイ塾
24実習生さん:04/09/21 22:45:42 ID:p7vs1vfo
スレ立てる時には、ローカルルールくらい守ろうね。

【教育・先生板ローカルルール】
★個別の学校や塾・予備校のスレッドは、削除対象です。
・学校名や塾・予備校名の入ったスレタイトルは禁止です。

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
25実習生さん:04/09/22 01:30:17 ID:UoBhYkXu
>>24
お前なんでそんなに必死なんだ。キモイ。
26実習生さん:04/09/22 06:16:26 ID:LWcmBAXS
>>25
東京未来塾を学習塾と同じだと思いこんでる厨だから
27実習生さん:04/09/22 18:04:37 ID:lLjaDxLr
無試験ではないように思うが。合格も約束されてるわけではないようだが、
なにせ合格実績がないのでわからん
28実習生さん:04/09/24 17:30:05 ID:IacPwu4a
たしかに秘密組織だな
29実習生さん:04/09/24 18:48:13 ID:unfqJWN1
>>27
学芸大の現役学生救済のために作られた教師塾とかいうところは塾生全員が
東京都の教員採用試験にパスしたぞ。倍率1倍ってことは実質無試験と一緒。
たぶん名前さえ書いてあれば合格なんだろう。
30実習生さん:04/09/24 21:37:17 ID:huIdpnY1
>>29
都知事絶対服従の教師養成塾ではないのか?
31実習生さん:04/09/25 10:36:55 ID:k76Ojgww
教員になったら優先的に「東京教師道場」にいれてもらえるんだね。
管理職とか研究部長予備軍?
先輩教員に警戒されるだろうな。
32実習生さん:04/09/26 22:54:27 ID:aeUTqK1C
未来塾って未来の無さそうな名前
33実習生さん:04/09/27 14:14:36 ID:dY4VMQD+
>>29
マア、最初にこの熟に入るのに選考があるわな。
一種の教員の青田買いですよ。
小学校なら採用数もかなりあるから別に構わないけど、高校枠でやられたら嫌だな。
34実習生さん:04/09/28 20:39:07 ID:9mv/S0Wq
どうでもいいけど純粋培養の教師ってヤダな。
教師になるため生まれてきたような奴って人間的魅力もなくて話もつまらなさそうw
35実習生さん:04/09/29 08:27:49 ID:9rziAJRE
東京電波塾
36実習生さん:04/10/01 08:47:09 ID:EI0i3fde
ほとんど情報が出てこない
ほんとに不気味な組織だな
37実習生さん:04/10/01 13:02:20 ID:u2wJhfeY
>>34
東京都の教師に感情や魅力は必要ない!! というのが石原閣下のお考えです。
38実習生さん:04/10/01 21:02:08 ID:YaNtyY/A
ナチの親衛隊みたいなもんだな
39実習生さん:04/10/02 00:12:03 ID:ZIVu6uJh
この塾の講師って元校長とかでしょ。
最悪でしょ。何の魅力もないよね。
40実習生さん:04/10/04 06:47:52 ID:3TN9yNEE
教師と学生を双方向から思想統制するためにいろいろやってるわけだ
41実習生さん:04/10/05 08:44:09 ID:G6sjywxQ
日教組のサヨ教師に対抗する組織でしょうか。

ならマンセー……
か?
42実習生さん:04/10/06 08:38:35 ID:XyO1WaM9
>日教組のサヨ教師

こういう言葉遣いをしてる時点で君はウヨ思想に汚染されてますよ
43実習生さん:04/10/12 08:13:35 ID:SmOlasji
ほんとに首都大に入れるのか?
選抜するのは首都大で、教育庁じゃないんだぜ。
44実習生さん:04/10/14 07:43:49 ID:u6CGcFtG
入れても出身者だとばれると恥臭い悪寒
45実習生さん:04/10/16 01:50:08 ID:LeuIEOr0
かなりもめてるらしいぞ。友達が未来塾通ってる
46実習生さん:04/10/16 23:01:44 ID:o+6E3xQp
>>45
どういうことで?
47実習生さん:04/10/17 21:02:31 ID:wn6jzPOK
みらい塾はいりてー!
48実習生さん:04/10/17 21:36:27 ID:KC/D7rg8
辞めたほうが良いって。
49実習生さん:04/10/17 21:49:25 ID:yLDBDQrq
ぶっちゃけ未来塾に入るとどんなメリットがあるのさ。
都立大に優先入学して都庁や都教委、警視庁などに優先就職するとか?
50実習生さん:04/10/18 00:06:56 ID:0Wg44j5n
すげーメリットかもしれないが、都の職員は電波知事に振り回されるし
マスゴミにはいつも叩かれるし

51実習生さん:04/10/18 07:47:55 ID:NzBkuxlo
個人的には、こんなモノに入ろうって考えること自体、
「リーダーとしての資質」をもっていないと思う
52実習生さん:04/10/18 09:20:42 ID:oC7Pzlbj
要は松下生計塾を自分でもやりたかったんだろうねw
53実習生さん:04/10/18 19:21:22 ID:1lKQCKa1
>51
その通りだと思うよ。
リーダーの資質がある子は、とっくに学校(もしくは参加団体)で
「資質」を発揮しているから忙しくて
こんなのに付き合っていられない。

「自分にはリーダの資質がある」と自分では思っているけど
実は、周りから相手にされない子が、
「ここなら居場所がある」って感じて受けてるわけでしょ。
なんだか、2ちゃんでいろいろ書き散らしている
某コテハンを思い浮かべちゃうなぁ。
もっとも、このほにゃらら塾で、本当に資質が開花するケースもあるかもしれないから、
やるだけ、この子達の方がましか。
54実習生さん:04/10/18 22:35:51 ID:6b1RO4ZV
こんな所入らなくても東京都の小学校は受かるだろう。
ここ出身のヤツは、職員会議で叩きまくる。
55実習生さん:04/10/18 23:13:15 ID:ZuzoUgR9
>54
教師養成塾」の方と間違えてませんか?
56実習生さん:04/10/19 22:58:56 ID:n7Ohgtnc
「自分にはリーダの資質がある」と自分では思っているけど
実は、周りから相手にされない子


言い得て妙
こんなやつばっかだとしたら

い や な 塾
57実習生さん:04/10/20 05:56:06 ID:GfehftlA
世紀末リーダー伝たけし
みたいなのが集まりそうでやだな。
リーダーリーダー言ってるヒトって
児童買春・ポルノ処罰法違反で捕まったりするんだよな
http://members.jcom.home.ne.jp/3234678701/a-takesi/wasurenaide.htm
58実習生さん:04/10/20 14:53:01 ID:zWETUO6g
みんな希望の学部にいけるとは限らない。定員枠を超えた人数は取りそうも
ない。全員希望のところにいけるって思ってたらしいよ。
59実習生さん:04/10/20 15:44:01 ID:+8J5nB11
クビ大なんか偏差値バカ落ちなんだし、誰でも受かるFランク校になるんだからさ
60実習生さん:04/10/20 15:54:38 ID:oQ4JgqY2
U-CLUB設立総会!!!!!!!

高橋理事長予定者「大学全入時代、学校さえ選ばなければバカでもチョンでも、そこそこの
大学に入れる時代が3年後に来る。首都大学東京は世界の共通の財産。有識者の声を反映した
いい大学にしたい」

珍太郎「一部のバカ野郎が反対して(COEの)カネが出なくなったが、あんなものどうでもいい。」
「フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格しているのも、むべなるかなと
いう気がする。そういうものにしがみついている(人文の)手合いが反対のための反対を
している。笑止千万だ。」

以上、毎日新聞10/20朝刊より

電波大学万歳!!!!!!!!
ttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/2678.jpg
61実習生さん:04/10/21 20:13:44 ID:B2hGGBuK
>>全員希望のところにいけるって思ってたらしいよ。

詐欺じゃん!
62実習生さん:04/10/22 06:58:08 ID:CQqUtfw7
未来塾→首大→U-CLUB
なんてやつがいたら最強だ。ドキュソの。
63実習生さん:04/10/22 21:30:12 ID:e0N/0Btg
U-CLUBってなに?
64実習生さん:04/10/22 21:31:31 ID:mC9x8DHD
>>62
首大→教師養成塾→都教委はいががですか?
65実習生さん:04/10/28 20:18:44 ID:6xEhNvL3
首都大落とされたら訴えていいですか?
66実習生さん:04/10/29 19:24:20 ID:1MKiiVIn
>>65 未来塾生?
友達の話だと、文型は人数枠ぴったりうまったみたい。理系がやはり大変。
だとさ
67実習生さん:04/10/29 22:53:28 ID:x8cdfELG
うまっても試験がないわけじゃなかろ?
68実習生さん:04/10/29 23:10:41 ID:u0FIq6uL
教師養成塾、即刻やめろよ。
69実習生さん:04/10/30 21:07:24 ID:4GeDzp5F
あの「米長邦雄」先生の呼びかけのお言葉↓

米長邦雄ホームページ
ttp://homepage1.nifty.com/yonenaga-kunio/sakusaku/3_1.htm
どうだい。みんなで大学生と交流しようではないか。文化人になろう。
70実習生さん:04/11/04 17:16:24 ID:3zHcb06O
あげ
71実習生さん:04/11/08 18:56:42 ID:52dPWBQN
未来塾についての話が更新されたみたい。

ttp://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki-o.html#miraijuku
72実習生さん:04/11/09 23:04:50 ID:/IsGNGmd
2004年6月になって,「首大」入試関係の業務がつぎつぎと具体化を迫られるように
なってきた。そんな中で,未来塾の学生の扱いが問題となったのだが,なんと50名の枠
に60名しか応募がなかったそうじゃ。その中でも,大学の進学希望学部は人文・社会系
が16名(枠としては9名)と,突出していたという噂だ。学部コースによっては,はる
かに希望者が少ないところもあったようだ。
73実習生さん:04/11/09 23:06:01 ID:/IsGNGmd
A高校の3年生B君は、4月以来「未来塾」に時間割をやりくりして通っていまし
た。2学期になって希望学科を決定する段になり、彼は「首都大学東京」のあるコースを
希望しましたが、他にも希望者がおり、そこへは進学できないと言われました。一時は
「首都大学東京」への進学をあきらめましたが、「未来塾」へ通っていたため受験勉強
はほとんどできず一浪を覚悟しました。「未来塾」は毎週大学並みの論文課題が出さ
れ、長期休暇中も講義やボランティアへの参加を義務づけられているうえ、学校の成績を
下げてはならないと言われており、一般の受験勉強をする余裕はありませんでした。B
君の通っているA高校から抗議や交渉を行いましたが、結果的には本人が妥協し「首都
大学東京」別のコースに進学することにしました。

今年度の「未来塾」の説明会ではこのような問題も含めて様々な問題点が各高校から
出されたようです。A高校でも「首都大学東京」の現状もあり来年度の「未来塾」への
参加を再検討中です。
74実習生さん:04/11/09 23:07:17 ID:/IsGNGmd
ここでの行き違いには,2つの要因が絡んでいる。
(1) 未来塾の塾生が全員「首大」の希望学部学科コースに無条件で入れると思い込ん

いた人達がいる。
(2) 特別推薦制度(仮称)というのは,未来塾がスタートした時点では何も決まって
いなかった(東京都教育庁が勝手に構想しただけで,東京都大学管理本部も関知してい
なかった)。

未来塾を設計したのは教育庁で,「首大」を設計したのは,大学管理本部,つまり,
ここには典型的な縦割り行政があって,お互いに1つの大学に関与しておきながら,相
手のことなどおかまいなしに事を進めたということだろう。教育庁での未来塾は,重点
事業になっているから何年間かはやるだろうが,本当に末長く続けるつもりがあるのか
どうかは疑わしい。
 そして,もともと募集要項には, 「塾生は、東京未来塾と在籍校の学習成果に基
づき、都立の新大学が創設する特別推薦制度(仮称)を活用することができます。」と
曖昧な書き方がしてあったのも罪作りな部分だ。さらに,人数を集めるために「首大に
入れます」と勧誘して回った可能性も否定できない。希望の学科コースには定員があ
り,その人数しか受け入れないことは,募集の時からきちんと明示すべきだったし,その
人数内に調整されても, 試験が行われるので,成績によっては「首大」の学生になれ
ない可能性もあるのに,それを募集時に知らせていない。
75実習生さん:04/11/11 17:40:20 ID:bWYdlYCf
東京未来塾でぐぐるといくらか出てくるです。
> "東京未来塾" の検索結果 約 945 件
入塾試験に合格したよ、とか、
日銀に見学に行ったよ、とか。

ttp://spaceinfo.jaxa.jp/spacef/cosmic/lecture-fy16_j.html
JAXAで勉強会してるみたい。
塾生・教員、計58名で、塾生は50名って事だから
教員は8名?
JAXAの人も入ってるのかな?
76実習生さん:04/11/11 21:48:57 ID:2m6e2Jp6
http://www.zenshigaku-np.co.jp/others/2003/others2003022318810501.html
立は効率が悪い「未来塾」は限られた所、人数で無駄
東京都私立中学校高等学校父母の会中央連合会会長植田正三郎氏

 石原都知事が提唱している「心の東京革命」に東京私立父母の会はか
なり積極的に参加し、私も協賛しました。いまのままなら「日本という
国はこんないい国だった」と過去形で語られそうな将来しかありません。
だから「日本の将来を担う人材を育成する」という東京未来塾のテーマ
はいいことだと思いましたが、どうもそれは言葉だけで本当のねらいは
推薦入学であり、都立高校から五十人と結論が小さい。そんな考え方で
本当に人材育成ができるのかと思います。
 教育長は「私学が何か言うと思います」と最初から予測しているわけ
ですが、それでもあえて実施する。税金でつくった都立高校から税金で
つくった都立大学へ行かせるのは当たり前だという。昔からある官尊民
卑、上意下達という思い上がった考え方が見え隠れする言葉です。他の
道府県と違った変なエゴイズムが都にはあるんです。
77実習生さん:04/11/11 21:49:55 ID:2m6e2Jp6
都立とはいえ特定の大学入学前提の塾納得できぬ
税金使うなら私立高生も権利あるはず
日能研代表取締役高木 幹夫氏

 「東京未来塾」の構想を今ざっと拝見しましたが、都立とはいえ
特定の大学への入学を前提とした塾を作ることがまずおかしい。無
償であればそれも不思議だ。特定の一部の子供だけ特別扱いされる
のも不思議だ。そうまでして問題解決型学習やゼミなどをやるのが
人材育成のために、本当に重要ならば、高校の「総合的な学習の時
間」でそれをやる工夫をする必要がある。五十人の子供たちだけに
必要なことがあるとは思えない。ましてその段階で足かせをかけて
しまう制度の妥当性とはなんだろうか。税金を使っている正当性で
いえば、私立高校生でも都民の子であれば権利がなければいけない。
今回の構想を読む限りそのすべての論理に、税金を使う整合性を感
じない。
 一連の教育改革の流れをみると、法律を作る側の横暴さを感じる。
例えば、新しい教育方法を考えた時、それが私学だと届け出制でも
「受け取れない。認めることはできない」と、都は平気で言う。学
事課でいろいろ圧力をかけることまでするのに、都がやることにな
ると、勝手にやっても単位認定をする。自分のところだけ棚に上げ
るような制度なら、最初から教学内容だけでなく大部分を届け出制
にしてしまえばよい。
 私学はこれをきっかけに「届け出制に改め、行政指導をゼロに
せよ」と要求すれば、それがこの構想の唯一のメリットといえる
かもしれない。
78実習生さん:04/11/11 22:34:23 ID:X54v0X1U
>>75
JAXAの人は教員数に含まれていないと思います。
大体指導者は8人くらいです。
79実習生さん:04/11/12 15:02:52 ID:Cbz7n8HS
変なの見つけた

出題NO.430
文句あるか?都知事だ。我が東京都では、日本の将来を担うリーダーを育成すべく、
優秀な高校生を選抜して「東京未来塾(仮称)」を創設することにしたのだが・・・
君達は「リーダーの条件」とはなんだと思う?

石原慎太郎さんより出題

 一、色は赤。
 一、プールでおしっこしない。
 一、長いものに巻かれる。
 一、合体するときは頭のパーツ。
 一、「待たせたな」とポーズを作って参上する。

[金色蝙蝠]*2 [ヲ] [みだれ雲] [なめこ]

 ↑これが「リーダー五箇条」だ!
80実習生さん:04/11/14 07:04:33 ID:TtIVgoB1
↑変すぎる
81実習生さん:04/11/15 00:55:07 ID:l7ufTzUn
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1100249151/l50

首都大学東京を巡ってテロか?

1 名前:名無しさん [2004/11/12(金) 17:45]
 11月9日深夜から10日朝の時間帯に、学内に提出してあ
った入試用の看板、掲示物等が、取り外され、廃棄されたり、
放火されるという事件があった。
 今回の行為は、極めて悪質なものであり、本学としては、
施設の管理、安全確保の観点から、警察への通報を含め、厳
正に対処する。

 平成16年11月10日
 都立大学総長


以上インフォメーションギャラリーの掲示板より。
82実習生さん:04/11/20 09:23:05 ID:roXQ9TKW
さらに、産学協同という言葉がありますが、研究の分野だけではなく
一代にして自分の創意で大変面白い、新しい企業を創った経営者の人
たちに専任講師になってもらい、集中講義をしてもらうことなども有
益です。そのような人たちの話を聴いた方が余程面白いと思います。
生活感覚もない先生の経済学や経営学の話を聴くよりも、例えば「百
円ショップ」を創った人が、どうやって創ったとか、今、プロ野球で
問題になっている、皆さんとそんなに歳も変わらないライブドアや楽
天の経営者が、どうやって既存の企業に見切りをつけ、どういう発想
で何を考えて何をやったかということを聴くことは、大変刺激になる
ことでしょう。いちいち鉛筆で先生の言っていることを写すような授
業よりも、はるかにアクティブで人生のためになると思います。
ttp://www.tmu.ac.jp/university/messages/governor.html

↑いや、くだらんだろ。
「大学」でやるようなことじゃないだろ。
83実習生さん:04/11/20 09:54:23 ID:yw6SkiLL
あれは「大学東京」という新しいジャンルの教育組織では
84実習生さん:04/11/26 08:14:56 ID:76XOwyRX
「新しい教育基本法を求める会」会長西沢潤一→クビ大学長
「新しい歴史教科書をつくる会」執筆者芳賀徹→クビ大法人評価委員
『東京から日本の教育を変える』石原慎太郎東京都知事
85実習生さん:04/11/26 20:59:24 ID:r+16sCuE
     ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
86実習生さん:04/12/03 12:01:44 ID:o1vK2/9P
脅迫罪で告発されるような連中の企画だからなぁ…
87実習生さん:04/12/04 00:02:02 ID:ehQyi5mA
カクマルキター
88実習生さん:04/12/06 20:18:49 ID:cBeyPrPy
未来塾生全員(だとおもう)合格age
89実習生さん:04/12/14 06:48:24 ID:L5aePsZR
偏差値47にしといてリーダー作れるわけないだろw
90実習生さん:04/12/14 07:34:00 ID:tQiHXZoy
ナチスの突撃隊みたいなのを作るんならアタマ要らない。むしろ邪魔。
91実習生さん:04/12/14 08:57:36 ID:/KtXJd+c
92実習生さん:04/12/21 21:55:36 ID:lmwBay1Q
> ttp://www.tmu.ac.jp/university/messages/manager.html
> 高橋宏
> 経 歴 :
> 平成5年 日本郵船(株) 代表取締役副社長
> 平成7年 郵船航空サービス(株) 代表取締役副社長
> 平成8年 同社 代表取締役社長
> 平成13年 同社 代表取締役会長

首大のサイト見てきたけど、相変わらず一橋総研理事長を経歴に入れてあげないのね。
> ttp://www.h-ri.org/staff/10.html

こういうことしてくれてるのにねぇ。

> 「新東京都立大学」システムへの提言
> ttp://www.h-ri.org/paper/edu/edu.html
93実習生さん:04/12/24 14:52:34 ID:tItDsMBx
未来塾の活動予定

(1)特別講義(5回) 
(2)課題解決学習(70回)
(3)ゼミナール(20回)
(4)体験学習(5日以上)

このほか「自主的に集まって学習」ことが奨励されているらしいから
間違いなく、部活に入っている子には無理。ちなみに、年間の費用はヤク5万円の予定

あぁ、どんな子が集まるの・・・
94実習生さん:04/12/24 15:19:40 ID:aoY20VY9
興味しんしん
きっと東京屈指の精鋭が集まっていることでしょうから
95実習生さん:04/12/24 21:32:21 ID:tItDsMBx
発想そのものは悪くないと思うが、現実から遊離した企画になってしまったため
現実社会の「リーダー候補」がたくさんいる高校の生徒はメリットがないから応募しないだろうね。

実際問題として、こんなのに2年生で通っちゃったら、受験対策ができず
過去レスにあったとおり、低偏差値のところにしか行かれない。
したがって「リーダー候補を育てるつもり」が、実際には、低学力の子に無駄な公費を費やす、か
本来なら「リーダーになるはずの生徒」が、社会のリーダー層になる大学に行かれない(邪魔する)
という現象が起きてしまうのではないかな。

進学校で、未来塾に行く事を勧める教師がいたら、ちょっと問題だな。
96実習生さん:04/12/24 21:34:47 ID:JweeJC0u
首大に入ればいいじゃん。
97実習生さん:04/12/31 16:42:34 ID:lVQ8pfIg
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1102721904/
しょせんこんなレベルらしいから、期待できないね
98実習生さん:05/01/10 16:54:29 ID:YIuSBtrq
衝撃のデータget!
学士入学志願者数(現都立大5学部合計)
74(昨年)→26(今年)
...ハンパじゃねぇよな。
99実習生さん:05/01/31 10:10:26 ID:/3j5CSkp
企画倒れ塾
100実習生さん:05/02/02 23:42:49 ID:YiD3SWUq
皇国の為に命を擲って奉仕する
政治指導者を育成します。
天皇陛下万歳
101実習生さん:05/02/04 21:24:27 ID:WKfjbPtX

大の偏差値が上昇している研について一言
102実習生さん:05/02/04 22:36:52 ID:QARi3xzn
世の中って不思議
103実習生さん:05/02/21 16:09:20 ID:EQYf1wFZ
あびる優も首都大からやり直せ
104実習生さん:05/02/25 18:43:19 ID:0GE1f/CH
卒塾おめ
105実習生さん:05/03/06 21:21:19 ID:t5/HbG5q
>>4のアドレス変更
★☆★質問スレッド6@教育・先生板☆★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079277485/
106実習生さん:05/03/14 22:57:53 ID:0xKQ1+ov
ぬるぽ
107実習生さん:2005/04/25(月) 00:00:59 ID:bXTHmlmX
age
108実習生さん:2005/04/29(金) 07:45:41 ID:H3wzkiBS
どこで何やってるのかまったく情報が出て無くて不気味
109実習生さん:2005/04/29(金) 23:20:04 ID:XwbVs6yo
彼女が養成塾入ったよ。
小学校へ週2で実習やったり講義もあったりで忙しいみたいだけど
採用試験1次免除みたいなこと言ってたなあ。
採用試験がどれだけ難しいかわからないけどおいしいのかな?
就活してる俺はちょっと嫉妬。。
110実習生さん:2005/05/01(日) 20:25:14 ID:s0QCJSda
>>109
それは教師養成塾。別もの。
釣り?
111実習生さん:2005/05/18(水) 17:32:58 ID:07N2CSYp
この板どっちもokでしゅ
112実習生さん:2005/07/09(土) 08:06:28 ID:cAJ9aAlW
教員養成塾に入ってるよ。
あれはうん子だね。
113実習生さん:2005/07/09(土) 08:53:25 ID:Gv8nAqqv
教師用成熟=採用だろ?
倍率無しだし…
教員の青田刈りとも言えない、よく分からない制度。
試験も形式上のものだし…
合格おめでと♪
114実習生さん:2005/07/13(水) 22:54:41 ID:uuBljmbD
>112
養成塾生は「教師養成塾」のことを「教員養成塾」なんて絶対間違わない。
しかもあの組織に自分が入ってるのに「うん子」とか絶対言わない。
熱意が全然違う。
確かに大学によっては内部選抜ナシのところがほとんどみたいだけど
入ったら入ったで超大変ですから…。
115実習生さん:2005/07/16(土) 20:32:40 ID:Awbu7ANP
>114
それがなんか石原の思う壺みたいなところがあるのよね
形式的なことばかりこだわるし、
もう現場にはいない人たち(都教育委)だから現場のことを
知らずに奇麗事をいうことが多い。
例えば鬱になってしまったベテランの先生をケチョンケチョンに言う。
教育委員会は先生のことをある程度バックアップしていくべきだ。
116実習生さん:2005/09/24(土) 20:00:01 ID:4q53Hlgp
>>109
こういうのが教師になると
今度は「東京教師道場」に入ったりするんだな。
「教師道場」だぜ。笑える。しかもメンバーのことを「部員」だって。

ゼーキン返せよ!!!!!ヴォケ!
117実習生さん:2005/09/24(土) 20:25:17 ID:EMoVBohq
共進ゼミナールの勧誘?が今時間来て・・アンケート書いてくださいって?
断ったらなんでって顔してるし・・いいかげんにしろみなさん共進ゼミナール
の情報教えて
118実習生さん:2005/10/20(木) 20:24:25 ID:RV0sVB/V
>>116
まあ「門下生」と言われないだけマシだな。
で、石原閣下は、道場主。指導主事なんかは、さしずめ「師範」

ただし、入門者は採用後5年から10年の連中。
教師になると 初任研→2・3年次研修 を経てからだ。

おれは、助言者をやろうか迷ってるけど、いずれは、こっちのコースか
管理職コースに行かないと、給料が上がらなくなりそうだからなあ。
119実習生さん:2005/11/02(水) 18:57:26 ID:3D4vlQpO
この塾も数年後潰れるさ。こんな制度あってはならない
120なな:2005/11/02(水) 19:17:04 ID:p9dUI1Yh
札幌のめい清高校の校長と教頭は最低です。
部下を守れない管理職にどの教師がついてくるんですか?
教師の暴力問題は今回生徒に問題があったのに
その先生に辞表をかけとせまりました。最低です
121実習生さん:2005/11/02(水) 19:29:08 ID:pB2+wCYQ
 
122実習生さん:2005/11/19(土) 17:50:37 ID:vNXAgFBC
今週試験があったようだが。
123実習生さん:2005/11/21(月) 12:25:39 ID:ZKCn72jU
教師養成塾生です。
あの組織は自然でない。
明星大、創価大、昭和女子、帝京大、玉川大とかDNQな大学
集めてどうすんのよ???
エリート教師育てるなら学芸大学、青山、お茶女、(文京)まで
がギリギリでしょ。創価大なんて宗教大学から人材募集するなん
てもってのほか。都教委乙。総合的学習の時間が無くなると同時
に養成塾は消えるとみた。。。
124実習生さん:2005/11/21(月) 22:23:34 ID:5/2qtrLj
>>123
まあ、あの制度は、東京が低待遇で小学校教師を集める
苦肉の策だから、教師になった時点で「エリート」とやらとは
無縁だから、別に良いんじゃない。
むしろ、長期にわたって適性を観察できるから、採用選考を
厳密にやってると思えばいい。結果が出てくるのに3〜4年はかかるだろうな
125実習生さん:2006/02/14(火) 18:28:06 ID:b8ZTy6Tf
■□■悪徳行政処分■□■

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
126東京未来塾:2006/02/21(火) 17:49:32 ID:x+kBolQv
友達が通っていました。
結構大変そうで、しかも、必ず首都大に入れる
訳ではない。
127実習生さん:2006/03/08(水) 20:01:45 ID:AYJXND0t
未来塾に4月から通うことになったけど、このスレ見てたら通うの不安になってきました
128実習生さん:2006/03/08(水) 22:04:08 ID:9u4o1s8h
養成塾1期生です。未来塾に4月から入るのですね。なかなか難しい話を
していたような記憶があります。ほかのみんなに何といわれようが、自分は
自分です。自信を持って、頑張って!!
129元未来塾生:2006/05/10(水) 11:03:36 ID:OvxSU+Vp
あらら。未来塾3期生になっちゃいましたか。。2期生は浪人した子もいたらしいよ〜。先生もお堅くてウザイしね。
残り少ない高校生活をかなり無駄にする塾だな
130実習生さん:2006/06/07(水) 23:58:23 ID:UO8+nUWa
>>127です
その話や塾生が大学に進学後、教授に冷遇されるという噂を聞きますます不安です。
報告書に取り組める期間も昨年度の半分で、提出の回数も多いので、学校生活との両立でつぶれてしまいそうです。
私のほかにも、辞めたいと言っている人も居ます…
131実習生さん:2006/06/18(日) 14:25:59 ID:uY15HXo4
私も3期生です。「去年よりずっと楽ですから」と職員はいうが、塾生同士の実質的なやりとりは
増やされています。また、メールでの協議を義務づけながら、「夜中にメールでやりとりするのは
未来塾の体裁が悪くなる」など、勝手なことばかり言っていると感じます。
しかし、今からでは普通の受験には間に合わないと思うし…
127さん、職員連中を見返してやるためにもがんばりましょう!
132未来塾二期生:2006/06/21(水) 03:35:29 ID:J3jsoFUX
一期生は50人全員合格
二期生は3人退塾、2人不合格、45人合格
一期二期よりも、三期はとても楽な制度となっています。
三期生の皆さんは誰がなんと言おうと、大幅に楽になっ
ているのですが、それに安心せず、加藤先生をぼこぼこに
する勢いでがんばってください。
未来塾に関する質問受け付けます。
ちなみに場所は水道橋です。エレベータはシンドラー製!
133三期生:2006/06/23(金) 10:26:13 ID:q0GDQh5S
シンドラー製エレベーターだからみんな階段昇ってて大変w
134未来塾三期生:2006/06/25(日) 10:35:18 ID:forhupNA
>132さん
質問です。首都大への入試は、全ての学科で小論文と面接があるのですか?
小論文が無い学科がある、という噂があったので…。実際はどうなのでしょうか。
また、二期生で不合格(もしくは退塾)になった人たちはどうなったのか分かりますか?
塾側の説明では「他の国公立大学に進学」ということでした。
お教え下さい。
135未来塾二期生:2006/06/25(日) 20:02:34 ID:OiqhP6Ur
確か、あったと思います。
退塾者は様々な進路です。不合格者は、進学と浪人です。
136未来塾三期生:2006/06/26(月) 20:26:35 ID:SceVEmdG
ありがとうございます!
とりあえず合格できるようにがんばります…。
137未来塾三期生:2006/07/03(月) 13:09:42 ID:dpweiv/r
私も三期生です。正直これ見て不安になってきました。最近になって未来塾の
ぼろがでてきたような。やっぱり普通受験できるように備えたほうが良いです
か?
ちなみに首大の試験は、英語で出るんですか?やっぱり難しいんでしょうか?
138未来塾希望者:2006/09/11(月) 16:15:48 ID:S/TEDEit
一体未来塾って何なんですかね?首都大も高校も情報ないみたいなんですけど。
未来塾生で首都大志望の特別推薦の小論文とか落とされるケースってないんですか?
139未来塾三期生:2006/09/19(火) 23:04:14 ID:Rwe9maN7
実際自分にも良くわかりません。情報公開がぜんぜんなされてないので。
去年は、5人が行きませんでした。そのうち2人が推薦で落ちました。(一人は面接官とけんか)
倍率自体は、低いのですがちゃんとやらないと落ちます。
入るつもりなら、文化祭などの行事を少しあきらめることになるかもしれません。
覚悟を決めて入った方が良いですよ。報告書大変ですから・・・。

140未来塾三期生:2006/09/24(日) 10:59:36 ID:a4N7lweN
未来塾行くなら相当の覚悟は必要です。
確かに楽しいことも沢山あるし、学校で出来ない勉強も出来るけど…
精神的にやばくなった子とか、三期生にもいます。
私も最近「塾やめるか病院に行くかしてくれ」と彼氏に言われました。
やりがいはあると思いますよ。ついていけるか否かの問題です。
141元塾生:2006/10/15(日) 20:17:35 ID:0YvmQ14E
馬鹿はついて来れない。
一般受験で首大行けるレベルの頭持ってるやつには楽。
142109:2006/10/18(水) 20:28:25 ID:ah/0c4GS
お。このスレまだあったんだ。
養成塾に入った彼女は無事卒業して、実習で通ってた学校に配属されてた。
そして教師になったとたん、仕事が急がしすぎるって理由でふられた。
3月まではめっちゃ仲良かったのになぁ。

養成塾がつらいって言ってたからよく慰めたり応援してたのに(つд⊂)エーン
偏差値低い女子大でも養成塾いけるのはどうかなってちょっと思った。
143二期
今は時期的に学部決めのアンケートを書く頃か…。
三期生はもう書いたのかな?嫌なんだよね〜アレ。

各学部に定員があって、どこに行きたいかを投票。
『カブったら退くか否か』ってことも同時に答えさせられたっけ。

私の場合は『カブっても退かずに戦う』選択をして、いざ開票。
開票で上位のヤツとカブってると分かった日にゃあ本気で浪人を覚悟したよ。

まぁ本物のスリルも味わえたし、今では良い思い出ですわ。
あんな殺伐としたチキンレースはもう二度と体験したくないけどね(笑