なんで音楽の授業に邦楽が無いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
邦楽って言ってもJ-POPのことじゃないよ。
日本の伝統的な音楽のことね。
ここでは、五線譜で書かれた音楽=洋楽、ってことでよろしく。
まぁいまは邦楽でも五線譜を使うみたいですが…。
また、邦楽の授業をしている学校があったら詳細きぼん、ってことで。
2実習生さん:04/09/14 21:10:20 ID:whtevTlm
あるし、ある、今はある、ある、ある
あるのになんで「ないの?」ってスレがたつのかわからない
あるし、ある、あるよ、しらないの?
あるって、まじである、ありまくり
3実習生さん:04/09/14 21:17:27 ID:Acf1hjay
義太夫なんかをやれば、音楽のみならず国語の勉強にもなるよね。

でも実際は、義太夫だけじゃなく、長唄、清元、常磐津、新内なんかも含めて、
あまりに大人の(退廃的な)音楽で、教えられないのもあるかも。

小学生が「明烏」なんて唄ってたら笑える。
4実習生さん:04/09/14 21:18:06 ID:dY/Eo7Qe
      _,..-‐─‐-..,     ,'⌒;':::::::~::::::;;;::Y⌒::;;::::::;;:::;)
     ,r'’.:::::::::::::::::::.o`ヽ  (::::;;:::::::::::(⌒:::::::::::::ソ⌒::::::)
    ,i.::::::::::::::::::::::::::::::::゚::.i   (⌒:::::::):::::::::)::::::::::(⌒::;’
     i!:::::_:;;;;::::::::::::;;;;_::::::::i!    ⌒'''゚o⌒`;ノ;;::'⌒ノ⌒
    ,l::::'"r・ュ)::::::(ィ・ッ`:::::l!  ・ヽ  ・ O      ちゅどーーーん!
    );::::::::::::::;’:::::::::::::;;;;;:(     。o 。 o+y⌒・
    ヾ;:::r'::::`‐-‐'::::ヽ::;;:ソ  @'⌒/ソ`'¨;;ヽy'i、ヾ*
    ‘::::`:.ャェェェェェァ.:;::/   ,/,; /     ヘ
   _,-ソヽ::::::::二::::;;;;/i!ト、 / ノ ..;'  '"   \y'^;゚¨^'i;、
-‐''” r巛::::::`ー-─'';;;;;/.》, `ー-,,_   y'  ..,'  丶;:: :::;;;;;i!,
  ,,..| iミヘ;::::::::::::::::;;;;;;;/,'/,i'!..,,    ..;;'    /,;:: :::: :ハ ::: ;;;;;;ヘ_
r''~≪≫`《ヘ.:::::;;;;;;/ソ,'/ ☆`ヽ _;;;'   /::::::: :: :::::入 :::;:;;;;;;\
5実習生さん:04/09/14 21:20:31 ID:whtevTlm
あるし、ある、今はある、ある、ある
あるのになんで「ないの?」ってスレがたつのかわからない
あるし、ある、あるよ、しらないの?
あるって、まじである、ありまくり
あるし、ある、今はある、ある、ある
あるのになんで「ないの?」ってスレがたつのかわからない
あるし、ある、あるよ、しらないの?
あるって、まじである、ありまくり
6実習生さん:04/09/14 21:24:59 ID:nS016QLP
>>2>>5
そうなの?詳細プリーズ。

>>3
ふさわしい内容じゃないってのはあるかもね。
オレとしてはその地域の祭りのお囃子とか太鼓とかを
音楽の時間にやったりすんのもいいんじゃねーかと
思ってるんだけどどうですかね?短絡的?
7実習生さん:04/09/14 21:25:55 ID:whtevTlm
あるかないか詳細も知らないのにスレ立てるな
死ね、今すぐ死ねID:nS016QLP死ね、今すぐ死ね
8実習生さん:04/09/14 21:36:03 ID:nS016QLP
>>7
いやー、まぁ確かに無知は詫びるけどさ、すまん。
ただ↓とか見るとどーやらまだまだ無いとこ多そうじゃん?
http://www.asahi-net.or.jp/~jm8y-chr/
だからどうしたらもっと普及するかとかどういう授業がいいかとか
はたまたどうしていままで軽視されきたのかとかそんな話がしたかったのですごめんなさい。
9実習生さん:04/09/14 21:38:07 ID:whtevTlm
普及しなきゃいけない理由は?
10実習生さん:04/09/14 21:48:48 ID:nS016QLP
>>9
え、せっかく日本にはそーゆーいい音楽があるんだし、
洋楽ばっかりやってるのはもったいなくないですか?
それに>>8のサイトを見ると、邦楽の授業を充実させていく
方針のようだし、だったら前向きな話をするのもいいかと。
11実習生さん:04/09/14 21:59:50 ID:W59YgRZG
>>6
それ、マジでやってるよ。
あんたの学校の先生がズボラなのか、
学校に設備(太鼓とか)がない、ってことなんじゃないの?
12実習生さん:04/09/14 22:09:59 ID:nS016QLP
>>11
むむむ、そうか。
どうやらこのスレタイは失敗だったようだ。
思いのほか邦楽教育は行き届いているのだな。
己の無知無学を詫びる。すまん。

これからはスレタイは無視して邦楽教育スレとして
使っていただければ幸いです。
あぁ恥ずかしい…
13実習生さん:04/09/15 07:48:25 ID:JOwjofDX
つか指導要領で純邦楽の指導は義務化されてるじゃんw

和太鼓だのお囃子だのどこでもやってるよ。音楽教育学会的にも美味しいテーマだから
授業研究だの実践報告だの掃いて捨てる程出てきてる。
14実習生さん:04/09/15 15:04:00 ID:CyjVufaN
オレらが子供の頃にはなかったなぁ。邦楽。
ちょっとうらやましい。
15実習生さん:04/09/17 17:22:07 ID:1b4209Uo
三味線とか琴とかはやってたりすんの?
16実習生さん:04/09/17 18:56:13 ID:6KL59sEY
備品として楽器があれば
17実習生さん:04/09/17 19:26:21 ID:SZHjff1u
>>16
まあなー。楽器が無きゃできない罠。
和楽器が全くないとことかもありそうだな。
18実習生さん :04/09/17 22:37:24 ID:qGOJYFEs
>15
やってるよ
備品で購入している。
琴(箏)や三味線は多いぞ。
19実習生さん:04/09/17 22:55:32 ID:6KL59sEY
かくして和楽器業界存続にも一役・・・

いや、俺は良いと思うよ。和楽器の製作技術の伝承にもなるし。
ピアノだのなんだの西洋楽器なんか本場にまかせときゃいいのさ。
20実習生さん:04/09/20 13:44:15 ID:RGQBMXGS
>>19
和楽器ってやっぱ作り手は減ってるんだろうな。
和楽器の普及にも一役買って欲しいね。
21実習生さん:04/10/04 14:30:51 ID:+BtdAwz4
あるよ
22実習生さん:04/10/17 14:37:11 ID:2klHo0Pp
あるよ。
今教育学部の音楽科にいるけど
必修で三味線と筝(琴)やらなきゃいけないし。
教育実習でも筝教えた。
やってない学校は、楽器買う金がないか、
教師がめんどくさがってるだけ
23実習生さん:04/10/17 16:09:16 ID:4FQaYwZn
で、生徒はちゃんと喜んでいたのか?
24実習生さん:04/10/27 16:48:38 ID:cQ7QTD1c
生徒は箏をすごく楽しんでいた。
大人でも楽しいと思うよ。
さくらさくらなんかすぐ弾けるしね。
三味線はむずかしーので選択音楽のみ。
ただし生徒全員に教えられる教師の力量がないと
騒がしいだけで終わる
25実習生さん:04/11/12 14:23:16 ID:zIQMV8Iu
なんで>>1は名前をあう使いにしないの?
26実習生さん:04/12/14 20:11:43 ID:gu1R5icK
「音楽」という概念や捉え方そのものが、すでに西洋音楽的なもの。

とにかく日本の“伝統的”な“音楽”に触れる機会がふえることには賛成だが、
今のままだと、“学校でのクラシック”同様、スポイルされた音楽の量産に
つながるだけではないかと思うね。
「真正なものの伝承を」と思うのだが、何が真正かはもっと危ういしなあ。
また変化しない文化は、それはそれで不自然だ。

でも、ドミソの音楽をそのまま日本の楽器でやったりしてるでしょ。頭抱えるよ。
27実習生さん:04/12/14 20:28:45 ID:YgLKfRQk
何か言っているようで何も言っていない↑
28実習生さん:05/01/17 21:22:05 ID:mEXMWJgS
クワイ河マーチを聴くと、

「猿、エテコ、チンパンジー」と歌ってしまう。
29実習生さん:2005/03/29(火) 16:09:59 ID:yjxhcS4+
昔の流れでさ、「情操教育の一環として音楽の授業を行う」みたいなところがあって、
音楽そのものを学ぶ場所ではなかったんだわね。昔は。
情操を養うために音楽を利用したに過ぎないので、
まあ、みんなで歌ったり楽器を演奏したり、というのがメインだった。
そうすると、邦楽よりも、洋楽の方がやりやすかったということかな。

今は、変わってきてるよ。
30実習生さん:2005/07/18(月) 00:10:52 ID:GxYzm9TT
えてんらくいまよう(小学校)
31実習生さん:2005/08/15(月) 20:36:17 ID:+1yyYpZR
age
32実習生さん:2005/09/01(木) 16:00:56 ID:+YAFZ5i8
高橋竹山好きだったなあ
33実習生さん:2005/09/09(金) 23:43:38 ID:592eEOV4
むか〜し、偉い人が、近代化=西洋化、日本をキリスト教国にしようとして、賛美歌を学校唱歌に入れ込んだから。
だから、日本の伝統音楽は、野蛮なものとして扱われつづけ、その後遺症が今でもいたるところに見られるのです。
34実習生さん:2005/10/16(日) 00:24:43 ID:5SC/TtAP
教育実習でふるさとやるんだけど、民謡って子供たちあんまり歌いたがらないから工夫したいんだけど、
どうしたらいいかなあ??現代風に誰かがリメイクしてあったらそれをやりたいんだけどなかなかなくて…
35実習生さん:2005/10/16(日) 02:33:08 ID:Qv5fwno3
>>34
工夫したい=アレンジ譜に頼るというのは安直な発想に思える。
ふるさとを「歌うこと」だけが目的の授業なの?
ゴスペル風にアレンジしてあるものはあるけど、
実習で今使うにはお勧めしない。

あと細かいこと言うがふるさとは民謡ではないよ。
もっと教材研究した方が良い。
教材研究を進めていくともっと指導のポイントが見えてくるのでは?
36実習生さん:2005/10/16(日) 02:52:52 ID:fiBJvU1v
ふるさとって、長野五輪の閉会式で歌われてたよね。

私がならった先生は、歌詞の意味を教えてくれる先生だったので良かった。
「いつの日にか帰らん」を、「もう帰らない」とか、
「いかにいます父母」を「どこにいるのだろうか父母」
って誤解してる人いたし。
3734:2005/10/16(日) 11:02:15 ID:BmcRnUcL
何かヒントになればと思ったんですが…教材研究進めてみます。
38実習生さん:2005/10/16(日) 11:20:49 ID:ua6ZfyQx
数学のオカマ教師が白衣来ているよ
吉原商業高校だがw
39実習生さん:2005/10/16(日) 18:54:46 ID:F1ku6/dB
↑誤爆と思う!?
40実習生さん:2005/10/17(月) 00:27:27 ID:yTJrEJBy
>>33
見られねーよw個人的なイメージでもの言うなよ。
むしろ大事にされてるだろうが。
41実習生さん:2005/10/17(月) 06:23:23 ID:xyfkwvBd
>40
ちゃんと音楽取り調べ所からの歴史を調べなさい。
それでも音楽教師? 音を出すだけが音楽じゃないでしょ。
42実習生さん:2005/10/17(月) 07:46:52 ID:yTJrEJBy
>>41
はぁ?負け惜しみかよw最低だな。
てめえ、「今“でも”いたるところにみられる」っつっただろうが。
本当にそうなのか?あぁ?どうせ、なんかの本に書いてあったからとか
そういう理由でもの言ってんだろ?情けねえ奴だな。
しかも自分が上等な音楽教師だと思ってやがるよww
43実習生さん:2005/10/19(水) 00:26:57 ID:uTpaF1X6
今、学校で、新内とか、小唄、都々逸なんかも、やっているのでしょうか?
三味線や鳴り物の音、調子っていいなーって思ったもんですから・・・
44実習生さん:2006/01/26(木) 21:03:46 ID:zrhZDReA
質問
音楽の教科書では、喜多郎が「Thinking of You」でグラミー賞を受賞したり。
坂本龍一が『ラストエンペラー』で米アカデミー作曲賞を受賞したことなんかは
掲載されてるんでしょうか?

45実習生さん
□■悪徳行政処分□■

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html