【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 6【行事の嵐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、民営化などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

※基本的にsage進行でお願いします。
(メール欄に「sage」と書き込んで下さい)

前スレ
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 5【祝・新学期】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1082590062/

過去スレ
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 4【公立私立】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1070038822/
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 3【体力勝負】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062333596/
♪幼稚園教諭・保育士のためのスレ♪
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1046871247/
幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
2私の肛門は美しい:04/09/02 01:11 ID:4VA0Co0F
私の肛門は美しい
3実習生さん:04/09/02 13:06 ID:hdepB9cc
>>1
乙です。
ほんとにこれから行事の嵐だもんね。現役の皆様、あまり無理しすぎないようにガンガレー!
4実習生さん:04/09/02 18:48 ID:AmVQNWg9
低脳どもが
5幼稚園教諭:04/09/02 20:02 ID:3i7eZrdR
私は、今年一年目だけれど、低脳さには本当にびっくりしました。
「は???」って思ってバカバカしくなる事が多々。何ででしょうね?もうっと
頭使ったらどうなんでしょうか。
あとは、だらだらと残業。もうちょっと、手際よくやっていけばいいのに・・・。
はぁ。。。。
すんません、愚痴りました。
6実習生さん:04/09/02 20:16 ID:FZj72SJd
なんか、、、

とても男が入り込めそうに無い雰囲気ですね、保育士って・・・( ̄д ̄;
7実習生さん:04/09/02 20:54 ID:HrnsnYqU
なんで、もっとさらっといろんなことを流して仕事をやっていけないんだろうか?
みんなこだわりすぎなんだよ!! という私は保育士という仕事を本当に仕事として
割り切っています。というか、こなしてます。無駄に長い時間働いていたくないし、
働いている時間の中で、やるべき仕事をやっとかないとっていつも思う。これまで
無駄に働いてきたこともあったし、今まで働いてきて私が心得たことです。
専門職だからといって、家に持って帰ってまで仕事をするなんてあほらしい。
こどものためかもしれないし、確かに時間かけて準備してきたものは、見栄えも
ウケもいい。でもそれ以上に私は保育士としての自分よりも私という自分が大事。
周りの事務職の友達同様、勤務先以外で仕事はしたくないです。
私は私のような保育士に今まで会ったことがないし、こんなにいい加減な保育士
いないと思います。
高校の時、進路を考える時、普通に文系の短大進んだら就職なんてできないな、
だったら、歌もピアノもやってたし、体力だけは自信あるし、子どももそれなりに
好きだし、幼教でもいっとくかって気持ちで選んだ職業ですからね。
こどもがかわいそうですね。
8実習生さん:04/09/02 20:57 ID:HrnsnYqU
運動会シーズン到来ですね・・・
うちの園はそこまで行事に熱をいれることもありません。
なので、準備が極力少ない、遊戯、親子競技を選びました。
9実習生さん:04/09/02 21:05 ID:l/kqETt3
私の親戚の子供が通う幼稚園は上半身裸で園児を遊ばせているそうなのですが、その幼稚園で働く
唯一の男性(30歳位)の先生がなんと年間を通して上半身裸で太ももくっきりの短い短パンで
園児と接しているそうです。なんでも園長先生と理事長先生(共に女性)からだれか1人大人を
代表して裸になってほしいと言われ、赴任当初から裸になっているそうです。
冬場は地獄だそうで園児たちに寒い背中を叩かれるのは良いのですが、なんと女の先生達のストレ
ス解消の一環として背中叩き大会と称して背中を叩かれる事があるそうです。
でもその先生はその様な仕打ちを受けながら今まで無欠勤だそうです。
10実習生さん:04/09/02 21:26 ID:1GULWvE9
で?
11 :04/09/02 21:27 ID:mLdS1mi6
まあ男性は男性なりに、男性しかできないことをしなきゃならんことも多いですよね。
という自分も園唯一の男。年も若いので、身体はったことは色々やります。
まあ自分は、自分しかできないことが一つでもあるので、逆にうれしいですが。
12実習生さん:04/09/02 22:31 ID:nVvZpNO9
>>9
。・゚・(ノД`)・゚・。

うちの幼稚園はきのう始業式。
今日からお弁当。
ちょっと早すぎやしませんか?
他の幼稚園の方どうなんでしょう?
子どもたちもまだ生活戻ってなくて大変だったよ・・・・
13実習生さん:04/09/02 22:59 ID:+uvxIylc
あぁ、そうかぁ。
まだ大半が2学期始まってなかったんだ。。
8月19日が始業式でした@北海道

>>7
私もそうだよ。ピアノが弾けて長期休み取れるから幼稚園にした。
あくまで仕事は仕事。感情移入はほとんどない。
何があっても冷静だからそれはそれでいいのかもと最近思うようになってきた。
●●先生なんて呼ばれてるけどおこがましい気がする。
そんな熱意のこもった仕事してないんだもん。

っていうか主任が若干虐待入っててちょっと困るっていうかやめてほしいん
だけど逆切れして手つけられなくなるから言えない…
14実習生さん:04/09/02 23:23 ID:i6j4n5ag
みんなが保育士になった、本当の理由教えて!!

ちなみに私は、男受け・短大卒のバカでもなれる・夏休みが長いからです。
15実習生さん:04/09/02 23:34 ID:89p5zLVv
保育士だったらあんまり夏休み長くなくない?
幼教ならわかるけど。

私はピアノが弾けたのと短大の受験に数学が必要なかったから。
一般企業受けるだけの器もなかったし保育関連の求人ならアホみたいに
来てたからいくつか受けたら受かったっていう。
16実習生さん:04/09/03 01:34 ID:5g6Bmen0
>>14
子供好き

しかし現実はそれだけでは乗り越えられないことが多々
17実習生さん:04/09/03 01:50 ID:Wcbn108f
>>14
子ども好き
休みが多い

私は、幼稚園→OL→幼稚園 という職歴を持ってて
自分にはOLよりもこの仕事の方が向いてることが分かった。
大変なことも多いけど、今は心底仕事が楽しい。
18実習生さん:04/09/03 01:56 ID:mw1TweZG
>>14子どもが好きで楽しそうだと思ったから目指した。こんな楽な仕事があっていいのかと思ってた。
現実は違っていた。でも他に就きたい職業もなかったからこの仕事に就いた。
でも、実際他の職につくより充実していると思うし、よかったと思う。
子どもはかわいい。
19実習生さん:04/09/03 06:02 ID:SScNTNXK
バカ同士で傷を舐めあってるスレはここですか?
20実習生さん:04/09/03 16:46 ID:UiZrdQfh
もっとみんな保育士に本当になりたくてなった人たちがかりかと思ってた。
だからちょっと安心した。こんなこと、クラスの親御さん聞いたら
ショックだろうね。

21実習生さん:04/09/03 19:45 ID:LztZppii
9さんのその幼稚園てうちの息子が通っていた幼稚園の事しょうか。
確かに先生は30歳位でしたし、背中叩き大会のいう言葉も聞いた事ありますし。
あと、クリスマスにその先生にパイ投げをしたり、夏場にヘルメットをかぶせて
首から下を埋めてスイカ割りと言って竹刀で頭を叩いたり、忘年会・新年会では
ウップン晴らしのはけ口としてお尻をハリセンで叩かれたり(その際手足は縛ら
れていたとか)たいと、とんでもないイジメが行われていると父母達の間で噂に
なってました。
22実習生さん:04/09/03 20:50 ID:SScNTNXK
保育士ってすぐやらせてくれるね。男に飢えてんの?淫乱多いし。
23実習生さん:04/09/03 23:11 ID:KSMYLrAa
>>21
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>22
そうなの?私の周りの先生は男に縁がないやつばかりだよ。
地域のレベルにもよるかも。
24実習生さん:04/09/03 23:38 ID:mNu3QvIn
幼教、保育士辞めて、OLになりたいと思うこと、
みなさんありませんか??

25実習生さん:04/09/04 00:51 ID:yhiK9ahj
ピアノさわった事ない漏れでも大学や専門の間に練習したら必要なレベルに達しますか?ちなみに音楽はずっと「2」ですた。。
26実習生さん:04/09/04 01:08 ID:nPBGpqPY
>>25
個人レッスン受けて何とかして貰え。
採用試験はそんなに甘くない。
27実習生さん:04/09/04 10:07 ID:gAtMDDFY
>>24
最近思う
だって給料上がらないんだもん

でもこの年齢までやって違う業種行っても全く使えない人間だろうな
28実習生さん:04/09/04 11:35 ID:cZEL9Jfz
園児の父親に色目使ってやりまくり!
保育士って最低!
29実習生さん:04/09/04 15:56 ID:ly0kaxLU
>>27
分かる気がする・・・
30実習生さん:04/09/04 17:45 ID:n2/feZx4
同期とか同じ園の先生たちと
仲よくて、一緒に食事に行ったりしてる人いますか??

うち みんなあんまり仲良くなくてメールさえしない(><)
31実習生さん:04/09/04 19:44 ID:0p/E6SEC
>>28 大丈夫?
32実習生さん:04/09/04 20:31 ID:z01Cu4HC
>30 うちの園の先生たちは、本当に仲良しです。私は1年目なんですが 幼稚園は女の職場だから、
きっと 嫌味な先生がいたり新人に対して、意地悪な先生とか いるんだろうなぁーと
思っていたんですが そういう先生が全くいないのでビックリしています。みんな親切で、
やさしいです!逆に怖いぐらいです(笑)。学年の先生同士で、よく食事やボーリングに行ったりと
交流をはかっています。メールも 時々します。
33実習生さん:04/09/04 21:49 ID:mEUaUrnn
>21 上半身裸に短パンで仕事をさせられている男の先生に対してイジメが行わ
れているのはひょっとして私が以前勤めていた幼稚園のA先生の事では。
この噂は本当で確かに私も他の女の先生と一緒にいじめてました。21さんの文章
に出てきた事は全部実際にやりました。この他にも冬の朝裸のA先生めがめて冷水
をかけたり、胸に洗濯バサミをはさんだり、あと顔を足で踏みつけた事もあります。
今はとんでもないことをしたと後悔していますが、当時は悪い事とは思わず、みん
な笑いながらA先生をいじめました。
それなのにA先生は私は勤めていた間一度も欠勤せず、園児達の前では辛い顔を全く
みせずに笑顔で園児と接していたんですよ。
A先生は今年の春退職したそうで、私達のイジメは園長先生や事理長先生は今も知ら
ないみたいです。
A先生、あの時は本当にごめんなさい。 
34実習生さん:04/09/05 00:04 ID:KTR50NLC
なんとなく
>>9=>>21=>>33=釣り

に思えてきた気がするのは私だけ?
フツー関係者がこんなに2ちゃん見てないよ。
というわけで以下スルーの方向で。

それにしても昔はこのスレ良かったのになあ。
「保育・幼児教育板」かなんか作ったほうがいいのかな?
それでも、どうせロリコン男の巣窟になるんだろうし。
2ちゃんもどんどん低レベル化してきて残念なり。
35実習生さん:04/09/05 00:41 ID:X6bhudvn
>>9に釣られて>>21>>33
のような気がする。と勘ぐってみる。
36実習生さん:04/09/05 10:15 ID:P/lRcK/a
>>30
同期はいないんだけど1コ上の先輩も同期いないから結構仲良し
家も近くだからいっつも車で送ってもらってるよ

>>34
みんなsageないから…って思うのは私だけ?
いや、前は別にあげてもそんなに変なことにはなってなかったか
37実習生さん:04/09/05 12:25 ID:4+AH9PAo
うちもけっこう仲良しかな
GWとか夏休みとか長期休みになったらけっこう遊んだり飲みに行ったりするし
行事ごとに打ち上げと称してご飯食べに行ったりもする

ただ、園全体の職員人数が多いので
どうしても気の合う者同士がグループになる傾向があるけど
38実習生さん:04/09/05 13:43 ID:ifa8gLH8
さいてぇ
39私立保育園用務:04/09/05 18:36 ID:FjKlhrmF
ウチはみな仲が良く、メールのやりとりも頻繁らしいが・・・

どうして誰も俺のメアドを聞いてこないんだorz
40実習生さん:04/09/05 21:45 ID:zKk6JAn2
あんたいくつよ?
41実習生さん:04/09/06 02:09 ID:XFbYhmFv
みなさんの園では指導案・日誌などは毎日書きますか?
幼教の友達の園ではA4サイズの用紙に毎日、日案と反省を書いているところと、
週案だけで日案はなし、毎日反省を書いているところ、指導案は全くなしで日誌のみの
ところなどさまざまで、でもそういうのは実際に就職しないとわからないですよね。
42実習生さん:04/09/06 02:37 ID:L0QBtjcK
0歳児(はいはいできる)、1歳児クラスの運動会の種目に何かいいアイディアありませんか〜?(ノД`)
公園で小規模にやるんですが、、 私は親も見に来ないのでやる意味ないと思うのですが、園長はりきってて。。
43私立保育園用務:04/09/06 10:20 ID:JEqIr5TK
>>40
25です・・・吊ってきます・・・

∧‖∧
44実習生さん:04/09/06 15:41 ID:me20Z0gA
45実習生さん:04/09/06 21:03 ID:Hb6qZygw
>>41
うちの園では月案を学年ごとに回して週案も日案もありますよ。
毎日反省会、金曜日にはプラス週反省会、月末にはさらにプラス月案反省会。
反省会ばっかり・・・。

運動会近いですね☆競技中に流す曲を都内のNSに買いに行ったら
保育者で混み合っていました。
ちなみにうちの園では年少がお遊戯で4隊形移動します・・・。
円(クラスごと)→放射線→円(クラス)→円。
園長・・年少のレベルを知って下さい!!ソーラン節は無理だろう・・。
46実習生さん:04/09/06 21:19 ID:XwEBmk8P
>>45
うちなんか年長で3隊形なのに…。
47実習生さん:04/09/06 22:04 ID:cKstQl/5
>>45
うちは年長で5〜6隊形かな。
年少で隊形移動はきついねぇ・・・・子どもがかわいそう。
「自分達が隊形の一部を作ってる」ことなんて理解できないだろうに・゚・(ノД`)・゚・。
48実習生さん:04/09/07 06:47 ID:sg55EJiy
うちの子が通ってる幼稚園、先生が3年以内でみんな辞めちゃうんですが、
やっぱりきついからでしょうか? 行事の前とか、車で園の前を通ると、夜の
10時頃まで電気が点いてたりしますし。

去年までは4年在籍した先生がいたのですが、今年は一番上が2年目(2人)、
残りは今年入った7人です。4月には3年目が1人、2年目が3人、新人さんが
9人いたのですが、5月と夏休み明けに2人ずつ辞めてしまいました。しかも
そのうちの3人はクラス担任だったので、途中で担任の先生が辞めてしまった
園児にも少し影響が出ています。

これは幼稚園側にも問題あり?
49実習生さん:04/09/07 06:49 ID:wvAfkTQ0
>>48
かなーーーーーーーーり問題あり。
仕事がきついだけが原因じゃないと思う。
(行事前に10時くらいだったらそんなに珍しいことじゃないと思う)
園長が男でセクハラとか、かなりヤヴァイ理由があるのでは。

なんにしても、そんなにばったばった辞めるなんて尋常じゃないよ。
しかも、トップが2年目って・・・・子どもにも良くない。
5049:04/09/07 06:51 ID:wvAfkTQ0
補足。

幼稚園の仕事はOLと違って年単位の仕事なので
3年なんてあっという間に過ぎます。
仕事を覚えた頃に辞めるのはやはり理由があってのことだと・・・
51実習生さん:04/09/07 09:43 ID:OqVwgzCO
>>48
入れ替わり立ち代りって私立幼稚園にありがち。
経営者側なんて「いくらでもなり手はいる」っていう使い捨て感覚で職員を使ってるみたいだしね。
そう思ってない園は、長年勤めている職員がいて、後輩の指導もしっかり出来て
いいサイクルが出来ているはず。そうでないところは仕事の楽しさ、やりがいも見出せずに
「やーめた」でゾロゾロやめていってしまう。
52実習生さん:04/09/07 11:16 ID:m8myizP7
俺、某短大就職課の者です。
何か不満とか、在学中にこんなことやって欲しかったとかありますか?

そろそろ後期が始まるんで参考にさせて欲しいもので・・・
5348:04/09/07 11:19 ID:sg55EJiy
48です。レスありがとうございます。

実は、先代の園長が病気で引退されて、娘さんが園長に変わってからなんですよ。

前は(3人子供がいるので、通算8年間お世話になってます)、5年くらい勤めている先生が
必ず1〜2人いて、4年目、3年目、2年目がそれぞれ1〜3人くらい。で、新人の先生は全員
サブで、クラス担任は2年目からというサイクルが確立されていたんですよ。

追い出される訳じゃないんでしょうけど、新人さんが入ると、一番上が抜けて、と言う感じ
でした。子供たちも、自分が入ったときの先生の半分くらいが卒園まで残っているので、
安心している様子でしたし。


新しい園長(先代の娘さん)もとても良い人で、先生達とトラブルがあるとは思えないんですけどね。
54実習生さん:04/09/07 12:00 ID:G0NG6wT7
>>53
新園長、外の顔と内の顔が違うんじゃないの?
5549:04/09/07 17:36 ID:wvAfkTQ0
>>53
うん、トラブルがなくてそんなに辞めることないと思う・・・
56実習生さん:04/09/07 17:58 ID:fdk9v8xl
保母さんと合コンしたい。
57実習生さん:04/09/07 19:19 ID:vxZsawWf
>>53
うちの園長も外面はいいですよ。
でも職員だけになると、怒鳴りつけたり、あら捜ししたり、予定勝手に変更したり
まさしくパワーハラスメントの応酬。
子どもが「園長先生〜」と呼んでじゃれあっているのを見ると何とも複雑な気分です。

でも辞める理由のいちばんは、やっぱり給料だと思います。
残業代でないのが当たり前のこの業界ですが
毎日10時とかまで残ってるのに、月給16〜17万とかだと考えちゃいますよね。
うちは交通費すら支給されないよ。ひどいもんだ。
58実習生さん:04/09/07 19:34 ID:l0blma9T
>>57
ヲイヲイ!
漏れのところは、手取り119000円!!
しかも、園長は父兄の前でも平気で怒鳴るしw
あなたが羨ましいです。まだ恵まれている環境なのではないかと。
59実習生さん:04/09/07 19:53 ID:uBZzNFRP
上を見たらキリがないものだよ…。
60私立保育園用務:04/09/07 22:07 ID:UCbcV1oe
ウチは一年目でも手取り15万超えるんじゃないかなぁ
園長は糞だが。
61実習生さん:04/09/08 02:06 ID:UUWPj8mY
ピンきりか
62実習生さん:04/09/08 02:07 ID:BakFETgN
現在保育士として働いていますが
幼稚園に再就職したいと思ってます。

でもピアノが全くといっていい程、弾けません。
一応、2種免許は持ってますが
採用試験の時ピアノの判定がゆるい保育園ばっか受けて
今の園では「おはようのうた」と「おかえりのうた」を弾く程度。

こんなんじゃ、幼稚園就職はムリでしょうか?
63実習生さん:04/09/08 07:17 ID:3BanO1K6
>>57
そのくらいの残業時間と給料は、リーマンなどその他の職業でも
珍しくないと思われ・・・・

>>62
園によります。
うちの園ではピアノ苦手な先生は、自分の弾けそうな簡単な楽譜を探したり
難しい和音を省略してアレンジして弾いたりしてるよ。
それでも、行事のピアノはじゃんけんなどで平等に回って来るので
その時は大変ですが。

というか、保育所では季節のお歌も歌わないのかしら?
64実習生さん:04/09/08 11:06 ID:jLo+axmn
>>62
公立の採用試験はソナチネ、ツェルニー30くらいの所が最近多いですよ。
自治体によっては初見試奏もありますし、弾き歌いもあるんだし
今後のためにも個人レッスンに通っておいた方がいいんでは?
弾けないよりは弾けた方が絶対いいんだし。
65実習生さん:04/09/08 17:59 ID:WEW2afJg
うちの園(私幼)はピアノは当番制。
行事があるときはその週のピアノ当番の先生が弾きます。
あと季節の歌は週交代で変わるから月に4曲以上は弾くかな
朝の歌と帰りの歌も毎月変わります。
こどものうた200に載ってる程度の曲を初見で弾けるくらいの
技術が必要な感じ。

でもピアノ弾けない先輩いますよ。必死で練習してます。
弾ける先生以上に丁寧に歌指導していて結構尊敬。
66実習生さん:04/09/08 18:34 ID:HRuS89gh
結局のところ、もしピアノをトチッても歌の流れを止めなきゃいいのよ。
片手でメロディを引き続けたり、最悪歌だけになっても仕方ない。
完璧に弾こうとしすぎて何回も止まりながら弾くより数倍マシ。と、短大でも言われました。
いえ、上手く弾ける事に越した事はないんだけどね…。
67実習生さん:04/09/08 20:51 ID:qtHYMYdN
>>58
悲惨ですね。。。
お住まいはどちらですか?地方だと安くなったりすることはあるみたいだけど。

>>63
いや、けっこう珍しいと思うぞ。少なくとも自分の周りにはいない。
派遣社員の友達でも23万はもらってる。
68実習生さん:04/09/08 21:15 ID:hwJdR3J+
昨日3年前に退職した幼稚園のの園長から自宅に電話があった。
何事かと思えば、「もどってきてー(涙)」。どうやら、また職員が
足りないらしい。いつものことだし、1年通して担任が続かないなんて
当たり前だけど、何をいまさら・・・でも、月Sもらえれば来年度から
結婚前の記念で気合で勤めてもいいかも。期待されればこっちもがんばれ
ちゃうし。
69実習生さん:04/09/08 21:34 ID:d7A6CZsO
聖徳大学出身の保育士って なんでこうも
バカなの!!
イライラする〜!!!!
7062:04/09/08 21:52 ID:BakFETgN
>>63 保育所では季節のお歌も歌わないのかしら?

一応、月に1〜2曲程度は弾きますが
右手メロディー、左手は適当にコードで弾いてるって感じです。
勤めて3年間、0〜2才児の担任しかしたことがないので
難しい曲は全く弾いてません。

一応ピアノ習ってるんですが月2回だけで
残業とかになると休みがちなので、あんまり上達してないし・・・。

でも弾けた方がいいことも分かりましたし
頑張ります。皆さんアドバイスありがとうございました!
71実習生さん:04/09/08 21:54 ID:hwJdR3J+
68だけど。補足。
今あたし保育園で年中の担任してる。もし、無職だったら、復帰してたなあ。
あの頃の辛さなんてただただつらかったことしか覚えてないんだけど、
やっぱし、現職の保育園の子どもの質の低さには引く。あと保護者の
だらしなさと、子どもへの無関心さ。保育士のあらさがし。退職した幼稚園は
親もフレンドリーな人多かったし、品もあったし、さらにこどもの家庭環境が
まともだから、質がよかった。それに行事1つとっても幼稚園のほうが
大変すぎるけど、達成感とやりがいも数倍。
うちの園、園長男で、かなり頭が悪くって。それがあからさまにわかるのに、
むちゃくちゃな発言をえらそうに言い切る、考えに信念がない。市からさんざん
目つけられて、今年やとわれの新しい園長がきた。でも2年契約だし。
来年度までいるにしたって、再来年どうすんべ。でもここにきて、1番はじめに
みた子達が卒園するとこみたいなあ。そうすると、再来年も働かなかん。
でも結婚が決まるならば、記念復帰で幼稚園に戻るのもありだよなあ。
72実習生さん:04/09/08 22:35 ID:xDViFzM6
荒れるレスだなぁ…。
73実習生さん:04/09/09 00:13 ID:BWil3zlu
>>67
派遣社員は一般的に正社員より月給は高い。
その分、ボーナスや福利厚生がつかない。
74実習生さん:04/09/09 20:09 ID:mOgUz6o4
幼稚園を退職し、保育士になって半年…。
ある程度は覚悟してたけど、やっぱいろいろ難しい。
運動会も無事に乗り切れるか心配です。
でも、仕事自体は幼稚園よりもずっと楽だからもうちょっと頑張ろうと思う。
75実習生さん:04/09/09 21:09 ID:3FQCJ6zb
>71
大丈夫。結婚なんてアンタには遠い話だから。
76実習生さん:04/09/09 21:30 ID:f8VI1a4x
>>74 仕事自体は幼稚園よりもずっと楽

って、どういうところでそう思いますか?
私は保育園でしか勤めたことがなく、今は幼稚園で働きたいと思ってます。

園によって違うと思いますが、私の保育園は「保育の場」というより
託児所のような保育内容で、園の方針にもついて行けないと感じてます。
もっと保育を充実させたいというか、
やりがいを持って仕事がしたいと思って・・・。

幼稚園って保育園に比べてそんなに大変なんでしょうか?
77実習生さん:04/09/09 21:32 ID:5yeWLRvk
>>71
まあ保育園じたいが「家庭では足りない保育を補う」って考えだからね。
ほんとうに愛情の足りてない家庭も多いよね。
金持ちはうんと金持ちだし、貧乏人は本当に貧乏。
家庭の生活レベルの落差が激しいのも保育園。
幼稚園の預かり保育がふえてきて、保育園から幼稚園のほうに移る親も増えてきた。
「幼稚園のほうが保育園より質はいい」って神話が親の間にあるのは事実。
そうとばかりもいえないんだけどね。
DQN幼稚園も山ほどあるし。そればかりは園長次第。

>>74
保育園って、具体的にどこら辺が幼稚園より楽なんですか?
幼稚園からすると、保育園の先生は大変だというイメージがあるんですが。
78実習生さん:04/09/09 21:35 ID:5yeWLRvk
あら>>76さんと全く反対の立場から同じ質問をしてしまった。

確かに幼稚園はやりがいはあるかも。
でも反面、統一性を重んじるばかりに子どもの個性を無視したり
叱りつけ保育になる可能性もあるよ。
あと残業が多い。あと保育園と違って分業が進んでない。
ひとりの先生にかかる負担が多いよ。
うちの園は掃除も2時間かけてします。それだけで日が暮れるよ。。。。
79実習生さん:04/09/09 22:13 ID:5VrtQLH8
うちの幼稚園は2時間以上かけて研究(会議)だよ。
教材研究や明日の保育の準備は会議が終わってから。
掃除は毎日適当に済ませて
比較的時間があるときにまとめて丁寧にやるって感じ。
80実習生さん:04/09/09 22:14 ID:lgl+RykK
私立の保育園には、用務さんがいて掃除はやってもらえるんでしょうか。
(給食のときなんかは担任がやるとしても)
私のいた幼稚園も、延々掃除をするタイプで、
急いでもたっぷり1時間、1時間半を超えるのは日常茶飯事だった。
それだけでクタクタになるんですが・・・_| ̄|○
・・・というのを、去年度でやめた同僚に話したら
「えー、私、のんびり掃除してましたぁ〜」って言われて
ちょっとキレそうになりましたよ。アハハハハ・・・。

とりあえず、降園後のテラスを綺麗に掃くのは無意味だと思うんだよな・・・。
それだけで20分かかってたんだよ。朝もやるのに。
81実習生さん:04/09/10 23:39:44 ID:gHeTGab3
残念だけど辞めマース
82実習生さん:04/09/11 05:39:09 ID:QLo9Vt8P
>80
頭と要領が悪いだけでしょうね。
83実習生さん:04/09/11 09:32:19 ID:MXbDI8dB
>82
そんなレスより、
お前さんの園の掃除について教えておくれ。
うちが異常だったのか? それともどこもこんなもので、希望はないのか?

バカ主任が「皆で! 一緒に!」を強調する園だったから
自分のところが終わると、
たらい回しに他の人のところを巡って、終わってるか聞いて、
数枚の布巾干しだろうと3人くらいでやったりする、非常に効率の悪い園だった。
当然、テラス掃きが終わらないと、室内の掃除をしに行けないから
皆で掃いて、皆で狭い流し台を拭いたりする。アホらしい・・・。
しかし、横暴な主任が怖いから、分担しろとは提案できない。

つーか・・・のんびりやるなと・・・お前は助手ですぐ帰るからいいだろうが
こっちは仕事が溜まってるんだぞと・・・。
84実習生さん:04/09/11 18:54:14 ID:nBK9TIKc
あ〜、なんか意味のない分担てわかる気がする。
暗黙の空気があるよね。
一緒にやらなきゃいけないみたいな。

85実習生さん:04/09/11 21:00:39 ID:vUCe9hOR
矢風でこんなのみつけたんだけど、どうよ。

ホーム > 家庭と住まい > 家族 > ワーキングマザー > 女医をやってるお母さん、お話しませんか?
 
頭きた
2004/ 8/13 13:08
メッセージ: 733 / 733


投稿者: koisuruumigame1967

○○保育室。
頭の固いこと言うな。事務方、無能の雁首そろえて赤字ばっかり出しているくせに
稼ぎ頭の協力しなくてどうする。
ほかに役にたたないんだから子供くらい預かれ。ボケナス。

解説すると、女医の母親が子供を預けてる保育園から職場に「子供が熱出してるから引き取れ」
という電話をもらい「わたしゃあ患者の命にかかわる仕事をしてるんだから子供くらい預かれ」
ってことらしい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834760&tid=a2a3jdd0i1e0bbya4oa4aba4oa4a4a4bda4a6a2a3a5pa5abbffc0lmq&sid=1834760&mid=1047

このカキコに対し上記のトピックで激論中。
医療関係者からは「医師は患者から離れられないんだから保育園は協力せよ」のレス多し。


86実習生さん:04/09/11 22:12:07 ID:QLo9Vt8P
↑ここではバカ保育士どもが「子どもが可哀想…」とかいい出すんでしょうね。
87実習生さん:04/09/11 23:24:09 ID:qEQhztuG
ベビーシッター雇えばいいじゃん、って話じゃないかぁ。
88実習生さん:04/09/12 00:24:31 ID:SDXj4SYb
>83
主任が怖いから提案出来ないってアンタいくつ?自分で変えようともせず文句ばかりで見苦しい。提案できないようなぺーぺーだったら黙って言うこと聞いとけって感じ。
89実習生さん:04/09/12 01:06:50 ID:pOGVpWgt
運動会、リレーの練習をしていた時、
「がーんばれ!がーんばれ!」を
「がーんがれ!」

と言いそうになってしまった。
ギリギリで大丈夫だったけど(汗

ネタじゃないでつよ!
90実習生さん:04/09/12 01:26:10 ID:dDzfhVhO
>88
主任はカエレ(・∀・)
91実習生さん:04/09/12 02:13:00 ID:Hh2An7x+
主任は氏ね
92実習生さん:04/09/12 07:13:51 ID:SDXj4SYb
↑まともな返し方できないのでしょうか…?
苦し紛れに氏ねですか?それでは何も変わらないしアナタ自身も向上しませんね。それに氏ねなんて使う保育士に子どもを預けたくないですね。
93実習生さん:04/09/12 10:46:54 ID:XIZsMvlE
改行してください、主任。
94実習生さん:04/09/12 11:00:35 ID:TcWjE0pF
でも実際、使える主任って少ない
いろんな園を経験してきたけど
ヒステリック、頭が硬い、他人の意見を聞き入れられない
それなのに話に入ってきたがる。
今いる主任は、仕事ができない。
仕事ができないのが一番辛いかな。いや、ヒステリックの方が神経磨り減るな。
実際>>88の言い方はひどいな〜。主任だったらそりゃ嫌われてるだろう。
前の、怖いけれどできる主任は
「言うこときいとけ!」なんて言わなかった。
いくら言っても無駄な主任はいますよね
言わない方が楽っていう思考になっちゃってる時点で負けてるんだろうけどw

>>89
うける!
私も心の中で萌エ〜〜〜って思う時あります ヤバイ
95実習生さん:04/09/12 11:38:24 ID:VDGGAS/l
>>94
禿同。
うちもヒステリックでどうしようもない。
>>88の文章はちょっとあり得ないねw
96実習生さん:04/09/12 11:38:52 ID:SDXj4SYb
↑勤めてもすぐ辞めてしまうような人が何を言ってるのでしょうか?
ま、何年勤めても向上はしませんね。
97実習生さん:04/09/12 11:50:37 ID:FbTxGJmp
スル〜♪スル〜♪
98実習生さん:04/09/12 11:51:04 ID:VDGGAS/l
↑朝から2chご苦労様です 主任(・∀・)
99実習生さん:04/09/12 11:51:40 ID:F4mTB6Ym
僕、就職課の中の人なんですが、みんな最低でも1年は勤めてね。
園長さんからクレームくるのは就職課の中の人なんですよ。
後輩にも迷惑が掛かります。
よろしくお願いします。
100実習生さん:04/09/12 11:54:06 ID:F4mTB6Ym
それから今ここ見てる短大2年生へ。
今更一般企業に行きたいとか無茶言わないで下さい。
「銀行に行きたいんですけど。」とか言う子は何を考えてるんですか?
ちゃんと就職ガイダンスに出席した上で、泣きついて来て下さい。
101実習生さん:04/09/12 11:59:27 ID:uS4wDPGK
>>100
こんな時期から一般行きたいとか非常識な生徒だね。
ていうか短大保育科程度で銀行行きたいとか命知らずもいいとこだね。
心中お察しします。
102実習生さん:04/09/12 12:16:48 ID:5EDOMty+
幼稚園から子供にちやほやしているから
小学校でだらしなくなるのだろう
中学でも浮ついて
高校であせっても遅く
大学に入って目的もなくふらふ〜ら
社会人になれないフリーター増産だよ

三つ子の魂百まで
子供の頃から厳格な教育環境に置いて
たたき込むべきだじゃないか
103実習生さん:04/09/12 13:47:47 ID:SDXj4SYb
短大卒業程度の能力では所詮無理な話ですね。
こんなバカ保育士達ばかりでは…。
104実習生さん:04/09/12 14:49:31 ID:fWF5+Zhf
>>103
わざわざここまで出張してきて憂さ晴らしする必要はないんじゃない?
学校で先生に怒られてむしゃくしゃしてるんだったら、
太鼓でドンでも叩いてきなよ。小学生のボーヤ。

>>102
教育については、そんな一言では論じられないよ。
過保護、過干渉が増えているのは事実だけれどね。
幼稚園や保育園では「こうでなきゃならない」っていうのが多いけれど
どうして「こうでなきゃならない」のか、その理由が忘れ去られているところに
問題があると思う。
保育者は常に自分に問いかけをしながら保育をすすめていくべきと思う。
105実習生さん:04/09/12 16:23:53 ID:SDXj4SYb
>104
>どうして「こうでなきゃならない」のかその理由
…というものを具体例を挙げて教えてください。どうも言葉足らずでわかりにくいようです。ここには多数学生さんも
いらっしゃるのでわかりやすく教えてください。
106実習生さん:04/09/12 17:31:59 ID:1OEO4tIC
>>105
104さんではないですが。

1つの決まりごとなり禁止事項があって、子どもにそれを教える時
「してはいけない」「ダメ」「こうしなさい」
ということを教えるだけではなくて、なぜそうしないといけないのか、
そうしたら周りにどう影響するのか、周りがどう感じるのか。
そういうことも併せて丁寧に教育して行くと、ただ禁止や強制をするより
子どもへの浸透度がかなり違う。

それが「どうしてそうでなきゃならないのか」ということだと思う。
それはとても面倒な作業なので、それを疎かにする教師や親が
少なくないのではないかな。

具体例でいえば、子どもがお友達を叩いた場合、
「叩いてはいけません!」で終わるのではなくて、
子どもの年齢や発達具合に合わせながら
「叩かれたら痛いから止めようね」
「自分が叩かれた時にどう思うかな?」
「叩くのじゃなくて、他にどうすればよかったと思う?」
などなど、次に同じ状況になった時にどうすればよいのか、
状況をうまく好転させる言動はどういうものなのか、
きちんと指し示してやらないと身に付きにくいのかなと。

あれ、長文のクセに何かうまく説明できてないかも・・・・(´・ω・`)
でも、概ね>>104さんの意見に同意なので横レスさせていただきました。
10794:04/09/12 19:24:19 ID:1QAk1f95
>>96さん
失礼ですが、私も経験年数多い方です。
引き抜き引き抜きで何年か毎に色々な園を回ることを余儀なくされているので
色々な先生と出会います。
人間対の仕事、遣り甲斐ももちろんありますし、この仕事大好きです。
意見のぶつかり合い位で辞めるのは勿体無い。
大抵の方は、仕事を通じて分かり合って行けるものです。
上に立つ方の度量が問われるところですね。

ただ、教師同士も人間対人間。
思い遣りや、相手を探ろうとすることも必要でしょう。
このスレでは、先生方が思いや戸惑いをそのままに表しています。
仮にも子供たちを扱っているのでしたら、もう少し言い方があるのでは・・。

ましてや、短大卒だから云々など、恥ずかしいことを書かれていますが
園での人間関係はスムーズですか?
内面を探って育てて行くはずの立場でありながら
心が小さいのではないかと、悲しくなりました。
108実習生さん:04/09/12 19:28:57 ID:eBZGXoBD
引き抜きってあるんですね

優秀な保育士のみなんでしょうか?
109実習生さん:04/09/12 21:11:20 ID:SDXj4SYb
>107
えぇと…どこから私が
保育関係者になっているのでしょうか?子どもを預ける親の立場として、少し実態を探ってみたわけですが?何か?
バカやら氏ねやら皆さん上品でご立派な職業ですね。
110実習生さん:04/09/12 21:38:26 ID:tkNK8mZz
↑主任が保護者に変身しますた(・∀・)
111実習生さん:04/09/12 23:18:10 ID:7cI00SCs
↑↑ おっ!ほんとだ! 変身してるぅ〜
112実習生さん:04/09/13 03:19:23 ID:aQe9U0g3
40過ぎの独身主任か?
113実習生さん:04/09/13 19:28:15 ID:AakN2QDI
いや何にしても女の職場って必然的に性格悪くなっていくな。
114私立保育園用務:04/09/13 20:43:41 ID:WRPP1w9M
ウチにいた保母さん、30過ぎてから地元の銀行に再就職したよ〜
(元銀行員で、出戻り扱いらしい)
115実習生さん:04/09/13 21:08:07 ID:ZZMiHiik
>>105
>>106答えてくれてありがとう。
>>106の「こうでなきゃならない」というのは、子どもへの対応の仕方だけど
園の不思議な慣習についても言える。

「どうして毎年同じ時期に、同じ題名の同じ製作をしなくてはならないのか」
「どうして製作展で子どもの作品よりも目立つ背景を毎日夜なべして作らなくちゃいけないのか」
「どうしてビニールテープは6cmじゃなくちゃいけないのか」
「どうしてお誕生日カードは黒いペンで書かなくちゃいけないのか」
「どうして抱っこしちゃいけないのか」

とか、まあいくらでもあるわけです。幼稚園や保育園によって違うはずなのに、
「うちの園はこうだから」「周りに合わせなくちゃいけないから」っていうだけの理由で思考停止して、
例年通りやることに意義を見出す。それから外れたものは容赦なくやり直しを迫る。
そこには「どうして?」「なぜ?」なんて疑問をさしはさむ余裕はない。
「新人は黙って先輩の言うことを聞け」と言われるだけ。
疑問を感じるというのはとても知的な作業で、教育者には絶対必要なセンス。
それができなくなったら、思考能力が退化したということ。
保育者はつねに自分の保育を見つめ、疑問を感じて成長していかなきゃならないのに
保育業界全体が職員の洗脳の場と化している。
シュタイナー教育やモンテッソーリ教育にも同じことが言えると思う。
学生さんには「なぜ?」「どうして?」と疑問を抱くことを忘れないで欲しい。
そして満足するまで答えを追求していって欲しいと思う。
それがフィロソフィア(愛智)=哲学ってことじゃないかな。
116実習生さん:04/09/13 21:08:52 ID:ZZMiHiik
>>113
そうでもない。上に立つ人の人徳如何だ。
今二つ目の幼稚園だけど、一人の人間の持つ影響力ってすごいなあと思う。
一人の人間が負のパワーを持っているだけで、その職場は荒れる。
反対に一人の人間が正のパワーを持っていると、イキイキする。
個人個人のもつ力というのはすごく大きい。
ただ保育の現場にいいると、性格が強くはなるね。
OLさんと話すと、「はぁ〜子どもの相手してられてうらやましいですぅ」とほわわ〜んと言われて
ああ、なんて女の子らしいんだとビックリしたりします。
117実習生さん:04/09/13 21:49:13 ID:AakN2QDI
でもここのスレ見てたら女の内面があからさまな気がするが…実際今俺が行ってる実習園でも指導とは思えない新米イジメがある。加えて2.3年目くらいの若い先生の口調にも驚かされる→子どもや親に対しての悪口など…休憩時間が怖い。
てかその時の顔がマジ
怖い。
118実習生さん:04/09/13 21:49:34 ID:tb5SKrsm
やめたいけど生活かかってるからやめられない(泣)
119実習生さん:04/09/13 21:52:21 ID:iVkEQ7LS
>>116
性格が「強くなる」というのは本当にその通り。
子どもの純粋さや稚拙さ、保護者の感謝や敬愛など、
美しいものや癒されるものがやりがいとなることも多いけど
子どもの残酷さや、保護者のいやらしさや意地悪も飲み込んでいかなくてはいけない。
さらに、それに対峙する自分のしたたかさや小賢しさも自認しつつ。

いやー、本当の意味でのお嬢様にはきつい職場ですよね。
実際にうちの園でも、本当にたおやかで優しく繊細な人は長持ちしない。
想像していた『幼児の姿』とはまるで違う破天荒な子どもの言動に打ちのめされ、
意地悪で恥知らずな一部のバカ親にいじめ抜かれて去っていく・・・・
120実習生さん:04/09/13 23:40:23 ID:AakN2QDI
擁護に必死w
121実習生さん:04/09/13 23:52:48 ID:lZ/ZzfpU
うちらもうちらで親の愚痴とかいったりするけど、
その分(むしろそれ以上に)親も親同士、結束固く、
担任について愚痴ってるはず。一晩で忘れられる条件つきで、
親同士のトークを覗いてみたい。想像するだけで・・・・こわーい。

いままでで忘れられない苦情ってある?
自分に過失があったなかったに関わらず、精神的に参る苦情、あったら教えて。
122実習生さん:04/09/14 00:26:50 ID:niEErdge
>>121
ちょうど昨日苦情がきたよ。私のクラスの父親に同期が声掛けて
そういう関係になっちゃってね・・・。
最初私に苦情を言ってきたんだけど、私も園長に報告しなかったし
同期も開き直っていたら怒鳴り込み!!
でも誰が悪いって父親だと思うんだよね〜。
誰も父親は責めないの。なんだかね・・・はい。

121さんの質問とはちょっと違うけれどこれから
どうなるのか楽しみです^^
123実習生さん:04/09/14 11:11:24 ID:vcm7YaEE
>>122
え?最初に同期の子が父親に声を掛けたんだよね?
一番悪いのは同期の子じゃないの。誘いに乗る父親も最悪だけど。
124実習生さん:04/09/14 16:04:06 ID:hWse4gSr
>>122
声かけられれば普通ヤっとくだろ。
子持ちのパパなんか奥さんの体に
飽きてくる頃なんだしさ。

フツーフツー。目くじら立てる話題でもない。
125実習生さん:04/09/14 19:39:16 ID:5HqqmT+Y
本当にすぐ股開く女が
多いよな
126実習生さん:04/09/14 20:21:55 ID:+uZHm14b
えーーーっ
それって人間的にどうなのよ??かなり疑問
母親的にそんな園にこどもあずけたくないよね。
てゆうかその前にせめて父子家庭の父親にこえかけろよ。
127私立保育園用務:04/09/14 20:46:07 ID:wDKCjWhS
ウチの園は母子家庭が多いので毎日ドキドキしてます
128実習生さん:04/09/14 20:54:52 ID:ZLXb8DRx
>>126
父子家庭でもだめだろ…。せめて卒園してからにしろ。
昔後輩が突然「結婚したんです」とか言い出してよくよく聞いてみると、
父子家庭の父親といい仲になってしまったらしく、
お互い盛り上がりすぎて速攻籍を入れてしまった…。
もちろん園はパニックだったよ。公になると園の評判が落ちるから
父兄にばれないように内密に内密にってやってたのに、
やはり母親情報網はすごく、バレバレだった…。
恋愛するのは構わんが、周囲に迷惑をかけないようにしてくれとつくづく思う出来事だった。
129実習生さん:04/09/14 20:58:13 ID:NHkAbgbH
身体だけの関係にして欲しいよね。
130実習生さん:04/09/14 21:53:35 ID:g7sr2FHJ
園児の親なんてとてもじゃないけど対象に見れない…
オサーンばかりなんですけど。うちだけ?
下手したら自分の親と2,3歳しか変わらなかったりむしろ
自分の親より上だったり。
131122です:04/09/14 23:09:24 ID:niEErdge
確かに・・・。同期が一番悪いですね。反省><
やはり母親は他の親を見方につけ、あからさまに悪口を行っています。
(お迎えの時)同期は気にもせずにバス待ちの子と楽しそうに
遊んでいました。
同期曰く関係は終わっていないそうで・・・。

うちの園は全体的に親の年齢が若いかもしれない。その父親も28歳だし。
でも私も対象として見たことないです。

恋愛はあまり親に知られたくないですよね。
彼氏と地元で買い物していたり、ご飯食べていたりしている時
父兄がいたら、とっさに繋いだ手を離したり下むいちゃう☆
132実習生さん:04/09/14 23:16:12 ID:niEErdge
あっ!!漢字間違えてしまいました」・・・。
{悪口と言っています。」でした。
133実習生さん:04/09/14 23:19:06 ID:niEErdge
あ〜っ。また間違えた・・・。
申し訳ないです。
「悪口を言っています」です。
どうしようもない。
134実習生さん:04/09/15 01:11:23 ID:sw+0FdpN
この先生きのこるには
どうしたらいいのか
135実習生さん:04/09/15 02:24:55 ID:RR6Z1GfX
>>130
年齢云々より、そんなに魅力的な人なんてそうそういなくない?
いろんな子どもの両親を見るにつけ、

「このお母さんは、このお父さんのどこが魅力的なんだろう?」
「やっぱり、結婚って妥協?」

とか思うのに・・・・・・
136実習生さん:04/09/15 03:17:27 ID:anAIa74K
流れを切るようで悪いのですが・・。

現在5歳児担任、卒園製作で子どもが遊べる木の家を
園庭に作りたいのですが、どこか良いサイトや本、または経験者とかいませんかね。
ぜひ、知恵をお借りしたいのですが。
137実習生さん:04/09/15 11:04:22 ID:uHO5LS5E
全て直接言えよ、気持ち悪い
138実習生さん:04/09/15 15:13:54 ID:sw+0FdpN
>135は負け犬女
139実習生さん:04/09/15 21:51:52 ID:yq3CCmse
私立の先生、頑張れ!
私立から公立に転園した保護者より。
私立の若い先生の、子供に対する体当たり度がスキです。
140実習生さん:04/09/15 22:11:31 ID:UnYGNb7n
公立保育園に通う園児の母ですが、
すれ違いでしたらごめんなさい。
担任は挨拶してもあからさまに無視すると有名な
変わり者なんですが、子供達に対しても
困った先生なので以前園長先生にやんわり言って
注意してもらってそのときだけはちゃんとなったのですが
また元に戻ってます。
園長先生も優しくてあまり厳しくは言ってないのだと
思いますが、言って素直にきくタイプではない、と
園長も言ってました。もう、
2度目園長に言うよりも
役所の保育課にでも言ったほうがいいのでしょうか?
141実習生さん:04/09/15 22:51:20 ID:sw+0FdpN
>139
自作自演乙!
142実習生さん:04/09/15 23:05:29 ID:+C00EtLv
それは人として嫌だね。
同じ公立保育園の職員として恥ずかしい。
役所へどうぞ
143実習生さん:04/09/15 23:37:58 ID:UnYGNb7n
>>142
お答えありがとうございます。
勇気を出して役所に言ってみます。
144実習生さん:04/09/16 00:18:28 ID:5ToR6fdQ
>>143
公務員はなかなかクビにはしてくれないだろうけど
私も役所に通報でいいと思う

具体的にどんな困ったチャンですか?その先生
145sage:04/09/16 13:49:39 ID:XXQEDPj0
139だが、自作自演にワロタ。
上の子は小3、下の子は年長の母だよん。
上の子は私立、下の子が途中から公立なんだけど、担任じゃなく、隣のクラスの先生が、ホント素敵な先生で、
応援してあげたいだけなのよ。
公立の先生も、もちろん素晴らしい先生いるけどね。
146実習生さん:04/09/16 13:56:11 ID:XXQEDPj0
すまない。sageまちがいしちゃいやした。
教育委員会の学務課の方がいいんでないかい?
147実習生さん:04/09/16 14:43:48 ID:xwC/CNNi
このスレ、結構保護者もみてるよねw
私も私立幼稚園児の母ですが。

先生方、いつもお疲れ様です。
イベントの多い2学期で大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

>121
私は逆に先生たちによる保護者の悪口を聞いてみたいですw
あと保護者の担任の愚痴も。
(私は担任や他の先生に不満がないので想像もつかないので)
148実習生さん:04/09/16 16:54:56 ID:GizQYWcQ
保育系の短大に行って、
将来保育園か幼稚園の先生になろうと思ってるんですが、
スレタイからして凄い大変そうな気がするんですが、実際どうなんでしょうか?
149実習生さん:04/09/16 18:23:15 ID:ARkpHn39
>>148さん
私は短大の就職課の中の人ですが、園によります。
4時半で帰れる所もあれば、毎日10時位までの所もあるようです。
卒業生情報ですので間違いありません。
うちの短大はそういう情報バッチリでっせ。
ご入学をお待ちしております。
150143@落ち込み中:04/09/16 19:34:13 ID:vUUvVoy2
>144
子供が嫌いで嫌々仕事してるのが露骨に見えてます。
子供が「先生あそぼ〜」と言っても「今忙しいから後!
友達探して!」と冷たく言い放ったり、朝お母さんと離れるのが
嫌で泣いてる子をお友達が慰めてるのを見て
「何言ってんの。あんただっていつも泣くくせに」
と言ったりします。そんなかんじなので
他のお母さん方にもよく思われてないその
先生ですが先生自身も早くよそに異動したいようで
「先生いつか他の保育園にいくんだ〜♪」と嬉しそうに
子供達に言ってるそうです。
その先生が担任になってから、今までと違い遠足の後でみんなでその絵を描いて教室
に貼り出す、なんてこともなく、一人の子の絵だけ(お気に入り?上手な絵だからかな)が貼ってあります。お昼寝の時に
子供がトイレに行きたがっても行かせてくれない
ので以前園長先生にお願いしたところ、行かせてくれるように
なったのですがまた今日、「だめ!」とトイレに行かせてくれなかったそうで預けてるのが不安です。担任人も早く異動したいようですし私としては今すぐそうしてほしいぐらいです。
まだまだ色々とあるんですけどね・・
他の先生方には感謝してるんだけど
この担任だけはどこかおかしいです。

ご助言くださった方どうもありがとうございました。
ヘタレなので考えた末、役所にまで言えず、園長先生に
お願いしました。とりあえず今日のトイレは
行かせてもらえたようです。でもまだこの先絶対何か
起こると思う。不安です・・。
151143@落ち込み中:04/09/16 19:37:17 ID:vUUvVoy2
今朝は、登園が嫌で泣いてる子に、ある子が
「大丈夫だよ。今は○○先生(その担任
)お部屋にいないから」と言ってたのをきいて愕然としました。
○○先生がいると大丈夫じゃないってことですよね・・。

152144:04/09/16 20:23:43 ID:5ToR6fdQ
>>150-151
よく大きな苦情が出ませんね、その先生。
親が意見しにくい空気のある園なのかな。

トイレについては、けじめがつかないので時間をきめることはあるけど
(1人を行かせると「ぼくも」「わたしも」になって
 結局お昼寝が出来なくなる。ので、その前にまとめて行かせるとか)
故意に子どもの気持ちを傷つけるような発言は明らかにおかしいですね。

でも、子ども嫌いそうなのに保育士は続けるんだ・・・・
153151:04/09/16 20:32:30 ID:vUUvVoy2
>>144
母親同士で先生の話をすることがほとんどないので
よくわかりませんが、苦情というか、連絡帳に
先生はそれについてどう思いますか?と
書いたけどスルーされた、という話はきいてます。
苦情はこれから出るかも。園長先生に
言ってみようかな・・と言ってる人はいますね。

その先生は明らかに、大きい子は嫌いで
赤ちゃんが、好きみたいです。4歳ぐらいの子の
クラスを持ってた時に子供達に向かって
「先生赤ちゃんのクラスの先生になりたい!!」と訴えてるのを
見ましたよ。(ハアー。
翌年、望み通り1歳児クラスになった時は嬉しそうーに、
大きいクラスの子に「先生赤ちゃんのクラスの
先生なんだ!」と言ってるのも見てしまった。

本音がそうだとしても、なにも子供に言わなくたって・・。
154実習生さん:04/09/16 21:13:17 ID:CHv1cW01
>>153
たまーにいますね、そういう先生。
そういう先生が一人でもいると、園全体のイメージが悪くなるので辛いものですね。

それにしても言動をうかがうと、ちょっと知的レベルの低い先生のような気がします。
「子どもに向かって本音で語るのが私の保育!」とでも思ってるんでしょうか。
でもちょっとヤバイかも。
園長先生よりも、主任の先生に伝えたほうが良いかもしれませんね。
155実習生さん:04/09/16 21:18:44 ID:i7ATFQMJ
OLしているのですが、幼稚園の先生になろうかと悩み中です。
12科目ある試験に合格したらなれると聞いたのですが、働きながら資格を取ることは可能でしょうか?
156153:04/09/16 21:28:22 ID:xlV2H3Xy
>>154
>ちょっと知的レベルの低い先生のような気がします。

ああーそうですね。ぴったりな言葉です。

主任の先生は今年の春に来たばかりなんですよね。
優しい〜先生で、あの強気な担任に言うのは
つらいだろうなあ。ちなみに園長先生もそこの保育園に来て
まだ3年ぐらい、その例の担任は園で一番長くて
もう8年目らしいです。

来年の3月まで耐えるのも長ーーいのですが
それ以降もまたその担任だとしたら失神してしまいます。
そうならないように、園長先生にそれだけはと
お願いすることまで考えてます。他のお母さんも同意見の
人もいるし。
そこで教えていただきたいのですが、園長が
次年度の担任の配置を決めるのは
だいたい何月ごろなのでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えていただければと思います。
157実習生さん:04/09/16 22:15:00 ID:GizQYWcQ
>>149
サンクスです!
そんな差が…!?

後、こんな事聞くの失礼かもしれませんが、
保育園と幼稚園の月給ってどれ位でしょうか?
158144:04/09/16 22:54:03 ID:5ToR6fdQ
>>156
園長よりも職員の方がその園に慣れてる状況というのも困りものですね。
公立園ならではの弊害でしょうね・・・・。

私は私立幼稚園なので参考にならないかも知れませんが、
うちの園では、来年度採用が決定する11月末から年末くらいに
だいたい園長の頭の中では配置が決定するみたいです。

でも公立なら、ある程度の年数勤めたら転勤するとも聞くけど・・・。
159156:04/09/16 23:28:11 ID:xlV2H3Xy
>>158
そうなんですか。じゃあ11月末までには
園長先生にお願いしてみようかな。
来年転勤してくれるといいんですけどね。
本人もそれを望んでるみたいだし。
来年は、年長なので大事な一年です。先生方に
感謝して卒園していきたいですから。


アドバイスありがとうございました。
長々と愚痴っちゃってすみません。
160就職課の中の人:04/09/17 02:54:15 ID:qxZ5rbt+
>>157さん
うちに来る求人だと、高い所だと税込み19万位。
安い所だと13万なんて所もありますね。
幼・保の差はあんまり無いみたい。幼稚園だとバス乗車手当てが付く所が多い。
福祉施設だともうちょっと高めですかね。
賞与は4〜5ヶ月分が平均ってとこです。
161実習生さん:04/09/17 02:56:33 ID:zL50xNUf
>>160
わざわざスミマセン…。
19万とか13万って…少ないですよね?
賞与?
162就職課の中の人:04/09/17 05:35:53 ID:qxZ5rbt+
>>161さん
一般企業では短期大学卒一般職の初任給相場が15〜17万位ですから、
そんなに少なくもないと思われますが・・・
ちなみに賞与とはボーナスの事です。

あれ?僕、釣られてますか?
163実習生さん:04/09/17 14:43:17 ID:YAPpa5u2
20歳、男、フリーターです。
幼稚園などの保父さんの仕事に興味があるのですが、
国家資格ですよね?公務員なんですよね?
保父さんになるには、主にどういう段を踏めばいいのでしょうか?
164実習生さん:04/09/17 16:46:25 ID:zL50xNUf
>>162
本気でした。スミマセン。給料の事とかさっぱりで…。
友人が「幼稚園とか保育園は生活できるギリギリの範囲」とか言ってたモンで。

幼稚園の先生になるのってやっぱり難しいですよね…?
因みに、関東短期大学を受験予定です。
165実習生さん:04/09/17 17:59:57 ID:Jt6Sol8u
>>163
突っ込みどころが満載でちょっと困るけど

幼稚園=幼稚園教諭(文部科学省管轄の教育機関)
保育園=保育士(保父)(厚生労働省管轄の社会福祉施設)そもそも違う。

保父で考えると保育士になるには↓
保育士は国家資格にはなったけど別に全員公務員ではない。
私立保育園が結構な割合占めているので。
公立で働くのは20倍くらいの倍率の公務員試験に受かる必要があり。
しかしその公立も最近じゃ民営化だなんだって新規採用手控えモード。
っていうことで今後自分の働きたい自治体ですんなり雇ってもらうのは
至難の業と思われます。
資格だけなら短大専門等幼児教育系の学校出たら自動的にもらえる。
あとは資格試験受験。難しいから金があるなら短大とか行った方が
絶対にいいと思う。

っていうかぶっちゃけフリーターの方が稼げるし時間の自由もきくし
絶対楽だと思うから今からこんないばらの道歩むようなことは勧めない。
166実習生さん:04/09/17 20:26:34 ID:0GUh3cW+
>>就職課の中の人

私も質問させて下さい。
幼稚園の場合、朝の出勤は何時くらいですか??
やはり人気のある園とない園 かなり倍率違いますか??
167実習生さん:04/09/17 21:17:36 ID:2fVmH9Da
今年初めて保育士の国家試験を受けました。
そして今日結果が届いたのですが・・・思っていたよりも悪くて(-_-;)
6割合格ってことですが、単純に10問中6問あってるんじゃダメなんですかね?
配点ってどんな感じなんでしょう??
そのへん分かる方いたら教えて下さいm(__)m
168実習生さん:04/09/17 23:31:28 ID:hoyRHXaC
幼稚園と保育園の違いくらいはちっと調べてきてもらいたいもんだわぁ。

公立幼稚園はどんどん無くなって民営化してるよね。
保育園もそのうちどんどん民営化していくんだろうか。
子どもは減ってるけど働く親が増えてるから
幼稚園はジリ貧、保育園は右肩上がり。
結果としてヨウホ(幼稚園保育園)一元化といってますが、
働く保育者の立場がどんどん悪くなってるだけの気がする。

教育が国家の要なのに、補助金減らしてどーすんの?議員さん。
教育者に高いお給料払ってくれないと
高い教育水準もキープできないと思うんですが。
保育者とはいっても、ボランティアじゃないですよ。
残業代もない上に、夏休みすべて預かり保育とかなったら泣きそうです。
ふだんから有給休暇も取れないのにね。
169実習生さん:04/09/18 01:09:48 ID:qaFfKUx0
ボランティア精神でないとやっていけないよ。コレ基本。
働きのわりにこんな社会的地位の低い職業は珍しい。
教育って一番大事で、難しいのにね。
170実習生さん:04/09/18 01:13:29 ID:/Xckgrwh
>168
うるさい知ったかぶりめ
171実習生さん:04/09/18 01:19:33 ID:ftrtjZec
そんな辛いんですか…?
短大行くの辞めた方がいいのかなぁ…?
辞められないだろうけど…。
172実習生さん:04/09/18 01:24:10 ID:qaFfKUx0
>>164
ちなみにお給料は1年目も10年目もあんまり変わりません(私立)
世間でいう事務的な仕事は生産性もないので、15〜16万っていうのは
理解できますが、この職業で20万以下というのは(年齢が上でも)
かなり厳しいです。
若い人が多かったり、職員のサイクルが早いのはある意味当たり前
なのでしょうね。

173実習生さん:04/09/18 08:20:02 ID:rlYbqGOB
>>168に同意。
民営化されて困っちゃうよ・・。
174実習生さん:04/09/18 11:15:37 ID:crYB/K33
ほんと給料はぜんぜんあがんない。
175実習生さん:04/09/18 11:54:26 ID:iyVyCsF/
四大出てもたいして給料変わんないしね。
たしかにボランティア精神でないとやってけないとは思うけど
園長や学者が
「ボランティア精神じゃないと」と言うのは間違ってると思う。
奉仕とかいって
ようするに安月給で酷使するために言い訳に過ぎない。
そんな言い訳を労働者に押し付けるなと思う。
176実習生さん:04/09/18 17:47:43 ID:q50kNZCE
>>159
亀レスだけど、8年もいるならそろそろ転勤でないの?
うちの市は長くて7,8年くらいみたいだし。
それに、持ちたい年齢の希望は聞くだろうけど、実際担任決めするのは
転勤者の内示があってからだから、3月下旬になると思うんだけど・・・

保護者の悪口か・・・
うちの園は、申し訳ないけどDQN親が多いからさ、みんな怒ってる。
子どものタオルはカビだらけとか、母親が男と逃げちゃったとか、もっと恐ろしい事もたくさん。
もちろんまともな、一生懸命子育てしてる保護者が殆どなんだけど。

でも、保育士の人ってさ、親の立場で物を考えられない人多くない?
特に公立の保育士なんて、自分が有給とか色々保障されてるから、
ハード&低賃金な職業の人のこと、全然わかってない。
「運動会くらい、普通休みとるよねえ」とか。
「世の中には、ホントに休みの取れない職場ってのがあるんだよ!オマエラ恵まれてるからわかんないんだよ!」
と声を大にして言いたいけど、まだまだ新米なので言えない・・・
だからせめて、自分だけは親の立場にたって考えるとか、そういう気持ちを忘れないようにしたい。
177実習生さん:04/09/18 21:06:55 ID:wonchZAi
エライね。
その気持ちを忘れずにガンガレ!
178とある保護者:04/09/18 21:40:47 ID:HjUIkV3x
>>176
いいね。いい先生だ。
親の立場わかってくれる先生ってほんと嬉しい。
信頼できる。
親の立場わからず理想的なことを言われてもちょっと・・と
思いつつも落ち込んでしまうので
176さんみたいな先生はほんと嬉しくなってしまう。
179実習生さん:04/09/18 21:54:34 ID:/Xckgrwh
ここのスレには珍しい
人種ですね
180実習生さん:04/09/19 00:02:41 ID:30udH2vL
前レスにもあったけど
もし、色々な方向から見て納得がいかない教師がいれば
公立の場合、役所に言ってもらって大丈夫です。
報告者の名前を出さないでも聞いてもらえます。
公立の園長は雇われなので
結局何の権限もありませんので、役所からおろしてもらう方が早いし
確実です。
市の教職員課の人事係。または県教育委員会で聞いてもらえますよ。
同じ保育者として、子供を萎縮させる先生というのは残念です・・・。

仕事(保育)ができずに私立をクビになった人を
公立の集まりで発見してしまった時はなんともいえず複雑でした。
市は、資質向上といいながら
正規採用以外の採用のリサーチが足りなさすぎ。。。。
181実習生さん:04/09/19 00:28:27 ID:IISy6PXD
>>167
実習筆記以外は単純に一問5点の計算でいいと思う。

でも、科目によっては試験開催者が正解としているものと、
業者の解答速報や受験者間で調べて導き出した正解とが
食い違っていたりしている問題がけっこうあるらしいよ。
167さんが「思っていたより悪かった」というのはその辺も関係してるかも。
もう一度自己採点・確認して、納得できないようなら
主催者に問い合わせ等してみては?
182実習生さん:04/09/19 06:45:23 ID:RILfI7gB
今日は運動会だ!行ってきまつ(`・ω・´)
お天気、もってくれ〜!!!!
183実習生さん:04/09/19 11:08:36 ID:LDGxzdDj
応援してるよ!頑張れ〜!
184実習生さん:04/09/19 12:11:01 ID:zwSkALUb
>>166
就職課じゃなくて幼稚園教諭ですが
うちは8時まで出勤です。
でも15分前にはみんな揃っています。

やることあるときは7時前に家出て朝仕事したりも
してます。
大体毎日7時半までには出勤してる→家出るのは7時前〜7時10分くらい
185159:04/09/19 21:57:07 ID:+PRE/FZX
もう逝くつもりでしたが出てきてしまいました
>>159です。

>>180
役所からおろして欲しい先生がいますが
公立保育園でも可能でしょうか?保健婦さんに相談したら
保育課なんかにいったって、そこから注意のFAXが
一枚保育園にいくだけ。厳重注意なんかは
してくれないし、あなたが
ヘンな人だと思われるだけよ。
というご意見だったので今回も園長先生に
注意してもらいました。園長先生、優しいんで
びしっとは言ってないと思うけど。でも
この注意してもらうの2回目なんですよね。
186159(長文ですいません):04/09/19 23:30:49 ID:+PRE/FZX
女々しく追加させていただきます。
今すぐ担任を別の先生にかえてほしいのが一番
強い気持ちですが無理でしょうから、もうちょっとまともに
なってほしいのと、子供に愛情もって接してほしいのと
(無理かなー)、工作をやらせてほしいのです。
担任がその先生になってから工作は
やってないようです。折り紙や塗り絵、あとは
積み木やラキューなどの既成のおもちゃで遊んでます。
去年までは子供達が家から空き箱などを持ってきて
園で工作してましたが今年その担任は
それを禁止しました。禁止する以前に
持ってきてた分は勝手に捨てたようです。面倒なことを
嫌う人なので、散らかるのが嫌とか思ってるのかな。
子供達の絵や、工作が飾ってある
他のクラスがすごーくうらやましいです。子供も工作
やりたがってます。あの担任に頼む気は今さらしないし
おうちでやって下さいと一喝されそうだし、
もう一人の担任は頼りないというか、例の担任より
弱いし、これも園長先生にお願いしようかどうしようか
他のお母さんと悩んでるところです。
187実習生さん:04/09/20 03:34:18 ID:MBmPY1Je
くれぐれも、全てが、親の立場>子供の気持ち にならないように頭の隅にとどめておいて。
188実習生さん:04/09/20 07:15:02 ID:WjPDO2Bc
確かに専門性に欠けてる先生最近多いです。特に若い先生。子どもや保護者ともなあなあで喋ったり。子どもにすぐ手を挙げたり。あと指導力の
なさ…子どもの描く絵や作品を見てもすぐわかりますね。また昨日の運動会のレベルの低さにも驚きました。
敬語もろくに使えないし上の先生教育して!って感じです。
189実習生さん:04/09/20 07:34:35 ID:7pPG/lIA
子供が好き!なだけで保育士にならないでほしい
自分の適性を見極めろ
190実習生さん:04/09/20 09:45:53 ID:GSvGZOw6
絵とか製作は、季節や子供の発達段階によってバランス良く組み入れて行くものだから
出来上がりだけを見て、指導力は問われにくいかな。
色、具材の選び方によっても異なるし
一番大きいのは、心に留まっているものが少ないから
表現できない。
上手く、その時期(発達、子供たちの生活)に即した題材を選べば
導入もほとんど要らずに心が溢れる製作物が出来上がる。
いつもそうできればと思いながら保育を組み立てるけど
思ったようには行かないし、自分の思い通りのことを「させる」のは
保育じゃないし・・・。
教師側が何を狙ってその絵画製作を与えたのか、尋ねてみるのも良いと思うけど
私の場合、ねらいや、今発達している部分を保護者に分かって欲しいから
おたよりや、日々の会話で積極的に伝える努力をするなぁ。
教員の資質って、明らかに下がっているのは現場の私達にも感じるところ。
子供の心を動きと即して保育できない教師が多いのでしょうね。
もちろん私もまだまだ反省が多い・・・。
みんな、頑張りましょう。今の一瞬、何が大事なのかを見逃さないように。
191実習生さん:04/09/20 12:42:28 ID:WjPDO2Bc
もういい加減にして!
って感じ。
192就職課の中の人:04/09/20 14:56:29 ID:Y+DFQXnU
ああ、明日から後期開始だ・・・
嫌だなあ、鬱だ
また履歴書作ってあげたり、面接練習に明け暮れるのか・・・

>>166さん
出勤時間は園によります。
送迎バスがとんでもなく遠い所まで行く園は6時半出勤なんてのもありますね。
まあ、大体の園が8時位までってとこじゃないでしょうか。
193実習生さん:04/09/20 15:53:02 ID:aEMuSxKo
「見せる」ための行事(運動会、作品展など)って
結局子供たちに「させる」になっちゃうし、
日々の生活ペースを乱して本当ごめん!と思う。
日本ではやっぱ無理なのかな。
194実習生さん:04/09/20 16:26:52 ID:xcO9XgjK
うちの娘が通ってる保育園の男性保育士はヤフーの出会い系に
顔写真付きで出てました。
子供がいるのにあんなとこに顔写真まで載せてどうなんでしょ。
ちなみに横○市の保育園です。コワイコワイ。。
195実習生さん:04/09/20 19:00:42 ID:WjPDO2Bc
ひゃーほんとに頭悪い
ですね…。
196実習生さん:04/09/20 20:32:24 ID:wOOeHIlh
あ〜楽しい連休も仕事の持ち帰りで終わってしまった('А`)
明日からまた出勤…
運動会もいまいちまとまってないし、嫌だなぁ
197実習生さん:04/09/20 21:22:25 ID:xloaGafQ
週末から風邪ひいて連休は39.2まであがってダウンしてました。
みんなも風邪には気をつけて!
明日からバリバリはたらくぞぉ!(ほとんど完治
198実習生さん:04/09/20 21:25:16 ID:oUmlp1Ad
扁桃腺でかくてすぐ風邪引きます
熱が出ると吐いて仕事にならない
本当どうにかしたい

199実習生さん:04/09/20 23:47:03 ID:DLazcFXJ
なんかこどもの作品の出来で担任の指導力がわかるってあったけど。
なんかその意見にしっくりこなかった。
私は絵を描くなら描くでテーマは伝えるけど、
その後はクレヨンなり絵の具なりを手にして、子供同士想像力や表現力を
会話して楽しみながら描いてるところを見守ってる。声かけたり、一緒に会話に
参加したりもするけど、放任になるのかな?テーマずれしたものが完成したとしても、
一人一人に伸びが見られることに満足してる。いつも意欲をもって取り組んでくれて、
楽しそうなのとか集中してくれてることがうれしくて、今度は違うものを使って、
好きにさせてあげようなんて思ってるけど、自己満なのかな?
200就職課の中の人@就職課:04/09/21 15:17:47 ID:xIMObjjv
忙しいよう・・・
帰りたいよう・・・

園見学の電話くらい自分でしてくれよう・・・
201いち保護者:04/09/21 19:22:22 ID:hMZUoIet
ウチの息子は家で工作
する時ものすごくダイナミック。絵ものびのびとほんとに楽しそうに描く。
でも、クラスに貼られてるのは他の子も含めてなんとなく寂しい絵。
工作もコギレイなのが並ぶ…「グチャグチャになるから終わりにしよっか」とか 「せっかく上手につくれてたのに」
と手直しされるらしい。大人のきれい、上手を押しつけないで!
しかも、こんなアイデアが出てくるなんて成長がみられますねって…
それ昨年から出来ることなんですけど。子どもの発達読みとれてないし。クラスの壁には4月と全く同じ絵…3歳児なぐり描き…作品をみて指導力を問われると思いますね。
202実習生さん:04/09/21 20:34:44 ID:ykrI0ZgY
なぐり描きを形にするのは簡単ですよ。
指導力までの問題でもない。
絵をなぐり描きする子供は日常生活、着脱、排泄なども
関わってくると思う。
まず家での生活を見直してくれって感じ。

園は子供のしつけを任せる所ではないのに、本当要求が多くて困る。
基本は家庭教育だし、園は集団生活のルールなどを通して
自立のお手伝いをする所なのに。
203実習生さん:04/09/21 21:11:11 ID:hMZUoIet
>202
家では人や果物なんかも描くのに園では…なのですが?
出来ない子は家庭に問題が有る。で済ます先生なのですか?
204実習生さん:04/09/21 21:15:28 ID:hMZUoIet
>202
ああ幼稚園の先生なのですね。納得。
205実習生さん:04/09/21 21:43:04 ID:Gzzq3k5E
>>201
私も子どもの可能性をつぶしたくありません。
のびのび好きなように書かせてあげたい。
でも現実、そうもいかないこともあります・・・。心が苦しいです。
206実習生さん:04/09/21 21:46:41 ID:+8IOeniy
あーでも>>202の言う事はわかる気が。
絵を描くときに黒いクレパスしか使わず、その上なぐり描きばかりしてた子がいたんだけど、
やっぱり家庭での問題の多い子だった。
絵って心の状態をくっきり写しだすものなんだと実感したわ。

>>203
お子さんの通っている園の方針が、「保護者に見せる為の作品」を作らせるところなんじゃないですか?
私の園も恥ずかしながらそうでした。保育者の本音としてはのびのびと作品を作ってもらいたいです。
でも園の方針はそうではない。保護者の方の中にも
「何でこの子はこんなにグチャグチャなものしか作れないの?先生はちゃんと指導してくれてるの?」
という方がいらっしゃって、あなたのような意見の方もいたりで結構板ばさみ状態だったりします。
もし気になるのであれば、担任の先生に話をしてみては?
というか、担任の先生は若い先生のような気がするのですが…違うかな?
207実習生さん:04/09/21 22:20:43 ID:ykrI0ZgY
202ですが、、
ちなみに一番驚くのがお弁当の時間。
私が一年目の時はそうでもなかったけど、年々ひどくなる。
片付けられないのはまだいいとして、良くないが。
まず椅子にしっかり座れない。
体、筋肉がちゃんと出来てないのもあるだろうけど、どこ向いてるの?
終わってないのになんで立ってるの?って感じで、意識してない。
本当ちゃんと前を向いて最後までしっかり食べられる子が少ない。
家でどんな風に食事してるんだ?TVもやっぱりついてるんだろうーなー。

はぁ、愚痴ってしまってすんません。ここで発散させてください。
208実習生さん:04/09/21 22:33:10 ID:+8IOeniy
>>207
それって何歳児?
209実習生さん:04/09/21 23:12:41 ID:Gzzq3k5E
205ですが、私の言いたいことは206さんが仰っていることと同じです。
210実習生さん:04/09/21 23:14:51 ID:kya5PM30
やっぱ保育の仕事って大変そうだ…。
子供が好きってだけじゃやってけない?
211実習生さん:04/09/21 23:16:31 ID:ykrI0ZgY
>>207
縦割りクラス3〜4歳児。
1学期はそーとーひどかった。
212実習生さん:04/09/21 23:28:26 ID:KfvwEy60
子供の保育園のお便りで、プール用の水着と帽子に
布を何CM×何cmで名札をつけて下さい、とあtったので
マンドクセと思いつつつけたんだけど、
子供の保育参観でプールの時間行ったら
水着と帽子に名札つけてたのはうちの子だけ。
水着か帽子、どっちかつけてた子は数人。一番多かったのは
どっちもつけてなかった子。
なんだー面倒な中つけなくてもよかったのか?!つけた
私の方がアホなのか?と思ったんだけど
先生方はどう思われます?別に
つけなくてもよかったのかなあ。
213実習生さん:04/09/21 23:46:23 ID:rUsJRNHD
なんか、保護者からの書き込みも結構あるけど、
多分ここでは保育者と保護者が語り合ったところで
分かり合えないと思う。
正直保育者としては、子ども自身の愚痴よりも
保護者への愚痴のほうがはるかに多い。
それに、いろいろと保育が大変なコほど保護者も手に負えない。
私もだけどきっと保護者からはいい目ではみられてないと思うし、
私もどうしても苦手だと思う保護者もいる。

さっきの作品とかの話だけど、やっぱり園の方針も違うし、幼か保でも
全然違うじゃん。1意見だけど、保育園ではあんま押し付けみたいなことは
できない。まあ小学校いって困るのは保育園出身のコたちなのは間違いないけど。
ただ、今年の担任は・・・とか言われてもその年の学年での進め方や、その年の園の
方針、クラス全体をみた発達段階によってもやり方はかわるからさー。
何年も同じ年齢やってもその年その年で、進め方は全然変わるよね?
同じように進むはずがない。だからその担任一人のせいでもないかと・・・
それに考え方だけど、こどもにとって家庭が1番心地いいのは当たり前だし、
園とは違うリラックスした空間の中で母親のそばで好きな遊びに集中できたら、
そりゃ豊かな表現ができますよ。ですよね?
214実習生さん:04/09/21 23:51:29 ID:3ocEWjrP
>>212
その園がルーズなだけだよ…。
うちのとこは指定したとおりにつけてきてなかったら、つけてくるように言ってる。
あなたはアフォではないよ。
215実習生さん:04/09/22 00:00:44 ID:VVXfoFQP
>>214
ありがと。自分、真面目過ぎで融通きかない・・と別のことで
悩んでたんでちょっと気になったのでした。
216実習生さん:04/09/22 00:39:56 ID:SU1EVLE3
>213
うわーものすごい偏見のカタマリな先生・・・保育園に通ってる子はもうその
時点で小学校に入ったら困ると!?思ってても
この場で書き込むところが凄い・・保育士さん達の立場なしって感じ。
217実習生さん:04/09/22 00:56:52 ID:9DrPXHp5
>>215
園側で指定した事をきちんとやってきてくれる保護者の人って
やっぱり保育者側からしてもすごくありがたいし印象がすごくいい。
「あー、この人はちゃんと細かいところまで気を配れる人なんだろうな。
子どもの事に関してもそうなんだろうな。」って。
218実習生さん:04/09/22 01:41:28 ID:4JIRFJnD
短大卒業して地元の保育園に保育助手として2年働いた。
結婚するので仕事をやめたんだけど、3年ぶりに保育園から電話きて
「辞める先生がいるから復帰しないか」との事。3,4歳児の担任を受け持つらしい。
うちには1歳半の子がいるんで同じ保育園に通うことになる(田舎なので町に1箇所しか保育園がないのです)
また保育の仕事はやりたいなーと思っていたけど
3年ぶりの仕事、初めての担任、子連れは大変だろうな・・・

自分の子を同じ保育園に通わせてる保育士ママさんっていますか?
やっぱり保育中でも子供のこと気になりますか?
あと、先生の立場から同僚の子供の保育ってことで仕事やりにくくなりませんか?
219実習生さん:04/09/22 19:51:42 ID:Sg0DKAak
>>217
ありがとう。そんなふうに思ってもらえるなんて思っても
みなかったです。
220実習生さん:04/09/22 22:49:06 ID:CWYph3yH
>>216
保育園にも幼稚園にも色々あるけど、一般的に保育園は自由遊びが多く、
幼稚園は行事だなんだかんだと子どもに我慢させる事が多い。
一般論として、まずそこをおさえてくださいね。

じゃあさ、実際学校教育ってどうなのよ?と。狭い教室に子どもぎゅうぎゅう詰め込んで
子どもに要求するのは「みんなと一緒にすること」
それをこなしてくなら、幼い頃からそういう訓練を受けてきた幼稚園児のほうが
馴染みやすいってのはあたりまえのことだと思います。
小学校に行ったら困る子=悪い子と思ってないですか?
だったら、それこそあなたの「偏見」ではないでしょうか。

ちなみに私は、私立幼稚園で働いていた事も有り、今は公立保育園に勤めています。
私立幼稚園の方は、典型的な「世間にいい格好したい」という感じで、行事はものすごく華やかで派手。
親は喜びますけどね・・・子ども達も教諭もそれこそ「血の滲む努力」をしているわけで。
公立保育園は・・・幼稚園気分が抜けない頃は「めちゃくちゃだ!」と頭を抱えましたが
行事で忙しくない分「思いやり」とか内面の部分に踏み込んだ保育ができるのは良いところですよ。
ノルマなどの制約がない分、担任によってクラスの個性が極端に出るのも保育園かもしれませんね。
221実習生さん:04/09/22 23:11:06 ID:ZF8aKC0/
>>218
うーん、あまりオススメはしません。
体力が持つならやってもよいとは思うけど、しんどいと思いますよ。
もう少し子どもが大きくなってからでもいいのではないかな。
まさしく同僚があなたと同じ立場なんですが(幼稚園ですが)
1年でやっぱり辞めるとのことでした。
本当にしんどそうでした。
222実習生さん:04/09/22 23:18:26 ID:ZF8aKC0/
あ、あと子どもの作品のことで文句言ってらっしゃるお母様がいますが
前に勤めてた園で
親に評判のいいクラスの作品はほとんどが先生の手直しが入っているもので
先生が手直しをしていないクラスほど
評判が悪かったのが常でした。
「うまく絵を描かせて欲しい」とかその「させて」という発想があまりに前面に出ますと
子どもの意思が尊重されないのではと思います。
お母様の思い込みで批判されていませんか?
ここで不満を書き込むよりも、担任の先生にうかがってみたほうが良いと思われますが。
攻撃的に質問されますと、信頼関係もへったくれもないので
あまり保育者を「敵」だとは思わないようにしていただきたいものです。
223実習生さん:04/09/23 02:58:33 ID:nO4R11Wq
幼稚園と保育園。
出来るだけ楽したいのですがどっちが良いでしょうか?
224実習生さん:04/09/23 03:24:35 ID:PuS68+Td
>>223
園による。まじれす
225実習生さん:04/09/23 03:31:46 ID:nO4R11Wq
>>224
ですよね…。
226実習生さん:04/09/23 04:02:45 ID:i4rL78am
>>223
子供が早く帰るという点では幼稚園だと思うけど、
その後の仕事のほうが大変!
掃除、教材作り、準備、会議諸々、連絡帳、色んな雑用など。
正直、何でも屋さんかい!って思うときもある。
ペンキ塗りとかもするし。
でも保育園も長い間子供が居るから体力的にも大変そう。

どちらにしても帰りは遅いし、持ち帰りの仕事もあるしで
仕事の量は半端じゃないと思います。
楽しようと思うのなら、一般企業の事務等のほうが良いかもです。
227実習生さん:04/09/23 04:06:16 ID:tfW6wiUu
実習が終わりました…
子どもはとても可愛かったけど先生同士のひがみ合い、いびり合い、
保護者子どもへの悪口、口汚さに驚きました…
ほんとゾッとしました。子どもと関わるだけじゃなく、こんな人間関係に飛び込むには勇気が…
ていうか考え直そうかという気持ちでいっぱいになりました…女のヒステリックな部分を見すぎて…キモチワルイ。
自分が小さいときは
「先生」ってほんと優しかったの覚えてる…夢が壊れたって感じ。
自分は自分と貫いても
きっと先に体壊すだろな…おとなしく家の会社に入ろうかな…
228実習生さん:04/09/23 07:46:51 ID:QGx+IfrA
幼稚園保育園共、いや、仕事全般は綺麗事だけではないよ。
家の会社に入るって書いているけど、逃げてない?
229227:04/09/23 08:47:12 ID:tfW6wiUu
社会や仕事がきれいごとで済まないのは承知の上です。
が「保育者」というものに幻滅したのです。
そりゃあ先生だって人の子ですから完璧な人間像とは限りません。
でも抱いていた保育者像とはあまりにもかけ離れていたので正直なところの本音です。夢を諦めるではなく、壊れちゃった感じ。
230実習生さん:04/09/23 09:55:00 ID:G3dInU2j
>>227
そりゃ、性格も変わってしまうってもんよ。
私もあまりにも労働がハードな園に勤めてたことがあって、
ここにいたら性格まで変わっちゃうって思ったもん、忙しすぎて!
ロボットのように働いてました。まだ感情が出るだけマシ。
231実習生さん:04/09/23 09:57:59 ID:fnTv45KS
>>227
まぁそんなところばっかじゃないよと言ってあげたいが
少なくないのも現状であって
運良く人間関係のいい園に行った人間としては何とも悲しいけど

それなりにプライド持ってやってる人だってたくさんいるし
愚痴は吐くけど保育についてちゃんと考えてる人もたくさんいるし
そこの実習先以外も見てみたら?って言いたいけどまぁ強制はしないさ。
232実習生さん:04/09/23 10:07:09 ID:G3dInU2j
>>227
ついでに本当、脅かすわけじゃないけど新任もベテランも
子供の前では同じ先生だから仕事も同じものを求められる。
はじめの2年くらいは、ものすごく大変だった。今でも記憶が
ないくらい。それに仕事以上に親への配慮にすごく気を使った。
保育に専念できないくらいにね。子供よ、ゴメン!って感じ。
でもその経験があったからこそ、私はもうどの職場に移っても
大丈夫だと言い切れる。
とりあえずどんなものか経験という意味で飛び込んでみたら?
夢壊れちゃうの早すぎ!子供はどうだったの?それが大事でしょう?
233実習生さん:04/09/23 11:09:51 ID:PuS68+Td
私は逆に、幼稚園勤めのあとにOLになったら
そっちの方が人間関係で大変だった。
幼稚園は、いくら若くても1人で担任を持ったら
自分の意見を確立してそれを顕わす場が与えられるけど、
会社でそういうのを主張できる立場になるには何年かかるか・・・。
ほんと、社会の歯車と言うか、ただ上が決めて「やれ」と言うことを
黙々とこなす機械のようになっていた。

あと、私個人の感覚としては、この仕事はやっぱり子どもで癒されてる部分が大きい。
どんなにイヤなことがあっても「先生大好き」と言ってくれる子どもや
悲しい時、寂しい時に私を頼って擦り寄ってきてくれる子ども、
そういう触れ合いがあると、やっぱりこの子たちの為に頑張ろう!て気になる。
234実習生さん:04/09/23 13:07:20 ID:tfW6wiUu
所詮負け犬女のスレですね…w
235実習生さん:04/09/23 15:42:20 ID:tNg5seMa
男性保育士の着替えをみるのが毎日の楽しみ。
明日はどんなパンツはいてくるかな?
236実習生さん:04/09/23 17:40:18 ID:lv2iLLX6
私も数ヶ月前やっと実習を終えました。
通信教育で学んでいる為、就職の斡旋とか全くないので
自分で探してるんですが、試験を見て下さるのは、やはり園長先生が多いですか?

今まで一般企業で働いていたので、会社の面接などは想像がつくのですが
園になると、何を基準に採用を決められているのかと思って…。
面接の時明るくハキハキとしていたり、子ども好きは当たり前だと思うので
それ以外に重視されてることとかありますか?
ちなみに幼稚園希望です。

面接や試験に立ち会われた先生のご意見をお聞きしたいです。
237実習生さん:04/09/23 18:02:33 ID:XJ17lqyy
私が以前勤めていた幼稚園では、
普通の職員や延長保育の子どもたちの前で
手遊びなどをしました。

試験として実習する園もありますよね。
238実習生さん:04/09/23 18:04:30 ID:EFZA90wN
一匹粘着荒らしが住み着いているがスルー推奨

>>236
まあ普通は園長ですね。そして理事長。場合によっては主任も。
受け答えは一般企業と同じようにソツなくこなせばOKです。
ピアノは出来たほうが良い。
あとは作文書くところがけっこうあるかな。
面接後に、その日のうちにお礼のハガキを書いたほうが心象は良くなります。
でも一番大切なのは
面接を受けながら、自分も相手の幼稚園をよく観察することです。
入ってから恐ろしい事実に気づいた、なんてことのないように、
裏事情をつぶさに観察してきてください。
くれぐれも安請け合いはやめたほうがいいですよ。
自分に自信を持って、頑張ってください。
239実習生さん:04/09/23 19:32:15 ID:tfW6wiUu
( ´,_ゝ`)プッ
240実習生さん:04/09/23 21:41:36 ID:3px+VGGM
膀胱炎になりました。
血が混ざってます…勘弁して欲しい

でも明日遠足だしなぁ…休めないなぁ…
公園のトイレにこもるわけにも行かないし…
今10分おきにトイレ行ってるような状態だけど
明日耐えられるんだろうか。
241実習生さん:04/09/23 23:21:26 ID:KDpT5l9v
やっぱり膀胱炎になる方多いですか??
私もついトイレ我慢しちゃって、生理の時は相当辛いです・・・
242実習生さん:04/09/23 23:45:49 ID:DxjJUqNz
今保育士の資格取るのって試験難しいの?
243実習生さん:04/09/24 22:32:00 ID:EX01C76/
>>237 >>238
ご丁寧にありがとうございました。
実は明日、採用試験なもので…。

とても参考になりました!頑張ってきます。
244実習生さん:04/09/24 23:34:27 ID:IC5teaGL
(゜Д゜)ハァ?
245実習生さん:04/09/26 17:29:49 ID:z9FVl4IS
220,223方へ。
保育園は自由遊び!!て言う方もいらしゃいますが、就学前の一年間も、きちんと、学習していけるように1年掛けて関わっています。
行事は多いし、観光地なのでイベントには参加させて頂いてます。(それが多い事なんの)行事は一般的な内容の他に・・・
親子参加の学習会年間6回での田植え〜稲刈り、芋植え〜芋掘り会、など地域交流会はまた別に5,6回程度あります。遠足以外に、所外遠足は月ごとあるし、
幼稚園だからとか、保育園だからとか、躾に関して意見もありますが・・・その園の方針と、地域の特徴によると思います。
ちなみに、公立・・・ですけど。
246実習生さん:04/09/26 20:53:35 ID:V2/yfCKl
>213
247実習生さん:04/09/27 00:03:49 ID:Q9Vn569/
只今、幼稚園選び真っ最中なのですがお邪魔させてください。
うちの地域に元保育士さん、元幼稚園教諭の評判がいいという
園があるのですが、それってどのように解釈したらいいのでしょう?
その園は「働くお母さんにも優しい」ということで、行事が
最低限しかなく、普段の園の様子はほとんど分かりません。

余計な仕事(行事)がないから働きやすいということ?
イコール園児たちにエネルギーを注げるということ?
248実習生さん:04/09/27 00:05:55 ID:iwOfmP+Y
私今学生なんですが、ピアノを始めたのが短大に入ってからなんです。
なのでぜひ、初心者むけの易しいおすすめの楽譜とかあったら教えてください。
できれば出版社も教えてほしいです。
かなり焦ってます。
249実習生さん:04/09/27 05:50:41 ID:9KhHUHoq
>247
そんな事そこの園に聞けばいーじゃん。電話汁!
250247:04/09/27 07:36:15 ID:Q9Vn569/
>>249
いや、先生たちの本音が聞きたかっただけなのです・・・
実際、幼稚園側の説明は耳障りのいいことしか教えてくれないものなので・・・
251実習生さん:04/09/27 15:24:19 ID:mjwsL66X
>>250
世の中ホンネだけじゃ食っていけないってことっスよ。
どうしても知りたかったら、耳障りのいい言葉の裏を
読む力でも養って下さい。すぐに人に聞いているんじゃ・・・
252実習生さん:04/09/27 18:51:55 ID:AoR78bKC
>>247
行事がたくさんあるってことはそれだけ子どもを
追い立てて準備や練習させるってこと
行事があって大変なのは教諭もそうだけど子どもだって
楽しいだけじゃないし。
行事がたくさんあるっていうのは親はたくさん見れていいだろうけど
子どもにしたら結構な負担だと思う。
行事って取り組みはその日だけじゃなくて特に見せる系なら毎日練習させる
必要あるしね。
253実習生さん:04/09/27 22:00:18 ID:Kuq4lt5B
発表会でリズム感の悪い子のカスタネットに
音が出ないような細工をする幼稚園があると聞いたことがある。
254実習生さん:04/09/27 22:07:35 ID:G18SBMX4
>>253
ひえー。悪魔のようだな・・・
255実習生さん:04/09/28 00:12:54 ID:k2dJfrIZ
>247
バイエルと子どものうた200の併用とかでいいのでは?
256実習生さん:04/09/28 00:39:37 ID:/hKjQhQu
>>248
まぁ、全音のバーナムとハノン(特に全調スケール)はやっておいた方がいいね。
テクニックの基礎になる事が導入から2巻までの間に大体揃ってる。
読譜に自信がないようならミニブックからやった方がいいかも。
ヤマハから出てる大村典子の大人のためのハートフル・ピアノもお薦め。
大人向きのピアノの本も今は沢山出てるし、読みやすいものを選んでみては?
あと、短大からピアノを始めるなら楽典をきちんとやって
理論を理解しておくとやりやすい。
子供向きのドリルとかあるし、やっておくといいね。
がんばってブルグミュラーくらいまで弾けるようになってくれ。
257実習生さん:04/09/28 20:12:58 ID:AkKiWorv
>>253
ピアニカの音を鳴らなくするとかも聞いたことあるなぁ〜
258実習生さん:04/09/28 20:56:43 ID:U6d/YK6H
>>256
それって結構、キツイかも。
個人的には、有名な童謡をいっぱい、つっかえずに弾けるくらいにしておけば良いと思う。
ハノンもブルグミュラーも現場では使わないからね。
それに面白くないものは続かない。
私は好きな曲をピアノ曲で弾くところから、ピアノの面白さにはまった。
259実習生さん:04/09/28 22:11:34 ID:wcbjW9jq
同期でソナチネまでやったのにブルグミュラーそこそこの私
より弾けない子がいる。
また、某有名音大卒なのに先歌いしながら弾けない教諭もいる。
驚愕した・・・

現場で何が必要なのか。これから就職しようとしている皆さん。
考えてみてください。
260実習生さん:04/09/28 22:21:02 ID:AkKiWorv
ぱっと見て旋律だけの楽譜に伴奏つけられる
弾きながら大きな声で歌える
間違えても旋律だけは保ちながらまたすぐ左手復活できる

程度の技術は欲しいよな。
あと伴奏のコードがちゃんと合ってないと結構聞き苦しいものがあると
最近先輩の伴奏を聴いていて思った。
261実習生さん:04/09/29 00:48:24 ID:E8WvmnJl
>>258
現場では使わないかも知れないが、基礎訓練としてのハノンはやっぱり必要。
指を均等に動かせないと曲も弾きにくい。
バーナムはいい教本だ。
平行して練習するとよくわかるよ。
ハノンのスケールを練習すれば調性も身につきやすいから、コードつけも理解できる。
その後に弾きたい好きな曲を練習するといいよ。

急がば回れ。
262実習生さん:04/09/29 09:12:38 ID:0EOTGnG7
うん、基本はやってた方がいいね。
実践向きの弾き方は慣れてくりゃ出来るようになる。
263実習生さん:04/09/29 10:35:52 ID:wAyD8CNU
>>257
展覧会の絵も補修するとか・・・・・
264実習生さん:04/09/29 11:40:58 ID:bP7xs/2i
>>248
こんな所で質問するより、ちゃんとピアノの先生についてレッスンして貰った方が
いいと思う。
単にレッスンを受けるんじゃなくて、先生に保育のためってちゃんと言って
それ用の対策をお願いしたら弾き歌いもレッスンに入れてくれるよ。
学校のレッスンなんて週に一人平均10分くらいでしょ?
あとは独学じゃ難しいし、タウンページ見て近くの先生に聞いてみたら?
個人教室の先生だったら色々相談に乗ってくれたり、融通も利くと思うし。
265実習生さん:04/09/29 20:19:38 ID:2eJSaX9y
確かに右手と左手が不協和音を奏でると
聞いているほうにとっては、死ぬほどツライものがありますね。
曲全部、左手ドミソで弾いている先生がいたけれど
まじで子どもが音痴になると思いました。
あれなら伴奏なしのア・カペラのほうがまだましなような。
266実習生さん:04/09/30 00:29:28 ID:TLlrSJa1
やっぱり大人になってから、ピアノを始めると大変なんだね。
同じお部屋の先生は週1でピアノを習いに行ってるせいか
ちゃんと基本も出来てると思う。聞き苦しい等全くないです。
267実習生さん:04/09/30 22:02:02 ID:ISFkk9Vp
実習スレに書き込もうか迷いましたが
あちらのスレには幼教関連の方が少なそうなので
こちらで質問させてください。

実習期間中のアルバイトはやっぱりきついでしょうか?
ちなみに保育園なので土曜の夜か日曜日になるのですが。
結構生活かかってるので・・。
268実習生さん:04/09/30 22:45:13 ID:2LNrXJIO
実習日誌や指導案があるなら止めたほうが良いと思います。
慣れない生活だと若くても結構疲れますよ。
それより少し気になったのですが、就職後は一人暮らしの予定ですか?
それだとかなりキツイですよ、いろんな意味で。
269実習生さん:04/09/30 23:09:19 ID:wjkUGx2K
うちの短大は実習中のバイトは禁止だったよ。
ついでにうちの園は実習中のバイトは禁止だよ。

っていうかバイト休んで実習に専念したけど疲れで熱出した。
指導案書きまくりで全然寝られないし。
禁止とかじゃなくても止めておいた方が身のためかと。
270実習生さん:04/10/01 00:20:51 ID:Cnn5O49M
同じく。私も実習中ずっと微熱が続いていました。
同じ幼稚園に実習に来た友達で料理学校行ってる子がいたんだけど
無理したせいで高熱を出して休んでしまいました。

いま毎日肉体労働やってるけど、実習が一番きつかったなあ。
毎日書く実習ノートも、指導案も大変。
現場の先生は4月から子どもたちを見ているからこそ、指導計画が立てられるのであって
飛び入りで来た学生が急に「子どもの現状の把握をする」というのは厳しいものがある。

まあ、アルバイトはやめといたほうが無難ですね。
271267:04/10/01 20:13:03 ID:ehE26NN+
ありがとうございます。
一度店長に頼んでみます。
272実習生さん:04/10/01 22:01:23 ID:q1mRwDJa
やる気あんのか
コラ
273実習生さん:04/10/01 23:09:49 ID:G3cSvHw7
今年来た実習生はすごく意欲的でいい子だった
技術的なことはさておき
積極的に学ぼうとする姿勢や体当たりで頑張ろうとするところ
何より子供と一生懸命遊び込んでいるのがよかった
自分が実習生だったときのこと考えたら赤恥もいいとこ
まったく使い物にならんかっただろう
担当教官も頭かかえてたと思われ
そんな私もこの道○○年
274267:04/10/02 02:11:36 ID:pOB9GinT
>272
もりもりですがなにか?
275実習生さん:04/10/02 02:12:04 ID:D/yV2dxn
>>270
はぁ?
276実習生さん:04/10/02 19:39:52 ID:54J93IJq
>>270
禿堂。。
今にして思えば本当に働くときより実習の方がよっぽど大変だったな。
277実習生さん:04/10/03 00:02:29 ID:ygYlM/rX
>274
実習中にアルバイト?
(゜Д゜)ハァ?って感じ
278実習生さん:04/10/03 00:13:03 ID:7j+fMdoR
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1075641299/89
279実習生さん:04/10/03 00:22:43 ID:xRy9d2TA
臨時職員してる人いませんかー
280実習生さん:04/10/03 09:13:21 ID:ygYlM/rX
いっぱいいます
281実習生さん:04/10/03 21:35:56 ID:pxVaX4q4
私ももうすぐ実習なのですが、
こういう実習生は気に入られるとかありますか?
私あまり物分りとか良くなくてトロいので、一生懸命がんばってても
空回りして先生方に迷惑かけそうで怖いです。
282実習生さん:04/10/03 21:55:46 ID:rjZZ0B1u
>>281
やっぱり、よく動く・一生懸命・気が利く かな。
でもこれはどこの職場でも一緒じゃない?
あと、体育会系が好まれる職種ではあるから
挨拶・返事は元気よく、敬語などの言葉使いはきちんと。

大変だと思うけど、実習中にしごかれておくと
実際に仕事始めてから楽だから、がんばってね。
283実習生さん:04/10/03 21:59:51 ID:ndCoe0Tj
>>281
実習って別に先生に気に入られるために行くわけじゃないでしょ?
常識的に行動していれば大丈夫。

・提出物は期限内に必ず出す。
・積極的に子どもと関わる。
・問題意識を持って行動する。
・わからない事はわからないままにせず質問する。
・保育者の動きをよく見る。

せっかく実際の現場の様子を肌で感じるチャンスなんだから、
ボーっと日々を過ごさず、何でも吸収出来るようガンガレ。
284実習生さん:04/10/03 23:15:39 ID:lwcbsG7g
臨職の人、楽しく仕事してますかー
285実習生さん:04/10/04 18:03:42 ID:A/Ww1rJJ
臨職って非常勤のこと?
とりあえず私は非常勤でと〜っても楽しく働いてます
286実習生さん:04/10/04 20:25:22 ID:06OiH8U/
284ですけど、仕事はやっぱり常勤のお手伝いですか?
産休代替だと担任もしちゃったりするんですか?
287実習生さん:04/10/04 21:50:02 ID:6qbVe9T5
>>281
子供が怪我をした時にそばにいた実習生が、責任を感じて?保護者がお迎えに来られた時に、
勝手に謝って後で大変だった。
謝りたい気持ちはわかるけど、園には園の方針があるわけで、、

実習が今よりきついって、、単に慣れの問題だと思う。
私の場合は園に合うor合わないの問題だったかな?
あまりにも実習先が合わなかったので、その面だけはきつかった。
就職する時は自分に合う幼稚園を探して運良く採用になったけど。
288実習生さん:04/10/05 00:01:06 ID:zFGck5ns
心配性すぎる親がうざいうざいうざいうざいうざい
そんなに心配なら園に入れるなよ
289実習生さん:04/10/05 18:32:41 ID:ep3r7pCe
あんたの保育や
やってる事見てたら
心配で心配で仕方ないんじゃないの?w
親がそんなにうざかったら辞めろよ。
文句や悪態はここのスレではやめてくれ。
胸くそ悪い。
290実習生さん:04/10/05 21:03:52 ID:KH2XvCoB
>>289
まあまあ、たまには悪態つきたい時だってあるじゃないか。
別にこのスレは文句、悪態禁止のスレではないんだし。
>>288の気持ちもよくわかるよ。
ここではこういう事言っていても、現実ではきちんと仕事してるでしょ。きっと。
291実習生さん:04/10/05 23:11:24 ID:YUhpIFJ7
確かにねえ、心配性すぎる親っているよねえ。
そんなに神経質だったら、この先やってけるのか?てなくらい。
バランスの取れてるってのは、良いことだ。
292実習生さん:04/10/05 23:17:24 ID:52XKJ+LB
どーゆーの?心配性すぎる親って?
293実習生さん:04/10/05 23:20:24 ID:Xo5nBJDR
お母さん方と内緒で遊んだりして、ばれた人とかいますか?
294実習生さん:04/10/05 23:36:15 ID:cTjyabKl
います!
295実習生さん:04/10/06 00:28:47 ID:v5SR0qoE
子どもにイタズラして
辞めさせられた男います
296実習生さん:04/10/06 01:38:07 ID:B6CIqwcJ
ちょっと質問なんですが
アンパンマンのサンサンたいそうの振り付けがのってるHPとか知ってる人いますか?
本当はDVD買えば良いんだけど近所に売ってないし、注文する時間もないんですよね
もし知ってる方がいましたら教えてください
297実習生さん:04/10/06 10:18:16 ID:ndl4g3mt
>>296
ググれ
298296:04/10/06 11:07:44 ID:bkXBJJ8T
>>297
ググっても無かったから質問したんですよ
昨日も2時間以上探したけど見つからなかった(つД`)
299実習生さん:04/10/06 11:18:00 ID:gh96i4p3
自分で振り付け考えればいいじゃん。2ちゃんで聞いたって答えなんか出やしねーって。
300実習生さん:04/10/06 16:39:33 ID:qaeVscRd
心配性の親には毎日電話で2分程度お話ししてた。
今日はこんな事があって、、、お弁当のときはこんな感じで、、とかね。
3日程続けて、毎日こんな感じです。何かあったらまたご連絡しますね〜。
ご心配な事があればまた連絡帳に書いてお子さんに持たせて下さいね〜。
連絡帳に書けと言われたらほとんどの親は面倒くさがって書いて来なかった。
今まで親子でべったり朝から晩まで一緒にいた生活だったし、
手元から離れて親が不安になるのは仕方が無いかも。
でも先生にうざがられるほど心配するのはちょっとねえ。。


301288:04/10/06 18:12:49 ID:KhJgmlAv
なんか不快な思いさせてしまってスマソ。

具体的なこと書くと幼稚園児、年中4歳女児で新入園。
母は30後半で結婚後しばらーくして出来た子。
集団経験希薄で、4歳だけどまだ遊びのレベルは年少。
言葉の理解もあまりよくないので今時期の4歳からしたら
どうにも浮きがちでついていけてないところに母親の過剰な
心配と思い悩みがかなり子どもに伝染してきつつあり。

他の子の連絡帳は大体2週に1回ペースでこっちは書くんだけど
そこの家は毎日書いてくるから毎日こっちも返事書かざるをえないし。。
B6サイズのノート2ページくらいびっちり書いてくる。
こっちも細かく細かく連絡帳書いてたら気がつけば交換日記…
見守る時期なんでしょうか、心配です、不安です、園ではどうですか?
ってこっちは毎日書いてるのに…
しまいにはもっと詳しく教えてくださいと。本当いい加減にしろよと
言いたいけどまたこつこつ連絡帳書いてる…
302実習生さん:04/10/06 18:18:37 ID:d+9e1UZl
>>300
だね。
心配したい気持ちはわかる。でももうちょっと信頼してこちらにまかせて欲しいよね…。
うちの後輩のクラスの子なんだけど、園の様子を毎日電話、
蚊がいるからその子の周りだけ蚊取り線香をたけ、
何かあれば逐一連絡しろなど等…。
とにかく要求の多い親がいたよ。他にもいろいろ問題があったので
「園の方針に従ってもらえないのなら退園願いたい」って園長直々に言われてた。
かなりごねてたけど、結局やめてったよ。
303実習生さん:04/10/06 19:17:23 ID:BpjdGvRY
>>302
その園長の判断は正しいね。
我慢して大事な時期をお互いに過ごすより、最初は大変だけど
あっさり転園したほうが良いね。
私の園でも給食で『うちの子は冷めたスパゲティは食べられないから
うちの子だけでも温め直して』って連絡帳に書いてくる親がいた。
唖然というか、目が点になりましたーー
304実習生さん:04/10/06 20:39:25 ID:81S4u0K1
アレルギーに関しては「うちの子だけ・・・」でもいいんだけど、
蚊取り線香とか、スパゲッティ温めることまで・・・
どういう神経してるんでしょうね。
305実習生さん:04/10/06 22:51:30 ID:eckGJYSO
相談なんですが、
あの、こんなこと聞くのもどうかと思うんですが、
今自分は進路で迷ってて、保育士も考えてるんですが、
子どもは好きと思うんですが、すごく抜けていて、
よく人からも天然とか言われます。
自分でも看護士とかには到底なれそうにないな。と思います…
保育士さんっていうと優しそうで…というイメージはありますが、
実際はしっかりタフな人じゃないと務まらないんじゃないか…と思うので
私なんかが務まるのか…と不安です。
やはり保育士のみなさんはしっかりされた方が多いですか?
306実習生さん:04/10/06 22:52:52 ID:g0tFPzPM
うちのクラスなんて宗教の関係で肉食べさせないでください。
って子がいて給食の日は毎回肉があるか調べてから食べさせてる・・。

でも正直ひき肉の時はそのままあげてる・・・。
年少で同じクラスに大豆と卵のアレルギーの子が2人いて
その子達で精一杯。
お母さんごめんなさい!!!って心の中で叫んでる^^;


307実習生さん:04/10/07 00:11:48 ID:lBTo0Z6T
>>305
抜けているのは困るなぁ。人様の子どもを預かっている、
言わば人の命を預かっているわけだから、生半可な事じゃ勤められないよ?
いざという時に「○○するの忘れてましたー」なーんて通用しない。
それで迷惑を被るのは誰でもない子どもだしね。
まあどの職業でも、責任っていうのはついて回るわけなんだけどね。
308実習生さん:04/10/07 01:00:20 ID:rCt3Vlt7
>>307
やっぱそうですよね…
事務の仕事もやってみたんですけど、
こんなとこで一生終えるのかと思ったらゾッとしたんですよね…
それで今はやっぱり自分の好きなことを…と思って
保育関係のバイトをしてみようと思ってるんですけど、不安です…
頑張りたいとは思ってるんですが…
託児所か保育所でのバイトを考えてるんですが
特に気をつけた方がいい時とかありますか?
309実習生さん:04/10/07 02:25:12 ID:MPtJyfNV
しょーもない質問ですみません。
この前運動会でうちの子と一緒に先生が写真に写ってくれたのですが
できあがったら先生もうちの子もすっごいいい笑顔でかわいく撮れてました。
先生にもあげようかな、と思うのですがもらったら迷惑でしょうか?
イラネって感じだったらやめておこうと思います。
310実習生さん:04/10/07 17:55:16 ID:1hzQWQOf
それはむしろ、是非頂きたいくらいです
311実習生さん:04/10/07 18:42:23 ID:jfyjy82w
age
312実習生さん:04/10/07 23:50:46 ID:ihrokTlF
短大に入学して約半年、次週から初の長期実習が始まる。
厳しいという評判どおり、実習先の先生からはかなりキツい事も言われたけど、
後に自分の糧になると思って頑張ろうと思う。
313309:04/10/08 00:00:34 ID:7kopRoy7
>310
ほんとですか!ありがとうございます。あげてみようと思います。
314実習生さん:04/10/08 00:53:58 ID:k5kDTiLt
>>305
あたしもものすごく抜けてるのですが保育士やってます。
必死。メモ貼りまくり、手に書きまくり。
それでも忘れることもある。
けど何とかなってる・・・
315実習生さん:04/10/08 09:00:08 ID:/FbCLSEf
抜けてる度合いwにもよるけど
本人にやる気と元気と「私は人より抜けてるんだから、人の何倍も気を付けなきゃ」
って自覚があれば大丈夫だと思う。

怖いのは、初めは元気に何にでも一生懸命やってた新人が
1年2年経っていくうちに、だんだん手抜きになったり
子どもへの受け答えも適当にあしらったりしていく姿。
そういう時に子どもの怪我とか多い気がする。
316実習生さん:04/10/08 15:49:59 ID:b1vvdMMC
見当スレみあたらないので質問。
高校で保育とってるが造形表現技術検定って
どうよ?いちおう保育士目指してるが…
317実習生さん:04/10/08 16:38:40 ID:nHIzKAXI
そんなのとってる人聞いたことない。
318実習生さん:04/10/08 17:34:30 ID:QdoS4WJB
また今週も雨〜?(関東)
運動会の準備→解体、ってまたやるのかよー。
319実習生さん:04/10/08 19:24:13 ID:/FbCLSEf
関西も雨。
明日の運動会、延期になりました。

肩の荷が下りない…orz
320実習生さん:04/10/08 21:54:13 ID:yldRulwx
明日運動会のところ多そうだな・・・
321実習生さん:04/10/08 21:58:54 ID:8I4eyPIi
運動会の順延になるときってどうしてます?
うちは晴れのときは園庭、雨のときは中学校の体育館借りてやることになってたけど
みごとに台風で中止の予感。

でも園長は、明日の朝連絡網でまわすという。
で、いつに順延するかもまだ決めてない。
もし月曜日にやるとしたら、それを明日の朝言われたら困る人多いだろうなあ。。。
判断力のない上司がいると苦労するよ。
クレーム対処は担任だもんね。。。
322実習生さん:04/10/08 22:06:58 ID:BHPA2Lqt
>>321
「雨天の時は〜日になります」くらいの事、行事予定に書いとかないの?
323私立保育園用務:04/10/08 22:23:25 ID:Ofb8BLGf
どうやら日曜日はできそうですなぁ
台風一過で暑そうだ( ´Д`)
324実習生さん:04/10/08 23:34:52 ID:yXL10wq5
運動場が狭いので運動会は近くの中学校をお借りしてます。
延期もできず明日の運動会は中止だ〜
325実習生さん:04/10/09 21:38:01 ID:lNVezyXD
どっか正職員募集ないか〜!!
326実習生さん:04/10/09 23:27:44 ID:9sGFn4X3
>>314>>315
慣れたころに…というのが一番気をつけるべきなんですね。
抜けてる度合いは…生まれつきの天然とか言われたことが
あるほどなんで相当かも…
でも、他の仕事であきらめることもできなさそうなので
自覚して気をつけて頑張っていければ…と思います!
少し勇気づけられました!
ありがとうございました!
327実習生さん:04/10/10 00:48:21 ID:743KrUBp
>325 募集してるよ。うちの園。
328実習生さん:04/10/10 08:49:18 ID:6/Vmgnyo
>327
わかった
受けてみる。どこにあるの?
329実習生さん:04/10/11 19:59:33 ID:5cff7yCS
質問です。
大学卒業後、結婚し、子供が幼稚園に行くようになり、幼稚園の先生になりたくなってしまいました。
二年間勉強して卒業すると、30代になってしまうのですが、就職が難しいとか、また短大に年令的に入れないなどってありますか?
実習が大変なようですが、体力的に無理なのではないかなど。
大学では音楽教育を勉強していたので、小中高の教諭免状を持っています。
330実習生さん:04/10/11 21:33:28 ID:6YBjVIar
>>329
一般的に、私立幼稚園は若い先生を好む傾向があるようです。
(採用側も、保護者も)
酷いところなら、もともと勤めていても
結婚・出産を機に退職を促されるところもあるとか。
もちろん、あからさまにではないでしょうが。

そして、公立は確か新卒の受験年齢の上限が26歳だったかな。
(うろ覚え。詳しい人補足訂正プリーズ)

ということで、けっこう厳しい状況と言えると思います。
331実習生さん:04/10/11 22:08:49 ID:VGbLHRl1
30杉の新人なんてイラネ
でしょ。しかも子持ちはなんだかんだ理由をつけてよく休む。
332329:04/10/11 23:21:55 ID:5cff7yCS
お返事ありがとうございます。
確かに若い人の方が元気だしいいですよね。ベテランならともかく、30杉の新人なんて困りますよね。
今の仕事をもう少し頑張ろうと思いました。
333てつ:04/10/12 01:26:03 ID:t3ODAxa/
この仕事とっても大変ですね。
行事が多かったら、なかなか子どもと関われない。
もちろん、子どもと一緒にしていくんだけど。
ほかの準備が多すぎて。
わかっていても、はあーって感じです。
334実習生さん:04/10/12 18:02:34 ID:YFilzk76
運動会張り切りすぎて全身筋肉痛でした。。。
代休って大切だねw
335実習生さん:04/10/12 22:51:38 ID:pKLTyptE
うちの園は毎日6時まで働かされて
月給手取り15万です。

どう思いますか??少なすぎですよね??
336実習生さん:04/10/12 23:13:27 ID:Qq64Id5h
>>335
朝の6時までだったら安いと思う。
夜の6時までで15万だったら、この職種だとザラだろ。
337実習生さん:04/10/12 23:43:51 ID:YFilzk76
>>335
普通だと思います。^^;
338実習生さん:04/10/13 00:08:06 ID:fTswizZ8
たったの6時?
全然普通。うちだと大体朝7、8時〜夜8時までで15万くらいかな。
339実習生さん:04/10/13 00:13:16 ID:LkdV97sh
>>335 全然普通。

私が卒業した学校の友人で手取り11万のとこに勤めた子がいたよ。
絶対やめた方がいいって言ったけど、競争率低そうだしってことで受けて採用。
実際働いてみたら、給料低いわりに楽なわけでもなく、待遇悪すぎ。
1年で辞めてました。

そんな私も手取り14万5千円…orz
ちなみに大阪。もっと田舎ならもっと安いと思う。
340実習生さん:04/10/13 06:03:45 ID:q08iJ79z
よくそれで
生きていけるな
341実習生さん:04/10/13 09:28:04 ID:domf/8CM
>>340
親元に住んで働いている人が多いからでしょ。
342実習生さん:04/10/13 12:29:12 ID:xr6N5IdQ
ほぼ毎日定時で帰れる幼稚園ってありますか??
343実習生さん:04/10/13 19:01:24 ID:wW+MQlRl
>>342
ノシ

いや、帰れるっていうか、帰らされる
今日はまだ連絡帳終わってないのに「先生、私病院に行くから早く!!」
と主任に追い出された(17:10頃)
帰れないよりはいいのかもしれないけど…でも結構嫌だ
同じ区内で夜中まで残ってる園も結構あるし、それよりはマシなのかな
344実習生さん:04/10/13 19:12:53 ID:iAima/R3
うち、遅番と職員会議、行事前でなければ
4時あがりだよ。
定時は5時15分だけど。
345実習生さん:04/10/13 20:43:47 ID:xr6N5IdQ
そんなに早く帰れる園もあるんだ〜羨ましい。
うらやましすぎる・・・

持ち帰りの仕事もないんですか??
346343:04/10/13 21:08:38 ID:wW+MQlRl
毎日持ち帰ってる

発表会の衣装は全部家で作ってるし
347実習生さん:04/10/13 21:14:47 ID:xr6N5IdQ
発表会の衣装 先生が作るんですか??
毎年??

園児の親が作るのが当たり前だと思ってた。
348343:04/10/13 21:23:30 ID:wW+MQlRl
うん
2週間くらいかけて全員分作る。
カラーポリでだけど。
349実習生さん:04/10/13 22:24:14 ID:7qn62BJc
衣装は年長ならカラーポリで子供が自分で作ってるよ。
首と袖ぐりは切る線を書いてあげれば子供が自分で切れるし
基本的なデザインやイメージだけ共通理解して
あとはある程度子供が工夫して作れるようにしてる。
カラーポリにラピーテープ貼ったりお花紙つけたりして。
もちろんゴムを入れたり裾をギザギザに切ったりするような部分は教師がやるけどね。
保護者には「見栄えよりもその子なりの発想を大切にしています」って説明してるよ。
でも上の子を豪華な衣装の園に入れてた保護者はちょっとビクーリするみたい。長文スマソ。
350実習生さん:04/10/13 22:29:42 ID:+ZWVjbrw
>>349
お金のある園ですねー
(子どもが作ると『無駄』が多くなるという意味で)
うちでは到底無理
担任が作るかすでにある衣装の使い回しです
351実習生さん:04/10/13 23:12:56 ID:q08iJ79z
そんな給料低いのか
貧乏女ばかりだな…w
それでたかれる男に
飢えてんだな。
352実習生さん:04/10/14 00:09:29 ID:VdDxcg65
臨時保育士のかた
給料どうですか?いいですか?
353実習生さん:04/10/14 10:54:02 ID:hwIjPGL8
東京都の公立保育園の保育士だと、40歳ぐらいで
年収700万て本当ですか?すごいですよね。
354実習生さん:04/10/14 18:50:39 ID:PxDyUHNX
40になっても700万しかないって?終わっとるな
355実習生さん:04/10/14 18:54:53 ID:sN+/4WCP
どれだけ高望みしたら気が済むんだ。
356実習生さん:04/10/14 19:07:44 ID:d5dnZ2Pi
>>345
344です。
持ち帰りもほとんどない。週案とか保育中に書ける。
なんでだろ。いい加減でも通る。
確かに楽だと思う。
でも子どもに対する保育士の配分が悪い。
障害児や乳児に対する保育士が足りない。
357実習生さん:04/10/14 19:32:10 ID:LWdhIGml
>>356
>>342で聞いてるのは、幼稚園のことだよ。
358私立保育園用務:04/10/14 20:34:26 ID:xxAd0XJM
700万なんてウチの保育士何人分なんだろう・・・
359実習生さん:04/10/14 23:05:02 ID:J3tyOdm4
子供のほいくえんのお便り帳には朝ご飯に食べたものを
書き込む欄があります。何も思わず毎日書いてきましたが
これってなんのためにあるのでしょう?もしかして
朝食ぬき、とかお菓子?とか書いてることが多い人がいたら
注意するとかそういうことがあるのでしょうか?
自分の園の先生にきいてもきっと無難な答えしか
帰ってこないだろうと思いここで質問してみました。
360実習生さん:04/10/14 23:10:49 ID:tliZrL4/
短大の保育科って、
アルバイトとかできないくらい忙しかったですか??
361実習生さん:04/10/14 23:30:55 ID:DMvqD9HC
>>359
それこそ園に聞くべきだろ。こんなとこで聞いても憶測でしかものを言えないって。
無難な答え以外にどんな答えを望んでるのよ?
362実習生さん:04/10/14 23:31:28 ID:DMvqD9HC
>>360
普通にバイトしてたよ。さすがに実習中は無理だけど。
363実習生さん:04/10/15 06:09:28 ID:tEtDs0gL
以上、負け犬女たちの
雑談でした。
364実習生さん:04/10/15 15:58:25 ID:9Kp9HZwY
>>354
普通だろ。公務員なら
365実習生さん:04/10/15 17:10:21 ID:PmUE051S
みなさんのところでは クラスだよりなどは発行していますか? 個人面談、クラス懇談会、加えて毎日の降園時にその日の様子を個々に伝えていますが・・・。
366実習生さん:04/10/15 19:00:45 ID:TgXrXIVJ
今日、願書受付開始でした。
朝園に並んでる親の姿と見て
こんな底辺の園に入園希望しちゃって・・・。

なんたって園長が現場経験1.5年の一族経営。
朝広告を見て卵を開店と同時にチャリで買いに行く
園長ですから。
帰ってきたと思ったら補助を使ってお湯沸かせてカップラーメンを
食べてるし。

事務室は常においしい匂いでいっぱいです☆
367実習生さん:04/10/15 19:30:26 ID:tEtDs0gL
>358
年収なんだから2〜3人分でしょうよ。…プ
お聞きしたいのですが、用務員って特殊な方々の職業って本当ですか?
368実習生さん:04/10/15 19:37:06 ID:jWqGup3O
>>365
クラス便りは年3回です。
日常の連絡は連絡帳です。
369実習生さん:04/10/15 23:05:45 ID:sd5vsk2P
願書配布でしたね。
去年はミレニアムべイビーだったからか並んでたけど、
今年は落ち着いてる様子。
とりあえず初日で90部配布。
皆さんとこはどんな?
370私立保育園用務:04/10/16 01:17:24 ID:UrBtu5Sz
>>367
ある意味特殊です。園にもよるかもしれませんが。
私の場合、大学つながりで採用されました
371トンヌラ:04/10/16 01:48:32 ID:/Lu/mv5n
無資格(一部科目合格)で、午前中のみの勤務で、給料が¥800以上の託児所ってないかな?
372ryou:04/10/16 03:35:51 ID:FzgaHx0t
>>367
うちの園では今年から毎月組だよりを書けって言われて、大変です。
373ryou:04/10/16 03:47:01 ID:FzgaHx0t
>>367
実習先で好印象を与えるのも手ですよ。まず、元気に挨拶。基本ですね。
374実習生さん:04/10/16 03:54:34 ID:hROpeiYj
トンヌラってお坊さんのハゲ部分だっけ?
375実習生さん:04/10/16 06:39:47 ID:PH4oyjlf
>370
あ〜やっぱりアッチ系ね…大学入試もそういう枠があるらしいしね
376実習生さん:04/10/16 09:46:58 ID:X/tRsRJ8
うちは普通に毎月クラスだより出してるよ
今月分、まだ書いてない・・・今から書こう・・・・
377実習生さん:04/10/16 18:31:15 ID:IuXCcdwl
みなさん お昼ごはんってどうしてますか?
うちは園児と同じまずい 宅配給食なんですが・・・
378実習生さん:04/10/16 18:48:44 ID:fPMjDaI1
>>377
いまどき珍しく弁当週4です。(私立幼)
偏食激しいので下手に給食よりいいかも。
最近の冷凍食品の進化ぶりには非常に助けられてます。
全部チンで終了。彩りにトマトと果物。
379実習生さん:04/10/16 21:28:16 ID:IuXCcdwl
毎朝お弁当作るのと、まずい給食どっちがいいんだろう?
380実習生さん:04/10/16 23:24:09 ID:RDMi9E23
700万だなんて・・公務員になろうかな・・。
381私立保育園用務:04/10/17 00:20:11 ID:7ux+hQye
ウチの給食はおいしいよ〜
20歳そこそこの娘サンたちが作ってるからなおさらw
382実習生さん:04/10/17 00:28:32 ID:kI09FMeK
うちは弁当週3、あと2回はパン給食。
菓子パン数種(欲しいものを選んで取る)と牛乳のみ。(補食持参オケー)
牛乳が苦手な私にはこの給食は拷問に近い・・・。
383実習生さん:04/10/17 18:06:30 ID:J9TVIiyW
>>380
それがきびしいんだよ
384実習生さん:04/10/17 20:18:02 ID:t4F7LwkE
マンション借りたりして通勤してる人、貯金できますか?
385実習生さん:04/10/17 20:51:28 ID:oUFWXJgA
>>384
今のところ月1万+賞与から25万の私学共済の積み立て入ってる
もっと早く始めたらよかった…
386実習生さん:04/10/17 22:22:36 ID:wa57W6ol
>>327
遅くなったが、おたく何県?
387実習生さん:04/10/18 06:41:50 ID:AW2SuhSb
うちの園、この間採用試験したけど、6人の募集枠に18人の応募!!
私が就職した時期は、3人の募集に4人の応募とかだったけどなぁ・・・・
388実習生さん:04/10/18 21:54:08 ID:L0G71qBC
うちの保育園、給食おいしいよ。毎日幸せv
389実習生さん:04/10/18 23:50:02 ID:0k4Jtkjw
↑子どもの分まで
喰ってたらブクブク太るぞ
390私立保育園用務:04/10/19 20:21:33 ID:7XoAJ80Q
それてウチの主任じゃ・・・
391実習生さん:04/10/19 20:52:11 ID:oHnVBe/x
>>387
6人も募集するとは・・・
大変でつね
392実習生さん:04/10/19 20:58:57 ID:bk3iDqwj
私の弟は現在、幼稚園の教諭をしております。
弟の勤務する幼稚園は裸教育といって園内では園児を上半身裸に短パンという格好で
過ごさせているそうですが、弟はそこで園児達と一緒に上半身裸に短パンで勤務をし
ています。弟はその園では唯一の男性職員で弟以外は全員女性だそうです。赴任する
際に園長先生と理事長先生からだれか1人職員を代表して裸になってほしいと言われ
、赴任当初から裸になっていて今年で13年目です。
まわりに大人は女性ばかりの中で裸になるだけでも大変なのに、更に過酷な事があっ
てそれは毎朝園児が登園する前に職員全員が集まって「気合入れ」という儀式を行う
そうなのですが、この気合入れのいうのが春から秋は弟が四つん這いになってそこへ
女性職員の代表が竹刀で弟のお尻を叩くのだそうです。冬は上半身裸に海水パンツの
姿の弟に氷入りの冷水を浴びせます。これらをされても歯を食いしばって耐える弟の
姿を見て職員全員が気合を入れるのだそうです。
後、園児達が他人に危害を与える事をしないようにこういう事をしてはいけないという
例として殴る・蹴る・洗濯バサミを体に挟む・パイを顔に投げる・紐で体を縛る・顔を
水槽につける・ゴムパッチンをする・指に釘を打ち付ける・体にガムテープを貼り付け
てはがす・体に落書きをする等をやられる役をして、もがき苦しむ姿をみせて園児達
にこういう事をしてはいけないと体で教えています。
普通の人よりも過酷な条件で働いている弟ですが、赴任以来12年半無欠勤で頑張って
います。段々年齢を重ねるごとに体がきつくなっていくと思いますがこれからも頑張
ってほしいと思います。
393実習生さん:04/10/19 21:21:17 ID:k/NlIH31
スルー
( ´,_ゝ`)
394実習生さん:04/10/19 21:22:14 ID:k/NlIH31
釣られるバカ↓
395実習生さん:04/10/19 22:22:43 ID:7En2AwIb
実習生の立場と職員としての立場からでは同じ園でもギャップとかあるんでしょうか?
例えば実習生として行ったときは良い印象はなかったけれど、働くには良い園とか。
逆に実習のときすごく良い印象の園で実際働いたら・・・というような。
396実習生さん:04/10/19 23:26:30 ID:WLHSetvC
>>395
後者の方は多々あるだろうね…。
そりゃ実習と実際働くのではぜーんぜん違うよ。
397実習生さん:04/10/20 07:53:02 ID:9rF7vlPI
でも、私の友達は前者の方なんですよ。
実習のとき、あんな園絶対いやって言っていたのに、実際、就活の時期になって実習園から声かけられて
いろいろ考えた結果、そこに就職したんですけど、すごく楽しいって言ってて。。。
実習のとき何であんなにいやだったんだろう?って言ってるんですけど、そんなこともあるんかな。
398実習生さん:04/10/20 17:34:35 ID:r6fSq4NR
発表会、何
399実習生さん:04/10/20 17:48:38 ID:r7G8bGoB
台風の為、早く帰れた!
水曜日だったしね
400実習生さん:04/10/20 21:19:47 ID:mqfYt1RR
↑しねとは何だ
401実習生さん:04/10/21 07:07:32 ID:ysxEk/Kb
まだ水曜日が半ドンのとこがあるんだ・・・・イイナァ
402実習生さん:04/10/24 20:47:40 ID:iKiFrjij
当方、某県認可園保育士です……。
毎日がひたすら辛いです……。
楽に感じられる日は来るのかなぁ……。
403実習生さん:04/10/25 04:54:16 ID:IY8hDK8d
↑何がそんなに辛いの?いじめれてるとか?
404実習生さん:04/10/27 21:53:28 ID:wi1Too5e
家族のなかでの自分自身の存在について、また自分の役割について、答えて下さい。
と聞かれたら何て答えますか?専門受けるんですが過去にそういう質問があったらしくて・・・。
405実習生さん:04/10/28 07:12:22 ID:D7GfiCId
↑自分で考えるべき
406実習生さん:04/10/28 09:05:07 ID:gKYLzfZH
普通のOLに憧れたり、
OLに転職しようか考えたことってありますか?
407実習生さん :04/10/28 19:11:28 ID:ist67QZS
みなさん普段と休日との格好に違いはありますか?
408実習生さん:04/10/28 19:44:36 ID:CKpKCqw6
>>407
仕事の通勤とかは無難な格好。
休日はパンク系。とか結構ふりふりしたり、ミニスカートだったり。。。
通勤着にも最近ちょっとずつ取り入れてるけども…激しくは無理ですな_| ̄|○
409実習生さん:04/10/28 20:43:21 ID:oCYA0gKx
何じゃこの低俗スレ
410実習生さん:04/10/28 22:19:18 ID:OSaTuY30
>>407
私は完全に着る服を分けてる。
だって仕事に着ていくと破れたり汚れたりするんだもん。
411実習生さん:04/10/28 23:30:27 ID:p+nUMdhO
402がんばるのだ
412実習生さん:04/10/30 06:53:27 ID:LEYIqgHa
【社会】保育士が6歳男児の頭をたたいて負傷させる−大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099074036/
413実習生さん:04/10/30 17:03:45 ID:Oih8i3x0
>>412
やれやれ。男の保育士の立場がさらに厳しくなるね
414実習生さん:04/10/30 19:12:18 ID:t6QcVwQm
男性の保育士や幼稚園教諭って、必要ですか?
415実習生さん:04/10/30 21:07:16 ID:UFGBSaLf
男の保育士かぁ・・・。
幼稚園勤務だけど今年は男の実習生がきましたよ。
凄く良い子だったけど,一緒に働くのはいろいろしんどいかな。
実際問題も多いですよね。
でもそれ以上に、幼免とって、働いた経験の無いまま主婦になり
子育てが落ちついたからといって我が園に来た人、つかえない・・・・。
年齢給なので自分より給料が良いのが納得いかない。そんな自分が情けなくなります。
416実習生さん:04/10/30 21:45:57 ID:ND765UiB
>>415
>い子だったけど,一緒に働くのはいろいろしんどいかな。
実際問題も多いですよね。

どんな問題が?!
417実習生さん:04/10/30 23:00:11 ID:Fpzkd6eF
今保育士の資格を取るために勉強中で
半年程、認可外保育所でバイトしてたんですが
今月いっぱい(明日)で辞めます。
認可外のせいか、園長先生がしっかりしてないせいか
「これで良いの?」と思う事がたくさんありました・・・
資格が無いのですぐに次の保育関係の仕事が決まるかわからないけど
今の保育所より良い職場に恵まれると良いな〜。
418私立保育園用務:04/10/31 00:05:42 ID:Lw5KOV9s
ウチの男性保育士サンはなかなかナイスガイ。
しかし少しワッキー・・・
419実習生さん:04/10/31 23:36:29 ID:sNyt301F
真面目な話。みなさんは、どこで彼氏をみつけますか?出会いってありますか?
420実習生さん:04/10/31 23:41:07 ID:nrNp/Urr
ここが負け犬女のスレですか
421実習生さん:04/11/01 02:43:25 ID:ZxQ7FYdt
現在就職活動中で、ある園から履歴書の提出を求められたのですが家族欄がついた履歴書をということでした。今時、家族欄がついた履歴書を求める園って多いですか?
422実習生さん:04/11/01 04:56:14 ID:h3GbRLMd
保母さんと合コンしたい
423実習生さん:04/11/01 05:48:25 ID:wQfny5P1
がっこの先生か就職課で訊け
424実習生さん:04/11/01 13:25:53 ID:wQfny5P1
>422
ヤリマン多し
425実習生さん:04/11/01 17:36:01 ID:LntC9MCr
>>415
あと、何にもしないで余計な口ばかり出す園長の息子が
自分よりいい給料もらってるのも・・・
私立だからしょうがないっちゃあしょうがないんだが。

それから、>>416
に同じく、どんな問題だか気になるので
差し支えなければ教えてください。
男の保育士もいいと思うんですが。
426実習生さん:04/11/01 20:23:38 ID:4XwImClQ
>>352
俺は中部のほうの公立で臨時さんしとるけど手取りで
だいたい11万前後かな?単車乗ってるから毎月、給料
ほとんど単車関係でぶっ飛んでいく…(正直しんどい…) 
           ↑
ちなみに今月 単車関係で8万飛んだ… (限界かも…)
>>415
男のほうとしても入ったとき正直 女の上司の方やその
まわりがヒソヒソ話や陰口で盛り上がっていた時は正直
引いた… スポーツやっていたし、男っていうわけじゃないけど
そんな話とか今まであんまりしなかったのでそん時(うわー
この職場 きっつい…)みたいな感じでした。  ←すまん長くなった
427私立保育園用務:04/11/01 20:53:28 ID:9fHVKJP8
大阪であんな事件があったから男性保育士も大変だなぁ
保護者の見る目が変わらなければいいが
428実習生さん:04/11/02 05:24:39 ID:Vq/AsBbn
皆さんは園長にお歳暮、お中元をしてますよね?
429実習生さん:04/11/02 06:49:37 ID:9IMkRnud
>>428
ああ、またそんな時期か・・・・
正直、あんな制度無くなればいいんだけどねぇ。
430実習生さん:04/11/02 20:33:27 ID:ox2wkdYY
実習生です。
保育記録を書くのが苦痛です。日本語難しいよ!!!!とっさの熟語が思いつけない。もっと国語の勉強しておけば良かった・・・封印してた漢和辞典とか四文字熟語の本とか論文の書き方の本とかどこ行ったかな・・・
あと具体的に書くのが本当に難しいです。必死で具体的に書いてるつもりなのに、全然駄目っぽい・・・もう嫌だ_| ̄|○
431実習生さん:04/11/02 21:01:07 ID:aR5thEWi
426 11万きついですね。
雇用保険とかもないし次の仕事も探しにくいですよね
432実習生さん:04/11/02 22:48:17 ID:nLkMtYue
>>431
426 やけど社会保険と雇用保険は一応あるし入ってるよ!
それにまだ21やし、子供もきらいじゃないから次の仕事の
ことは考えてないよ。今んとこ23くらいまでは臨時やって
それでもまだ正規にならんかったら次の仕事考えるつもり!



433実習生さん:04/11/04 20:08:58 ID:R/5Pyyj/
>>407
うちの子の担任だった先生は、仕事中も私服もギャル系だった
ある時、その先生がヒップハングのジーンズはいてて
かがんだ拍子に、Tバックの下着が丸見え
しばらく保護者の間でその話題がもちきりだった・・・・・
子供に見られてもあんまり気にしないかもしれないが
保護者が見てる場合もあるんだよ。と言いたかったけど
カワイイ先生だったので黙っておいた。

ところで、6年間子供が保育園にお世話になって
今、私自身が保育士の資格とるために
通信で短大の保育科で勉強しているのだけど
体力がないオバサンの私に、保育士が勤まるのか
自信がなくなりつつある今日この頃です。




434実習生さん:04/11/05 01:14:03 ID:4/xOSqns
ああああああああああああ
保母さん合コンしようよ
435実習生さん:04/11/05 02:32:00 ID:P2Qfujm2
先週まで保育園で実習してました。
おやつの時間におもらしをしてしまった子がいたので担任の先生が処理をする為
少しの間、私一人で園児を見てることになりました。
担任の先生がいなくなると男の子同士でおやつの取り合いが始まってしまい
注意すると片方の子が「もういらない!」と言っておやつを床に捨て、踏んづけてしまいました。
怒った顔して「じゃあ明日からおやつナシだね」と言うと大泣き。
それを一部始終お迎えにきてた親に見られてた。
園長先生にすぐ呼ばれてメチャメチャ怒られてしまった。
「実習生のクセに・・・」って言われたorz
怒る前に担任に報告するべきだった?注意する言葉がけが間違ってた?
終了2日前で調子に乗ってたのかも・・・。反省してます。
どなたかご指導おねがいします。



436実習生さん:04/11/05 06:08:47 ID:uB1ZWdJi
(゜Д゜)ハァ?
指導は実習園でされたんだろーが

437実習生さん:04/11/05 07:17:08 ID:tF/1ATnc
>>435
大して信頼が出来てないのに怒ったのがそもそもの間違い
明日から無しなんて声かけは脅しで何の解決にもなっていない
438実習生さん:04/11/05 11:25:34 ID:WLZ2PZnS
>>435
あなたはすぐにカーッとくるタイプっぽい。「怒る」んじゃなくて「叱る」んだよ。
「明日からおやつはなし」っていう脅しじゃなく、
子どもがした行為がどういうことなのか、その子にしっかり説明する必要があったと思う。
439実習生さん:04/11/05 13:17:56 ID:uB1ZWdJi
最近の実習生に多いね
職員と急に同じ口調で
叱ったり。ちったあ
わきまえろ。何しに
実習してるんだ?
440実習生さん:04/11/05 15:50:55 ID:9Un4YKY5
職員と急に同じ口調で

第三国人のかたですか?
441実習生さん:04/11/05 19:28:30 ID:Hi4jaCUj
なんかここ怖いんですけど。かきこんでる人
ほんとに保育士なの?
442実習生さん:04/11/05 19:36:59 ID:jRPbjbTW
>>441
幼稚園教諭ですが何か
443実習生さん:04/11/05 20:54:19 ID:MAu24y1U
担任教員が指摘した通りに記録を書いたら

全部訂正されてたんですが・・・


あんたは何が言いたいんだ_| ̄|○
444実習生さん:04/11/05 21:42:51 ID:9l32HsxC
此処にいる人たちが本当に指導者とは思えん。
実習生が可哀想。
445実習生さん:04/11/05 22:48:38 ID:leVEyXst
ほんとだよ。こんな人たちに子供預けたくないなあ。
446実習生さん:04/11/05 22:50:00 ID:yzk418yW
あのね、どこの職場に行っても指導者は厳しいと思うよ。
だって働くってことは甘っちょろい事じゃないんだよ。
幼稚園教諭、保育士だからやさしいと思ってるようだけど、そんな幻想抱かない方がいい。
実習生がかわいそう?甘いよ。怒られるのがイヤなら実習に来なければいい。
それ相応の覚悟をしてきてもらわないと。こっちだって遊びでやってるんじゃないんだから。
447実習生さん:04/11/05 22:51:51 ID:yzk418yW
>>445
子どもに接する時と実習生と接する時が同じだと思ってます?
448実習生さん:04/11/05 23:23:59 ID:XvfQO3kQ
仕事とはぜんぜん関係ない趣味の場で
すごく自分勝手な仲間がいたので
思わず「A子ってすげ〜ムカつく!」と言ったら
「やだ〜(そんなこと言って)幼稚園の先生とは思えない」と言われた。

『幼稚園の先生=やさしくて品行方正』みたいに括られるのが大嫌い。
449実習生さん:04/11/05 23:29:55 ID:leVEyXst
品行方正じゃない幼稚園の先生なんて逆に嫌だけどなあ。
450実習生さん:04/11/05 23:37:19 ID:RUUEsh6F
けどなんか、保育に関するあれこれを聞いてたら思わず
「偽善的だな」
なんて思ってしまったよ。
てめえら、絶対本心じゃねえだろって。
気持ち悪いよホント。私生活と園内では一体どんだけギャップがあんのかって思うとね。
451実習生さん:04/11/05 23:38:03 ID:4BSmW3zX
こんなスレがあったとは驚きました。
当方、幼稚園保育園を得意先とするいわゆる「業者」なのですが
確かに園によって大きな差がありますね。
遅くまで残っている所もあれば5時には誰もいなくなる園もある。
これって就職する時の運不運なのかなと漠然に感じています。
優秀な先生なのにこき使われているのを見ると、良い園紹介して
あげたいななんて時々思います(^^;
452実習生さん:04/11/05 23:42:54 ID:xzLfpLST
正直、仕事場以外では品行方正を求めないで欲しい。
453実習生さん:04/11/05 23:51:49 ID:leVEyXst
やっぱ仕事場で品行方性なんだったらいいと思う。
454実習生さん:04/11/06 00:31:50 ID:nLJHdG3i
>>450
誰にだってON、OFFがあるとは思わないかい?
455実習生さん:04/11/06 05:14:47 ID:Ro+TW1r3
職場のテンションや作られた人格で私生活もいろとは言わないけど、
「保育士やってるの私。かわいいでしょ、優しそうでしょ?」
とタテにして男に媚びるバカ女が多いのは
確かだな。合コンでは
他の女からヒンシュク。まあ男からすりゃ、すぐやれるぞって感じだが。
( ´,_ゝ`)
過去の奴4人とも、その日のうちにお持ち帰り
皆下品、あの声デカい…終わったらタバコ吸うし。保育士ばかりの合コンでは最後職場ネタでつぶしあい、晒しあいで女のエグイところ見てゲロ吐きそうだった。

456実習生さん:04/11/06 08:06:03 ID:dSPzkI6c
全く何の秩序も持たない子に集団のルール教えてくんだから
優しいだけでやっていけるわけがない
学生気分でのほほんとやってくる実習生が適当にやってる方が
こっちから見たらよっぽど子どもを任せられないじゃん
幼稚園なら35人一手に引き受けるんだし補助も付かないんだから
それなりに覚悟決めて来て欲しい。

小学校に上げるときまでに授業受けられる子にするのがある意味
使命でもあるんだし絶対厳しさは必要だと思う。
457実習生さん:04/11/06 09:02:29 ID:ydTO+R5a
幼稚園児の保護者ですが、>446さんや>448さんに預けたくないとは
ちっとも思いません。
むしろ>446さんや>456さんみたいな方はいい先生だと思いますよ。
後輩をしっかり指導できる=仕事ができる、というイメージがあるので
安心して子供を預けられると思います。

>449さんは
>品行方正じゃない幼稚園の先生なんて逆に嫌だけどなあ。
と書いてるけど、
もし街中で担当園児に会った時、
普段どおりの先生になってくれれば問題ないのではないでしょうか?
458祝初永年勤続:04/11/06 09:14:44 ID:47zBkjCY
幼稚園勤務ですが、幼稚園と外で違うのは当たり前。外ではみんなキャバ嬢と間違えられますが何か? 合コン→気が合えば打ち合いますけど…
仕事とプライベートは全く別ですね♪
459実習生さん:04/11/06 15:56:40 ID:CiXvSOrV
保護者の立場から言わせてもらえば、別に保育士のプライベートな姿なんてどうでもいいよ、ぶっちゃけ。
子供に対して真剣に接してくれて、尚且つ問題を起こさなければそれでいい。
460実習生さん:04/11/06 19:53:06 ID:YyCegR3v
ま、最低限の常識は心がけてもらいたいですがね。
信用されなくなりますから。
461実習生さん:04/11/06 21:06:00 ID:bamGN9/i
専門卒は保育所で相手にされませんかね?
やっぱり…
うちの学校保育所に就職決まってんの現段階で1人…
絶対無理なヨカーン
施設なんか絶対無理だろうな。
462実習生さん:04/11/06 21:10:26 ID:PcgjlPBD
って、保育士の皆さんの出会いの場ってやっぱ合コンなんですかね?
いつの間にか付き合ってていつの間にか辞めていく人が多いもので・・・。
463実習生さん:04/11/06 21:14:43 ID:Pbv9wiTN
>>462
友達の紹介が多い。
464実習生さん:04/11/06 21:36:23 ID:PcgjlPBD
>>463
友人の紹介ですか。うーん、体操の先生(幼体ね)とか業者関係は
あんまり意識されないのかなぁ・・・。
好きな先生いるんだけどどう接近したらいいかわからない・・。(^^;
465実習生さん:04/11/06 22:07:43 ID:Pbv9wiTN
>>464
あー、業者さんをちょこっとだけ意識したことはあるなぁ。
でも、仕事と関係ないところで恋愛する方は私的には落ち着く。
園長やら他の先生方、保護者の目もあるので。
466実習生さん:04/11/06 22:52:42 ID:PcgjlPBD
>>465
やっぱり抵抗ありますかねぇ・・・
秘密でいいから付き合ってもらえないかなー
467実習生さん:04/11/07 00:48:13 ID:XAN2cw/y
業者さんと付き合ったことあるよ。
行事の写真を撮るカメラマン。
彼は当時新人でうちの園にやってきた。
ちょっとオドオドしてる感じだったので親切にしてあげた。
数ヶ月後、お互いに意識してるなーって感じ始めて付き合うように。
同僚や上司にバレないようにうまくやってました。
破局してすぐ私が転勤になっちゃったからそれ以後会わずに済んだ。
今となっては懐かしい思い出…。
468実習生さん:04/11/07 01:25:53 ID:AxB9X9wI
実習先の体操の先生はかっこよかったな。
現在の職場の体操の先生は・・・。
469実習生さん:04/11/07 02:20:31 ID:lOKgRJcj
保育士って実習生をいびる傾向にないですか?
自分の保育は完璧だ!!!みたいな
470実習生さん:04/11/07 08:46:06 ID:u4yIpc3f
みなさんは保育士で働いてていい事ってありましたか?よく子供に勉強させられるって聞くけどどーゆう事を勉強させられるんでしょうか?
471実習生さん:04/11/07 12:26:16 ID:8CheyJuw
>>467心強いレスありがd

ちなみにお互い意識してるなーから付き合うきっかけはどんなもんですか?
どっちから切り出しました?出来れば具体的にw
472実習生さん:04/11/07 12:35:36 ID:IAaOqrHu
>>470
良かったことは親の大変さがわかったこと
子ども産む前にわかっておいてよかったよ
473実習生さん:04/11/07 12:49:34 ID:IAaOqrHu
>>469
自分の保育が完璧なのではなくクソ忙しいときに
実習生が来てイライラしているのが現実かと思う
人手が増えて楽になるかと思いきや何もわかってない人が
来ても足手まといになってかえって仕事が遅くなるし
さらに余計な時間(反省会、指導案添削、日案の指導欄記入)も取られる
それでいてやる気や積極性がない様子を見たりしたら文句の1つも言いたくなる

スレが荒れる

実習生の面倒見て優しく接するほどの心の余裕も時間もないんだよね実際さぁ
真面目にやってる子でも足手まといになるのにやる気がない人はホント邪魔なだけ
雑用とか状況見てすぐ動こうとする子ならこっちも指示だしたり出来るしこっちの
負担も実習生の勉強のためと思ってガマンできるけど
474467:04/11/07 13:35:19 ID:XAN2cw/y
>>471
あんまり詳しくは覚えていないけど
何かのきっかけで趣味の話(音楽)になって
当時彼は新社会人だったし私が年上だったこともあり
思いきって私が「ライブのチケあるんだけど行かない?」って誘いました。
その後はトントン拍子。
でも最初のうちはデートん時も「○○先生」って呼ぶので
そのたび言い直させてた。
懐かしいなァ(遠い目)
475実習生さん:04/11/07 13:44:05 ID:6Chd9V0c
好感度を得られる積極性ってどんなのですか?
協議の時間がないし、実習が初めてだからその時の保育の目的や先生の指導方針を教えてもらっていなくて
「この指導をする際にはどのような意図を持ってやっているのだろうか」
みたいな事を記録に書いたら、批判的って書かれてたんですが・・・
さらに時間のある時に口頭で質問したら
「細かい所までよく見てるわねえ」
ってすんげ〜皮肉っぽく言われた・・・・
すごく生意気に見られてしまい、もう質問する勇気がありません・・・
大人しく先生の言う事聞いてたらいいのかな。元気良く挨拶をして。
あと、記録の書き方がわからなくなってしまいました・・・
「簡単な言葉で書かないで」
って言われたので、漢和辞典や国語辞典を駆使して記録を書いたら
「こんな目で子供を見てるの!?酷すぎるわ!!」
って言われました。“多動傾向”って書いたのが一番の原因かもしれませんが・・・
柔らかい表現の書き方がわかりません><参考書見ても書いてないし・・・
というか、積極的に動きたいんだけど、本当にどうしたらいいのかわからなくて、オロオロしていたらやる気がないように見られてます。
476471:04/11/07 13:53:47 ID:8CheyJuw
>>474

なるほど〜。自然な流れで良いですね〜。
それ頂きますwありがとうです
477実習生さん:04/11/07 14:30:16 ID:N1VH+ulO
>473
たいした御身分ですねw自分も実習生を経て
保育士になっただろうに
私はもっと動いてたワッ
とか言うんだろーな

そんなのその時はどう
思われてたかわかんねーだろ
真面目な子でも邪魔?
社会人のいうことか?
後輩つぶしの典型的なパターンだな
全てはお前のために
回ってるのではないぞ
478実習生さん:04/11/07 17:51:32 ID:x2s/q1oq
明日から幼稚園に責任実習にいきます!
すごく緊張してます。
けど子どもたちはかわいいのでたくさん遊んできます☆
日誌もがんばります☆
先生は色々な方がいるのでとりあえず
社会に出る練習だと思って負けずに関わって
こようと思います。
ふぅ〜、でも正直子どもとの関わりよりも
先生との関わりが何よりも緊張なのです・・。


479実習生さん:04/11/07 18:05:01 ID:mfKKs8LS
「実習」
楽しむのは大切だけど・・遊びと言ってる奴には止めてほしい
人生の基礎部分となる大切な教育の現場だよ。
480実習生さん:04/11/07 18:56:40 ID:ZPjeGwRW
>>477
>>473は真面目な子は邪魔とは書いてないよ
ちゃんと嫁。
481実習生さん:04/11/07 19:05:20 ID:N1VH+ulO
↑他人のあら探しが
よっぽど好きと見える。足手まといの方が
ひどい言い方とおもえんか?
482実習生さん:04/11/07 19:06:37 ID:pAht3rqW
>>478
実習中も働き始めても他の先生との関わりのほうが
難しいってのは変わらんよ。。
責任実習頑張ってね☆
483実習生さん:04/11/07 19:41:11 ID:yqQM7hYd
最近の子の名前は読みづらいなぁー
484実習生さん:04/11/07 22:38:34 ID:x2s/q1oq
>482
ありがとうございます!!
がんばります☆
485実習生さん:04/11/07 22:43:49 ID:Ofo1JDpc
>>481
いや、でも正直な感想として「足手まとい」だよ、実際。
ただまあ、自分もそんな課程を経て今があるのは分かってるから
実習生にもできるだけのことをしてる。
だからこそ、やる気のない子だったりすると「もう帰れよ」て
気にもなってしまうんだよね。
486実習生さん:04/11/07 23:20:40 ID:u4yIpc3f
みなさん保育士になった理由はなんですか??子供が好きだからって子供のどーゆうところがすきなんですか??
487実習生さん:04/11/08 07:03:16 ID:rEQJWBIv
>>486
愛らしい。愛おしい。
慕われると私の母性本能が大いに満足するし、
何かを『育んでる』感覚が大変にやりがいを感じます。

いや〜、やっと生活発表会が終わったよ。
小さなハプニングはあったけど、子供達はほんとによく
がんばってくれて嬉しかった。感涙。
488実習生さん:04/11/08 11:39:00 ID:s5k6fE8c
実習生に対して厳しい意見が出ると、途端に>>477みたいな奴が湧いてくるなぁ。
私はかなりトロくてドンくさい方だったから、実習時の担当の先生はイライラしただろうなと
今になって思うよ。だから自分の反省も踏まえて、指導するようにはしている。
489実習生さん:04/11/08 13:40:43 ID:4WkFb0eo
ここに書き込んでるのは子ども嫌いの落ちこぼればかりだなw
490実習生さん:04/11/08 18:25:39 ID:nYmVAcfy
そうか、安心した。たまたまここにいるやつらだけであってほしいし。
491実習生さん:04/11/08 18:35:41 ID:qIF8mbSV
私も何回も実習中はかなり怒られたけど
そのときは全然理解できなかった。

今になって結構かなり反省している。
(提出物の雑さ、動きの悪さ、積極性のなさ)
5年前にさかのぼって謝りに行きたい。
学生って恐ろしいよね。何もかもわかってるつもりで
何もわかってなかったってのが本当働いて身にしみる。
492実習生さん:04/11/08 20:16:13 ID:AihuCXca
>>491
「何もかもわかっているつもりで何もわかってなかった」

私も同意!

本当にそう思います。実習中だけでなく就職後1・2年目の自分も同様でした。
でも、その時、たくさん注意や指導をしていただけたから、今の自分があるのだと
感謝しています。
今はもう幼稚園の中で先輩もいなくなってしまいました。
頼れる人はいません。とても精神的に辛いです。

実習生や新人の先生方に言いたいのは、「注意・指導をしてもらえる
うちが花」だということ。
言っても、全く伸びない・やる気が感じられない人にはこちらも声を
掛けなくなっていっていきます。
493実習生さん:04/11/08 20:35:23 ID:BFVtNMdI
保育士の皆さんは正直に言うと園児にムラッときますか?
494実習生さん:04/11/08 20:54:28 ID:S+SS3GkT
全くもってムラッときません。
495私立保育園用務:04/11/08 21:41:05 ID:0fBu5WT7
ムラッときてる保父さんがウチの園にはいます
正直なにやらかすか(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
496実習生さん:04/11/08 21:45:09 ID:BFVtNMdI
肉体関係はあるんですか?
497実習生さん:04/11/08 22:01:38 ID:4WkFb0eo
タテ線にむらむら来てる男実習生
498実習生さん:04/11/08 22:41:34 ID:/aGJ8Ms+
>>493
そういう発想理解できない。
吊りですか?

でも男性保育者はわかりませんが。

>>497
タテ線ってなに?
499実習生さん:04/11/08 23:16:14 ID:zzE1yR1q
公立の園児ってわがままっぽい感じしない?
500実習生さん:04/11/09 06:14:07 ID:8a7h3h2n
>498
おまぇのは毛がぼーぼーで使いすぎて変色して
悪臭を放っていますねw
501実習生さん:04/11/09 06:52:28 ID:LKstHn+4
>>499
私立もわがままっ子いっぱいだよ。
親もわがままだし・・・・orz
502実習生さん:04/11/09 09:27:10 ID:psblw5vr
子どものわがまま度を公立、私立で分類しようとするのが間違ってる。
503保育士:04/11/09 19:05:50 ID:7xnDruYF
公立にもわがまま娘・わがまま親はいます。
どこにでもいるってことですね。
ほぼ主婦に近いようなヒマな内職なら今すぐにでも保育園辞めてほしい。
だって朝こどもを送ってきて昼ごろまでお母さん同士でおしゃべりして
保育園の駐車場にいるんだよ・・・
504実習生さん:04/11/09 23:34:44 ID:zFHfJA15
>>503
注意しないアンタもアンタだw
505実習生さん:04/11/10 12:05:42 ID:Sf8PyMSy
先日、ある30代前半の独身の男性の幼稚園教諭が給料は月税込で約30万と言って
いました。これって高いのでしょうか、安いのでしょうか?
506実習生さん:04/11/10 12:31:42 ID:P5+gxzdy
>>505
明らかに高いですよ。でも幼稚園教諭はもう少し年取ると
できないですよね。男性の幼稚園教諭の皆さんは退職後
どんな仕事するんでしょう。
507505:04/11/10 14:19:59 ID:Sf8PyMSy
>>506さん、私の疑問にお答えいただきありがとうございました。
508実習生さん:04/11/10 16:29:45 ID:Nwmlya60
>>506
>幼稚園教諭はもう少し年取るとできないんですよね。

そんなことはありませんよ。園次第です。
509実習生さん:04/11/10 18:41:57 ID:LMoo/y70
うちの子供が通う幼稚園に気の毒な先生がいるんです。その先生は女性なんですが、最近、一部の子供のお母さん達から本当は男なんじゃないかという噂が流れているんです。
510実習生さん:04/11/10 18:48:29 ID:hqyakhEw
犯罪予告きたーーーーーーーー

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1099581988/726
511実習生さん:04/11/10 21:21:04 ID:RUG7p1oi
>>508
65歳位まで勤められる園なんてそんなにはないですよね。
園長にでもなれば別だろうけど。
512実習生さん:04/11/11 06:48:46 ID:4p2PCHLc
>>511
うちは家族経営の私立園だけど定年まで勤められるよ。
もちろん園長になるのは無理だけど。
現に今、54歳の先生が教務主任という立場でがんばってる。
もうクラス担任ではなく、職員室に入って職員朝礼をしたり
園長・副園長不在時の代わりを勤めるような仕事内容だけど。

私もできるだけ長くがんばりたいです。
513実習生さん:04/11/11 07:02:29 ID:D0cSTCv/
↑男ですか?
514512:04/11/11 19:56:19 ID:4p2PCHLc
>>513
女です。
515実習生さん:04/11/11 20:22:28 ID:D0cSTCv/
↑スレの流れをちゃんと嫁。だからお前は園でも・・・w
516実習生さん:04/11/11 23:35:24 ID:qIwYLjIW
なあ保母さんと合コンするにはどうしたらいいんだ?
517実習生さん:04/11/11 23:51:28 ID:QM9LXSKa
>>516
結婚して子供作って幼稚園に入れる

(・∀・)イイ!!
518実習生さん:04/11/11 23:51:54 ID:eb0OG0qx
ホントうざいな・・・
見学の帰り道に雑談したっていいじゃん!
見学先の事でなきゃ駄目ってどないよ・・・
519実習生さん:04/11/11 23:59:19 ID:nbwSl0HG
>>512
定年まで勤められると言っても要するに建前なわけですよね。
園としてはそんなに年配の人を大勢雇ったままと言うわけにも
行かないだろうし。そちらの園で今までに実際に定年まで勤めた
人は何人ぐらいいるんですか?
わたしが聞きたかったのはクラス担任として勤めるのは若いときじゃないと
なかなか難しいのではないでしょうか、ということだったのですが。
男性がクラス担任として勤めるには何歳ぐらいが限界なんでしょうか?

>>515
512の最後の一文は流れを読んだ上でのつけたしじゃないですかね。
わざわざ離して書いてあるし。
520housedas:04/11/12 02:14:46 ID:G049an9o
みなさん、このHPは青森山田高校の実態についてのHPです。
あそこはスポーツで有名ですが、(愛ちゃんもいる)
特進ははっきり言って腐っています。興味がある人はぜひアクセスしてください。
http://www.geocities.jp/toudaikoushini_kengennashi/
521sage:04/11/12 21:05:12 ID:864SFpsU
現在子供を幼稚園に通わせたいる親ですけど、
幼稚園の先生って本当に大変なんですね。
いっつもステキな笑顔を見せてくれていますが、
私たちの見てないところで色々とご苦労があるんだと
あらためて思いました。
先生方がんばってくださいね。
一保護者として応援してますよ!!!
522実習生さん:04/11/12 21:07:37 ID:864SFpsU
sageちがい
523実習生さん:04/11/12 21:14:26 ID:864SFpsU
mailにsageってうつんだよ
524実習生さん:04/11/12 21:16:28 ID:uUNxQmmI
自演ご苦労。
525実習生さん:04/11/12 21:34:01 ID:864SFpsU
つられるな
526実習生さん:04/11/13 22:25:14 ID:wK2ZP7Yh
先日、お昼ねの時間にお迎えに行ったら、先生に締め出されて
泣いてた子がいて、なんだか気になってしまったんですが
何か事情があったら締め出すこともある・・んですよね・・?
527実習生さん:04/11/13 22:56:04 ID:PXGACxi1
庵●幼の先生最悪
528実習生さん:04/11/14 10:48:05 ID:Q6TXXrCZ
>>526
閉め出しは、すっっっっごく子供の心を傷つけるから今の私はやりません。
が、簡単に言うこと聞くし、やってる先生も多いんじゃないかな。
私も着任当時〜2、3年目くらいまでは『しつけ』だと思い込んでやってました。
今思うと可哀相なことしたなぁ・・・・と思うよ。
先生の指導力が問われるだけなのにね。
529実習生さん:04/11/14 13:56:59 ID:XNTSZ7xG
質問です!
よく幼稚園に勤めても3年ぐらいで
退職すると聞きます。
ずっと続けたくても結婚したらもう辞めろ〜
オーラが出て辞めざるおえない状況に
なるとも聞きました。
それは本当なのでしょうか?
やっぱり長く続けたかったらがんばって
勉強して公立に入ったほうがいいんですかね?
先生の雰囲気も公立の方がギスギスしてないと
聞きますし・・・。
どなたか教えてください!!
530実習生さん:04/11/14 14:13:38 ID:gTkGgP5x
>>529
園によって違う。
うちは最長14年目を筆頭に8年、5年、4年(私)、1年。
職員同士は結構仲良しで楽しい。
っていうか最近募集してる自治体あるのか公立は…?
うちの周りはどこも採用凍結だよ。
民間に委託するから。
公立入った友達が職場なくなるから役所勤務になるかもって
鬱入ってたし。

3年で辞めるって、短大卒なら23でしょ〜いまどきそんな早く
結婚する人の方が少ないって。
531私立保育園用務:04/11/14 14:18:42 ID:1JkWINio
ウチは締め出しが常態化してますが(汁
保母さんの平均年齢が22〜3の若い園だから仕方ないのか・・・
532実習生さん:04/11/14 14:35:13 ID:rnAGMQMw
>>529
辞めろオーラが出される前に自分から辞めたくなる。
仕事量の割には給料安いところの方が多いし、
若い子がやるには責任が重すぎる仕事だと思うしね…
上がどんどん辞めていくから2年目で主任とか。
そりゃ辞めるわ。人間関係はいいんだがなぁ…(私立幼)
533529:04/11/14 19:20:04 ID:XNTSZ7xG
>>530
>>531
>>532
返答ありがとうございます!
やっぱり園によってですよね。
そうなんです、今公立の保育士募集はあっても
(1名ほどですが・・)幼稚園教諭の公立採用は
なかなかないんですよね。
というか人間関係って案外どこもいいものなんですか?
あと、短大卒ではなく4大卒って職員方から
どのように思われるんですか?
やはり短大卒の方より実践力はないし・・
年上なのに後輩になるわけですよね。
そんなの関係ないですか?
534実習生さん:04/11/14 20:59:57 ID:yZlJZgCO
妊婦の保育士
超うざい!
重いもん持てへん、
走られへんかったら
辞めてしまえ!
休憩室で股開いて座るな!何か臭い。
もっと謙虚になれ。
同じ給料納得できんぞ!
535実習生さん:04/11/14 21:02:10 ID:4dKMxZ1r
所詮、保育士なんて安くこき使われて捨てられる運命なのさ

代わりなら毎年どんどん来るからな かわいそうだなおまいら

536530:04/11/14 21:26:54 ID:EGfsPf3V
>>533
うちは私の下(1年目)が4大卒。
だから年は1コ下。
1年目だけど一種免許持ってるからうちらの3年目の給料から
スタートなんだって。ちょっと羨ましい。
年は下だから別に何とも思わない。4大卒でも1年目は1年目だから
いろいろ教えないといけないし。
うちらの同期で短大卒業後に4大に行った子結構いるけど、
なんかいろいろ悩んでたよ。
年下より全然動けてないって上から文句言われたとか、親からも
やっぱり経験年数ある人の方が信頼されてるし。

人間関係は運。最悪のところもあれば最高のとこもある。
こればっかりは入ってみないとわからん。
ノイローゼになって2ヶ月でやめた友達もいれば、うちみたいに10年超えても
働けるとこもある。
537某保育士:04/11/14 21:41:46 ID:w39PqUly
こんばんは。初めて2ちゃんねるに書き込ませていただきます。
やり方ま違っていたらごめんなさい。

友だちの話ですが、園長が幼稚園の仕事を辞めさせてくれないそうです。友だちは辞めたがっているのですが。
それっておかしいですよねsage
538526:04/11/14 22:08:15 ID:VzGvgGsx
>>528勇気ある書き込み、ありがとうございます。
やっぱり子供の心をすっっっっごく傷つけますよね。その子も
すっごく泣いてたし、他のクラスの子達も心配して見に行ってたし。私も見てて子供の頃にあったような怖い、悲しい感じを
思い出したりしてつらかったです。
他の先生方もやってたらやだなあ。でも園長先生に
言ったりしたらでしゃばりですよね。

>>531常態化・・ガクブルですね・・。うちの保育園の先生方は
そんなに若くないんですけどね。その先生も30ぐらいだし。
539ryou:04/11/15 00:08:28 ID:qf0ioR1e
来年度半分の先生達が辞めてしまいます。仲良くやってただけに淋しいです
上の先生たちが辞めてしまうので私達が主任となって新人達の指導もしなけ
ればならなくなって不安だらけです。今まで自分の事だけでも精一杯だたけ
ど好きな仕事だから、頑張らないとね。
540実習生さん:04/11/15 00:41:29 ID:COd91zBx
質問なんですが
子供の視線に合わせる為に保育者がしゃがむという行為を嫌悪する保護者って本当にいるんですか?
何か、クレームがあったらしくって園児を見下す形になってしまっています・・・何か嫌だ。
541実習生さん:04/11/15 15:47:08 ID:2ler3ri/
創価学会の麻薬ビジネス
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/mayaku.htm

なんと、創価学会員から集めた浄財を南米コロンビア産コカイン密輸に運用!
その利益は政界工作資金として自民党リーダーに渡る!
その事実はCIAが察知。
米政府はその事実を日本政府の弱点として脅迫、外交交渉の場で大いに利用。
結果、日本は国益に反しても従米政策を取らざるを得ない羽目に!
542実習生さん:04/11/15 20:29:21 ID:iFq6NaxG
かんけーないし
543実習生さん:04/11/15 22:17:10 ID:fMAaJ2N7
かんけー大有りです。
幼稚園教諭・保育士のみなさんは詐欺師の間ではカモにしやすい連中として
有名なのですよ。このスレをみている幼稚園教諭・保育士の方でだまされた
方はいませんか?みなさん、気をつけましょうね。
544実習生さん:04/11/16 02:02:42 ID:bUd2bE+j
層化は聞いたことないけどエステの勧誘なら一番ひっかかりやすいから
気をつけなってエステのテレアポやってる友達に言われたことがあるな
545実習生さん:04/11/16 05:44:06 ID:7lYuLhmi
ぼったくりダイビング
もね。
546実習生さん:04/11/16 15:28:43 ID:mtrI3REW
横浜市の某保育園の男性教諭は、子供の母親見ては「ぶさいくだな」
とかこっそり言っていた。自分はバツイチでまともに嫁の気持ちひとつ
わかってあげられなかったくせに、よく言うわ。あそこにだけは、うちの
娘を入れたくないと思った。
近所では既に噂なんだが、出会いサイトとやらで女探しをしてるらしい。
こわっ。
547実習生さん:04/11/16 17:48:13 ID:BV4iq9XK
つーかーれーた〜!
責任保育終了〜。絶対保育士になんかならねえ(にっこり)
というか、絶対担当の先生に嫌われてるな私。
「俺様の保育に文句つけてくるんじゃねえよカス」
って目で見てるし。
「批判的にならないでね批判的に見ないでね」
ばっかり言うし。
批判なんかしちゃいねえ!!!ありのままを記録に書いただけだ!!!
548実習生さん:04/11/16 19:06:19 ID:e8JBJZuO
モツカレ〜
549実習生さん:04/11/16 19:40:37 ID:m4ezHTg5
>>547
おつかれさんさん。
担当保育士若いの?
550実習生さん:04/11/16 20:47:57 ID:LoDerm10
よーがんばったね
551実習生さん:04/11/16 20:54:32 ID:7lYuLhmi
俺様は只今実習真っ最中!
気になる保育士さんがいるんだが…
ジャージにパンツの線がクッキリで体操の時に
つい眺めてしまう
床を雑巾で拭くときも
そんなにケツを突き出さないで下さい
幼児に走るぞゴルァ
552実習生さん:04/11/17 05:23:17 ID:hV/61SUB
547です
>>550
レスありがとうございまっす!担当の保育士若いですね〜、二十代半ばから後半にさしかかったばかりくらいでしょうか・・・
ぶっちゃけ指示も曖昧でよくわからないです_| ̄|○
他のクラスのベテランの先生の指導の方がよっぽど的確だよ・・・トホホ。そっちの先生に付いてる実習生の子が羨ましいです。
>>548>>550
ありがとうございます〜。癒されました(TT)
553実習生さん:04/11/17 16:49:49 ID:i7eoAbGH
幼稚園、保育園の掃除を先生方がやる園って普通ですか??
私の園だけ??
554実習生さん:04/11/17 18:04:16 ID:tbxeT6K2
>>553
幼稚園なら掃除するのは当たり前じゃない?
保育園なら掃除しないとこの方が多い気がするけど
午睡の最中に拭き掃除したりしたな実習で

今は私幼で働いてるけど水飲み場のシンク洗って
床掃いてモップかけて窓ガラスと鏡拭いてあとは保育室の
棚の中とテーブルの上全部拭く
トイレと玄関、廊下、ホールはお掃除おばさん雇ってるけど
実習した園はトイレ掃除も靴箱の中拭くのも全部職員がやってた。
今の園はトイレ掃除ないだけいい…
555実習生さん:04/11/17 20:12:51 ID:noaoass+
>>553
自分で徹底的に気持ちが悪いくらいやります。保育が終わってから2時間ほど掃除です。
園舎を立て替えたとこだからね…。きれいなのはいいがしんどいよ…。あ、私立幼です。
園でひたすら掃除するからその反動で自宅はきたない。私だけ?
556実習生さん:04/11/17 21:08:01 ID:tZI9QYlf
>>555

自分の部屋が汚いのは反動のせいではない

まず部屋を掃除しろ 話はそれからだ

トリップカコエエな
557実習生さん:04/11/17 22:33:05 ID:G36p52YX
白のバレーシューズを園で履いていますが、園長先生は黒のパンプスを上靴にしています。
私もそろそろベテランの域に片足を入れつつありますし、そろそろ白バレーを卒業しようかと
思っていますが、どうすればいいのか分かりません。このまま子供たちと同じように白バレー
を履いていた方がいいのでしょうか?あっ、ちなみに私立幼稚園です。
558実習生さん:04/11/17 22:37:47 ID:t7k3LFBz
>>557
バレーシューズじゃなきゃいけないの?
普通の運動靴とかはダメなのかな・・・
559実習生さん:04/11/17 22:39:01 ID:55c1UnJm
>>553
逆に先生が掃除しない園ってあるの?と尋ねたいくらいだ・・・
私は私立幼稚園で、全ての場所を職員で掃除しますが
保育所は掃除人を雇うのがスタンダードなの?
実習やアルバイトで行った保育所はどこも自分達で掃除していたけど。
560実習生さん:04/11/17 22:58:58 ID:12fYeGrB
>>556
あはは、やっぱり?いやー、自分の部屋ぐらいいいやーってなるのよ。
色画用紙とかカラーポリ袋とかの切れっぱなしがそこらじゅうに…orz掃除するよ。
せっかくカコイイIDだったのに変わっちゃったよ。
561実習生さん:04/11/17 23:33:16 ID:NgMxr8fj
>560
気持ちは分かるよw
562実習生さん:04/11/18 06:41:07 ID:EhbfLnlv
【社会】保育中の6歳園児、多摩川に転落し死亡…東京・世田谷
563553:04/11/18 12:01:46 ID:T97Tnf5s
掃除中って教室とかの暖房ついてますか??
うち園児が帰ると暖房切られるので
すごい寒いなか1時間も掃除してるんです。

他の園ではどうですか??
564実習生さん:04/11/18 14:46:14 ID:hadOdrGv
>>563
換気しなよ…普通は窓開けて掃除するって。
565実習生さん:04/11/18 19:18:02 ID:qNy8G6my
>>563
北国なので暖房切るとかありえない。
切ったら10℃下回るし
566実習生さん:04/11/18 23:38:56 ID:rFbp7s8z
寒いとこの人ってほんと尊敬する。
自分が寒いの駄目だからw
567実習生さん:04/11/19 20:29:52 ID:bH4sWySz
幼稚園の男の先生って、女の先生達からイジメを受ける事ってあるんでしょうか?
私の弟が将来幼稚園の先生を目指していて今勉強中なんですが、将来イジメを受けて
女性不信になったりしないかと今から非常に心配なんです。
568実習生さん:04/11/19 20:55:34 ID:Qi6Hukzc
弟の人生は弟の人生だ

他の社会でもいじめられる可能性はあるんだし、幼稚園に行けばいじめが絶対にあるわけではない

世の中を自力で渡っていく気概のないものは教育者には向いてないと思うね
569実習生さん:04/11/20 19:01:41 ID:WrZ3UHFl
>567
男性の中で女性がひとりで働くより、
女性の中の男性の方が大変だと思う。
まだまだ幼稚園は女性の世界的なところが多いから、
かなりの覚悟がいると思うよ。
先輩の男性がいるところならいいけどね。
570実習生さん:04/11/21 03:40:16 ID:LNbl+8LE
聖ヶ丘専門の実習生ってどうですか?
真面目?
聖ヶ丘専門に通っていた先生って使えますか?
571コス:04/11/21 06:50:29 ID:eQ2JaksD
うちの幼稚園にはコス○という会社がはいってるのだが掃除の研修だの発表会の研修だのがある。発表会の研修では東京ラブストーリーのカンチとリカの台本を渡され演技させられた
572実習生さん:04/11/21 21:07:44 ID:IBCl3LZ3
くだらん
573実習生さん:04/11/21 21:48:05 ID:rjbh+AZb
おまいらもうすぐクリスマスですよー

574実習生さん:04/11/21 22:26:16 ID:IBCl3LZ3
今日は保育士さんとの
コンパだったわけだが…男に飢えてますオーラで正直ひいた
ま、喰っちまったけどねやってくれといわんばかりの無防備さw
付き合うのはゴメンだけど。
頭わりいし。
575実習生さん:04/11/21 22:34:51 ID:QSfMXUIY
●治幼の中●と●尾は最低最悪の教育者
補助員いじめを楽しむとんでもねぇやつらだ
576実習生さん:04/11/21 22:46:54 ID:rjbh+AZb
>>574
ネタ決定 馬鹿丸出し文章プゲラ
577実習生さん:04/11/21 23:08:23 ID:IBCl3LZ3
>576
もしかして今日の子?
すぐ股開くのは良くないと思うよ。
クリスマスまでに彼氏がほしいのか知らんが、
そんなにマソコが臭くちゃあダメだね。
578香川:04/11/22 00:10:06 ID:Xx3t+9qD
>527
>575
対象区分:[個人・三種]
優先削除あり
削除理由・詳細・その他:個人的誹謗中傷にあたり削除希望致します。
最近いたずらメイル、無言電話が増えている為
調査連絡中です。
一応管理者に対して削除依頼をかけて下さいと言うことでした。
また個人の顔が特定できるようなリンクは、名誉毀損にあたるそうです。
できれば、スレッド全体の削除をお願いします。
実害が出る前に 宜しくお願いします。

579実習生さん:04/11/22 09:11:33 ID:WjbcTmeS
保育士=男飢えてます!
では無いと思いますが…
まあそんな人もいるでしょうけどね。
ひくんだったら最初からコンパなんてやらなければいいのに…
574さんこそ、よっぽど飢えていたんでしょうね。

>>574ま、喰っちまったけどねやってくれといわんばかりの無防備さw
付き合うのはゴメンだけど。頭わりいし。

相手も同じ事を思っていらっしゃるのではないでしょうか?
頭悪いとわかっていながらやるだなんてそれこそ…
お馬鹿さんなのでは??
自分の馬鹿さ加減に気づいていますか?



580実習生さん:04/11/22 10:42:20 ID:hllZ3X92
まあまあ釣られなさんなwおちけつ。
581実習生さん:04/11/22 15:38:21 ID:Xx3t+9qD
>579
反応する貴女も立派な
荒らしw
それとも図星だから?
582実習生さん:04/11/22 19:31:31 ID:+JRyeyOv
>>579見事な釣られっぷりだな_| ̄|〇
583実習生さん:04/11/22 21:45:39 ID:dDf3va41
とうとう腰を痛めました。
抱っこする、歩く、が激痛にTT
マッサージとテーピングでましになったけど・・・
やっぱり使いすぎで硬くなっているみたいです。
皆さん定期的にマッサージとかいってます?
584実習生さん:04/11/23 04:14:00 ID:ww5zc3lY
保育士=男飢えてます!
は永久不変の真理のようですな。
585実習生さん:04/11/23 10:02:26 ID:eewTRLzl
おばさん、男と付き合ったことねーの?
論理がガキだね。色んな経験してないから中身がつまんないっていわれんだよ。
586実習生さん:04/11/23 10:07:40 ID:eewTRLzl
>578
これはもうだめかも
わからんね
587実習生さん:04/11/23 10:12:02 ID:eewTRLzl
このスレから初のタイフォ者?
588実習生さん:04/11/23 18:47:20 ID:5mlxCUHj
うちの先輩、すごい引く手数多。
とにかく男が切れない。同時進行も。
こんな生活ぶり保護者が知ったらびっくりだろうなぁ。
結構親人気の高い先生なんだけど。
589実習生さん:04/11/23 20:19:42 ID:egYLW6ol
>>584
そうだよね〜。世間一般の見方は。
だから自分の職業を男の人に言うのイヤなんだよね。
590実習生さん:04/11/23 20:44:06 ID:GUq2M6uB
元教え子のパパとメルアドを交換しメールしてます。内容としては他愛も無い会話なんだけどね。変かなぁ?
591実習生さん:04/11/23 21:30:18 ID:Pn2m/sYk
>>590
オサーンはあわよくば一発ぐらいに考えてるんじゃないの?
592実習生さん:04/11/23 22:39:30 ID:Av4B0bLu
>>590
変かなぁ?と尋ねる時点であなたの中にその意識があるはず。
593実習生さん:04/11/23 23:30:35 ID:dIG5UXxE
もう疲れた
594実習生さん:04/11/23 23:56:08 ID:BeRPAz7y
>>590
どういういきさつでメルアド交換に至ったの?
595実習生さん:04/11/24 06:54:01 ID:ZYDIRTS5
元教え子の家に遊びに行った時、ママもパパもアドレス教えてくれて、よくメールくるのがパパでそのうちパパだけにみたいな。最初は○○先生だったのに、最近は○○ちゃんと呼ばれてます。
596私立保育園用務:04/11/24 20:48:48 ID:wCuZy/Mk
ウチもいますよ。退職した保母vs園児のおじーちゃんですけどねw
597実習生さん:04/11/24 21:00:40 ID:5d5aUFyN
皆さんの幼稚園にも行事の写真を撮りにくるカメラマンっていますよね?
最近そのカメラマンさんが気になってて、
声でもかけてみようかなーって思うんですけど、
まわりの先生の目とかもあるんで、
どうしようか迷ってるんですけど、
皆さんならどうしますか?
598実習生さん:04/11/24 21:34:41 ID:ObvBFdXC
>>595
別にヘン・・ではないんじゃないの?他愛もない会話なんだし。
599実習生さん:04/11/24 22:19:35 ID:YkqUh+8+
(-_-)疲れた
600実習生さん:04/11/24 22:52:04 ID:sLtprRaW
株式会社の保育園に勤めている方いらっしゃいますか?
ただいま就活中で、企業の認証保育園とか、かなり気になってます。
社会福祉法人の保育園とどんなところが違うのか等、教えてください。
お願いします。
601実習生さん:04/11/24 22:53:40 ID:e8wfEYcy
602実習生さん:04/11/24 22:58:05 ID:9p2lTuPn
>>597
かけたければかければいいんじゃない?
職失うリスクもあると思うけど。w
603実習生さん:04/11/25 02:59:06 ID:BSuoW3OW
ww
604実習生さん:04/11/25 20:07:25 ID:A1aXotU4
嫌になってきたーっ
お金にならない残業して怒られた…
どーせ要領悪いですよ、
605実習生さん:04/11/25 22:28:50 ID:SNAQ8kpW
>>604
おつかれさま。ウチも今日はサービス残業。
いつもの事だけど。

そういえば597の話で思い出したんだけど、
ウチに来る写真屋なんかキモい。今日も来たんだけど、
「こんにちわぁ〜」とか猫撫で声出してくんの。ウゲって感じ。
指導してる時も妙な視線感じる時もあるし・・・園内でもその人は
評判悪い。担当替わってくれないかな〜(悲)
606実習生さん:04/11/25 23:27:07 ID:rCxPKo+p
女ばかりの職場だから上にニラまれると周りからも集中攻撃でイビられるから
前にやってたレジに戻るつもり!
3月までの辛抱だ
607実習生さん:04/11/26 21:23:56 ID:gYyFjaHu
本当にそういう事してくる人達いるんだよね。最悪
606さん、子供が好きだったら違う園に再就職すれば?
私も似たような事で悩んでて幼教を辞めようとしていたけれど、
そんな事で辞めちゃうのは本当にもったいないよ。
 
608実習生さん:04/11/26 21:47:21 ID:RkezawWf
同感。
子どもが嫌いなんじゃなくて他の先生がイヤで辞めるなら
他の園に再就職する方がいい。
あなたはその園が合ってないだけで子どもにとってはいい先生なのかもしれないよ。
この仕事は他では体験できないことが沢山ある。
609607:04/11/26 22:03:24 ID:gYyFjaHu
そうだよ。
610実習生さん:04/11/26 23:09:04 ID:ibr3jp83
606ですどうもありがとうございます
子どもがまだ『せんせ〜い♪』となついてくれててその親からも『いい先生にみてもらえてる』
と言う言葉をもらいそれが今の支えです!
子どもはほんといいですよね
ぶっちゃけ今日もさんざんイヤミや見下されたりとひどい目にあいました(T_T)
611実習生さん:04/11/26 23:45:50 ID:d4wP/Zn3
あたしもだよ。職場変えた
612実習生さん:04/11/26 23:52:36 ID:XdbRUX2n
辛かったね。お疲れさん。
610さんは違う園で再就職して欲しい。
613鎌田真由美:04/11/27 13:20:26 ID:vwgv4f+a
私もよく職場変えてるけどねw

30代後半で保育園でパートよ。
子供も居ないし・・・
男と同居していて、マンションの名義は私です。
私はスバルのアウトバックに乗ってるけど、男は日産w

そんな毎日でも、毎週月曜日はラスクリ観るのだけが楽しみです。

614実習生さん:04/11/27 17:23:34 ID:+j4sJlA5
通報しますた
615実習生さん:04/11/27 17:24:43 ID:qqb2GMUw
なあ
幼稚園の前で保母さん出てくるの待ってて
「合コンしませんか?」って言ったら捕まる?
616実習生さん:04/11/27 17:56:59 ID:wW65M3Ab
ガンヲタの幼稚園教諭ですが。
617実習生さん:04/11/27 18:20:12 ID:rEUr8jk7
ちょっと聞きたいんだけど
みなさんの職場では特に忙しくない場合勤務時間終了後に帰りにくい雰囲気ありますか?
あと遅番とかで10時からなのに、必ず9時には来ないと行けないと言うような
暗黙の決まりのようなものがありますか?
3月で仕事やめるつもりでいるから、他園の情報も知りたかったのでお願いします。
ちなみにうちは
・早番(4時あがり)なのに何もないから4時で帰ろうとすると文句言われるので早くても5時あがり。
・遅番(10時から)だけどそんな時間に来て仕事にならないという理由で9時には出勤。
618実習生さん:04/11/27 18:31:30 ID:ty+uw9HW
>>615
幼稚園の前で待ってても保母さんは捕まらないなぁ。
619実習生さん:04/11/27 22:06:23 ID:lMSxdOMx
>>615
幼稚園に勤めている人=幼稚園教諭=文部科学省
保育園に勤めている人=保育士(保母・保父)=厚生省

これくらいは常識
620実習生さん:04/11/27 22:22:28 ID:wW65M3Ab
常識とかいいながらまだ厚生省かよw
621実習生さん:04/11/27 22:55:38 ID:QTR6RySa
なんでもいいけど、で捕まるの?

先生とハアハアギシアンしたーい!

622実習生さん:04/11/28 00:19:34 ID:NKg2aNmM
>>621
イメクラでも行って先生プレイでもしてこいよ。
623私立保育園用務:04/11/28 00:26:21 ID:sl5qajHL
"女児の写真700枚盗まれる 岡山の小学校と幼稚園から"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000043-kyodo-soci

ウチもたまに購入希望者のために掲示してるけど、盗まれることなんてあるんだなあ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
624実習生さん:04/11/28 03:53:02 ID:XyOREkPZ
発表会の衣装作ってたらこんな時間…
さっさと風呂はいって寝よ
625529:04/11/28 10:44:42 ID:A4+0/Mrz
昨日本実習が終わりましたぁ☆
あの、就活のときにこの園はみんな
仲がよさそうとか、いい幼稚園そう
とかってわかりますか?
617さんとかはやっぱり園に就職してから
あぁー(涙)みたいになったんですか?
なんか幼稚園も教員側としても当たり外れ
があるきがして今から将来が怖いです・・。
626実習生さん:04/11/28 10:58:14 ID:KQwLQVwg
>>625
乙。
就活の時にいい幼稚園ってのがわかるのかって?
うーん、私自身の経験じゃわからなかったなぁ。園に履歴書を渡しに行っても
実際の人間関係が見られるわけじゃないしね。
就職担当の先生に聞いていた話と、実際勤めた始めた時と全然条件が違うかったよ。
園長は外面がいいだけだった…。
でも今はどこも競争率高いから、選ぶってのはちょっと難しいかも。
受かっただけでも儲けものみたいな感じ。
いい就職が出来るよう祈ってます…。
627実習生さん:04/11/28 11:42:34 ID:PTUYEVEB
>>625
全然わからなかった。
というか詐欺!!化けの皮厚過ぎ!!とまで思った。
↑主任に関してだけど
そうそう。外面がいいのが多い。本当だまされる。
前年度受験した先輩の記録が短大に残ってて「主任の先生は優しそうでした」
って書いてあったから信じてたけど結局先輩もだまされてただけ。
職員同士は仲良さそうに見えなかったけどふたを開けたらよかった。

実習でも内情はわからんしね。実際運に任せるより他にしょうがないかも。
628実習生さん:04/11/28 12:58:21 ID:nV1s6NjB
やっぱりみなさん苦労されてますね
私も最初はマジだまされました。(涙
入ったらとんでもないトコでした。
毎日途方に暮れていると面白いアイディアが浮かびました。
殆どの職員は自分の園しか知らないけど、いろんな園を知ってる人が
いたんです。はい、行事を撮影しに来るカメラマンです。
若くて結構優しそう(これ大事)だったので思い切って食事に誘いました。
ドキドキしながら本題。
「たくさんの園に行かれてると思いますけど、良し悪しってあるんですか?」
期待は見事的中。さすがによく知ってる。雲泥の差があるみたい。
勤務時間の違い、休日出勤の有無から職員同士の雰囲気、はたまた園長と
仲がいい所は給料体制まで知っているとのこと・・・。すごい。
さすがに詳細をベラベラ話してはくれなかったけど、意を決してお願いしてみました。
「なるべく近くで雰囲気の良い園ありませんか?今の園、正直辛くて・・・」
彼は最初困っていましたが、2つほど紹介してくれました。
そして今では見事その中の1つに入る事が出来ました!
給料はあんまり変わらないけど話通りの働きやすい環境に満足しています。
今思えばまさに天国と地獄でした。みなさんの参考になれば幸いです。
カメラマンは優しそうな人、ベテランっぽい人がいいと思います。
新米っぽい若い人は・・・たぶん情報持ってないんじゃないかな。
積極的に動く事も重要ですよー
629実習生さん:04/11/28 17:26:17 ID:uf6NZHeX
一介のカメラマンにそこまでの力があるのかが謎。
630実習生さん:04/11/28 20:21:24 ID:ejtxJ3ow
また明日から地獄の1週間だ…
631実習生さん:04/11/28 20:47:12 ID:P/8OS8cK
カメラマンて運動会の時にしか来ないよ。普段は
職員が撮ってる。
632実習生さん:04/11/28 21:53:52 ID:qK8bXmvr
うちは卒園アルバムの撮影のみ・・・
633628:04/11/28 22:02:24 ID:nV1s6NjB
へぇそうなんですか?うちに来るカメラマンは遠足やら運動会、
小さいのになると園外保育、お誕生会まで来ますよ。
幼稚園の紹介は何度かしたことあるそうです。
力というより「誰かいい先生いないかな?」と園長先生に言われる事が
時々あるみたいなんです。参考までにでした
634実習生さん:04/11/29 19:22:53 ID:Rork2uha
どうでもいい
635実習生さん:04/11/29 22:05:52 ID:Y+x/eY6G
せっかく教えてくれたのに。
636実習生さん:04/11/29 22:21:07 ID:qMU37eN4
道を切り開くにはいい方法だと思う。
637実習生さん:04/11/29 22:59:46 ID:Pqmr/YWs
明日は居残り当番だ
638実習生さん:04/11/29 23:53:30 ID:32XLX8n3
いやだなぁ、雪積もってるよ。
明日は雪遊びだよ。生理痛だっつーのに。
639625:04/11/30 00:01:22 ID:AHL/2snd
みなさんありがとうございます☆
就職のことを考えると不安で不安で・・。
人間関係最悪なところは本当に最悪ですもんね。
カメラマンさんですか・・今から知り合い探して
情報もらいたいです。
ありがとうございました☆
640実習生さん:04/11/30 00:11:50 ID:V4TE0AWl
>>638
ホカイドー民か?
うちは1月まで中遊び
641実習生さん:04/11/30 00:39:18 ID:G1NVA/zj
>>638
雪なんてふった日にゃ、先生の方が子供より盛り上がってしまう(;゚∀゚)=3
当方大阪。
642実習生さん:04/11/30 01:15:31 ID:OHAPoZCi
☆はやめて、☆は…。
643実習生さん:04/11/30 17:20:30 ID:s9G9GjH7
壁面装飾についてなのですが、ネットでアイデアなど
紹介されているサイトを知りませんか?本に載っている
物ばかりもおもしろくないということで考えているのですが
アイデアが浮かびません(T_T)
それにしても壁面装飾はすべて残業だなんて…
保育士に夢と希望ばかり抱いていました。
644実習生さん:04/11/30 18:14:19 ID:jw6PD7dQ
本に載ってるのがどうしてだめなの?ピコロとか
プリプリのなんて可愛くていいけどなー。
私は壁面とか作るの大好きだから家で楽しく作ったりするのは苦じゃないなあ。
645実習生さん:04/11/30 20:58:42 ID:G1NVA/zj
ピコロの最近の案はあんまりイクナイ。
646実習生さん:04/11/30 21:13:05 ID:kiZJ95Rq
>>644
そんなのみんながみんな得意なわけじゃないでしょうに。
647実習生さん:04/11/30 21:17:41 ID:OLgb9B33
来年から保育系の短大に通う者なのですが、
安月給、残業、保護者からの文句等、やっていけるかどうか不安です。
しかも男なので就職出来るかどうか不安で…。
更に追い討ちを掛けるように三流短大で、自分ピアノ弾けません…。
もう、どうすればいいか…。
入学金とか払っちゃったので後戻りは出来ない。
しようにもしたらしたでより過酷な人生が…。
648実習生さん:04/11/30 22:27:10 ID:Tuf3oFaO
↑例えばコスモとか、幼児体育の派遣講師の会社とかもあるよ。もう後戻りできないなら資格だけでもとっとけば?あとジャクエツとか。
649実習生さん:04/11/30 22:36:10 ID:acRlZ0BB
微妙だけど、児童館の人とか。おもちゃ屋とか。
まあ就職難ではあるけど資格だけ取っときなよ。
650実習生さん:04/11/30 22:51:40 ID:OLgb9B33
>>648
>>649
成る程…。
それぞれの職業の給料って大体どれ位でしょうか?
651実習生さん:04/11/30 22:55:33 ID:OcvvXWbh
プリプリは前より良くなった☆
652実習生さん:04/11/30 23:38:23 ID:OiVikCOl
コスモって大きい会社なの?
なんかどこもかしこもコスモって聞くよね
ウチにもなんか園に潜り込んじゃう人もいるし・・・
バスの運転手兼体操の先生みたいな。
出会いはあるし潜り込めれば保育士よりいいかも。なんてね
653実習生さん:04/12/01 00:27:41 ID:0wQ+sdS7
どうも娘が園で叩かれているらしいです。担任の先生に。本人も言うし、たまたまお迎えに来てた他児のお母さんも見たらしくて…
問いただして関係がまずくなるのも嫌だし、それによって娘が余計目を付けられてもなぁ…
でも本当ならばやめてほしい…受け入れの時の優しい姿からは想像できない…
まだちょっと信じられないのですが…
虐待ってどこの園でも、少なからず行われているものですか?保護者から指摘を受けた話を聞いたことありますか?
こちらも多少は目をつぶるべきでしょうか?
654実習生さん:04/12/01 02:48:15 ID:O9atd2PG
>>647
ピアノに関しては短大の集団授業で何とかなるとは思わないように。
ピアノのレッスンなんて週に一人10分くらいしかないんだから。
個人レッスンで見てくれる先生を探した方がいい。
その時に、短大の保育科って事をきちんと話しておけばそれ用のレッスンを組んでくれる。
655実習生さん:04/12/01 09:29:31 ID:Jmx/EF5C
>>653
娘さんはいくつですか?
虐待に目をつぶる必要はないです。手を出すなんてもってのほかなんだから。
担任に直接話をするんじゃなくて、園長に話できないかな?
もみ消しなんてすることはないとは思うけど、
一応他のお友達のお母さんにも少し相談しておいた方がいいと思う。
場合によっては園を変わらざるを得ない状況になるかもしれません…。
同業者ながらその担任に怒りを覚えます。
娘さん、つらかったでしょうね。お母さん、大変かとは思いますが、
娘さんを守ってあげてくださいね。

私が前に勤めていた園の話。
職員は手を出す事なんて絶対にありえないんだけど、園長が隠れてつねったり叩いたりしていた…。
保護者から指摘が合って謝罪してましたが。私は園の方針についていけなくてやめましたが、
今現在その園長は息子夫婦に経営を譲って隠居したらしい。かなりいい幼稚園になってるみたい。
よかった。
656実習生さん:04/12/01 19:20:04 ID:xaz6bbN2
今、就職活動中なんですけど、学校求人だと希望の場所がないので自力で探してます。
いくらその園がよくても給料が安いとやっていけない・・・涙 今働いてるところは、
安すぎてやっていけないもので・・・・
園に給料の事聞くにはどう聞いたらいいですかね?
給料のことって一番知りたいことなんですけど、やっぱり聞けない!!
誰か何かよい言い方ありましたらアドバイス下さい。

657私立保育園用務:04/12/01 21:48:14 ID:lE832gDR
給料よりもウチはボーナスが雀の涙ほどしか出ません。・゚・(ノд`)・゚・。
658実習生さん:04/12/01 22:32:12 ID:HA54wWrN
雀の涙とは給料何ヶ月分?
659実習生さん:04/12/01 23:13:51 ID:PkX1aZsM
>>653
絶対に言ったほうがいい。
まず、心許せるお母さんに何気なく言ってみたりすれば。
もしかしたら他にも同じ目にあっている子どもがいるかもしれません。
お母さんたちの情報網はすごいから。

ただ、それでこじれてしまうこともあるかもしれないので、園長に言うのが
やっぱりいいかも。

とにかく目をつむってはダメですよ!
660実習生さん:04/12/02 01:10:46 ID:JQPQDtN6
>>653
まず、子どもが園生活の不安から口からでまかせを言ってないですか?
4歳くらいまで、園であったことを正しく話せない子もいます。
叩かれたとママに言った→ママに優しくしてもらえるってことで同じ嘘を何度も言うことも。
あと、その他児のお母さんは、本当に信用のおける方ですか?
単なる噂好きであることないこと確認もしないで伝える親もいます。
日頃の担任の様子から想像出来ないのであればなおさら、事実ではない可能性も持ちつつ園に相談入れて欲しいです。

毎年、自分の子が話すことに嘘は一切ないと信じきっているお母さんは必ずいて、こちらがいくら事実を伝えようとも全く聞く耳持ってくれないこともあります。
真剣に保育している先生なら、疑われるだけでもかなりショック受けるでしょうが、そういう疑いを持たれる=信頼関係が作られていないことを自覚して今後の対応について考えてくれるのでは。
661実習生さん:04/12/02 05:19:17 ID:ar9Ff3xA
私は今年新任の幼稚園教諭で年少の担任です。一学年4クラスある幼稚園です。

私のクラスの子達って、全員2歳児クラスからの持ち上がりの子なんです。
だから他のクラスよりも出来がよくないといけないのに、運動会も、お散歩の
時も絵画も、他のクラスよりもすごく劣ってるんです。よく主任や園長に
怒られてやばいくらい。

他のベテランの先生が「障害児がいると他の子も引っ張られて、出来ない子に
なっちゃうから、今年のクラスは他のクラスと比べて出来が悪くて仕方ない」
って慰めてくれたけど、実際どうなんでしょう。今年一年目でいっぱいいっぱい
で、障害持ってる子はすぐ教室出て行っちゃうし。もう本当にだめになりそうです。
662実習生さん:04/12/02 06:55:12 ID:e49dUjhP
>>661
1年目なんて、子供には悪いけど今考えたら私も酷かったよ。
本当に一生懸命やってたけどさ。

クラス経営なんて、一度1年通してやってみないと
なかなか見えて来るもんじゃないと思う。
1年目から1人で担任するのは、先生にとっても子供にとっても
あんまり良いことじゃないんだけどね(うちの園もそうですが)

てか、普通に考えてなんで1年目のクラスに障害児が・・・・?
それでフォローするならまだしも、叱る園長って・・・・?
663662:04/12/02 06:57:34 ID:e49dUjhP
補足。

今はしんどいけど、だんだんと上手にクラス作りができるようになるから心配しないで。
どの先生も、初めて担任持った時は他の先生より下手で焦った経験あると思うよ。
あんまりカリカリしてしまわないで、子供を愛してあげてください。
それが何より、クラス運営に必要なことだと思います。
664なずな:04/12/02 09:05:04 ID:VPM3jpOy
親はありもしないような子供の話を信じすぎなんだようぜぇ。

親馬鹿もいいかげんにしてくれよ。
マジであったま悪w行事前は「うちの子が一番目立つようにどうにかしろ」だとか脅迫まがい。。おまえら一般常識あるw?
仕事しないで一日子供の事ばっか考えてるような人間には死んでもなりたくない。
665実習生さん:04/12/02 10:31:33 ID:a1i+Dgnj
>>664
はいはい喧嘩売らない。
本当に虐待があるのか、子どもが嘘を言っているのかは
その場にいなければ判断できない事だから、
お母さんがよく状況を見極めて行動するしかないよ。
>>653は直情的に行動せず、ここに相談に来るぐらいだから
ちゃんと見極めようとしてるんじゃない?
子どもが「叩かれた」って言ってるのは、それが本当なのか嘘なのか、
どちらにしても子どもの中に何か問題が起こってるんだと思う。
本当だとしたら園に対応を求めないといけないし、
嘘だとしたら何でそんな事を口にしたのか、原因を探る必要があるし。
666実習生さん:04/12/02 23:07:10 ID:AgOGk+9p
>664
負け犬が醜く吠えているスレはここですかw
667sage:04/12/03 10:10:06 ID:lfhVbpdL
質問です。園で、お昼寝の時間に自慰行為をする4歳の女児がいます。
最初はお昼寝の時間だけでしたが、今ではところ構わず、その気になると
すぐ行為に入ってしまいます。このような場合、皆さんでしたら
どのように指導しますか?また、保護者には伝えますか?

煽られたり、荒らされたりされそうな質問ですが、
ご意見を寄せていただければ、と思います。
育児スレでも似たようなものは見つけましたが、
保育に携わっている、保育士さん・幼稚園教諭さん方
の率直な意見を伺いたいので、よろしくお願いいたします。
668実習生さん:04/12/03 10:11:21 ID:lfhVbpdL
すみません、あげちゃいました。さげます。
669実習生さん:04/12/03 10:12:09 ID:lfhVbpdL
もいちどさげます。
670実習生さん:04/12/03 17:09:26 ID:bVRGLhZT
これはとりあえず伝えるだろうなぁ…
家での様子とどう対処してるかをまず聞く

実際の対処としてはとにかく他に気を向けるのが一般的だとは思うけど…
でも根本的な満たされない部分が解消されないとなかなかなくならないかも
そこらへんの分析も必要な気がする
671実習生さん:04/12/03 19:03:00 ID:HPRVRFlo
>>667
6年目ですが初めてお聞きしました。
自慰行為とは具体的にどのような事をするのですか?
小さな世界ですが私の園では聞いた事もありません。
参考までに教えて下さい

実際そんな子を受け持ったら困りますね。
保護者には言うしかありませんよね。精神病院も必要なのかな
672実習生さん:04/12/03 19:21:58 ID:WVZitbkk
幼児期に見られる自慰行為は「小児オナニー」と言って自分の体に興味を持ちはじめた頃に見られる自然な現象なので精神面等の心配はありません。ただ、性器は大切なところという認識を幼児に持たせることは大切です。
673実習生さん:04/12/03 19:24:55 ID:WVZitbkk
保護者の方には続くようならお話してみてはいかがですか?一過性のものらしいですが。あんまり深刻な事ではないです。他の事に興味や感心が広がるよう援助できるとよいですね。
674実習生さん:04/12/03 20:08:30 ID:bVRGLhZT
>>671
資格取る時に習いませんでした?
チック、爪かみ、指しゃぶり、性器いじり(性的な意味はない)…
小児保健かなんかの講義でセットで教えられた気がする
お昼寝があると眠るまでの手持ち無沙汰な状況からついやっちゃう子はたまにいるな
675実習生さん:04/12/04 00:15:53 ID:kqRAgpRw
>>674
性器いじりと自慰行為は違うものだと思う。
興味や意識を持って触るのと快感を求めてやるのとでは
全然違う意味を持ってくると思うよ。
>>667さんが言っているのは『自慰行為』でしょ?
676実習生さん:04/12/04 10:02:10 ID:z1xG5dgQ
おチビさんが性的快感を求めてやるわけないでしょ。射精できる?イクことできる?自慰行為といってもあくまでも興味の範疇だと思うけど。
677実習生さん:04/12/04 11:08:55 ID:YUc3EDe5
女児は気持ちいいから
してるんだよ?
わかってないなあ。
678実習生さん:04/12/04 12:57:59 ID:rrgHkQ89
今年一年目の年中担任の幼稚園教諭です。
一学期にピアニカ、鉛筆の持ちかたをさせなければいけなかったのに段取りの悪さによりさせられなくて、例年の進行状態より遅れてしまっています…よくベテランに、仕事を貴方に任せられないと言われます…仕事向いてないんですかね…
679実習生さん:04/12/04 13:29:12 ID:z1xG5dgQ
もー↑。文章がじめじめしい。その性格なんとかならんのか。そこらへんじゃない?直していくとこ。で、オナニー先生は書き逃げでつか?
680実習生さん:04/12/04 15:11:55 ID:qEemBBLf
<<679
いらいらは良くないですよ。オナニー先生という言い方も失礼だ。

>>678
1年目は苦労しました誰でも。向いてないと思うことなんてしょっちゅうだったよ。
誰でも通る道だと思って、がんばれ!!!

>>676
性的快感を求めてやってるから「自慰行為」と呼ばれるのです。
けっこう難しいよね。お母さんと協力して、対処していくのがいいですね。
681実習生さん:04/12/04 15:13:50 ID:JxO1g/QF
一年目からできる人なんていないんだから気にスンナ!
誰にだって一年目はあっただろうに嫌な先輩だね。
何年も働いてやっと分かることだからここでめげるな〜
682667:04/12/04 16:04:41 ID:tURzaJGu
レスおそくなりました。
たくさんの回答をありがとうございます。667です。

園の保育士達も「してはいけない、と責めてはいけないが、しかし
どこでもしているのでは、問題が出てくるであろうし、何らかの
指導が必要なのではないか。しかし、どう伝えたら良いのかが
わからない」という観点で、この問題に接しています。職員会議でも
議題になりましたが、はっきりとした結果がでませんでした。

自慰行為の様子は、見ているとはっきりわかります。息も切れ切れで、
真っ赤な顔をして夢中で性器をこすり続けているのです。
目が合うと止めますが、少し経つとまた行っています。

最近は、トイレにこもるようになり、中でしているのでは、
という意見も出ています。

性欲は本能的なもので、自慰行為そのものを否定することは
できませんし、するべきでもないと、個人的には思います。
しかし、他の子への影響や、行為にふけるあまりに一斉保育に参加
しないという現状にどう対応してよいかがわからないのです。

もちろん、私達職員の力不足も感じています。彼女が行為より興味を
持つ課題や遊びを提供することが出来ていないので、問題がだんだんと
深刻化していっているのだとも思います。

園始まって以来、というようなことで、保護者の方にもどう
伝えればよいのか、模索中です。

長々と失礼致しました。
結果のご報告も、するつもりです。
またご意見をいただけたらよろしくお願い致します。
683実習生さん:04/12/04 16:59:14 ID:Ue1/ZPSi
>>682
職員会議や保護者への伝え方も大切ですが、自慰行為について触れる前に
自宅での様子をそれとなく聞いてみる所から始めてみてはどうでしょうか。
他に、下の子が生まれる・生まれた事や引っ越し、血縁関係の中での変化
などの話はありませんでしたか?
環境に対する女児のフラストレーションが自慰という形に出てきて、それ
が解消されないが為に固執してしまっているのかもしれませんよ。
そうでなければいいのですけれどね……。
684678:04/12/04 20:03:27 ID:rrgHkQ89
みなさん、レスありがとうございます(T-T)自分男なんですが、適性を疑うと言われた時、悔しくて泣いてしまいました…
685実習生さん:04/12/04 22:45:16 ID:s2B8XArS
ヨレバンガ
686実習生さん:04/12/05 09:21:47 ID:c/MjqjBc
保育士がトイレでオナニー
するのは良いわけですね
687実習生さん:04/12/05 11:30:23 ID:hYYNoZBx
トイレに行く暇もないさ
もう膀胱炎3回もやったよ
688吉良:04/12/05 20:56:50 ID:G0/GwH14
678へ
くじけんなよ。最悪の時にこそチャンスはやってくるからな。それまで、しっかり状況を整理しておかないと。自分を磨くんだぞ。もっと分かりやすく言うなら、周りの保育者が出来ないことを出来るようになるんだ。
そらが、お前のアイデンティティになる。
689実習生さん:04/12/05 21:16:44 ID:c/MjqjBc
>688
678ですが、おっしゃる意味がよくわかりません>そらが?
プププ
690実習生さん:04/12/05 21:56:37 ID:Nmq9v7dB
このスレを見て、保育士は大変な職業なんですね
何となくやってみたいという中途半端な考えを捨てて真剣にがんばろうとおもいます
質問なんですが、教育科学部なら保育士になることは可能なんでしょうか?
691実習生さん:04/12/05 22:38:02 ID:YNbTPUfP
さあ
692678:04/12/05 22:50:37 ID:nsDwTnUE
吉良さん、レスありがとうございました。明日からの保育の要になりました、男はダメなのかな…とか色々と考えていましたが、頑張ります!
693実習生さん:04/12/05 23:17:28 ID:Cl0ka2zB
>>667
確かに難しい問題だと思います。

行為をする要因としては、 >>683さんの内容の他に、
トイレの後にきちんと拭けていないという理由があるかもしれません。
しかし、 "最近はトイレにこもるようになった" という内容から見ると、
その女の子は、何かしら満たされていない気持ちを持ってるように感じます。

その原因が家庭にあるのか、園にあるのかは分かりませんが、
まずは>>683さんが書き込まれたように、情報を集めてみるとよいと思います。

その間、無理にやめさせようとしたり、怒ったりすると逆効果になると思うので、
ゆっくり時間をかけつつ、自然にしなくなるようにやさしく接してみてください。
大変だとは思いますが、頑張ってください。
694667:04/12/06 00:28:21 ID:LpXv5lGm
>>683さん、693さん
レスをありがとうございます。
そしてあたたかいお言葉をありがとうございました。
まずは、おっしゃる通り家庭での様子について
保護者さんに伺ってみたいと思います。
そして、ゆっくりと時間をかけて、彼女とかかわっていこうと思います。
すこしずつでも彼女の満たされない「何か」を解消していけたら
自然と行為も収まってくると思うので、(今までもしていませんでしたが)
叱ったり、強制的に止めさせたりするのではなく、興味の方向を
他の方面へ向けていくことへの援助ができればと思います。

「してはいけない行為だ」という決め付けをせず、彼女自身から
家族の話や環境の話を聞いていき、どこが満たされていないかが
わかってくれば、彼女も職員も納得できる答えが出てくると思います。

ご意見をありがとうございました。
気分を一新して、また保育に専念いたします。

長々と失礼いたしました。ありがとうございました。
695 ◆MICKY3sZNo :04/12/06 20:05:42 ID:U2QKiunV
暖かい良スレですね。
696実習生さん:04/12/07 04:41:03 ID:E/Ll8d4E
オナニー先生ガンガレ!
697実習生さん:04/12/07 14:02:34 ID:noh1Gh4S
釣りな気がして仕方ない・・・>オナニー
698実習生さん:04/12/07 16:44:24 ID:9900grtt
>>690
保育士または幼稚園教諭の免許を取れるかどうか 入試要項に書いてあると思います。
自分で調べてみましょう。
699実習生さん:04/12/07 21:51:10 ID:rRGH8ZrH
>>690
どんな職業も甘くないさ。幼稚園、保育園が特別ということはない。
ただ給料面や待遇面ではかなりシビアな業界であることは念頭に入れておいたほうが良いね。
就職口を探すときは、できるだけ給料面や福利厚生、休暇についてなど
念入りに調べたほうが良いよ。
700実習生さん:04/12/08 01:14:45 ID:eRe/rOzn
幼稚園の先生になるには大変な道なんですね。年小のとーちゃんです。土曜日のお迎えが楽しみなんですよね。先生に会うのも楽しみだけど園児の顔をみるのがまた楽しみ!
701実習生さん:04/12/08 20:19:56 ID:59GIRYT6
月曜日から実習生が2人来ています。一人は1日だけ来て昨日から
来なくなりました。もう一人は、今日は寝坊して10時30分ごろに来ました。
まいりますよね〜。
702な ◆MAXI.Qiook :04/12/08 21:50:19 ID:qhb8OBea
>>701
ヘタに指導する手間ないだけ良かったんじゃない?
703実習生さん:04/12/08 22:26:40 ID:bDQwmmbN
この時期になると年末年始の休み明けの早出当番はかなりもめる
結局周りに逆らえない立場の弱い者が休み明けの早出当番になる…
ほんとに人権や同和問題なんかに取り組んでる者のする事なのかと
やはり保育者とは名ばかりで自分さえ良ければいい考えのヤツらに失望する
704実習生さん:04/12/08 23:43:26 ID:9GjnU7u+
>>703
保育所は大変ですねぇ・・・・。
うちの幼稚園はクリスマスから1月8日(今年は10日)まで丸まる冬休みです。
この春夏冬の休暇だけが魅力の職場・・・・。
705実習生さん:04/12/08 23:45:44 ID:l2Rn440v
12月22日〜1月18日まで丸々冬休み(・∀・)
706実習生さん:04/12/09 04:56:12 ID:hdVjJiJb
公立だとそんなに休みないよ。
無くてもいいけど。公立のほうがいいし。
707実習生さん:04/12/09 13:56:41 ID:2BA+behJ
うちは12/29から1/3日6日間だけ、私立保育園は厳しい。
708実習生さん:04/12/10 21:07:44 ID:2s7zzvFP
みなさんクリスマスイブはもちろん休みですよね?
ウチはなぜか夜10時まで毎年残って会議してる・・・_| ̄|〇
嫌がらせだ・・・・

彼氏いませんが何か?
709実習生さん:04/12/10 21:20:50 ID:MTt9cPoJ
>>708
彼氏いる人間にとってはホント嫌がらせだな

710吉良:04/12/10 21:48:22 ID:ZCzOEozD
女心が分からん。これが分かれば仕事が非常にスムーズにいくはずなのに。全く分からん。
だから、時々、衝突してしまう。ふう〜。だんだん、面倒くさくなってきた。家に帰って振り返れば、いつだってあっちが正しい
んだけど、何で納得出来ないんだろう。素直になれないのかな。はあ〜。周りと上手くやっていきたいな。職員間が上手くいけば、
子どもの問題なんて、実に簡単に解決出来るのに。いや、解決出来ないとしても、忍耐強くしっかり取り組んでいけるのに。
711実習生さん:04/12/11 00:36:35 ID:s5mJSf6o
>>710
頭柔らかくしたらアッサリかも
712私立保育園用務:04/12/11 23:46:01 ID:hybnj15S
今年度いっぱいで退職が決まってる人がいるんですが
負のオーラを発しまくって困ってます・・・
713実習生さん:04/12/12 04:46:41 ID:d4VHm1tA
カンラン石やシャチョウ石などのように、
2つ以上の成分鉱物が任意の割合で混じりあって
作られている鉱物を固溶体という。
714:04/12/13 19:51:34 ID:1Lb2SZJk
第三者評価っていうのを受けた方いますか?来週受けるんですが、どんな事をきかれたりどんな感じなのか教えてください!とても緊張してます(>_<)
715実習生さん:04/12/13 21:50:40 ID:pap9mLLl
お遊戯会やっと終わったー
716実習生さん:04/12/13 22:55:49 ID:ptSity5L
疲れた
717実習生さん:04/12/15 01:47:47 ID:0h/GR8hw
みなさん、
http://www.tanteifile.com/download/geinou/geinou09/01.mpg
に小倉優子と称するおんなが出てゆうこりんの評判落とそうとしています。
俺は今さっき
http://www.starchild.co.jp/artist/ogura/letter.html
で下の手紙を書いた。


http://www.tanteifile.com/download/geinou/geinou09/01.mpg
に小倉優子と称するおんなが出ています。
ゆうこりんとは何の関係もないのにゆうこりんの名前を騙るなんて
許せません。裁判を起こすべきです。そして勝訴してください。
お願いします。


みなさんも手紙を書いてください。裁判を起こせば絶対勝てますから。
そしたらゆうこりんの名誉も挽回できるのです。
皆さんよろしくお願いします。
718実習生さん:04/12/15 18:51:38 ID:+6juG/FY
見事なスレストですね
719実習生さん:04/12/15 21:25:40 ID:pbmYPnIu
ここでオナニー先生
一発かましてください
お願いします
720実習生さん:04/12/15 22:15:21 ID:Nm9ZKl9i
その話題もうとっくに終わってますよ。
721実習生さん:04/12/16 22:26:31 ID:1HtfYrws
もうすぐ休みだー
722実習生さん:04/12/16 23:10:57 ID:mRYhUQrN
年収にするといくらくらいになりますか
723実習生さん:04/12/16 23:48:05 ID:5mdlNI0m
今年はクリスマス会で保育士がサンタクロースの衣装で園児にプレゼントを渡す予定です。
うちの園は保育士ほか職員すべて女性で、結局私がサンタの役をやる事になりました。
衣装は借りる事が出来ましたが、長靴がありません。今時、長靴を持っている人貴重です。
長靴の替わりに黒のロングブーツを履こうと思いますが、ブーツを履いたサンタは変ですか?
また教室の中でもサンタは長靴のままですか?ブーツで教室を歩いても良いのですか?

また園庭から現れ、手を振って園庭へ出て行くと考えましたが、これですと土足のブーツのまま教室に入る事になります。
サンタがブーツを脱いで入るのも変ですよね。廊下から入った方が自然ですか。

皆さんどう思いますか?
724実習生さん:04/12/17 00:35:05 ID:5CDKZOEj
>>723
サンタ役かぁ。ウチはバスの運転手さんが毎年やってくれるなあ。
長靴ならホームセンターで500円くらいで売ってるからそれ買ったら?
新品なら園内歩いても大丈夫だろうし。
725実習生さん:04/12/17 07:19:34 ID:TKuaZ58n
うちもバスの運転手だ。ただサービスが悪い>運転手サンタ
726実習生さん:04/12/17 20:38:45 ID:rN/c6UGj
サンタ役、オレも一度やってみたいのだが
受け持ちの子が小さいので離れるわけにいかず。。。
結局、園長の知り合いのおじさんなんかがサンタやってます。
727実習生さん:04/12/17 20:43:54 ID:wnCK13PS
うちは前実習に来ていた男の子です
728実習生さん:04/12/17 22:57:19 ID:eZO0XETS
サンタならまだいいけど節分の鬼は最悪(++)
729実習生さん:04/12/17 23:17:17 ID:YsIYuuot
お泊り保育の時のセクハラに耐えるより
大変ですよね。
730実習生さん:04/12/17 23:59:21 ID:5CDKZOEj
え?お泊り保育のセクハラってなんですか???
731723:04/12/17 23:59:32 ID:HHKKI6GI
>>724
長靴は意外に安いのですね。
もっと高いものだと思っていました。
予算があまりないのですがこれなら買えそう
732実習生さん:04/12/18 03:09:16 ID:b+qXiloF
>>730さんはセクハラに遭わないですか?
園によって違うのかもしれません。
733実習生さん:04/12/18 21:02:17 ID:UXigAA+s
>>732
ウチは園長先生から女性で男性はバスの運転手さん達くらいだから
セクハラなんてありませんけど???
誰にされるのですか?
734実習生さん:04/12/19 13:36:47 ID:0Q3kQ/Rn
同性のセクハラでは?
735実習生さん:04/12/19 23:09:47 ID:jJGcJft1
私、ブーツを履いてサンタ役やりました。
通勤に使っているブーツなので雑巾で拭いてから履きました。
赤いズボンに隠れるのでブーツでもあまり目立ちませでしたよ。
子供たちはサンタは長靴を履いているとのイメージがあるので
ブーツで各教室を回りましたが特別子供たちは違和感無かったようです。
結構ヒールの音がしたのでサンタ役の本人の方が緊張していました。
736実習生さん:04/12/19 23:16:31 ID:RCusDrNZ
今、切実に悩んでます。
737実習生さん:04/12/19 23:20:57 ID:RCusDrNZ
園児の母親と深い関係になってしまいました。
互いに家庭が在るしこれ以上と思うのですが、会えば嬉しさに流されてしまいます。
どう自然離れる方法は無いでしょうか?
738私立保育園用務:04/12/19 23:26:12 ID:vgAE7mwR
うらやましいヤシめ!成敗してくれるわ!
739実習生さん:04/12/20 01:00:14 ID:KjEOlk6E
中傷は覚悟してましたから無視します。だれか、不倫?恋仲からの綺麗な分かれ方教えて下さい
740実習生さん:04/12/20 01:11:34 ID:T3lBjqtD
経緯を知らないとアドバイスの仕様も無い
741実習生さん:04/12/20 01:33:45 ID:KjEOlk6E
些細なことでメールをして・・・子供の相談から家庭の相談に変わり・・・
いつしか、○○○先生がセンセイに変わり○○ちゃんと呼ばれ・・・
やばいかなと思いつつとうとう○○と呼び捨てになった頃には、遅かった。
742事務員:04/12/20 01:38:47 ID:KjEOlk6E
一回りも違う人とこんな関係になってしまうなんて私自身予想だにしてなかったのに・・・
743実習生さん:04/12/20 03:09:35 ID:cfYOmdUe
↑母親とレズですね
すごいな。
744実習生さん:04/12/20 03:12:12 ID:cfYOmdUe
>735
スレの流れを嫁
普段から空気読めないって言われてるだろ
ブーツ?わらかすなよ
745実習生さん:04/12/20 15:58:53 ID:sqUznL26
初めまして、今短大の1年なんですがちょっとお聞きしたい事があって
書き込みさせていただきました。

実習(初実習)でお世話になった保育所に月1回ぐらいのペースで
遊びに行っているのですが、やはりこれってすごく迷惑なことなんでしょうか。
もちろん迷惑なのはわかっています。
実習を受け入れて貰う事自体、保育所側にしたら迷惑なことですよね。
子ども達と会いたい気持ちがありますし、行けばすごく喜んでくれて
その子ども達の笑顔をみたら、大学で一生懸命勉強して保育士になりたい!という
活力を貰えるので、迷惑と思いながらもたまに行かせてもらっているのですが・・・

以前僕が遊びに行く事が迷惑かどうか聞いたら、所長先生は
「100%歓迎できる訳ではないが、子ども達も喜ぶし
勉強している学生をむげに断るわけにはいかない」と言っていました。
典型的なA型なんで本当はどう思っているのか結構怖いです(´・д・`)
明日、一月半ぶりに行こうと思い、電話した所「お話ししたいことがある」と言われて
もう来ないでくれと言われるんじゃないかと内心ガクブルしています。

長くなりましたが、現役で働いている幼稚園保育所の先生方
実習生が実習後に遊びに来る事についてどう思うか意見を聞かせてくれると嬉しいです。
746実習生さん:04/12/20 16:22:20 ID:qjohD0AQ
>>745
きついこと言うけど、私は正直きてほしくないなぁ。
いろいろカリキュラム組んでるのに、あなたが来ることによって
子どもも職員もペースを崩されてしまう。
悪いとは思うけど、自分の園にそういう人が来るのははっきり言って迷惑。
あと最近子どもに関する事件が多いし、いくら以前実習に来ていたからといって
今は部外者である人間が頻繁に(月一だから頻繁とは言わないかな…?)出入りする事に対して
保護者から何か話があったんじゃない?
747実習生さん:04/12/20 19:00:41 ID:cXgFkvKQ
>>745
私も>>746の意見に賛成。
あなたが来たことによって、細案の1つでも変更になったかも知れない。
活動していたにしても、いつもの子供の反応や能力を出せなかったかも知れない。

でも、可愛がっていた子供達の顔を見たくなるのも人情なので、
実習日誌提出のついでとか、そういう1〜2回なら仕方のないことと思うけど月1は迷惑すぎると思う。
>「100%歓迎できる訳ではないが、子供達も喜ぶし
>勉強している学生をむげに断るわけにもいかない」
て園長先生に言われたんでしょ?
これは普通に考えてやんわりとお断りされたんではないの?
私ならそう思うけどなぁ。
『お断りしたのに通じてないよ』てことで改めてお話なのでは?

でも、↑のように言ってくれる園長先生って気遣いのできる良い人だね。
もうこれ以上遊びに行くのは控えて、一生懸命勉強して
ここの園に就職することに専念した方が良いのではと思う。

長文の上にきついこと言ってスマソ。
748実習生さん:04/12/20 19:13:20 ID:+qo7PRLs
>>745
迷惑ってわかってるんなら最初から行かなきゃいいのに。
行くならちゃんとボランティア募集してる園とか、バイト
募集してるとこにすればいいじゃん。

呼ばれてもいないのにいくのはすごいずうずうしいと思うし、常識がない印象。
人手不足だとしてもそういう人には来て欲しくない。
所長先生はそう言ってても裏で他の職員になんて言われてるかわからんね。
>>747にあるとおり、勉強に専念すべきかと。
まぁそんだけ分別なく遊びに行ってたのならその園に採用になるのはまず
無理だと思うけどさ。
749745:04/12/20 19:33:54 ID:sqUznL26
>>746,747,748
真剣に答えてくれてありがとうございます。
そうですね・・・おっしゃるとおりだと思いました。
迷惑なのは分かっていましたが子どもに「また来てね」って言われるとついつい・・・。
それにそこの保育所の職員みんないい人で、行くとまた来てくださいとも言われましたし
笑顔で接してくれてたので、とりわけ拒否はされていないと思っていました。
社交辞令ってのもありますよね(苦笑
自分なりに(本当に自分なりですね)気を使ってお昼寝→おやつ後の自由遊びの時間に
1時間ぐらいだけお邪魔させていただいてたのですが
その時間にも保育の流れというモノがあるんですね。
配慮と常識が足りなかった事に反省です。

前からモヤモヤしてた事なのですが、はっきりとした意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
750私立保育園用務:04/12/20 20:22:30 ID:UfXVU/vG
午睡中ならいいんでないかい
お茶は出すからトイレ掃除くらいしてから帰ってねw
751事務員:04/12/21 00:51:37 ID:huK3QoGC
私は男です。レズでは在りませんよ。
正直に女性の気持ちとして妻子持ちもしくは園児の父親に恋したことのある人はいませんか?
752実習生さん:04/12/21 03:24:01 ID:0qPpaJNU
園児みんなに恋しっぱなしです。
だからこの仕事をしてるんです。
753実習生さん:04/12/21 15:07:37 ID:LbU0NMah
>>745
746-748の言ってる事は正論だとおもう。
自分の園に実習生が遊びに来た時は園児らは激しく喜んでいたけど確かにすこしやりづらかった。
けど、おまいさんの気持ちもわからんでもないよ。相当子どもが好きなんだろうな。
迷惑かけたのは事実かもしれないけど、職員が笑顔で云々は
おまいさんの子どもに対する愛情や情熱を見てくれてたのかも?
良く『子ども好きなだけでは務まらない』って言うけど、子ども好きなのが大前提。
子どもが好きだからこそ良い保育、教育をやっていこうと頑張れるんだと思う。
おまいさんは真面目そうだし、良い保育者になれるとおもうよ。

とにかくガンガレ。超ガンガレ。
同じ男として応援してるぞ。ア、オトコジャナカッタラゴメン(゚∀゚;)
754実習生さん:04/12/21 21:28:14 ID:lM/jrLX2
>>749
それで、園長先生からは何ていわれた?


ちょっと家庭に問題のある男の子が入ってきた。
年中なり。
好きな食べ物を聞いてみた・・・ホットケーキ チョコレート
お母さんが作ってくれるもので、何が好き?・・・うーんと…チョコレート!

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
かなりの野菜嫌いの偏食君。
とりあえず3月までにどう変わるか。変わらないか。
755実習生さん:04/12/22 08:12:36 ID:XMC0Ph+C
>>754
子供なんて適当な事言うよ。
うちの子なんてお母さんの作る食べ物で好きな物は?と聞かれて
プチトマトって答えやがった。
それも参観日で、、

家庭的に問題のある子って確かに大変な事もあるけど、
すごくぶつかって来る事が多くない?
いい子ちゃんで粒ぞろいのクラスより、やりがいはある。
迷惑って思うと子供って敏感に感じるよね。怖い怖い。
756 :04/12/22 18:40:11 ID:Tx5OZsGQ
若い先生みんなに恋しっぱなしです。
だから幼児に戻りたいんです。
757745:04/12/23 11:43:45 ID:WMMKGKh8
>>753
励ましの言葉ありがとうございます。
9月の実習中は技術的な事よりただ、全力でぶつかっていくことしかできなかったし
精神年齢が低いせいか、同じ目線で必死に遊んでいるのを見て、笑われたり(苦笑?)しました。
他の実習生が技術的な事を褒められているのに
「前向きな姿勢、明るい笑顔」とか抽象的なことしか褒められなかったり・・・。
でも、もし内面を見てくれてたのなら嬉しいです。頑張りますね!

>>754
お話しというのは実習の評価表に関しての事でした。
とりわけ僕の事については何も話するつもりはなかったみたいですけど
あえて聞いてみたら
「確かにやり辛い面はあるが、小規模な所だし自由遊びの時間なら対応できる。
なにより子どもが心から喜んでいるですし、あなた自信の成長にも繋がると思う。
月に一度の訪問ぐらいなら特に問題は無いので、是非また来てください」
と言われました。嬉しかったのですが・・・やり辛い面がある以上は
やはり控えた方がいいですよね(汗
758実習生さん:04/12/23 14:43:47 ID:wZQODEX2
とりあえず冬休み開始。

でも年賀状作りが・・・・・・
辛い
759実習生さん:04/12/23 16:13:02 ID:wfJjWFE8
>>757
園長がそう行ってくれてるんだからいいんじゃない?
上のレスは客観的に見た話なんだから。
760実習生さん:04/12/24 10:54:59 ID:LFT/i8At
>>757
「前向きな姿勢、明るい笑顔」てのも大事だよ。
はつらつとした、いつも笑顔が耐えない人は特に子どもに好かれるぞ。
あと、そういうことならその保育所は行ってもいいんジャマイカ。

761実習生さん:04/12/24 19:28:53 ID:p3SyPt9w
>>751
妻子持ちを好きになったことぐらいはあるけど
その母親のどういったところが気に入ったのですか?
762実習生さん:04/12/26 22:06:29 ID:lS3FAazR
とりあえず昨日から冬休み。年賀状書きもやっと終わった。
今年は10日まで休みだから有り難い。遊ぶぞ〜♪
763事務員:04/12/27 03:21:43 ID:cSTjBbTj
>>761
どういった?とは・・・
恋愛に理由などありませんよ。
今思えば全てが偶然?偶然や奇跡が多すぎて出会う機会や惹かれあう事のタイミングが重なり合ってお互いが惹かれあってしまいました。
764実習生さん:04/12/27 08:21:38 ID:NuacnU+d
私は幼稚園の教諭をしています。私の勤務する幼稚園は裸教育といって、園児を上半
身裸にして幼稚園の中を過ごさせているんですが、うちの園長(40代の女性)は私
が園で唯一の男の職員という事で、職員を代表するという意味で、私を上半身裸に短
パンという格好で仕事をさせています。冬は非常に寒いですし、周りの大人は女性ば
かりで恥ずかしいですし、裸になるのは本当にイヤです。でも何度園長に訴えてもや
めさせてもらえませんし、同僚の女性職員は全員裸になるべきだと園長の考えに賛同
しています。辞めたいとも思いますが、この幼稚園の就職が親のコネという事があっ
て辞めづらいんです。どうすれば良いでしょうか。


765実習生さん:04/12/27 08:59:31 ID:T3J9D3pj
764さん。私はあなたは我慢して働き続けるべきだと思います。将来あなたが園長になった時、半裸で仕事した経験がきっと生かされるはずです。
766実習生さん:04/12/27 16:28:59 ID:8zkFJfV/
>>764
ん?前にも見た気がするが。同じ人か?
ただのコピペ?

保育園は用務さんに掃除をしてもらえる部分が多いので、
幼稚園に勤めていた頃と比べて、手荒れがほとんどない!嬉しい…。
(前園が、神経質に掃除しすぎな園だったせいもあるかもしれないけどね)
767761:04/12/27 18:37:28 ID:+yDce6Hr
>>763
容姿や性格が魅力的だったのかなあと思っておききしたのです。
768761:04/12/27 18:57:10 ID:+yDce6Hr
偶然が重なったって、素敵ですね。運命?
なんて煽ってはいけないですね。
769実習生さん:04/12/27 23:21:23 ID:zLnXDIZe
764〈訴えろ完璧セクハラだ(`‐´)
同じ♂としてゆるせん
770実習生さん:04/12/28 12:22:16 ID:AW9+qYqS
そんな使い古しのネタに釣られるなよ…
771実習生さん:04/12/28 18:12:16 ID:Gv6cZCj8
>>764
私は今の境遇に耐えて先生を続けて欲しいです。私は今はOLですが、幼稚園の
先生を目指して学生時代勉強して来ました。しかしなれませんでした。
あなたは幼稚園の先生になれたので、それだけでも感謝すべきだと思います。
男じゃないですか。何年か後にきっと続けて良かったと思う日がきますよ。
周りの女の先生達や園児のお母さん達はきっとあなたの姿を素敵だと思ってい
ますよ。
772実習生さん:04/12/28 19:24:23 ID:YG8rdykP
764さん。
私も771さんと同意見です。上半身裸で仕事している男性ってかっこいいですよ。
773実習生さん:04/12/29 06:49:44 ID:IiK9Mv/E
764さん。
辞めたいなんてとんでもない。続けるべきです。他の先生達だって薄着でいるんでしょう?
774実習生さん:04/12/29 07:04:31 ID:4DCRuArF
昨日落ちるナイフのアゼルを160円で買って超絶鬱だったが
案の定やふー掲示板では明日S安の文字が並ぶ
ところが今日は高値で始まり195円で売れた

この手の株は明日の動きは神のみぞ知る
議論しても無駄かもなー
さて、ティアックはどうだろ?
775実習生さん:04/12/29 19:48:31 ID:0MSvI6SH
誤爆か?
776実習生さん:04/12/30 07:42:42 ID:/6RX3G7+
>764
コピペです。
それにしても毎度毎度釣られるバカ女どもの多いことw
ちったあ学習シロ。
だから誰にでもホイホイ
ついてくって言われんだよ。低学歴が。
777実習生さん:04/12/30 08:27:19 ID:JBYiDCZT
何だその改行は。
778実習生さん:04/12/30 18:52:18 ID:GxXuX2Z6
>>776
れす いっぱいもらえて、よかったですね。
らいねんも、またせんせいと たくさんおはなししましょうね!

>>777
777ゲットおめー!
779実習生さん:04/12/31 02:17:32 ID:CjC2K1S7
↑おまえキモいよ
780実習生さん:04/12/31 11:48:01 ID:xon61gQc
キモいといえば、
「気持ちいい」を「きもちかった」って言う子、多くない?
言いにくいから、昔からこんなもの?
それとも日本語の乱れの一部なのかな。聞いていて気持ち悪いよ…。
781実習生さん:04/12/31 14:08:29 ID:4E+G/ZGP
あー。月案書くのしんどくなってきたよ。
あと半分だけどさ。年内には終わらせんぞ!
それが終わったら…何から手をつけようかな。
782実習生さん:04/12/31 14:35:46 ID:BCBZ5sKP
私は幼稚園教諭の男ですが、来年こそ、普通の服で仕事をしたいです。
783実習生さん:04/12/31 16:55:29 ID:KsKYuTTo
28才、高卒でもなれますか?
784実習生さん:04/12/31 17:42:02 ID:T/GDbHj/
とりあえず資格取るといいよ
785実習生さん:04/12/31 19:28:10 ID:hOzJh6Za
「きもちかった」って言う子いるいる。
家庭で何も言われないんだね。鬱。
あと自分のこと「うち」って言う子も増えた。
(もしやここに来てる若い教師も言う?)
「自分の家」のことは「うちんち」だとさ。
私は「違うよ、それ」って教えてるけど。
786実習生さん:05/01/01 06:41:37 ID:7DwZHgox
違くないですよ、それ。
787実習生さん:05/01/01 13:17:48 ID:mQn6qTAA
うち←関西人の一人称
788実習生さん:05/01/01 17:52:46 ID:YWbiPRcn
地球外でも通用する。
ラムちゃんも使うぐらいだから。
789実習生さん:05/01/01 17:53:22 ID:YqjbST30
うちって高校くらいまで使ってたから
一人称として否定するほどのこととは思わない
自分のこと名前で言っちゃう方が問題な気もするけど
そこらへんは家庭にも方針あるだろうから口出しはしないな
790実習生さん:05/01/01 18:36:41 ID:+U0pZCXp
なんか関西弁を否定されてる様で・・・どうかと思う。
791実習生さん:05/01/01 20:02:25 ID:SNncxK1K
うち・・・私もあまり好きではないな。
都内幼稚園ですが。

関西圏の一人称だというのは理解しています。

でも、それを理解していない幼児期に使用することには抵抗ありです。
何か、メディアの影響なんでしょうか??
792実習生さん:05/01/01 20:48:23 ID:D8Qg5CjE
家族のどなたかが使っている言葉を真似て…だとしたら、否定する方がかえって問題です
793実習生さん:05/01/02 00:08:21 ID:roLU7nJu
理解していないからこそ否定するのはいけないのでは?
否定される理由が理解できないのだから。
794実習生さん:05/01/02 09:51:06 ID:3KovUTJF
私たちは子供たちに正しい日本語を教えなければならない。
すべてが伝わらなくても努力はするべき。
795実習生さん:05/01/02 10:10:25 ID:gB2Rw4/N
「うち」は東日本でも結構定着してる
正しくない日本語ではない
よって否定する必要なし
796実習生さん:05/01/02 11:46:18 ID:TelyIDWV
「役不足」を正しく使えない人に
「うち」を否定する権利はない。
797実習生さん:05/01/02 12:38:07 ID:f7lKn+k6
>794
流れを嫁
バカだろ
798実習生さん:05/01/03 12:44:43 ID:HDpe+Oef
冗談が通じないのもバカだと思うが
799実習生さん:05/01/03 14:10:45 ID:TfYixq0G

自作自演乙!(・∀・)
800実習生さん:05/01/03 18:32:32 ID:IL3wDEr1
役不足、に対して役者不足、とかって言うけど
それって辞書に載ってなくない?

卒園した子からの年賀状ってなかなか嬉しいものですね。
手書きの部分が全くないと、
親が住所録を見て流れで書いちゃったのかなーとも思うけど…。でも返事は出すぞ〜。
801実習生さん:05/01/03 22:42:53 ID:RGKkVlm+
年賀状って微妙になってきたな
802実習生さん:05/01/04 11:19:24 ID:pPWSHrq6
私は短大2年です。
まだ就職が決まってないのですが、これから求人を出す園は
まだまだありますか?
803実習生さん:05/01/04 15:39:28 ID:MJ5sSZyd
助手ならこれからが本番だけど、正職は難しいだろうねぇ・・・・
幼稚園はもうだいたい終わってるから保育園なら有りそう☆
804実習生さん:05/01/04 16:28:31 ID:p5U2K/t/
私の時は第二次ピークは2月だったな〜
幼稚園は少なかったけど全くないことはなかった
就職率のいい学校なら3月まで求人あると思う
選り好みできないけど
805実習生さん:05/01/04 22:18:35 ID:6mpiORMF
うちの園にイケメンな新人保育士がいるんだけど、
このあいだ新年会で酔わせて同僚3人で食べちゃった☆
耳とか指とか・・・ちょっと汗臭くて興奮したよ♪
806実習生さん:05/01/05 00:25:05 ID:STOfDzzH
>>802
まだまだ探せばあるかも。
年明けてから「3月で辞めます」という先生もいるから。

>>805
まったく、最近の先生方は・・・うらやましい。
807実習生さん:05/01/05 21:10:32 ID:QJHL6x1+
保育士になりたい高2です。
保育士になるには4年制大学、短大、専門どこがいちばんいいのでしょうか?
808実習生さん:05/01/05 21:31:43 ID:kRS8oPHi
短大・専門学校が近道だと思うよ。
809実習生さん:05/01/05 22:50:11 ID:vEloTpwq
>>807
どこでも就職出来ると言うわけではないよ。
就職率のいい学校を探した方がいいよ。
自宅通勤したいのなら、自宅周辺の園がどこの学校に求人出しているかとか調べてみたら?
保育園でも学生から就職希望が集中する園とか、求人票張り出していても誰も受けに行かない園もある。
ちなみにうちの幼稚園は4年制卒限定でしか求人出してない。
810実習生さん:05/01/05 23:21:53 ID:ijND8TGO
短大卒や専門学校卒だと幼稚園じゃバカにするヤツもいるから
女同士の職場は陰湿ドロドロだ
811実習生さん:05/01/06 00:39:00 ID:caoOs/Ub
めでたく就職した所で、2,3年でポイっと捨てられる。
もしくは体調不良に追い込まれて病院逝き。
いい園を見極める力が必要ですよ。頑張って。
812実習生さん:05/01/06 13:33:15 ID:VyCds/al
短大卒なんだが、卒業した大学の4年生は役立たずばっかだったなぁ。
1年の時、4年制にいってる2年生と一緒に実習行くことになったんだが
2年にもなって手遊びの一つもしらんかったなぁ。
4年制の実態はしらんが短大は初っぱなから専門的な事を重点的にやってた。
うちの園長は、短大卒のほうが真面目で最初から結構実践的に使えるって言ってたよ。
給料に若干の違いが出てくるだけで、あとは本人のやる気次第じゃないかね。
813実習生さん:05/01/06 20:28:46 ID:ec1vMla6
低学歴の集まり
814実習生さん:05/01/06 23:02:44 ID:XL57Gr/f
たまたまその人が出来なかっただけでしょ。
低学歴が。
815実習生さん:05/01/07 00:54:44 ID:tPPoHusl
現場で実際に、戦力になるのはやっぱり短大、専門卒だと思う。
2年で十分現場では通用すると思いますよ。
給料に差は出ます。でも経験の面では大卒とは2年の差が出てくるし社会に出て働いたもの勝ちですよ。
大卒はほんとつかえない。まぁ出た大学にもよると思うけど・・・・

保育の道考えてる人、がんばってくださいね☆
816実習生さん:05/01/07 03:45:40 ID:z3GoAe5o
2年でも十分現場に通用するとは思うが四大>短大。
戦力も四大のほうがある。学んだ内容の多さがやはり違う。
お茶女卒の某幼稚園教諭…彼女に尊敬しっぱなしだ…

817実習生さん:05/01/07 09:11:50 ID:JtuYj9YA
結局のところ、本人のやる気と資質によるところが大きいという話。
818実習生さん:05/01/07 12:37:14 ID:I8lOoAAc
4大でも短大でも、一番重要なのは地域の評判だと思う。
〇〇大学の生徒=安心
●●大学の生徒=駄目
っていう見方する人多い気がする

評判いいとこは求人大量にくるだろうし。
チャンスは多いでしょう。

でも4大卒給料いいし、うらやましいな。
うちの園短大の3年目の給料=1年目の初任給。
819実習生さん:05/01/07 22:27:11 ID:mk0m2LRG
問題児の多いクラスの担任が、体調不良で年明けからしばらく休むそう。
原因はそれだけじゃないだろうけど、
皆さんもお気をつけて。
820実習生さん:05/01/09 17:23:33 ID:1jxkA/Jt
幼、保の道行くなら四大でどこが評判よい?
821実習生さん:05/01/09 18:09:29 ID:BtBTp19y
お茶女かな。
822実習生さん:05/01/09 18:54:02 ID:UCZ3gcC7
聖徳大ってどうですか??
823実習生さん:05/01/10 11:20:08 ID:43brwWwg
カス
824実習生さん:05/01/10 15:30:31 ID:yz9gmsnR
英語科短大卒の30才、二児の母です。
幼稚園教諭の資格をとろうと思っているのですが、通信教育での利点・難点が
ありましたら教えて頂きたいのですが。
通信教育で資格をとった方、ご意見お願いします。
825実習生さん:05/01/10 16:24:29 ID:/qnir5j4
幼稚園教諭資格って通信で取れましたっけ?
保育士資格だけじゃなかったですか?
826実習生さん:05/01/10 16:36:16 ID:yz9gmsnR
大学、又は短期大学の通信教育学部等にあります。
やはり、皆さん普通に通われて免許を取得した方が多いですよね。
827実習生さん:05/01/10 17:04:52 ID:bvtEo9Vb
私は今保育園で働いていて、2歳児の担任をしています。
もうすぐ発表会なのですが、出しものに困っています。
去年は「大きなかぶ」をやったのですが。
とりあえず今考えているのは
「さよならさんかく」
「白雪姫」
ねずみ君のチョッキ」
あたりなのですが他にもこんなのやって好評だったなんてものがあれば
教えてください。
828実習生さん:05/01/10 17:06:24 ID:PIJsALra
幼稚園その年で正職で働くの難しいよ。余計なお世話だけど。
保育士の方が、バイトさん需要があっていいと思うんだけど。
通信教育は実技関係がおろそかになりがちではないだろうか。
わけのわからんうちに実習にいかなければならない、ということになりそう。
あくまで推測。
829実習生さん:05/01/10 17:07:29 ID:PIJsALra
>827
連投だけど、てぶくろなんてどうでしょ?
830実習生さん:05/01/10 17:53:50 ID:43brwWwg
2chでネタ探しをするなバカモノ
831実習生さん:05/01/10 20:33:03 ID:WnqEoWOJ
>>824
幼稚園じゃ未経験の子持ちは採用してもらえないと思うけど…
夜中までサービス残業の園とか普通だし。
結婚してからできる職場じゃないよ。パートの需要もほとんどないと思う。
園も若い子の方が好きに使えて無茶させられるから新卒しか採らないし。

というわけで悪いこと言わないから保育士資格にした方がいいと思う。
資格試験で取れるんだし。ばあちゃんになっても生かせる(多分)。
保育園だけじゃなくて児童館とかその他施設で働けるし。幼稚園教諭は幼稚園だけ。
通信もユーキャンとかで講座開いてるし、大学入るより安上がりなんじゃ?
30過ぎてから幼稚園教諭取ったって生かす場なんて皆無じゃないかと…
資格だけ欲しいならまぁいいんだけど。
832実習生さん:05/01/10 21:00:49 ID:yz9gmsnR
アドバイス有難うございます。
また、お心使い有難うございます。
需要というか、就職先幼稚園はほぼ内定しておりまして、3〜4年先くらいまでに
免許を取得して欲しいとの事で。
私自身、幼稚園教諭という仕事はとても魅力的に感じ頑張ってみようと思っております。
833実習生さん:05/01/10 21:05:09 ID:yz9gmsnR
また、実技関係というのは、ピアノや創作の面でしょうか?
ピアノ・声楽供に幼少時より習っておりましたので、特には問題ないようには思うのですが、
やはり難しいでしょうか?
通信教育の難点をどなたかご存じの方おりましたら、是非アドバイス宜しくお願い致します。
長文・連投すみません。
834実習生さん:05/01/10 21:32:54 ID:WnqEoWOJ
弾きながら歌えるなら無問題。
内定してるってすごいな。どういうつながり?
自分の子の園?
835実習生さん:05/01/10 22:08:55 ID:EIA+RaCu
その園の先生に聞くとか、
もしくはきちんと学校に通ったらどうでしょう?
そんなに恵まれている環境なんだし。

しかし、幼稚園って若い女を使い捨てる所だなんて思っても見なかったなー。
もっと何年も働ける環境が整っているものだと、漠然と考えていた。
そりゃそうだよね。使い捨ててるから、毎年あんなに求人があって
就職率がいいんだよな……。
836実習生さん:05/01/10 22:38:14 ID:yz9gmsnR
>>834自分自身と子供達2人が卒園した園で、親子共にお世話になった先生からのご縁で。
>>835やはり、835さんのおっしゃるとおり、園と相談した上で答えを出した方が良さそうですね。
 
たくさんのアドバイス有難う ございました。
837実習生さん:05/01/11 00:08:51 ID:1WmVqGKV
お茶の水女子大学
日本女子大学
青山学院大学
東京学芸大学

関東でめぼしいとこはこのへんかな。あとはどこもレベル同じ。
838実習生さん:05/01/13 22:26:57 ID:xaZbBLeS
きょう幼稚園で凧揚げしました。
楽しかったよ〜!
子どもたちも、高く上がった凧に大喜びでした。
839実習生さん:05/01/13 22:30:25 ID:yNNE85Dl
うちの園も凧揚げしたよ!一緒だ〜。
840実習生さん:05/01/14 04:39:15 ID:1aXEmNo+
夜型人間なんで夜間の学校に通うことに決めたんですが
夜型人間にはそもそも保育士に向いてないですか・・・?
あと、今年四月に入学したいんですが
受験勉強・受験日含めてもう今年は手遅れですか?
841実習生さん:05/01/14 06:53:10 ID:Afz9wrIz
>>838>>839
うちは今日はカルタ取り大会。
優勝者にはちびトロフィー授与なのでみんなはりきってますw
842実習生さん:05/01/14 11:52:21 ID:ldlE2tB6
受験勉強はともかく、夜型が向いてないということは無いかと。
私も学生時代かなりの夜型だったけど努力しだいだよ〜
843実習生さん:05/01/14 14:34:00 ID:Kp5Kdgas
僕絶対保育しになりたいんです!
844実習生さん:05/01/14 19:47:03 ID:e9zU7P5Y
あっそ。だから?
845実習生さん:05/01/14 21:07:50 ID:lsbPmhq7
保育士だからって彼氏が甘えてきたらウザイ?
846実習生さん:05/01/14 22:30:29 ID:2Fxdh80s
>>845
うん、ウザイ。甘えてくるのは子どもだけでいい。
847実習生さん:05/01/15 00:32:09 ID:XDfeMUrD
>>845
わたし、それやられて冷めました。土日くらいは開放させてほしい。
848実習生さん:05/01/15 03:20:56 ID:PmaWYxOR
てかそんな男いるのか・・・萎えるね
849実習生さん:05/01/15 09:45:29 ID:rNL/VFA8
喪前ら!器小さいぞ!!
減るもんじゃないんだし、ついでに彼氏も甘えさせてくれぇヽ(`Д´)ノ
850実習生さん:05/01/15 12:31:39 ID:ngX/cN3k
>>849
保育士だからってみんながみんな母性本能が強いわけではない。
仕事は仕事、プライベートぐらい休ませてくれ。
851実習生さん:05/01/15 16:13:59 ID:WH3eIho0
脳内彼氏で妄想か?w
852実習生さん:05/01/15 22:49:08 ID:k959E2vC
>>851
その最後につけたwが実にみっともない。
853実習生さん:05/01/16 01:45:51 ID:jFiQNuYm
>>852
お前のさいごの 。の方がよほどみっともない
854実習生さん:05/01/16 01:54:27 ID:w5BMXCL2
>852
むきになってるところの方がみっともない
脳内彼氏乙
855実習生さん:05/01/16 02:18:52 ID:2AiM8vXV
園長よりさらに偉い人、理事長みたいな奴いるんだけど
そいつ来る時は大変。何かそいつの機嫌とるために園長が
職員を指導してる。

園長がしっかりした意見持たないと、下で働く俺たちが困る。
いちいち理事長がこういってたとかあぁ言ってたとか言うけど
普段そいついねぇんだから、俺たちは俺たちの園のやり方で
やりゃぁいいじゃんっていっつも思う。
856実習生さん:05/01/16 10:59:44 ID:pNnSQttx
保育士さんと付き合って、「センセー」って甘えたい(*´Д`)ハァハァ
857実習生さん:05/01/16 12:51:04 ID:C/B8kujN
858実習生さん:05/01/16 13:19:21 ID:s53SUjxh
僕は30歳の現役幼稚園教諭です。
股下数センチのジーンズの半ズボンに白いハイソックスで毎日仕事しています。
859実習生さん:05/01/16 14:05:49 ID:bWuFnOK2
上の方に低脳でDQNが2人ほどいますね。
860実習生さん:05/01/16 16:35:24 ID:9mQdiF+w
>>827タソみたいな話題はどこのスレでやればいいんですか?
861実習生さん:05/01/16 17:38:46 ID:6mvAY424
>860
保育士さんのやってる個人のサイトに逝ったらいかがでしょうか?
まずは掲示板に書き込みをして、コミュニケーションを図りましょう^^
こんな時代だから、2chやってる教師、保育者は多いかもしれんが
だからって専門的な話を何でもできると言うわけではなかろう。
862実習生さん:05/01/17 22:19:14 ID:STIekDZp
>>855
理事長=経営者なら仕方ないんじゃん。
園長=雇われ園長ならよくある話。

普段いる・いないにかかわらず、結局その人の持ち物なのだから。

現場の意見を聞いてもらえるよう努力するのは大切。

そうそう、やりたいようにやれる訳ない。
自分の思い通りにやりたいなら自分の園を設立するしかない。


863実習生さん:05/01/19 01:04:00 ID:wVi2HXUr
>850 仕事は仕事、プライベートぐらい休ませてくれ。

それ凄いわかるw
話ズレるけど、私は仕事が終わったら仕事のことは忘れるようにしてる。
もちろん子ども達のことは日々考えてるんだけど
仕事は仕事と割り切ってます。

今の自分に保育に対しての情熱が全くないとは思わないけど
1年目に比べると冷めたのかなぁと思うこともある。ちなみに今年5年目。

最初から保育士の仕事に対して
夢や希望を膨らませてたわけじゃないから、特に失望することもなく今までやってきた。
でも、こんな私がこの仕事してて良いのか?と思うことがあります。
皆さんもそう思うことありますか?
864実習生さん:05/01/19 02:41:45 ID:S20rdw9z
>>863
ある。彼氏なしではこの仕事出来ません
865実習生さん:05/01/19 18:40:40 ID:Fq56RZLG
>>863
俺は無いなぁ。まだ3年目だけど。
大変と言えば大変な仕事だけど、それ以上の喜びが感じられるよ。
もとから子どもと関わるのが三度の飯以上に好きだったからねぇ。
日毎に違う子どもの表情や、成長を見てると嬉しくてしかたないです。
866実習生さん:05/01/19 20:08:16 ID:7qlMrHDq
>>863
私は一度私立幼稚園に就職して6年間働いて、同じく
ちょっと飽きたような冷めたような感じで一度退職しました。
が、他の仕事についたものの、やっぱり幼稚園教諭の仕事の
素晴らしさとか良い面、いかに自分に合ってたかを痛感し、
再び(運良く)戻ってきました。

今はこの仕事につけることが有り難いし、
別の仕事をしたからこそ得た知識、経験もあってそれも助けとなり
本当に子供達と過ごす毎日が楽しく、充実した生活を送っています。
なんでもそうかもしれませんが、その仕事からいったん離れてから
そのものの良さというのが分かるものなのかも知れません。
867私立保育園用務:05/01/19 20:30:09 ID:N/adHVji
彼氏なしじゃできないって・・・
ウチの園の保育士さん、彼氏持ちの方が明らかに少ないんだがw
868実習生さん:05/01/19 20:52:19 ID:W1okmdvR
負け犬だらけ
869実習生さん:05/01/19 21:34:41 ID:gPtm8CxO
私も元々それほど情熱持ってやってない。
楽な道選んだら行き着いた。
常にものすごく冷めた視点で楽な方法選びながら仕事してる。
違う仕事でもいいと思ってるけどこの世界以外にやっていけるような
技術も何もないから続けてる。
1年演技でやり過ごしてまた新しい子を迎える感じ。

私も今年で5年目だな…もぅ辞めてもいいと思う。
なんか汚いこととか理不尽なことばっかだし。やりがいがないわけではないけど。
達成感よりストレスの方がでかい。
870実習生さん:05/01/19 22:01:00 ID:S5gI59z5
>>869タン
禿同。自分が書いたのかと思うぐらい同じこと考えてるわ。
871863 :05/01/19 22:07:05 ID:wVi2HXUr
>>869 楽な方法選びながら仕事してる

そう、それなんですよね。
年々仕事のやり方が分かってきて、ある程度手を抜いても大丈夫。
みたいな気持ちが芽生えてるような気がします。
(園児に怪我さえさせいで家に帰すことができれば良い、
お遊戯は準備が楽なのにしよう、とか)

毎年、卒園していく子どもを見て感動で胸が熱くなったり
子どもに日々笑わせてもらうことも沢山あります。
仕事、嫌いじゃないんですけどね。

でも時々、友人や彼氏などに
「お前はいいよな〜。好きな仕事してて〜。」とか言われると
「はぁ!?」と言いたくなることがあるw
872実習生さん:05/01/19 22:57:07 ID:NSzXWU2+
教師もクズばかりだと実感できた
教師っつっても、人間だもんな。
873実習生さん:05/01/20 00:00:05 ID:BkRoZp6z
そうそう。煙草も吸うしエチもする。
別に大した人種じゃないよ。
短大なんて何も勉強しないで入れるとこだし。
874実習生さん:05/01/20 00:11:55 ID:gV/n3Ny2
何も勉強しなくても卒業できたし。
875実習生さん:05/01/20 00:22:46 ID:qHWTkqvK
そんな馬鹿な若者が、未来を担う子どもを保育する、
馬鹿でもある程度実力が付いてくるが、その頃にはほとんどの人は諸事情であぼーん、
そして未熟な新卒が投入される。その繰り返し。
一体、誰がこんな日本にしたんだ?
876実習生さん:05/01/20 00:31:07 ID:XMMTTN+U
>>872 ちなみに厳密にいうと「教師」ではなく「教諭」。もしくは保育士。
教師なんて言葉使ったら、学校の先生に申し訳ないw

私もホントに勉強した記憶がない。適当にやってたら資格取れました、みたいな。
でも初対面の人に「お仕事は?」って聞かれて
「幼稚園(保育園)の先生です」って言ったら「すごーい!」
って言われたことないですか?
私は何回もあるので、絶対皆さんあると思う。

ホント、たいしたことしてないです…orz
877実習生さん:05/01/20 01:15:59 ID:qHWTkqvK
>>876
「教師」も含めた言い方だったんだけどね。
小学校〜大学等等、全部の「教師」を知ってるのかと突っ込みされそうだがw
その中でも、幼稚園教諭と保育士(コレは教師ではないが)は
外からは考えられないような低能が集ってるからなー。
え?ああ、私も低脳ですから、煽らないで〜ww
878実習生さん:05/01/20 01:19:21 ID:SSDbyxQ8
なんか、冷めてるなぁ・・・。
短大卒だしバカかもしれないけど、子どもに対する思いだけは誰にも負けない
って気持ちは忘れた事なかったなぁ。

大学通ってる時、「こいつらやる気あるのか?」って奴多かったけど
実際何気なく、でこの仕事やってる人多いんだな。
十人十色の社会だから仕方ないのかもしれないけど・・・。

何か言える程偉くはないが・・・なんかちょっとがっかりかも。
879実習生さん:05/01/20 18:21:33 ID:1I73rgXP
経営者の親戚以外で子持ちの幼稚園の先生ってどのくらいいるんですか?
若いからダメってわけじゃないけど、子育て経験のない人に指導されてもって思う。
880実習生さん:05/01/20 18:40:17 ID:YdrOrzd2
>>879
そんなら公立幼稚園か保育園に入れるしかないんじゃない?
私立幼なんか短大、専門卒の若い子ばっかりだし。
881実習生さん:05/01/20 19:49:05 ID:qr3AAgKu
>>879
煽るわけではないですが、先生側から見たら
「子育てしてるからって子どもとの接し方が上手になるわけじゃないんだな」
と保護者を見てて痛感する・・・・・という側面もあります。
882実習生さん:05/01/20 20:56:43 ID:1I73rgXP
>881
その人たちはそれでお給料もらってるわけじゃないし人に子育て論をとうとうと論じるわけでもないです。
883実習生さん:05/01/20 21:47:32 ID:BkRoZp6z
>>879
私幼の教諭100人中1人いたらいい方

保護者?教諭になんか言われたの?
884実習生さん:05/01/20 22:00:13 ID:BkRoZp6z
ちなみにうちの園は一番偉い人がシスターなので上から下まで全員未婚。
シスターだけど子育て論とうとうと論じてますよ。

いや、実際年がら年中面倒見てるのから比べたら負担は少ないのかも。
一度に多人数見るという負担もあるけど。
いやでも自分の子だといろいろ自分の思い通りに育てられて気は楽なのか?
わからん。産んでないし。でも結婚したら辞める。
子どもが小学校に行ったら保育園でパート。私幼で働くのに家庭持ったら無理。
885私立保育園用務:05/01/20 22:22:57 ID:9B/oFe4m
全員未婚・・・極楽ですな
886実習生さん:05/01/20 22:42:27 ID:RAR+UT/h
子育てと保育は別のものです

賑わってるので一緒に釣られてみる。
887実習生さん:05/01/20 22:43:03 ID:P1oHmRcM
>>879
家庭内の保育と集団での保育って、目指すところは一緒でもやってることはかなり違うよ。
888実習生さん:05/01/20 22:43:52 ID:RAR+UT/h
ついでに。
ベテラン気分なのか、自分の子育て経験を保育に生かしてるつもりなのか、
何かにつけて子どもを怒鳴って叱る既婚子蟻保育者の方が
よっぽどヤバイ。
889実習生さん:05/01/21 02:50:16 ID:P1lO0/D4
一番ウザイのは妊婦の保育士。子どもで手一杯なのに何でお前の面倒までみなきゃいけない?神経図太いし、動かない。それが当たり前でいてる。同じ給料やってられん。職場は妊婦に対しての
ボランティアの場ではないぞ…口癖は「やっぱり子どもがいてない人にはわからんかなー?」だって。
890ココァ:05/01/21 05:53:35 ID:y+OGDLi8
保育士の皆さん♪
保育士やってて自分に向いてるなぁって感じるのはどんな時ですかァ??
教えてください!!
891実習生さん:05/01/21 07:17:50 ID:ud0VVrQJ
>>890
ねぶりたいくらい子どもがかわいく思える時。
朝子どもが「先生、おはよー!」とやってきたら嬉しくなる時。
892実習生さん:05/01/21 07:26:23 ID:1TvFIt/B
>>890
子ども達の笑顔を見たり、愛情を示してくれたりするとき。
で、その時に「俺、癒されてるな〜」「幸せだな〜」って思うときかな。

給料より何より、その癒されてる感、幸福感が一番の報酬だと思うな。
893実習生さん:05/01/21 18:45:39 ID:U5umU4DQ
>>890
ピアノが弾けることで頼りにされた時
クラス全員分の衣装を一人で作り上げた時
壁面がやたらうまく出来た時
泣いてる子をうまいことのせて調子回復させた時

っていうか向いてないと思うことの方が多いな。字汚いし。掃除嫌いだし。
894実習生さん:05/01/21 22:48:59 ID:WtRjXim1
>>889
>口癖は「やっぱり子どもがいてない人にはわからんかなー?」だって。
いろいろむかつくと思うが、
「エヘ ソウデスネー(・∀・)♪」って言い返せるくらいの心の余裕を持て!
895実習生さん:05/01/22 16:28:02 ID:EcBI7Xt4
>890
ねぶりたいって何?
896実習生さん:05/01/22 18:16:28 ID:Txaf8qd5
>>871
本当同じ意見。ここの人たち仕事に情熱的な人たちばかりだと思ってた。
なんかうれしい。私の隣の部屋の先生の情熱には偉いなあと思う反面ひく。
保育のこと考えてると興奮して眠れないんだって。
私は勤務終わって1歩園出たら、すでにプライベートゾーン。
要領よく園で仕事こなして、持ち帰ろうなんて思う仕事はほとんどない。
私も5年目。いつも思うのは、1度でいいから綺麗な格好で出来る仕事がしたい。
いつもジーパンにトレーナー系。休日で着るような服着てる、もしくはスーツ系着た人と
車ですれちがうとうらやましく思う。そんな仕事見つけたいけど、
新しい仕事環境に慣れることをストレスに思い、来年度も続行希望にしてしまった。
897実習生さん:05/01/22 23:09:28 ID:qD6xsIzU
>>895
なめ回したいぐらい、って事でしょ。確かに目に入れても痛くないと思う。
他人の子でもそんななのに、自分の子はどれだけ可愛いのか今から楽しみだ(ワラ
>>896
興奮して眠れないってのは大げさかもしれないけど、そんな人もいるだろうね。
漏れは子どもの事考えてると幸せな気分になれる。
「○○君は昨日できなかった鉄棒が今日は上手に出来たなぁ」とか
「○○ちゃんの仕草が殺人的にかわいかったなぁ」とか、一日の終わりにその日の事を思い出すと
漏れは幸せ!この仕事してて良かった!明日もがんばろう!って思える。
漏れは逆に冷めてる人を見るとひくよ。責める事はできないけどね。
「この人はこの仕事に何を見出してるんだろ?」って思う。
そんな気持ちで子どもと接してるなんて、なんか子どもがかわいそうだよ。
>>892の言うとおり給料以外の報酬ってのを感じられないとこの仕事辛いんじゃない?
898869:05/01/23 01:32:02 ID:ey6/Mbfr
>>897
子どもはかわいいと思うけどね。
なんていうか「自分」と「先生」を混同しなきゃいけないのが嫌。
私も園の外一歩出たらもぅ自分に戻る。持ち帰りの物も多いけどただ作業する
だけで頭の中は全然違うこと考えてる。
「自分」として働きたいんだよな。母子相手だとどうしても仮面かぶらなきゃ
いけないし。熱意のある教諭像作っちゃってるけど腹の中は全く逆。

実際上のいいように動かされるだけの駒だし、熱意なんて持つだけ無駄な気もしてる。
1年目の時はここまで思ってなかったけど、なんか色々理不尽なことあってもうこの
仕事というかこの世界自体にあまり魅力を感じなくなったな。
899実習生さん:05/01/23 03:32:54 ID:SWBbzq6x
仕事とプライベートは適度に分かれているのがよいかと。
熱くなりすぎて寝る時まで保育のこと考えて・・・ってのもなんだかなあ、だし
逆に仕事中まで冷めてるのもねぇ。。。

そんな私は昨晩夢に園児が出てきました。
家に帰ってからは仕事のことなんてほとんど考えてないのにね。
900実習生さん:05/01/23 07:25:00 ID:MBXn2nGL
みんないいなあ・・・。
私は一度ストレスが溜まり過ぎてノイローゼ気味になり
退職しました。
今は、すぐに戻る事が出来ず、心身的に休暇のつもりでいてます。
生活の為バイトしてますが、体調がよくなったら
また保育に関わる仕事したいなーと思ってます。
やっぱり子どもっていいなwと実感しまくってます。
901実習生さん:05/01/23 08:21:11 ID:yMZ9BVlF
>>897
少々キモイが、漏れもそんな時期があった。
>>898
共感できる。
そうなんだよなぁ。
902866:05/01/23 10:29:07 ID:dT58C01M
>>866ですが。

>>898
どうしてそんなに仮面をかぶる必要があるんだろう?純粋に疑問。
園の方針や、その地域の保護者の傾向によって違うのかな。
私はかなり楽に仕事してるよ。
もちろん、職場での服装や言葉の選び方なんかはプライベートよりは多少気遣うけど
そんなのはどの職種でも同じだし(OL時代もそうだった)
熱意があるように見せないと、やる気なさそうに仕事したらダメ、
なんてのもこの仕事に限ったことじゃないしねぇ。

ただこの仕事は、明らかに「めんどくせぇ」という姿勢であたると
その担任にあたってしまった『子ども』という被害者が出るのが
一番罪作りなことかな。普通の会社なら自分の給料や査定に響くだけだけど。
903866:05/01/23 10:33:44 ID:dT58C01M
>>902に補足。

私も、持ち帰り仕事やプライベートにまで「先生」を持ち込むのは断固反対。
実際、私たちも無駄な重労働はどんどん削るように保育案を組んでます。
(手をかけた=いい保育、ではないと思うし)
うちの園の昔の先生は(保護者も)、どれだけ仕事に自分自身を捧げられるかで
『いい先生』かどうかを測っていたような感じ。
>>898の園もそんな感じなのかな?
904実習生さん:05/01/23 12:45:14 ID:xhVqEMtK
まぁ人それぞれでいいんじゃない?
この仕事に熱くなるも冷めるも、どちらもおかしい、キモイとは言えないとおもう。
ただ、>>902-903のいうように子どもを被害者にしないようにしてほしい。
905実習生さん:05/01/23 22:52:23 ID:Hj1VypTE
ここが負け犬女の
スレですかw
906実習生さん:05/01/23 22:54:22 ID:R8Skt3L3
あら、勝ち犬さん?
小汚いスレですが、どうぞいらっしゃい(・∀・)ノシ旦~
907実習生さん:05/01/23 23:23:11 ID:ruQ4HEY3
公立勤務だけど、主任がほんとにダメダメ。
仕事ができない・・・。
本人にやらせるよりやった方が早いから、ついつい仕事を引き受けてしまう。
仕事が出来ないならまだしも、子どもに嫌われてる先生ってどうなのよ。
と、納得いかない。
私立なら首だろうところ、公務員だから格下げも、首も無い。
普通の事務員なら仕方ないが
教育者として、保育できない先生は辞めて欲しいと思います。
908実習生さん:05/01/23 23:50:17 ID:00OkdPM+
>>905
負け犬男も居るよ〜(*・∀・*)エヘヘ

>>907
子どもに嫌われてるのか、、、どんな人なんだ。
うちは保育観の違いで、若い先生とベテラン先生が対立してるのが見てて痛い。
男は自分だけだから、自然と中立になってるんだけど
片方が居ないときに片方の愚痴を聞かされる毎日。
自分が一番若いのでどちらにも「はぁ、そうですね」ぐらいしか言えないのが辛い、、、。
人それぞれ保育観が違うのは当然なわけで。お願いだから仲良くして欲しい。
せめて、子どもの前で愚痴んのだけは止めてくださいと言いたい
、、、が、なかなか言えない俺がイヤOTL

まぁ、子どもに癒されてるからまだまだやっていける自信はあるけどね(・∀・)
909負け犬の男:05/01/24 21:44:16 ID:tvrseWmy
907は、何だかおれのことを言っているような。子どもには別に嫌われていないけど、いかんせん仕事ができない。経験年数がそれなりにあがって、指導する立場なのに全く出来ない。自分に自信がないから。
本当に、下の職員には申し訳ない。でも、オレだってもがいてるんだよ。心は、いつもさざ波たってそれでも前に行こうとして。最近、家に帰るとすぐに寝てしまいます。精神的に疲れてるんだなと思う。
910実習生さん:05/01/24 21:51:06 ID:y64IlzNO
>>908>>909
おまいらも男なのか。
けっこうおいらと同じ境遇のヤシいるんだなあ。
まだ負けと決まったわけじゃなし。
お互いがんばろうな。
911負け犬の男:05/01/24 21:58:48 ID:tvrseWmy
910へ、お前だけでも幸せになってくれ。オレは、既に負け犬と決定している。嫌になって転職するのも何だしね。どこに行ったって自分の性格からは、逃げられない。
また、この自分の性格で同じところでつまずくんだ。オレの人生は、いったいどうなっちゃったんだろう。子どもと遊んでいるときが、一番幸せだよ。いつになったら雨はやむんだろう。
912907:05/01/24 22:33:42 ID:kMzymf3z
>>909
自分の事を棚に上げて書いたけど
その人は本当に子どもとの間に溝があります。
私たちって、毎日反省して、もがいて苦しんで
自分に何が出来るかを探っていってこそ。という部分がありますよね?
この職業において、仕事の出来る出来ないの判断基準は難しいけど
ひとりひとりへのねらいをもって
偏りがないように大切に育んでいくのが大切な仕事かな。と思っています。

でもその人は、本当に子どもが好きなの?と思うくらい
保育中も愛情が感じられません。保育を見てても悲しくなるくらいに。
私も今まで始めて出会うタイプで戸惑います。
その人からクラスの子どもの話を一度も聞いた事が無く
ただ、なんとなく毎日が過ぎていくだけという感じです。
同じ仕事をする者としてなんだか許せない。

自分も10年以上の経験者ですがまだまだ未熟。。
後輩には私が感じることを話すだけですが
そこから自分でもがいて、光を探っていって欲しいです。
自分自身、上の人の考えやちょっとしたアドバイスを聞くだけで嬉しいものなので
話しやすい先輩でありたいなと思います。
経験年数によって、もがき方はそれぞれですよね。頑張りましょうね。
913908:05/01/24 23:24:30 ID:DIBnCSj2
>>910
近頃だからこの仕事してる男も多いんだなぁ。
がんばって、子どもを育てて行きませぅ(・∀・)ノシ

>>911
なにいってるんだよ〜、何の為にこの仕事に就いたんだよ〜。
子どもの事が本当に好きで、やりがいのある仕事を求めてたんじゃないの?
「子どもと遊んでるときが一番幸せ」って言ってるけど、俺もそうだよ。
一応『仕事』だから、辛い事はたくさんある。まだ3年目の新米だから仕事もロクにできてないと思う。
それでも、子どもという心の支えがあるから、この仕事が本当に楽しいと思える。
人間関係とか小難しいけど、、、自分を愛してくれる子ども達がいる
それだけで俺は幸せだなぁ〜って思えるよ(・∀・)
俺は仕事の出来云々より、自分は何の為にこの仕事選んだのか考えるとやる気が出る。
、、、とは言ったもののここの住人みんな先輩の予感がする(・∀・;)
生意気いってスミマセンでした!

>>912
確かに「なんでこの道選んだの?」ってな人居ますよね。
子どもがかわいそうな気がする、、、。
914実習生さん:05/01/24 23:27:26 ID:1Ch18Vow
人間関係とかほんと嫌になる。子ども見てると余計そう思う
915実習生さん:05/01/25 21:16:21 ID:uJ54xm6d
負け犬でもいい、たくましく育ってほしい。
とりあえず911はイ`。
916負け犬の男:05/01/25 21:25:40 ID:2x52QDhh
なんか、すごく慰められました。昨日は本当にどうしようもない最悪の日で、ストレスからここでぶちまけてしまいました。後輩と少しでもコミュニケーションがとれるように
がんばっていきます。ごめん、なんか涙出てきた。
917実習生さん:05/01/25 22:27:30 ID:/bioQAmD
年々寒さに弱くなっているので
背中にカイロを貼っている
今日、庭(日陰)にいたら、
背中に子どもが擦り寄ってきた。「あたたか〜い」
カ イ ロ とはバレていなそうだが・・・必死で逃げてみたw

子どもの頃は、冬でも半袖だったりしたのになぁ・・・。
918実習生さん:05/01/25 22:54:20 ID:T+BaLkt/
>>917
少しは空気嫁

だから行けないんだぞ
919実習生さん:05/01/25 23:58:03 ID:1BVmH2V3
女同士のドロドロ&下らない人間関係&事務仕事
(先輩が終わらなければ手をつけたらいけない・・・みたいな)
に嫌気が差して、足、洗いました。
今、小学校で働いてます。
男の先生がいるって最高よ。
小学校免許も持ってる人は、逃げるが勝ち!!!
仕事は大変だけど、心にゆとりがあるって最高。
920実習生さん:05/01/26 00:42:50 ID:pwNbUuOw
>>918
オマエガナー
921908:05/01/26 07:11:37 ID:42CEMIgf
>>916
ガンガレ!超ガンガレ!Σd(・∀・)
922実習生さん:05/01/26 22:11:55 ID:H6CGvSHj
>>916
そんな時もあるさ。
どんなに辛いことがあっても、「子どもと遊んでる時」という
幸せな時間があるからいいじゃないか。
おいらは会社勤めしてからこの仕事に転職したけど、
会社勤めだとイヤな仕事の時は朝から晩まで
ずっとイヤな気持ちが続いたからなあ。
仕事内容、客先・社内の人間関係・・・
その点、この仕事は子どもに救われたり癒されたりすることが
多いからいいね。
もちろん、手のかかる子もいれば気難しい子もいるし、
安全等気を遣ったりしてただ遊んでるわけではないけれど。

負け犬、がんばれよ。
長文スマソ。
923実習生さん:05/01/27 19:19:15 ID:KCN1g2yh
幼稚園時代の記憶なんて殆ど無いんだが。
924実習生さん:05/01/27 19:25:31 ID:J00j0MY5
幼稚園時代の記憶しかないんだが
925実習生さん:05/01/27 19:34:34 ID:nRcugQES
小さい頃の記憶って結構あるよなぁ。
案外自分が幼少の頃にきた実習生なんかは覚えてるんだよな。
印象がつよいっつーか・・・。
実習生がすごくかわいい人で、初恋したのをおぼえてる。
不器用だったから好きなのに無理言って困らせてばっかりだったな。
ごめんね、あのときのお姉さん。
926実習生さん:05/01/28 20:17:55 ID:V2tGJAA4
幼稚園時代の記憶はほとんどないなあ。
でも、のんびりしたふいんきだったことだけは覚えていて、
実習で1週間くらいお世話になったときも、変わらない様子だったことが
なんとなく嬉しかった。
もちろん先生は替わってるし(第一覚えてないし)田舎だからだったのかも、だけどねー。
東京での実習園や、今の就職先とは全く違う感じだった。
(どちらが良い保育をしている、とかそういう問題ではなくて、ね)
なんだろうね、土地柄なのかな。
927実習生さん:05/01/29 03:57:11 ID:z1l0lKds
保育士を目指していて夜間専門学校に通おうと考えています。
2年制を探した結果、帝京大学福祉・保育専門学校の保育士養成科しか見つかりませんでした。
ほとんどが3年制だとは思うのですが見逃していたら嫌なので
埼玉東京の学校でご存知の方いたら教えてください!
928実習生さん:05/01/29 11:36:51 ID:eAkTL3dU
>>926
うちの園は全部で3園あって、2つは同市内で車で10分くらいの距離。
もう1つはその隣の市で車で30分くらい。
距離的にもそんなに離れていないし、もちろん同じ園長なんだけど、
3園の雰囲気は確実にまったく違う。
お互いに転勤とかで行き来があるから、転園すると
それぞれの園に慣れるのにかなり苦労するらしい。(私は転勤経験なし)

たぶん園の雰囲気というのは、今までそこで働いていた先生、
保護者と各家庭の質なんかによって決まるんじゃないかな。
(同じことしても、園によって出て来る問題や苦情の種類が違う)

もちろん、それぞれの保育の良いところ悪いところは様々。
その子どもや家庭にとって、どれが一番合うかという話のようです。
929実習生さん:05/01/29 21:25:50 ID:IZ1/ohu3
保育しなんて独学で取りなよ。ユーキャンとかニチイとか。11か目くらいあるけど頑張れば取れるよ。幼免とりたいなら別だけど。保母免だけなら三年も学校通うの無駄な気がするよ。
930実習生さん:05/01/29 22:52:11 ID:52qStrTu
いや無駄ってことはないでしょ。
931実習生さん:05/01/30 00:49:33 ID:ob/xpsiU
学校に行くのは何も、資格を取るだけではない。
と暇なので釣られておく。

あー、あの頃もっと遊んでおくんだった・・・。若さはそんなに長くは続かない_| ̄|○
932実習生さん:05/01/30 09:34:41 ID:2Gzxm0+J
学校休まず行けば資格もらえるんだからわざわざ通信受けて資格試験勉強
しまくるよりかはずっと楽じゃないか?
短大のときなんて教科書持込可の試験しょっちゅうあったし、単位落とす人
なんてなかなかいなかったよ。

まぁそもそも目指すような仕事じゃないよと言いたいところだが
大学行けばヨカッター
933実習生さん:05/01/30 10:14:04 ID:tUdDlLLC
おいらも・・・短大卒で今公立幼勤務だけど
4大卒の同僚ばかりで引け目を感じてしまう。
934実習生さん:05/01/30 10:15:13 ID:gnqX/nU0
お金無い人にはいいよ。12600円で保育士国家試験受ければいいだけだから。ところで保育士免許って今でも単位取ればもらえるの?国家試験に統一になったっていうのは本当?
935実習生さん:05/01/30 22:10:00 ID:Hy8NGJHU
この仕事って世話好きなひと向けの仕事?
子供カワイーナゴムーだと挫折しそうですか?
936実習生さん:05/01/30 22:34:04 ID:9YQWVNPI
のほほん
937実習生さん:05/01/30 22:37:53 ID:OMzHjnlF

幼稚園保育園の園児こそ北朝鮮式に厳格に鍛え上げるべきなのだ
938実習生さん:05/01/31 00:48:44 ID:3PPs37Wh
4月から地元の保育所で働きます。
彼も地元でいつも一緒に近所歩いてるんだけど、
働き始めてからも道で手つないだり腕組んだりいちゃいちゃしてたら
やっぱり保護者になんか言われますよね?

地元に彼がいる人、園と自宅が近い人どうしてますか?
939実習生さん:05/01/31 07:41:28 ID:VCs3Dp8L
>>935
子どもカワイーナゴムーだけではやってけないとおもうが
その気持ちがなければ挫折する可能性が大きい予感。
子どもが好きなのを前提に、いろいろな技術を身につける。
いくら保育技術に長けていても子どもを愛せない人はどうかとおもうよ。
940実習生さん:05/01/31 19:22:29 ID:r2qQtnXL
>>938
1年目〜3年目まで園の近所に住んでた。
別に彼氏が一緒じゃないときでも、とにかく会うのがいやで
外を歩けなかった。
(親同士、担任の私生活はいいネタになるからすぐ話が広まる)
彼氏と歩くときは2メートル以上間隔とって、ちょっとでも親子が
いたら即他人の振りして彼氏には先に行ってもらったりしてたな。
しかも、「若くていいわね〜v」で済む親だけじゃないぞ。
「あんなふしだらな小娘に大事な我が子を任せられない!」とか憤慨
する人だって十分考えられるから、いちゃいちゃだけはやめとけ。
園の半径1km圏内では常に監視されてるくらいに思っといた方がいい。

結局引っ越した。通うの大変でもプライベートは保てる、これ重要。
941実習生さん:05/01/31 19:53:50 ID:YIYyjwY4
私は就職する時に、就職課の人に「近所だけは止めとけ」て止められたよ。
実際働いてみて、その通りだったと感謝することしきり。
>>940の意見は的を射ていると思う。
942実習生さん:05/01/31 21:11:13 ID:009j6Kyj
彼氏も私も園の1km以内に住んでます。
独りで歩いてるときはかなり話したことのある子や親なら自分から挨拶しますね^^;
親も見つかりたくないとかおもってるらしいですw
彼氏と一緒に歩いてたり、買物してるときによく園児見かけるけど、
向こうが気が付かないことばかりなので、、、まいっかって感じです。
手とかつながないし、いちゃつかないんで一緒にいるぐらいなら
別にみつかってもいいかなーって最近思ってます。
943負け犬の男:05/01/31 21:59:38 ID:/7YHs2aN
私は、職場から歩いて5分のところ住んでいます。一人暮らしなんで、スーパーに食材を買いにいくと、必ず保護者に会います。会う確率80%ぐらいの高確率!
944実習生さん:05/01/31 22:49:46 ID:AZKFihWC
>>938
>>940
>>941


_/ ̄|○
945実習生さん:05/01/31 23:49:19 ID:A+maE8e2
私も自宅から車で最低15分は通勤時間かかる園を選んだ。
プライベートの確保のため。
946実習生さん:05/02/01 01:25:55 ID:qQ5d/bl7
今保育園でパートで働いてる。
通勤はのんびり歩いて(+電車)1時間弱
休憩中に他の人と話すと、遠いねー!って言われるんだけど
やっぱり近くは嫌だったし、交通費も支給されるから、私は平気だし、
他にも同条件でパートだった人もいた。(もう少し遠かったかも)
その人(おばちゃんだが)も、近所には勤められないからwとか笑って言ってたw
947実習生さん:05/02/01 09:21:11 ID:lWsMGYAY
俺は別に近くてもいいと思うけどな。
彼女といるときに保護者に会ったときもあるけど普通に
「あら、彼女さん?」「はい、そうです」「へぇ、がんばってね」
って感じで何事もなかったけどね。中には>>940の言うような保護者もいるとは思うけど。
なにより、近所で子どもに会って挨拶されるとうれしいぞ。

俺が変人だからかな(´・ω・`)
948なつ:05/02/01 17:59:00 ID:cYZ88mdf
夜間の学校受験しました。早く働きたいけど、以前実習に行った時子供に胸を触られてチョット反応に困りました。怒るのも微妙だし・・
949実習生さん:05/02/01 18:53:50 ID:7Oa4R/EF
とか何とか言って
感じまくってたわけ
ですねw
950実習生さん:05/02/01 20:44:13 ID:v7ZXyN9j
>>947
男と女ではちょっと違うのかもしれないよ。
女性の場合特に、同性を見る目は色々と厳しいような気がするし。

ちなみにオレは保護者(母)に
「この前○○(スーパー)でお買い物してませんでした?」
と言われたことがある。
その場で呼び止められるならまだしも、後から言われると恥ずかしい。。。
値引きシール貼ってるのばかり買ってるところを見られてたかも・・・orz
951実習生さん:05/02/01 21:13:54 ID:lWsMGYAY
>>950
なるほど男女の違いってのはあるかもねぇ。
「○○に居ましたよね」ってのはよく言われる(笑
値引き物とか野菜ばっかり買ってるの見られてて
「倹約家なんですね」っていわれたことがあるなぁ。貧乏なだけさ(´・ω・`)
952実習生さん:05/02/01 21:44:23 ID:7Oa4R/EF
はいはい脳内乙w
953実習生さん:05/02/01 22:17:50 ID:i5zDLt99
うちの園そろそろ来年度のバスコースきめるんだけどさ
他の園ってどうやって決めてるのかな。
地図と願書のにらめっこ

一通り組んで暫定的な時間を入れる

時間が長すぎる

回り方をかえる
の繰り返し。
他の仕事もあるのに毎日大変。

954実習生さん:05/02/01 22:43:12 ID:Bc/OvBTc
おいらなんか怪しい友人とクラブで踊ってたら
卒園児の母と出くわしたよ。
「○○せんせ〜♪」って・・・恥ずかしかった。
子供預けてクラブだとさ。
955私立保育園用務:05/02/01 23:08:24 ID:q9ZRgXOh
>>953
ウチはあまりドラスティックにコースを変えると在園児の保護者から苦情が殺到するので、
新入園児にはちょっとムリを聞いてもらうこともありますね(時間的に早すぎたり遅すぎたり)
956実習生さん:05/02/02 00:22:26 ID:KOncqQq4
金だまれ
957実習生さん:05/02/02 01:13:10 ID:MroBrJRY
>>953
あ〜あるよね・・・ああでもない、こうでもない、と繰り返して先に進まない話。
やっと決まった!と思ったら、今更入園希望の人が来たり……。
しかも、入園決まってないのに、その子も含めたらどうなる?とかなんとか
暇な主任が延々地図とにらめっこ、その間他の教師は、
決まるのを待たないといけない とか ね……_| ̄|○
何かにつけて話しかけてくるから、日誌その他を始められる雰囲気にならないんだ。
仕事は分担して欲しいと思うよ。面と向かっては言えないけど。
958938:05/02/02 14:30:23 ID:QPTAoXJw
やっぱり近所は大変みたいですね…。
二人での移動も歩きかバイクだからな〜。
彼に車の免許とってもらわなきゃ。
結婚しちゃえばそんなに気を使うこと無いんですかね?
959実習生さん:05/02/02 14:53:03 ID:DPvy7q4+
>>942
これはかなり厳しい
960実習生さん:05/02/02 17:46:27 ID:E57ISGkY
親は(というか、親でなくてもそうだが、とりあえずこの場合は親が)
噂話好きだからなあ。
向こうだって結婚して子どももいるのに、
こっちの恋愛をどうこう言うのはおかしいよな!
961実習生さん:05/02/02 19:27:17 ID:Qq6jgz5U
>>958
とりあえず結婚していれば「ふしだらな!」という言われ方はないかもね。
「この間○○先生が・・・」というような噂は避けられないと思うけど。
それを気にしなければ問題なし。

だけど、結婚していようといまいといちゃいちゃだけは止めておいた方がいいかも。
962実習生さん:05/02/02 23:38:25 ID:pyxWh1H5
私は短大の保育科だけど、就職コネきくしやっぱ短大いいね
963実習生さん:05/02/03 00:22:24 ID:cQNjlDCX
保育士免許取ったのはいいけど、もう卒業して二年経ちそう。新卒じゃなく、経験なしでも雇ってくれるかな?
964実習生さん:05/02/03 06:28:48 ID:9UUfQd+G
>>963
かなり頑張って探さないとなさそう。
全くないとは言わないが
965実習生さん:05/02/03 11:33:26 ID:ggQ/u+sD
>>963
福祉人材センターでまず聞いてみれば?
966実習生さん:05/02/03 17:06:18 ID:cQNjlDCX
ハローワークで探そうと思うんだけど、福祉人材センターと違いってある?
967実習生さん:05/02/03 18:42:23 ID:gdSy6eb9
>>966
うちの近所のハローワークじゃパートしかなかった>保育士
968実習生さん:05/02/04 17:46:21 ID:BtDvHxwF
昨日は節分、私が勤めている幼稚園では毎年恒例の豆まきを行った。私は豆まきが
一年で最も楽しみにしている行事である。
毎年、近所の短大の保育科の男子学生にきてもらって鬼に扮してもらい、園児達が
鬼役の学生に「鬼は外」とさけんで豆を投げつけるのだが、私達教諭も園児と一緒
になって鬼に豆をぶつける。
鬼役の学生には悪いけど、これが普段仕事などで溜まっているストレスのいい発散
材料になって、つい豆を本気でぶつけてしまう。毎年あまりに私達教諭が熱くなる
ので、園長から「園児達より先生達の方が豆まきを楽しんでいますね。」といつも
言われている。
969実習生さん:05/02/04 18:05:38 ID:1RBZ9fZO
>>963
公務員試験受けれ。
970実習生さん:05/02/04 19:07:24 ID:ikXsnGXr
昨日みんなすごい泣いたな。
ぎゃんぎゃんだった。
971実習生さん:05/02/04 19:25:33 ID:UR1AUg+/
公立保育園のパートやってますが、
節分に鬼は登場しませんでした。
(例年は、保育者が鬼に扮するらしい)

どうも、親からの苦情で
子どもが、鬼が来るから登園拒否をする……と……。コワイんだって。

話をして、鬼は絵を見せて、豆まきはした。
うーん……そういう時代なのか。
怖がるのも成長のうちだといってもダメなんだろうなー。
972実習生さん:05/02/04 22:06:12 ID:aJ00fJdi
うちの園は俺が鬼役(3回目)をして豆をまかれてるんだけど
声とか仕草で俺だと分かるのかみんなケラケラ笑ってたぞ。
泣いてる数人の子には後でお面を取って種明かしをすると
泣きながら笑ってた。

毎年なんだけど、なんかすごく純粋で可愛いなと心から思ったよ。
973私立保育園用務:05/02/04 22:33:51 ID:BmEvCf5W
私も鬼やりました。
もちろん子供たちはパニックに!
最高に気持ちよかったですよw
974実習生さん:05/02/04 22:40:29 ID:gt1cwA/X
↑怖がらせて喜ぶ時点で一種の虐待行為ですね。最低。
975私立保育園用務:05/02/05 12:41:58 ID:aLfW4f5y
子ども嫌いなもんでw保育士さんとのオイシイ話があるから続けられるwすぐ股開いてくれるしね。一般的に見ても頭悪い尻軽多いし
976実習生さん:05/02/05 16:15:40 ID:cUVbeXnw
アホは逝ってよし。
977実習生さん:05/02/05 21:29:48 ID:N15zFDjY
子どもに必要な経験って、保育を学ばれた方なら
理解できると思いますが・・・

本当にうれしい・本当に楽しい・本当に愛されてる
本当に悔しい・本当に悲しい

そして、本当に怖いって思える経験も必要だと思います。
心を揺さぶる経験っていうのでしょうか。
震災や残虐なことは、もちろん除いてですよ。

もちろん、上で書いたマイナス的な経験の時は相応のフォローが大切です。

978実習生さん:05/02/05 22:32:58 ID:JMYP0iC1
どんなに悲しい、辛いことが仮にあったとしても・・・。
それを超えるくらい楽しいこと、嬉しいことが幼稚園や保育所、園でたくさんあれば
子どもたちは乗り越えていくと思うよ?

>>977さんの言ったとおり、やりっぱなしじゃなくてこちらのフォローも大切ですよね。
最近は親の方が、何かと「子どもを守らなくては!」って思って過剰な反応や対応をしたり
こっちに求めたりするけど、それじゃあいつまでたっても成長しないよね。

今、うちの園でも親の過剰反応に悩んでます・・。
979実習生さん:05/02/06 00:51:26 ID:akSStIcF
文なげぇよ
980実習生さん:05/02/06 01:04:06 ID:dQruNP1G
>979
そうそう・・・こういう子どもが多い。
その対応をしていると、本来の活動がないがしろになる。

なんだ?それを全て、保育者の力不足だ、と片付けるのは
なんだかとても危険じゃないか?
怖い保育者には、子どももその雰囲気を察して従うわけだが・・・しかし。
981実習生さん:05/02/06 01:15:50 ID:akSStIcF
↑クスリでもやってんですか?
982実習生さん:05/02/06 01:31:50 ID:dQruNP1G
>981
毎朝ビタミン剤飲んでます。^^
983実習生さん:05/02/06 07:37:54 ID:akSStIcF
↑頭イッちゃってますね。それともただ
読解力に乏しいか、
もしくは誤爆?
984実習生さん:05/02/06 13:39:33 ID:dQruNP1G
早起きですね^^

暇なので釣りに釣られてマジレスして遊んでいるだけですよ^^;
985実習生さん:05/02/06 20:43:18 ID:0/MmrWGb
天気の良い日曜日の昼下がりに

釣りに釣られてマジレスして

煽りにも見事に釣られる


そんな984、虚しくともイ`
986実習生さん:05/02/06 22:41:45 ID:dQruNP1G
……は?パソコン使って仕事してる合間に
ネットするのが息抜きで……虚しいかな(´・ω・`)ショボーン

・・・・イヤン、また釣られちゃった☆(゚Д゚)!
っていうか、釣られているように見えた???
あんた2ch暦1週間くらい?
それも釣り?もうわけわかんねーよw
987実習生さん:05/02/06 22:43:21 ID:dQruNP1G
あと

>釣りに釣られてマジレスして

>煽りにも見事に釣られる

「にも」といわれても、全部同一人物(ID)だし。
>985お前もイ`w
988実習生さん:05/02/06 23:43:31 ID:akSStIcF
↑なんか可哀想
989実習生さん:05/02/07 00:02:11 ID:akSStIcF
ワロス
990実習生さん:05/02/07 00:02:25 ID:dQruNP1G

   ∩___∩
   | ノ      ヽ    >:akSStIcF 久し振り!
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ    残念! ID変わっちゃった☆ クマーーー
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
991実習生さん:05/02/07 00:05:05 ID:J3niBScz
・・・ID変わってなかったワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!!!!☆

さー、今週も保育を頑張るぞっと。
園にチョコレート持ってくるような子はいるだろーか。
去年は帰り際に渡してる子がいたっけなぁ。
992実習生さん:05/02/07 00:09:25 ID:GEqt3i9v
>980
の日本語がおかしい件について
993実習生さん:05/02/07 00:10:45 ID:GEqt3i9v
1000
994実習生さん:05/02/07 00:12:21 ID:GEqt3i9v
1000
995実習生さん:05/02/07 00:13:42 ID:GEqt3i9v
1000
996実習生さん:05/02/07 00:14:28 ID:GEqt3i9v
1000
997実習生さん:05/02/07 00:15:34 ID:GEqt3i9v
1000
998実習生さん:05/02/07 00:16:20 ID:J3niBScz
あ、ほんとだ、もう1000だったんだ

>>992
わざとですが何か
999実習生さん:05/02/07 00:16:35 ID:GEqt3i9v
1000
1000実習生さん:05/02/07 00:17:19 ID:GEqt3i9v
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。