定時制の高校について語るスレッド。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
と言うことで。語ってくれ。
2実習生さん:04/08/23 18:22 ID:LqKl71Xi
夜の学校
3実習生さん:04/08/23 21:32 ID:Ciu937C5
やっぱ就職しにくい?
4実習生さん:04/08/23 21:35 ID:p8poY3+t
過去スレ

夜間定時制高校(夜定)統一スレッド
http://school.2ch.net/edu/kako/992/992910739.html
【また〜り】定時制高校統一スレッド3【いこうよ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1041936711/
定 時 制 高 校 4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1050301716/
【タイトル】定 時 制 高 校5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062822300/
5実習生さん:04/08/23 21:35 ID:p8poY3+t
関連スレ

定時制高校は恥ずかしい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052832711/
定時制の高校教員の宴
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1085455353/

「定時制からの大学受験コース」がある予備校(河合塾)
http://www1.oo.kawai-juku.ac.jp/school/purpose/cs_cs05.php?ts=29
「大検コース」なのだが、前スレで紹介さレたYMCA
http://www.kobeymca.or.jp/kobe/college/yobiko/daiken.html
「定時制同盟」
http://futatsu.hp.infoseek.co.jp/teizi/teizi.htm
【博愛主義】水谷修【読んだ?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1077801936/
↑今は単科制総合総合高校勤務らしいが、去年まで(夜の?)定時制
勤務してた、ちょっと有名な「夜回り先生」のスレ。秋以降にこの先生のことドラマ化されるとか。

毎日新聞の山吹高校の記事もリンク切れてるな。。。そういや前スレでの
「全日制名門校併設の定時制は、しっかりしている所が多い」という噂の
真偽はどうなったんだろう?受験時期が終わったらサッパリ話題に上らなくなったが。

あと、現役定時生で教師を目指してるヤシのライブスレッドもあるんだが・・・
(リンクは躊躇。見たい人は、この教育板の中にあるから探してちょ。)
7実習生さん:04/08/24 11:50 ID:yTBMLXGP
>>3 同意。個人的意見で言わせてもらうと、定時制の工業高校はヤンキーばかり。
8実習生さん:04/08/25 21:50 ID:rl0Ipoeo
新卒で大手じゃなければ就職は関係ないんじゃないか?
履歴書に定時制卒って書かないし今までばれた事ないよ。
面接官(面接官ってほど大きい会社行ったことないが)が履歴書見てもこの人4年行ってるなんて分からないし。
わざわざ計算なんてしない。
でも定時卒だと恋愛や結婚は結構きついかもしれませんね。
自分の同級生(工業高校電気科)で中卒現役→定時制で結婚してる人はいません。
もう30近い男達です。
9実習生さん:04/08/26 13:01 ID:DhgeqEdv
すいません。
定時制の給食について聞きたいのですが給食って断れるのですか?
「家で食事をするので給食は断ります」っていう理由は認められないのでしょうか?
10実習生さん:04/08/26 13:07 ID:DhgeqEdv
給食はとにかく嫌で家で夕食を毎日とりたいのですが、
認められますか?
理由(宗教とかアレルギーとかではなくて)があって動物性食品は今は取れないんです。
どうなんでしょうか。
11実習生さん:04/08/26 17:19 ID:+Fwu6MwW
>>8
何で恋愛や結婚出来ないんですか?

進学校で精神がおかしくなり、定時制に転入したいと思います。定時制の人間関係とかってどういう感じですか?
128じゃないけど:04/08/26 20:31 ID:7OrY+rFv
>11
>>8の例だと工業だから女に全然縁がなかったということが有る。
全日なら工業でも学年に女子が数人居ると思うけど俺の
定時制工業なんかも各学年平均女子が一人という感じだったから。

定時制でも普通科とかの女子が多いところだと普通に
男女で遊んでるみたいよ。
11の場合は浅い感じでただ学校行って授業受けて
帰ってくれば特に人間関係の問題は起こらないと思うけど。
13実習生さん:04/08/26 22:20 ID:+Fwu6MwW
途中から入って友達出来ますかね?
結構フレンドリーで誰とでも話せるタイプなのですが、前の学校名を言うだけで
ガリ勉だとか、くそまじめだとか高飛車だとか思われないでしょうか・・・?
14実習生さん:04/08/26 22:27 ID:7OrY+rFv
>>13
>前の学校名を言うだけで
この話題を出すと・・・w
15実習生さん:04/08/26 23:18 ID:YyybhIdY
で結局12さんは彼女できましたか?

あと給食ネタの方へ。
うちの学校は給食は自由でした。
あまり食べてる人はいませんでしたよ。先生は皆食べてたっぽい。
入学当初は食べてても1年も食べないで辞めた人多いみたい。
4年の時なんて給食ある事も忘れてた(3年くらいで記憶から消されてた)
1612:04/08/26 23:35 ID:7OrY+rFv
>>15
できてねーよ。
あんた人のことは色々言っても自分のことは言わないんだな。
17実習生さん:04/08/27 07:15 ID:LHRHb1lL
w
18実習生さん:04/08/27 07:43 ID:AujPKJdG
>>15
給食ネタありがとうございます。
19実習生さん:04/08/27 11:24 ID:4EgzhDks
>>14
やっぱり変な目で見られますか?
20実習生さん:04/08/27 12:43 ID:4EgzhDks
って言うか、今から二学期の転入に間に合いますか?
21実習生さん:04/08/27 14:19 ID:wnkHq0UC
>>20
ホントに2学期から転校したいなら今日中にでも
今の先生なり、新しい学校なり教育委員会なりに
問い合わせているはず。

それをやってないというのは、転校自体にも躊躇してるんじゃ
ないのかな。別に転校を薦めてるわけじゃないけどね。
今週のうちに話を聞くのと来週になってから
話聞くのとではかなり違うと思うよ。
22実習生さん:04/08/27 14:33 ID:4EgzhDks
いやぁ、やっぱりそう言うのは親にしてもらわないと(甘えてるわけじゃない)
ガキにはわからん書類などもあるだろうし・・・。
238=15:04/08/27 17:55 ID:vPlZkkmC
>12
俺だって年齢=彼女無しだぜ!
給料の大半が風俗で消えまつ。
24実習生さん:04/08/28 10:33 ID:tYK11kf/
ちょっと他板でここ紹介しちゃったから、まぁあんまり卑屈にならんで
頑張れやw。>>23あたり卑屈とは思ってないんだろうけどさ、
「定時制だから」彼女が出来ないんじゃないんじゃないか?
俺も彼女できないけど定時制だからとは思ってないなぁ。
25実習生さん:04/08/28 10:41 ID:tYK11kf/
>>13-14
そうそう、過去ログさがしてたら、おもしろいのハッケン。
http://makimo.to/2ch/school2_edu/1079/1079673058.html
「進学校から 定時制 に行ったら大騒ぎに」だって。
知らなかったけど、日付は今年の春だ。
26実習生さん:04/08/29 20:42 ID:/akjJDgE
>>9-10
こんな所に書いてる暇あったら先生に話しなさい!
27実習生さん:04/09/02 04:33 ID:u0McPk6M
そう言えば給食って殆どの学校はパンと牛乳なのだろうか。
28実習生さん:04/09/04 12:12 ID:wkeTTdU2
定時制卒業は大学いけますか?
29実習生さん:04/09/04 12:41 ID:tHB2mTCG
E〜Fランク私大の夜間とかならそれなりの成績とっておけば指定校推薦でほぼ100%いける。
そこそこの大学行きたいならバイトせずに昼間は勉強しまくったほうがいい。
30実習生さん:04/09/04 17:45 ID:28W8+aPc
>>28
無理。
31実習生さん:04/09/05 12:34 ID:lquIZXiw
定時制の高校に入ってバイトしてお金貯めて専門学校いきたいんですけど
専門学校ならいけるんですか?
32実習生さん:04/09/05 12:44 ID:5MANQ41Y
>>31
定時制高校のホームページだと卒業生の進路先に
専門学校を挙げている学校が多いよ
33実習生さん:04/09/06 10:43 ID:60ENSt5B
>>32
教えてくれてありがとうございます。

また質問なんですけど、教科って何があるんですか?
やっぱり体育とか家庭科ってあるんですか?
あと、友達って普通に出来ますよね?
34実習生さん:04/09/06 17:29 ID:breTg/1a
>また質問なんですけど、教科って何があるんですか?
自分で調べろ

>あと、友達って普通に出来ますよね?
お前次第だ馬鹿
35実習生さん:04/09/07 07:34 ID:qgmt/a12
出直してきます。
36実習生さん:04/09/09 12:27 ID:bUSoeIOZ
なぁなぁ藻前達の定時の給食(パソ)の添加物(ジャム)って何種類だ?
37実習生さん:04/09/09 23:06 ID:CI2nh+mS
>>36
ほとんどご飯だよ
38実習生さん:04/09/10 01:09 ID:vHrbetkt
>>37
何県だ?
39実習生さん:04/09/10 01:18 ID:dQsuFbTk
>>38
東京
40実習生さん:04/09/10 02:49 ID:vHrbetkt
>>39
都会は最強だな

トトーリ西定時はパン命の香具師ばかりで困るよw
41実習生さん:04/09/10 06:11 ID:dMPrzioV
>>31-33
>また質問なんですけど、教科って何があるんですか?
ウェヴサイトに載せている学校もあるので見てみては。
参考で私の学校では国数英+地理・生物・情報リテ・体育・家庭科が有りました。
二年次で国数英+歴史・物理・体育・簿記ナドナド。

>やっぱり体育とか家庭科ってあるんですか?
それはドコの定時にもある科目だと思いますYo。
持久走、スポーツテストなんかもきっちりあります。
家庭科では年中調理実習なんかもやってました。

>あと、友達って普通に出来ますよね?
それは貴方次第。とは言え退学者数の多いのも現実です‥。
>>36
パンオンリーで6種類位かな。
金が無い私の学校では、添加物が無いときも多々‥OTL
42実習生さん:04/09/10 11:34 ID:5UB4oevi
人生の敗北者
不登校 いじめ 素行不良 脳みそスッテンテン 妄想 根暗
43実習生さん:04/09/12 06:26:03 ID:wBXImk6/
脳みそスッテンテンは初めて聞いた。
44実習生さん:04/09/12 10:58:56 ID:jc4OIUGk
言い方なんて幾らでも変えられるよ

現にDQNなんて、ほぼ2chだけの言い方だし他だと違う言い方だ。
45実習生さん:04/09/13 01:44:04 ID:uSHkTM2/
今年の新DQN共がなかなか辞めない
無免を警察あたりにチクれば消えてくれるかね?
46実習生さん:04/09/14 00:16:02 ID:xQfS4kiz
>>45
警察に捕まってもすぐに戻ってくるよ。
47実習生さん:04/09/14 02:06:01 ID:XdrLyq/B
漏れの所も辞めない・・・。

夏休み明けから段々と来なくなり(バイトし始めて続けるケース)
寒くなって来た頃には結構減ってる、と言うのが例年。
しかし今年は早くから学校へ来てタムロして遊んでる始末。(働かず)

>>45
無免許で捕まってるDQN居たぞ。家庭謹慎すら食らわずだったがなぁ。
あと交通違反で警察から逃げて任意同行のDQNも同様でお咎めなし。
窃盗で捕まってた奴は家庭謹慎1週間だった。
まぁ時が過ぎるのを待つしかないんでは。

定時age
48実習生さん:04/09/14 02:42:57 ID:ijhLJOa9
来週のこの時間のテレビ朝日系テレメンタリーで
「『消えてゆく私の学び舎』 〜定時制高校の今〜」
49実習生さん:04/09/14 02:52:59 ID:ImKzMQsv
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

「消えてゆく私の学び舎」 〜定時制高校の今〜(2004年9月20日放送)

定時制高校に学ぶ生徒たち 現在、全国の小中学校で不登校とよばれる生徒の数はおよそ13万人。
そんな生徒たちの受け皿となり、再出発のきっかけ作りの場となっているのが定時制高校。
かつて、勤労学生のために設けられた夜の学び舎は、近年大きく様変わりしている。
埼玉県立浦和商業高校定時制過程。この学校にも、かつていじめや引きこもりなどにより不登校を
経験した数多くの若者たちが学んでいる。そんな中、定時制高校に統廃合の波が押し寄せている。
様々な経験を乗り越え、再出発のてがかりを得ようと懸命に努力する若者たちの姿、そしてようやく
手にした学びの場を必死に守ろうとする生徒たちの姿を通して、定時制高校の今を描く。
(制作:テレビ朝日)
50実習生さん:04/09/14 16:59:35 ID:LKOIuGnb
給食パンだけってありえん・・・
こっちはいろいろあるけど
51実習生さん:04/09/15 15:06:29 ID:VmPS1SBC
定時制も3年制にしろ
夏休みも冬休みも廃止
そうすればたるんでいる若者を叩き直せて一石二鳥だ
52実習生さん:04/09/15 15:09:00 ID:SpttoY+m
うーるせんだよ
全日制>通信制>>>定時制>青雲
53実習生さん:04/09/15 17:49:48 ID:0BQnd588
もちつけ(゚〜゚)
54実習生さん:04/09/15 22:02:37 ID:4gxeKXWl
万引きで逮捕されたクソガキがいたがすぐ戻ってきやがった
そいつ通信と併用していて3年で無事卒業
55実習生さん:04/09/15 23:06:00 ID:MIvnEmjR
上野高校の定時制って足立、葛飾から通ってるの多くね?
56実習生さん:04/09/15 23:51:22 ID:chc4hAqj
千葉高、定時がやっといなくなると思ったら今度は厨房か・・・
57実習生さん:04/09/16 03:54:48 ID:7f50H81D
>>55
それがどうしたの?
58実習生さん:04/09/16 14:52:28 ID:MCUsc+73
義務教育さえも満足に受けてない屑が暴れてる

通信制高校に通ってるヒキ集まれ 23
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1094975212/
ここの>>607
59実習生さん:04/09/17 04:29:06 ID:nSd7DY9w
>57 何か足立とかから通ってきてる奴多いから
60実習生さん:04/09/20 01:03:49 ID:ifBEPoH7
<静×県立沼×商業高校定時制>
度重なる検定試験の不正行為や生徒数減少に伴い、
統廃合の危機に直面しているそうだな。

61実習生さん:04/09/20 16:16:17 ID:EiumQcQC
>>49
ちょと観たかったけど、放送時間違ってみれなかった…(´・ω・`)
62実習生さん:04/09/20 17:34:05 ID:tMG02NN5
>>61
でも、学校の裏の部分は番組スタッフには映させないんだって。
実際は、もっと陰険な部分も多いみたいだし。
6348か49のどっちかw:04/09/21 00:51:27 ID:4O4rfYUE
>>61
ヲイヲイ、放送は今日これからだよ。

関東だと、2:14〜2:44なんだけど、あなたは先に放送される地域?
64実習生さん:04/09/21 13:34:44 ID:m+M3tqvh
関西では土曜日(日付上は翌日)深夜だったよ。
見逃したあ・・・・。
65実習生さん:04/09/21 22:26:11 ID:HJrrWxZ6
>>63
日曜日深夜に放送されちゃった・・・

どんな内容だったか教えてください。
66実習生さん:04/09/21 22:36:57 ID:4O4rfYUE
>>65
生徒が積極的で、ビラ配ったり討論会で意見言ったりしてたけど、
まぁあんなに一生懸命になる必要があるのかな、という感じもした。
(ムリヤリ、男子シンクロを強行するウォーターボーイズに近いような感じもw)

実況しながら見てたけど、見てた人で
「漏れも定時制行きたい、行こう!」と言ってた人が2人くらい居たから
それはよかったんじゃないかと。
67実習生さん:04/09/21 23:48:54 ID:HJrrWxZ6
>>66
教えてくれてありがとうございます。
あぁ〜やっぱりみたかったな
68実習生さん:04/09/22 00:19:05 ID:TD/+T2y0
定時制を減らしたい教育委員会 VS よそはともかく自分の定時制だけは潰したくないOB、父兄、振興会
69実習生さん:04/09/24 03:22:00 ID:mvJqFVR/
定時制を減らしたい気持ちも分からんでもないがな・・・。
学校の周りでは治安が悪化してるしなぁ。
結構難しい問題だと思うよ。
70実習生さん:04/09/24 21:47:07 ID:0zOseA1f
>>69
DQNを入学させなければ解決。
あいつらは学校の中でも外でも迷惑な存在なのに
定時ってDQNに甘いからなかなか辞めないんだよね。
71実習生さん:04/09/26 03:26:15 ID:6Mp3ubr9
4年間 仕事しながらバイトしつつ
卒業しました。
自分もそうなのですが過去になにかあったひとが多かった
資格も一杯とれ部活動でも全国大会にもいけた。

なにか聞きたいことあればどうぞ
#大学進学は本人のやる気次第です。

72実習生さん:04/09/26 06:47:21 ID:TLn7LJJS
>>71
前科何犯ですか?
73実習生さん:04/09/26 10:52:15 ID:61/ai/Of
ご飯ですよ
7470:04/09/27 03:24:09 ID:M6UtscHi
>>71
なしです
75実習生さん:04/10/02 01:56:17 ID:ln0Nc6/Y
>>71
大学へha進学されたのでつか?
76実習生さん:04/10/04 22:31:49 ID:xwB4Srzg
明日から毎週火曜21:00〜フジテレビ系で
定時制高校を舞台にしたドラマ「めだか」というのが始まるね。
9時〜10時だから録画しなければ生徒は勿論
先生は絶対に見ないだろうけど(多分職員室でも見ないと思う)

出てくる生徒・先生とも無気力なんだそうだが、どうなることやら。
ドラマも出る役者も結構好きだし、ほんのちょっとは
定時制の真実の姿が描かれそうなので見てみようと思う
77実習生さん:04/10/04 23:03:13 ID:c+mXZvjR
78夜間定時制教諭:04/10/05 01:34:41 ID:yOxacmJO
>>定時制を減らしたい教育委員会 VS よそはともかく自分の定時制だけは潰したくないOB、父兄、振興会

定時制を減らしたい教育委員会 VS ぬるい職場に固執したい教職員
ってとこじゃないの?
 

79教育実習生:04/10/05 02:18:12 ID:z6+kh3Sc
定時制教員の勤務時間は何時から何時まで?
80実習生さん:04/10/05 02:43:45 ID:O/UXgoYQ
>>79
学校によって違ったりすると思うけど
だいたい13時までに出勤して、だいたい21時の
授業終了までが定時出勤時間みたい。
81実習生さん:04/10/05 10:17:20 ID:Km+7fIlz
公立定時制の場合、全日の事務所で成績証明書や卒業証明書発行してくれれば、
最終学歴OBでも別に困らないと思われ。
確かに母校定時制がなくなると感情的には寂しいけどね。
82実習生さん:04/10/05 13:41:03 ID:H+nKfomG
>76
タイトルが「めだか」なら池乃めだかを主役にすればいいのにね。
83教育実習生:04/10/05 13:49:09 ID:z6+kh3Sc
>>80
レスありがとうございます。
私の近所に住んでいる定時制の先生は、
いつも15時くらいに家を出ているようです(妻曰く)。
帰宅時間は21時くらいです。
アバウトな勤務時間設定ということでしょうかね。
84実習生さん:04/10/05 15:05:08 ID:cHi5r/u1
きょうからめだかか
どういうふうになるか
85実習生さん:04/10/05 15:07:48 ID:nln+GFlt
>>77
>生徒の半数は自分より年上だし
こんなジジババばっかの定時制なんて今時無いだろ…。
俺が行ってる学校は先生より年上の生徒なんてせいぜい1学年に一人くらい。
ドラマに出てくる定時制高校ってこんなんばっかで萎える。
86実習生さん:04/10/05 15:10:58 ID:gZbX5L1r
夜間定時制はともかく、昼間定時制に10年近く勤務してたら、ダメ人間になってしまう‥
全日制に異動しても使い物にならなくなってしまうんだよね・・・
87実習生さん:04/10/05 16:10:39 ID:ZTnM07D8
>>85
同意。
まあ脚本家からするといろんな年代の香具師がいる高校を想定すると定時制しかないんだろう。
88実習生さん:04/10/05 18:29:45 ID:XJcIA0/w
>86
昼間の定時制の方が大変なんだ
>69
治安悪いほどじゃないけど校門とかでたまってたりするよね
通信制高校とか授業のない時間に生徒が校舎とかタバコの吸殻ポイ捨て酷くて
場所借りてるからその内貸して貰えなくなるんだみたいなこと教員が煽ってたり
してたし
89実習生さん:04/10/05 22:05:14 ID:cHi5r/u1
なんだよあれ・・・・・
勘違いされるぞ
90実習生さん:04/10/05 22:39:30 ID:nln+GFlt
「めだか」見てみたけど…なんか余計な偏見が増えそうでやだな。
91実習生さん:04/10/05 23:55:50 ID:OpLTCXvZ
何か定時制の生徒って無気力くんが多いな。みんなコンプレックスの
塊だな。
92実習生さん:04/10/06 00:02:30 ID:Z25G5QKk
★静×県東部の某定時制にいた優秀な教員の皆さん

校内で未成年の生徒から金をもらい、競馬の馬券を買い与えていた教員。

授業中に大騒ぎする生徒を、見て見ぬふりで単位を与えて卒業させていた教員。

某生徒を正当な理由もなく「卒業式参加禁止」にして、後で生徒に訴えられた教員。

部活の費用を、使途不明金にした教員。

「自宅療養」で何年も学校に来ていないのに、給料を得ている教員。

出張のはずが、よその学校の教員と「アルコール研修」していた教員。

どう考えても出席日数が大幅に足りない生徒を、平気で卒業させていた教員。etc

93実習生さん:04/10/06 00:07:24 ID:xyPDOADJ
>91
ドラマ見ての感想?

そうでなくても誰でも昼間の学校に15〜18歳で行きたいと
思うのはしょうがないんじゃないかな。
経済的な状況なんかでしょうがなくて定時制の生徒でも
明るくて周りに思いやりがある子だったらいい子だとは思うけどね
>92
静岡県東部の高校の情報やたら多いな〜w
でもここで書くだけであなたの腹の虫がおさまるのかな。
94実習生さん:04/10/06 00:22:01 ID:HXWcTJn1
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>91
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

95実習生さん:04/10/06 02:01:19 ID:CTX7obLO
昼・夜・通信の3コースある定時の昼コースに通ってたけど
3年間で卒業する為に追加授業や大検受けて、
食堂は同じ敷地内にあった、全日制の進学校で借りて食べて。

夜も昼も、みんな派手だったけどマッタリとした高校だったなぁ。
ドラマみたいな若い教師って、うちには保険の女医以外いなかったのが…残念。
96実習生さん:04/10/06 02:26:11 ID:wkg59H0v
>>85
超同意。ドラマとはイエ妄想も大概にしてほしいな。
>>90
確かに。今でも肩身狭いのに更に狭くなりそう・・・。
しかしあの絡み方とか遅刻の多さ、授業中の携帯とかリアルだったw
97実習生さん:04/10/06 06:44:20 ID:Ert/MMM6
92は、濡魔症の卒業生からの登校だろ
恨み節だな。
98実習生さん:04/10/06 10:42:07 ID:APVKM7Gy
めだかは、民間企業にリストラされてなぜ教員になろうかという理由がほとんどない。
普通前の職場と同じような仕事を探すだろ。
公立定時制の出身者にとっては、なぜ定時制教頭がいないなど制度上の疑問点が多かったな。
99実習生さん:04/10/06 23:58:34 ID:Z25G5QKk
全日で問題起こしたような先生と
ほんらいなら養護学校あたりへ行くべき生徒を集めたのが
今の定時制高校のありかたみたいだね。
100実習生さん:04/10/07 09:17:08 ID:SD9vpWHA
100
101実習生さん:04/10/07 16:33:35 ID:x6+zO/8m
101
102実習生さん:04/10/07 16:40:26 ID:00aC0pwr
>>92
食堂の机に「定時制終わってる」って書かれてて笑った
103実習生さん:04/10/08 02:30:55 ID:h0AYcAcU
>ほんらいなら養護学校あたりへ行くべき生徒を集めたのが
×養護学校
○少年院
104実習生さん:04/10/08 02:41:24 ID:lIXgOJvT
>>103
キミの行った定時制ではそうだったんだね
105実習生さん:04/10/08 03:50:18 ID:2Umg+KG+
>キミの行った定時制
×キミの行った
○テレビドラマで見た
106実習生さん:04/10/12 13:45:40 ID:kNjrcj+7
俺の行ってた定時制は工業高校で親のヤクザ率も高く
まさにスクールウォーズ並で入学手続きに学校行った時オカンも思わず「…最悪」
喧嘩なんか毎日で廊下は血だらけガラス割れまくり バイクで廊下走っても
先生は見ぬ振り 昼間の高校生や先生には完全に嫌われていて
「夜の生徒が来るまでに帰れ」って先生が昼間女子生徒に言ってるのも聞いた事がある
下校時はパトカーもウロウロしてるし
あいつ等は学校に来てるとゆうより毎晩集会に集まってる気分なんだろうな
しかしいじめられる事も無く俺は奇跡的に卒業できた





107106:04/10/12 13:49:55 ID:kNjrcj+7
学校に迷い込んだ犬や猫にご飯を与えてあげる心優しい面もあると付け加えてあげとこう
108実習生さん:04/10/12 20:00:10 ID:TCLvpbfg
>107
DQNおよび定時制高生はサビシガリヤが多いからなぁ

さて、今夜はドラマ「めだか」の第2回だな。
ネット番組表のあらすじ読んだら、仕事が忙しくて定期試験を
受けられない生徒の為に新入り先生がその仕事を手伝いに行って
教務主任かなんかに注意されるらしいが。。そりゃ注意されるだろ!
でもドラマではみんなその新入り先生の方に感動しちゃうんだろうな。
ツービートのギャグじゃないっつの。
109実習生さん:04/10/12 20:18:46 ID:242m5mdt
>>108
確かに余計なお世話だよな。
毎日出席していれば定期試験なんか受けなくても卒業はさせてくれるし、受けても名前しか書けない香具師もいる。
4年にもなれば生徒も理解している。
実際にこんなことやるとは新米先生の単なる空回りで生徒達にも馬鹿にされて終わりだろうな。
110実習生さん:04/10/12 22:42:16 ID:PdvZc0Be
>>107
昔の少女漫画かよ!w
111実習生さん:04/10/13 10:06:29 ID:nPpwiSzK
めだか見てないんだがミムラみたいな若い女の先生が定時制に配属されるわけ無い
俺の学校じゃ三十路越えたババアばっかだった(そんな奴でも食われとったけど)
たまに英語を教えに来る外人の先生なんか性別は女だが顔はウーピーゴールドバーグだぜ
112実習生さん:04/10/13 10:55:01 ID:BE28cm18
>ミムラみたいな若い女の先生が定時制に配属されるわけ無い
うちの学校は普通に若い女の先生居るよ。
一番若い先生で23くらいだったかな。
113実習生さん:04/10/13 12:07:36 ID:nPpwiSzK
>>112
うらやますー 俺の学校(>106)じゃ絶対ありえん…
114実習生さん:04/10/13 12:48:35 ID:8MeJmyOP
>>111
てか、ウーピーゴールドバーグは女だろw
115実習生さん:04/10/13 15:17:00 ID:EwmIUukZ
>114
全然好みの女じゃないてことを言いたいんだろ。
黒人だし、彼女は「美人」というタイプではないよね
116実習生さん:04/10/14 09:12:01 ID:8a3NQILW
全日辞めざるを得なくなって(担任のハゲ教師のいじめみたいなのにあってね)
定時に通っている弟が言っていたが、
「めだか」には若い女の先生がいるけど、
弟の定時には女の先生は一人だけ。
それも70近い養護のお婆さんだけらしいぞ。
病気や体調悪いと言って行くと ぶつぶつ言われて、
仕事を全くしないらしい。
ほとんどの生徒があきらめてそのおばあさんのところに行かないんだって。
ミムラみたいのがダメなら
せめて中年ぐらいまでの女先生おいて欲しいと言っていた。
70近い婆さんはひどすぎるって言ってたよ(w。
 
117実習生さん:04/10/14 09:22:42 ID:oTyfjKbk
>>116
70近いって、普通はもう定年とかじゃないの?
118実習生さん:04/10/14 09:37:53 ID:8a3NQILW
正教員じゃなくって
講師とかいう身分で来てるみたいだ。
もと教員らしいけどね。
119実習生さん:04/10/14 10:17:01 ID:5J2Vr8CX
女子生徒も多い普通科の定時制なら若い女教師も居るんじゃない?
女子生徒の相談とか聞きやすいし

工業系じゃ犯されに行くようなもんだな
120実習生さん:04/10/14 13:45:54 ID:ZwOXRmvn
>>118
公務員ってのは定年なると再雇用の道があるからな。
でも再雇用の公務員というのは現役中にましてやる気が
無くなるそうだ。
特に現役中、学校の先生だった人が特にやる気が無かったり
役所の職員になっても住民に横柄に対応したりするそうだ。
121質問ですが:04/10/14 16:53:32 ID:FtbLNuw1
定時制高校って、全日制の名門校に併設されている場合も多いわけですけど、
定時制の生徒も、全日制生徒が着ているのと同じ制服を着用して通学してもいいんでしょうか。


122実習生さん:04/10/14 16:56:10 ID:8sLtnw9Y
俺ドラマ見て初めて定時制高校ってこんな感じなんだぁって思ったよ
123実習生さん:04/10/14 17:09:02 ID:v6nypl95
>>121
都道府県や校則によるかな。芸人の今田は上着だけ着用義務があったと聞いた記憶がある。
漏れの母校は名門校だったが、全く強制されなかった。(唯一学生証の写真を撮るとき上着だけ着ろと指導された)
124実習生さん:04/10/14 21:13:10 ID:ZwOXRmvn
>123
たぶん121は着たいという希望があって聞いてるんだと思うけど。
他スレでもマルチで聞いてるし。
>122
前にも書いてあるけど、あんなに大人多くないし地味目だと思う。
勉強もドラマの方がレベル高い勉強してそう。
いきなり新任の先生が4年担任にはなりそうもないしまぁドラマの話やね
125123:04/10/15 05:24:42 ID:nRh2SAYr
>>124
そうなんですか。他のスレみてないもので。
別に全日の制服着るのは勝手なんだよね。似合うかは本人の年齢なんかに左右されるけど。
126121:04/10/15 08:32:17 ID:J2W3Zarf
123さん、レス有難うございます。
>学生証の写真を撮るとき上着だけ着ろと指導された
ということは、むしろ制服が定時制でも本来の正装だっていう学校の考え方だった
わけですね。
「全日の制服」じゃなくて、全日と定時制を含めた全体のその高校の制服なんだけど、
全日制では着用が義務だけど、定時制では着用が強制されていないだけっていうように
考えたらいいわけですね。
私は、年齢は全日制の生徒より数年上だけど、制服が似合わない年齢とも思いません。
心配なのは、制服の店に行って、県内ではいちおう誰もが知ってるし着てると尊敬される
感じのその名門校の制服を、定時制の生徒にも売ってくれるかどうかです。
「××高校の制服、1着下さい」
「合格通知持ってる?」
(通知をみせる)
「あなた定時制ね!? 売っていいかどうか学校に電話で確認してみます」
(しばらくして)
「やっぱり、定時制の生徒は着用を控えて欲しいとの学校からの返事でした」
なんていうことになると、すごい屈辱ですよ。ヤパーリ。
127実習生さん:04/10/15 15:00:45 ID:AY173NDk
定時制が制服着用だと面倒臭いな…
仕事着脱いでまた制服着て学校行かにゃならんのか
しかも学校終ってから遊びに行くから毎日警察に補導されるなw




128123:04/10/15 16:40:03 ID:C3St0mTi
>>126
この話はあくまでも漏れの母校の話。121が通いたい高校については知りようがない。
そんなに心配するなら高校に直接聞け。w
漏れは、中高と同じ学ランだったから高校時代に買ってないから、購入時のエピソードはない。
ただ、19以上(当時は学校教育法上すべて4年制)になると学生服着てると不思議がられることは実際にあったけどね。
実際には、同じ教室を使っているだけで全日制とは別の高校という感覚だよ。

>>127
確かに制服着てるとタバコも吸いにくいし酒も飲みにくいね。(漏れはいまだに両方ともやらないけど)
漏れの母校じゃ、制服きているのなんか数人しかいなかったけど。



129実習生さん:04/10/15 18:12:32 ID:AY173NDk
俺の母校がもうすぐ廃校になります…










てへへ
130実習生さん:04/10/15 23:44:51 ID:zb0Ug3O7
ふ〜ん
131実習生さん:04/10/16 21:38:45 ID:CMgQV5i8
漏れも定時制だったけどさ、18歳未満は制服着用だった。
漏れの定時は全日制もある高校だったんだけどそこの制服でなくてもよく、
中学までの制服とか他校から来た人はそこの制服とか着てた。
ま、実際は私服が多くなってきたけどね。今はどうかはわからんけど。
132実習生さん:04/10/16 22:20:18 ID:X6YrXScs
俺の行ってる定時は最高に楽しい。先生のやる気の無さには毎日うける。校舎の中はチャリ移動、タバコは吸い放題、物は壊し放題、落書きし放題、パクリ放題。こりゃいつかなくなるな
133実習生さん:04/10/18 10:25:51 ID:h3Otsyw7
俺の学校修学旅行3年と4年で行くんだよ!だから2年連続修学旅行行けんだぜw
でも行く人数少ないから普通の客とツアーで行くんだぜ…

去年機内でドンチャン騒ぎしたりスッチーにセクハラしたから今年から修学旅行無くなったぜ
そして学校自体もなくなるぜ
134実習生さん:04/10/18 14:01:42 ID:Rmalr/oj
そういえば 卒業アルバム とかってあるの?
135実習生さん:04/10/18 14:28:24 ID:XCuOUe/g
>>134
漏れの時代にはあったぞ。職員欄にしっかり給食の調理員の顔写真までね。w
136実習生さん:04/10/18 14:38:29 ID:vAhy0KU5
俺らの卒業アルバム、計6ページ。まじいらね
137実習生さん:04/10/18 15:07:05 ID:gbElPxcl
>>133
修学旅行は積立金帰って欲しい香具師が多いのと
逝く場所が決まらずに修学旅行がお流れになりました。w
138実習生さん:04/10/18 16:42:21 ID:21ueQNhe
>>136
俺とこは卒業生全員の集合写真とクラス写真の合計2枚…
しかも俺のクラスなんか生徒2人だぜw(俺も合わせて)
写真に写ってるの先生のほうが人数多いっちゅーねん…

やっぱ定時制って高校生活は楽しいがイベント時は切ないな…

あとコンパとかで学校どこ?って聞かれたら昼の方の学校は結構頭の良い学校なので昼の方の学校名を言ってる…




139実習生さん:04/10/18 18:37:56 ID:SElTbVow
胸を張って定時制と言おうじゃないか。
140実習生さん:04/10/18 21:12:15 ID:nKhPJP8C
>昼の方の学校は結構頭の良い学校なので昼の方の学校名を言ってる
卒業証書に「定時制」の文字はないはずだから、これで正しい。
定時制といわなくても、履歴書に明示しなくても、学歴詐称にはならない。
ただし、「定時制? 全日制?」と質問で突っ込まれたら、正しく答えないと
いけないが。
141実習生さん:04/10/18 22:11:46 ID:gXbTxtUu
>>136
うちんとこは卒業文集しかないな
142実習生さん:04/10/18 22:50:19 ID:iRXCnUvv
関東から大阪市へ引っ越すことになったのですが、経済的理由で、市内近辺の公立定時制高校の情報を探しています。ケータイのみしか使えず、なかなか見つからないので何か知っている方、いらっしゃいましたらお願いします。
143実習生さん:04/10/18 23:05:31 ID:hU4tqaEs
>>142
転校するの?それとも来年4月から?

来年4月からだったら引っ越してからでも
ネット喫茶漫画喫茶で大阪府の教育委員会のHP見れば
高校の一覧表が出てたと思ったよ
144実習生さん:04/10/18 23:15:16 ID:hU4tqaEs
>>142
普通科らしきので、これだけあったが。
・ 北 野高等学校定時制
・ 桜 塚高等学校定時制
・ 春日丘高等学校定時制
・ 吹 田高等学校定時制
・ 大手前高等学校定時制
・ 四条畷高等学校定時制
・ 寝屋川高等学校定時制
・ 布 施高等学校定時制
・ 八 尾高等学校定時制
・ 天王寺高等学校定時制
・ 富田林高等学校定時制
・ 三国丘高等学校定時制
・ 鳳 高等学校定時制
・ 和 泉高等学校定時制
・ 貝 塚高等学校定時制
・ 貝 塚高等学校隔週定時制
・ 桃 谷高等学校

・ 東大阪市立日新高等学校定時制
・ 岸和田市立産業高等学校定時制
(農芸・工業はパスしといたが)
ttp://www.osaka-c.ed.jp/kkikan/teiji.htm
145142です ◆fqZV292BcU :04/10/19 00:22:10 ID:i5E2M6wQ
>>143さま
今県立普通科高校に通っているので、できれば転校という感じをとりたいと思っております。

>>144さま
リンクありがとうございました。一部の学校はケータイからも閲覧できたのでとても助かりました。

お早いご解答有難うございました。

146実習生さん:04/10/19 01:37:37 ID:J/598gxw
>・ 北 野高等学校定時制
>・ 三国丘高等学校定時制
あたり、全日制は超頭のいい高校だから、この高校卒の学歴を定時制であれ得られるのは、
カナーリおいしいと思われ
147実習生さん:04/10/19 01:47:10 ID:dUY+xGxp
そういう考えは嫌いです。
148実習生さん:04/10/19 05:12:04 ID:GXAdLENS
来年から定時制高校に行こうと思ってる21歳 男です。
自分は以前、全日制に通ってたんですが、家庭の事情で辞める事になってしまいました。
それで定時制に入る時にその時の単位は認められないのでしょうか?
今から4年前の事です。
パソコンで書き込もうとしたらずっとエラーでした!
どうしたらパソコンで書き込めますか?
149実習生さん:04/10/19 12:14:51 ID:kSh48kuQ
定時制の生徒は全日制の女子にモテる!
150実習生さん:04/10/19 13:20:43 ID:37Y5/lsY
と言ってみただけとです。ヒロシです・・・・。
151実習生さん:04/10/19 13:59:22 ID:zRu2x9Uv
>>148
1学年以上の単位とってたら認められそうだけど。
(ただし、普通科⇔工業とかいう場合だとちょっと難しげ)
以前の全日制高校の先生に聞いてみたら?
事務室でも、どれくらいの単位が取れてるか教えてくれそうだと思うけど。

パソコンで書き込むには、インターネットオプションでクッキー等の
設定するか、2ch専用ブラウザ導入すれば書きやすくなりそう。
ただし、専用ブラウザ入れるとますます2chにのめりこむ恐れあるので自己判断で。
152実習生さん:04/10/19 15:36:38 ID:lGTj0vCI
定時制行こうか迷っているんだけどDQNが多そうで怖いです
先生方、定時制ってヤンキーやDQN多いですか?
自分DQNにいじめられてトラウマになっているんですよ
153実習生さん:04/10/19 16:24:32 ID:eRLQFdLi
定時制に関わらずDQNはどこにでもいるんだよ
遭遇する、しないは運の問題だろ。ビクついてるから
DQNを呼んでるんじゃねえの?定時制=DQN多し
って思うお前がどうよ、てカンジ。あと微妙にマルチやってるなよ。
154実習生さん:04/10/19 18:27:07 ID:gRivsmzw
>>152
おまえさんが呼び寄せるタイプなんだろうね。
工業の定時に行きなよ。
155実習生さん:04/10/19 18:35:53 ID:Hu7eF3FR
俺の行ってた定時制は喧嘩は多いけどイジメは見たことねー
てか眼中にも無いしそんなダサいことしない…
156実習生さん:04/10/19 22:31:53 ID:LJ41+mgx
全日制から定時に移ろうかと思ってます、
実際そうした経験の有る方に聞きたいのですが、
時間や精神的に余裕はできましたか?
あと、後悔した事や良かったこと教えてください

散々出た話題ですいませんが、マジレスでお願いします
157実習生さん:04/10/19 22:42:23 ID:fbJKkLx9
>>156
漏れは定時も通信も経験したけど(通信は定時制を3卒するため)
定時制は真面目な生徒ほど損すると思う。
漏れもさ、3年間で何回全日制に逝けばよかったと思ったことか・・・
今は全日制から定時制に来る生徒も多いから問題はないと思う。
ただドキュソとか不登校で学校のルール?もわからない生徒もいるから注意。
授業中にゲームボーイやったり暴言はいたり、家庭科とか女の先生の授業は全く
受けてない生徒も多い。
後は昼間バイトしてないと学校にいづらいし、色々文句言われる。
漏れは1年生の時はバイトしてなかったから、クラスのドキュソにバイトしてないんだから、
テスト90点取れよ、ヴォケだとか色々言われた。でも2年になり郵便局でバイト始めたら
そういう事はなくなったけどね。
出来たらそのまま全日制で卒業するのが一番いいと思います。もしくは通信とかも。
定時で良かった事は、修学旅行が楽しかったくらいかな。後は全日制では体験できない事が
体験できたこととか。
158マルチは懲りない(?)ねw:04/10/19 23:04:20 ID:zRu2x9Uv
>>156の質問は、他でも全く同じ質問してるので読む人はそのつもりで。
159実習生さん:04/10/19 23:24:13 ID:LJ41+mgx
>>157
ありがとうございます、今の所はまだ全日制なので
ちゃんと考え直してみます
>>158
すいません、できるだけ沢山の方の意見を聞きたかったので、、
160実習生さん:04/10/20 00:15:14 ID:aw0iDRzK
ガイシュツネタをマルチするとは…
161実習生さん:04/10/20 11:49:53 ID:vglbmJeW
俺の行ってた定時は楽だったよ
授業なんか出席取ったら出て行け 授業も先生との雑談で終るし
テストなんか昼間仕事してるからってことで教科書見て受けていいし
出席さえ取れば卒業証書もらえる楽な高校でした
規則に縛られて単位がどうのこうの行ってる全日なんか行ってられないよ

あと全日の男子よりもモテる
162沙羅:04/10/20 16:25:57 ID:btqj/b2A
私も定時に言ってるけど、やっぱり一般の生徒なら楽じゃないかな?学校によって部活とか行事の内容とかが違うみたいだけど…私は生徒会とかやってるから鬼のような大変さだよ。
定時に入って楽に卒業したいなら、適度に授業聞いて、提出物だけ出しとけば?
テスト受けなくても、卒業できるから。あとは…1学期くらいこなくてもなんとかなる。
授業内容は鬼のようにわからないけど・・・
163実習生さん:04/10/20 16:30:47 ID:cdHYnyi/
定時制って経済的に苦しい家庭の子や
不登校とかいじめられっ子が行く学校ってイメージあるけど、
違うの?
164実習生さん:04/10/20 18:09:22 ID:HIZRh3Rw
>>163
昔はそうだったみたいね。
普通に20代以上で働きながらって人も多かった。
漏れは定時制卒業して4年ぐらいたつけどお世話になった先生に聞くと
今の定時制は生徒の年齢が若くなったと聞いた。
つまり中学校卒業してそのまま定時制に進学って生徒が多くなったようだ。
どうやら全日制の受験にシパーイして定時制に来たって感じらしいね。
でも不登校経験者とか家庭が苦しいから働かないとだめな子も少なからずいるみたい。

フジテレビでやってる、めだかみたいなあれぐらい年齢層が広い定時制は今は少ないかも知れない。
165121:04/10/20 22:38:44 ID:x1OYtHFU
>>128
定時制で学ラン着て通ってたんですね。>>131さんの定時制でも、むしろ制服
着用が推奨されてたんですね。

思い切って、漏れが進学を考えてる高校の制服を扱ってる店に電話してみたら、
定時制の生徒にも全日制と同じ制服を売っていいとはっきり言ってくれまし
た。そして、お店の方によれば、それを着用して高校に通学しても、もちろん
いいそうです。
あのあこがれてた頭がいい伝統の県立の制服を、こんな漏れが着られるなんて・・・!
身体がしびれそうです。すごくやる気が出てきました。

(でも、実際着て逝ったら「定時制」とか書いたバッジか名札をつけさせられる
んじゃないかって、まだ少し心配ですがw)
166実習生さん:04/10/20 22:53:18 ID:e2jNxzMc
よかったねw
167128:04/10/21 08:28:00 ID:npGtwm51
>>165
4年制だと、そのうち4年のバッチつけさせられたりしてw
漏れは、バッジしてないけどね。(そもそも制服強制じゃないから)
168実習生さん:04/10/21 16:25:02 ID:JxbmhAmK
定時がモテるワケねーだろ!
169実習生さん:04/10/21 20:18:03 ID:KHJ6Qg7S
まぁ人それぞれだねw
170実習生さん:04/10/22 07:03:30 ID:7KFzEq9A
>>163
自分の時は、クラス内(19人)で、
DQN 5人
不登校 4人
気弱系 3人
普通だけど馬鹿 5人
大人(共に二十台前半) 2人
だった。

同期で、家に金が無くて全日に進学できなかった奴の志望校は、
全員、最低クラスの私学で、普通に中学行ってて出来なかった連中だった。
自分の時のDQNは、下っ端しかいなかったから、多少は授業を聞いてたし、
中学時代にやってなくて出来なかったDQNの方が成績が良かった。
171実習生さん:04/10/22 07:40:31 ID:xyhh3+zX
なにげに、DQNってできるヤシもいるな。
定時制や底辺校に限るが。
172実習生さん:04/10/22 10:01:52 ID:iyZzEKUg
DQNの定義がこのスレではよくわからんな。
性格や他人に対する態度が粗悪ってことか?勉強するマジメさはあるのに?
例え全日の進学校とかでもいじめとかするヤツはDQN、てこと?
そういう人は学歴ですでに対象外と思ってそうだけどな。
173実習生さん:04/10/22 14:18:13 ID:8Yr1063z
>172
定時制に行ってるヤシの「DQNの定義」を聞いてるのに
「全日の進学校とかでもいじめとかするヤツ」と
よく分からない具体例出されても困るだろう。見たことなかったら
「それはDQNだ」「DQNじゃない」と答えにくいだろう。
進学校も少しだけ行ったけど、いじめもそう無かったしよく分からんな。
それにその「全日の進学校とかでもいじめとかするヤツ」が定時制の
話にどう関係するのか分からない。

ちょっと前までは「DQN=素行不良行為をするヤシ」ということで
定時制でもいじめや授業妨害やりそうなヤシのこと言ってたと思うけど
>>170-171の話だと「DQNだけど勉強が出来る」ということに
なってるからよく分からんな。

まぁそう「定義」とつきつめなくてもいいと思うけど。
所詮、他人の話はよく分からんよ。
それに自分だって、いつも論理的な話が出来ているわけじゃない。
雑談なんだから適当でいいんじゃないだろうか。
174実習生さん:04/10/22 15:10:56 ID:o553BcjU
素行不良行為するヤツだけど勉強はできる(あくまで学力低レベル内)
てことか。俺はもっと自堕落でただチャラチャラしてるヤツがDQN、だと思ってたんで
曲がりなりにも勉強に精を出してるんならそいつはDQNじゃない気がしたんで。
私怨みたいなものでDQN呼ばわりしてんじゃないかと ね。
進学校の話は確かに無関係だったな、スマン。
175実習生さん:04/10/22 20:55:33 ID:fbvVkh4+
>>170
自分のクラスでは。
DQN・5人
留年・1人
謎の人・1人
虚弱系・1人
進学系・二人
お姉さん系・1人
普通系男子・2人
普通の女子・4人

こんな感じ。
クラスで一人、やたら頭良い人がいて(定時だからどの程度頭が良いのか分かんないが)
警察志望で試験パスしたけど面接で落とされ、任期制の自衛官になった人がいた。
彼は普通に全日制でも通用したのでは?と思うんだけど、何か事情があったのかね〜〜

にしても確かにこの頃「現役生」が多いね。
お年よりは少数派だ。
176173:04/10/23 00:00:57 ID:27HCFzC+
>174には分かってもらってよかったが
今、NHKの真剣十代しゃべり場なんかを見てると思うことは
あんまり、「あいつ=DQN」・「自分=DQNじゃない」っていう
フェンスとか、レッテル付けとかどうなんだろうと思う。

自分がDQNと言われてたらどう思うんだろうか。
177実習生さん:04/10/23 00:59:14 ID:5dU7tR8h
>>172-175
自分の時のDQNは、中学時代にやんちゃしてた連中で、高校入っても、
いじめもするしアホなことやって、授業前にはいっぷく決め込む連中ね。
んで、担任が、初めての定時制だったから、なめられないように、ハッタリかましてた。
それと、DQNも、学生が楽って分かってたみたいだから、退学にはなりたくなかったみたいで、
自分は四修制で、他は全員三修制だったから完全には分かりかねるが、授業中に騒ぐことはなかった。
それと、配管工やってて、テストどころじゃない自分がクラストップ(学年二位)で、
働いてなくてテスト勉強はみっちりやってるような連中が下位だったのを受けて、
あまりのレベルの低さに三ヶ月でやめたから、今ごろはめちゃくちゃやってるのかも。
んで、その時に学年トップだった奴は全日制の普通レベルの公立高校を余裕かまして、
前期と後期の両方落ちて、再募集で来た奴で、おそらく学年で唯一の全日落ちだと思う。
来年、もう一回、その高校を受けるといってたから、おそらく今年の三月に再受験したのでは。
自分は、やめた直後に働きながら、小五から勉強やりなおして、年内に大検一発合格。
現在、学齢高二だが、大学の学費を稼ぐために働いてるよ。
定時制の同期で、最高の進路(好きなことをやるのが一番だが)に進んだのがDQNの自分というのが、
ちょっと信じられないし、義務教育はどんなになってるのかと思う。
日本の将来が不安でたまらない今日この頃…
178170:04/10/23 01:10:28 ID:5dU7tR8h
>>176
昨今、教育レベルが著しく低下していますし、親もろくに教育しなくなったので、
昔だったらそこらのDQNでももってたような優しさやゆとりが無くなって、
精神的にも幼稚な子が増えたので、学校行ってなくて、社会を知らないDQNと、
学校行ってて社会を教わってない普通の子では、差の開きようがありませんしね。
179実習生さん:04/10/23 12:09:33 ID:Gr5yuWKi
>177からは負け惜しみをにじませたような自負が
感じられるのは私だけだろーか・・・
真剣十代しゃべり場に出演している人も案外そうだけど、
努力しているのは買うけど恵まれた環境を持っている人に
対するヒガミが少しでてしまってて痛い気もする。
社会は、努力した者が必ず勝つ訳ではないです。
ちゃんと教育される環境がありながら荒れる人はなんらかの形で
一生懸命さや努力がバカらしいと感じてしまったんだと思う。
180170:04/10/23 20:14:17 ID:5dU7tR8h
>>179
小さい頃からやれば何でも出来たし、誉められまくって天狗になってたのだな。
旧家なので後継ぎとして崇拝されたわけだな。親戚中からの期待を一身に背負っちゃって。
親は医者だし、大学進学は東大が当たり前。
自分があれた原因は、他人よりも恵まれているという自負からなんだな。
姉は自分ほど器用ではない。まじめにこつこつやって、中堅クラスの公立高校に進学。
かたや、自分はやんちゃを繰り返して、やっと入れたのが定時制。
でも、親戚で姉に期待してる奴は誰一人いなかった。努力してるのは姉なのに… 
姉に「あんた、頭良いからうらやましいなぁ」と言われたときなんか、申し訳無かった。
何をしてても、努力なんて恵まれない人間のすることじゃないかと時々思っていた。
姉に、そう言われてからは大分変わったと思う。
当然、持って生まれた環境や能力は大事であるが、努力でなんとかなる問題じゃないので、
自分としては、そんなものよりも、努力して登っていった人は凄いと思う。
なんか、君の想像と大分外れたようだが…
181170:04/10/23 20:31:14 ID:5dU7tR8h
>>親は医者だし
ごめん。祖父ね。
182実習生さん:04/10/23 22:27:51 ID:Wgpy4Div
ふむ、そうなんだー。そういう人もいるのね。
すごく為になるレスありがとうです。
目から鱗が落ちました。実は私はやりたいことができずに高校時代は
荒れたクチなんでずっと親のせいにして悩んできて、今だに
コンプレックス抱いてたんです。
でも社会にでてから少しずつ、どんな環境であれ
努力してこなかった自分が悪いと反省し始めてて、
自分にできなかったことをしている人にヒガんでるのは
私だったように思いましたです。何かとても気が晴れた感じだわ。
苦手だけど、努力 もしてみよう。うん。
183実習生さん:04/10/24 21:23:40 ID:CCvbKjtM
極端な例で言うと、中森明菜なんかは部落の出身でいろいろと大変だったみたいですが、
自分の力で登っていきましたし、少なくとも、環境、出自の不利があって出世した人は、
自分で困難を乗り越えてきた人なんでしょうな。
というわけで、自分はもう退学したわけだが、上昇志向の有る定時制の諸君、がんがれ!!
184実習生さん:04/10/25 19:10:40 ID:Ku3OBWxR
良スレな予感
185実習生さん:04/10/26 01:19:24 ID:9w1X/Cnl
w
186実習生さん:04/10/26 12:45:25 ID:nSUYFOFs
すげ〜!
こんなスレあったんだ〜!!
187170=177:04/10/26 20:36:49 ID:yjd+1qF+
2ちゃん情報で確かじゃないけど定時制って問題起こした教師が多いらしいね。
元担任も、さんざん問題起こしたようなことを言ってたし。
うちの親戚曰く通信制には問題起こした教師が殆どだそうです。
なので、おそらく定時制にも多いのではないかと。
自分が通ってたときの感想からすると、信念或いは理念等々が強すぎる人が多かったです。
なので、全く合わない人と、めちゃくちゃ合う人の両極端でした。
2ちゃんではやる気の無い教師が多いというような事も書かれてますが、やる気まんまんで、
「やる気が無いなら帰れ!!」
と、怒鳴り散らす先生もいました。比率で言われるとわかりませんが。
定時制の先生達が全員共、問題を起こしたのかどうかは分かりませんが、
起こしたとすれば、きっと、間違ったことをした生徒をぶん殴ったとか…
悪いことをしたら自分に返ってきても文句は言えませんし、
そうだとしたら常識的にはまったく問題の無い事だと思います。
殴るという方法や懲罰の程度の問題もあるのかもしれませんが、
やられるほうにも原因はありますし、教育者なので無視すべきではありませんから。
まぁ、きちがいじみた先生もいるんでしょうが。
私の学校は、教頭が定時制卒業ということもあってか、
2ちゃんで見る定時制よりもかなりまともな感じでした。
とはいえ、常識的に見たらいい加減なことこの上ないのですが。
入学式の時の教頭の言葉が、
「問題を起こしたら即刻退学だから覚悟しとけ!!」
でしたし、他の教師が何人も同じようなことを言ってました。
こんなことを最初に言うような学校はまともじゃないと言われたら、否定のしようがありませんが、
他にも良いところはありまして、私の嫌いだった元担任は、自分の好きな話で授業を潰していて、
遊びに来ているような感覚だったのですが、それが良いほうに出て、
教師にいじめ等から救ってもらえず不登校になった生徒などからは、
推測の域を出ませんが、
「こんな先生だったら中学も楽しかったんだろうな」
等と思われているようで、不登校児の居場所を作ったという点では、
立派だと思います。
188170=177:04/10/26 20:39:19 ID:yjd+1qF+
元担任以外も、悪さをしなければ何でもありという感じでした。
いじめはありましたが、ヤンキーと中途半端に関わってた奴でしたし
元担任はメンツ第一のハッタリ野郎で、
他のクラスでは喧嘩で退学になった例もありましたので、いじめられても、
教師に言うことが出来れば、解決に導いてくれるような感じでした。
自分が求めていたのは、勉強を教えてくれるとこでしたので合いませんでしたが
不登校時にとってはかなり居心地の良い学校だったと思います。
国が無料で教えてくれるのに勉強せずに遊び歩いて義務教育を終えたんだから、
後は自分の責任で取り戻すしかないし、月謝は払ってたわけですが、
誰かが教えてくれると思ったら大間違いだなと思いました。
税金で無駄なものを作る役人は税金ドロボーだと思います。
税金を有効利用していないという点では、
市が税金で運営してる学校に行かず、有効利用せずに、
遊び呆けてた自分も同じではないのか、とも。
そういった意味では、世の中の厳しさ、自分の甘さが少しでも分かった分、
良かったと思います。
不登校には希望を持たせ、立ち直りたい不良には現実を教えることができるのは、
自由或いはいいかげんな授業や教師、生徒が多い定時制ならではだと思います。

 定 時 制 存 続 を 祈 願 し て a g e

みんなの定時制観はどうよ?
189170=177:04/10/26 20:44:20 ID:yjd+1qF+
オナーニしすぎてゴメソ…
190実習生さん:04/10/26 22:34:39 ID:f7El9nQu
めだか見ていいなぁって思った元不登校児です。
191実習生さん:04/10/26 22:44:30 ID:9rNlzlGX
>>190
あんなに先生も生徒もハートウォーミングじゃないし、
今日のドラマの話だと、まず全日制の女子生徒は
定時制の教室には入っていけません。
「トラブるから入るな。」と先生に言われているからです。
192実習生さん:04/10/26 22:49:49 ID:nSUYFOFs
>>187
確かに母校の定時制に長年いた教師はキ○ガイに近いヤシが2名程いた!言われてみれば納得。
193実習生さん:04/10/27 00:00:25 ID:XPplF7Hy
ドラマで興味を持ち、ここを読んでいた全日出身の私の見解では

…私の定時制のイメージは、
    ・全日制に行く程の経済力がない
    ・中学時代まで怠けて勉強しなかった
    ・頑張って勉強しても脳の障害などで成果がでない
こんな人達がそれでも高卒の資格が欲しくて行くのだと思ってました。
だから、私のようなある程度漠然と 普通の高校 出身な者からすると、
定時は「社会的に不利な立場にいる人達」という印象があるわけです。
人として自分より劣ってるわけでは決して!!ないとわかってても、です。
不利な分、普通の全日高校生よか真面目に向上心を持ってる人もいると
思うんですが、中には どうせ定時なんだし とダレる人も多分いるんじゃないですか?
教師も所詮人間だもの、あまりにも心が堕落した生徒を見すぎたら教師であっても
歪んでいくと思いますよ。残念なことに。
 定時制にしろ、今の教育界全部にしたって、これからだって なるようにしかならない と私は思います。
大事なのは学校でどんな人に出会っても、いい人間と悪い人間を見分けて、
自分の意志だけは、はっきりさせて振り回されないことなのではないかと思います。
177さん、あなたは要するに定時制高校に入ってから真面目に勉強したくなったのに
定時ではムードが違い、いい意味で後悔したわけですよね?(違ったらすみません)
全日校でもまともな教師とロクでもない教師がいたのは同じですよ。ただ、生徒は
ほぼ全員、あなたのように 自分でやればできる子 だったので教師などにたいして依存も期待も
してなかったってのが実情です。
194実習生さん:04/10/27 00:47:55 ID:fsgi3HG7
>自分の好きな話で授業を潰していて
あー、うちの学校にも居たわこういう先生。
授業をほとんど雑談でつぶしたり、授業中にDQNが騒いでも止めないし最悪だったな。
その先生は1年で別の学校に移動になったけど。
195実習生さん:04/10/27 07:27:55 ID:Vtullulj
>>193
≫不利な分、普通の全日高校生よか真面目に向上心を持ってる人もいると
思うんですが、
昔はもっとまともだったみたいですし、いたんでしょうが、大人を除くと今は極めて少ないですね。

≫ダレる人も多分いるんじゃないですか?
全日制、定時制問わず多いですね。
底辺の全日制の場合は定時制よりかは我慢できるような気がしますね。
脳味噌の中身はたいして変わりませんが。それと、高校生デビューがうざいです。
あと、落ち着きが無いというか、やって出来ない馬鹿が多いですね。
定時制の同期の連中は多少勉強もしましたし、幾分かはまともでしたから
生徒の質からするとどっちもどっちでしょうね。
進学校だったり、それなりのレベルのとこは全然まともですね。
自分からすると、働いてないぶん多少は幼稚な感じがしますが、
進学校の生徒の本分は進学であって働くことではないですし、
働きながら通うための定時にも働いてない生徒はいますから、
幼稚で勉強も出来ない連中が多い定時制とでは比べようがないですね。
定時制の場合は分別がつかなくて我慢が出来ない人が多いような気がします。
ヤンキーの場合は、先輩関係などがあるのに、定時に来ると態度が大きくなりますし、
ひきこもりは、全く社会にもまれていない人が多いですね。
働かない奴もいますし、本来の定時制はこんなんじゃなかったはずなのになぁ…

≫教師も所詮人間だもの、あまりにも心が堕落した生徒を見すぎたら教師であっても
歪んでいくと思いますよ。残念なことに。
どうでしょうね。まともな先生も居れば、質の悪い先生も居ます。

≫定時制にしろ、今の教育界全部にしたって、これからだって なるようにしかならない と私は思います。
今の状態だと、定時制も全日制も微妙ですよね。
下手に日本の高校に行くよりも、海外の高校に行ったり、大検とってさっさと海外の大学が良いような気がします。
灘や開成等の一流進学校はどうかわかりませんが。
196続き:04/10/27 07:30:35 ID:Vtullulj
≫177さん、あなたは要するに定時制高校に入ってから真面目に勉強したくなったのに
定時ではムードが違い、いい意味で後悔したわけですよね?(違ったらすみません)

入ってからというよりも、思ってから入りました。んで、勉強する環境ではないなと思ったわけです。
やり直したいと思ってる奴が行くとこだと聞いていて、素直に信じた自分が馬鹿でしたよ。
中学で授業なんて十時間くらいしか受けたことないし、行っとけばよかったなぁ…

≫全日校でもまともな教師とロクでもない教師がいたのは同じですよ。ただ、生徒は
ほぼ全員、あなたのように 自分でやればできる子 だったので教師などにたいして依存も期待も
してなかったってのが実情です。

教師に関しては全日制のほうが平均的にまともかなと思ったわけです。
後者に関しては、中学時代、たしかにそういう奴もいました。ただ、少数でしたね。
それと、大半がやる気が無いから期待してない感じです。
でも、自分の行ってた中学は市内で最低だったので周りの人間が馬鹿だったのかな。
不良が全然居なくて、みんな普通に学校来てるんだけどとろい奴が多かったからな…
授業中に漫画読んで注意されてた奴が普通レベルのとこに行ったから、
もしかしたら市内全体が低いのかもw
そういえば、うちの県は全国平均よりも低いなんてのも聞いたことあるなぁ…
本当かよ… やばいなぁ…
「世界地図で唯一、日本人の名前がついてるとこはどこ?」
と聞かれて、間宮海峡と答えられたのが自分だけだったからなぁ…
県内トップクラスの高校に行った奴でもわからないって…
本当に、行っときゃよかった…うちの中学の中ならそこそこ行けたかもw
まぁでも、歴史地理以外はさっぱりだったからなw
というよりも、がんがれ○○県!!

自分の周りの人間を見ると、底辺全日制よりは良かったなと思いますね。
大検も受かったので後は受験勉強に専念できますから。
定時制に通った経験のある人なんて少数ですし、良い経験にはなりました。
自分の子供はあの環境に順応できる人間になってほしくないです。
197実習生さん:04/10/31 10:14:15 ID:l+aSdncL
保守
198実習生さん:04/10/31 20:29:25 ID:gDF0vJiZ
197 :実習生さん :04/10/31 10:14:15 ID:l+aSdncL
保守
199実習生さん:04/10/31 22:28:15 ID:nuUp93EB
同じ職場にいる定時制の事務をやってた人が言ってたが、
定時制にある完全給食制度というのは明らかな税金無駄使いと監査で指摘された。
たった100数十人程度のために、調理員や栄養士やら4人も使うのは無駄だろうと。
確かにそうだ。年配の勤務年数長い人なら税込み年収600万としても、
×4人で、2400万円の人件費。さらに給食補助費とか給食室の維持・修繕費とかも
年間100万ぐらい使っているのじゃないか。これすべて税金。
指摘された事務長は検討しますと言ったらしいが、
事務長も、定時制担当事務も2、3年で転勤。
相変わらず完全給食という名の下に税金の無駄な浪費がされてるわけだ。
外部の給食業者に委託したら、少なくとも数千万という人件費は削減できるのに。
こんな無駄なことは駄目ですと言っていたぞ。
200実習生さん:04/10/31 23:06:02 ID:4kktDAaF
>>199
都道府県によって違うと思う。
東京都立の定時制高校に約10年前、在学してましたが
調理員は外注で民間の調理会社(例えばシダックスのような会社だったみたい)
で、栄養士は定年後の再雇用らしきおばあさんで、その他のことは
保健室の先生が担当してた。

給食費の補助も年々減らされてた。でもバイトでも正社員でも
勤労学生には補助費が出てたしハロワで職探ししてるという証明
(求職票?)があれば補助費が出た。
給食とか補助とか必要かと言われればやっぱり生活厳しい奴居るから
しょうがないのでは。
ドラマ「めだか」のたぶん私立らしき定時制だと給食必要なんかな?
という気がしますけど。
201実習生さん:04/11/01 11:23:20 ID:INwoogvw
>>191氏とかドラマ観て定時制という存在に関心を抱いてしまった中学生がいるかもしれない。
でもコレだけは言って置きたい。「現実は(ry」
それにあんなに熱心な教師はまず居ないかと。

>>199
漏れの学校は100数人程度のために教師がもの凄い居ますが・・・。
202実習生さん:04/11/03 13:00:50 ID:8J0cdJF5
都立の全日制の生徒にしてみたら定時制は非常にうざい。
部活遅くまでできないし知らない人に自分の机使われる。
まあ自分の机と表現するのは多少おかしいかもしれないが
203実習生さん:04/11/04 01:25:56 ID:o0NqzvX7
>>202
定時の生徒も全日ウザイと思ってるよ。
野球部とか、こっちが授業中でもかまわず奇声を発してるし。
本来なら全日は5時までしか部活ができないのを定時の好意で
5時以降もやらせてやってんのに。
204実習生さん:04/11/04 09:36:55 ID:3zHcb06O
up
205沙羅:04/11/04 10:43:58 ID:CDlPAJeA
間違いない!!
全日はかなりうざいね。
物は無くなるし、全日の物が無くなると定時のやったみたいに言われるし…
この前も、体育の時間に全日のバカ部長ともめました。
もめた理由もバカみたい〜♪
→こっちが体育の時間まで部活やっている全日が悪いのさ〜♪
文句だって言いたくなるから!!
全日は丸一日文化祭やっているのに、定時は3時間だけ?しかも
一般公開のみかよ!!
今の定時の生徒は昔の生徒と違って「落ちこぼれ」とか「不良」とか
「金のないやつ」しか来ないところじゃねぇっつの。
むしろ、全日辞めてきた奴とか、入れなかったやつがほとんどだっての。
206実習生さん:04/11/04 20:29:21 ID:dCshQf7Q
まあまあ、あまりケンカするなよ。

全日制の生徒もだらしないからさ、自分でなくしたものを定時のせいにしたがるのさ。
昔、底辺校の全定併置校にいたが、トイレで煙草の吸い殻を見つけると全日の先生と
定時の先生でお互い「お前んとこの生徒だろ!!」って責任を押しつけあってたっけ。
207実習生さん:04/11/04 20:32:56 ID:o6KKrOiF
>>177
君の言うとおり、比較的まじめな人間って定時のレベルの低さに驚いて退学。
大検を目指す生徒もいるんだよねー。私のクラスにもいた。
この「レベルが低い」は学業だけじゃなくて生徒レベルも含むね。
だって、まず授業中ジットしていられないんだから。携帯、私語、タバコは当たり前だしさ。
生徒の私語で教師の言葉が聞こえないの。
んで、まじめな生徒が何度か教師に注意するように促したんだけど、教師それ無視〜
挙句の果てに「全日だって今時、静まり返った教室なんてないよ」と居直ってるしさ〜。
全日でも同じかもしれないけど、でも教師が開き直ってどうすんのよ。(そういう先生ばかりではなかったけど。
この英語教師は最悪だったよ)
この五月蝿さに耐えかねて退学する人間が続出したよ、うちの学校。
でも、それも三年生にまでなれば凄い静かになることはなるんだよね。
問題児らはほとんど退学か留年だからね。

>>194
うちの学校にもいたよー。
やたら中国が好きでさ。中国の話ばっかりする国語教師。
それで一時間丸まる授業潰してテスト前に慌てて授業詰め込んでた。
そんなに嫌いではなかったけどね。
その先生は「中国系宇宙人」って呼ばれてた。
208全日だったかも知れない落し物:04/11/04 22:32:05 ID:62eWhKQk
>>202-206
クラス担任の先生の授業中、床に結構高そうな
シャープペンシルが落ちていたので授業の邪魔にならない時に
「先生、これ落ちてた」と渡したら、そのクラス担任は即座に
「オーイ、これ欲しい人〜?」と言ってすぐ手を上げた生徒にあげてしまっていた。

何でもかんでも落し物きっちり管理しろというつもりは無いし
誰かが貰ってしまってもいいとは思う。でも、届けたその場で
授業中にクラス全員の前で大声でいうことは無いと思った。
その先生は俺のことを「いい格好しやがって」と面白くおもって
なかったようだったが。他にも苦手な生徒が多かったらしく
クラス担任1年、その学校自体も2年の在籍で隣の駅の
定時制にすぐに転任して行ってしまったが。
209実習生さん:04/11/05 14:29:45 ID:NkqzwCub
定時制の教師に大検を受けると言ったら笑われた なぜだろう
210実習生さん:04/11/05 15:09:14 ID:sE7NOuwu
>この「レベルが低い」は学業だけじゃなくて生徒レベルも含むね。

禿同!!
211実習生さん:04/11/05 22:41:32 ID:n6XFvFl1
>>210
あなたはどういう立場でその発言をしているのかな。
先生なのか全日の生徒、或いは同じ定時制の生徒を経験した人なのか。
俺も定時制行ったけどクラスメートの印象は、今の2ch語で言うと
「まぁDQNかな」と思ってしまったよ。でも安易にそう書く気はしないな。理由は

○片親・両親が居ないなど不遇な家庭状況が多い
○当然そういう家庭状況だと経済的に苦しい。
 たまに裕福な家の子どもも居るが親に見離されていたりする。
○余り真面目でなかったんだろうと思うが小中学校時代に
 その学校の先生にちゃんと教えられてないような気がした。
 基本的な勉強もそうだが、体育の球技等の基本的なルールをほとんど知らなかったり。

とまぁ理由はすぐ思い出しただけでもこれだけあるし、
高校生の段階で人間の個人のレベルをどうこう言うべきでもないと思う。
これから大人になってどうなるかは分からないところもあるし。

クラスメートについてはそうだが、他の学年のこともよく知らないから
簡単には書けないし。
あと、特に先生だったら4年間で先生の力で勉強レベルだけでも上げられることは出来るんじゃないかな。
212実習生さん:04/11/06 15:59:42 ID:Ojqaeq1k
>>211
普通にレベル低いよ>生徒
213実習生さん:04/11/06 22:12:07 ID:pmUiyzku
>>212
確かに生徒のレベル低いと思うことは多々ある。
勉強面で言えば授業にちゃんと出て、真面目にやってるのに全然出来ない奴とか。
予習、復習なんかしなくても簡単に5が取れるくらい低レベルの授業なのに。
214実習生さん:04/11/07 04:46:10 ID:3huIzI+J
DQNはすぐ辞めてくから定時制の生徒にDQNが多いって印象よりも
元不登校児が多いって印象の方が強い。
実際一緒に卒業した生徒も元不登校のやつらが多かった。
良くも悪くも普通じゃないやつが多い。
真面目過ぎて空気読めなくて迷惑かけるやつとかDQNと同じくらいうざかった。
そりゃ不登校にならざるを得ないよなってやつばっか。
あと勉強面で言えば中学の時に普通に習うことが抜けてるから
基本的なことわかってないやつが多かった。
DQNは授業中ほとんど寝てるからまだいいけど元不登校のやつとか
レベルの低い質問ばかりして授業進むの遅らせてばっかりで迷惑だった。
でもまあ進んだところで結局レベルの低い授業内容に変わりはないけど。
215実習生さん:04/11/07 23:03:59 ID:RBKiDUX2
>>199
>>200
うちの都道府県ではそれが問題になって
完全給食は廃止された。
人件費もかなり無駄だから住民みんな納得、どころか拍手かっさい。
弁当会社が1食350円で支給している。
あと調理師、栄養士はとかの正 公務員いらないから、
1校の定時制あたり数千万円の人件費の削減。
住民の税金を有効に使うから住民みんなが知事を支持。
いまだに そんな 税金無駄使いしている都道府県はどこですか。
ここで 完全給食やって、
調理師や栄養士に合計 数千万円の税金使っている都道府県を晒して、
国民レベルの問題としようぜ。  税金は住民の血と汗(^^;;なんだよ。わかったか!! 
216実習生さん:04/11/08 01:27:32 ID:ay/WXpWw
定時制に3年以上いる教員は使えないステッカー付きか病だ
217実習生さん:04/11/08 02:33:57 ID:4Q8rUu27
>>216
マルチポスト楽しいか?
218実習生さん:04/11/08 13:51:58 ID:yVhcujjZ
いなくなると困るので出してもらえない教員  … 2割
使えない教員 … 5割
手当が付いてウマーなので定時からは出ない教員 … 2割
組合関係及びブラックリスト … 1割

うちはこんな感じかな。
219実習生さん:04/11/08 14:56:15 ID:Sghqg4U7
新宿山吹ってどうなの?
220実習生さん:04/11/08 19:39:46 ID:J4oH5WSk
>>219
あそこは一般の「定時」とは違うよ。
っていうかあそこは単位制に近いんだけど。他の定時と違って、ただ授業に出席すればいいって感じじゃないらしい。
キチンと勉強しないと、単位貰えないし卒業できない。(まぁあたりまえだけど)
通ってる生徒は全日制でも通用する人が多くて、入学試験で落とされる事もあるのでマジで勉強しないと合格できないと思う。

他の定時制高校とはちょっとレベルが違うと思うな。
この情報は数年前のものだから今はどうだか知らんけど。
221実習生さん:04/11/09 01:30:43 ID:6MKGVLws
そんなに有名じゃないかもしれないけど。
葛西南高校の定時ってどうよ?


ってか九段高校の定時制に通ってるヤシが居て
『俺の高校頭いいから』
とか抜かした阿呆が居た・・・・

お前の頭で入れるってこたぁその程度なんだよ。
いや、むしろ定時って山吹とか特殊なの以外頭良いとかないでしょ?

222実習生さん:04/11/09 15:43:10 ID:J6SJyxJF
まぁね。
入学してくる生徒によっては多少の変動があるかもしれないけど、基本的にはバカでも行けると思う。
だって入試だって名ばかりで名前さえ書いてあれば全員合格なんだもん。
223実習生さん:04/11/10 11:51:54 ID:k8kAntw6
定時制に通ってて大学受験する人いる?
漏れは今、国立や早慶上智は無理でもMARCHや関関同立クラスの私大なら何とか・・・と思って猛勉強中なんだけど。
進学校と違って回りに受験仲間が一人もいないのが寂しい。
理解してくれる友人もいるけど、基本的に「真面目に勉強する香具師=変わり者orキモイ」って風潮だし。(実際漏れはキモイが)
受験板なんかでも大検生は結構見かけるけど定時生はまったくといっていいほどいないんだよね。
まあ大検生はほとんどが受験しようと思って大検受けてるんだから当然といえば当然だけど。
224実習生さん:04/11/10 15:17:10 ID:nSEavDOM
>>223
うちは結構いたな。
学年三分の一くらいは大学か専門コースだったよ。
進学指導の教師の顔が広いのか指定校もかなりあったし。
面接のための補習授業もひんぱんに行われていた。
んでほぼ全員推薦で合格した。
225実習生さん:04/11/11 00:00:05 ID:cwoNDe7f
>>223
自分は定時制在学&大検生です
うちのところも「勉強するやつ=マジメ、ありえない」みたいな雰囲気ですね。
予備校行くにも学校の授業とかぶるから行けないし、「大検もってるんなら
学校辞めて家で勉強したほうがよくないか」とも言われるんですが、親は
大学より高校卒業!って感じで・・・。
ちなみに毎年数人が大学進学しますが、ほとんどが指定校推薦です
226実習生さん:04/11/11 01:58:03 ID:2omuQhtQ
定時校生なんだけど、いまいじめにあってるよ。
いじめてくるやつは30台の奴で、そいつは実習の授業だけ来るんだけど
俺とそいつは同じ班で実験とか一緒にやる。ここまではいいんだけど
そのあとの実験の結果だすときに、計算とかするんだけど
そのときに必ず俺の横来て家庭教師みたいになんか馬鹿みたいに計算のやり方とか教えてくる。
本人はおれのために思ってるんだろうけど、本気でうざい。
はっきり言って、あの馬鹿のせいで実習の授業は生き地獄だよ・・・・
227実習生さん:04/11/11 19:48:58 ID:JtOn3sqq
>>226
それはいじめなのか?
228実習生さん:04/11/11 23:43:25 ID:kDBJKVxj
>>226
すまんが、それのどこが「いじめ」なのか、さっぱり分からん。
お節介をやかれるのがウザイという気持ちは理解できるけど
普通に考えて「いじめ」とは別の問題だろう。
229実習生さん:04/11/12 00:47:03 ID:o5ZW7/Az
>>226
勉強が出来ない奴と思われてるからだろ?
いじめには該当しないな。
被害妄想も(ry
230実習生さん:04/11/12 02:49:01 ID:1kAfnwcY
>>226
いじめと言うかそれは単にお節介とかじゃないのか?

ってか漏れの通う定時・・・
校長じゃなくて副校長が支配してんだよね・・・。
他の学校でもそんなもんなのか?
それとも漏れんとこだけか・・・・?

ちなみにその副校長。
全教師の嫌われ者・・・。
231実習生さん:04/11/12 05:51:17 ID:luDHQFC7
>>227-230
複数で同じ事言わなくていいよばーか
232実習生さん:04/11/12 07:36:30 ID:Gbe7a9bk
馬鹿はお前だろう
233実習生さん:04/11/12 08:24:54 ID:V1rYnmNa
>>231-232
コドモ同士の喧嘩みたいなのやめれ
234実習生さん:04/11/12 09:01:39 ID:NHGUoSJg
226=231?
235実習生さん:04/11/12 09:04:07 ID:TSNNl0Sc
私の通ってた定時制高校、今年度いっぱいで閉校します。
時代の流れとはいえ、寂しいもんですね。
236216:04/11/13 01:56:04 ID:iiDSmp0F
これはいじめだろ・・・・
そいつは昔教師をやめさせたことあるらしいから
俺もこのお節介に見せかけた陰湿的ないじめでやめさせようとしてるんだろうか
次の実習は来週なんで、また報告します。
237実習生さん:04/11/13 08:11:32 ID:vkKpudmk
>>236
おまいは、学校よりも病院に逝ったほうがいい。
被害妄想入ってるから。
238実習生さん:04/11/13 08:22:08 ID:bTNticG7
善意100%でやってるであろうその人も可哀想だな。
こんなDQNだとは思わなかっただろうに。
239実習生さん:04/11/13 08:50:41 ID:LfyDd/Oe
>>236
まぁ「ウザい。自分でやるから。大きなお世話。
もう話しかけないでくれ!」くらい、直接ハッキリ言えるといいんだけどな。

教師を辞めさせたというのはホントの話なのか?
ホントの話なら教育委員会に電話して
「今度は自分が辞めさせられそうだ」と相談すれば
被害妄想だといわれたとしても、そういう奴には
もう関わらない方がいいとして手を引いてくれると思うが。
先生からも敬遠されるかも知れないがな。

「このままだと教育委員会に電話しますよ」と
先生に相談すれば、先生も真剣に対処してくれるかも。
まぁホント御節介な奴は居るんだよな。俺も教えられる所は
教えたけど、ちょっとでも嫌そうだったらサッと手引いたけどな。
240実習生さん:04/11/13 08:58:06 ID:LfyDd/Oe
>>236>>216(?>>226の間違い??)
しかし、実習のときだけ来るというのは・・・?
同級生の生徒なのか?
違うクラスとか学年が違う生徒の場合もありうるが。

「実習の時だけ来る」ということからして
民間から教えに来てる人とか、
研修科とか何とかの特別なコースで再入学してる
人とかかな。そういう同級生以外だと、またちょっとややこしいな。
241実習生さん:04/11/13 10:39:33 ID:vkKpudmk
実習の授業って、そういえば何の教科なんだろ?
科学系だよね。
その授業にしか来ないって、面白い生徒だな。
242226:04/11/13 13:07:28 ID:zQPliwgw
自分建築科2年なんですけど、そいつは建築科1年なんです。
そいつは高卒までの資格はあるみたいなんですけど
建築家の資格取るために来てるみたいで、建築関係の授業しかきてないんです。
建築の授業、実習の時はうちら2年と一緒にやってる。
1年の事情はよkわかりません。
243実習生さん:04/11/13 16:25:02 ID:yQTO5OlP
>>215
親友が不登校で定時制に行ったが、
大検すべて受かって定時はやめたが、

やはり、完全給食は不用と言っていた。
80人ぐらいの生徒の給食におばちゃん3名はすべて公務員の正採用。
これだけで1500万かかっている。
弁当屋に入ってもらって300円から400円ぐらいの弁当を
配給したほうがはるかに安くつく。
こんな税金の無駄使いはないな。親にも言ったらかんかんだそうだ。
それと食べたくないと言っている生徒も、
まったく食べてない生徒からも、
給食費とっているそうだ。これも大問題。
なぜなら高校は義務教育じゃないからな。
給食も強制できないからな。これも親友の親がかんかんに怒っているよ。
244実習生さん:04/11/13 17:07:17 ID:G7+liA6j
>>242
お前が先輩で、相手は後輩。
とはいえ年齢的には相手が先輩で、お前が後輩。

「そいつ」なんて呼んでる時点でお前は(ry
245実習生さん:04/11/13 17:47:50 ID:joxSLD10
無名だろうけど、久喜高の定時ってどうよ?
246実習生さん:04/11/13 18:59:25 ID:N8lh3Kph
定時制は、荒れた全日底辺公立よりはずっと平和だった。
いじめられて底辺全日中退した、自称ヤンキー(21歳)も、いじめられずにみんなと仲良くやっていたけぐらいだから。
「俺まえの高校ワルすぎて退学になっちゃってさぁ(w」
「おまえら、地元の俺みたらマジひびんヨ? 地元じゃ仲間もいっぱいいてさ〜(w」と痛々しい嘘をつくが、
最年長ということもあり、クラスのヤンキー達もオトナになって、「へー○○さんって凄いっスねぇ!!」とおだてる。
本当はみんな知ってるけど、あえて口に出さない。
たまーに彼がいない時に「あの人本当はいじめられっ子だったんでしょ?」「誰が聞いてもすぐ作り話だったてわかるよな〜」
「まぁ言ってやるなよ、可哀想じゃん。ヤンキーだということにしとこうよ。」
という感じで
みんなワケありスネに傷アリのオトナだから、過去のことを問わず多少のことは我慢してみんな仲良く。
これが定時制のいいところ。










247実習生さん:04/11/13 19:37:31 ID:pSx5CMUs
>>244
はぁ?
248実習生さん:04/11/13 22:48:18 ID:vvPz+h/Y
>>243
やっぱり、食べもしない給食の代金を払わされるのは納得いかないよな。
自分も食べてないのに給食費取られてます。
うちの学校も給食廃止してくれないかな。
249実習生さん:04/11/13 23:13:05 ID:LfyDd/Oe
>>248
東京都だったら食べない人は届出出したら
給食費払わないで済んだけどね。
でもある学年の担任はムリヤリ
「食べなきゃいけない、食べなくても払わないといけない。」
と嘘のようなことを言っていた。

学校や教育委員会にちゃんと聞けば
払わないで済む方法もあるかも知れないよ。
250実習生さん:04/11/14 13:50:47 ID:IJ57oCae
>>248
大変だなあ。私は神奈川県立の出身ですが、
今は知りませんが、当時(10年以上前)は記憶が正しければ
給食を利用する・しないは任意。1年の1学期あたりは全員強制だったかも。
食堂は業者が運営。給食を利用しない人向けに
通常の定食とかも作っている。
251実習生さん:04/11/14 17:07:21 ID:x9cazeob
>>243
わたしの次男が定時制を卒業しましたが、
やっぱり給食の運営とかかなりの税金の無駄使いと思いました。
給食室の設備や運営費用も県費から。
調理員は2,3人いたようでやはりすべて公務員の正職員のようです。
年齢にもよりますが子どもによると40から50ぐらいのおばさんというから、
600万×3人で1800万円ですわね。
60人や70人の生徒のためにこれは税金の無駄使いでしょう。
完全給食は必要ないでしょう。
おまけに食べなくても給食費は毎月徴収。
余ったおかずや牛乳は先生がたくさん持って帰っていたそうです。
これって公費横領にあたりませんか。
おっしゃるように義務教育じゃないんだから、
給食は強制するほうがおかしいですよね。
住民監査請求しようかと思ったのですが、
手間と子どもが学校にいるひけ目で結局できませんでした。
こんな生徒の人数なのにこの税金の無駄使い。
弁当配給会社とかの300円〜400円の弁当で十分です。
都会とかは完全給食やめてるところが増えているようですが、
同じ近畿でも税金無駄使いという意識が希薄なのは残念です。
252実習生さん:04/11/14 17:27:36 ID:I+nKA1nD
オンブズマンにでも訴えれば?
253実習生さん:04/11/14 19:36:50 ID:fijGcjg7
>>251
弁当配給会社も外部委託も定時制にはあまり来たがらないよ。儲けは見込めないしね
(毎日全員来るなんてありえないから)。

それに毎日300円も400円も払ってメシを食おうなんて生徒はいない。給食費だったら
せいぜい月3000円から4000円で済むでしょ(日割り計算にしたら150円から200円の間。
ちなみに実費との差額は夜食補助費という形で県からの補助が出る)。

給食ってのは単に「ガキにエサをやる時間」じゃなくて、ちゃんと学習指導要領でも
規定されている食事教育・栄養教育の時間なんだよ。給食のおばちゃんに声をかけて
もらって、教師と一緒に食事を共にすることで、授業では見られない顔を見て、何気
ない会話を楽しむ。あくまで学校教育の一環。そんなとこまで税金を持ち出されても
困るんだけどな。

あなたの家ではさぞかし寒々とした食卓風景が広がってるんだろうね。
254実習生さん:04/11/14 22:39:53 ID:kTOzErqP
定時制高校
給食がない学校=まともな学校
これ定説
255実習生さん:04/11/14 22:47:00 ID:I+nKA1nD
ここで言い合いしてても何も始まらない
256実習生さん:04/11/14 22:48:43 ID:hssbsr3H
あったほうがいいかと
257忘れない内に書いとくが:04/11/14 22:58:45 ID:I+nKA1nD
>>242(>>226)
もう、キレてみな。(自分の)ノート破るなりプリント破るなりして。
一般社会や全日制高校だと、キレたら負けの場合が多いんだが
定時制なら、おかしい奴が多いからキレてもまぁ
しょうがないかとしてくれるだろう。

多分、俺が経験したDQNバイトや定時制のケースと
同じだろう。ちょっと居場所がない年長者は
自分より弱い奴を見つけてコバンザメみたいに
はりつくんだ。「そいつをサポートしてる立場」としてポーズとれるからな。
258実習生さん:04/11/14 23:38:30 ID:DADHBvDO
ゼニの問題以前に、給食が唯一のまともな食事って奴もいるからなあ。

弁当じゃなんだか可哀想だよ。教師の前では無愛想な生徒が調理員のおばちゃんと
「今日は現場だったの。疲れたんじゃない? 大盛りにしとこうか?」「最近朝早
くて参っちゃうよー。ご飯大盛りにしてやー」なんて会話をしているのを見ると給食
も捨てたもんじゃないと思う。
259実習生さん:04/11/15 09:52:34 ID:gfIHvxxN
>>251
給食強制って、届け出出せばいいだけじゃん・・・
俺の学校でも給食食べない奴がいてそういう奴は届け出出して給食免除されてたぞ。
それともそういうシステムなのって都内だけなの?
地方は強制なの?だったら一度教師に掛け合ってみたら?

それと俺の学校では何かコンピューターが導入されてたな。
給食予約システムっていって、給食を事前に予約してチケットを貰わないと給食が出ないようになった。
260実習生さん:04/11/16 15:49:37 ID:GQ3mrMt+
二年前に定時制高校を辞めてしまったんですけど、また学校に行きたくて先生に会ってきました。単位があるから二年生からスタートできるらしいんですけど、編入試験があるらしいです。どういった問題がでるんでしょうか?かなり頭が悪いんで心配です。
261実習生さん:04/11/16 16:09:33 ID:HmV/bJFc
>>259
東京以外、特に近畿の定時制で完全給食をとっているところは、
食べても まったく食べてなくても 給食費を完全徴収が多いみたいです。
息子がおかしいと相談受け、昨年、担任に問い合わせたら、
うやむやでおしまい。義務教育じゃないから強制っていうのはおかしいですよね。
でも251さんと同じで、うちの息子に迷惑かかてはと思って、
それ以上問題にしなかったんですが、大検とかの併用で、
来年の3月に卒業できたら、
給食費返還請求とか、監査請求、住民監査請求っていうのですか、
それをしてみようかと思うんです。
まったく3年間一度も給食たべてないのに、
3年間給食費を払い続けるのはおかしいでしょう。
何かいい知恵があったら教えてくださいな。
262実習生さん:04/11/16 16:20:33 ID:Yc4sktH6
>261
とりあえず匿名で教育委員会に問い合わせてみれ。
それに担任に聞いた時に文書で回答もらったかな?
(書いて)もらってないでしょう?
きちんと形に残らないと公務員も大会社も結構適当な答え言うからね。
>260
その定時制(1年生)の勉強内容と同じようなレベルなんじゃないの?
全日の下位校勉強しなくて退学になったヤシでも
ホイホイ編入してきてる感じだからそんな難しくないんじゃないの?
まぁその定時制が生徒数不足だとかなり編入しやすいだろうね。
定員オーバー気味だったりすると合格基準厳しいかも。
263262:04/11/16 16:33:19 ID:Yc4sktH6
>>261
匿名の問い合わせというのは電話ね。
こちらの場合は文書での回答というと時間かけられて
下手したら忘れられてしまうから相手の名前を聞いて
「定時制で給食食べないのに給食費を集金される
根拠をお聞きしたいのですが」とでもストレートに聞いたらいいのでは。

(相手の名前聞くのは必須。名前聞かないとやっぱりいい加減な
回答しそうだから。こちらは最初に「親戚の子が定時制の生徒なの
ですが」でいいでしょう。自分はこれで問い合わせましたから。ときどき
「そちらが名前言わないのに自分も名前言いたくない」という
公務員も居ますが「あなたは○○職員として我々が払った
税金から給料も保障も得ているのだから責任持った回答
しないといけない、名前聞かないと信用できない」とか言う
方法で相手の名前も聞き出せましたので参考に。)

まぁ教育委員会の人も人によって対応の仕方違うので
うまく話できなかったらちょっと期間おいて再度問い合わせてみたらどうでしょうか。
264実習生さん:04/11/16 19:04:07 ID:4s5s9X78
>>260
頭悪くても大丈夫だと思う。
かなり頭悪くても編入してきてる奴らはいるから。
それと、うちの場合は筆記だけでなく面接もあったと思う。

定時の入試なんてね、お飾りが多いから大丈夫だと思うよ。
定員ギリギリならともかく、どこも昨今は子供不足だからね。
265実習生さん:04/11/16 21:37:47 ID:GQ3mrMt+
>>262>>264教えてくれてありがとうございます。うちの定時は一年の始めはローマ字の読みや掛け算、足し算だったんで、そんなところでしょうか。分数とか勉強しとかなきゃ
266実習生さん:04/11/16 21:56:58 ID:CbiqKMgi
>>260
正直、文章が書けてるだけで十分かと。
267実習生さん:04/11/16 22:30:43 ID:Yc4sktH6
>>265-266
実際、漏れのクラスメートにはローマ字わからないヤシが
一人二人居た(けど、おとなし目だったのであまり問題なく進級した)し
2学年時の英語はアルファベットの順番覚えさせられること強制させられたな。
全日制出身からはネタに聞こえるだろうが、これがほとんどの定時の現実だったんじゃないかな。
268実習生さん:04/11/16 23:36:55 ID:XVSHkFNo
…うちの学校は定時にしてはレベルが高いんだろうか、と>>265-267を見て思った。
定時って>>265とか>>267みたいな学校の方が一般的なの?
269実習生さん:04/11/16 23:55:44 ID:iz1UFmgo
おまんこ けっころがしている奴らばかりだな
270実習生さん:04/11/17 11:29:26 ID:lRPVBKts
>>268
一年の四月・五月ぐらいは基礎が多かったな確かに。
ローマ字が分からない奴も確かにいたし。
でもその後だんだん標準に戻っていったよ。もちろん授業のスピードは限りなく遅かったが。
271実習生さん :04/11/17 15:07:15 ID:nR0RaEQ1
来年から定時制通おうと思ってるんだが定時制ってどんな所ですか?詳しい事教えてください!!
272実習生さん:04/11/17 15:53:02 ID:8wTGJZQy
>>271
行こうと思ってる学校を見学させてもらったら?
273実習生さん:04/11/17 15:56:05 ID:nR0RaEQ1
>>272
見学か・・・俺ヒキだし
274実習生さん:04/11/17 17:17:59 ID:ymyiyK0y
ヒキは定時制は無理。
275実習生さん:04/11/17 17:39:34 ID:h4IFndzQ
>>262さん、
>>263さん、
ありがとうございます。
書面で書いてくれと息子にいわせましたが、
担任というかその定時制では書面での答は拒否でした。
また県教委はこちらの名前いわないと意見としてならないといわれました。
いたずらもあると。しかし、主婦が言っているのを匿名とはいえ、
いたずらか、どうかぐらいわからないはずがないと思います。
それにしても わたしは70人や80人の子どものために、
給食調理員3人も公務員で雇って年間1600万ぐらい払うのはどうかと。
高校は義務教育じゃないから給食強制はいけないし、
まったく食べない子どもの給食費を徴収しつずけるのはおかしいと思います。
やはり息子が卒業するまでは なす術がないのでしょうか。
276実習生さん:04/11/17 18:11:38 ID:nR0RaEQ1
やっぱ無理か・・・
277実習生さん:04/11/17 20:22:03 ID:B6BZiubi
>>274
そうか?
俺半ひき(バイトと学校以外で外でない)だけど問題ないよ
278実習生さん:04/11/17 21:11:27 ID:+ysb/+8i
21歳で成人特例で来年定時制を受けたいと思っているのですが、
やはり中学に調査書は取りに行かないといけないのでしょうか?

今になって色々勉強がしたいと思ったのですが、
ログを見ると定時制とは凄い騒がしい物かと心配になってきました。
真面目に授業を受けれないものなのでしょうか?
279実習生さん:04/11/17 21:20:35 ID:vSPDABpo
>>278
調査書は受ける学校に聞かなきゃ分からないけど、多分必要なんじゃないかな。
親に頼んで取りに行ってもらうとか、遠くなら電話かけて
中学に切手送るなりして郵送してもらうことも出来ると思う。

授業は低学年と、うるさい先生のときはホントにうるさい。
3〜4年とか、2年くらいでもまともな先生とか
昼間のバイトで疲れてるから静かになってると思うよ。
280実習生さん:04/11/17 23:04:46 ID:/UTureP+
>>278
漏れのクラスは周りがほんとに子供で困ったよ。
授業中にゲームボーイやったり、漫画読んでたり。
家庭科とか国語で女の先生なんかはほとんどがそんな感じ。
真面目に授業受けたい漏れとしてはほんと迷惑でした。
だから併修で通信制の高校も言ったけど通信の方が
よっぽど真面目だったよ。

ま、学校によりけりだと思う。女の先生真面目に受けてない香具師らも
怒ると怖い体育の先生とか数学とかそういうのはちゃんと受けてた。
全日制でもそうかも知れないけど、どうも先生によって授業態度を変えるという
生徒が多かった希ガス

気になるんなら学校がある日にでも見学とかをお願いしてみては?
281実習生さん:04/11/17 23:53:29 ID:TT+c2qkR
>>275
いったいどの都道府県、いや近畿と書いているから府県ですか。
ちょっとその学校の対応も、教育委員会の対応も威圧的ですね。
今どきでも、こんな上意下達的なところが残っているんですね。
30分5000円とられますが、弁護士に相談というのもいいかも。
要約した内容を書類にまとめ、相談したい内容を箇条書きにまとめ、
税金のムダ使いについても書類に、予め、まとめて行くと、
30分でも適切な助言がもらえるかもしれませんよ。
282中田:04/11/18 00:16:11 ID:BPdIdJjK
腐れ生徒は氏ね 税金の無駄遣い
283実習生さん:04/11/18 19:52:07 ID:xNRE3XII
>食べない給食費徴収
消費者協会・消費者センターに電話相談してみたらどうかねぇ
284実習生さん:04/11/19 00:36:48 ID:SfpoUXdx
漏れも来年、定時制を受験するよ。
成人してるけど、普通に学力検査を受けるつもりでつ。

気になる学校があったら、まずは見学したほうがいいよ。
漏れもいくつかの学校を見て、良さそうなところに決めたし
副校長とかが応対してくれてけっこういろいろと学校の話をしてくれました。
285実習生さん:04/11/20 10:54:16 ID:iQTOKgY5
>>284
見学人が来たりしても授業風景を見せるのは、
ウチの場合だと授業態度の良い2年と4年だけ。
3年の教室に入れることはない。
286実習生さん:04/11/20 11:28:49 ID:l1GJBSkO
>285
そりゃざんねん。
287278:04/11/20 14:15:25 ID:abZWARO5
アドバイス有難うございました。
2箇所気になる学校があるので、早速見学に行ってみます。

288実習生さん:04/11/21 21:43:35 ID:kmuGoty6
去年から某大阪府工業高校定時制いってます。
全日制の高校受かったんだけど金が無くて1年間準ヒッキーやってますた
定時は馬鹿しかいないので常にクラス1位
ほかの全日制にくらべたらゴミレベルだけどね…

うちの学校はDQNが数名居るけど喧嘩とかはぜんぜんないね
DQNがたまに先生ともめてるけどすぐおさまるがな

1・2・3年あわせて
まともなやつ:キモヲタ:DQN=3:5:2 ってところか
キモヲタはキモイだけで放置してりゃ害はない
のんびり勉強できてる 
現在2年 人数28人 学校きてるやつ16人程度 進級できる数多くて11人…

定時は評判悪いけど定時行こうと思ってる奴がんばっていってみれ
当たり引く確立は低いだろうけど… 

289実習生さん:04/11/22 15:32:17 ID:hNFjNHjN
俺はあたり引いたのか。クラの人数は7人。
ヤクザっぽいのと繋がりある香具師いるけど会話してるし
DQNいても後ろで仲間同士で話しててこっちに害はないし
ただ授業まじめに受けてるのは(俺含めて)いない
290実習生さん:04/11/23 05:36:30 ID:OGZEnrQa
みえ夢学園はいい感じと聞いたんですけど本当ですか?
291実習生さん:04/11/23 13:32:04 ID:hHp3KGqp
なにが?
292sage:04/11/23 21:01:25 ID:iwvV+R8a
定時制いくのってまともじゃないんですか?
家族に定時制いくっていったらかなり罵られました。
293実習生さん:04/11/23 21:18:48 ID:iwvV+R8a
 
294実習生さん:04/11/23 21:46:48 ID:K7TUfmm1
>>292
からかってるっぽいけどマジレスすると、このスレ全部と
下のスレ読めばだいたい分かると思う
「定時制高校は恥ずかしい」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052832711/
295実習生さん:04/11/24 00:12:12 ID:MFMXyRjB
低自生
296h219-110-142-094.catv02.itscom.jp,:04/11/24 19:03:32 ID:b+f+GUYx
マツケンサンバ〜♪
297他板からのコピペだが:04/11/25 15:03:48 ID:8Hm9MeeU
・給食のおばちゃん 年収800万円
 東京都杉並区は、区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。
 平均年収は約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
 年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
 給食がない50〜60日は「日ごろ手が届かない消毒作業や研修に充てている」というが、
 清掃・消毒は日常業務。60日も必要かどうか。
 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html

このスレで給食費のこと言ってた人も、この毎日新聞にメールしてみたら
どうだろう。
298実習生さん:04/11/26 14:17:54 ID:Ry/ZwHO6
定時ていいね。バイト受かりやすくなる
299実習生さん:04/11/26 14:46:44 ID:GVJgrvmG
定時は 糞
300実習生さん:04/11/28 14:25:53 ID:m+55D2Ow
>>298
このスレによると逆説もあるらしい。
301実習生さん:04/11/28 22:05:37 ID:C/N9S96/
>>261
完全に食べないのに給食費を徴収するのは明らかに違法。
消費生活センターなり、法務局なり、都道府県知事なり
訴えるのがいいでしょう。
だいたいこの人数で正公務員を二人も三人も雇って
調理員採用しているところは税金泥棒。犯罪と言っていいぞ。
302実習生さん:04/11/29 02:38:19 ID:eqsIEVla
有名校の定時ってどうよ??
303実習生さん:04/11/29 10:45:37 ID:v07yLC7v
全日と定時は同じ教室を使うだけで、別の学校も同然。
304低次元製:04/11/29 19:56:55 ID:NPR7stwD
あほという言葉がよく似合う
305実習生さん:04/11/29 22:57:26 ID:NJLGk1dV
求人の学歴が高卒以上時で
定時制卒で落とされたり面接すら受けさせて貰えなかった方はいますか?
また定時卒を隠してて入社してあとでばらしたら首になることもあるのでしょうか?
306実習生さん:04/11/29 23:10:30 ID:1odrN29o
ありえないから。堂々と定時って言え
307実習生さん:04/11/30 04:04:32 ID:6CfMmYEl
ドンキホーテじゃあるまいしね
308実習生さん:04/11/30 22:40:04 ID:PYCXT5xv
始めまして。今全日制に行ってるんですけど
定時制に移ろうかと思ってます。
将来大学に行きたいんですけど定時制に
行っているかたどれくらいの人が大学に行っているんですか。
教えてください。
309実習生さん:04/11/30 22:50:27 ID:a4NgmsVx
>>308
行きたい定時制があって、その定時制のホームページが
あったら進路・進学先が書いてあるかも知れないから見てみな。
まぁ東京の山吹など一部以外は、進学といっても
専門学校が多いと思うけど。山吹も浪人が多いと聞いたし。

過去ログやリンクのスレにも大学のこと書いてあったんじゃないかな
310実習生さん:04/11/30 23:00:04 ID:PL3julKv
>>308
漏れが言ってた定時では卒業後に大学へ行く人はまれだった。
ほとんどがそのまま就職か専門かもしくは進路決まらずのまま卒業。
定時制で大学目指すなら予備校も通わないと難しいと思われ。
なぜならば定時制では大学受験用の授業をしないから。
全日制から来た人は定時制の授業のレベルの低さにびっくりすると思う。
308が何故定時制に移ろうとしてるのかは知らないけど大学に行きたいのなら
そのまま全日制に通いながら受験勉強した方がいいと漏れは思うよ。
311308:04/11/30 23:00:16 ID:PYCXT5xv
>>309
ありがとうございます。。
312308:04/11/30 23:10:06 ID:PYCXT5xv
>>310
そうなんですか。
今進学校の高1なんですけど
友達がいなくてかなり鬱です。
313309:04/11/30 23:37:14 ID:a4NgmsVx
>>312
「友達がほしい」という理由で
「全日進学校→定時制」というのはかなり勿体無いと思われ。

友達ほしかったり世界を広げたかったら
冬休みとか春休みにでもバイトでもしてみたら?
年末年始の郵便局とか。校則違反かもしれないけどさ。
あとボランティアとか。
314308:04/11/30 23:54:55 ID:PYCXT5xv
>>313
分かりました。
ありがとうございました。
出席とかやばくてもうあとちょっとで留年になるので、
定時制に行こうと思います。
今の高校は行く気になれません。。




315実習生さん:04/12/01 00:07:47 ID:YdFwfKH/
>>314
単位制とか、定時制でも昼間部のところ探せ。
あと夜間定時制はカルチャーショック受けるぞ。
授業レベル・人間レベルでな。
人間レベルというのは先生・生徒両方。

生徒はNHK教育のしゃべり場によく定時制や
通信制生徒が出てるけど、それ見て判断できる。
確か先月まで出てた定時制の子ですごいのが居たな。
「今までサーフィンやったこと無いけど、将来は
プロサーファーになりたい。」とのたまってた子とか。
全員が全員そうじゃないけど全日以上に突拍子ない子が
多いと思うよ。ほんとに友達目的だと予想が外れる(?)ことがあると思う。
316308:04/12/01 00:18:04 ID:WaD0oCGW
>>315
ありがとうございます。
とにかく高校卒業できればいいかなと思えてきました。
友達はいいや。別にできなければしょうがない。
なんか最近人と接するのが嫌になってきました。
317実習生さん:04/12/01 00:59:07 ID:XnIi2MbK
オレは事情があって、、でも望んで定時制に入った。
レベルは確かに低いと思う(汗 でも、進学も不可能ではない
皆勤ならば、大学へ推薦で行かせてくれる場合もあるしね☆
しかし、後ろの席の香具師がちょっと^^;
オレの紅茶のペットボトルを持って、「これ振っていい?」「このボトル凹ませていい?」
・・・そんな発言やめてくれやぁ(滝汗
・・・オレは必死に大学目指します(大汗
318実習生さん:04/12/01 10:32:45 ID:rR93aAvr
色々な定時制高校の情報が載ってる本とかありますか?
全日制の高校が載ってる雑誌などにも定時制の情報載ってるのかなぁ・・・・
319実習生さん:04/12/01 10:57:41 ID:qT9vRqk9
定時制のススメってどこにあるんですか?
検索したけど関係ないのばかりでてくる・・・。
>>318
普通の雑誌に乗ってるんじゃないですか?よくわからないけど。
320実習生さん:04/12/01 12:21:04 ID:YdFwfKH/
>318
私立の定時制なら雑誌に広告効果狙って出てるかも。
でも私立の定時制自体が少ない。

裏情報(生徒が悪いことやってるとか先生が手抜きしてるとか)だったら
かなり前、「裏BUBUKA」という本にちょっと出てたけど
半分エロ本だから買いにくいし買っても目的の情報無いかも。

まずは図書館行って学校関係の本探すなり図書館の人に
聞いてみたら?割と新設気味の図書館の方が
新しい情報載った本があると思う。
>319
その情報の出所に聞かないと・・・。
個人のHPとかだと結構頻繁にやめたり名前変えちゃったりするよ。
「ススメ」「すすめ」「勧め」「薦め」「奨め」とかで検索してみれば?
キーワードを「or」を間に入れれば全部一度に検索できるんだっけ?
あと、googleのキャッシュを見れば、もう無くなっているHPでも見られることがある。
321318:04/12/01 17:30:58 ID:mM+n8Vgm
>>320
有難うございます。
俺が探しているのは
生徒入学募集数や偏差値、何科などです
一応高校入学の本を買ってきて見ましたが
定時制高校の場合は募集生徒数しか載ってませんでした・・・・
全日制ならたくさん乗ってたんだけどなぁ・・・・
図書館も行って見ます
本当に有難うございました
>>319
そこ俺も探してみたけどありませんでしたw
>>1にある
「定時制同盟」
http://futatsu.hp.infoseek.co.jp/teizi/teizi.htm
のサイトに書いてあったんですよね?
なんでも定時制のススメを見れば殆どの疑問が解決するとか・・・
322実習生さん:04/12/01 23:24:48 ID:dwuw1adF
>>318-319
一人で何やってんの?
323実習生さん:04/12/01 23:32:20 ID:A6ayvquP
定時制に3年以上いる先生は、DQN確定
一般高校に勤務が出来ない 不適格キョウインだな
324実習生さん:04/12/02 09:20:04 ID:L+jDMzNN
別にそれでもいいじゃない
325実習生さん:04/12/02 14:08:24 ID:sc1n1WiZ
>>216=323ですか?
326実習生さん:04/12/02 15:50:58 ID:H8Omf1nz
>オレの紅茶のペットボトルを持って、「これ振っていい?」「このボトル凹ませていい?」

ワラ
327前スレコピペその1:04/12/02 22:10:14 ID:0Nj1mhV/
>>321
30 実習生さん 03/09/16 13:23 ID:YEpmV0Rs
>26
私は山吹生ではないので詳しい事は分かりませんが、
難易度は比較的偏差値の低い情報科の四部(夜間)でも、
全日制の中堅レベルはあるので正直厳しいかと思われます。
ですが、今からでも猛勉強すれば間に合うかもしれません。

勉強法の例です。

国語は文英堂の国文法の本。
数学は三年分の例題と練習問題がのっている薄っぺらい本。
英語はくもんの中学英文法。
これらの本を何周かしたら都立の過去問をやりまくる。
これと同時進行で上に上げた本を完成させる。

あと都外から受験が可能かどうかを、
今すぐ東京都の教育委員会に電話で問い合わせて下さい。
メールじゃ駄目。
328前スレコピペその2:04/12/02 22:11:33 ID:0Nj1mhV/
>>321
36 実習生さん sage 03/09/17 15:43 ID:2GPPKK4P
本当にやばいならチャレンジ高行けば。
試験が確か面接と志望申告書?と作文だけだよ。
倍率がクソ高いけど作文は論理が破滅してなければ受かるってさ。
とりあえず今から出来る事はやっておこうよ。
小論文の参考書(大学受験用の比較的簡単な奴がいいと思う)を参考に沢山作文を書くとか、
中学レベルの英文法と簡単な長文をやるとか。
329実習生さん:04/12/02 22:17:35 ID:0Nj1mhV/
>>321
それで定時制の偏差値は?ということだけど、よく聞くのは
「入試で問題用紙に名前さえ書ければ受かる。」というレベル。
(中には何故か入学難易度高い道府県もあるかも知れない。
神奈川も倍率高いとも聞いた)

実際、俺は東京都立の定時制に成人入学したんだけど
入試は作文と面接だけだったね。
>>327の東京の山吹も来年度は新設校が何校かあるそうなので
少しは倍率下がるかも。
330実習生さん:04/12/02 23:17:51 ID:Zxqq5GPL
いじめありますか?
331実習生さん:04/12/03 01:42:00 ID:/h8aLIBV
 
332実習生さん:04/12/03 01:49:15 ID:dLc8j7Eq
いじめありますか?
とか聞く奴は、何処に行ってもいじめられる事確定
333実習生さん:04/12/03 02:14:17 ID:ZEJpAapg
333
334実習生さん:04/12/03 02:28:04 ID:J/lNHK+c
月に1度、4泊で他県に出なくちゃいけないのですが、
それでも定時制に行けるものなのでしょうか?
通信制と定時制で、3年卒業目指して頑張りたいと思っているのですが・・・。
335:04/12/03 05:59:00 ID:6jv6YsIq
IDがNHKだよ!神!
336実習生さん:04/12/03 08:22:53 ID:hNE/QzvE
>>334
だいたい一般的には1学年の出席日数の1/3以上
欠席数があると進級不可みたいだけど。
公立だったら設立自治体の教育委員会で確認を。

通信制でも3年で卒業できるところがあるのでは?
確かNHK学園の通信制高校は3年制だと思った。
337336:04/12/03 08:24:27 ID:hNE/QzvE
別にID見てNHK学園と書いたのではなくマジで書いたのだが。
338あき:04/12/03 09:32:37 ID:UQ81Csv7
定時で昼間に行く単位制高校に転入したいんですがテスト内容が難しいと聞きました・・
やはり難しいんでしょうか??
339実習生さん:04/12/03 09:41:44 ID:hNE/QzvE
学校それぞれ人それぞれ
340実習生さん:04/12/04 22:04:55 ID:JyDfA3qx
>>301
給食(´〜`)マッタク食べないのに
毎月お金徴収しているのはどこの都道府県の定時制ですか。
ふつうは徴収絶対しませんけどね。
これって犯罪でしょう。
食べてないのに金払っているんだから。
対処方法教えてあげるから、どこの都道府県の定時制か教えなさい。
341実習生さん:04/12/05 11:23:27 ID:YIhZ30vH
>>340
妥当な法的判断。
給食まったく食べていないのに、
給食費を徴収するというのは犯罪だね。
管理責任者が逮捕されてもおかしくはない。
342今日の定時制の実話のドラマらすぃ:04/12/05 12:21:25 ID:5RJKIrsj
16:05〜17:20
フジテレビ ドラマ・リターンマッチ -
「負けたくない夜間高校ボクシング部それぞれの敗者復活戦」

「めだか」は私立の定時制ということもあって現実の多くの公立
定時制とは結構かけ離れてる感じがするが、これはどうだろう。
部活を定期的に遅い時間までやってる定時制というのも
少ないと思うけど。

主役の定時制の先生役はバンド「ハウンドドッグ」の大友康平。
小日向文世という中年の俳優も出るんだが、この人
「めだか」にも出てる(小津先生にも出てたような?)し
この人、定時制な雰囲気にあってるのかねぇ?
343実習生さん:04/12/05 17:16:03 ID:89Sn5BTO
定時制なふいんきって?(なぜか変換できない)
344実習生さん:04/12/05 21:37:25 ID:X4Y4+Fsy
>>343
「ふいんき」でなく「ふんいき」ね
・・・とマジレス
345342:04/12/05 22:07:48 ID:5RJKIrsj
まぁ文法的におかしいか>定時制な雰囲気
スマソ。でも何となくわかってくれぃ。
でもこのドラマ実況で意外と好評だった。
346実習生さん:04/12/05 22:11:30 ID:4Byry3Ju
>>341
そうだ。
まったく食べてないのに
給食費徴収するのは犯罪だね。
横領かな。いや詐欺かな。もう少し違った罪かもしれないが犯罪だ。
とにかく本人か親が被害届け出せば警察は本気で動くと思うな。
347実習生さん:04/12/05 22:18:06 ID:ri8FsPM7
給食ネタ秋田
定時に長くいる先生は不良品なのね
348実習生さん:04/12/05 23:26:37 ID:eFJOmJ7B
>>330
うちの県立単位制では少ないようだ。
そもそもクラスがあって無いようなものなので、そりの合わない奴と
付き合う機会が少ない。これが良い事なのか悪い事なのかは解からん。
349実習生さん:04/12/05 23:31:45 ID:QLg/+mh8
今度の人事異動で定時制に行きたい。
土日が休み。給料が高い。言うこと無し。
350実習生さん:04/12/06 00:09:18 ID:W1ZuDKWA
決して楽じゃないで。
ワケの分からない最底辺ヤンキー生徒がうようよいる。
統廃合化が進み 1クラスあたりの生徒の人数が増え
担任は生徒との人間関係を築くのが1年かかっても無理。
ちょっとしたことでかっとする生徒はたしかに多い。
完全給食は廃止の方向。楽しく給食なんてありえない。
授業料未納については事務もお手上げで教師に督促させようとする。
>>346とかであがっていたけど、これはもう今の流れ。
うちでは給食全く食べない生徒からは給食費集めない。集められない。
以前マスコミや教委におかしいと親が訴えて問題化したから。
定時は決して楽じゃない。精神的ストレス大きい。
O阪府の定時はこんなぐあいです。
ヤンキー生徒にうまく対応できるかどうかが鍵。
どう対応したらいいのかわからない先生はひたすら生徒のご機嫌とってるが、
これは考えものですわ。
そういう先生に対して、
生徒は影でその先生のことを間違いなくボロクソいってるで。
351349:04/12/06 00:14:42 ID:CtIQ/zmA
>>350
もう移動希望だしてしまいました。
通るかどうかはわからないけど。

昼間の底辺校よりはいい気がしますが・・・。
352実習生さん:04/12/06 00:38:10 ID:tQCTxBJe
昼間の底辺校>>>>>>定時
定時制に勤務する狂死の鬱病率は、全日制の65倍にもなっている
353実習生さん:04/12/06 00:43:30 ID:B+XOVQ5w
どういう調査に基づく数値なんだよ・・・>65倍
354実習生さん:04/12/06 00:51:29 ID:CtIQ/zmA
昼間は給料安いし、土日部活あるよね。
夜はキツイが自分の時間もあるし、給料高いから
割りきって働けるのでは?
355実習生さん:04/12/06 17:30:03 ID:DavkgJvB
>>344
何故か変換できないにマジレスしちゃダメだって。
356実習生さん:04/12/07 15:48:10 ID:ErsyByV6
前後左右の席にDQNな香具師いる?
357実習生さん:04/12/09 19:31:15 ID:gA5TRATg
定時制に行こうと思ってるんですけど
願書はいつまでに提出するんですか?
358実習生さん:04/12/09 20:01:02 ID:i2q3/I81
>>352
本当の話かどうかは知らないが、
充分に日光を浴びないと自律神経が狂うという話を思い出した。
>>357
細かい点は直接聞きに行ったほうがはやいかも。
359実習生さん:04/12/09 20:52:52 ID:Wki1RjPb
>>357
願書は3月初旬〜中旬ではないでしょうか?
360実習生さん:04/12/09 21:47:37 ID:AUm9SE9i
>>357
うちの県は県立高校だったら、全日制と同じ日程で募集です。(志願先変更含)
選抜方法は、一般入試は全日制と同じ五教科の筆記試験+面接
成人特例は作文+面接です。
361実習生さん:04/12/10 03:57:51 ID:/8xI1qGb
そうですねー
直接聞いてみる事にします。
成人特例で入れたらいいなぁーって思ってます。
一応 一般の為に勉強してますが平均何点くらいなのでしょうか?
362実習生さん:04/12/10 22:13:49 ID:tj3IqNRm
定時制と通信制。どっちがつずく?
363実習生さん:04/12/11 00:36:22 ID:4BigJ9Gz
通信だけはやめとけ
364実習生さん:04/12/11 01:12:35 ID:Fql1XApW
通信のが英語や数学の教師はしっかりしている。
定時は、英語や数学の教師は最底辺が多い。
なぜわかるかって?漏れは定時やめて通信入りなおして大学通ってるから。
定時の英語や数学の教師じゃ、このレベルの大学行けなかったとマジ思う。
365実習生さん:04/12/11 20:50:37 ID:66zMqENw
願書や試験の申し出をするのはいつぐらいまでですか?
366実習生さん:04/12/11 22:01:36 ID:L5Q6yqRH
>365
既出だと思うけど学校というか都道府県によって違うから
都道府県や学校のHP見るか、教育委員会か学校に電話して聞きなよ。

早いところだと2月とか遅いところだと3月だとかで
1ヶ月以上の差が有ると思うぞ
>>362-364
ついでに書くと364の体験もたまたまそうだったかも。
俺の定時制の英語の先生は受験指導もしてくれたし。
俺の途中の学年で転勤していってしまったけど。

362がマジで「つずく」と書いてるならとりあえず定時制が
いいのでは。そういうレベルの方が対応してくれると思う。
定時制途中で行けなくなったら通信制か大検にすればいいんじゃない?
通信制ダメになって、それから定時制というのはキツいと思うぞ。
367実習生さん:04/12/11 22:31:47 ID:A+XcX8Ir
>>364
( ゚д゚)ビンゴー。
漏れ進学高校時代むかつく教師のむなぐらつかんで数回揺すったら、
無期停になってしかたないからやめて定時制に入って
今は国立大に通っているんだけど、
漏れの経験からも同じことが言える。
主要5教科でいうと、定時制の授業は、
国語、社会は全日レベルの内容だったけど、
英数理はひどかった。とてもこれでは受験に無理な内容。
定時に入学してくる香具師が基礎学力がないのが多いのと、
英数理の教科の先生もひどかったな。授業やるきなし。
逆に言うと国語、社会は、中学の基礎なくても進めるからか。
ともかくまともな先生は漏れの定時には国語、社会しかいなかった。
参考にしてチョーダイ(^_^.)。
368実習生さん:04/12/11 22:44:34 ID:/Pwkfj2O
大検の事教えて下さい。専門も大検になるんですか?
369実習生さん:04/12/11 23:02:13 ID:L5Q6yqRH
>367
全体的にまともな先生が少なかったんじゃないw?
漏れの定時だと社会の先生が恐ろしく低レベルの先生だった。
>368
たぶんスレ違いと言われるから他で聞いたり自分で調べる方がいいと思う。
http://www.google.co.jp/
↑これで携帯でも検索できるらしい。

まぁ専門学校の入学資格が高卒と同等資格だったら
大検で行けるだろうと思う。
でも大検出身は大卒でも就職時に差別されるらしいから
定時制とかの方がいいかも。
370実習生さん:04/12/12 00:05:40 ID:WUiEPp01
まぁ定時制にいる30代以上の先生は欠陥をお持ちですのでご理解下さい
371実習生さん:04/12/12 07:49:50 ID:RQNSLZmM
定時制の友達(家業継ぐ為に通ってる奴)に
英語のテスト見せてもらったんだが、
問題内容がやばすぎる。
英単語が10個くらい並んでて、「読み方を答えなさい」って内容
回答用紙には「チェアー」とか「ケミストリー」とか書いてて、○もらってんの。
本気で見下したわ
372実習生さん:04/12/12 08:43:58 ID:8XV2YBDd
>371
俺が行ってた定時制の2学年時の英語の方がレベルが低いな。
俺が怒って英語担任とクラス担任に怒ってレベル上げさせた(少しだけ)んだが。

まぁそいつが希望してレベル低くさせてるんでもないだろうし
低いレベルを強制させられている(先生の弁によると、「こういう
問題じゃないと点数取れない生徒が多い・このレベルでも
0点の生徒が居る」等)という所が有るから安易に見下さんでやってくれよ。
373実習生さん:04/12/12 12:00:26 ID:8HqJ+jWE
中田の英語は小学生にも耐え難い
374実習生さん:04/12/12 16:24:53 ID:/+86nDmL
定時制高校系のスレッドってどんなのがあるのでしょうか?
>>1に書いてあるのはリンク切れが多いです・・・

俺が検索して知ったのは↓だけです
定時制の高校について語るスレッド。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1093249774/
★定時制高校に通っているヒッキー集合★4年目
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1097650777/
定時制高校は恥ずかしい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052832711/
375実習生さん:04/12/12 16:39:29 ID:8XV2YBDd
>>374
学校関係の板なら、ここの下の検索で「定時制」で
かなりの過去スレがヒットして読める
http://makimo.to/2ch/bbs16.html
376実習生さん:04/12/12 18:04:28 ID:8XV2YBDd
食べてない給食費強制徴収の話どうなった?

今TBSテレビで大阪市のカラ残業のことやってるぞ
「報道特集2 」
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1102840041/
全員が毎月もらってると1年間で、ン十億円のカラ残業費が払われてることになるが・・・。
377実習生さん:04/12/12 18:24:12 ID:znD4YmnD
2005年度東京都立の定時制生徒を募集してるところがわかるサイトってありますか?
東京都教育委員会を見たけどわかりませんでした・・・・・
378実習生さん:04/12/12 18:53:10 ID:OiNsfX1E
>>377
教育委員会のサイト(http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/

(左下)新着情報2004年の下から3番目
●平成17年度東京都立高等学校等募集案内(11月18日)

10 都立高等学校等募集予定校一覧(PDF形式)
379実習生さん:04/12/12 21:47:31 ID:dpM1Pup+
ここの過去ログ読んでいると真面目な奴は夜間定時制はダメっぽいなあ。
昼間部の定時制に行こうと思っているんだけど、女子が80人くらいで男子が10人くらいなんだよ。
友達できるかな〜? キモい系ばっかだろうな。。。
380実習生さん:04/12/13 04:49:23 ID:X4YiG9r/
381東京都民:04/12/13 08:29:48 ID:yBgMGH/f
>>379
俺、夜間定時制に行ってたけど真面目な人も多かったよ〜。
総合技術科の電子、電気、機械系だったのだけど(ばれるかな?w)
辞めていく人も少なかった。クラスに何人いたかは覚えてない。
授業中に騒ぐ奴等もちょっとだけいたけど殆どがちゃんとノート執ってたし。
まぁ俺なんかは貧乏(?)でボールペンも買えなかったから赤、黒、シャープペンだけでノート執ってたけどねw
先生も真面目でいい人で相談にも乗ってくれる(結構相談してる人もいました)
夜間定時制って言っても、どんな学校なのかにもよるのかもね。
そんな俺は結局、2年になる直前で辞めましたw 仕事の関係でね。
今は辞めた事を後悔しているから来年また定時制に通うつもり。
今度は今勤めてる会社を辞めて、アルバイトしながら通いたいwまた定時制辞める事になったら辛いので・・・・。
その定時制、また募集を再開したみたいだよ。今の治安はよくわからないけどw 2年前は凄く治安が良かった。

女子80人男子10人ってまたまた凄いな・・・・。
382実習生さん:04/12/13 16:55:47 ID:oH5eQGNR
>>379
その学校行きたいぞ。
383実習生さん:04/12/14 19:56:46 ID:2y4/NJM8
新しくできる埼玉県立戸田翔陽高等学校という三部制の高校に行こうと思います。そこの夜間の部に行こうと思うのですが、
友達は出来やすいですかね?
あと中学の時の友達とはやっぱり遊ぶ時間帯がずれるから不安です。何かレス下さいm(_ _)m
384実習生さん:04/12/14 20:19:01 ID:2y4/NJM8
>>127

確かに・・・・・
夜間終わるの21時だもんな・・・・・
385実習生さん:04/12/14 21:34:54 ID:aAbdp9rq
今17歳なんだが。
去年、高校一年の時、ちょっと治すのに苦労する病気になって、学校いけないようになって辞めてしまったんだが、
バイトしながら定時制で勉強したいと思い始めた。

で、自分住んでるのは埼玉なんだが、
願書とかの卒業した中学側に用意してもらう内申書だとかの書類関係とか、
諸々の手続きの仕方だとか、書類の用意の仕方だとかは、
県の教育委員会の相談窓口に電話で聞けばいいのだろうか?
埼玉だとttp://www.pref.saitama.jp/kyouiku/contents/toiawase_sodan_list.htmlなんだが・・・・

それとも卒業した中学に行って聞くとか?担任は別の中学に転勤になっちまったんだが・・・・・
386実習生さん:04/12/14 21:37:01 ID:aAbdp9rq
>>385
願書とかの→願書とか

タイプミススマソ。
387実習生さん:04/12/14 21:50:53 ID:7OuP48zm
>>385
とりあえず中学に電話して用意してもらえば内申書などは
数日で用意してもらえるから、あとは自分でとりに行けばいいと思うよ。

願書は高校で用紙もらってきて自分で書くんじゃなかったかな?
388実習生さん:04/12/15 00:26:18 ID:3buJAoDg
静○県の長○高校の廃校に伴い、沼○東・沼○商業・三○北の定時制課程が廃止となり、
この三校の定時制課程が、定時制単位制高校となり、通信制もいずれ併設することになる

389実習生さん:04/12/15 00:47:00 ID:Wiip6zhL
昼間定時制に行ってた友人の数学のテストを見せてもらった。
算数だった‥
足し算引き算のヒッサンがあったー!!!
 25
+98
 ̄ ̄ ̄
390実習生さん:04/12/15 01:39:45 ID:KiSmKtmT
>>389
まぁキミも家庭の事情などでその定時制に行くことになっていたら
そういう勉強をやらされてたわけだ
391実習生さん:04/12/15 03:11:56 ID:rk16l83q
キャハハ
定時なんかいったら、正社員になるのは1%程度
人生の敗北者決定!
392実習生さん:04/12/15 07:46:04 ID:eLJFBt/9

↑明日はわが身。 
393実習生さん:04/12/16 11:59:04 ID:x9FBbuPE
>389授業の内容もこんなレベルなんだから、教師の質も落ちるわけだw
定時制10年以上居続ける教師ているんだろうか?
もしいるとすれば、その教師は相当、人格的にも問題ありそうな気がするのはワタシだけだろうか?
394実習生さん:04/12/16 12:30:21 ID:N2iHiCJh
>>393
349あたりがその予備軍か・・・
395実習生さん:04/12/16 19:57:50 ID:TaGljWp0
ttp://www.asahi.com/national/update/1215/029.html
1億1千万円入り金庫盗み、使い切る 高校生ら5人逮捕
--------------------------------------------------------------------------------


 広島市中区のマンションの一室から5月、現金約1億1千万円入りの金庫を盗んだとして、
広島東署は、同市内に住む16〜17歳の高校1年生4人と無職少年(17)を窃盗の疑いで逮捕したと15日、
発表した。高校生らは盗んだ金を約2千万円ずつ分配したうえで、「9月までに旅行や遊びなどで使い切った」などと供述。
事件を知った知り合いの暴走族へ口止め料として数百万円を払っていたという。

 調べでは、5人は5月14日午前2時ごろ、広島市中区のマンション2階にあるコンサルタント会社経営の男性(47)
の留守宅に侵入し、現金約1億1千万円が入った家庭用金庫を盗んだ疑い。

 合鍵を使って侵入したとみられ、同署は入手経緯を調べている。5人は遊び仲間で、
うち4人は高校の定時制や通信制に在籍している。

 男性から被害届を受けた同署の捜査員が12月上旬、「飲食店で金遣いの荒い若者がいる」
との情報を得て調べたところ、5人のうち1人が中学時代、男性の息子と友人だったことなどが分かり、5人が浮かんだという。

 調べに対し、高校生らは「金庫の中にあんな大金が入っているとは思わなかった」と供述しているという。同署によると、
5人はまず盗んだ金を2000万円ずつ分配。それぞれが東京や大阪方面への旅行をしたり、ブランド品のカバンや貴金属の購入、

バイクの運転免許の取得、ゲーム機購入などに使ったりしていたという。 (asahi.com)


396実習生さん:04/12/16 21:38:41 ID:WahvrGTW
>>393
漏れ定時卒業生だけど、かなり定時制馬鹿にしているな、お前は。
定時でもチャンと俺みたいに国立大行っているのもいるんだよ。
俺もガマンして4年定時にいたけど、
定時にやってきて2年や3年で、こそこそ逃げて行った先公は、
みんな環境不適応で教育不熱心な先公が多かった。
やたらDQN生徒にへこへこしすぎて、自分のコーヒーや紅茶をあげたり、
事実上かつあげみたいだけど、生徒に金を貸す先公もいた。
そんな教師は2年も3年も持たない教師ばかりだった。
ケジメをはっきりつけられて、生徒指導ができる先生は長くいた。
生徒に対してもびくびくしないし、なんともないからだ。
定時の教師で10年以上というのは、
まともに俺たちに向き合うことができる先生だと思う。
だから今の俺があるように思う。あの先生に感謝!!
397実習生さん:04/12/16 22:15:32 ID:cCTC7f5i
定時に長くいる先生を叩いてる奴は同一人物?
398実習生さん:04/12/16 22:25:53 ID:bc7agAt0
同一人物ぽいね。
ID検索に詳しい人、やってみれば。
いなみに393のIDからやってみて。
どこからアクセスしてるか、わかるでしょ。
結果の報告、ヨロシク!!
399394:04/12/16 22:33:00 ID:N2iHiCJh
>396
定時の先生も人それぞれ、と言いたいけどさ、
>>199-346とか、前スレから出てる食べない給食費強制的に
払わせてる先生ってのはどうなのよ?

都道府県によるけど、生徒側の立場に立てない先生が多いってことじゃないの?
396は国立大学らしいけど、今でも自分が食べない給食費払えるかな。
自分ちが金持ちでそれくらいは払えるとしても
他の生徒の家に、「食べなくても払いましょう」と言えるのかな?
400394:04/12/16 22:47:27 ID:N2iHiCJh
>>397-398
あんたらも同一人物か、示し合わせてるっぽいなぁ。
「叩いてるのは一人だ、一人だ」と言って
定時に長く居る先生を叩かせたくないんだな。

俺が行った定時制で、他の定時制から転任してきた先生が
「前の学校の担任やってたクラスで、一人気に入らない
生徒が居たから、クラス全員と一緒になって仲間外れにしてやったよ!」
と得意気に語ってた先生が居たけど、あれは
「先生が気に入らないことをしたら、同じようなひどい目にあわせるぞ。」
という脅しだったんだな。あんたらは、それと似たような感じがするな。

つーか俺が見た「定時に長く居る先生」の生徒操縦術というのはこういうのが多かったけどな。
401実習生さん:04/12/16 23:01:31 ID:cCTC7f5i
>あんたらも同一人物か、示し合わせてるっぽいなぁ。
>「叩いてるのは一人だ、一人だ」と言って
>定時に長く居る先生を叩かせたくないんだな。
はずれ。妄想乙。
402実習生さん:04/12/17 11:41:05 ID:hivB+pDg
嫌な先生もいるもんだね・・・・・
403実習生さん:04/12/17 12:41:01 ID:FS4d6FBu
ここって妄想で定時を叩くスレでしょ???
404実習生さん:04/12/17 14:15:28 ID:8T07Vy83
>>393のIDからプロ騎士通り越して今少し調べたら、

12/16 11:59:04 ID:x9FBbuPE は 近畿北部の学校LANぽいな。

漏れは 大阪人だから よくわからんが、

この 情報晒して ここで皆の判断仰ぎたいけど
それはやめて、更に詳しく調べるよ。
405実習生さん:04/12/17 17:44:11 ID:vu3KJ7Lb
>>404
妄想して楽しい?
406実習生さん:04/12/17 17:54:36 ID:pTnWgw3U
>>388
沼なんとか定時制高校って
アメリカ合衆国の首都を「パリ」とか「ロサンゼルス」とか言っちゃう生徒が
簿記や情報処理の検定に平気で合格してたみたいだけど
裏で試験監督の先生が不正してたのは有名だね。
でも新たに定時制単位制高校が開校したら
そんなふざけた行為は不可能になるだろうけどね。
407実習生さん:04/12/18 18:32:52 ID:GLG3T6dp
>>404
多少の知識があれば
プロキシと通ってるの、外して、
どこから発信しているのかわかるものな。
で、どこの県だい、その県は?
408実習生さん:04/12/18 20:02:11 ID:rWRfjXYl
東京の桐○丘高等高校ってどうですか?
409実習生さん:04/12/18 21:31:00 ID:xVsUiWBx
プププ
都立の上、定時じゃ 人生終わりだ
410実習生さん:04/12/20 16:03:57 ID:Q1igYlml
終わりじゃない。
411実習生さん:04/12/20 23:29:21 ID:m2ljKhMw

砂川だと間違いなく終わるよ
412実習生さん:04/12/22 00:49:03 ID:UPjvvzlE
10代なら何回もリセット可能だよ。
413実習生さん:04/12/22 01:07:52 ID:g7l6ZF4w

砂川の場合は無理
414実習生さん:04/12/22 17:26:45 ID:pZ4ak6X0
都立でも山吹はよかったよ。
立地もいいし、施設もいいし、
進学もいい。
在校生が芥川賞候補になったりした時もあったしね
415実習生さん:04/12/24 01:30:31 ID:VmzSyri4
都立だけど、うちの定時はカナリいいよ!!
校舎綺麗だし先生も凄く面倒見がいいし、部活も結構盛んだし、雰囲気がいい。
ただ、難を言えば授業が簡単すぎ…。丁寧に教えてくれるから、勉強が苦手な子にはいいかもね。
女の子は変に気負ってる子か、凄く甘えてる子かどちらかな気がする。
「大学の推薦取るために皆勤しなきゃ」ってゴホゴホ風邪菌まき散らしながら来たり。
その癖定時のテストでも20点しかとれなかったりする(ww
あとは異性依存なヤツが多い。みんないいヤツなんだけど、どこかだらしないというか抜けてる。
自分もだけど中途半端。アットホームで楽なので、不登校の子やブランクのある子にはおすすめ。
416実習生さん:04/12/28 22:13:37 ID:m3FjRv1s
>>415
是非学校のヒントだけでも・・・・。
417実習生さん:04/12/31 07:06:33 ID:GGVAh+MK
>>406
かつて静○県東部の定時制高校で教員ぐるみの検定試験の不正行為と、
卒業単位と進級単位認定の文書偽造が行われていた。

ちなみに関与した教員は何ら処分さえ受けていない。


418実習生さん:04/12/31 16:13:39 ID:84IcWPX0
 しず×か県 東部の低児制にいた反面教師とクズ一匹

毛○正男,杉○唯夫,鳥○誠二,小見○秀彦 清○博 平○幸子 村○敬 笠○康男 石○良男 川○豊 杉○厚太郎


浅×宏

419実習生さん:04/12/31 23:40:27 ID:8ylu6M86
山吹マンセー!!
420実習生さん:05/01/01 23:26:54 ID:YAHWhOFs
>>418
こんなんだから、いつまで経ってもおまいは・・・(ry
421実習生さん:05/01/02 02:29:55 ID:5pa140Ud
定時いく人どんくらい勉強してますか?
自分は毎日勉強してますが人に聞くとそんなにやる必要無いと言われます。
噂に聞くとおりホントに簡単なんでしょうか?
422実習生さん:05/01/02 07:06:28 ID:6kDwwf3v
定時ラクだよ。宿題もでないし。チンタラやって遊べる。プーでもOKだしね。
423実習生さん:05/01/02 17:38:44 ID:QGqH4byg
>>421
定時は世間が言う「社会不適合者」の集まりだから勉強は超簡単。
でも定時だからって勉強してないとDQNと同じだよ。
424実習生さん:05/01/02 21:00:12 ID:tefWMMLK
全日の生徒の自己中が10だとしたら、
定時の生徒の自己中は100を超えるw
425415:05/01/02 21:24:22 ID:N+KbKqdY
>>416
えっと、西の方です。結構栄えてるところですww
426実習生さん:05/01/02 21:40:03 ID:zydknfBK
>>421
一昨年、このスレにお世話になった者。
年齢がアレだから大学に行く気はない。
行ける頭でもないし !(゜∀゜)

正直言うと普段の勉強は分かる程度にしてれば、という感じ。
その分、資格は頑張ってる。
427実習生さん:05/01/03 23:31:28 ID:Fd5Cfrds
遅レスだが>>408
桐ヶ丘などのチャレンジスクールはここに書いてある
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1019844531/
>415
>「大学の推薦取るために皆勤しなきゃ」って
>ゴホゴホ風邪菌まき散らしながら来た
俺個人は学校でも仕事でもやりたいことがあったら風邪でも
行け!という考えなんだけどさ、それはともかく俺が行った
都立の定時制だと風邪で数日休んだ生徒が居たんだけど、
年間の皆勤賞もらって、3学期終業式で表彰されて喜んでた子が居たけど。

もしかして、↑あれも定時制特有の特例?
フツー風邪でも休んだら皆勤賞にはなりそうにない感じだけど。
確かスキー実習行かなかった生徒の振り替え授業に1日と
他数日休んでたと思うけど、振り替え授業ということでシェンシェイ誤魔化したかな?
428実習生さん:05/01/03 23:37:21 ID:H9nW11ZY
う〜ん。
その子の風邪はインフルエンザで、医者に診断書貰って出席停止になってたのかも。
出席停止でも皆勤は貰えないような気もするけど、学校側が「インフルエンザなら仕方ないよね」と特例を出した・・・のかも??
それとも皆勤賞じゃなくてただの精勤賞だったってことも考えられるけど。
429実習生さん:05/01/03 23:40:12 ID:Fd5Cfrds
>>421
あなたは中学生というか、これから受験する人なのかな?
定時制でも東京の山吹などの人気校は競争率高くて
落ちたという話を掲示板でも結構聞いたけど。

入学すれば中退する奴は多いけど出席日数不足などだから
出席さえしてれば卒業まで無問題だと思うよ。
勉強レベルはよく言われてるように抜き打ち見学が
一番だと思うけど、もう行くと決めてるんだったら
見学すると定時制行く気がそがれるかもよ?
430実習生さん:05/01/04 17:28:12 ID:Ye2ZP9Xl
>>429
出席日数が足りず、クラス担任に泣きついて、
バカでもできる補習だけ受けて卒業した男子生徒のいた学校もあるな。
定時制の教員は「定時制には定時制のやりかたがある」と、事あるごとに言ってたみたいで、
反論すれば「それは全日の先生の考え方だよ」と、言い返していたらしいが。
これも静×県東部の県立高校の定時制
431実習生さん:05/01/04 21:04:36 ID:Vh5Jxg2i
定時の授業レベルは、冷静にみて、
だいたい小学校中学年程度だったと思う。
勉強をやりたい人は、行くな。身のため。
432431:05/01/04 21:12:47 ID:Vh5Jxg2i
↑近畿の某公立定時制高校の場合ね。
433実習生さん:05/01/04 21:58:10 ID:M/vuXeG/
>>430
4人目の小なんとかは、2003年は講師だけど
2004年は中部のO高校の教諭になってるな
不正の翌年?に、教員に採用されたんだな
これは面白い事実だな
434実習生さん:05/01/04 23:53:16 ID:H6zc4JzU
金のない漏れにとっての定時高校の意義
1 高卒資格(大学受験資格)を得る
2 ペースメーカーとして
3 進学等の情報・アドバイスを受ける
4 食事(給食費が安い)
5 運動(通学・体育)
6 所得税が優遇される(勤労学生だと)
7 授業(学費激安)

授業はあまり意味ねえ(公立高校)
435実習生さん:05/01/05 18:34:09 ID:tHy2JOnL
>>433
小××さんは検定試験の不正行為なんて時間がたてばチャラになるとでも思ってるんだろうね。
民間から教員になった頭の切れる人物なだけに惜しい気がするね。
436実習生さん:05/01/05 20:05:45 ID:jYzvZhM5
神奈川県立高津高校の定時制って消えたの?
437なな:05/01/06 08:53:53 ID:qH9ivFuQ
23歳で今年から定時に通おうと考えているんですが、歳を考えるとすごく不安になることがあります。実際通われている方たちには私みたいな年令の人はどれくらいいるんですか?
438実習生さん:05/01/06 16:25:23 ID:/aau4y2X
>>437
ほとんど男子の定時制行ってたけど
二十歳過ぎはクラスで一人か二人だった。
(一つのクラスが15人前後だったし、違う学年だと十代だけの学年もあったと思う)

あんたは名前からして女性みたいだけど、成人の割合は
女子の方がもっと少なくなるんじゃないかなぁ。
ダメモトで行くか、入学前にバイトとか仕事きっちり固定してから
行けばいいかも。
439実習生さん:05/01/07 08:29:05 ID:YqW80YVQ
28から定時制高校には通えますか?
僕は大学院卒で現在無職。
彼女が来年から通うので僕も共学で楽しい高校生活を一緒に体験したいんだが、入れないかな?
440実習生さん:05/01/07 08:56:44 ID:0VIa+EJ9
>>439
たとえ逝けたとしても、レベルの低い授業や同級生とつきあうことに耐えられるとは思えません。
暇だから釣られてみました。
441439:05/01/07 09:03:18 ID:YqW80YVQ
授業には興味ないです。僕の方が教員より勉強できるし。
高校から大学院まで男子校で勉強ばっかしていたから、共学で遊べる学校生活を体験したいんだよね。
だから、周りと馬鹿な事やって楽しみたいんだよ。
442実習生さん:05/01/07 09:06:00 ID:5kM7VcOI
>>441
頭悪い子の日本語だよ。
443実習生さん:05/01/07 09:31:22 ID:E0Pd2yHD
>>441

釣られてみますが、もしあなたが普通科の高校をでてるなら、
普通科の定時制には入学できませんよ。

あと大学、大学院で男子校なんてありましたっけ?
444441:05/01/07 09:37:22 ID:YqW80YVQ
普通科高校を卒業してます。
正しくは女が3%しか理工系単科大学をでました。

無職になったんでやりたい事をやりたいんですよ。
その結果、共学の高校に彼女と一緒に通いたいなと。登下校したり一緒にご飯食べたりして失われた高校生活を取り戻したいです。

僕でも農業、商業の定時だったら行けるわけですね?
445440:05/01/07 10:12:55 ID:0VIa+EJ9
じゃレベルの低い教員や同級生とつきあうのは耐えられるのか?
漏れは教員より賢いと自負するあなたじゃ馬鹿馬鹿しくてつきあえきれないと思うんだけど。
446実習生さん:05/01/07 10:38:15 ID:YqW80YVQ
国立の院なので教員よりは学歴あるよ。
周りのレベルに関してだけど、やっても出来ない馬鹿は嫌いだが、頭はいいが勉強が出来ない人は好きですよ。
447440:05/01/07 11:03:04 ID:0VIa+EJ9
>やっても出来ない馬鹿は嫌い
だったらやめとけよ。w 定時制に行く多くの香具師はそんなもんだぞ。
それに「俺は教員よりも頭がいい(事実だとしても)」ような態度とると、周りから確実に嫌われるだろうしな。
大学院卒を公にしたらそれこそ変人扱いだそ。

まあ漏れの言うことを信じるも信じないも勝手だが、実際入学すればその意味が分かるだろう。
448実習生さん:05/01/07 14:39:21 ID:YooHYKPr
>>446
キミみたいな遊び半分の生徒を入学させるわけないだろ。
449実習生さん:05/01/07 16:34:47 ID:MuDenQWA
面接でやらされる作文とかって漢字が豊富に書けるとか合格に関係あるんですか?
逆にひらがなばっかりだと、不合格とかにも関係ある?
450実習生さん:05/01/07 18:09:22 ID:YqRvyiSw
>>430
ここの定時制、過去には授業終了10分前に教室に入る生徒を「よく来たから」とか言って出席扱いする先生さえいたわけで。
週に3日も平気で休むようなヤル気のない生徒とかが、こういう先生に助けられて卒業していったんだよね。
451実習生さん:05/01/08 02:58:08 ID:W309czH2
>>449
関係ないよ
452実習生さん:05/01/08 07:58:11 ID:VUe/GW1E
>>449
そういえば、定時制にいたころ学校生活体験文を全員が書かされて、
 タイトルに「施設の人々」と書いたところ、国語の先生からクレームがきて直した覚えがありました。
 ちなみに他の生徒で「鑑別所」とか書いて、それもボツでした。
 何を書いても自由とか言いながら、人の書いた文章を消したり書き直したり細かくやられましたね。
 やる気は失せましたが。
453実習生さん:05/01/08 09:30:27 ID:X0d6434G
>452
静岡県民は黙ってろ!
454実習生さん:05/01/09 18:27:49 ID:i8+L6iR6
定時制卒と通信制卒ってどっちが上?
455実習生さん:05/01/09 20:28:52 ID:aba7ByoD
人それぞれ。
456実習生さん:05/01/09 21:42:31 ID:hFq1uoKR
>>417
ヌンまず笑業停止制
457実習生さん:05/01/09 22:42:57 ID:tQLaTq4q
>>443マジ?普通科出ちゃうともう普通科に入学できないの?
漏れは439じゃないけど定時制高校に興味があったからここ来てみたけど、参考になったよ。
それと439はその発想なら今更高校なんてやめたほうがいい。
>やっても出来ない馬鹿は嫌いだが、頭はいいが勉強が出来ない人は好きですよ
439が今まで居た環境ではわからないだろうが、世の中は後者よりも前者の方が圧倒的に多い。
勿論漏れも前者。
多分君は灘とか開成みたいな超ウルトラスーパーグレートデリシャスワンダフル進学校から
東京工業大学みたいなエリート理系大学へ進学したんだと思うけど、
世の中には君の思う人間よりもバカで鈍いヒト(多分、君の感覚からいうとサルに近いんだと思うけど)の方が多い。
でもね、その多くのサル達は自分の非力を認めながらも、勤勉さだけで、実力相応の高校や大学へ行くのよ。
そして、分相応の小さな幸せを掴むわけ。
それと漏れも28だからいわせてもらうが、やはり439のいう意味での高校生活は
やはり十代で全日制だからありうるものだと思う。
それにクラスメイトや恩師を無視して彼女とだけの高校生活なんて馬鹿げていると思わない?
恩師やクラスメイトを敬愛できない君の高校生活は不毛なものになると断言できる。
439は今いるべき場所にいるべき。
447はいいこと言った。
まあ、ネタなんだろうし今更だけど、気にはなる話題だったんで一応マジレスしておく。
釣りの為に作った話題ならすごくよくできてるな。
458実習生さん:05/01/10 00:35:32 ID:eoJf2fz7
>>454
全日・定時・通信・単位卒全部おなじ高卒。
459実習生さん:05/01/10 15:48:38 ID:CKNRBuXh
給食費を前払いに、未納なら打ち切り…定時制都立高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050110-00000003-yom-soci
460実習生さん:05/01/10 16:05:35 ID:J60mmJxm
前払いじゃないとこがあるのか・・・。
461実習生さん:05/01/10 18:01:33 ID:F+2ZfHC6
自分の通ってる定時は菓子パンと牛乳が給食として
出るのですが、学食として定食のような物を食べている
定時は給食を校内で作っているのでしょうか?
462実習生さん:05/01/10 18:51:43 ID:tZe+XRM/
>>461
そう、食堂と厨房があった。
全日制と校舎が一緒のところは昼間は
希望者が食券買ってメニューを選んで食べられるようなところも有った。
(メニューと言っても、定食・うどん・カレーぐらいの数種類しか無かったが)
463実習生さん:05/01/10 18:52:30 ID:lPrCAAcn
作っています。
464実習生さん:05/01/10 19:25:24 ID:kjCflA4v
ちょっと質問宜しいですか?

今私は二十歳で高校2年まで終了しています。
病気で2年間休学し、この歳です。
今は3年ですが、出席数が足りなくなり、
卒業不可となりました。
担任の先生は定時制への編入を勧めてくれています。

ただ過去ログを読むと、どうにも不安です。
レベルが低いというのも心配ですが、
全日制と比べて就職時に差別されることがあるのでしょうか?

留年することも出来るのですが、流石に同学年と3歳差で
一年やっていくことは厳しいと感じています。

何方かアドバイスを頂けませんでしょうか?
465実習生さん:05/01/10 19:44:24 ID:tZe+XRM/
>>464
まぁ正直なところ昼間の学校で3歳差でやってけなければ
夜間定時制でもやってけないんじゃないかなと思うんだけど。

昼間の学校行ってみてどうしてもダメだったら学年途中で
定時制への編入もやり易いと思う。だいたい定員不足だから。
それに1年だけだったら通信制高校でもいいと思うけど。

就職は差別がある会社もあるし差別が無い会社もあるだろうな。
466実習生さん:05/01/10 20:33:20 ID:T4NRr2PO
定時卒で資格もないと町工場にしか就職できないよ。
467実習生さん:05/01/10 21:50:34 ID:tJVsiGWh
差別はあるかもしれない。しかし、高卒と中卒の差もあるかもしれない。
形だけでも高卒になれば、チャンスは増えるし、卒業したときの卒業証書は君に生きる自信と希望をもたらすだろう。
どのような形でも、何年かかってもいいから、必ず卒業しろ。
健闘を祈る。卒業までがんがれ!超がんがれ!
468実習生さん:05/01/11 00:00:29 ID:XKvHbLsR
定時、通信、全日の区別は卒業証書にも書いてないし、学校に問い合わせても教えないことになってるよ。
もちろん履歴書にも書く必要ないし。聞かれても「普通の高校ですよ」とでも答えておけば学歴詐称にもならない。
それで定時制卒業ってどうしてわかるのかい? 
469465:05/01/11 00:29:03 ID:oEZAwr9K
>>468
>区別は卒業証書にも書いてないし、学校に問い合わせても教えないことになってる
それは俺も書きたかったことだから言いたいことは分かるが
高校卒業時に新卒で就職するとなると定時制だと分かるだろうね。
中途採用でも中には高校の成績証明書出せなんてところも
あるから、それ見たら分かってしまうだろうね
470464:05/01/11 21:13:49 ID:sicQQHjH
皆さんレス有難うございます。
定時制のほうはあと二年で無くなってしまうそうで、
編入するチャンスは今年が最後のようです。

でもなんとか全日制を目指して頑張ってみます。
有難うございました。
471実習生さん:05/01/12 12:46:09 ID:QR9RNnfd
定時制の試験って全日制の県公立の試験と同じだよな?埼玉県なんだが。
あと、どれくらいの正解率で入れるかね?
ちなみにさいたまーの大宮中央志望。
472実習生さん:05/01/13 08:39:38 ID:DX2cw5Jy
埼玉県ではありませんが。
正解率は一概には言えませんが、5教科合わせて50点とか(それ以下でも)
でもはいれちゃってる人もいます。
定時制の場合、テスト何点とか言うより、面接の占める割合が大きいと思います。

しかし、本校は毎年定員割れしないのですが(1次募集で不合格者が出ます)、
以前、障害のある生徒が入学しました時、その子はテストもほとんどできなくて、
面接も一言もしゃべらなくても合格してました。入学後、学校では卒業するまで
一言も喋りませでした。

あと、成人特例も合格しやすいです。よほどのことがない限り年齢が高くなるほど
合格率が超高くなっていると思います。
473実習生さん:05/01/14 09:15:35 ID:/f9i6L+t
そうか…そうなのか…
俺の受けるところはなんか特殊なので
少し厳しいかも…。二十歳じゃないし…
後一月でどこまでいけるか…
474実習生さん:05/01/14 10:56:20 ID:MoDDtd2b
>>473
ちょっとでも全日制に通ってたことありますか?
その場合、うちの定時制では学習能力ありってことで好印象になっているようです。
そうでなくても、どうしても定時制でもう一度まじめに勉強したいなどの誠意が
面接官に伝わるようにしたり、入学後のアルバイト・就業先があって一生懸命がん
ばれる等のきもちが大切だと思います。(定時制は、就業していない生徒(及び就
業意思のない生徒)は教科書代・給食費の助成対象になりません)

ちなみに、筆記テストは受験校で採点しますので、白紙回答などした場合、相当の
減点材料となりうることと思います。
かといって、あまりよい点数がとれなくてもがっかりすることもありません。

とにかく、成人ではない・全日制に通学経験がないとかでも、あきらめず最後
まで精一杯の努力をしてみてくださいね。

ぶっちゃけ、「え〜、こんなんで合格?」みたいなのもいます。でも、入学後
がんばって次は専門学校や大学へ入学したり、
ナゼこんなにできるのに定時制に?っていう子が入ったりしていますが、結局
長続きせずドロップアウトしていくこともあります。

475実習生さん:05/01/16 01:02:31 ID:RwCrAX1Y
>>417
沼笑定時って
Hさんが校長だったころ
会計報告書の文章偽造やっちゃったみたいだな。
詳しい人が教えてくれたっけ。
476実習生さん:05/01/16 01:44:34 ID:WauflUnt
大宮中央は名前書きゃ入れるくらいだよ。出席さえしてりゃテスト0点でも卒業できるし。まじで。おれ卒業生だから
477実習生さん:05/01/16 11:34:54 ID:NjyAGfJG
今日説明会行って聞いたら、例年、
一般生(19未満)の受験者は、二倍くらい(160人)らしい…

ムリポ…
478実習生さん:05/01/16 11:36:13 ID:NjyAGfJG
今日大宮中央の説明会行って聞いたら、
例年、一般生(19未満)の受験者は二倍くらい(160人)らしい…

ガンガレ自分。超ガンガレ
479実習生さん:05/01/16 18:47:08 ID:Sj6xsKH6
22日に桐ヶ丘の説明会だ
どんな人達が受けるのか楽しみだ
DQNばっかりだったら死ねる
480実習生さん:05/01/16 22:45:39 ID:nNmPtsCZ
いとこから相談受けてるんだけど、
まったくわからないから、わかる人に真面目に教えてほしいんだけど、
伝統ある進学高校に併設している定時制というのは、
やっぱ進学率とか、就職率とか、
他の定時制よりいいんですか。教えてよ。
昨年とかTVでも放送されてらしいけど見てなかったし、
不登校で高校このまま行かないよりも、
進学高校併設の定時制に行けばいいのかなと悩んでるらしいやけど・・。
481りか:05/01/16 23:14:33 ID:epFK/xor
今私は、全日制普通科の高校に通ってますが定時制に編入しようと思ってます。でも編入するときの時期がよくわからなくて…何月でもいいんでしょうか?あと編入するときにテストとか面接しますか?詳しい人教えてください(^ー^)
482実習生さん:05/01/16 23:39:37 ID:7yFu2/EA
>480
併設全日制が進学校だろうと関係ないよ。
同じ校舎を使ってるだけ。職員室は全日・定時は別だし。
だいたいほとんどの定時制が>>476に書かれてるような
「入試で名前書ければ入れる」というレベルなのに
併設全日制が進学校というだけで定時制も優遇されるわけは無い。

まぁ不登校で高校行かないよりは行った方がいいだろうけど
「進学校併設の定時制だからいい」というと騙すことになるだろうね。
まぁ騙しても傷つかない言い方あったら考えな。
>481
そりゃ最低、面接はあると思う。どんな生徒か分からないのに
受け入れられないだろう。
時期は年度変わりの3月・4月がいいんじゃね。
483りか:05/01/17 21:52:46 ID:RfFrrAS9
上の人返事ありがとうございます。編入の時期は3月か4月じゃなくては出来ないんでしょうかねぇ?度々すみませんm(__)m
484現役:05/01/18 13:36:54 ID:zLCJMLNN
授業うるせー・・・鬱だ・・・
485実習生さん:05/01/18 16:00:22 ID:csbTfzmO
>>484
口から血を出して周りを静めろ
486現役:05/01/18 16:20:11 ID:zLCJMLNN
今、定時制に通ってる香具師はここにはいるの?
俺はそろそろ登校しなきゃいけないんだけど。
487実習生さん:05/01/18 21:13:39 ID:L0LTp8fs
>>486
働いてる?
488実習生さん:05/01/19 02:15:49 ID:+Fvi+Zvt
>>484
詳しく
489実習生さん:05/01/19 07:54:06 ID:F5dOQpmC
>>482
国立大学(今は独立法人)に通っているが
同級生に定時制出身の友人がいる。
その友人は伝統ある進学校の全日制高校併設の定時制普通科出身なので、
定時制高校でも格差あるのかと思ったけど、違うのか?
だってここにあげられてる定時制の実態じゃ、
漏れらの大学は絶対入れないと思うから・・。わからない。
490実習生さん:05/01/19 08:08:28 ID:jQv7npT8
その友人は、最初は全日制に通ってて、何かの理由で定時に編入したとか?

うちの学校にいたやつは、小学校高学年・中学校とほとんど不登校だったらしいけど
(定時にはきちんと通っていた)、センター受けていい大学入ったよ。
元から頭は良い、やれば出来るヤツってのはいるんじゃないのかな?

491現役:05/01/19 13:23:52 ID:Tzn+sXP9
>>487働いては無い・・・仕事が少ない・・・田舎だから、ただそれが甘え
に聞こえることもわかってる、やろうとすれば仕事が無いわけじゃないが
学校に支障が出てくる。
>>488教師が「静かにして!」と言っても3分も持たん、真面目に授業受け
てるヤツもいるのに・・・空気がよめないのか静かな俺らを何も気にして
ないのか・・・
492実習生さん:05/01/19 16:58:39 ID:UmNj1A5/
定時制ってだけで大学生・フリーターと同じ時給でウマーだが、相当の能力が要求されるという罠
493実習生さん:05/01/20 15:14:07 ID:eo9lde+s
>>現役君
俺は働いているけど授業に支障がでる、なんてのは甘い。努力が足りない
としか思えない。
494実習生さん:05/01/20 19:52:45 ID:e+upl8YV
「授業に支障が出る」じゃなくて「学校に支障が出る」(>>491
と書いてあるじゃん。始業時間の関係とかじゃないの?
学校の近くで17時に仕事が終わってないと遅刻しないで
行くのは難しいよな。

それにほとんどの定時制で仕事で授業内容に
支障が出るほどの授業やってないと思うけどなぁ。
疲れて寝てても起こすのは嫌がらせしたいだけの
教師だけだし仕事で疲れて寝てたら、あとで
分からないところ質問してきたら教えてあげても
いいんじゃないかな。まぁその辺は人それぞれかも知れないが。

でもまぁ定時制のテストって授業聞いてなくても
日本語さえ分かれば合格点が取れるものだったりしたと思う・・・。
495実習生さん:05/01/21 00:49:12 ID:103+z0sa
定時制に来る人
@全日に馴染めない人
ADQN
B馬鹿
Cひきこもり
D障害者
E受験失敗、金無し
F不明

E以外は所謂、社会不適合者。
学生時代だめな香具師は社会人になってもだめ。
がんがって事業・技術職で成功するor手に職つけるor学をつけないと一生安い給料で困っちゃうよ。
496実習生さん:05/01/21 19:09:23 ID:VmT2+sMy
>>495
俺はBとCを兼ね備えた勇者様
497実習生さん:05/01/22 03:23:27 ID:bUfI6J8W
>>495
G日本語がまともに喋れるのか怪しい外国人
H年取ってから勉強をやり直しに来る年配者
も居るよ。
498現役:05/01/22 10:25:52 ID:az2/TSjG
>>494言いたいことはそんな感じです、甘いのと思われても遅刻だけは休み
だけは、後で後悔しないためにしたくないのです。
 でも仕事を探す努力はしたいです・・・
流石に日本語理解できるレベルのテストじゃないですよ、授業を半分でも
聞いているくらい?まぁ勉強ぎらいで理解もしたくないヤツは丸暗記で五割
は取れるはずです、それでもギリギリなのもいるけど・・・
499実習生さん:05/01/23 00:26:32 ID:9JwI5UvL
>>475
たしか沼商の定時制は、07年で廃止が決定でしたよね
500実習生さん:05/01/23 03:10:48 ID:zbSZxzdY
全日制のレベルと定時制のレベルは関係あるの?
501実習生さん:05/01/23 04:42:36 ID:rslaGi07
定時は生徒のレベルが低い。従って授業のレベルも低い。中学並。
502実習生さん:05/01/23 14:25:33 ID:N1PyQzgu
>>500
関係ない。過去ログ嫁
503現役:05/01/23 15:24:44 ID:aMT5XIZw
本人のやる気しだいさ、
504実習生さん:05/01/23 16:12:52 ID:6uAejK33
普通、定時の生徒って何らかの仕事して学校行ってると思うじゃん
五体満足で4年間無職で卒業したやつが静岡県東部の沼●にいたよ。
毎年4月に、偽の就業証明書出して教科書代と給食費の補助受けてたね。
授業やる気ねえ、勉強やらねえ、部活の試合もダルくて嫌だ
「家にいてもつまんないから」で学校来てるだけ。
某先生は「留年もしくは退学」を訴えてたそうだけど
担任や他の先生がそいつをかばってさ
その生徒は、お情けで卒業させてもらったみたいだけど
そいつをかばった担任と先生が、よその市の学校へ飛ばされたよね。
本人たちは沼津周辺の高校を希望したみたいだけど
それだけは許されなかったらしくて、当然と言えば当然だけどさ。
その生徒も、当時の定時の生徒の中でも最低レベルだったみたいだけど
こういう類の生徒を、なんのためらいもなく卒業させてしまうのが沼●定時の伝統なのかもしれないね。
まあ、定時制廃止になるそうで良かったけど。
505実習生さん:05/01/23 16:18:56 ID:Kho8bpHL
普通科から普通科定時制に編入出来ますか?
506実習生さん:05/01/23 16:56:48 ID:5mLLm1zS
>>505

507実習生さん:05/01/23 17:26:53 ID:UyvLwbZM
定時制という制度自体は素晴らしいと思う。俺も全日じゃないからって笑われても恥じない。
しかし、低レベルな香具師に合わせているってのがだめ。
授業レベルも下げているし、10分、20分の遅刻は見逃している。成績でなく出席数で進級が決まる。
「じゃあこの子たちはどこが受け入れるんだ」って事になるけど、
高校である以上、これくらい甘いのは×。そうじゃないと定時制生徒の社会的な不利、差別は無くならない。
508実習生さん:05/01/23 20:01:52 ID:Kho8bpHL
定時制の費用ゎ全部でいくらくらいですか?入学金なども含めて…
509実習生さん:05/01/23 20:40:44 ID:J7unRwKL
公立なら総額4万円程度?かな
漏れは授業料全額減免・教科書無料だから初年度1万3000円程度(給食別)
私立ならぼったくられること請け合い
510実習生さん:05/01/23 21:01:01 ID:N1PyQzgu
>>508-509
基本は509に書かれてる通りかもしれないけど
いろいろ諸経費かかると思うよ。

漏れは体育着上下で1万円ぐらいだったと思うし
上履きと体育館シューズも買わされたし。
あとロッカーの鍵も当然自腹で買わされたと思ったなぁ。
遠足やスキー旅行・修学旅行のお金も当然かかるし
そういう行事は非参加でも費用は取られたりする。

学校か教育委員会に電話して聞いてみれば?
親切(?)な学校のHPなら、費用も書いてあるかもしれないけど。
511実習生さん:05/01/23 21:34:28 ID:Kho8bpHL
そぉなんですか。ぁりがとぅござぃます!!もぅひとつ聞きたいんですが体育や部活って絶対やらなくちゃぃけなぃんですか?
512実習生さん:05/01/23 21:47:34 ID:N1PyQzgu
>>511
体育はどこの学校でも必修科目じゃないか?
でもどこの定時制もちょっと体動かして終わりみたいな
感じみたいだけど。
漏れの学校も最初か2時間目にグラウンド何周か
走らされたけど、そんなやらされたのその1回だけだったもん。
ただプールがあって水泳好きの先生だったから
水泳は無理目にやらされた。
でも体育は見学ということでも出席になったみたいでヘンな学校だった。

部活は放課後の部活というよりは授業時間に
やる「必修クラブ活動」というのをやらないと単位にならないはず。
そのクラブも運動部もそう厳しいものではないだろうし
文化部も週1回集まって雑談するくらいでいいみたいな感じだったけどね
513実習生さん:05/01/24 02:33:35 ID:/hlRCsi/
一番入るのが難しい定時ってどこなの?
中大高は、推薦の今年の推薦の倍率が6倍近くあったが・・・
514実習生さん:05/01/25 02:16:53 ID:00leKgU4
そりゃ都立新宿山吹でしょ。
515実習生さん:05/01/25 02:51:50 ID:BCmN2Rp1
>>513
中大の定時って夜間なの?昼間の3年制定時制で
大学へのエスカレーター入学もあるんなら全日と同じノリで
入学希望する人が多いと思うけど。

あの暴走族やってたという俳優の宇梶なんかも明大中野の
定時制行ってて明治大学にも入学してたというからなぁ
516実習生さん:05/01/25 14:40:02 ID:paE7AH7w
やっと卒業だ。今年から定時いく人は頑張れヨー。
最初は環境になじめないかも知れんけど。

しかし「勉強する必要なんてない」「勉強しても金にならない」等述べる人ばかりで4年間辛かった。
まぁ進学率は15%と殆どが就職してしまうので、
勉強なんて必要ないかもしれないが・・。
進学したい人はこう言う所は重要だと思う。
517実習生さん:05/01/25 22:02:52 ID:ZWEmgy4s
入学する予定だけど受験受かるかわからない
提出する願書で手間取っている始末………
受験では作文も書かされるってのにこんな物も書けないようじゃおわっとる
入学を希望した理由とかって、個人的な理由とかでもかまわないの?
518実習生さん:05/01/25 22:03:25 ID:ihnjwVo+
今日、国語科の授業で谷川俊太郎の「夜の教室」という詩が出た。
感動した。うろ覚えだけど「この教室に青い空がないのが悲しく思わないか」みたいな文章

谷川は1950年に定時制の都立豊多摩高校卒業。
519実習生さん:05/01/25 22:14:43 ID:BCmN2Rp1
>>517
作文は基本的には規定の枚数で漢字がチラホラ
書かれてればOKだろう。
俺が受けた時は作文の後で面接で一応目を通していたようだったが
ちゃんと読んでないような気もしたなぁ
520実習生さん:05/01/25 22:26:03 ID:ZWEmgy4s
>>519
漢字がほとんど書かれていなかったら?
521実習生さん:05/01/25 22:46:00 ID:BCmN2Rp1
>>520
逆にそういう真っ白な子の方が歓迎されるかも
522実習生さん:05/01/26 02:10:42 ID:+hCtebJP
>>515
昼間定時。
高校受験案内とかの偏差値だと69とかそんなもんなんだけどどうなんだろ?
523実習生さん:05/01/26 05:19:28 ID:GnhbcRx0
定時の生徒に喜ばれる先生とは、

授業を自習にしてくれる先生(教員休憩室でお茶飲んでテレビ見てれば給料もらえるし、生徒も授業なんかやりたくもないから)
524実習生さん:05/01/27 05:32:25 ID:dINrZppo
23歳で今さらですが定時と通信で迷ってる。とゆうわけで定時制に通ってる人に質問 通信よりも定時の方がここが良いって言えること教えて下さい。
525実習生さん:05/01/27 09:05:54 ID:ERkdRUtW
>524
まず定時制行ってみて自分が行けなくなったら通信制転校
することなんかも考えてみたらどう?
(まぁ実際>523みたいな先生も居るんだけど)

各学年3月まで出席だけしてれば単位取れると思うから
その単位持って通信制に入ることも出来るはず。
出席日数は学校によって違うが、学年の出席日数の
2/3以上出席してれば単位取れる所が多いと思う
526現役:05/01/27 13:15:11 ID:4qrnzoyO
このスレ見てると漏れの学校は少しは厳しいのかな、と
授業は自習なんかにはならないし、仕事の公欠は無いし、、出席
足りないと即留年、年度末にはレポート作り提出しないと進級
出来ないらしい。
 まぁ、中卒、転入の増加で厳しくなるのは普通かもしれないが、
DQN生徒のマナーの悪さにはあきれてるがそれも他の定時に比べれば
いい方なのかな
527実習生さん:05/01/27 14:40:21 ID:WjkTHuX+
うちの学校の教師、いい加減すぎ。
そんな休んでもないのに成績表の欠席日数がすごい増えてたし、その教科の
とき休んでたのに欠席数0だったし。だから自分で休んだ回数とかメモっとかないといけない
528実習生さん:05/01/27 15:10:40 ID:BqPhA0wE
体育の話しがあったけど、うちの定時制は私服で体育の授業だった。
いつも体育館の中で、バレー、バドミントンか、卓球場で卓球。
授業というより、遊び。プールはあるけど、定時制はやらなかった。
一度、グランドでソフトボールやってたときに、
小学生みたいな子が数人で「仲間に入れて」みたいに言ってきたけど、
先生が「これは授業だからダメ」と、断っていた。
今思うと、とても授業やってるように見えなかったんだろうな。
529現役:05/01/28 00:25:59 ID:vB8JGgsQ
教師との出会いも運だなぁ・・・
来年度はどんな奴が来るのか
530実習生さん:05/01/28 00:31:23 ID:fjoRiy3l
>>528
遊びじゃ体育教諭いらないね
大学生のバイトにでも監視させてたほうが安あがりだわ
531実習生さん:05/01/28 05:41:11 ID:92a/kNa2
通信はある程度 学習習慣がないと続かない。 定時は出席さえしてればだいたい3年〜4年で卒業できる
これが違いでつ
532実習生さん:05/01/28 11:28:13 ID:11zszceH
1年生だけど、年齢は3年生なのでキットカットの受験生応援セット買ってきますた。 (´・ω・`)cU
533現役:05/01/28 14:04:44 ID:QVHaAfCw
>>531そんなこと書くと定時制全てがそんな学校だと勘違いされちゃうよ!
そんな学校もある、そうでもない学校もある、
例えが大雑把過ぎ
534実習生さん:05/01/28 14:20:24 ID:ZNQfxNig
>>533
では、あなたが思っている定時制と通信制の違いについての考えは?
535実習生さん:05/01/28 17:32:43 ID:d5P3/Xvo
定時制って存在を知りませんでしたが
数日前の県内版で
食べていないのに給食費を徴収されているとして
保護者が返還を訴え という記事を読み 知った次第です。
ようするに 夜間学級みたいなものですね。
536実習生さん:05/01/28 17:56:50 ID:SJN33Yr2
補習がない
赤とるか、日数足りなければ即留年
537実習生さん:05/01/28 18:16:50 ID:92a/kNa2
やっぱ定時より通信の方が楽だね
538実習生さん:05/01/28 22:47:22 ID:AS1V7aHe
>>535
一部の自治体はそうらしいね。
うちのとこでは民間業者が作って希望者が別途お金払ってる。
539実習生さん:05/01/28 22:50:54 ID:AjXc3hAT
>>535
どこの県?
540実習生さん:05/01/28 22:55:55 ID:AKT8Wq7A
>>535
うちの学校はそうだが
忙しくて、一時間目から登校できずに
給食を食べられない人たちは免除になってる

541現役:05/01/29 00:09:01 ID:evdu0knt
>>534通信制のことはよく知らんが定時制高校だっていろいろある全てが出席
しただけで単位がもらえるわけではないと思う、うちの学校だってやる気の無い
やつとか高校の学歴だけでいいや、ってヤツもいるでもうちの学校は以前の
定時制とは違ってきてると古くからいる教師は言っている、最近は中卒でそのまま
入ってくるの方が多くて総合学習の課題やテストも昔と比べて厳しくなってる
といわれてる、現に大学や専門学校に進学するやつもいる、俺も進学したい
と思ってる。ようは全ての学校がレベルの低い、教師もヤル気無い、と思われる
のはおかしいと言うこと。教えてくれと言えば先生は教えてくれる。
 定時制を全部同じってように認識するのは違うと思う、全ては生徒、教師
のやる気しだい、学校だって色々、通信だって定時だって本人しだいだと思う
542534:05/01/29 05:40:05 ID:F73eqVsk
>>541
意見ありがとう。
543実習生さん:05/01/29 09:12:40 ID:E65JxGrc
>541 すばらしいな。参考にさせてもらうよ
544実習生さん:05/01/29 11:29:12 ID:drsvhmv6
私ゎ今東京に住んでるんですがほかの県の定時制にゎ編入出来なぃんですか?
545実習生さん:05/01/29 22:57:38 ID:ppJlCnXN
できないことはない。詳しい事は行きたい学校に直接電話して聞け。
546実習生さん:05/01/30 08:51:52 ID:WpAD8h1j
出来なぃことゎなぃんですかぁ!!ありがとうございます☆電話も一応してみます♪
547小野寺成明 ◆kgGdqeAuPI :05/01/30 13:16:44 ID:0+voD0SG
小野寺成明 最強の教師
548実習生さん:05/01/30 19:18:45 ID:GlYJhPsC
高校(定時制)で卒業生の送別会でクラス別に出し物をやるんですよ。
自分のクラスはくじ引きに決まったんですけど、景品がまだ決まってないんです・・・。
そこで、皆さん(特に高校生)は何をもらったらうれしいですか?
予算3000円で、商品は5つ〜6つを予定してます。
1つあたりの予算は500円〜600円です。500円〜600円以内なら複数でもかまいません。
(100円の商品を5つ、200円の商品を2つ〜3つなど)

ここで聞いた理由は、自分が担当じゃないんですけどなんとか参考になる意見もらえたらなと思いまして。
くじ引きの対象人数は・・・。多分30〜40人ぐらいで、景品の数は5個〜6個予定らしいです。
状況は、学校の行事でやる送別会です。
なるべく良い送別会にしたいので、より多くの方にお答えいただけると幸いです。
549実習生さん:05/01/31 00:04:28 ID:/IkEHB6H
どこの学校も同じような催しがあるんだな。
面倒な事柄は遠慮したいものだ。
550実習生さん:05/02/01 19:34:33 ID:xozraO1/
テスト、、、orz
551実習生さん:05/02/02 08:23:56 ID:usgHLtQ9
おまいら、そろそろ願書受付でつよ。
552実習生さん:05/02/02 20:05:50 ID:Wzmp2IEA
昨日書き終わったよ
受験って作文が全然ぬるぽでも面接で高得点取れば合格可能?
553実習生さん:05/02/02 23:07:11 ID:hVKI7eWN
服装とか、髪色とかちゃんとして行けよ!
ふざけたナリしてるやつはD評価だ。
554実習生さん:05/02/03 11:03:17 ID:dsLr5XdI
ttp://www.asahi.com/national/update/1215/029.html
1億1千万円入り金庫盗み、使い切る 高校生ら5人逮捕
--------------------------------------------------------------------------------


 広島市中区のマンションの一室から5月、現金約1億1千万円入りの金庫を盗んだとして、
広島東署は、同市内に住む16〜17歳の高校1年生4人と無職少年(17)を窃盗の疑いで逮捕したと15日、
発表した。高校生らは盗んだ金を約2千万円ずつ分配したうえで、「9月までに旅行や遊びなどで使い切った」などと供述。
事件を知った知り合いの暴走族へ口止め料として数百万円を払っていたという。

 調べでは、5人は5月14日午前2時ごろ、広島市中区のマンション2階にあるコンサルタント会社経営の男性(47)
の留守宅に侵入し、現金約1億1千万円が入った家庭用金庫を盗んだ疑い。

 合鍵を使って侵入したとみられ、同署は入手経緯を調べている。5人は遊び仲間で、
うち4人は高校の定時制や通信制に在籍している。

 男性から被害届を受けた同署の捜査員が12月上旬、「飲食店で金遣いの荒い若者がいる」
との情報を得て調べたところ、5人のうち1人が中学時代、男性の息子と友人だったことなどが分かり、5人が浮かんだという。

 調べに対し、高校生らは「金庫の中にあんな大金が入っているとは思わなかった」と供述しているという。同署によると、
5人はまず盗んだ金を2000万円ずつ分配。それぞれが東京や大阪方面への旅行をしたり、ブランド品のカバンや貴金属の購入、

バイクの運転免許の取得、ゲーム機購入などに使ったりしていたという。 (asahi.com)
555実習生さん:05/02/03 12:51:20 ID:DkACpBy2
>>552
全然おけ。
勉強や作文などが凄く苦手でも、高校で頑張りたいという意欲を見せれば受かるんじゃない?
実際、今の一年生で九九が出来ないなんて奴もいるし。頑張れー
>>553
俺、髪の毛真っ赤&ピアスだらけ&ヴィジュアル系な服装で受けたけど受かった…
定員割れしてるとこがほとんどだし、面接の応対や筆記が悪くなければ受かると桃割れ
556実習生さん:05/02/04 01:21:54 ID:Z+KDBx1l
>>552
俺も定時制受けることにした。電車通勤だから激しくめんどい
二年ヒキってて只今17歳の俺はすっかり勉強類忘れてて受かるか心配だ。
557実習生さん:05/02/04 07:53:45 ID:z8jLiE/J
>>555
人数あわせだと思われ・・・

今年の一時募集で定員の倍近く応募してきているが、志願先変更で
競争率低いトコへ逃げる香具師続出の悪寒。
558実習生さん:05/02/04 17:20:49 ID:hSHf2GJ5
1年生で留年すると、まず卒業は無理だ。
俺の学年で留年して1年やり直しで2年に進級できたのは1名。
のこりは途中で辞めるか、また留年(除籍)
559実習生さん:05/02/05 00:41:01 ID:IAe6+jwC
テスト終わった。
結果なんて見たくないよ。。。
560実習生さん:05/02/05 02:20:35 ID:nIG8E+iP
   「夜の教室」
1  
   夜間部の電灯は百燭光 裸のまんまで影をつくる
   影は今黒板に五つ 白墨の数字を時々かくす
   つめたさは空間をみたし ガラスの青さに拍車をかける
   僕達は夜学の生徒 このつめたさに負けまいとするが――

   かつて昼の教室で呟いたことば
   ――あなたは悲しく思わないか この今日に青い海がないことを――
   そして今日雲と雲との断層に 私はいっそう深い世界をみた
   あなたは悲しく思わないか この教室に空のないことを

   「夜」の意識はガラスによって規定され たんぐすてんがそれを和らげはするが
   黒板と電球の間から ノートと指の間から のがれ難く影がはい寄る

   かつて昼の教室で 月の光にあこがれたこともあったが
   その月でさえ今の私を慰めはしない
   煙草の煙が消える時 始まりのベルがなり終わる時
   あなたもふっと悲しくなりはしないか 夜の教室に青い空のないことが

   生徒はみんな遅刻する 先生ひとりで待っている
   考えても御覧 あの教室に先生ひとり おまけにあかりは六百燭
   遅刻という現象はこれ程酷薄無残のものか
   煌煌のひとへやにしらじらとひとひとり
   生徒はみんな遅刻する先生ひとりで待っている

   夜から朝への希望をもとう 原始の夜の興奮をよびさまし
   原始の朝のよろこびに昇華させる準備をしよう
   (不協和音は書き直される)
   今日から明日への希望をもとう
   固形の闇は破壊され 息吹もすでに凍らない
   さあ燦燦の太陽をのぞみ 夜から朝への希望をもとう
561実習生さん:05/02/05 19:24:20 ID:y0c1PIi0
私、今の高校6月頃辞めたいんですけどそれから定時制の高校って編入で行けると思いますか?
562実習生さん:05/02/05 23:18:21 ID:iKf7mNF2
>>561
563実習生さん:05/02/06 15:36:06 ID:a+LWTxeH
千葉に住んでいるので、千葉寄りの東京の昼間部の定時制に行きたいのですが、ないのかな・・
昼間部は相当ないんですかねー

564実習生さん:05/02/06 17:32:48 ID:zGJwM9Py
定時制を受けたんですけど、倍率が高くて前期落ちてしまいました(泣)
565実習生さん:05/02/06 18:02:51 ID:kmtnhTH8
>>563
都立チャレンジスクール
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1019844531/
↑このスレに出てくる大江戸高校なんてのがちょっと千葉寄り?
あとは六本木高校とかw
しかし東京全体でも5・6校しか無いみたいだからしょうがないのでは。
それに受けても受かるか分からんな
566実習生さん:05/02/06 18:11:08 ID:biX34Zc9
都立高校を受けるには都内に住んでいるか、
4月には都内に住むことが確実なことが必要です。
567実習生さん:05/02/06 21:55:52 ID:v4FsfWN2
30台のやつがくるなや。負け組み
568実習生さん:05/02/07 07:18:09 ID:gQyzkm0I
>>563
千葉県で昼間定時制は金剛学園(4月から桜丘高校?)くらいしか無いと思ったが。
でも多分563は逝きたくないだろうな。
569実習生さん:05/02/07 12:57:58 ID:lMn/LQFs
>>567
(ry
570実習生さん:05/02/07 14:18:51 ID:zTtvfgyx
>>568
どうしてですか?
応募資格 現在、高等学校に在籍している者
10月は、1年次のみを対象とし、在籍校で1/2以上出席していること
これって高校行ってる人じゃないと無理ということですか・・
571568:05/02/07 15:14:20 ID:gQyzkm0I
>>570
いや評判が良くないみたい(数年前まで高等専修学校だった)から
意図的に避けてるかと思って書いただけで・・・。スマソ。
572実習生さん:05/02/07 21:45:54 ID:HzMy2s4C
今年で卒業予定なんですが来年の予定が全く決まってない。。
なんか決まってる人はいるよね?
どんな感じですか?
573実習生さん:05/02/07 22:12:26 ID:/XU8GQf9
今から受けられる専門学校でも入れば?
574実習生さん:05/02/07 22:39:17 ID:HzMy2s4C
専門なんかいかん。
575実習生さん:05/02/08 02:22:45 ID:NfBnQgNC
学歴が必要だと思ったら一浪して大学でも目指せば
576実習生さん:05/02/08 05:45:54 ID:gi0kILH6
あ〜〜〜〜今度の受験落ちたらどうしよ
中卒のままじゃ社会に出れないってマジで
577実習生さん:05/02/08 15:19:56 ID:AneXFqbO
定時って不良ばっかなんですか?
入ろうと思ってたのにorz
578実習生さん:05/02/08 15:41:23 ID:h4TuBXPo
まあ学校に通わない香具師は2学期で消えていくだろうけどね。
579実習生さん:05/02/08 16:46:38 ID:3Saaa+6T
>>577
安心しる。消えるから。
580実習生さん:05/02/09 22:28:23 ID:737ZSGL3
こっちはいつになっても消えないんですがOTL
まとも:ヒッキー:DQNの割合が
2 : 1 : 7
なんであんまり友達が出来ない。。
しかも単位制。。。
581実習生さん:05/02/09 22:49:38 ID:Cp1s1P/5
で、藻前はどこの分類なの?
582実習生さん:05/02/09 23:29:05 ID:737ZSGL3
もちろん真ん中
583実習生さん:05/02/10 00:15:47 ID:32PApD8p
うちのクラスはいつのまにかDQNがあと3人。うち2人は留年確定&濃厚
でも他のクラスのDQNはしぶとく残ってる。
584現役:05/02/10 08:46:32 ID:2xLacxxV
皆のクラスのDQNはどんな素行なの
585実習生さん:05/02/10 14:07:35 ID:QS+I+dHw
>>584
授業中騒ぐ、便所でタバコを吸う。
直接人に危害を加える事はないけどかなり迷惑。
586現役:05/02/10 15:26:03 ID:2xLacxxV
>>585授業中騒ぐのには同情するなぁ〜。ふざけた態度で授業中に教師にタメ口
使ったり、空気読めずにうけてると思ったり、教室の右隅と左隅の香具師が
話すんだ、しかも静止しても止まらない止まらない・・・十代の香具師と二十
代の香具師がつるんでんだから、しかも二十代の香具師の方がうるせ〜し。
うちのガッコは禁煙で便所で吸おうもんなら大変な事になる。
授業中の携帯には慣れたけどこの前節分の日授業中豆食ってたのにはキレそう
になったな。
 手ぇ出せばヤルんだろうけど身体的危害は加えないんだよなぁ〜その点は
女の方が陰湿な事してる。あいつ等は今度のテストもギリで突破するだろなぁ〜
ハァ〜辞めてくんねぇかな〜
587実習生さん:05/02/10 18:16:50 ID:+SUx8hI5
ヒッキーって何デスか。。。?!
588実習生さん:05/02/10 23:51:04 ID:HJaJ/M4c
ひきこもり
定時制にいけば本物が見れるYO
589実習生さん:05/02/11 01:46:15 ID:J44N5lSp
定時制に通ってたらもうヒキコモリじゃないっしょ

性格的に「ひきこもり」か元ひきこもりか
590実習生さん:05/02/11 15:19:46 ID:qbdTbfpl
半ひきこもり、軽度のひきこもり、社会復帰をめざすひきこもり

かな?ヒキでも買い物や定時通信に通学できる香具師がいる。
591実習生さん:05/02/11 21:02:22 ID:O42ZdXrW
財政難の自治体だが
定時制の完全給食をなくすことで
正職員の栄養職員、調理師、補助費を削減でき
年間1億は削減できると知事が言ってたな。
あとはいつ決断するかだけだそうだ。
定時制は働く生徒が行くところだろ。だったら定時生徒諸君 夜食ぐらい自分で食えよ。
知事に賛成だ!!
592実習生さん:05/02/11 21:17:15 ID:J44N5lSp
>>591
どうなんだろうな。今でもパンがちょっと出るだけの所なら
試しに1年廃止してもいいかも。

でも俺も勉強目的と結構豪華な給食が目的で通学してたところが
あったから給食廃止したら中退者がちょっとだけ増えるかな?
593現役:05/02/12 00:43:23 ID:mDBPSnrZ
うちのガッコは2年前まで全員にパンと牛乳、ジャムが無料で配布されてた。
でも働いてる人少なくて食ってくるヤツも多いのか放課後になると大量に
余ってた。その量と来たらサンタの袋のごとく袋一杯、勿体無いから先生
方が持って帰るのだがそんな量全部消費できない。牛乳は流しに流してた。
 でも去年からジャム代自己負担になって余る数は減った、でも余る日が
大半だ、しかもどうせ余るんだろうと思うヤツが金も払わずに飲み食いして
俺が食おうとした時牛乳無かった時もある。
 本当に欲しいやつに全負担させていらなくても持って行かせればいいのだが
そうすると教師も仕事増えるし、いっそのこと無くしてもいいと思う。
 しかし三修制の生徒は困るかな?まぁコンビニで買えばいいんだけど。
ところで私立とかの給食は豪華なのか?
594実習生さん:05/02/12 11:09:08 ID:ArDciMnk
小田原で一番バカな高校と頭良い高校何処だ?!
595実習生さん:05/02/12 11:13:11 ID:ycx9iEhN
漏れ、定時制卒業生だけどさ、定時制って漏れみたいな真面目な生徒には
向いてないかも知れないね。
授業中五月蝿くてさ、もう嫌なのよ。で教師によって授業態度変えてさ・・・
全く、他ごとやってるくらいなら寝ててくれ。

併修で通った通信制の高校の授業は一部五月蝿い人がいたけど大半は静かで
集中できた。これが本来の授業のあり方なんだけど、感動してしまった。
596実習生さん:05/02/12 12:36:53 ID:PUV+ua3b
今年受験する中退者なんだけど当日はどんな服装が受けいい?
597実習生さん:05/02/12 21:15:40 ID:YCpjWc46
入学願書って本人が出しに行かなくてもいいんでしょうか??
598実習生さん:05/02/12 22:22:46 ID:Q1zCSnRW
>597
本人でなければいけないということは無いけど
余程の用事が無い限り、自分で出しにお行きよw
どうせ3〜4年間通う学校だろ?
>596
まぁ普通の若者らしい格好でいいと思う。
せいぜい破れてないジーンズとか。
学生服とかでもいいと思うけど定時制の先生って
あんまり生徒を信用して無さそうな気がしたから
「制服で真面目そうに見せようとしても先生は騙されんぞ」
みたいに思われそうだと思うよ
599596:05/02/13 00:23:59 ID:6AmpMGiI
ありがd
がんばってみる
600実習生さん:05/02/13 02:05:28 ID:k1WHvs6o
600ゲト━━(゚∀゚)━━!!!
601実習生さん:05/02/13 04:20:53 ID:71Kgf1Ab
作文で使う漢字ってどういうのだろう
ヒキってたからすごい漢字能力が衰えててビックリした
急いで「書けないと恥ずかしい漢字集」というのを購入して、片っ端から書きまくってる
これ本番で使わなかったら意味が無い、マジで落ちたらどうしよ…迷惑かけた両親に合わす顔ねぇ
神様頼むよ、俺頑張るからお願いだよ
602実習生さん:05/02/13 08:12:26 ID:5y+5IzuN
>>601
作文用紙でも買ってきて実際に書いてみれ。
例えば作文のお題として出そうな「今まで頑張ったこと」とか「今までで嬉しかったこと」とか。
漏れの時は「高校生活で頑張りたいこと」だったよ。
作文は書けば書く分、上達すると思うし漢字が分からなかったら
PCで変換じゃなくて辞書ひいて調べる。辞書で調べると頭に残るよ。

定時制だとたまに募集人数より受験者が少ない時もあるけど細菌は受験者多いからね。
作文もだけど、筆記もせめて中学の国語数学英語、後は万が一として時事問題でもやっておくと
いいと思う。筆記は全日制の入試と比べると簡単。その分、作文や面接が大切だと思われ。
603実習生さん:05/02/13 08:15:41 ID:5y+5IzuN
>>601
追記。漢字は漢字検定の問題集でも買ってきてやってみると結構力つくよ。
で漢字検定も受けて資格を取れば(゚д゚)ウマー

今が大変かも知れないけど、やれるだけやって体調を整えて本番を迎えて下さい。
勿論、面接もあるのなら面接対策も時間をかけてやっておくと良いです。
予想外の質問にも答えられるように。
604実習生さん:05/02/13 22:08:41 ID:CghGReK5
>>591
それわかるよ。
うちの知事も そう言ってるみたい。
だけど定時ってピンとこない。
でもって このスレで学習だけど、
やっぱ税金削減対象でしょう。
手厚い税金補助は行き過ぎだ。
605実習生さん:05/02/13 22:45:47 ID:dm9xQfOp
明日、願書届けっす。
606実習生さん:05/02/14 00:38:10 ID:eWJe4icW
>>601
俺もおまいと同じ気持ちだ。二年ヒキってた代償はなかなか重いな
>>605
俺も明日出すがまだ願書書いてない罠…
607実習生さん:05/02/14 02:54:19 ID:eWJe4icW
今度高校定時制受けるんですがテストオール20点で受かりますかね?応募人数40の競争率0、20くらいなのですが不安です。
608なおたか:05/02/14 08:38:03 ID:KfxkMIja
このスレッドを読んでると夜間の定時制は、学校以前の問題で、生徒も先生も根性が腐っている。こんな学校は、潰すべきだと思うのは、私がひねくれているのでしょうか?

もし、そうだったら夜間の定時制に通う皆さん、先生方ごめんなさい!
609実習生さん:05/02/14 14:07:02 ID:06lrYZzc
>>608
落ち着け、
そんな事したらオレは卒業出来なくなるじゃないかOTL
オレは後2年で卒業だから二年後に潰し(ry
610実習生さん:05/02/14 14:58:54 ID:tEGOIsSH
>607
20点取れれば学力では問題なく受かりそうな気もする。
落ちたら学力以外の問題があったんじゃないだろうか。
>>608-609
608は釣りかもしれない。608のコテハンが他スレなどで
自分の経歴など含めて書いてるが、その印象だと
幾ら定時制でも受験期に608のようなことを
軽はずみに書くような人とは思えないから

元ヒッキーだけど教師になりたい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079936622/
↑のスレの692あたりから
611実習生さん:05/02/14 14:59:43 ID:knPxcYB+
>>607
分からん。定時制だからと甘く見ないで全日制でも定時制でも通信制でも高校入試には変わりないのだから
全力で勉強しておくと良いと思われ
>>608
落ち着け。2ちゃんに書いてある事が全て本当だとは限らないよ。
全日制でも荒れてる高校もあると思うし、定時制でも真面目な学校だってあると思う。
漏れは定時制の卒業生だけど本当に何度辞めたいと思ったことか・・

だけど定時制をなくしてしまったら、全日制に落ちてしまって行く高校がない中3生や、退学して定時制に行こうと
思ってる人、働きながら学ぼうと思ってる人たちが行く学校がなくなってしまうよ。
通信制もあるけど通信制は定時性以上に受験生が多くて入学するのも大変だし自分から勉強してレポートもやらないと
いけないから卒業も大変。
定時制に来る生徒は全日制以上にいろんなタイプの生徒がいて、授業中五月蝿かったり、色々あったりで大変だけど
全てがそういう生徒ばかりじゃないです。真面目な生徒や高校だけは卒業したい、という目的を持った生徒もいるんです。
なので定時制はなくすべきではありません。
612実習生さん:05/02/14 19:25:00 ID:dsr5wMtK
国、英、社は自身あるけど数と理がorz
613実習生さん:05/02/14 19:45:43 ID:GBRAwHEQ
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200502020038.html 
職員団体への補助金、3年で20億円削減へ 大阪府

 大阪府は、職員の福利厚生のための3団体への補助金を、05年度から3年間で20億円削減する。昨年秋に発表した行財政計画の見直し案に沿った改革。
ほかに定時制高校職員への手当など六つの手当も一部削減し、職員のボーナスカットなども含めた勤務条件や福利厚生の見直しで、3年間で約390億円を捻出(ねんしゅつ)する。

 補助金削減の対象は、府職員互助会、府教職員互助組合、府警察互助会の3団体。いずれも職員の掛け金に対し、府が86%の割合で補助していたが、補助割合を05年度に77%、06〜07年度に69%とし、約20億円を削減する。

 また、定時制高校の教員に支給している定時制通信教育手当を、月給の8〜10%から日額1200〜1500円に変更し、昼間勤務の教員に支給しないことで8千万円削減する。このほか農家の品種改良指導や職業訓練の手当など計5手当を見直し、
合わせて年間約9800万円を削減する。 (asahi.com )
614実習生さん:05/02/14 21:05:30 ID:emoRfCLF
神奈川か東京で今からでも受けられる定時制ないですか?
二月上旬に出願なの知らなくて・・・
615実習生さん:05/02/14 21:13:36 ID:nyCHIce9
いちいち形や枠つくるんじゃねーよ(バー力)
616実習生さん:05/02/14 22:45:25 ID:tEGOIsSH
>>614
東京はよく定員不足で3月末くらいに2次募集があるよ。
神奈川は定時制少なくなってパンク状態と聞いたけど
それでも2次募集がないとも限らない。
住所などで受験資格があるかもしれないから
教育委員会などに電話で問い合わせるか
教育委員会や学校のHP見てみ
617埼玉県定時制受験者:05/02/15 18:18:26 ID:mqtfiwpT
倍率が1.31ですた。
勉強せねば
618なおたか:05/02/15 19:30:49 ID:S4X+Vqft
609さん、611さんへ酷い事を書いてすいません!

私は、全日制の出身で、定時制には、すごい偏見がありました。定時制の先生が書いた本をよんでいましたので。
実は去年の秋、定時制の公開授業に行きまして、授業中なのに出歩いたり、おしゃべりしたり学校以前の問題でした。それを見ていてますます偏見が強まりました。
あなたたちの文章を読んで考えがかわりました。

どうもすいませんでした。
619実習生さん:05/02/16 04:21:56 ID:sX+tk4yY
倍率が高くて受かるかどうか心配です…。
620実習生さん:05/02/16 06:56:55 ID:Rr0vnLwQ
私もです。出願した所は倍率1.13だったのですが、
第二志望だった所は0,45でした・・;志願先変更しようか迷っています;;
621実習生さん:05/02/16 07:11:58 ID:sX+tk4yY
619です。620さん倍率高いと困りますよね(゚゜;)友達と一緒の定時だったんですがその人は志願変更してしまいました…。
622実習生さん:05/02/16 08:21:25 ID:rjYrXNuv
とりあえず、初志貫徹で。受かるかもしれないからがんがれ!
もしダメだったら、違うとこの2次募集受けれ!
うちの定時はもっと倍率高いよ・・・。
623埼玉県定時制受験者:05/02/16 08:50:07 ID:9Cu3LiIN
志願先変更で倍率下がって星井
624実習生さん:05/02/16 11:16:47 ID:8lIwo/kN
621さん622さんレスありがとうございます。。皆大変なのですね;;
変更期間は今日明日とあるので、とりあえず中学の時の担任に相談してみようかと思います。
625埼玉県定時制受験者:05/02/16 18:22:30 ID:9Cu3LiIN
定時制だとだいたい何点ぐらいとればいいんでしょう?
626実習生さん:05/02/16 21:57:37 ID:zGid9SvS
>>625
大宮のところか?俺の受けるとこと倍率同じなのだが…。
勉強できねー。落ちるかもーと思うと激しく不安だ。
('A`)ウツダシノウ
627埼玉県定時制受験者:05/02/16 22:22:28 ID:9Cu3LiIN
>>626
羽生です。
理科と数学が全然できないorz
628実習生さん:05/02/17 01:03:53 ID:pUkDAiI2
定時制受ける人たちお互い頑張りましょう。受かったら報告しにきます(^_^)
629607:05/02/17 06:44:05 ID:+aU42sQn
助言してくれた方ありがとうございました。
さっき新聞みたら競争率0、53になってました。男女10人ずつなので井伊感じです
630実習生さん:05/02/17 18:17:23 ID:GzXK+uNx
都立で水泳の授業やってるところありまつか?
 
詳細キボンヌ
631実習生さん:05/02/17 18:22:29 ID:tnZ2f9Nz
もう定時制って募集終わっちゃったのかな?
632実習生さん :05/02/17 18:25:26 ID:zISrXC1B
公立前期落ちた・・
もしかしたらお世話になるかもしれないので
定時制について詳しい事教えてください。
633実習生さん:05/02/17 22:28:54 ID:WsI3/gJc
私、一度高校中退してもう一回高校行こうと思ってる。
今年、絶対受かって専門学校行きます!!

受かったら、報告しますね!
うしっ!がんばって、勉強するぞ。
634実習生さん:05/02/19 04:25:26 ID:+xchDHk6
全日制から定時製に転学します。
受かるかな_| ̄|○

皆、頑張ろ。
635実習生さん:05/02/19 20:00:30 ID:waHXE60t
俺達2ちゃんねらーに不可能はない!俺達ならやれる!だから頑張ろう
636実習生さん:05/02/21 05:27:15 ID:xEKMH1vP
今年定時受験する人ー
がんばれッッ☆彡
637神奈川定時制受験:05/02/22 00:30:01 ID:JL3csF0w
ついに明日は試験本番です…。倍率は1.92と二分の1の確率ですが、頑張ります!他の人も頑張ってください!
638定時制の掲示板:05/02/22 15:02:12 ID:h+2DB3TA
639実習生さん:05/02/22 15:28:08 ID:YhQLoNXw
あれてるよ
640実習生さん:05/02/22 15:36:03 ID:qDO4A+Qt
何が?
641実習生さん:05/02/22 15:59:05 ID:r1AJcT89
明日新宿高校定時受けるんだけど
やっぱDQN多いのかね?
中学でDQNしか友達いなかったから耐性はついたものの
またああいう奴らと同じにならなきゃいけんのかと不安になる
642実習生さん:05/02/22 18:12:08 ID:eVtVg0I+
埼玉は明後日か…
さいたまー県民はガンガレ!
5教科合計100以上とったら倍率高いところでも受かるだろー?さすがに。

濡れも追い込みガンガルさ…
643実習生さん:05/02/22 23:14:09 ID:DDIleA4U
なんとか100点はいくと思う。
644実習生さん:05/02/23 02:08:24 ID:W3hnuoVr
今から定時制出願できないですか?
645実習生さん:05/02/23 04:13:44 ID:xlnIjRLM
>>644
1次で定員満たすとこ少ないから2次でドゾー
646実習生さん:05/02/23 11:34:19 ID:TuiSWEFX
ダメだ……作文まったく書けなかった
周りの奴はみんなぎっしり書いてるのに
俺だけ5行か4行ぐらいしか書けてない
内容も中途半端で、書いてる途中で時間切れ、文章も途中で終わってる
改めて自分の馬鹿さ加減を思い知らされた
面接がまだ残ってるけど合格の見込みは果たしてあるのか…
647実習生さん:05/02/23 13:07:05 ID:Z+QM44RP
退学者の集まる全寮制高校と定時制 どちらが格上なの?
例えば北海道のアレ
648実習生さん:05/02/23 13:26:40 ID:XHluMOuH
明日試験か。髪の毛切りすぎて女の子みたいなってしまった…ついでに試験終わったら無双4買うぜ!いやっほーい
649実習生さん:05/02/23 13:53:53 ID:sKVaSsWn
>>647
「格」なんて、人それぞれなんじゃねーの。
北海道のアレwは私立で有名なことは有名で
金払った分はやってくれるだろうけど、1〜2年前に
薬の事件とかあったしな。

単に実力で大学入りたかったら、定時制行きながら
予備校なんかで勉強した方が学力伸びるんじゃないかと思うけど。
大学の推薦枠は定時制にもあると定時制の先生が言ってたし。

差別や偏見があるかどうかだと、やっぱり見る人によるだろうな。
「定時制=バカ校」「ヤンキー母校=バカ校」と思ってる人も
居るだろうし。
逆に定時制だと「苦労したんだね、頑張ったんだね」と
勝手に思ってくれる人も居ると思う。俺はそれも勘違いだと思うけど。
650実習生さん:05/02/23 16:12:25 ID:Qb9BysLJ
定時って普通そうな人もいるけど
人よりちょっと遅刻が多いとか、
働く意欲がないor勉強の意欲がないのどっちかとか、
勉強・仕事のバランスがとれていないとか

要は社会不適合
651実習生さん:05/02/23 17:28:19 ID:W3hnuoVr
定時制より通信制のが社会一般の目はいいのかな
652実習生さん:05/02/23 20:43:18 ID:/1nuRR54
通信は高校扱いすらされてないじゃん。
653実習生さん:05/02/23 20:52:15 ID:W3hnuoVr
えっ!!やっぱ定時いこうかな・・・
654実習生さん:05/02/24 01:01:47 ID:u+hMCteW
今、昼間の定時に行ってるけど
ほんとにレベル低い・・・・。
数学は算数だし、他も中学校レベルと変わらない。
生徒は全日落ちた香具師ばかりでアホばかり、
先生もこれでもか!と言うぐらいアホ。

そしてこんな学校に入ってしまった漏れが一番アホ
人生最大の汚点だ。

今から定時考えてる人、どんなにレベルが低くてもいい
全日の高校行ったほうが良い!
655実習生さん:05/02/24 01:19:45 ID:+UWr17MZ
通信に行くことにするよ
656実習生さん:05/02/24 01:31:23 ID:6NUC5XWD
あたしも定時制の昼間
行ってるけど
654みたいな学校じゃなぃよ。
@学年100人ぐらいいて数,英,国はレベル別に別れてて
あたしは数学一番下の
クラスだけど
今は上弦定理とかやってる。
だから勉強できる人は
一生懸命やれてるみたいだし
このスレ見てたら
定時でも学校によってかなり違うんだな〜
と思った
657実習生さん:05/02/24 09:39:21 ID:TrVE6vvb
>>651
どっちもどっちでしょ?

定時制→…あー、定時制なんだ(苦笑)
通信制→え?通信…って何?→説明→あー…(苦笑)

>>654>>656
差し支えなければ地方名だけでも教えてくれるとありがたいです。
658実習生さん:05/02/24 13:14:47 ID:Vyq29X5M
並べてみます
全日制
養護学校の高等部
山奥や島の分校
中退者の集まる全寮制高校
大検合格
単位制高校
昼間定時制高校
夜間定時制高校
普通の通信制高校
金で単位を買う通信制高校 こんな順番か?
659実習生さん:05/02/24 15:43:07 ID:VHQc4yRM
筆記おわったー!
でもってたぶん落ちるの確テ―(゜∀゜)―イ!
数学の答案用紙二枚目真っ白でしたが何か。

('A`)ウツダシノウ
660654:05/02/24 19:18:55 ID:u+hMCteW
O山県です。
1学年40人に満たないくらい。で2クラス。
数学だけ2つに分かれるけど、それとは別に一緒に受ける数学もある。
それ以外は一緒で、先生も何も言わない(注意しない)先生が多いから
うるさい人たちに授業つぶされてる感じ。
まじめに勉強したくてもできる環境じゃないです。
656さんがうらやましぃ('A`)
661実習生さん:05/02/24 19:58:55 ID:cL+P0+uH
生徒数10人につき1人以上が大学に進学してる定時ならまだマシ。
662実習生さん:05/02/24 20:12:25 ID:SY7xHOxU
定時だと就職きついよ。
就職率で言えば真面目だったら就職は99%可能だけど、条件が悪いし。

全体的に、@中・大規模的な工場 A医療系に進学→看護・介護・医療事務etc Bコネで身内の会社に就職 が多い気がする。

俺は親戚もコネもないから、自分で技術や学をつけるしかない。
663定時制卒業生:05/02/25 08:33:12 ID:F3Fzp5oL
>>654
ちょっと同意だな。
>>659
結果来るまで諦めちゃ駄目だよ。
漏れだって入試の数学、だめぽだったよ。
>>662
だね。漏れの行ってた所は全日制もある学校だったんだけど、進路指導とかが全く
なかったのが残念でした。漏れは3卒だったから4年次にはあったかも知れないけど、
進路指導とかが全日制並みにあったら漏れも別の進路選んでたかも知れない。
664実習生さん:05/02/25 13:07:06 ID:4Db4dOy8
うちの学校の卒業予定者の就職で地方公務員(事務系)最終面接が1名出たが、近年で最も偉業らしい。

進路の先生たちは就職について積極的にサポートしているけど町工場ばっか
同じ高校生なのに、全日と差別されてると思う。

「努力すれば全日も定時も関係ない」と思ってたのに。
665実習生さん:05/02/25 13:38:02 ID:2EjGETZz
今日定時制のことをバカにされた(;_;)グスン
666実習生さん:05/02/25 14:25:41 ID:x7d0Y2xD
釣りはいいよ。
667実習生さん:05/02/25 16:02:43 ID:4Ij4crwA
定時の先生は、ワケあり先生が多い。特に小さい定時高校は、
学校で協調性が無い〔先生、生徒とうまくコミュニケーションがとれない〕
人が多いよ。あとは前の学校で問題起こして人とか。
定時の先生になると、先生の数も少ないから、相当ラクだっといっていた。
一度定時の先生になると、なかなか転勤したくなるそう。
定時の職員室はマジ先生たちやりたい放題だった。
668実習生さん:05/02/25 19:12:06 ID:v1c9OXA5
>667
>定時の職員室はマジ先生たちやりたい放題
出来れば詳しく話を聞こうじゃないか?
>>665-666
「釣り」というのが、665のことを言ってるなら
665は釣りじゃねぇんじゃねーノ?>666
669実習生さん:05/02/25 19:29:53 ID:4Ij4crwA
普通に生徒にAVの返却頼むし、気にいった生徒と授業後あでかけするし。あと私服だから夏はかなり露出する子がいて、決まって学校帰り教員住宅に呼び出し。
夜だから先生っちもムラムラしてるんじゃない?
670実習生さん:05/02/25 19:57:05 ID:F3Fzp5oL
>>667
分けありというか、以外に定時制勤務の多い先生もいるね。
全日制も経験したけど定時制や通信制の方が勤務歴長いみたいな。
全日制から異動してきた先生も日に日に授業内容が簡単になっていくのが
辛かった・・・
最初は1人1人指名するような感じだったけどもう途中から、ひたすら黒板書く授業みたいな
感じになっちゃって・・・
671668:05/02/25 20:32:21 ID:v1c9OXA5
>670
>ひたすら黒板書く授業みたいな感じ
それならまだマシでは?俺が行ってた普通の中学にも居たけど
基本的なことをノートに写させるだけでもそれはそれで勉強になると思う。
もっとひどい先生だとプリント配って終わりとか、「教科書に書いてあること
書き写して。」で終わりだったり。
>669
レスどーも。AV返却は頼まれなかったけど、英語のLL教室から
職員室に戻るのが面倒だと言うことで馬鹿にしてる生徒に
「○○君、職員室に出席簿持ってって次の授業の先生に
渡してくれない?」と何度も頼んでた先生が居たなぁ。
生徒は断ってたけど。
672実習生さん:05/02/25 23:13:02 ID:2EjGETZz
665ですが…。今は中3で定時制を今年受けました。定時制は願書の紙から全日制の学校と分けられてるので、あいつは定時制なんだ(笑)とかバカにされることが多いんです。「定時制はどんなバカでも入れるとか」結構言われます。悲しいことですよね…。
673実習生さん:05/02/25 23:26:08 ID:F3Fzp5oL
>>672
そんなおまいさんにこの言葉を贈る。
「大切なのはどこの学校へ行ったのではなくて、どのような学校生活を過ごしたか」

これは同じく中3で定時制に合格した時、担任の先生から言われた言葉。
全日制でも定時制でも、高校は高校。頑張って下さい。
674実習生さん:05/02/25 23:54:08 ID:2EjGETZz
673さん、ありがとうございます!とても気持ちが楽になりました。合格発表はまだなんですがもし受かったら最高の高校生活を送っていきたいです。どうもありがとうございました。これから頑張ります。
675実習生さん:05/02/26 00:03:09 ID:v1c9OXA5
つーか高校なんて人生のほんの一部分だし
学校も生活のほんの一部分だよ
676実習生さん:05/02/26 00:41:57 ID:6YM6Mk8E
>>672
全日の香具師らの殆どは厨房レベルの精神年齢だ。気にすんな。

定時工房は大学生、フリーターに混じって働いている。
それで学校にも行く。

あいつらの大半は携帯代すら稼げないガキ。
677実習生さん:05/02/26 20:49:58 ID:w+D6RgKR
675、676さんありがとうございます。ここの板の人は優しい人が多いですね。すごい元気づけられました。
678実習生さん:05/02/26 22:07:15 ID:USR5aZfN
>>677
自分もこのスレで世話になって入学した。
2年生で25歳、他は10代ばかりだ。
環境に馴染むまでが大変だと思うが(,,゚Д゚) ガンガレ!
馴染んでしまえば思ったより楽しいぞ。
679実習生さん:05/02/26 23:35:35 ID:w+D6RgKR
上の方ありがとうございます。やっぱり馴染むまで時間かかりますよね。自分の受けた所が倍率高いので落ちたら申し訳ないですが。みなさんの言葉を忘れずに合格発表に行きたいと思います。本当にどうもですo(_ _*)o
680実習生さん:05/02/27 00:37:16 ID:VYwefBsF
>>665
仕方が無い事だよ…。
予備校なりなんなり通って、大学or専門良いところに入って見返してやりたいね。

>>672
先生に内緒にして下さい!とか言わなかったんでしょうか?
私も中3で今年受けるんだけど、担任の先生や保健室の先生には「私が××高校受ける事絶対誰にも漏らさないでよ!!」ってきちんと言っておきました。
っていうか、これは私個人が定時制に偏見を持っていて、他の子に知られるのが嫌だったからなんだけど…;
>>672さんは定時制に対する思いとか、嫌だなぁとか無いんでしょうか?(定時制を受ける事になっちゃった理由にもよりますね;)
681実習生さん:05/02/27 17:58:35 ID:B2m+lTak
国語   国語総合、古典講読、現代文
 地理歴史・公民  世界史A、地理A、現代社会、政治・経済、新聞講読(新設科目仮称)
 数学   数学基礎
 理科   理科基礎、生物T
 保健体育   体育、保健
 芸術   書道T
 外国語   オーラル・コミュニケーションT、英語T、英語U
 家庭   家庭総合
 商業   ビジネス基礎、課題研究(総合的な学習の時間の代替科目)、総合実践、
  商業技術、簿記、 会計実務、情報処理(情報Aの代替科目)

静○県東部の商業高校定時制って生徒が何人いるか知らないけど
授業がTとかAとかのレベルで、日商や全経簿記の2級や3級に合格してるよね。
宿題なんかほとんど出ないみたいだし、よく合格者がいるよな??
682実習生さん:05/02/27 18:32:04 ID:Qc3ByW4M
>>680さん、同じ受験生ですね。うちは定時制も高校の一つと思っていました。実際そうですよね。
でも周りの人はそういう感じでみない人が多いみたいです。先生も全日制と同じ感じで願書もくれていたので自分が定時制って事が他の人にはすぐわかったみたいです。   
色々とショックな事もありましたが、ここの人達にアドバイスもらったりしてすごい嬉しかったです。そんなに気にすることではないんだなって思いました。
683現役:05/02/28 00:11:15 ID:bP88NFy7
>>682志を高く、常に上を目指してガンガレ!
定時は誘惑が多いかも知れないから・・・
684実習生さん:05/02/28 06:09:05 ID:fg1M0dXE
K高馬鹿逝
685実習生さん:05/02/28 15:01:09 ID:+16o41Cl
定時制の教師に大検を受けると言ったら大笑いされた
悔しい
権利なのに 大学に行きたいと言ったわけではない
タダ大検を受けたいと言ったら大笑い
違うよー ワッハッハッハッハ
と言われた
高卒資格と違うのか 定時制の勉強の内容と違うのか
何でか分からんが笑われた
686実習生さん:05/02/28 15:12:22 ID:j/1+2v93
私も今年受けるんですが、夜って怖くないですか??
幽霊が出てきたら・・・とか思ってしまうんですけど・・。
実際、どうですか?
687実習生さん:05/02/28 16:24:20 ID:CkQnlZft
>>686
…ネタか釣りか本気か分からないけど、夜でも沢山人が居るので怖くないよ。
688実習生さん:05/02/28 16:37:25 ID:l3QHY+Z4
>>681
でも実際定時制ってTとかAが多いね。
日本史世界史地理もBじゃなくてAの方が多いし。
689実習生さん:05/02/28 16:57:10 ID:jEHWjOtm
ていじせい
ばかしかいない
ていじげん

うまい?
690ななし:05/02/28 17:52:24 ID:C8OxJX0n
いくらなんでも、それは、言い過ぎや!
691実習生さん:05/02/28 19:16:13 ID:VdlLVjJl
>>685今年から高認になるんだよ覚えとけ。
692実習生さん:05/02/28 20:49:39 ID:f57Opt3P
1年生で大検取って、
2年生で大学受験して、
3年生で大学生兼高校生をすれば先公も黙るだろう。
俺には出来ないが。。。。
693実習生さん:05/02/28 21:27:14 ID:l3QHY+Z4
漏れが思うのは中学卒業して4月に定時制に入学する人は
出来るなら、通信制も通うなりして3年で卒業した方がいいと思う。
694実習生さん:05/02/28 22:08:59 ID:hJczqcWc
3卒併習と大検受験とかしてないで4年に上がってきたやつは
バカばっか!
695実習生さん:05/02/28 22:14:30 ID:l3QHY+Z4
>>694
漏れは3卒したんだけどさ、1年の時に担任に言われたんだよ、
君は真面目な生徒だからこのまま4年間通うよりも3年で卒業した方がいいって。
実際、女子のほとんどは3卒みたいだね。
3卒だから全日制行った同級生といっしょに卒業だし、履歴書にも高校の期間3年って
かけるし。
696実習生さん:05/02/28 23:57:52 ID:VdlLVjJl
倍率1.5倍程度の定時でも4割取れれば受かるでしょうか?
697実習生さん:05/03/01 03:20:05 ID:py54SY7Y
私の学校も
B卒とC卒で選べるょー早く帰りたかったり仕事がある人はC卒だけど
B卒希望の人が多い。
通信じゃなくても
定時でB卒できる学校増えてきてるよね。
698実習生さん:05/03/01 10:26:39 ID:TcNsx31Q
三年で卒業できるなんておまいら羨ましすぎ(つд`)
単位取れなくて最低でも四年ですよ、ええ。

みんなより一歩遅れるOTL
699sage:05/03/01 13:25:02 ID:BsqjH+nk
あともう少しで合格発表!緊張です(x。x)゚゚゚
700実習生さん:05/03/01 13:27:07 ID:BsqjH+nk
↑ageてしまった…(+_+)
701実習生さん:05/03/01 18:52:45 ID:/PajgLvB
685 :実習生さん :05/02/28 15:01:09 ID:+16o41Cl
定時制の教師に大検を受けると言ったら大笑いされた
悔しい
権利なのに 大学に行きたいと言ったわけではない
タダ大検を受けたいと言ったら大笑い
違うよー ワッハッハッハッハ
と言われた
高卒資格と違うのか 定時制の勉強の内容と違うのか
何でか分からんが笑われた
685 :実習生さん :05/02/28 15:01:09 ID:+16o41Cl
定時制の教師に大検を受けると言ったら大笑いされた
悔しい
権利なのに 大学に行きたいと言ったわけではない
タダ大検を受けたいと言ったら大笑い
違うよー ワッハッハッハッハ
と言われた
高卒資格と違うのか 定時制の勉強の内容と違うのか
何でか分からんが笑われた
685 :実習生さん :05/02/28 15:01:09 ID:+16o41Cl
定時制の教師に大検を受けると言ったら大笑いされた
悔しい
権利なのに 大学に行きたいと言ったわけではない
タダ大検を受けたいと言ったら大笑い
違うよー ワッハッハッハッハ
と言われた
高卒資格と違うのか 定時制の勉強の内容と違うのか
何でか分からんが笑われた
702実習生さん:05/03/01 19:40:21 ID:JgwcqG3n
703実習生さん:05/03/01 19:41:29 ID:JgwcqG3n
704名無し専門学校:05/03/01 20:00:02 ID:bXZGXFWU
ヤッパ定時制の教員は危険物取り扱い持ってんの?
705実習生さん:05/03/01 20:03:52 ID:ozTNXQox
定時では生徒に資格取得を勧めている。
ホットなのは漢検と危険物取り扱いだ。
706まさ:05/03/01 23:49:31 ID:zBXwjwn1
九年前定時を卒業しました。野球の全国大会で神宮行ったり、修学旅行先の沖縄で先生交えて酒盛りしたり。本当に楽しい四年間でした。これから入学する皆さん部活するんなら学校生活期待しててもいいと思います。書き込み観てて当時の懐かしい思い出が甦ってきました。
707実習生さん:05/03/02 00:08:08 ID:fMfc3SNq
漢字検定は意味がないともっぱらの社会常識
708実習生さん:05/03/02 01:00:58 ID:zWMcZjix
なんかテスト日に「全日高校でいじめられて定時制に来た子」とゆう称号を貰いました。

畜生
709実習生さん:05/03/02 06:22:19 ID:mDFXcBZg
>>706
いい青春ですね。私の学校には修学旅行も部活も、
体育祭も文化祭もマラソンもなーんにも無かったので、正直羨ましいです。
学校生活において、何かしらの活動がないので大会に出ることも、何かに打ち込む事も無かった。
ただ平然と過ぎて言った青春は、やっぱり何かが足りなかった。
かと言って四年間楽しくなかったと言う訳では無いですが。

一度しかない高校生活、エンジョイして貰いたい物です。
710実習生さん:05/03/02 07:54:10 ID:GZ+7Rs0M
定通大会もなかったの?
711実習生さん:05/03/02 16:26:18 ID:CT0RaPDx
もうすぐ編入試験なのに全然勉強わからない…
毎日やってるけどこれで落ちたらどうしよう
編入で入る時のテストは難しいみたいだし…
712実習生さん:05/03/02 21:59:03 ID:7SHT9vI9
大山高校定時制と新宿高等学校ってどっちの方がいい?
713実習生さん:05/03/02 22:32:02 ID:vBsr0Z6y
>>709
学校行事嫌いな私にとっては夢のような学校だな〜。
714実習生さん:05/03/02 23:06:08 ID:MLGCRaFX
>>711
漏れも・・・定時制→定時制なんだけど、
試験&面接

 鬱鬱鬱
715実習生さん:05/03/03 03:54:45 ID:YHYE5WWu
ご卒業おめでとうございます。
送別会に出席できなくて、すみません。
716実習生さん:05/03/03 05:06:45 ID:+4p3KexU
編入試験のテストってその学校の先生が作ってるって聞きました。
本当なんですか?
717実習生さん:05/03/03 05:49:39 ID:YnilntHf
>>716
本当です。
718実習生さん:05/03/03 12:45:58 ID:UsjBEra/
>>712
>大山高校定時制と新宿高等学校
新宿高校も定時制のことだと思って答える
(つーか二校とも二次募集アリ?)
漏れは大山高校の近くで他の高校の定時制にかなり前に行ってたが

○俺が行っていた定時制から大山の定時制へ
クラスメートや担任の先生が移って行ったりしたが
二人とも勉強熱心仕事熱心ではない感じだった。
(10年近く前なので今では参考にならないかも)

○大山高校の近所のちょっと有名なラーメン屋に
行ったりラーメン板の店のスレッドをウォッチしているが
近所の結構進学校の城北高校も馬鹿にされてるのに
大山高校は全日制でも問題にされて無い感じ。
(まぁ私立進学校や全日と張り合う気は無いが)

という感じで大山は郊外のパッとしない高校(上板橋駅からも
結構距離がある)という感じだけど新宿高校も
街中にあってもガラ悪い感じかも。
学校のHPがあれば進学実績なども書いてあると思うし
新宿高校のHPをかなり前に見たら三卒併修制があるとも
書いてあったような気がするな。
都立高校のHPは、東京都や、教育委員会のHPにリンクあり。
719712:05/03/03 19:12:23 ID:QNPJB8ff
>>718
両方とも二次募集受け付けてますよ
大山はたしかに駅から結構歩くんですよね
その分新宿は駅からすぐだけど、新宿ってあまり良いイメージが無いんですよね
う〜む、どうするべきか迷いますな
720実習生さん:05/03/03 20:32:04 ID:a/oDoygS
テストオワタ
後は結果まち。
721718:05/03/03 20:48:57 ID:UsjBEra/
>>712
ああ、新宿高校、三卒併修制ってHPには
書いてないみたいだわ、スマソ。
戸山高校と勘違いしたかな?その戸山高校も定時は閉校
するらしいし、三卒併修制がある定時制では二次募集は無いかな?
二次募集書いてないから無いかもしれないけど、大山高校の
割と近くの豊島高校なんてどう?

まぁそれはさておき、学校の雰囲気知るのに卒業式を
見てみるなんてどうだろう。見学では入れるかは知らないが。
新宿が3/5で大山が3/18と出てる。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/16sotsugyo.htm
722718:05/03/03 20:55:35 ID:UsjBEra/
あと、学校選ぶのに、ほんのちょっとした時間割で
選ぶのもいいかも(新学年で変わるかもしれないが)

新宿も大山も始まるのは17:25と17:30とどっちも
早いと思うが、終業時間もどちらかが5分くらい
早かったと思う。
まぁ5分だと変わりないかもしれないが、中には
授業が終わったあとホームルームと称して
毎日10分〜20分くらいクラス全員を帰らせなかった
先生も定時制に居たので。
723実習生さん:05/03/04 09:04:15 ID:VagEz8Fg
埼玉大宮中央合格キター
つかしっかり滑る奴は滑ってるのね…ヨカタ
724実習生さん:05/03/04 11:55:10 ID:GvKnDCUn
誰か教えて!
高校一年行って定時に編入した場合あとB年定時に行けばOK?
高校辞めてから定時だと始めからやり直し?
725実習生さん:05/03/04 14:46:33 ID:HfykmUsk
>>723
合格おめ!早いところはもう受験も発表も終わったんだな。
漏れの行ってた所は今月末だよ受験費日。
>>724
多分単位によると思う。確か高校は80単位いるから、72さんが
今の学校で何単位持ってるかによるんじゃないのでしょうか?
運がよければ2年からかも知れないし、最悪単位が足りなかったら1年かも知れない。
後、クラス替えがない定時制だと1年のクラス以外に編入って結構きついかも・・・
入学してからずっと同じメンバーだから。
1年なら結構退学者も多いです。
726実習生さん:05/03/04 16:17:02 ID:u082BZbh
おまいらバイト何やってる?
727実習生さん:05/03/04 20:35:22 ID:exWgzpAs
郵便局の非常勤職員やってる。
728実習生さん:05/03/04 20:55:26 ID:PRLiwZPM
本屋のバイトやりつつ、今月成人特例で入試予定。
面接ってどんなこと聞かれるんだー?!恐いよ・・・。
729実習生さん:05/03/04 21:31:57 ID:q2gTGVxK
>>726
炊く氏ー
730実習生さん:05/03/04 22:04:10 ID:exWgzpAs
定時制って全日制より、働く意欲がない香具師が多いと思う。
731実習生さん:05/03/04 22:07:10 ID:HfykmUsk
>>726
漏れは本屋の短期のアルバイトやって2年から卒業までずっと
ゆうめいとで外務やってましたね。
>>727
同じですね。
>>730
実際働いてない生徒も多いと思います。
母校も今は働いてない生徒が多いって聞きましたし・・
でも定時制とか通信制でアルバイトや仕事してないと
ほんとだらけちゃうよ・・・
732実習生さん:05/03/05 00:19:51 ID:feAI7Ktd
働くの嫌=毎日学校に行くの嫌→定時制
733実習生さん:05/03/05 04:48:12 ID:eTebGLyT
携帯代や小遣いを稼ぐために無理して働いて、辞めて行った同級生を多く見てきただけに、
一体何の為に働くのか、見直してみるべきだと思う。小遣いの為に学校辞めるなよ、と。
逆に、生活費捻出の為に一生懸命働いている人には心からエールを贈りたい。

そういう概念が有ったので、卒業まで殆どバイトしなかったな。
「働く意欲がない香具師」「何しに定時制へ来たのか」と思われても仕方が無いが。
でも日中は勉強してたから、だらけてはいなかった。
その甲斐あって志望校へ進学も出来たし。
734実習生さん:05/03/05 04:56:25 ID:eTebGLyT
あ、別に働くことを否定しているわけではないので誤解なさらぬよう。
私もゆうメイトで外務やってましたが、朝霧の中バイクでの配達は楽しかった。良い思いでです。
735実習生さん:05/03/05 06:04:18 ID:Z5DmeD2F
>732定時制って毎日学校あるんじゃないの?
736実習生さん:05/03/05 08:44:27 ID:hq97xqKe
おまいら、働かないと助成対象外だぞ!!
737実習生さん:05/03/05 09:57:36 ID:TFvKSFaC
>>735
毎日といっても全日制みたく長時間じゃないし。
それに夜の4時間くらいだけだしね・・・・数年前の土曜日の午前中だけの
授業みたいな時間だし。
738実習生さん:05/03/05 11:40:45 ID:kitqn4Xd
>土曜日の午前中だけの授業
たしかにあれは楽だったな。定時は給食のぶん長いけどな。
739実習生さん:05/03/05 19:19:00 ID:rgdxYkCM
>>736
4月に職安で求人票取れば「求職者・失業者」の扱いなので
わざと働かなくても教科書はタダ、給食費も割引ウマー
740実習生さん:05/03/05 21:41:22 ID:PBBmI3Ic
近くの郵便局は
年末年始のバイトで
定時制の生徒は時給+50円だった。
お得だなーと思ったょ。
741実習生さん:05/03/05 22:03:24 ID:xpSGQuF8
定時なら原付とって長期のゆうメイトやれば?

短期より100-200円くらい時給が高いし、ボーナス出る、
高校生アルバイトなのに厚生年金払ってるし。
742実習生さん:05/03/05 23:58:01 ID:TFvKSFaC
>>741
漏れは長期で自転車でやってましたね。
しかも月〜土まで出勤・・・・
漏れが定時制行ってた時は土曜日も2週目と4週目以外は
学校があった時代でした。_| ̄|○
743実習生さん:05/03/07 12:59:17 ID:cbbR+ABN
編入試験を受けるために勉強やってるのですが、全くと言っていいほどわかりません。
やっぱり編入の場合はそれなりの点をとらないと入れませんよね?
自分は2年生に入る予定で高1までの問題なんですが数学の高1の時の問題ってどんなのがありましたっけ?
744実習生さん:05/03/07 13:17:10 ID:nM2U3GsG
定時制でもたいくの授業ありますか?
745実習生さん:05/03/07 13:17:24 ID:K6L1udMt
定時制は楽しいけど行事がショボいのよね…
卒業式も観光バスも文化祭もなんかショボい…
746実習生さん:05/03/07 13:27:03 ID:8ikaus5K
>>744
あるよ。漏れの母校ではきつい運動はしなかったけど。出席さえすれば単位は取れると思う。

>>745
同意。
747定時制卒業生:05/03/07 14:50:13 ID:oWT9XI1W
すまん。これからはこのコテでいくわ。
>>743
漏れは一般で入ったから分からんけど、やれるだけやればいいと思う。
高1の数学って数学Tでいいの?今数学Tの教科書見てみたけど、
1章 2次関数
・関数とグラフ ・2次関数のグラフ ・2次関数の最大・最小
・2次方程式 ・2次不等式
2章 三角比
・直角三角形と三角比 ・三角比相互の関係 ・座標と三角比 ・三角比の応用
3章 個数の処理
・自然数の列 ・集合 ・順列 ・組み合わせ
4章 確立
・確立の意味 ・確立の基本性質 ・独立な試行と確立 ・期待値 だった。

もし数学Aとかもあったら、こっちは漏れやってないからごめんなさい。

>>744
あります。基本的に定時制でも全日制と科目はほとんど変わりません。
体育は、漏れの学校だとサッカー、バレー、バスケ、水泳がありました。
球技中心みたいでしたね。女子だと卓球もあったようです。バドミントンも。

>>745
うん。人数が少ないからかなぁ。全部あわせても全日制の1学年以下の人数だったし。
ボーリング大会とか映画鑑賞会とかは楽しかった。後は修学旅行も。
うちの学校だと文化祭がなかったから残念だったよ。
748実習生さん:05/03/07 19:39:25 ID:9m9qVSYJ
定時ってみんな、授業前ぎりぎりに来て、終礼と同時にざーっと帰る。
なんか寂しいよな。

休み時間も短いから全日みたいに語らう時間もない。
放課後に駅前のカフェでくつろぐのもできない。時間遅いし、暗いし。

まぁ知っていて入学したんだけど。
749ななし:05/03/07 19:48:15 ID:17wZnoKP
今年卒業される皆さん、卒業おめでとうございます!
卒業すれば、定時制だろうが、底辺校だろうが、進学校だろうが、殆ど関係ありません!(本当です)
夢は、いまからでも遅くありません。

頑張ってください!
750744:05/03/07 20:03:10 ID:nM2U3GsG
答えてくれた方有難うです。その時ジャージとかどうしました??多分自由だとは思いますが
(´・ω・`)
751定時制卒業生:05/03/07 20:08:26 ID:oWT9XI1W
>>748
すっごく分かる。授業前ってのもみんな仕事などがぎりぎりに終わる人も多いから
遅刻してくる人も多かったし。全日制見たく学校終わった後に寄り道とかしようにも
午後9時過ぎだし・・・
全日制の子達が文化祭の準備で遅くまで残ってたり授業終わっても教室でわいわいしてる
風景見るとすごく羨ましく思ってた。こっちも同じ高校生なのにな、と。
>>749
そうだね。卒業すればそこから先はいろんな道があると思うし。
>>744
うちの高校は指定の体操服とかジャージがあるよ。
だから入学した時に買わないといけない。
漏れの場合、通信も行ってたけどこっちだとジャージとか体育の服装もかなり自由だったね。
752実習生さん:05/03/07 20:13:26 ID:wILEZNV1
定時ではあまりカップルができたりしないんでしょうか?(仕事場で恋人を見つける?)
753定時制卒業生:05/03/07 20:17:57 ID:oWT9XI1W
>>752
出来たりする事もあるけど、全日制ほどは多くないと思うよ。
1学年が1クラスの場合だと卒業までずっと同じメンバーだから
出会いもないし。だから仕事場とかでって事が多くなるのかも。
でも漏れのクラスにはカプール1組いました。
周りにはばればれでしたが。
754744(`・ω・´):05/03/07 20:19:51 ID:nM2U3GsG
卒業生さんドウモ*
指定があれば考えなくていいから楽だよなぁー…
あと私4月から一年で通信も併用したいと思ってるんですが、どんな感じでしょう?
755定時制卒業生:05/03/07 20:31:42 ID:oWT9XI1W
>>754
通信は僕の場合は3年で卒業するために2年と3年の時に通いましたが、
結構大変ですね。
向こうでの科目は現代文・地学TB・流通経済・国語U・地理B・商業法規を
学んだのですが、何しろ授業が少ないので自分から学習しないと駄目ですし・・・
通信の授業だけでは通信のテストも対応できません。
行ってた通信は年に授業が8回か16回でしたからね・・
後はレポート制作も辛かったですね。大半は教科書か学習書に載ってるのですが
自分で調べないと解けないのもあったりで。

それと1ヶ月、2.3の日曜日に授業受けにいかないとだめすし・・・
通信については計画的に勉強できる人でなければ大変だと思います。
それと仕事、定時制、通信制とかなりハードな生活になるので、
途中で脱落していく人も多かったみたいです。

756744(´・ω・`):05/03/07 20:53:09 ID:nM2U3GsG
私は最初の一、二年は仕事はせずに学業専念しようと考えているのですが、[っても二年からは進学希望のため予備校の昼間部(美術系 行くから時間的に仕事入りと変わらないだろうな。

‥とはいえ絵たくさんやりたくて学校変えたわけだし。
気入れてガンガロウ。。
757実習生さん:05/03/07 21:31:02 ID:cS50V//i
私は、去年受験に失敗して最後にたどり着いたのが、定時制高校。
入学。中学の時にバスケ部だったので部活に入りたかったが女バスが無い…。仕方なく男バスに入部。かと言っても遊び半分。相当つまらないので編入試験を受けることを決める。先生は夏休みが最初で最後のチャンスと言っていた。
勉強。バイトをやっていたが空き時間を有効に使ってまだ習ってないような所もやった。
試験当日。二人募集していたのに、受かったのは三人中一人私だけ。本当に嬉しかった。
758実習生さん:05/03/07 21:54:03 ID:yomX9T2E
今日受験してきた。明日もあるわ。
思って以上にやんキーがいて少々戸惑い気味・・・
根暗そうな奴もいる。女子もやんキー多い。
こんなんで恋はあるのか?
759実習生さん:05/03/07 22:17:49 ID:EmVWHwrF
>>758
同化すれば?
760実習生さん:05/03/08 17:36:14 ID:8JZN1p+M
あさって卒業だ
四年間なんかあっというまだった
入学のとき70人だったが卒業できたのは30人だったよ

これからの人通ってるひとガンガレ
761実習生さん:05/03/08 21:24:55 ID:CIayUjlM
何か親に「絶対に教室とかを見ておけ」って言われたんだけど
見たほうがいいの?つ〜か教室なんてどうでもいいよ正直
762実習生さん:05/03/08 23:20:48 ID:pAYo6IBd
>>761
授業とかの見学のことなんじゃねーの?

つーかあんた定時制入学前なのか、定時制卒業だから
「(思い出として)教室見ておけ」ってことなのか、どっちかワカラン
763実習生さん:05/03/09 00:17:18 ID:J6RSQhIB
>>744さん

私も美術系行きたいのですよ。
ただ、私の受験する定時制は、進学率殆ど0に近いので
孤独な戦いになるのかも・・・。
美術系の定時制、有れば良いのにね。
それよりもひとまず試験に受からなきゃ・・・。
764実習生さん:05/03/09 00:20:28 ID:dPBb4aDN
某高校の見学に行って校長から話聞いてきたんだけど
まじでDQNが多かった、さらに校長の話だと入学式にも喧嘩とか起こってて
DQNのかつあげやら悪さが日常茶飯事だと聞いた
夜間定時ってこんな所ばっかりなの?正直怖くて入学しようか迷ってる
765定時制卒業生:05/03/09 00:31:56 ID:rG0zJbb8
>>760
漏れのクラスも1年の夏休みあけにぐっと人数減って
2年進級の時には入学した時の半分になってました。
>>764
定時制に来る生徒は色々と問題かかえた人が多いですからね。
僕も入学式の時にびっくりしましたよ。
でも見かけで人を判断してはいけないという事を定時制で教わりましたね。
全てがそうではないと思いますが、そういう学校もあるかも知れませんね・・・
後、学年によって平和な学年もあれば荒れてる学年もあるみたいです。
766実習生さん:05/03/09 00:47:06 ID:dPBb4aDN
>>765
ビックリするほどすごいんですか、そこまですごいと逆に興味沸いてくるなぁ
そうそう、見学した時に65歳くらいのおっちゃんが居てビックリしたよ
明日は別の高校に行ってくるつもりだけど、ここも同じような有様だったらどうしよorz
平和な学校である事を祈るのみ
767元生徒:05/03/09 00:58:07 ID:4o/4+LL0
新宿高校、校舎移転してきれいになったな。前の高島屋よりから甲州街道沿いに変わっていた。
今の生徒がうらやましい。
768実習生さん:05/03/09 02:06:23 ID:rqUkKt19
漏れ、元々不登校で中1の二学期から学校ほとんど行ってない。だから実質脳みそ小学生並みなので、今の定時制の高校はレベルが中学レベルなので中学の勉強からやり直しているよ。

DQNは多いが何もしてこなきゃ別に目障りなだけなので気にしていない。
769ななし:05/03/09 10:33:36 ID:nnMn8X9w
763さん、通信にいったほうがいいですよ!

進学率は、いいし!

NHK学園高校は、お勧めです!

親切ですよ!
770実習生さん:05/03/09 15:30:18 ID:coczI7Be
今日試験いってきたけど、ミニスカ姉ちゃんや金髪兄ちゃんがいてびっくりした。
大体が中学生でおっさんはいなかった。スーツの兄さんはいたが。
771実習生さん:05/03/09 15:38:11 ID:Ntc1CaKJ
>>769
通信とかNHK学園とか受験にいい?
NHK学園は通信の中では大変な方だと聞いたし
親会社(?)がNHKという点でも、そう熱心な感じしないけど。

進学率がいいのは日本全国で勉強できて
初めから大学進学目的の人が多いからなんじゃないかなぁ。
何となくNHK学園の通信からだと大学の通信制へも
スムーズに入学・勉強できそうな気がする。
772実習生さん:05/03/09 16:33:48 ID:h2UEnjvh
俺、高校一年に中退していま18歳。
ちょうどみんなが卒業したこの月に、昨日定時制入試に行ってきた…
面接と作文のみ。スーパー店員をやっているためか、知らない人との面接もさほど緊張する事無く終えた。
しかし、心の奥底になにかすっきりしないものが…それは、恥ずかしいという感情だった…
どうやら俺は年長者らしい…
そんなことでウジウジすんなクズと思うかもしれないがこれがなかなかに痛い!
とにかく合格発表を待ってみるよ。また報告する。
板汚してごめん。
773実習生さん:05/03/09 16:54:37 ID:mKB7oFnh
むしろ二十歳を超えると気にならないもんだが。
まあそのうちどうでもよくなるよ。
774実習生さん:05/03/09 17:10:43 ID:6ik7VK6U
めでたいほど知恵遅れ。
めでたいほど時代遅れ。
みんなに置き去りにされた社会の負け犬どもが集まる。
一度は見てみたい底辺社会、ぜひとも定時制へいらっしゃらんでいいよ。
775定時制卒業生:05/03/09 17:54:22 ID:rG0zJbb8
>>766
いや、びっくりというのは喧嘩とかったわけでもないけど、
入学生が様々だったからかな、うん。
当時の漏れには衝撃的だった。茶髪も普通だったし
ちょっと年上の人もいたから。
色んな学校見てきた方がいいよ。
>>770
お疲れ様です。合格してるといいですね。
>>771
通信だけの授業では大学受験は対応できないと思います。
予備校とかも行かないと無理なのでは。
ただ通信の場合だと推薦入学する人が多いみたいですね。
>>772
18歳ならまだまだ若いじゃないですか。漏れが通ってた時は10代と20代が半々くらいでしたよ。
年齢なんて関係ないですって。
776実習生さん:05/03/09 18:43:11 ID:Ntc1CaKJ
>774
まぁほんとに底辺というのは、なかなか
体験できないもんだから、いい経験だと思われ。
>772
16・17よりは18の方がいいだろう。
金さえあれば自動車免許も取れるし。
ただ2〜3年生の上級生とは、なかなか
付き合い難しいかも知れないからクラブなど気をつけれ。
4年生位の人はもう大人だから向こうから気を使ってくれる人も居るんだけどね
777実習生さん:05/03/09 22:05:08 ID:SQgOVgEl
俺が777GET
778実習生さん:05/03/09 22:37:22 ID:dPBb4aDN
今日またまた学校の見学行ってきたぜ!
今度行った所は全然普通でDQNもあまりいなかったので一安心
やっぱりあそこはひどすぎたのかなぁ
今日行った所に決めますた、でも通学に1時間……orz
779実習生さん:05/03/09 23:03:11 ID:Ntc1CaKJ
だから学年や担当の先生によっても違うだろうってw
780772:05/03/10 00:12:36 ID:ezXUw9t0
いちおう自動車免許も取り終えたし、後ろ暗いものはなにもない…はずなんだけど…
やっぱり劣等感ってのはなかなか拭えないね。
781実習生さん:05/03/10 12:50:27 ID:smGvjCWu
遠すぎる!
778が合格しても、卒業まで通いきれないに10000テイジ!!
782実習生さん:05/03/10 18:27:03 ID:cOhU5AHT
劣等感があるなら大学へ行けばいい。
783実習生さん:05/03/10 19:50:11 ID:C1rM8TxY
>>772
あ〜、分かる!私も18,19の時そう思って行かなかった。
何かそういう年頃なのかもね。
772さんはそれに負けないで、よく頑張ってるよ。

私はとうとう今年受験しますよ、20代前半。
『さあ、私を見ろ!!!』
と言うくらい堂々な私。
>>773さんの言うように、20歳超えると気にならないんかも。
合格してると良いね。
私は14日に試験、頑張ろう。

784実習生さん:05/03/10 21:02:44 ID:E+AmlqF3
大阪府公立定時専門学科で倍率0.05があったw
普通科で0.8-1.1、専門学科で0.6くらいだな。>公立倍率
785実習生さん:05/03/11 02:56:48 ID:E+6Objgz
定時に通ってる方はどんな鞄を持っていっていますか?
教科書が入るような大きな鞄がいいのでしょうか?
786実習生さん:05/03/11 03:54:09 ID:TGdDhPDz
>>785
自分の学校にはロッカーがあったため、鞄を持っていったことがあまりないよ。
筆箱は毎日ちゃんと持ち帰ってた。
鞄の大きさは状況に応じて決めてください。

最近思ったんだけど、定時制が変わってきているよね。
「働きながら学びたい人」から「とりあえず高卒の資格が欲しい人」に変化していると思う。
もちろん後者にだって頑張っている人はいるけど、前者の理想があるから批判的になりやすい。
787実習生さん:05/03/11 13:16:40 ID:zJFWXFgU
定時制にも班とかはあるのでしょうか?
788実習生さん:05/03/11 15:33:20 ID:LknLqL9M
>>787
折れがいた時にはなかったな。(平成初期の昔です)
そんなもん作ってもやる香具師あまりいないから。(仕事で疲れてるってこともあるけど)
人がいるのに複数の委員会兼任してました・・・。
789実習生さん:05/03/11 16:37:33 ID:P4nIYm2w
>>787
漏れの所にはあるよ。
クラスに4班くらい。掃除当番も兼ねている。

全日と違って、生徒個々の内面とかがよくわからないから、
時々、班長と先生が集まって報告しあっている。
790実習生さん:05/03/11 17:28:27 ID:zJFWXFgU
>>788-799
そうですか。
結構不良ぽいの多そうでただでさえなじむにお大変なのに班にされたら結構きびしいすw
791788:05/03/11 17:33:41 ID:LknLqL9M
まあ、多くの不良風の香具師はほとんど学校出てこずに、2学期で出席日数足りなくなって退学するんだけどね。
卒業メンバーがほぼ固まるのは3年3学期ぐらいだったな。
792箱入り寿 ◆orz/utuPbI :05/03/11 18:19:38 ID:sMo2ddBN
私は埼玉県で一番の
定時制に通ってるけど
こないだの卒業式は
1クラス15人位だたよ
結構多いね('A`)
やっぱり卒業生は皆ビシッとスーツで決めてて
カコ良かったよ
初めてゴスロリを見た
793実習生さん:05/03/11 20:01:33 ID:IsVHg58D
ゴスロリでしか学校に来ない女
80代で入学、卒業で新聞に載った人
60代で、通信弊習の人
バイトの為に学校やめる人
痴女
16歳で結婚、18歳で出産、現在5人子持ちで離婚している人
同じ学校で子供が全日、お母さんは夜間
センター試験で同じ学校の全日トップ生徒より、はるかに高得点で立命館大学行った人
男なのに18歳で結婚して学校やめたDQN
「働いたら負け」って言っている人たち
外国人
同じ学校に3回目の入学をしている人
パソコン関係の資格で1級を3つもとって卒業式で特別に表彰されている人


いろんな人が定時にあつまる。ホントに貴重な体験だよ。
794実習生さん:05/03/11 20:07:33 ID:57QUNBr+
>>793
すげえ。
特に5人子持ちすげえ。

そういえば、定時制行く知的障害の子がいたなあ。
そういう養護学校もちゃんとあるんだけど、何故か昼間定時へ進学するらしい。
795定時制卒業生:05/03/11 20:24:51 ID:Wk+CKAv+
>>793
色んな人が定時制は集まるよね。通信制もだけど。
全日制はほとんどが同世代ばかりだけど、定時制は
年齢がさまざまだし、今までの人生もさまざま。
生活体験発表とか聞くと、苦労してるんだなと感じる事も多くて。

全日制では味わえないと思うよ。こういう所は
796実習生さん:05/03/11 20:58:58 ID:IsVHg58D
しかし、定時が体験できないのが>>748
797定時制卒業生:05/03/11 21:11:44 ID:Wk+CKAv+
まぁ、それはしょうがない事だ・・・・・
全日制で体験出来ないことを体験していると思えばそれでいいじゃないか・・・・

そりゃ、漏れだって>>748みたいな高校生活送りたかったよ(´;ω;`)
798ななし:05/03/12 06:54:21 ID:YUyvla/2
このスレッドで定時制を馬鹿にしている人がいるが、そういう人に限って、学校で日頃いじめられたり、勉強がうまくいかなくて、ストレス解消に悪口を書いている。心が屈折していて、心の狭い哀れな人が多い。
799名無し:05/03/12 06:57:39 ID:YUyvla/2
793さん、その学校は、どこにあるの、学校の名前は?
800実習生さん:05/03/12 18:47:35 ID:n0cKHBaf
>>799
大阪府立の某高校;
801埼玉16歳:05/03/12 19:26:29 ID:VstLAxsH
俺も昨日2次募集で定時制受けてきました。たぶん受かると思うけど発表の水曜日まではちょっとドキドキです。
ここのスレを読んでいるとこれからの生活の事とかが何となくイメージできてとても参考になります。これからもみなさんの体験談や定時制ならではのエピソード紹介してください。
802名無し:05/03/12 21:20:47 ID:YUyvla/2
800さん、いつ頃の話ですか?
803浪速人:05/03/12 22:22:57 ID:YUyvla/2
もしかして、大手前高校?
804実習生さん:05/03/12 23:43:15 ID:qB0PiZ5D
798 :ななし :05/03/12 06:54:21 ID:YUyvla/2
このスレッドで定時制を馬鹿にしている人がいるが、そういう人に限って、学校で日頃いじめられたり、勉強がうまくいかなくて、ストレス解消に悪口を書いている。心が屈折していて、心の狭い哀れな人が多い。
798 :ななし :05/03/12 06:54:21 ID:YUyvla/2
このスレッドで定時制を馬鹿にしている人がいるが、そういう人に限って、学校で日頃いじめられたり、勉強がうまくいかなくて、ストレス解消に悪口を書いている。心が屈折していて、心の狭い哀れな人が多い。
798 :ななし :05/03/12 06:54:21 ID:YUyvla/2
このスレッドで定時制を馬鹿にしている人がいるが、そういう人に限って、学校で日頃いじめられたり、勉強がうまくいかなくて、ストレス解消に悪口を書いている。心が屈折していて、心の狭い哀れな人が多い。
805実習生さん:05/03/12 23:47:58 ID:kDV7/i+k
今都立の某定時制高校に通ってる。
確かに全日に比べてかなり寂しいしつまんない学校生活だけど、
なぜかDQN含め他人の悪口言うやつがいないからそこら辺は居心地いい。

まあ、でも4月から通信制の通学コースに変えてしまうのだが。
806実習生さん:05/03/12 23:49:57 ID:maTMMnIn
>804
どういう気持ちでコピペしてるか分からんが
ID:YUyvla/2は、定時制でいじめに遭っている
人間に同情もしなければ馬鹿にしていることは感じ取れた。
807実習生さん:05/03/13 04:43:04 ID:P2buqfD+
月曜日テストです
どうしよう…
二ヵ月も勉強したのに全くダメです。
やっぱり4年間もブランクがあるとキツイものがありますね…
どうしても入りたいのにこれじゃあ受かりそうに無いです…
808実習生さん:05/03/13 10:29:22 ID:PN6G/Uit
>>803
違います;
809定時制卒業生:05/03/13 13:00:16 ID:Rw+CbXql
>>807
明日が入試なのですね。
ならばやれるだけやって挑みましょう。
今日だけでも全力でやればずいぶんと違いますよ。
で今日は早めに寝て明日、早く起きて早朝に勉強してみたりとか。
頑張って下さい。
810実習生さん:05/03/13 13:34:44 ID:QT/T6XkX
頑張れ頑張れ!!
811実習生さん:05/03/13 16:18:38 ID:P2buqfD+
ありがとうございます。
仕事終わったんでこれから猛勉強します!
国語と英語自信ないなぁ
勉強の仕方が今だにわかんないし
数学はなんとかなりそうだけどちょっと複雑になるとわかんなくなっちゃいます…
812実習生さん:05/03/13 17:22:30 ID:WX1BmG4+
>>811
(,,゚Д゚) ガンガレ!

4年ブランクということは19歳?
成人だと面接と作文だけで入学できたりしますね。
813実習生さん:05/03/13 18:55:31 ID:b+ZXAzU+
生徒はどんなバイトをしているのですか?
三年で卒業できる代わりに始業時間が早いから、
時間的に合うバイトが無いです。
814実習生さん:05/03/13 21:01:47 ID:QT/T6XkX
僕はこの春から入学ですがお肉やさんで朝八時から午後三時くらいまでやる予定ですよ。
815定時制卒業生:05/03/13 21:28:51 ID:Rw+CbXql
>>813
激しく郵便局をおすすめします。
僕も外務のゆうめいとやってました。
アルバイトですが非常勤職員になりますし。
僕の場合は9時〜14時で休憩なしで週6でしたね。
郵便物残ってもいいから14時には帰ってきてよ、って感じだったので
ありがたかったです。
始業時間が早いのなら、ちゃんと時間通りに終わることが出来るアルバイトの方がいいですね。
816実習生さん:05/03/13 22:02:30 ID:yFkCmfQM
漏れも郵便局すすめるよ。
原付とって1ヶ月の工房でも採用してくれた。

9時-夕方4、5時終了で週5
物数多くても遅刻しない程度に終わらせてくれる。(「後はやっとくから、帰っていいよ」って言われる)
普通の高校生のバイトより時給いいし、(100-300円高い)漏れは1年ちょっといるから990円貰ってる。
なにより、ボーナス、年休があるのがうれしい。

どこの局にも18歳以下の人(中卒や定時)の人が2,3人いると思うし、これは心強い。
817実習生さん:05/03/14 00:02:21 ID:qxhvmZ8y
今泊まり仕事から帰ってきました。
明日(今日)試験です。成人特例なので面接と作文。
面接での志望動機をこれからまとめます。。。

まさかこんなに仕事がつまると思ってなかったから何もやってないよ。
>>811さん、頑張りましょう!!
818実習生さん:05/03/14 00:36:03 ID:2hGzwTYk
>>814マジでビビッタ!俺も肉屋で朝八時から三時まで仕事するからまったく同じだね。来週試験いやだよぉー…
819実習生さん:05/03/14 11:10:47 ID:MdwTHB3G
>>815
情報ありがとうございます。時間の融通は利くのでしょうか。
自分の住んでいる地域は早くても午後4時までの勤務みたいで、
出来れば3時までにあがりたいです。
>>814
いいですね、僕も肉屋にあたってみます。

授業が終わってから深夜にバイトって言うのはどうでしょうか。
820実習生さん:05/03/14 13:42:45 ID:Omuamso6
>>819
僕が働く事になっている肉屋は時給も結構良いですよ。
もしも年齢がある程度いっていれば深夜のコンビニで朝までバイトをして午前中は休み夜は学校へ出かけるというやり方も良いと思いますよ。
僕の場合はまだ深夜のバイトはできる年齢になっていないので、昼間きちんと働いてお小遣い等ためていこうと思っています。
821実習生さん:05/03/14 15:36:12 ID:mxUd8CL0
おりも水曜日試験なんですが作文とかどんなこと書かされるんですかね?
822実習生さん:05/03/14 15:48:36 ID:1fyg2dFV
>>763
美大進学者のほとんどが専門の予備校に通っていることを考えれば、 
定時制の生徒は昼間そこに通って浪人生達に揉まれる経験ができる。 
いきなり浪人生達の中にポンと放り込まれたら、無茶苦茶キツイとは
思うけど、たぶん4年後には全日の同級生より絵は巧くなっているよ。 
勉強はどうなるか知らんが。
823実習生さん:05/03/14 17:51:01 ID:lPD5jINZ
誰か昼の定時制行ってる人いませんか?
824実習生さん:05/03/14 17:55:10 ID:MdwTHB3G
>>820
18なので条件はクリアしています。
昼夜逆転生活は健康に悪そうだけど、その分時給が高いんですよね。
>>821
高校生活での目標とか、最近の時事ネタとかだと思います。
僕は適当にテーマを決めて練習して、
本番で練習してきたテーマの文章を応用したら、殆ど埋まりました。

話は変わりますが、給食を食べている生徒はどれ位の割合ですか?
値段が安いので申し込もうと思うのですが。
825実習生さん:05/03/14 19:16:05 ID:1Yog6XFW
給食はクラスに0〜4人くらい。
最初(4,5月)は多いけど、6月以降少なくなる。

だんだん固定メンバーになってくるから
孤独に食事・・・って事はない。
826実習生さん:05/03/14 19:54:02 ID:ljONh7D+
>>823
行けるか分かりませんが受験します。
827定時制卒業生:05/03/14 21:31:57 ID:3w+/Cf3r
>>819
その事を事前に伝えたほうがいいと思うよ。
定時性が何時からありますので、3時に上がらせてもらえませんか?みたいな。
郵政でも短時間職員の人は基本的に9時〜13時だったりするんで、多分大丈夫だと
思うんだけど。学校が何時から始まるかわかんないけど準備もあるから4時だと大変だね。
深夜のコンビニのバイトしてる子いたよ。でも結構ハードだと思う。
あくまで学校の方が大事だから仕事優先になっちゃって、学校の出席日数が足らない、とならないように。
何人かいるそうですので。

>>821
僕の時は高校生活で頑張りたいことでした。事前に時間はかって作文書いてみるといいかも。

>>825
うちの定時は給食は7時から食堂で全員で食べました。
ソフト麺が高校になっても食べれたから嬉しかったです。
よく全日制の部活帰りの子達が羨ましそうに見てましたね・・・

今でも印象に残ってるメニューはフレンチトーストに生クリームがこれでもかと
かかってたやつですね・・・・・あれは甘かったしくどかった・・・・
828実習生さん:05/03/15 02:02:52 ID:oHbqAvNf
試験やってきましたー
思ってたより簡単だった…と思って家で見直ししてみたらほとんど凡ミスしてました…
ホント残念です。
面接も全然答えられず思っている事もうまく言えませんでした。
試験を受けた人数が募集定員をはるかに上回っていたので今回はもう諦めるしか無いのかなぁ…
829実習生さん:05/03/15 13:17:49 ID:o8fPg8oU
石神井、久留米、立川。このどれかの定時に通っている方いますか?お話聞かせて下さい。
830実習生さん:05/03/15 14:56:04 ID:1PR8eL7y
私も面接で、泊まり仕事なら通うの難しくない?無理じゃない?

いや、見学の時はそんな生徒いっぱいいるから、
5日でも10日でも休んで良いよ。
って言われてたんだけど・・・。

募集人数かなり上回ったから、毎日来れる人を選ぶんだろうか?
サボって授業来ないより、仕事で休んで他の日は地道に来る生徒の方が良いじゃないかー。゚(゚´Д`゚)゚。
831実習生さん:05/03/15 17:11:43 ID:EuyKx/71
>>825,827
そうなんですか、各学校によってバラバラみたいですね。
とりあえず、最初の一ヶ月間は給食にしようと思っています。
>>827
近くの郵便局に電話してみました。勤務時間は何とかなりそうなんですが、
一日に4時間半しか働けないので一人暮らしの身にはもう少し稼がないと厳しいです。
もう少し探してみます。
>>830
漠然とした事しか言えませんが、熱意さえ伝われば大丈夫だと思います。
僕の受けた印象では、
面接は答え云々よりも(最低限の受け答えは必要だと思いますが)、
本気という事を伝えるのが大切だと思いました。
でも、本当に欠席が多いと単位が取れないのではないですか。
832実習生さん:05/03/15 23:32:04 ID:4vQEIGP0
>>831
休むのは月に1週間ほどなので(2.3回に分けて)、特定の授業に出れない、
ということは無いはずなんだけど。単位も大丈夫なはず。
うん、明後日の合格発表が恐いけど、また報告しに来ます。
833実習生さん:05/03/16 09:33:07 ID:tQJb5j9f
こんなんで高校でたっていったらいい恥さらしだろ
834実習生さん:05/03/16 17:08:23 ID:5RLKXhaD
833それは言いすぎ。
おまえが思っとる以上に
いろんな事情の人がおるんじゃ。
835実習生さん:05/03/16 20:15:58 ID:KBbDjdPB
DQNが怖いな・・・。
('A`;)ひ、ひぃいいい!
836実習生さん:05/03/16 22:51:21 ID:u+urAEY3
肉体改造でもしとけば?DQNは馬鹿だから体でかくしとけば舐めてかかってこないよ。
837実習生さん:05/03/16 23:07:47 ID:cjBy/uN4
>>835-836
これから入学までの短期間じゃそう目だって筋肉も
つかないと思うよ。
それに体でかいものに舐めてかかってこないのは
馬鹿じゃないんじゃないか?

それにせっかくDQNと呼ばれる人と近くで接する
機会が出来たんだから中身含めてじっくり観察してみろよ。
仲良くすることは難しいと思うけどさ。

あと定時制在学中だったり定時制卒だと、それだけで
DQN扱いする人も世の中には実在するってことも
認識しておいた方がいいよ。
きみらDQNと言って馬鹿にしてるけど、自分も同じように馬鹿にされるんだぜ。
838実習生さん:05/03/16 23:21:17 ID:8wF9qPdJ
>>837
そうだな
馬鹿にしてても同じとこだもんな。
長くやっていくにはDQNとも付き合っとかなければやっぱ居心地悪いかな
839837:05/03/16 23:29:45 ID:cjBy/uN4
>>838
まーそんな簡単に同意されると他の反論が
ものすごそうでコワいけどさ。

もうちょっと言うと、漏れたちが全日制へ行かないで
定時制へ入った事情があるように略称DQNも
DQNと呼ばれるようになった事情があるんだなと
俺は定時制入ってみて感じたけどね
840実習生さん:05/03/17 01:01:46 ID:H9TsoaJv
少なくとも今からでも鍛えておいた方がいいと思う。昔は小さくて力もなかったから舐められてたけど、それがなくなった。
841実習生さん:05/03/17 02:42:01 ID:dQ2Pif9o
はじめまして。23日に定時制を受験する、17♀です。
編入試験なんですが、そこの定時制がとても難しいみたいなんです。この前事前面接に行ったんですが…本当に自信を無くしました。私は高卒の資格がほしくて受験するんですが、それだけの理由では弱いみたいなんです。
人気が高く、科目試験も難しいらしく…面接を重要するみたいなんですがとても自信がありません。
でも、受かりたいんです。落ちる確率の方が高いんですが、それでもできるだけ頑張りたいと思ってます。それで…面接がかなり不安なんですが、もしよかったらアドバイスもらえませんか(。´Д⊂)?
長文すいません…。
842実習生さん:05/03/17 03:21:04 ID:C4B+ssuf
俺も来週編入試験受ける。
けど高校中退してから1年くらい勉強なんてしてない…
落ちたらどうしよう orz
843名無し専門学校:05/03/17 05:08:39 ID:z3/ss+Ok
自分より強い奴にヘコヘコして、弱い奴に威張り散らす。
ほんもんの真性DQN、しょせんは負け犬の飼育小屋。
844実習生さん:05/03/17 13:10:09 ID:2y9Wol2p
大阪の大手前定時ってDQN多い?
845実習生さん:05/03/17 17:35:38 ID:C4B+ssuf
願書出してきた
入試が高1レベルらしい…当たり前か orz
勉強してねーよどーすりゃいいだ
846実習生さん:05/03/17 21:55:52 ID:eWrE702+
公立は中学レベル。
俺のテスト(高1)と中学1年の妹のテストの内容があまり変わらん。
だから、自主勉強が重要だな。
847実習生さん:05/03/18 01:13:45 ID:BQldqBFV
>>846
編入だから高1レベルって言われた
もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・
848実習生さん:05/03/18 04:54:36 ID:snHb35VD
昨日、合格発表があったんですけど残念な事に落ちてしまいました…
もっと勉強しておけばよかったと後悔しています。
気持ちが変わらなければ来年も受けてみようと思います。
849実習生さん:05/03/18 08:35:15 ID:AlmE2eRj
......
850実習生さん:05/03/18 11:42:23 ID:xsjVhFVt
昨日願書出しに行ってきた
雨の中えっちらおっちら…
熱が上がってしまったよ
851実習生さん:05/03/18 16:48:40 ID:tlEBx4X4
乙 様々な人と触れ合って立派になってください
852長文&駄文ごめんよ:05/03/18 22:10:39 ID:9pKwPcgD
厨房時代から定時制在学中にかけて、昼間に普通に学校に行ってる人達が羨ましく思えた。
しかし、定時制を辞めてからは、定時制に通う生徒すらも羨ましく思える。
ろくな奴が居なかった。
機嫌が悪いと自販機を殴って破壊する奴
キャバクラ嬢
フィリピン人
いじめっこ

でも、その中にも青春はあった。
全日制とは環境や状況が違うかもしれないが、
責任の少ない自由と罰の少ない制約が混在する、
「青春時代」というものが確かに存在した。
私はまだ十六歳だ。自分よりも年配の方から見れば年齢的に、
青春を謳歌しているように思えるかもしれない。
でも周りの状況はどうだろう。
勤務する会社が経営状態の悪化で私が奉職する部門を新規参入業者に売ることが決定。
会社が替わった後も残る予定だった上司も一人を除き、買い手の企業と折り合いがつかず辞職。
私が生まれた頃に社会に出た人・・・
私が生まれた頃に結婚した人・・・
気付いたら、そういった人達を指示、管理する立場になったいた。
ミスが起きたら、勤務終了後も無給で取引先まで詫びに行かなければならない。
でも給料もそれなりに貰ってるしそれら全てをひっくるめて、今の職場は楽しいと思う。
自分の歳でこれだけの仕事を任されるのは凄いことなのだろう。
世の中には、未だに仕事が無くて困ってる人達が居るくらいだ。
しかし、若い人達を見ると後ろめたさというか、寂しさというか、妙な感情が駆け巡る。
社会から取り残されている気がするというのが最適の表現か。
この感情を払拭するにはどうしたら良いのだろうか。
仕事を辞めて、高校に再入学するにも、責任有る立場なのでそうそうは辞めれない。
しかも、上に書いた通り、今の職場に満足している。
853続き:05/03/18 22:12:03 ID:9pKwPcgD
中学の頃、親父に、
「お前の歳だったらやりたいことは何でも出来る。俺の歳になると、生活も責任もあるし、
保証は無いとか、そんな事ばっか考える。でも歳を取れば皆そうなる。頭だって堅くなる。
でもお前はまだそんな歳じゃない。今のうちにやりたい事をやれ。」
中学の頃は学校にも行かず遊び歩いて、定時制に入ってからは働き出して、、、
ごめんな親父、もうそんな歳になってたよ。

定時制に通っている人よ、、、
今年から定時制に通う人よ、、、

定時制はそんなに悪くないぞ。夜の学校、大いに結構じゃないか。
体育館の裏で煙草を吸った事も、交流が無い中学から来たヤンキーを集団で囲んだことも、
階段の下で全日制の女子のスカートの中を覗き込んだ事も、先生の悪口を言ったことも全て、
青春になる日が来る。
今はまだ気付かないかもしれない。でも、その日は絶対に来る。
その日まで

  頑  張  れ  よ
854実習生さん:05/03/18 22:36:50 ID:oRUlhLwQ
>でも周りの状況はどうだろう。

ここまで読んだ(AA略
855実習生さん:05/03/19 00:05:12 ID:BYpJ0z+l
教室の窓から見える夜空
856ホリエモンが狙う真の本丸を考えるスレ:05/03/19 00:50:59 ID:7QTaizrW
  ∧____∧
 /::::::::::::::::::ヽ、
/、-''" ̄~"'''-、l
|  ● , ●  l
'l   .人   /   <中野美奈子タンじゃないかなぁ〜〜
 \____/
   / ∞ l /⌒l
  .| |  | |/ / J
  U   U /
  にニニ⊃
   V"V
857実習生さん:05/03/19 00:51:24 ID:hVHoEy88
おいコテハンども。今あやかっていうネットアイドルの争奪戦が
始まろうとしている。コテハンとしての名をあげたいなら参加しろ。


http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1110875634/158n-


参加せぬものはチキンとみなす。
858実習生さん:05/03/19 02:19:49 ID:qkqQx28K
二次募集を受ける(受けた)方にお伺いしたいんですが、
二次試験の受験番号は一次試験と同じでしょうか?
859実習生さん:05/03/19 07:51:42 ID:+ay0OE0m
↑一度落ちたトコ受けるんじゃないよね?
別の学校受けるなら、当然違う番号になるよ。そんなことはないだろうケド
万が一、同じところを受けられたとしても、受験番号は新しくなるはずですが。
860実習生さん:05/03/20 07:27:35 ID:zBN3HCjB
私は今年、定時制高校を卒業しました。
来月からまた新たな学生生活を待つばかりと言う今、色んな記憶が蘇って来る。

機嫌が悪いと机や椅子をぶっ飛ばす奴も居た。キレて教室を飛び出す輩も居た。
やる気の無い先生が多かったが、人間味のある先生ばかりだった。
授業も、勉強も、行事も、何もかもが”グダグダ”だった。
告ったり告られたり、車でデートした。
友達とツーリングに行った。
そしてはしゃいだ。
定時制だから出来たこと、一杯あった。あの開放感は忘れられない。
今となっては全てが青春。学校で過ごした4年間は、悪くは無かった。

ハード(定時制)をうまく使う事で、どれだけ楽しくなれるだろうか。
これから定時制に入学する人、定時制に通ってる人、頑張ってほしい。
861実習生さん:05/03/20 09:43:36 ID:Bw78dZeT
定時制受かりました!!!!
四月から高校生です!
アルバイト探さなきゃっ!!^^
862実習生さん:05/03/20 17:16:46 ID:n3puJKqf
人から取ったもんかえせよ。
863実習生さん:05/03/20 17:39:30 ID:E3RLYxK5
クラスで何度も財布から札が盗まれる窃盗事件が起きている・・・(萎
864実習生さん:05/03/20 18:19:19 ID:06murcn4
俺は新しい靴を買った次の日に盗まれたぞ(ワラ
865実習生さん:05/03/20 18:28:50 ID:U7FHelXH
>>861
おめでとう!私も今年から高校生です。お互い頑張ろう(^-^)ノ
866実習生さん:05/03/20 19:04:00 ID:DztH0maD
DQNは火のついたタバコを捨てるのをかっこいいと思ってるらしいな;
867実習生さん:05/03/20 19:13:23 ID:ds8x4a//
>>863
学校へは最低限のお金以外持ち歩かないこと、だな。
定時じゃよくありそうだ

>>866
いっそ、火事になって全責任おって新しい校舎建ててほしいくらいだ
868実習生さん:05/03/21 00:48:26 ID:CuILFqKc
本当のDQNはそもそも学校こないでしょ。
定時のDQNはあまり危害は加えないと思う。
全日のDQNのほうが危険だよ。
869実習生さん:05/03/21 02:45:54 ID:bW/VRW6Q
今、定時の高1だけど留年が決まって辞めちゃうヤシが多いポ…。
870実習生さん:2005/03/21(月) 04:22:42 ID:ttPr7uE0
絵解き ルソーの哲学  PHP   
デイブ ロビンソン (著),
Dave Robinson (原著),
渡部 昇一 (翻訳),
871匿名:2005/03/21(月) 09:24:10 ID:6f/fyiaw
私が現役で、もし、定時制にはいったら、すぐ中退して勉強がしやすい通信制にうつります。大学にいきたいんで。
ヤンキーもいるし、先生も生徒が無気力の場所にいると私も染まってしまいこわいです!あんなところに四年も我慢したくありません。一度、心が腐ってしまうと、おしまいです!

通信のほうが先生も生徒も意欲のある人が多い!

一流の国立大学に進学しているひともいる。

ひどいことを書いてすみません。
872実習生さん:2005/03/21(月) 13:07:57 ID:ma8jk9rB
定時制だと毎日勉強する習慣がつく。通信制は自制心が必要。
風邪で倒れても、最低3時間(学校)勉強できるし。

教科書の関係でなるべく仕事もしないといけない。
定時だと遅刻しないように帰してくれる場合が多いけど、
通信だと労働基準法すら無視される場合があるし。

大学進学に付いては、公立定時でも国立に行く人はいる。
873実習生さん:2005/03/21(月) 15:38:36 ID:HHGiblv6
よっしゃ受かりました!!!
頑張って通うぞ〜ウキウキ♪♪

2次試験の人、頑張ってね。
874実習生さん:2005/03/21(月) 16:48:27 ID:LiuVl3MY
とりあえず毎日給食食えて、食費が浮いて助かったよ
875実習生さん:2005/03/21(月) 17:29:49 ID:wPziJi30
授業料減免と年末の調整/還付で学費は年間11000円。
給食費(半額) 約月3500円/月
教科書代 0円
学校での出会い プライス(ry
876実習生さん:2005/03/21(月) 18:25:21 ID:+G1C7lZR
>>871
なんで最初から通信受験しなかったの?
877名無し:2005/03/21(月) 20:00:47 ID:6f/fyiaw
872さんへ、本当ですか!
私は、普通程度の全日制をでています。

わたしからみれば、定時制は、ヤンキーや落ちこぼれのたまり場のイメージが強いです。

公立へいくひとは、どうやって学力つけるの?

私だったら、中退して通信か大検受けるね。
878名無し:2005/03/21(月) 20:01:25 ID:6f/fyiaw
872さんへ、本当ですか!
私は、普通程度の全日制をでています。

わたしからみれば、定時制は、ヤンキーや落ちこぼれのたまり場のイメージが強いです。

公立へいくひとは、どうやって学力つけるの?

私だったら、中退して通信か大検受けるね。
879実習生さん:2005/03/21(月) 20:10:03 ID:XRGRdxPN
また、イメージで語ると叩かれるぞ・・・。
880実習生さん:2005/03/21(月) 20:50:54 ID:3++yRNZg
>>878
本当のヤンキーは学校こない。
毎日学校に来る全日DQNの方が怖い。
定時に来るDQNはまだまし。

>公立へいくひとは、どうやって学力つけるの?

自習(独学or予備校)。これは通信も大検も一緒だと思うけど。。。
881実習生さん:2005/03/21(月) 23:46:19 ID:+G1C7lZR
>>877
初心者か何か知らないが、とりあえずsageてくれ

>>879
文章的に釣りか初心者か・・・
こんなの叩かないとオモ
882名無し:2005/03/22(火) 06:54:34 ID:9hwF6BGb
定時制にも暴力事件は、あるらしいが?

全日制とかわらないんじゃ?
883実習生さん:2005/03/22(火) 16:23:08 ID:sFzjaNk+
やべぇ、ちょっと家で作文の練習してみようと思ったんだけど
全然書けない、本番って600文字も書かされるんでしょ?そんな無理だって……
せいぜい頑張って半分ぐらいしか書けない、作文って全部埋めた方がもちろんいいんでしょ?
どうしよう……練習しようにもどう書いたらいいのか、まったくわからない
884実習生さん:2005/03/22(火) 19:27:56 ID:SYckpi37
編入試験の範囲が高1からの勉強と書いてあったが
俺がやめた所は普通科じゃないし内容もほとんど中学の復習だったしどうすりゃいいんだ・・・
885実習生さん:2005/03/22(火) 20:29:19 ID:Idx47Z+Z
今日編入試験受けてきた。
1年以上勉強してないまま受けたからかなり不安だったけど
問題見てたらすぐに思い出せたからよかった。
面接でボロボロだったけど orz
886実習生さん:2005/03/22(火) 23:37:11 ID:dE3kAt+0
>>833
ひとまず最初の200〜400文字あたりはただ単に文章を読んだ感想。
とか、感じたこと。
その文章を読んで、上手く自分の生活面でもこんなこと有る、と持っていく。
最後に、私はこうすれば良いと思う。

とか、そんな感じでやれば埋まるよ。
問題文を『』でくくって、作文中に出すのも良いと思うしね。
県によって問題文違うから何ともいえないんだよね・・・。
頑張って!
887実習生さん:2005/03/23(水) 07:16:59 ID:0Y99kjbX
明後日試験の人いる?編入試験だからテストできないと落とされるんだろうな(´・ω・`)
888実習生さん:2005/03/23(水) 15:16:07 ID:gVGN+2gT
さっき編入試験終わった
科目も国語以外はさっぱり。面接も手応えなし。
はぁ(´・ω・`)
明日合格発表…受かってますように…(。´Д⊂)
889実習生さん:2005/03/23(水) 15:19:24 ID:m/lmm7OS
(´・ω・`)きっと受かるがな
890実習生さん:2005/03/24(木) 03:10:16 ID:pyId/UkY
いじめが原因で全日制高校をやめたんですけど、やっぱり定時制に入っても
僕みたいな人はいじめられるのでしょうか?今17歳です。
891実習生さん:2005/03/24(木) 03:25:45 ID:Uk/hNkLc
>>890
必ず無いとは言いにくいが、編入して3年生あたりだと
いじめもだいぶ少なくなっていると思う。
早く高校卒業したいんだったら通信制でもいいんじゃない?
NHK学園の通信制なら4月でも入学受け付けてるし
前の学校の単位あれば1年くらいで高卒資格得られるかもよ?
892実習生さん:2005/03/24(木) 10:33:48 ID:gVHTH/dM
>>890
おまいみたいな経験してきたヤツもいるだろうから
多分大丈夫。優しい人もいるよ。
893実習生さん:2005/03/24(木) 11:47:51 ID:DvdBpBCv
888です。
今日合格発表でした。
半分落とされた中で奇跡的に受かりました…ほとんどあきらめてたのに……まだ信じられない。
887さん、
ありがとう(。´Д⊂)すごい励まされました。
説明会行ってきます!
894実習生さん:2005/03/24(木) 16:35:30 ID:4POQ1QUX
いよいよ明日試験だ。こええこええこええ…
895実習生さん:2005/03/24(木) 21:12:09 ID:A2U7A1QK
明日合格発表だ…
今のダラダラ生活が身に沁み込んじゃってるから
出来れば落ちてほしいって気持ちが強い orz
896実習生さん:2005/03/24(木) 22:13:20 ID:e/8SzXzL
↑そんな気持ちなら受かってもすぐ通わなくなるだろうな。
俺もだらだら生活身染み込んでるから通わなくならないとは言い切れないorz
897実習生さん:2005/03/24(木) 23:15:22 ID:4POQ1QUX
最初のうちは大丈夫だろうけど、一回サボってしまうとサボり癖がついてしまうので気を付けるように。中退者より。
898実習生さん:2005/03/24(木) 23:48:46 ID:FodgUwwU
昼の12時〜夜6時の定時に通う予定なんだが、
そういう時間帯でできる仕事ってある?
899実習生さん:2005/03/24(木) 23:56:16 ID:Uk/hNkLc
>>898
早起きして市場の仕事とか、やっぱり新聞朝刊の配達とか
900実習生さん:2005/03/25(金) 14:42:29 ID:tR+UqnXF
900get
合格発表に行ってくるノシ
901実習生さん:2005/03/25(金) 15:54:28 ID:uyFxtimY
受かってるといいね。俺は2教科とも0点ぽい。だめぽ
902実習生さん:2005/03/25(金) 17:36:07 ID:tR+UqnXF
一応受かってた。
回り見渡したら編入試験受けた全員が受かってたから
あんまり、「やった!」って感じがしない('A`)
903実習生さん:2005/03/25(金) 17:41:24 ID:t1/FgY/J
仕事辞めたら体重が48→58まで増えてるwwww
904実習生さん:2005/03/25(金) 20:09:48 ID:YAQfmnwJ
今日聞いたら定員10人もオーバーしてたよ
今までオーバーした事なかったのに何で今年だけこんな来てんだよ
むかつく、この怒りをどこにぶちまけたらいいんだ
落ちたらどうしよ
905実習生さん:2005/03/25(金) 20:36:01 ID:0PhMWdgF
>>904
近所の高校が統廃合したとか、あったんじゃねーの
906実習生さん:2005/03/25(金) 23:57:33 ID:Ug8din44
うちの学校は近所の工業と合併するよ。
DQNが増えるな('A`)
907実習生さん:2005/03/26(土) 01:23:48 ID:tZ55K7aI
どんな問題が出題されるのですか?29日が入試です。@愛知
908実習生さん:2005/03/26(土) 11:07:36 ID:RdJUMI1z
>>907
同士がいた!!
愛知、夜間定時なら今年の倍率結構割れてるよ。(ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050325-00000038-mailo-l23
自分は昼間を受けるので、今までより倍率高いわけだが…or2
909実習生さん:2005/03/26(土) 14:26:56 ID:aALR6ZXe
>908
同士なら質問に答えてやれよw
>907
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/nyugaku.html
>●定時制課程の入試
> 定時制課程の入学検査は、作文及び面接を実施します。
>なお、学校・学科ごとに「基礎学力検査」を実施する場合があります
だとさ。愛知関係者じゃないから作文の内容は分からんな。
しかし、アンタも試験の内容分からんのによく受験する気になったねぇ。

内容分からなくて勉強しなくても受かるかと思った?まぁ
そういう受験生がほとんどで受かるんじゃねーの、定時制だから。
つーか作文の内容は学校か教育委員会に電話で問い合わせれば
どんな内容書かされるか大体分かるかもな。
910908:2005/03/26(土) 16:04:33 ID:RdJUMI1z
>>909
自分もどんな問題が出るか分からなくて困ってるわけで、質問には答えられませんですたor2スマン
普通の高校なら過去の問題集が色々出てるわけだが、定時となるとそうもいかない・・・ちっとも見つからん
とにかくがむしゃらに勉強しまくろうぜ
911実習生さん:2005/03/26(土) 18:26:00 ID:kr6fbGd+
愛知じゃないけど公立なら

数学:xyの付いた簡単な数式
国語:文章読んで設問に答える、漢字読み書き、作文
英語:穴埋め、入れ替え

じゃないか?中学の教科書とか参考書でおkだと思う。
912実習生さん:2005/03/26(土) 19:51:05 ID:RdJUMI1z
>>911
ありがとう、参考になる!!
国語、こっちの高校じゃ四字熟語が出たらしい、国語の教科書に載ってる程度の四字熟語で良いから、ちょっと目を通しておくと良いかも。

今年から定時制の学力審査、英語入ったんだよねぇor2
913実習生さん:2005/03/26(土) 22:01:26 ID:tZ55K7aI
>>908
何高校ですか?
私は春●井です。


定時制の入試を舐めてかかったら火傷します?
914実習生さん:2005/03/26(土) 23:26:11 ID:X2CpkCYw
進学定時じゃなかったら、大丈夫。
DQNでも、老人でも、ヒキでも、障害者でも受かってる。
915実習生さん:2005/03/26(土) 23:35:35 ID:ogQM2cuA
馬鹿、そう言われると余計に緊張するだろうがw
916908:2005/03/27(日) 00:01:12 ID:OiakJ/Ra
>>913
私は豊●です。(バレバレw)
舐めてかかったら、って、どのくらいが舐めてなんだろう…。
でも、何もしないよりはしたほうが良いよ。
私も今日、数学だけだけど頑張ってぶっ続け5時間勉強してたw(今休憩中)

>>914の言うとおり、あんま緊張しなくて良いと思う。
老人は分からないけど、実際DQNとヒキと知的障害者で定時行ってる人知ってるから。
917実習生さん:2005/03/27(日) 01:53:35 ID:9DZx176n
皆さんthanks!
明日からチョッと中学の復習します。
918実習生さん:2005/03/27(日) 02:09:40 ID:O744wMR3
このくらいの商業高校定時制もあるそうだから、みんな入学できるさw

>国語   国語総合、古典講読、現代文
 地理歴史・公民  世界史A、地理A、現代社会、政治・経済、新聞講読(新設科目仮称)
 数学   数学基礎
 理科   理科基礎、生物T
 保健体育   体育、保健
 芸術   書道T
 外国語   オーラル・コミュニケーションT、英語T、英語U
 家庭   家庭総合
 商業   ビジネス基礎、課題研究(総合的な学習の時間の代替科目)、総合実践、
  商業技術、簿記、 会計実務、情報処理(情報Aの代替科目)
919実習生さん:2005/03/27(日) 02:31:07 ID:bbc0Y/vz
私服が一枚たりとも無いという、この現状・・・。
持っているのは、制服だけ。
うっひょー('A`)
920実習生さん:2005/03/27(日) 06:25:25 ID:geZvB6GM
>>919
制服でも全然いいじゃないか!私服なんかなくても制服があればいいと思う!
921実習生さん:2005/03/27(日) 06:35:33 ID:BIIiTR6P
今週説明会ですよ俺。DQNの親をバッチリ見てきますよ
922実習生さん:2005/03/27(日) 08:05:31 ID:OiakJ/Ra
>>920
中学卒業したのに中学の制服着てるって、誰かと遭遇した時気まずくね?
あいつダブったんだーとか思われそう
923919:2005/03/27(日) 08:54:35 ID:bbc0Y/vz
>>920
まぁ、‘物は考えよう’ですな。
暫くの間は、制服で。
924実習生さん:2005/03/27(日) 09:19:11 ID:geZvB6GM
>>922
考えてなかったよ(-"-;)私は中学の制服で行くつもりだった…。確かに気まずいヘ(;゚゚)ノ
>>923
同じさ!初めは勿論制服〜。後からユニクロ作戦で行くとするかな。定時制は私服という難関がつらいさ。
925実習生さん:2005/03/27(日) 09:26:56 ID:Hd4ABIOt
>>921
その手の子の家は片親が多かったり、中には親が居ない
子も居たよ。(中には両親揃っていて金持ち家庭のアホ息子も居たが)
なんでDQNになったのかも考えてみよう
926実習生さん:2005/03/27(日) 14:47:22 ID:bXKCkjhX
定時で工業なんかに行くと女っ気が足りなくてやってられん
ちょっと後悔
927実習生さん:2005/03/27(日) 16:53:44 ID:vlNIoOde
はじめが肝心だよ。
私服は。
ださいので言ったらなめられて友達で着ないかもしれない
928実習生さん:2005/03/27(日) 18:12:22 ID:QNaW1d1t
>>918
生物Tって厨房かよ!ダサ〜
929実習生さん:2005/03/27(日) 19:38:21 ID:M+u05kso
4月になると編入生が来ます
高校何処言ってたの?
と聞かないように 初対面の人に出身校を聞くのは失礼
職場に新しい社員が来ても 高校どこ?と聞かないよね
だから聞くなよ
930実習生さん:2005/03/27(日) 21:02:41 ID:RwqmEn2r
DQNは初対面にいきなり出身中学聞くけどな
931実習生さん:2005/03/28(月) 01:16:48 ID:7Bq7VZqZ
明日説明会だー
うはああああwwwwww緊張うううううwwwww
932実習生さん:2005/03/28(月) 07:32:57 ID:HPe8EedX
今日は合格発表だ。
さて、どうなるのやら・・・。
定員割れだが、受験者全員合格か。それとも、やはり2〜3人は不合格か。
933実習生さん:2005/03/28(月) 10:12:01 ID:V0tlvdz6
明日入試、、
ドキドキf(^_^;)
934不良:2005/03/28(月) 10:13:29 ID:6eIq8Wxa
(=゚ω゚)ノぃょぅ
935932:2005/03/28(月) 11:28:12 ID:HPe8EedX
帰宅。合格発表に行ってきますた。
どうやら受験者の半分の人が、不合格だったみたいだ。
なかなか侮れないものだな。
936実習生さん:2005/03/28(月) 11:36:35 ID:sB8wwgsO
>>926
工業は全日制でも女子少ないみたいだよ。

>>930
聞いちゃ駄目かー?
初めて話しかける時、結構言うと思うんだけど…(「どこ中出身?私××からなんだ〜」とか)
定時となるとまた違うのかなー


>>933同じく明日入試
今から作文と面接練習を先生とやってくる、頑張るぞノシ
937不良:2005/03/28(月) 11:46:30 ID:6eIq8Wxa
>>932
どうだった?
938932:2005/03/28(月) 12:00:17 ID:HPe8EedX
>>937
合格しました。
とりあえずは、一安心。
939不良:2005/03/28(月) 12:25:42 ID:6eIq8Wxa
>>932
オメデd
940実習生さん:2005/03/28(月) 13:15:07 ID:Tz3Zegqj
半分も落としたら不登校は入る余地がないな…。
941実習生さん:2005/03/28(月) 15:29:32 ID:V0tlvdz6
自分ガンガレ!
942932:2005/03/28(月) 19:37:51 ID:HPe8EedX
>>939
サンクスです。
これからが試験の人は、頑張れ!
943実習生さん:2005/03/28(月) 22:58:22 ID:zdVlH2Ws
クラスメイトに年齢聞くのって失礼?
皆いろんな年齢の人が来るって知ってて入学したわけだし大丈夫かな?
でも気にしてる人もいるよね…
あと、年上には敬語使った方がいい?
944実習生さん:2005/03/28(月) 23:06:55 ID:7k17r8mT
いろんな歳っていっても1年生の8割は15-18歳。
30代以上の「大人の人」には敬語
945実習生さん:2005/03/29(火) 03:34:28 ID:NDA4HPLf
根暗っぽい奴ばかりかと思ったら派手な子も多かった。
根暗同士で根暗な青春送れるかと思ってたのに・・
明るいことは仲良くなれそうにないよー
946実習生さん:2005/03/29(火) 06:03:11 ID:8JXCOa3z
あと二時間半で入試開始。あ〜ドキドキする!
僕のため祈ってください。
947実習生さん:2005/03/29(火) 07:11:52 ID:8JXCOa3z
あと一時間二十分。
さあ気合い!
948実習生さん:2005/03/29(火) 08:46:49 ID:23ZCxYjj
>>947
ガンガレよ
949実習生さん:2005/03/29(火) 09:11:05 ID:r+fxH0CW
頑張れ〜!
950実習生さん:2005/03/29(火) 11:11:52 ID:23ZCxYjj
友達と一緒に定時制入るって正直続くの?
951実習生さん:2005/03/29(火) 12:09:53 ID:8JXCOa3z
>>947です。
受けて来ましたが
(゚д゚)ハァ?
て言うぐらい簡単で、拍子抜けでした。
面接も3対1でちょっとビビりましたが、楽勝でした。
皆さんありがとう。
私は四月からA県春●井市立春●井高等学校普通科定時制生です。
952実習生さん:2005/03/29(火) 12:55:05 ID:60AitT1G
947さんはなんで定時制にしたの?
理由を教えて!
953実習生さん:2005/03/29(火) 13:15:05 ID:bJFVsoBm
試験行ってきたがふざけた奴ばっかりで終始驚きました。
終わったころ受験者が来て「ぇ?試験終わった?」とかありえねぇよ
954実習生さん:2005/03/29(火) 13:20:19 ID:DsZuCYd5
>>945>>950も、定時制は人間関係ベッタリじゃないから
『自分次第』であんまり心配することもないってことだな。
その分、期待してもそれほどいいことも無いと言うことだけど。
955実習生さん:2005/03/29(火) 13:29:26 ID:WanvJpvs
>>947何故今日テスト(笑)
956実習生さん:2005/03/29(火) 14:32:01 ID:TxesRPM9
>951
春日●高校のHP見たけどなかなか雰囲気よさそうだね。
957実習生さん:2005/03/29(火) 17:33:52 ID:vm2gFgmP
定時制って人間関係どう?まったく無しで4年間卒業って出来ます?
958実習生さん:2005/03/29(火) 17:35:35 ID:8JXCOa3z
>>952
スポーツ推薦で入って、三月まで現役だったんですが全く勉強に付いていけなくて。

>>955
分からないです。遅いですよね。。

>>956
俺のとなりの席で受験してた奴が、山から降りてきた仙人みたいな奴が居ました。
異様なオーラと匂い。同じクラスだけにはなりたくないな。
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
959実習生さん:2005/03/29(火) 18:00:05 ID:9Hcq6Eeo
学校名出してるんだしさ、あまり個人の特徴書くなよw
特定されるぞw
960947:2005/03/29(火) 18:45:42 ID:8JXCOa3z
はぁ〜い。
961実習生さん:2005/03/29(火) 18:55:58 ID:gRqgDUH0
>>953
( Д) ゜ ゜
それはビックリだな…。

>>955
愛知県の定時制は今日が入試だよ。(あと公立二次も!)
去年か一昨年はもっと早かったらしいけど。
962実習生さん:2005/03/29(火) 19:32:11 ID:gDPrhw2v
>>943
年齢なんて後々になって何となくバレてくる。
はじめに聞いて印象を悪くするより、しばらくは静観しときな。
仲良くなれば気軽に聞けるし、仲良くない人の年齢も聞けたりする。

敬語は相手にもよると思う。
自分は学年最年長ですが、タメ口で良いと最初に伝えた。
963実習生さん:2005/03/29(火) 20:32:20 ID:NDA4HPLf
俺F県立○生高校行くんだが、元不登校児なんて俺だけじゃないかってぐらい
明るく爽やかな感じの奴ばっかりだった。なんか怖いよー
もっと暗くてオタっぽくて心的外傷かかえてる奴ばっかだと思ってたのに。
授業が選択制だから友達もできにくそうだ。
やべー定時制にまできてまた不登校になったらどうしよう。

>>958
なんかいいな。その仙人っぽい人。
964実習生さん:2005/03/29(火) 20:58:52 ID:TxesRPM9
>>963

>>956と同じ要領でけ○高校と書きたい衝動が・・・。
965実習生さん:2005/03/29(火) 21:12:56 ID:X/RUs9Sy
>>963
心配すな
明るくさわやかに見える奴でも、聞いてみたら中学校10日しかいってなかったり
もっと複雑な事情抱えててたりいろいろさ。
1、2年は必修も多いだろ。なんとかなるさ。
966実習生さん:2005/03/29(火) 21:15:07 ID:psDcxpfE
大○中央は結構志願者多かったな・・・
967実習生さん:2005/03/29(火) 22:03:56 ID:gRqgDUH0
そろそろ新スレについてテンプラ編集しとく?
968実習生さん:2005/03/29(火) 22:58:58 ID:23ZCxYjj
定時制ってクラスや学年でイベント、旅行とかしないよな?
969実習生さん:2005/03/29(火) 23:04:04 ID:wV2lLRF/
うちの学校は
遠足、文化祭、体育祭、修学旅行、球技大会、映画鑑賞、自由参加の遠足と社会見学が各1回
があった。
970実習生さん:2005/03/30(水) 00:52:29 ID:9is5diVj
編入で2年からやるんだけど始業式って私服でいいの?
971実習生さん:2005/03/30(水) 00:58:53 ID:ITWDIQ+N
>970
そりゃ学校によるよ。
普段の授業も私服なら
始業式も私服でいいのが通例だと思うけど。
972実習生さん:2005/03/30(水) 13:29:44 ID:yFJ14LXe
知り合いが定時から医学部に合格したらしぃー!!
定時でも頑張ってる人けっこういるから今年入学する人達もガンガレー★☆
973実習生さん:2005/03/30(水) 14:25:43 ID:9is5diVj
>>970
ありがとん
974実習生さん:2005/03/30(水) 17:14:14 ID:fT2Gosxu
>>972
結構いるよな。国公立大学や超有名私大に入る人。
定時でそういう人がいると結構励みになる。

何で定時に来たんだろうと思うけど、やはり俺らと同じように「それぞれの事情」なんだろうな。
975匿名:2005/03/30(水) 17:27:39 ID:wtYN4+Qk
医学部にはいったひとは、夜のほうか?
976実習生さん:2005/03/31(木) 02:13:17 ID:IZXDi6YG
「県定通総合体育大会」ってのが学校生活の手引きに書かれてたんだが、
これは普通の体育大会とは違う?
977実習生さん:2005/03/31(木) 02:25:25 ID:Gm04v3aI
>>976
定通版インターハイ(県大会)じゃねーの?
978実習生さん:2005/03/31(木) 02:27:31 ID:w4D5F32c
>クラスメイトに年齢聞くのって失礼?

これって、クラスの先生が他の生徒にバラしちゃうからね。
「あの××さんは32歳だから」みたいに。
979実習生さん:2005/03/31(木) 04:47:19 ID:IZXDi6YG
>>977
なるほど。
定時制なのに全国大会に出た部活とかもあるから
その関係で載ってたのかな。文科系の俺には関係ナッシング
980実習生さん:2005/03/31(木) 05:23:20 ID:f2xW8idY
975
医学部に入った知り合いは定時制昼間部だったょ。
981実習生さん:2005/03/31(木) 10:48:12 ID:H2v7Saoo
定時の糞っぷりに気づいた奴は大検とって辞めて
一方俺のように学校でウイスキー飲んで意識なくしてミュータントタートルズを歌ってる馬鹿もいます

そんな俺でも専門学校に行けるんだから、全日行ってんのに専門行く奴も同レベルなわけなんですよ
よって、専門学校生も糞なんで糞は糞同士仲良くしましょうって事です

学力あって一流大学行ける人が羨ましいです、最近学歴コンプレックスで鬱になりそうです
よいこのみんなは落ちこぼれちゃダメだぞっ☆
982実習生さん:2005/03/31(木) 11:35:10 ID:vb67gFMd
「自分がそうだから他人もそうだ」と言う
センスのない論理には犬の糞以下の人間性を感じる。
983実習生さん:2005/03/31(木) 12:05:46 ID:H2v7Saoo
お前悔しいからそうゆう事言うんだろ

↑のレスは
「専門行ったら俺みたいなふざけた奴でも周りから見たら全日出身者と区別つかなくなる」って意味合いなんだが
984実習生さん:2005/03/31(木) 12:44:18 ID:LbXGnxuy
実際、公立高校行ってる香具師の半分は厨房レベルの餓鬼
985実習生さん:2005/03/31(木) 18:17:12 ID:mWM0/a3y
【地域】君が代斉唱時に起立せず 教員11人を処分 広島県教育委員会

卒業式の君が代斉唱の際に起立しなかったとして、県教委は30日、公立小中高校と
養護学校の教員6人を戒告、5人を文書訓告の処分にしたと発表した。

11人は今月1日〜25日にあった卒業式の君が代斉唱時、校長が起立を求めたのに、
応じなかったという。これを職務命令違反として処分した。戒告処分を受けた6人は、
県立三原高(定時制)▽同可部高▽呉市立川尻中▽大野町立大野中▽東広島市立
向陽中▽呉養護学校の教諭で、以前から起立の求めに応じなかったという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112253038/
986実習生さん:2005/03/31(木) 18:47:22 ID:VGHWy5HO
俺の学校でも、卒業式前に先生や挑戦人の生徒がビラ配ってたな。
あいつら、本気で「強制連行」とか言ってる。
987匿名:2005/03/31(木) 20:41:31 ID:SMvn2BIv
夜間の定時制を卒業して、十年以降の人にききたいんですが、あの頃を振り返って、勉強しとけばよかったと後悔していますか?
988実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 02:31:16 ID:uAgDlpLA
定時にいる時点で「中学の時に勉強してれば」と後悔してるけど
989実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 02:41:42 ID:4BicjIHm
>>987
定時制だからと言って勉強してないと決め付けるのはよせ。

俺は授業中、教師が出したプリントはさっさと済ませて
残り時間自分の勉強やってたし、教科担任とクラス担任に言って
ちょっとだけ授業と試験のレベル上げさせたぞ。
990実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 02:52:54 ID:22UZ79yK
次スレどうする?
991実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 03:21:31 ID:4BicjIHm
>>990
必要と思う人が立てればいい。
俺も立てたことがあるし。
990自身が「自分は立てなくていい」と思ったら、
それは立てなくていいスレッドだ。
どうしても必要だと思ったら自分でスレッド立ててるはず。
992947:皇紀2665/04/01(金) 05:01:39 ID:+QXEkpg7
キタ━━(゚∀゚)━━!!  キタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!! キタワァ(n‘∀‘)η゚・*!!

合格しますた。
仙人も……
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
受かってたよ。
(´・ω・`)ショボーン
993947:皇紀2665/04/01(金) 05:08:07 ID:+QXEkpg7
俺携帯だから、スレ立てれなかった。
994実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 16:23:18 ID:31nDFmQj
>>992
ワロスwwwww
とりあえずおめwwwwwww
仙人と仲良くなwwwwwww
995実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 16:35:06 ID:22UZ79yK
定時制の高校について語るスレッド。2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1112340826/l50

立てました。
996実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 17:07:33 ID:RzKHjxzd
>>996
乙。
997実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 17:50:38 ID:11stX+K7
↑間違えたなvv
>>995
乙です(・∀・)
998996:皇紀2665/04/01(金) 17:52:30 ID:RzKHjxzd
確かにアンカーミスです。スマソ。
999実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 19:33:23 ID:bb0703lr
999
1000実習生さん:皇紀2665/04/01(金) 19:33:56 ID:bb0703lr
1000だけど何書いていいかわからん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。