【陰山メソッドは】最強かけっこ理論【こう使え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
825実習生さん:04/11/09 01:02:33 ID:2iD0PCPH
誰もいない・・・
826実習生さん:04/11/16 20:25:32 ID:7bgwcH0Z
保守
827実習生さん:04/11/25 23:02:02 ID:hvB+ZpYp
結局かけっこ理論については論じないままだったか。
828実習生さん:04/12/05 19:13:35 ID:s6/PLeyo
保守
829実習生さん:04/12/07 10:06:27 ID:jQbqKXqh
こうして、左翼が悪平等幻想にひたっているうちに、世間はゆとり教育の弊害で
二局化が進んでいくわけだが。
金のある私立の連中だけがエリートと呼ばれる日も遠くなさそうだ。
830実習生さん:04/12/21 22:44:35 ID:ccYX0ZKA
2004年最後の保守
831実習生さん:04/12/23 20:09:56 ID:6xnf6GCE
今、教育者の中で日本でもっとも注目されている人物だろう。読み、書き、計算の重視は誰に
でも受け入れられやすいことだし、教師側としても取り組みやすい。

でも現実はそう簡単ではない。読み、書き、計算の基礎的な力がないと学習についていけない
のは当然のことである。しかし、読み、書き、計算さえできていれば学力が上がるかといえば、
必ずしも言いきれない面もある。

学校ではカリキュラムが決まっているから、読み、書き、計算に時間をかなりかけるということ
もできにくい。

さらに学級内では必ず個人差が出てくる。個人差に対応する教師の力量差もかなり著しい。
こんな現状の中で理想を謳い上げても現実とのギャップがかなり出て来ることになる。

こんなことを考え出すとやはり公立ではまともな教育が期待できないとなる。
児童生徒の学力程度がそろっていて、教師の力量も比較的高い私立に通わせるしか方法が
ないというのが日本の現状なのである。
832実習生さん:04/12/23 20:33:09 ID:3M6YMO8A
ここ、アホばっかしだなw 陰山はすでに文科の手先。尾道でも、他の学校が教委との
関係などに縛られて身動きが取れないことを尻目に、少数精鋭の土堂小で学力教の王様。

もともと、土堂小は廃校の危機にあった小規模校。そこに目をつけた教委が、文科の
指定校にし、学区拡大などの派手な施策を打つことで広島・尾道の教育行政の目玉にした。

陰山は、小規模校でひとりひとりに目が届く体制、教委の特別扱いという有利な環境
で、「陰山学力教」の布教に励んでいるのさ。私立の話が出ているが、将来、陰山がどこかの
私学などの校長や、教育大の教授に招かれる日も近いだろう・・・。
833実習生さん:04/12/23 20:34:12 ID:3M6YMO8A
以下コピペ
そのなかでK山英男という奇妙なスターも生まれた。K山氏が校長公募に応じて赴任した広島・尾道
の某小学校こそ、文部科学省の指定校として、地元でも特別扱いを受けていることで有名なんですけどね。

K山氏は「学力低下を克服する希望の星」でも何でもありません。いまや、文科・教育行政が
進める「教育の市場原理化」のスターですね。マスコミはすっかり、K山さんの学校は凄い、みんな
もっと勉強しよう、と連呼すれば、世の中は善くなると信じ込んでいます。

K山さんがおかしいのは、むしろ彼の妙な政治的な動きの方なんです。K山さんは全教(日共系)の
「落ちこぼれをなくす研究会」出身なので、もともとは「できない」生徒、学習環境に恵まれない
生徒の学力保証として、教育実践を始めた人なんですね。
彼がやけに保護者に対して啓蒙的なのも、日共系という出自を思えば納得はいくw
834実習生さん:04/12/23 20:35:20 ID:3M6YMO8A
もちろん、別に日共だから悪い、と言いたいわけではなく・・・問題なのは、そういう人が、
いつのまにか学力教の教祖と化し、さらに文科の指定校の校長となって「学力」づくりに励んでいる。
どこかおかしいと思いませんか?
以下は左翼系サイトなので、反発を覚える方もいるでしょうが、地元の管理強化と
土堂小の特別扱いの様子がうかがえます。
ttp://www.hansen-jp.com/224ogawa.htm

>もちろん、別に日共だから悪い、と言いたいわけではなく・・・問題なのは、
そういう人が、いつのまにか学力教の教祖と化し、さらに文科の指定校の校長
となって「学力」づくりに励んでいる。どこかおかしいと思いませんか?

別に可笑しくは無かろう。今まで「陰」で頑張ってきた?人間に「活躍の場」
が与えられているのだと思えば。だって、もともとK山は「できない」生徒の
学力を引き上げるために色々やってきてたんだろ?だったら、その「できない」
生徒を「一部の学校の生徒」に変換すれば、今の事態は理解できないか?
835実習生さん:04/12/23 20:36:03 ID:3M6YMO8A
まぁね。左翼系の香具師ってのはお前さんの言ってるように啓蒙的な側面が
かなり強く出るやつがいて、そいつらは結構権力志向なんだよなw
だから、エスタブリッシュメントに取り込まれると、結構「順応性」を見せ
ることが多いわけよ。(笑い)
836実習生さん:04/12/24 04:22:30 ID:vXT23/1S
>>832
カリキュラム無視につながる陰山方式を
なぜか文部科学省が後押ししている。
文部科学省の自己矛盾に思えてならない。
837実習生さん:04/12/24 05:32:01 ID:r0nTPnGg
>>836
現在の文部科学省は、学校選択制・各種指定校制度・公立中高一貫(中等教育学校?)、、、
様々な施策で、公教育内に人工的に格差を作り出す政策に動いている模様。
居住地域次第で運良く(あるいはお受験したりして?)、こういう学校に入れればいいでしょうけれど・・・。

一方で、底辺普通科や職業科、僻地の高校を総合制に再編して、個性の美名のもとで、
落ちこぼれ・田舎者をうまく切り捨てることにも成功しつつあります。
(単位制・通信制もまあ似たようなものですよ。単位制も中退者は多いらしいですが、一握りの
 「個性」を発揮できる才能を生めばそれで「成功」したことにしてしまう)

すでに、アメリカでは多様化こそが学力・階層の二極化を生むことがわかっているのですが、
日本人は官も民もいまだにこういう政策が「正しい」と思っているんですよ。
838実習生さん:04/12/24 05:35:06 ID:r0nTPnGg
学力向上論者には、「学力向上に力を入れるアメリカ」を持ち上げる輩がいますが、
それは「市場競争政策で教育が荒廃したアメリカ」でもある現状は忘れています。
彼らは「学力観」以外では、文科の政策の後追いを行っています。

さて、彼らのお望み通り、文科・文教族も「競争原理」の強調を始めましたよ・・・。

加えて、民主党系・NPO系・シンクタンク系なども、多様化失敗の現実を知らずに「個性」的な
成功例だけを見て、チャータースクール・コミュニティスクール・ホームスクール・フ
リースクール・バウチャー制などをいいことだ、と思っているんです。それこそが錯覚なのですけどね。

一方で、経済産業省・文教族などと親しい教育産業は、教育特区などで何か噛めないか、と虎視眈々です。
(塾業界に限れば、文科よりもむしろ経産省のフィールド。ここに文教族も噛んできている)
839実習生さん:04/12/24 05:36:38 ID:r0nTPnGg
私学の多くは、もう余り望みはないでしょう。「ゆとり教育は私学を儲けさせるため?」
と言われましたし、実際、ゆとり特需も起こりましたが、先行きは暗いね。
有名私学などでも、経営自体はキツかったりしますから。
(ついでに言えば、名門国立付属は残るでしょう。OBに官僚が多いので潰さないから)

要するに、現在の文科のやってることは、教育全体の切り捨て政策ですね。
さらに市場競争主義を導入して、経営効率化(教員にとっては労働強化・現場的には
経費節減)、各学校間で潰し合いをしてくれればなお良しです。

ただし、ここで義務教育費問題が出てきたので、「削減」に伴う公教育への影響力の
消滅を恐れて、慌てて「反対」したり、土曜も授業をしますとか、学力向上に乗り出しますとか、
必死に辻褄合わせをしているわけですよ。
840実習生さん:04/12/24 05:42:47 ID:r0nTPnGg
教育産業については、適当に教育特区や生涯学習絡みで仕事を与えて、自分たち
は天下るつもりでしょう。とはいえ、小中高生向けの塾・予備校に限れば、今後はより苦
しさが増すでしょうね。塾業界などは、必死に文教族や霞ヶ関に運動してますが。

いずれにせよ、教育ユーザーの受益者負担は増すばかりだね。「教育熱心」な親は、「多様化」した中で
少しでも「いい」学校を求め、さらに少子化状況下で生き残った塾・習い事教室の類にせっせとお布施するわけです。

ある程度の人口がある地域はまだマシで(でもお金は掛かるばかり)、各種教育インフラに恵
まれない地方は結果的に切り捨てられてしまうのじゃないでしょうか?

ここで陰山さんは元(今も?)日共シンパなのに、指定校の校長になることで、教育階層化
に手を貸しているわけです。彼の良心は痛まないのでしょうか?
それとも、「ボクの本を参考にすれば、環境に恵まれない人でも自分で勉強できるよ」「ボクのような
熱心な学校を探せば、塾は要らないよ」ということで、埋め合わせしているつもりなのでしょうか・・・。
841実習生さん:04/12/26 00:44:23 ID:AHKrmS2e
>>832-840
長文乙。しかしスレ違い。w
ここは今は亡き庶民派護憲狂死の隔離スレです。続きは

◎◎陰山英男・100マス計算◎◎1分経過
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1067774632/l50

で、やってくださいな。
842実習生さん:04/12/26 00:58:58 ID:AHKrmS2e
あ、しまった。>>831もだな。
庶民派が
>今、教育者の中で日本でもっとも注目されている人物
なわけないじゃん。ww
843実習生さん:04/12/30 04:47:21 ID:Lc95FRcc
>>832
>>834
小学校が学力教の信者だらけという状況は悪いこととは思えないなあ。
アメリカの大学生の一番の問題点は勉強をする習慣がないことだそうだ。
少なくとも学力教の信者であれば、勉強する習慣だけは身についてるだろうからね。
844実習生さん:04/12/30 04:56:11 ID:aD1kiU8j
>>834
>このような広島県・尾道市を取り巻く状況から考えて、高須小学校の校長の自死は、
>広島県教育委員会・尾道市教育委員会によって引き起こされた人災と断定せざるを得ません。
>小川龍一氏 広島県小学校教員

小川龍一氏にこう言わせるのは、やはりイデオロギーなんだろうか。





845実習生さん:05/01/20 11:48:03 ID:jnhJ2OFw
、『諸君!』(文芸春秋)10月号に、八木秀次「日本の教育を牛耳る寺脇研の正体」という記事が載っている。
 ここでは、寺脇という人がかつて広島県の教育長に天下って「改革」を推進し、その結果広島県の公立高校からの東大京大進学者が激減し全国最低レベルに落ち込んだ、という事実が指摘されている。

 要するに広島県で惨憺たる失敗をしているのに、本人には失敗の自覚がなく、全国規模で同じことをやろうとしているのだ。あきれ
846実習生さん:2005/04/09(土) 20:14:04 ID:+UxrrxV1
庶民派は逃げちゃったままついに帰ってくる事はなかったか(笑い
847実習生さん:2005/04/24(日) 23:38:53 ID:bXTHmlmX
いいじゃん,まあさ
848実習生さん:2005/05/22(日) 08:06:19 ID:EhLaWIlz
「見つめる」ことからすべては始まる
〜シリーズ授業の達人(3) 斎藤喜博先生〜
http://www.nhk.or.jp/wakuwaku/jugyo/050120.html

昔のカリスマ校長
849実習生さん:2005/05/26(木) 21:52:52 ID:n+iR22T5
もう一つの陰山スレに、昔の教え子出現!
陰山氏の意外な過去話
850実習生さん:2005/06/17(金) 14:56:34 ID:XKPnlv4u
庶民派の話は一部の学校のごく限られたものだと思っていたのに、
実際に今の小学校ではよく行われている手法だと知って驚いた。
今の教育、本当におかしいよ。
851庶民派護憲教師 ◆J9zawdkHTs :2005/06/29(水) 17:29:25 ID:Hbx+qshQ
>>850
シンガポールは世界一の教育水準を誇るわけですが、
そこでは落ちこぼれは出さない習熟度別クラスを導入していますよ。
「百ます計算」の授業を教材としてビデオで見ましたが、冷たい雰囲気ですよ。
ストップウォッチしか相手がいないわけですから。
そこに教師と生徒の心のつながりは生まれますか?
小泉の三位一体構造改革とそれに伴う義務教育費負担金削減は、自治体によって
公立校の教員の質のばらつきを招くわけで、機会均等であるべき公立が
そうでなくなるわけです。
そのような社会において何をなすべきか?
博愛の精神を日本人は忘れていますよ。
852実習生さん:2005/06/30(木) 13:25:11 ID:mAA+j6G8
>>851
あなたの理論は習熟度別授業じゃなかったでしょ?
今の公立に蔓延している悪平等主義の、出来る子は待たせる手繋ぎゴール。
まさか我が子の学校でもそれをやっていて、子供は余った時間を他の子に教えさせられるとは
夢にも思わなかったけど。(というか、そんな時間の余る程度の量しか演習問題として
与えられないとは思いもしなかったのだが)
853元活動家:2005/06/30(木) 13:56:41 ID:S/siX0NW
しかし今日日、社会主義が正しいなどとほざくやからが
まだ生きていたとは、ほんきで驚いた。
社会主義国が崩壊した総括言ってみろよ。
平等主義ってのは、結局それが都合のいい人間の
EGOなんだよ。独占状況を固定化するのに都合がいいから
言ってるだけのことなんだ。
日の丸にぶら下がってるくせに
いくらか反対して
首にならない程度に。
で、平等主義の名の下に
低レベルに合わせて、、、
楽がしたいだけだ。
中身なんか何もないくせに
知識人ぶって
呆れたもんだ。
こういうやつは大抵貴族趣味で
高いTABLEなんか勝手じまんしてるやつ
が多い。
そんなことしてたら
日本なんか終わっちまう。
854庶民派護憲教師 ◆J9zawdkHTs :2005/06/30(木) 15:01:43 ID:PlOUoHyi
>>852
前に私も書いていますが、分かる子は教えることにより、より深く理解できる
わけで、分からない子もクラスメイトの方がつまずいている部分を伝えやすい
でしょうし、いいやり方だと思いますよ。
おかしいとおっしゃっていますが、公立であればそれは当然の光景だと思いますが。
855さとる:2005/06/30(木) 15:44:43 ID:NkBPy/25
ちりも積もれば山になるゎら
お金が貯まるサイトをみんなに紹介するょ登録料無料です広告のメールがきてそのサイトを開くだけでお金が貯まっていきます嘘じゃありませんオレもやってるからさぁ紹介すると金貯まってくからみんなやってみてょ
http://osaifu.com/h-satoru/
856実習生さん:2005/07/01(金) 00:08:46 ID:jg7M8xTZ
>>854
上級生が下級生に教えりゃいいじゃん。
そうすれば>>851の「教員の質のばらつき」なんて関係なくなるし。
というより、子供どうしで教えあえば教師なんていらん。
庶民派と同類の無能教員にかける人件費を撤廃し、子供が自由に使える教材を購入すべし。w
857実習生さん:2005/07/01(金) 00:46:45 ID:G2n8BBvq
>>854
全く同じことを担任は言っていたが、詭弁だね。
その「より深い理解」で、私立中受験の難問とかでも解けるようになるとでも?
あんな鼻歌交じりで解けるような問題ばかりでさ。

もっとも、最後の方にある演習問題に魔法陣があったらしくて、子供も頭を捻って
解いていたけど。(解き終わったあとに素晴らしい笑顔を見せてくれた)
そういうドーパミンをどばーっと出すような、力一杯頑張ることの出来る問題を、
子供に与えてやってくれよ。
それができないというのなら、せめてある程度のバリエーションや幅を持たせた
応用問題も混じった標準問題集でも、もう少し多めに子供に渡して欲しい。
それができないっていうなら、家で使っている問題集を学校に持って行かせろ。
858実習生さん:2005/07/01(金) 00:48:51 ID:G2n8BBvq
持っていかせろと言うのは間違い。
持っていくのを許可して、その問題の解き方も指導してやって欲しいよ。
859実習生さん:2005/07/02(土) 06:39:34 ID:yZGRye8M
>>851
>シンガポールは世界一の教育水準を〜

あんたがマンセーしてたのはキューバじゃなかったのかよw
ああ、シンガポールのょぅι゛ょの方が好みなのか( ´,_ゝ`)プッ
860実習生:2005/07/27(水) 09:44:43 ID:oW7jEfO6
陰山メソッドは基礎力の底上げをしているにすぎない。
万能薬ではないのだからあまり期待しないほうがいい。
ゆとり以前の教育では珍しくもなんとも無い方法を持ち上げ過ぎるのもどうかと
思う。
ま、あまやかし、ゆとり、のツケが出ているってことだね。
861実習生さん:2005/08/10(水) 00:23:07 ID:wbZzE1y3
陰山先生自身は何で低学歴なの?
浪人してもっと上の学校に行こうとは思わなかったのかな
862実習生さん:2005/08/10(水) 00:43:28 ID:yu1ycFGg
最初からかけっこしなきゃいいんジャネーノ
863実習生さん:2005/09/07(水) 22:31:00 ID:2gKG2Hpy
副校長に「百マス計算」の陰山氏=来春開校の立命館小−京都

 学校法人立命館(京都市北区)は7日、来年4月に開校予定の立命館小学校の副校長に、「百マス
計算」などで知られる広島県尾道市立土堂小学校長の陰山英男氏(47)が就任すると発表した。立
命館大学の教授も兼任する。
 陰山氏は兵庫県出身。百マス計算や音読などの工夫を重ね、子供の基礎学力向上に努力。中央教
育審議会の臨時委員も務め、「本当の学力をつける本」などの著書でも知られる。同小各学年の授
業カリキュラムのアドバイザーをするほか、小学校から大学院までの新たな教育モデルを開発する。
 
(時事通信) - 9月7日20時6分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000133-jij-pol
864実習生さん:2005/09/09(金) 13:01:37 ID:nsbQCQbz
結局は逃げ出すわけだね。
就任時は「残りの人生をかけて腰をすえて尾道の教育に取り組む」とか言ってたのにな。
トップダウンの押し付けばかりで教職員からの反発が物凄く、渡りに船 とばかりに逃げるんだろう
865実習生さん:2005/09/10(土) 04:09:40 ID:7KtDDgiw
公式でのやっとの発言が
新しい自著の宣伝だったのは笑えた。


866実習生さん:2005/09/14(水) 20:07:42 ID:nmHz77CG
公式の空気の読めていない現役教諭が鬱陶しい
あんな人が担任だったら親も子供も苦しそう。
867実習生さん:2005/09/14(水) 21:07:51 ID:qfIQzpZ1
彼の独善的な押しの強さは広島の地では無理だと思ってたよ
868実習生さん:2005/10/13(木) 11:43:58 ID:1AZF5x5L
始め頃は小学校の下の陸橋の上で生徒を迎えていた姿も毎日ではなかったが見られたが最近はトンとお目にかからない。
格上の同志社大学も小学校をつくるそうだが、そちらからはお呼びはなかったのかな。
869実習生さん:2005/10/21(金) 23:39:44 ID:xcN4F9E1
無名大学出身で名門立命館の教授になれるんだったら
誰でもそっちを取るだろう
870実習生さん:2006/02/14(火) 16:42:38 ID:Qd1J5itN
---------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
871実習生さん:2006/02/22(水) 18:45:54 ID:e2mYFH8Z
age
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

872実習生さん:2006/03/14(火) 07:57:48 ID:xIfoKT2o
みんなで駆けっこしたかったらリレー合計タイムで競えばいい。
手をつないで、はボトルネックが一番下になって上位者の努力が意味無くなる。
各人の能力の発揮と助け合いがチーム成績を押し上げるという話なら一般社会でも通用するだろう。
873実習生さん:2006/07/27(木) 20:44:06 ID:OAzUOVCX
874[email protected]