狂死辞めたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
12年目狂死
自分のことだけ考えると今すぐ辞めたいです。
去年校長に言ったときは、「君が辞めると俺が上から言われる。
だから辞めんな。」でだめでした。
病気にでもなんないとだめなのでしょうか。
辞める人ってどんなこと言うの。
体験談などがあればキボンヌ。
2実習生さん:04/06/22 21:27 ID:V4O3045M
何で辞めたいのかを書くのがせめてものマナーでしょう。
32年目狂死:04/06/22 21:33 ID:keailH2q
>>2
すみませんでした。
向いてないと思うんです。
熱血系じゃないのに熱血を求められたりするのはきつい。
休日も仕事残っててぱぁっと遊べないし。
もっと楽な仕事したい。
あ、ちなみに小学校です。
4実習生さん:04/06/22 22:09 ID:StU/gHiD
無断欠勤すれば??
52年目狂死:04/06/22 22:21 ID:keailH2q
>>4
毎朝したくなるんだけどね。
へたれだからできね。
62:04/06/22 22:34 ID:V4O3045M
>3

同じ同じ。2〜3マソ安くても土日安泰な町村役場で一生のんびり人生のほうが
どんなに楽か・・・。と思うことはよくありますよ。
7実習生さん:04/06/22 22:36 ID:84ovynUf
ガイシュツ

教師の辞め方
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1083583754/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
8実習生さん:04/06/22 22:37 ID:7ZY2vkNJ
俺も市役所や県庁につとめれば良かった・・。
たしかにここも不夜城って感じだけど。つらさが違うよね。
ガッコの先生はナマモノ相手で頭に来ることだらけ。

今日も帰りの車の中で生徒のことを思い出し、大声をだしてたよ。
9実習生さん:04/06/22 22:39 ID:jZbh1Hva
一回サラリーマンをやってみることをオススメします。
職種は問いません。やっぱり営業とかがいいかな?
小学校教師が如何に恵まれた職業か思い知ることと思います。
休日返上の接待、サービス残業、そして学校社会とは違うしっかりとした縦型組織…
どちらにしても、ここで愚痴る程度ならやめる度量もありませんでしょうし
私から言えることは唯一つ

    泣 き 言 言 う な 
10実習生さん:04/06/22 22:41 ID:EYwFqSEx
>>3
あの・・・民間にも楽な仕事ないですから・・・残念!!!
そのままで、やってろ。

大切な物は失って初めてわかる。
まぁ子を持つ親として、勝手な事ばかり言ってる馬鹿親に
辟易する事もあろうかと、同情はする。我々の子供の頃は
好きな先生いたけどな・・・大学もちゃんと行けたし。

「教師は勝ち組!」って必死になって自分を言い聞かせてるヤツ
この板でみかけたよ・・・。
まぁ国旗引きずりおろしたり、選挙結果無視の行動だけ控えてくだされ。
子を持つ親からのせめてもの、願いです。子供は怯えているんです。
112:04/06/22 22:43 ID:V4O3045M
>9

またそれとは違った辛さがあるんだよ。
大人みたいに理屈や常識が通じる世界じゃないから。
言動は歯に衣着せず、100%自分の本能のみで行動するDQNガキの相手を
一度やってみることをオススメします。
12実習生さん:04/06/22 22:45 ID:7ZY2vkNJ
俺、サラリーマンやったことあるよ。
でも、学校は学校でつらいよ。俺は高校の教員だけど
当たりハズレがあるんだよなあ。

会社のつらさと、家庭での息子や娘からの反抗とは
また違ったつらさがあるでしょ?教員のつらさは後者のつらさに近いのです。
結構ダメージあんのよ。これがさあ。
13実習生さん:04/06/22 22:50 ID:EctnvLQp
子供のためにも早く辞めろ。
「こんなやる気のない私が教師やってたら、
子供たちがかわいそうです。」って言えばいい。
校長が何か言っても、「もう決めました。迷惑覚悟で
来ています。」でいいじゃん。
それでも何か言ってきたら、「辞めるんだよ!!」とキレル。

とにかく同じ教師として、>>7 のバカやアンタみたいのには
マジで腹立つ。俺も実は何度か嫌になったが、
その都度生徒の笑顔に助けられてきた。アンタには児童の
笑顔が利かないようだから、辞めた方が子供のため。
14実習生さん:04/06/22 22:50 ID:qOTODMDE
2年目でやめたいか
ポンエ的な香具師だな
進路指導能力0
進路指導は小学校にも必要なんだよ

まぁリタイアしてとらいでも復習するか?
学級の子どもも親も職場の香具師もあなたのことを見抜いてるからもう無理だよ
早めに退職願を言わないと退職金が来年度予算に計上されないよ

1年3ヶ月ご苦労様でした
感謝は申し上げられません
152:04/06/22 22:51 ID:V4O3045M
だってさあ、もう初任者用のパンフレットなんかに「学級崩壊はなにも
初任者だけが起こすものではなく、ベテラン教師といえども常に学級崩壊の
危険性を孕んでいるのです」とか普通に書いてある時点でヤバいんすね・・・
今のご時世。
169:04/06/22 22:52 ID:jZbh1Hva
>>13
サラリーマンから先生なんですよ私も。
まあつらいのは分かるが少しは心にゆとりを持ちな。
最近気持ちの切り替えが下手な先生が多い気がするしね。
愚痴も2chだけにして周りに漏らしちゃだめだよ。
まわりは敏感に反応してちぐはぐしだしたら、また気が滅入るからね。
179:04/06/22 22:53 ID:jZbh1Hva
間違えた
上は>>2
18実習生さん:04/06/22 22:54 ID:7ZY2vkNJ
やる気のないドライな教員ってのも必要だと思うよ。
大人がみんな自分のことをかまってくれると思ったら大間違いだってことを、
教えてやったほうがいいよ。それに俺はAB型だからね。クールなのさ。

>>1
血液がたO型じゃないでしょ?自分のできる範囲でがんばろうぜ。
192:04/06/22 23:16 ID:V4O3045M
>18

ホントに体がしんどい時は鬱陶しい生徒に対しそういう態度を取ってしまいがち
です。自分的にも生徒と付かず離れずの状態をキープしたいです。
20実習生さん:04/06/22 23:24 ID:BgDWUfN0
あの、ここで愚痴ってる教員の方に質問なんですが、
アナタ方のような、ある意味、その・・・マトモに
悩んだり、辞めたいって弱音吐いたりしてる方たちも
やっぱり、あの国旗引きずり降ろしたり、卒業生無視で
式典妨害してる教員みたいな
ハードな共産主義者なんですか?或いは根底はそんな感じ?
日教組の組合には強引に入らされるの?それとも積極加入?
212:04/06/22 23:27 ID:V4O3045M
>20

そんなハードな気概がある香具師がこんなトコで愚痴ったりするわけ(ry
22実習生さん:04/06/22 23:29 ID:7ZY2vkNJ
どちらかと言えば天皇陛下好きのミーハー教員ですが。
232:04/06/22 23:40 ID:V4O3045M
正直、日々生きてくだけで精一杯でそんなところにまで頭がまわりません
わw。ただ唯一のオアシスである土日曜に組合活動はご遠慮いただきたい
のが本音。
24実習生さん:04/06/22 23:44 ID:BgDWUfN0
>>22 >>23
安心しました。生徒と共に人生を悩み、そして成長して下さい。我々子を持つ親は
貴方達、まともな人間の成長を期待しています。我々も未熟です。教師ばかりに責任を
押し付けられるものでもない。学力等の指導力はキャリアである程度巧くなるのでしょう。
しかし、偏った思想は そうはいかない。人間味のある、貴方達に期待したいです。
歪んだ愛国心が暴走すれば、戦争の一因となりうる事は事実でしょう。だから戦後、
一部の平和主義者たちは「愛国心」を葬り去ろうとした。しかしこれは交通事故を無くす
ために車を無くそうとするようなもの。感情的で短絡的な反応だと思います。
で、現在その「反愛国教育」の弊害が最も顕著なのが(特に若者の)政治への不信・無関心
だと考えます。「自分と関係ないエライ奴らが勝手にやってる」という認識です。自分が
日本の一員であるという、当事者意識に欠けているのです。そりゃそうでしょう。
自分の愛してもいないものに関心を持ったり、より良くしようと努力できるはずもありません。

ある場の書き込みを抜粋しました。マトモな貴方達が日本の未来を背負っている。
どうか頑張って下さい。
25実習生さん:04/06/22 23:54 ID:7ZY2vkNJ
>>23
部活動もなんとかして欲しいね。
26_:04/06/23 00:03 ID:yehzgTD5
>20
2chであなたのような質問をよく見かけますが、やっぱり実生活ではうるさい
街宣車を乗り回して、軍歌とか宇宙戦艦ヤマトとかを大音量で鳴らしながら
顰蹙を買いまくってる人たちみたいな、ハードなウヨクなんですか?
あるいは、根底はそんな感じ?


……と同じような質問だな。
27実習生さん:04/06/23 01:22 ID:s8TaCJZI
>>26
まぁ一般の人達は、そんな人いないけど
教師の昨今は国旗引きずりおろすニュースと性犯罪ばかりでね。
正直不安なんですよ。
28実習生さん:04/06/23 01:25 ID:pbNt1WZ5
>20
>やっぱり、あの国旗引きずり降ろしたり、卒業生無視で
>式典妨害してる教員みたい
年に何人くらいいるの?
少なくとも、昨年から現在までは、「いない」と認識してるけど。
過去を振り返っても、5本の指で足りたりするよね。
29実習生さん:04/06/23 01:31 ID:pbNt1WZ5
ときどき、「民間ではこんなにハードなんだから教師ごときで泣き言言うな」
な〜んて、バカレス見るけどさ、
そういう書き込みをする人って、そういう状態が「良い」って思ってるんだよね。
ということは、できるだけ、働く人を奴隷状態にしたい経営者の方かな?

まさか、自分がこれだけつらいんだから、他のヤツもつらくなるべきだ
な〜んて、下層階級丸出し状態の人じゃないよね。
どんな仕事でも、つらいことはあると思うけど
教師は、なまじ、誰もが出会ったことのある仕事だから
よけい、一面的な見方しかできないんだろうね。
30実習生さん:04/06/23 01:32 ID:L4FEUUCv
やめたいなんて思ってる教師から教えられたないねぇ
31実習生さん:04/06/23 01:34 ID:s8TaCJZI
>>28
やはり、それが実態なんですかね。
あんな、生徒無視で カビの生えた思想振りかざしている
奇特な連中は、極々一部?
32実習生さん:04/06/23 01:36 ID:pbNt1WZ5
>30
まじめな人ほど、そう思うみたいだよ。
むしろ、そういう人こそ、将来の「良き教師」の素質があるとも言える。

教師に万能を求める「思いこみ」は、やめてほしいよね。
33実習生さん:04/06/23 01:56 ID:s8TaCJZI
>>32
良いこと言うね。同意です。
でも、そんな教師が考え込んで
将来国旗を引きずりおろして無いことを祈る・・・。
34実習生さん:04/06/24 00:11 ID:BW5IBoq7
初任は条件付採用時を踏んでも蹴られても頑張り続けなきゃナ。
35実習生さん:04/06/24 00:43 ID:3lsnTte5
教師に万能を求めてるやつなんているの?
無条件に尊敬するやつなんて馬鹿だねー
36実習生さん:04/06/24 21:27 ID:hcTTxImo
>35
君が学校にツライ気持ちを持っているのはわかった。
かわいそうだね。
いいんだよ、誰も君の学校時代なんて思い出して笑ってたりしないから
そんなに、自分を追いつめないで良いんだよ。
みんな君のことなんて、思い出したりしないからね。
37実習生さん:04/06/24 22:17 ID:BW5IBoq7
早く夏休みにならないかな。
夏休みっていっても2〜3日休めれば上出来だよな中学なら。
38実習生さん:04/06/24 22:19 ID:hcTTxImo
>37
でも、授業がないだけでも精神的にらくだよね。
39実習生さん:04/06/24 22:40 ID:BW5IBoq7
>38

同意。
相変わらずワケわかんない研修は多いですが。
40実習生さん:04/06/24 23:05 ID:51SZ4QTS
>39
ほんとだね。
特に東京の10年研、「法規T」は最悪。
ながながと1時間以上にわたって「起案書の意義と書き方」について
しゃべっていた。ハァ〜。
41実習生さん:04/06/24 23:45 ID:eGySdmHv
まぁ旗焼いたり、卒業式で生徒無視して暴れたりしなけりゃ
多少、悪戯はいいから
みんな、頑張ってね。
42実習生さん:04/06/25 22:50 ID:ZRUjUIx8
>41

そんな教員殆ど存在しないよ。
43実習生さん:04/06/26 00:35 ID:BFAnAKk/
>>41
リアルで旗焼いたり、生徒無視して暴れている狂死見てみたいでつ。
44実習生さん:04/06/27 21:36 ID:mo/nYtCT
教師辞めても俺もう29だから行くとこないよ・・・。
45実習生さん:04/06/27 21:44 ID:opUQSVa+
>>36 きもい
46関西オンナ:04/06/27 22:11 ID:2Gja9zL+
>>2年目狂死
ホントそうなんだよね。
土日は気持ちよく休みたい。ずっと学校の事
考えてしまう・・・・。馬鹿みたい。
私は民間に戻ったよ。多少残業があっても
土日は完全に休みだから嬉しい。
メリハリがある。お昼も優雅に社内カフェでサンドイッチと
珈琲。大人同士の雑談。
嫌な事もあるけど狂死に比べたら割り切れる問題。
辞めるのも続けるのも君の人生。
校長も他人の人生迄踏み込む権利なし。
4744:04/06/28 00:06 ID:iFtsvnUW
>46

まったくですね。
平日の居残り仕事はまあ仕方ないにしても土日の勤務(部活含む)はホント
しんどいものがある。土日も祝日も学校の事で頭一杯。
女性は寿退社見越してOLに戻れるけど男は・・・辞めても家族養ってけないよー。

48実習生さん:04/06/28 00:35 ID:nEufqigq
>>46
今から大人の世界くるか?w

ガキの相手ばっかりで生涯終えて
いいわけないよな

あのストレスの原因は
相手が格下なのにこっちに礼を尽くさないからだ
実はそういうのが一番こたえるね
お笑いの新人が北島三郎に嫌み言われてもサマになるけど
逆は寒いだろwそれと同じ

Businesslikeにさっぱり自分を生`


教員なんてのは田舎の女の仕事だよ
うじうじしちゃってさ

速攻辞めた元教員より
49実習生さん:04/06/28 00:51 ID:EzKtLG2X
お前ら教師のくせにグチグチいうな!
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
お前らの授業受けてる生徒はもっと悲しいわ!
しかもお前らは勉強を教えとけばいいんだよ!
人間性についてまでいろいろ言うな!( ゚д゚) 、ペッ
50関西オンナ:04/06/28 22:16 ID:4RWIKw0h
>>49
教師のくせにってのは可愛そうじゃないかい。
少なくとも教師を辞めたいって言ってる人の方が
よっぽど人間性あるよ。
世の中にはさあ、辞めりゃいいのに、と思う教師がでかい
顔して生きてるんだからさ。
自分を見つめなおして辞めたいと思える人が
どれだけ凄い事か。
51実習生さん:04/06/29 03:43 ID:3SMp0zR/
辞めたい人はさっさと辞めてもらって結構です。

「凄い」まで言われると、正直引きます。
52関西オンナ:04/06/29 23:25 ID:tDt4VWCM
>>51
まあねぇ〜。
それより君、何時迄起きてんの?
もしくは何時に起きてんの?
私はもう眠い。明日はプールだし早く寝よ。
53実習生さん:04/06/30 00:25 ID:wJf2LmXg
>>51
そんな簡単に辞められるならこんなに悩まないんじゃないの?
それにしても教師の世界は、自信過剰で神経が図太く鈍感で、平気で人の気持ちを踏みにじれるような人が生き残っていくんだね。
もちろん中には立派な人格者もいると思うけど、生存者に圧倒的に多いのはゴキブリ並のあつかましさの持ち主だろうな……


54実習生さん:04/06/30 06:14 ID:1srGXxnn
んんん…
マトモな人ほど悩んで、傷付き、フセインか?ヒットラーか?と思う
人ほど幅をきかせているような職場だとは思う。その中で人間的に魅力
ある人に出会うと、ホッとする。
55実習生さん:04/07/01 04:52 ID:j5nEQ8ko
職業という名の付くものに貴賤はない
生き残るために必死であるのは誰も同じ
無職は黙って引きこもる
by=R134
56実習生さん:04/07/02 00:07 ID:jodq9uVE
「そんな簡単に辞められるならこんなに悩まないんじゃないの?
それにしても教師の世界は、自信過剰で神経が図太く鈍感で、平気で人の気持ちを踏みにじれるような人が生き残っていくんだね。」
という言葉が心に残ります。確かに考えれば、考えるほど、うつ気味になります。いっそのことロボットになれば楽なんだろうなあ。
そんな時には生徒のまえでは明るく振舞うようにしているので、精神的なギャップも多いです。
今現時はなかよし学級(養護学級)を担当していますが。8人の生徒を見ているのは
大変です。親ができると思いこみ高いレベルのものを要求してきたり。。。
一人で重度の子を含めて8人は脳がちらばりそうです。辞めたい体制が悪いと毎日思わない日はないです。
どれだけ障害児が原学級で担任・教科の先生に受け入れられないかもわかりました。

57実習生さん:04/07/04 15:08 ID:yM/8vIxm
>>20
> あの、ここで愚痴ってる教員の方に質問なんですが、
> アナタ方のような、ある意味、その・・・マトモに
> 悩んだり、辞めたいって弱音吐いたりしてる方たちも
> やっぱり、あの国旗引きずり降ろしたり、卒業生無視で
> 式典妨害してる教員みたいな
> ハードな共産主義者なんですか?或いは根底はそんな感じ?
> 日教組の組合には強引に入らされるの?それとも積極加入?

日本でもっとも特殊な関東東京圏の出来事で全国をくくるのですか。
58実習生さん:04/07/04 15:16 ID:yM/8vIxm
>>50
> >>49
> 教師のくせにってのは可愛そうじゃないかい。
> 少なくとも教師を辞めたいって言ってる人の方が
> よっぽど人間性あるよ。
> 世の中にはさあ、辞めりゃいいのに、と思う教師がでかい
> 顔して生きてるんだからさ。
> 自分を見つめなおして辞めたいと思える人が
> どれだけ凄い事か。

禿同。
残念ながら教職を子守りだと理解するには5年や10年では無理があるだろう。
自分を見つめなおして辞めたいと考えるのは正しい。
59実習生さん:04/07/04 20:38 ID:0c4NS5Oj
>58
オレが同意できないのは、50が

 A「『自分を見つめ直して』辞めたいと思う人」
       と
 B「『やめりゃいいのに』辞めない人」

に教師を二分して語ってる所。
Bも確かにさっさと辞めりゃいいが、Aもさっさと辞めればよい。
仕事にむいていないのに平然と仕事にしがみつくのは醜いが、
自分を見つめ直して辞めるべきかと考えて、それでも職にしがみついて
いるのが、なぜエライか?

きちんと、仕事に必要なもの、必要なことを考え、仕事に就く前に自分の
適性と仕事への見通しをつけて、その上であたかも「一件当たり前のように」
仕事をこなしている人間が一番偉い。50にはそこがわかってない。
「自分を見つめ直す?」のが「凄い」?

馬鹿か。
仕事に就く前にすることだ。そんなことは。
60実習生さん:04/07/07 22:46 ID:Nbx0xVX4
講師や臨採でもやってなきゃわかんねーよ、そんなこと。
61怠け病患者:04/07/09 12:14 ID:nMpVEpzY
援助交際によって救われた人もいる。
援助交際といっても、セックスだけが援助交際ではない。
食事をするだけでも、援助交際である。
62実習生さん:04/07/09 17:55 ID:7WMZJqJQ
>>43
それが「現場の声」ってもんか。
でも組合活動ってのは厳然としてあるんでしょ?
皆さん、やっぱりどっちかっていうと左なの?
63実習生さん:04/07/10 12:06 ID:AHed9M6P
公立小学校だとどこへ行っても同じような苦しみが今後40年続くんだろうな
その点高校はいい。DQN校と進学校では教師の一日がこんなにも違うものか。
俺、新採でDQN校勤務時代に真剣に退職を考えたがやめなくて良かったと思う。
64実習生さん:04/07/10 13:30 ID:U1AEKOxd
>63 お前も辞めていいよ。
65実習生さん:04/07/11 20:44 ID:mEJJVy/K
>>63
小学校の方が良いぞ

相手はがきだからな

高校で生徒にバカにされて鬱になる奴が多い
人間はバカにされることにもっともストレスを感じると学者がいっていた

食欲、睡眠欲、性欲 これらを害されることよりも
自分を馬鹿にされた方がストレスが強いらしい

小学校教員はかなり威張っても余裕で生徒はついてきます
まさに先生君主制です。

たとえば授業中間違って屁をこいても小学校ではアリです
人間はオナラをする物だ!健康のために。。。
一喝すればOK後々言われることもないし
生徒間での噂話もあまり盛り上がりません
最低でも1年がんばってその担任を外れれば解放されます

これが高校だと移動までずっと語り継がれます。
死んだ方がマシです

66実習生さん:04/07/17 18:15 ID:h1Dg/6CM
>46

禿道。

遅ればせながら、おれももう辞めることに決めたよ。
もう40を過ぎてるし再就職は厳しいが、
まさにストレスまみれのこの仕事はうんざりしたから。
67実習生さん:04/07/17 20:00 ID:De+Y9AHD
給料は生徒からの暴言吐かれ代と思うようになった。
68実習生さん:04/07/17 20:21 ID:h1Dg/6CM
>67

まあ、そう割り切ればなんとかやっていけるかもしれないが、

やっぱり暴言吐かれるストレスで心身ともに疲れ果て・・・しまいには鬱病や自殺、ってのも嫌だから


おれはやっぱり辞めるよ
69実習生さん:04/07/18 11:13 ID:1b64KGU0
そういえば今回直木賞もらった宮城の人は
元高校数学教師で8年で辞めてるね。
小説書くような繊細な神経の人には向かないのかな。
前芥川賞とった社会の高校教師も養護に脱出してるし。
70実習生さん:04/07/29 18:09 ID:2Gz3fpYw
>>29はキモイな。
こんな考え方しかできない未熟な人間こそ教師を辞めるべきだろ。
71実習生さん:04/07/29 21:45 ID:SFIZN6Fk
俺営業職経由して教員なったけど、教師は教師できついよ。苦労の質が違う。
実際教師はいろいろな問題を抱えてる。
「個性」の教育とは言っても、学校にとって都合のいい「個性」の教育。
個性があればあるで押さえつける部分も多々ある。
真面目な人ほど、考え込んで「辞めたい」ってなるケースが多いと思う。
72実習生さん:04/07/29 23:33 ID:dakcdemn
なんつーか、自分は決して真面目ではないのだが
潔癖で青臭い正義感が強い性格なので、そういう意味で
一時期ちょっと熱血先生に憧れてた。
が、ここを読んでて
「あーきっと自分じゃウトゥになる、先生ならんでよかった〜」
と思います田
73実習生さん:04/08/19 02:15 ID:R8XHIV3V
age
74のぼ:04/08/24 14:26 ID:5PtXaYVo
ちょっと割り込ませてもらいます。
私は教員をやめた身。
やめるのは簡単ですよ!!
誰がなんと言ってもやめちゃえばいいのです。
教員は他の会社と違って、講師として待っている人もたくさんいるし。
なりたい人はたくさんいるから。

大変だけど子供が好きなら続けるべきだけど、
そうでないなら、きっぱり辞めたほうが
自分と生徒のためだよ。
75実習生さん:04/08/24 17:40 ID:+x0AIZtP
             ,..:ニニニニニ::::::、
             ;;:::'''       ヾ、
            ;'X:           ミ
            彡 # -==、  ,==-i
           ,=ミ_____,====、 ,====i、  
           i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||  
           '; '::::::::: """"  i,゙""",l  
            ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j 
            . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i
             人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ 
         ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. 
         :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i 
             |  \/゙(__)\,|  i |
             >   ヽ. ハ  |   ||
たかが狂死が。
76名無し:04/08/24 21:37 ID:BJ9dG18T
そう、職業選択は自由。
辞めたい奴を残そうとする体質はおかしいんだよな。
民間企業もそうだけどやる気のない奴いらね。
って俺もすぐ辞めて民間に戻ったんだが、やっぱり
こっちが向いてる。
そういう奴をわざわざ引き止める事ないんだよな。
77実習生さん:04/09/10 00:51 ID:Lbn3Sb6L
俺は今とりあえずずいぶんマシな学校に勤めているから、辞めたいとは思わないが、
過去には何度もあった。とにかく「私語」がひどい学校で授業をしていた時は
本当に狂いそうになった。僕が特別神経質なのかもしれないけど、あの「私語」
ほどイヤなものはない。ただ、暴力的な事件には一度も遭遇していないので(まぁ
当たり前なのだが)、まぁまぁ良い教員生活を送れているかなぁと思う。今の学校
でも私語はたまーにあるが、とりあえず怒鳴りつければ静かになる。反抗する生徒
もいない。ラクだ。
78実習生さん:04/09/26 00:21:31 ID:5EauZmVs
僕の前の学校は、とにかく金正日な管理職で困った。前へならえは皆万歳マンセーするのだ。
天◎寺中学校 きついっすよ〜。
79実習生さん:04/10/23 01:45:34 ID:ksO3s5nD
教員の仕事って何がおもしろいですか?
授業は、同じ簡単な内容を繰り返し繰り返し教えるだけ。
飽きてくる。自分がどんどん馬鹿になってくる気がする。
大学でせっかく専門的な勉強も懸命にやったのに全く生かされていない。

自分がこれまで学習してきたレベルと生徒に教えるレベルがあまりにも違うので、
自分は、何のためにこれまで懸命に勉強してきたのかと思う。
すごい、むなしい。

そんなあきらかに馬鹿な生徒に暴言を吐かれると、なんでこんなのに。。。と思う。
月給取りって割り切ってやっていくしかないんですかね。

それか、勉強してもう少し、知的好奇心を満たされる仕事に転職するか。。。
他の方々はどう思っているんですか?
もしくは、転職された方達は、どんな仕事に就かれているか知っていますか?
ご存知だったら、教えてください。
80実習生さん:04/10/23 11:23:10 ID:cL8srdgn
>>79
まさにおれと同じ感じ方してるね。
そう、おれも今年高校教師を辞めて、
自営を始めたよ。
すっごいDQN校(県内でワースト3に入る)
それまではまあまあの高校だったんで、絶望度が半端じゃなかった。
で、辞めた。
今は貿易をやっている。まだ赤字だけど、やりがいは今のほうがずっとあるし、
ヘンなストレスとも無縁。
2年後には法人化を目指す。
君もがんばれよ。
8180:04/10/23 11:33:07 ID:cL8srdgn
↑ 
IDがDQNならぬDGNかあ
何か因縁を感じる・・・
82実習生さん:04/10/23 11:39:38 ID:rKiigL7O
>>79
>授業は、同じ簡単な内容を繰り返し繰り返し教えるだけ。
>飽きてくる。
煽りでなく、本物の教師なら、先のことなど考えんでいいから、すぐやめろ。
79のあとの生活など知ったこっちゃない。 や め ろ !!
79の教えた生徒は100%学習内容を理解しているのか?
7割の生徒が理解しているのなら、それを8割、9割にする。そして
100%をめざす。やることは無限にある。
何の工夫もせず、同じ授業を繰り返す教師はいらん。

やめたいとか、やめたくないとか関係ない。
じゃま。
すぐやめろ。
83実習生さん:04/11/20 01:19:50 ID:UK7HrgB+
結局、2年目教師は辞めたのか??
84実習生さん:04/11/20 01:47:42 ID:Ug3NfMzN
>>79
勉強を勉強としてしか教えられないようじゃ、辞めた方がいい。
そこから発展させて本当に大切なことを熱く語ってやれよ。
生徒が驚くほどキラキラした表情見せてくれるよ。
ああいう顔見たら絶対辞めたいだなんて思わないけどな。
85実習生さん:04/11/20 02:26:41 ID:kkzYvHyb
ここに要る連中は辞表の出し方も知らんのか?
86実習生さん:04/11/20 02:50:39 ID:xaLbY3uu
教師を辞めたいと思うことは、まともな人間である証だよ。逆に教師を
天職と思い込んでいる奴はアブナイ人間。
87実習生さん:04/11/21 08:56:34 ID:1wK8mPHh
>>86
なぜ?
88名無しさん:05/01/29 21:24:17 ID:hjQueSUB
重いな・・・ここは
89実習生さん:05/02/22 21:23:20 ID:h1rQ37+P
私もやめたい。
絶えられなくて病気に成るぐらいなら、やめたほうがいい。
でも、周りの教師と手を取り合って、
いくらたたかれてもこの子達のためにと思うなら
やめないで。
私も精一杯やっているのに、たたかれて今このページを見ています。
自分の何がいけないのか、悔しいです。
がんばりましょう
90実習生さん:05/02/22 21:31:43 ID:Yll5v6pB
どの仕事でも楽しんでやってる奴も辞めたい奴もいる。やるならやる気持て、
やる気ないなら辞めろ。叩かれるなんて、どの業種でもある。
キチ外の客なんてそれこそしょっちゅうだ。気にしすぎ、もうちょい、しゃんとせい!!!
91実習生さん:05/02/22 22:09:55 ID:joNama8R
虚牛はロクでもない。
92実習生さん:05/02/25 07:25:33 ID:elhs9wrt
初めてカキコです。教師になって約3年。うち11か月が休職です。今も。
不安障害です。どなたかが、「神経図太く、鈍感であつかましいヤツが
生き残る」みたいなことを書いていましたが、全くその通り!
まだ体と心が治ってないけど、私は将来はやっぱり学校に戻りたいな。
93実習生さん:05/02/25 07:47:39 ID:AWzzH99e
>>92
内容的には同意するし、大変ですね。と言いたいんですが、ひとまずそれは横に取りあえず
3年間のウチ、11ヶ月が休職ですか。そうですか。

休職がそんなに長くても席が有るような職業というのは、現場を離れてみて
一市民として日々の生活を送る上でどう思いますか?自分的に。
94実習生さん:05/02/25 08:43:06 ID:elhs9wrt
>>93
 恵まれていると思います。民間なら間違いなくクビでしょうから。
休んでいることで、周りにおいていかれるあせりとか、復帰した後
ちゃんと働けるかな?という不安はありますけどね。
95実習生さん:05/02/25 09:15:09 ID:tSXtTmms
線が細いな民間企業ではやっていけんぞ!
96実習生さん:05/02/25 11:15:49 ID:umN2GjmW
>>95
 94です。今ではもう民間ではやってけないかも。でも教員に
なる前、3年間民間企業で働いていました。
97実習生さん:05/02/25 11:37:05 ID:8RW75BSK
つまり、民間ではならなかった病気に教員ではなってしまった
わけですね?それだけ大変な職場なのでしょう、あなたは中学校ですか?
98実習生さん:05/02/25 13:35:04 ID:S4i1oFwf
>>96
民間がよければ戻ってこい。そんなにハードか先生は?
脱サラ&公サラできる奴でもえらいんか?
99実習生さん:05/02/25 22:15:23 ID:hR0eTK65
人目を気にするタイプの人間は、いくら教職が民間より楽だとしても精神的
にはきついだろ。教職は人目を気にしない、あるいはそういうことに鈍感な
人間の方が向いていると思う。だからこそ、ダサいジャージで平気で校内を
うろつけたりする。人目を気にする奴はどうしても見た目に気を使ってしまう
だろうからな・・。
100実習生さん:05/02/25 22:42:58 ID:trkvWWzd
正直、鈍感で厚かましいくらいじゃないと教師は身が持たないと思うがなぁ。
周りが深く考えてない事は、
自分も気にする必要が無い事なんだとある程度割り切る事も教師には必要な要素だろ。
こういうのは意識してやってれば、結構神経太くなっていくもんだぞ。
(゚3゚)キニシナイ! ことが大切。
あと、高校あたりは質悪いだろうが、
小中の子供に何か言われて傷つく人はもうちょっと自分の長所短所を冷静に見つめ直した方がいいような。
あと、子供好きじゃない人は小中の教師はかなり厳しいと思うが。
101実習生さん:05/02/26 07:17:04 ID:NYmqSkL/
>>94
レスありがとう。
そうですか。やはりそう思うんですね。民間にもいらしたことがあるんならなおさらですね。
実はもう少し意地悪なことも言ってみようかなと思っていたんですが、やめときます。
外から見る以上にどんな職種であれ、苦労はつきもの。
それがその人にとって、負担度が違うだけで…。私も似たような経験があるますから。

ストレスに強い人はストレスを抱え込みやすいと聞いたことがあります。
あなたには「学校に戻りたい」という「目標」がおありのようですから、救われていますね。
環境が違えばまた違う教員生活があることでしょう。

102実習生さん:05/02/26 09:01:47 ID:umKwlYJL
ストレスに強い人はストレスを抱え込みやすい

non
ストレスを感じにくい
リセット方法が確立されている
生活サイクルがしっかりしている
整理能力がある    等です 

ストレス感じたらストレスマネージメントをしてる会社で診断してもらうよろし
営業や接客で線の細い奴はつかえねえ。少し鍛えた方が良い。
経営者ならなおタフさ寛容さがいる。つようなれ、子供になめられるぞ
103実習生さん:05/02/26 09:17:41 ID:as8z5LVN
>>97 私は高校です。

>>98 民間は教師になりたくて、それでやめました。

>>100 確かにそうですね。図太くないと。。。。ただ感受性がある程度
なければ、生徒の心は読みにくい。感受性が強すぎれば。。。。周りに対
して敏感になりすぎ疲れてしまいますよね。ムズカシイ。

>>101 ありがとう(^0^) 
104実習生さん:05/02/26 09:43:12 ID:jzv17mc1
狂死ってそんな民間が思っているほど楽じゃあないよ。

民間出身者が小学校にやってきても、
はじめの3年間では5人に4人が学級崩壊させている。
会社で40人ぐらいの部下をうまく治めるとのはまた違うんだよ。

だって、頭のおかしな部下がいて、言うこと聞かずに社内を走り回ったり
夜中に基地外親から自宅に電話がかかってきて
延々と基地外話を聞かされたりなんて、あんまりないだろう。

高校なんか、底辺校に行ったら、それはそれは大変なんてレベルじゃないしね。
105実習生さん:05/02/26 09:50:59 ID:jzv17mc1
続き
まあ、リストラはないし、身分は保証されているし、休みも取れるし、
病気になっても手厚い。給料も安定している。
利益至上主義じゃないから同僚の足の引っ張り合いも民間にくらべりゃ
少ないから、民間から見ると楽に見えるのは確か。

しかしまあ、民間会社の皆様。
学級経営とやらを一度やって御覧なさいまし。
まんず、うまくできるのは100人に一人かと。
ガキは言うこと聞かないし、犯罪には手を染めるし、バカ親はバカガキをかばうし、上は狂死を守ってくれないし。一言でも言葉間違うと、バカ親どもから袋叩き。

戦場に送られて手足を縛られ、武器も無く、補給も無く、
「平和を語りなさい。あなたが一流なら敵も降伏します」と言われる。
それが狂死。
106実習生さん:05/02/26 11:26:54 ID:umKwlYJL
バカ親相手の学級経営とやらが傍目に地獄だから普通は教師避ける。
的外れな教師たたきとかは
ガキか、世間知らずか、暇な専業主婦か、組織持った事ない下っ端か、キチ外、下層民ぐらいと相場が決まっている。
自分たちの職業を守るチカラがない。職場と同僚、部下、上司をお互いしっかり守れ。
107実習生さん:05/02/26 12:00:18 ID:NYmqSkL/
>>106
ゆがんでるな。

108実習生さん:05/02/26 12:20:15 ID:XsEpIBf0
>105
それほどひどいもんじゃない。
多分、どの仕事でも、「まともに出来るヤシ」と「出来ないヤシ」の割合は同じくらい。

向き不向きはあるにしても、ざっくり言えば、会社できちんと仕事やっていけるヤシは
学校教師程度の仕事は充分できるもんだよ。
109実習生さん:05/02/26 12:50:25 ID:upGy+Wya
>108
会社できちんと仕事やっていけるヤシは
学校教師程度の仕事は充分できるもんだよ。

充分できるというとなにか、その場その時できちっと終わる
充実した仕事っぽい響きがある。
教師の仕事は、なにか釈然としない妥協の連続。
生徒のばかばかしさに耐えながらするといった方が
いいのでは?このような状況で一応、時間は過ぎていくので
なんとなくできてるって感じ。充分できたという感覚を
持つ瞬間は稀。
110実習生さん:05/02/26 14:45:18 ID:bKWabn4y
>>1つまらん、つりだ
111実習生さん:05/02/26 18:21:30 ID:Wj5Rsoqs
>向き不向きはあるにしても、ざっくり言えば、会社できちんと仕事やっていけるヤシは
学校教師程度の仕事は充分できるもんだよ。

無理だと思うよ。
だからさ、そう思って「なんでえ学校なんか」って入ってくる民間の兄さんたち、
みんな学級爆発させてますって。


112実習生さん:05/02/26 18:36:03 ID:Wj5Rsoqs
補足106は歪んでいるというが、
そんなでもない。世間から袋叩きに言われ続けりゃ、
だれだって精神を病む。

なんなら、狂死批判をやっている人、いっちょ、お助け人となって
狂死をやってみないか??

狂死になった瞬間、あなたも世間からボロクソに言われる。
身に染みて分かるよ。
「ああ、教育って大事にされていないんだ」ってさ。
113実習生さん:05/02/26 18:52:53 ID:upGy+Wya
大事にされてるから批判があるのでは?
これだけ母親が切実な顔でクレームを言ってくる業界
もそうないよ。美容院では、クレームひとつ言わない
人間だってわが子のことになりゃ必死だよ。
考え方を180度転換させたほうがいいと思う。
なんで、毎月高い月謝払って塾にいかせる?
その月謝2人の子供分あれば、住宅ローンだってだいぶ楽だろ。
そこまで金かけて親は子供を育てる。教育に対する思いって
のはそういう意味では大事にされてる。学校だって同じだ。
114実習生さん:05/02/26 19:17:44 ID:K6kJYlqt
>>112
無職の人間にはわからないよ。
115実習生さん:05/02/26 19:25:07 ID:Wj5Rsoqs
>>113
ちょっと違うな。
前向きな意味での批判なら分かるけどさ。たとえば、こちらに何か手落ちがあったときとか、
指導技術が未熟だったりとかね。そりゃ、しかたがないよね。

だけどいまやっていることってのは、何でもかんでも学校任せでしょ。
箸の持ち方からトイレのうんこのやり方まで狂死の仕事なのかい??
で、「それは違うでしょ」って言うと袋叩き。
それって大事にされてるとかじゃないよ。
要するに狂死を単なる便利屋として扱っているだけだよ。
116実習生さん:05/02/26 19:31:53 ID:Wj5Rsoqs
それからさ、一番精神的にこたえるのは、
基地外親の理不尽な言いがかりだな。
ほとんど人間性を否定されるからな。
こっちに落ち度があろうが無かろうが、そんなの全然関係ないんだよ。
それを延々と相手するんだ。
任侠関係が親だったり、人3人殺して仮釈放だとか、
そんな家に家庭訪問に行くときは大変だよ。
そんなやつらのガキって大変の上に超超超がつくし。
精神的病気ガキいるし。脳に欠陥のあるガキも。
おまけに車椅子のお子様も普通学級にいて、そいつがトイレが自分でできないとくる。
介助がつかないから、担任はもう地獄。


ま、民間の皆さん思っているほど楽じゃない罠。
117実習生さん:05/02/26 19:37:10 ID:Wj5Rsoqs
いまや学校は頭の良いお子様が塾に通って良い成績競う様な
そんなイメージじゃないんだよ。認識変えてくれよな。
車椅子の子は特殊学級か養護学校だろうなんて言わないでくれよな。
いまは親の希望で重度障害の子も普通学級に入ってくるんだぜ。
その親がまた強烈で、自分じゃ何もやらないくせに学校にあれやれこれやれとイチャモンつける。

言いがかりの文句言いに来るときの親の顔、あんたら見たことないだろう。
ほとんど目がイッてるからね。
そりゃそうだろう。自分のガキが悪いことして指導されたのに
逆切れして興奮して怒鳴り込んでくるんだからさ。

そのうち担任が親に殺される事件だって起きるだろう。
118実習生さん:05/02/26 20:10:56 ID:N7G4kKvd
>>116
教師になろうとした時点で、そういうことも覚悟ができてるんじゃないの?
警察になろうとするなら、もしかしたら犯人に撃たれることもあるかもしれない
という覚悟はあるだろ。理不尽なことも全部ひっくるめて仕事なんだと思うよ。
その覚悟がないなら教師は辞めた方がいい。
119実習生さん:05/02/26 20:15:31 ID:bLZHVvCs
会社でできるやつは学校程度ならやっていけるというが、それはふつうかそれより上の学校しか知らないから言えることだ。
底辺校なんて、難しいぞ。底辺校っていうのは不良がいて、荒れてるところだけではない。低学力で、不登校が多い学校もある。
発言するときはもっと現実見てから物言ったほうがいいぞ。恥かく。
120実習生さん:05/02/26 20:15:53 ID:7R9f8JNz
教師を含めて公務員やめたらいい就職はない。ぜったいやめないほうがいい。やめるよりは デモしか教師 続けた方がいいぞ。
121実習生さん:05/02/26 20:20:59 ID:N7G4kKvd
そうやってデモしか教師が増え続けた結果が、教師が市民から見下される
今の結果につながったんだよ。デモしか教師はよくない・・・
122実習生さん:05/02/26 20:23:30 ID:7R9f8JNz
俺が思うに、 熱血な教師よりは でもしか の方が仕事できると思うな。仕事と割り切れる考えをもってる。意外に不祥事おこす教師は熱血系が多いよ。
123実習生さん:05/02/26 20:23:49 ID:Wj5Rsoqs
>>120
その通り。118の言うようなことは全然ありえないね。
逆だろ。はじめは理想を持って狂死を目指すんだよ。だから採用されるんだよ。
「私は狂死として汚物処理の仕事覚悟してます」なんて採用時点で誰も思っちゃいないさ。
まさかそんな仕事があるなんて、想像できない。
あんただって想像できないだろ。

ある程度の理想を持ってこの仕事に就く。
ところがガキは全然純粋じゃないし、これが狂死の仕事か?という信じられん出来事が次々に起きる。
まあ、果てにはデモシカというよりは、給料もらってりゃいいやっていうサラリーマンに成り果てる罠。
124実習生さん:05/02/26 20:44:25 ID:Wj5Rsoqs
>>123の言うとおりだと思いますよ。

例えて言うと、丸の内の大手企業に就職できて、希望に燃えていたのに、
エトロフ支社に飛ばされてそこでの仕事というのが番屋にやってくるクマ公のフン掃除。

狂死の仕事って、回りが考えているのと実際では、そのくらい差がありますよ。
125実習生さん:05/02/26 21:42:46 ID:upGy+Wya
じゃ、辞めたら?税金から給料もらってないで・・
でも、他にできる仕事ある?組織に頼るしかないんだったら
そこでやっていくしかないわな。全く想像できなかったのも
進路を選んだのも、全部自分の能力だろ。けど全く想像できないのも
どうかと思われ。
126実習生さん:05/02/26 23:42:07 ID:g49UDbqc
>124
言い得て妙だなw
その喩えには激しく同意する。
「理想を持って」入ってきたヤシは非常に辛い思いをしてるよな。


でも普通に民間つとまるヤツなら、(適性を除けば(本質的に餓鬼が大嫌いとかな))勤まるって。
逆に言えば、教師がつとまんないヤシは(これも適性を除けばだけど)当たり前だが民間でも知れたもんだと思う。
「コイツ使い物になんね」って思う同僚が、民間でなら大丈夫だろう、なんて思えた試しは無い。

だけどな。
風俗産業でバイトして床掃除して、酔客のゲロやウンコを片付ける毎日……とかを経験すれば、
別に底辺校でも、とまどうのは1〜2年で済む。まぁ、そういう意味を踏まえての108なわけよ。
別に底辺校なめちゃいないよ。
オケ? >119
127実習生さん:05/02/27 13:07:29 ID:iCrx4Zqb
私が思うに、民間より教師の世界は子供じみてると思った。
上司なんか嫌味とか悪口言ってきて当たり前と思ってたから、
民間ではなんか言われても「はいはい。」って感じで聞き流
してた。周りもそうしてたし。けど、教師の世界では40・
50代のおばちゃん・おじちゃん先生がマジになって、言い
返したり、キレたりしてて、かなりひいたよ。そういう人た
ちと一緒に仕事をしていくのはかなり気ぃ遣って疲れるわ〜。

128実習生さん:05/02/27 13:43:31 ID:S0RpieHu
大人になりきれない連中が教師を目指すんだから仕方ないw
129実習生:05/02/27 21:17:41 ID:fljK9miZ
どんな仕事だってつらいものです。自分ではやれない、大変だと思うから
お金を払って他人にさせるのです。昨今の就職活動でやりがいのある仕事だとか
仕事に夢をなんてフレーズが飛び交っていますが、そんなもの甘い考えだと思う
のです。実際仕事をしてみれば、どこの業界にもつらいことが待ってます。
汚物処理やいじめ…教師だけの世界にあるわけじゃない。
教師=聖職だという考えがあるから、現実を知ったときのショックが強く
なるのだと思います。
夢を見つづけて転職を繰り返しても、理想の職場で仕事ができるなんてあり
えません。仕事は妥協です。
どうせお金を得る=仕事をするなら、「一般事務」ではなく「○○先生」と
して必要とされる教員のほうがいいのでは?
130実習生さん:05/02/27 22:18:31 ID:cdcrSVGt
人前で話すのがどうしても苦手です。
一年教師やってきましたが慣れません。
授業は平気ですが、職員会議や打ち合わせなどが苦痛で苦痛でどうしようもないです。
向いてないのかな。
131実習生さん:05/02/27 22:29:41 ID:Rq0V6ssq
>>130
向いていません。明日辞表を出してきなさい。
辞めても大丈夫だよ。
こうしてちょっと見方を変えるだけで世界はパッと広がるから。
132実習生:05/02/27 22:49:36 ID:fljK9miZ
「他人にどう見られているか」ではなく「他人に伝わっているか」という意識に
変えられませんか?何故会議・打ち合わせが苦手なのか考えたらいいかもしれま
せんよ。人前で話すのが苦手なら授業だって出来ないはずですよ。
理由はきっと他にあるのではないでしょうか。失言をして吊るされ
たらどうしようとか、会議の重い雰囲気にのまれそうだとか思ってませんか。
もし、そうだとしたら他の業種もキツイですよ。
どんな仕事にも会議・打ち合わせが付き物です。向いていないか、考える前に
仕事とは何かをもう一度考えたほうがいいです。
133実習生さん:05/02/27 22:54:51 ID:l6b+LSq6
真面目な人が、はりきっている内はダメージも数倍だと思う。
どんなにいい先生でも相性もある、辛い時期もあるとおもう。
がんばれ!
134実習生さん:05/02/27 23:05:10 ID:HwUM3j8H
 教師は多分ガテン系の経験が足らなさすぎるのだと思うよ。
現場の教師の言うのは先生とは呼ばれるが仕事の内容はガテン系。
届け出でバイトが許されるなら126の言うようにそっち系でバイトしてみるといいよ。
すごいから。でもいい経験になるよ。仲間内で悩みを打ち明けあうよりは時間を有効に使える。
若いうちに泥を飲んでおいて損はない。あたって砕けろ、の精神でひとまずやってみ。
そしたらいい先生になれるよ。先生の中では浮いてしまうかも知れんがな。
135実習生さん:05/02/27 23:07:30 ID:hChF6W3U
ガテン系  って何?
136実習生さん:05/02/28 07:04:27 ID:8JMM9/JL
狂死一年目だけど、今日全校生徒の前でしゃべります。緊張する・・。
137実習生さん:05/02/28 07:20:38 ID:fO/R5y9l
緊張せずに自身ありげにしゃべってる教師ほど
世間知らずで自分の世界に生きている奴が多い
このスレでも、「自分は世間を知っているゾ」
とばかりに他人に賢しらに助言している奴ほど
まさに教師的で反吐が出るワイ クセークセー
138実習生さん:05/02/28 09:00:13 ID:bDBfQj+d
他人は自分を映す鏡らしいぞw
139実習生さん:05/02/28 10:27:34 ID:QB+XgHMV
そうとばかりはいいきれんだろ
140教師で風俗嬢:05/03/01 01:24:12 ID:e1+4+ilm
わたしは講師と風俗嬢を三年かけもちしました。教師は本当につまらない人間の組織です。お店の控えでの会話はおもしろく、店員の男のほうがよっぽど人間らしいです。
141実習生さん:05/03/01 03:20:01 ID:VU8ZXkT8
俺はまだ講師身分なんだけど、だから兼職できるんだ。で、体力とか経験値とかつけるために週6日、朝8時半から3時半まで学校でやってから、4時半から10時半まで塾でやっています。けど実際の?教師になったらもっと忙しくなるのだろうか?
それとも今若いからやれているだけ?
142教師で風俗嬢:05/03/01 07:25:44 ID:e1+4+ilm
あぁ今日も学校。生徒はかわいくて生徒のためにとやっているだけ。つまらない封建社会ひきずったくだらない教員達。ばっかみたいかわいそうなあいつら。マンドクセ(´Д`)≡З
143実習生さん:05/03/01 09:10:38 ID:7+xUaH6f
おちこぼれ
144実習生さん:05/03/01 19:09:44 ID:/DvrYNep
確かに辞めたくなる時って、
教員同士の人間関係にうんざりした時だな。

生徒たちに関する事では、
どんなに大変でも辛くても辞めたいとは全く思わない。
保護者関係でも・・・まあ、我慢できるかな。
145実習生さん:05/03/02 11:58:25 ID:iNXlANyg
生徒は子供だけど職員は大人だからな。
146反面教師:05/03/03 09:19:00 ID:QvgAVTB2
教師で風俗嬢という方がいらっしゃいますが、いいと思います。世間を知らなければ、伝えることはできないですから。また、くだらない教師でも人間。いろんな人がいて社会があるということを受け入れ、逞しく生き、教師としてできるかぎりのことをしてください。
147実習生さん:05/03/03 11:12:54 ID:4hmSceEw
民間はいいよな。5時には帰れるし、昼休みにはジョギングする時間もあるし。同じ労働者として教員はどうしてこんなに違うんだろう。
148実習生さん:05/03/03 19:47:35 ID:WDP7K645
どこのグウタラ民間だよwwwww既得権益なしのカス労働者の仲間入りしたいか?
149実習生さん:05/03/03 23:21:25 ID:sFtjWHE7
>142 生徒のため? 単に金のためだろww
150実習生さん:05/03/04 12:51:16 ID:WscqWsEp
149           教師の収入はびびたるもの。バイトで稼ぐ金額とくらべたら、教師の給料もらわなくても別にってかんじ
151実習生さん:05/03/04 15:27:15 ID:fYoVA4Kw
〉〉150
どんなバイトだよ。びびたるもの?漢字も書けん餓鬼がくだらん事言ってんじゃねーよ
152実習生さん:05/03/04 15:36:37 ID:TnnZ7bB1
>>151
まぁ、まて。
漢字が書けなかったのは、マシンのせいだ。
153実習生さん:05/03/04 16:31:09 ID:L/P5K9yC
おいお前ら、ストレスが溜まって病気になるとか
精神的におかしくなっちゃ〜う とか心配する前にもっと心配することがあるだろ!?
多量のストレスを受け続けると・・・・




禿げるぞ、マジで

154実習生さん:05/03/04 18:32:47 ID:XKM7fQMf

心理テストは便利です。結果に異議を申し立てても、「いや、あなたがそう思ってなくて
も、深層心理ではそうだから」と押し切ることができるのです。
「なんでそうなの?」
「深層心理でそうだと決まっているんですよ」
「だれが決めたの」
「フロイトとかユングとか」
「連れてきてよ、その人」
「もう死んでます」
「死んだ人に、なんであたしの恋愛依存度がわかるのよ」
「フロイトやユングの学説をもとに、私が判定するんですよ」
「ほら、結局あんたが決めてるだけでしょ」
「……あなたの性格が歪んでいるのは、幼少時のトラウマに原因があると思われ」
155実習生さん:05/03/04 18:34:12 ID:XKM7fQMf

心理学では、心理学者に逆らう者は、すべて心に傷をかかえた精神異常者とみなされま
す。社会学者と心理学者がタッグを組めば、統計操作と深層心理を駆使して、どんな理
論も思いのままに正当化できます。ヒーローものの特撮やアニメでは、悪役として登場
する博士はマッドサイエンティストと相場が決まっています。だから悪の組織はいつま
でたってもヒーローに勝てないのです。世界征服をたくらむなら、むしろ、”死神社会
学者”や”地獄心理学者”といった文系の悪役をヘッドハンティングすべきです。

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson16.html
156実習生さん:05/03/05 00:03:21 ID:hInJv8V/
教師と風俗嬢って、
正規の教師じゃなくて講師とか非常勤だよな?
風俗の仕事は結構巷に広まってるから、
正規の教師にどうしてもなりたいなら、
その地域は離れた方が良いな。確実に教委に情報行ってるから。
まあ、子供可愛い程度だったら、そのまま風俗に骨埋めた方が楽だし、
君自身は幸せだろうと思うぞ?変な男に引っかからない限り。
157実習生さん:05/03/05 09:26:25 ID:AaAYI7M5
どんなに辛いこと職員に言われたりされたりしても、
すべては生徒のために、でしょ?
158実習生さん:05/03/05 19:30:44 ID:He3aSyYf
159実習生さん:05/03/07 11:00:37 ID:XXZ1H1A0
無理にいやな仕事で神経すり減らす必要ないよ
今の日本ではパチスロで食べていけるからね
非合法なことをするでもなく月収30万〜50万は普通。
国内ニート40万人の大半は親に頼って生きてるかパチスロで生計を立てている
160実習生さん:05/03/07 14:20:58 ID:jPwUANkF
議論の対象外
161実習生さん:05/03/07 19:50:30 ID:aFz4qk1l
>>159

パチスロもだが、ヤフオクモナー
162実習生さん:05/03/09 00:24:21 ID:cmktshVr
ところで>>1は来年度も狂死続けるの?
163実習生さん:05/03/09 00:40:45 ID:9+4YyK5U
>>3
ものすごくいまさらだけど、
個人的に教師は熱血とかより冷静沈着な人のほうがいい。
たとえ本心が「教師やめてー」とか「つまんねー」とか思っていても。
熱血教師よりも授業うまそうだし、わからないところあったらやさしく教えてくれそうだし。
熱血教師だとテレビとかの影響のせいか「お前これこの前教えたばかりだろ。もう一回やってからこい」
とか言ってきそう。分からないところ聞いても。
164実習生さん:05/03/12 22:55:15 ID:++wvU079
今から大人の世界くるか?w

ガキの相手ばっかりで生涯終えて
いいわけないよな

あのストレスの原因は
相手が格下なのにこっちに礼を尽くさないからだ
実はそういうのが一番こたえるね
お笑いの新人が北島三郎に嫌み言われてもサマになるけど
逆は寒いだろwそれと同じ

Businesslikeにさっぱり自分を生`

165実習生さん:2005/04/08(金) 21:02:29 ID:YGakobkC
狂師やめますた!



3月末で退職!
すっきりだよーん。
みんなも迷ってるなら、すっぱり辞めなよ
166実習生さん:2005/04/09(土) 15:21:41 ID:jl7OQ+wo
折れも今年度で辞めるよ
167実習生さん:2005/05/04(水) 16:59:47 ID:XGqvbNNk
うつ病になる前にやめよう
168実習生さん:2005/05/05(木) 21:38:23 ID:J1lNz/GP
中小企業よりは、まだこの業界のほうが人間関係もましだと思いますよ。
転勤もあるし、いじめの度合いもまだましだと思う。
嘘だと思う人は、T県のTTセンターで研修してください。
169実習生さん:2005/05/06(金) 03:41:21 ID:Gdhw/3qq
>>78
僕の前の学校は、とにかく金正日な管理職で困った。前へならえは皆万歳マンセーするのだ。
八◎翠翔高校 きついっすよ〜。
170実習生さん:2005/05/06(金) 04:01:46 ID:Gdhw/3qq


>>144
激しく同意

>>156
>その地域は離れた方が良いな。確実に教委に情報行ってるから。

って、この手のヒト(管理職候補)はいつもこんなこと言って脅してるつもりなんでしょうけど・・
でもそんな情報まで把握できるほど、教委って暇なのかしらね。

171実習生さん:2005/05/10(火) 23:30:22 ID:qZvGi5cs
昨日は年休とってゆっくりしました。
正直もう今年度で教壇に立つのはやめようと思っています。
やっぱり家族と過ごす時間や心の平和が大事です。
あ、ちなみに中学女教師です。
こんな馬鹿馬鹿しい仕事ほかに無いですよ。
172170:2005/05/11(水) 19:06:16 ID:Pgt8C1KF
>171
おつかれさま。ゆっくりしてください。そのとおりやで。

家族と過ごす時間が大切。
心の平和が大事。

ちなみに私も公立高やめました。

やめてやっぱり自分がいきたいところに行こうと
思って、今非常勤ですけど
前からいきたかった私立に勤務しています。今はすっごくたのしい。
非常勤だから給料は10万円代ですけど(笑) 

気持ちとか楽しい労働環境って他の職種にもいえるけど一番大切なんじゃないでしょうか。
ちょっと教員の世界ってイビツだから、
そんなあたりまえのことを忘れてしまっている人多いですけど。

もどりたかったらいつでも戻れます。ゆっくりしてください。心配しないで。
応援してます。
173実習生さん:2005/05/11(水) 19:56:17 ID:jCe3TcZ0
狂死辞めて、虚牛になりなさい!
174171:2005/05/14(土) 11:33:48 ID:qdEjq9uD
>172
励ましてくださってありがとうございます!

私には小さな子供がいますが、それを全く考慮されなかった校務分掌を
こなすのに今うんざりしています。
独身の先生やベテランの人が他にいるのに
なぜ異動してきたばかりの自分が
担任も部活の顧問もしなくちゃいけないの?
って感じです。
せめて今年だけは考慮してほしいと伝えていたのに
一言のお願いも打診もなく、悔しくてたまりません。

でも生徒はかわいいです。
たとえ生意気でも職員のようなずるさ・醜さはありません。

私も数年後、非常勤として働きたいなって考えていたので
同じような人がいて嬉しいです。
もっとゆとりが生まれるなら
給料10万円台でもいいですよね。

あともう少しがんばってみます。


しかも今年異動してきたばかりなのでよけい
175171:2005/05/14(土) 11:35:38 ID:qdEjq9uD
ごめんなさい。最後の一行消し忘れた…
176R134:2005/05/14(土) 13:43:28 ID:EnRt9O8j
>>174
あまりにも、情けなさ過ぎ。
他の人には、何も事情がないと思ってるのかい?
177172:2005/05/14(土) 14:01:59 ID:Fs0cQpBl
>>176
あなたみたいなのがいるから
いつまでたっても教員の職場はダメなんでしょうねぇ。

>>174
そうですよね。周りの上司が何も守ってくれないというのは
一般社会からしても、やはりとてもイビツな職場だと思います。

あなた守ってくれる男らしい人もいなかったんじゃないですか。

私も当時思いました。
職員室の男性教員にチンコついるやつがいない。

まぁ私も男性教員なんですけどね。笑
178R134:2005/05/14(土) 14:07:13 ID:EnRt9O8j
>>177
じゃあ、あんたにも聞くが、171の職場では、171以外は何も事情がないと思えるのかい?

自分の仕事がきついと書くことはかまわないと思うが、1年目で約1ヶ月しか経っていない職場で、周りの人間の何がわかるんだ?


仕事の内容をまったく知らない初任者でもないのに、5月の今の時点でやめたいといっているならば、3月の時点でやめているべきなんじゃないのか?
仕事に対しての考えが、甘過ぎだよ。
179172:2005/05/14(土) 14:33:23 ID:Fs0cQpBl
>>178
人を批判することだけがお仕事とされるならば、
あなたは立派なカス管理職になれると思います。おめでとう。

人がしんどい時に・・・それも大切にしてた職を手放そうか、と思うぐらい
疲れ果て、参ってる時に

「みんなしんどいんだっ!がんばろう」とか
「根性の問題だ!根性がないんだ根性が!」とか。

ご自分の マネジメント能力 棚にあげ。
部下批判するばかりのカス管理職。

好きで仕事離れられる先生なんていませんよ。

>じゃあ、あんたにも聞くが、171の職場では、171以外は何も事情がないと思えるのかい?
そんなこと何もいってませんけど。
「みんなしんどいんだ!」という同レベル。小学生ですか?

>仕事に対しての考えが、甘過ぎだよ。
大きなお世話ですよ。いらいらして、何ほえてんですか? やっぱりあなたもストレスたまってらっしゃるんじゃないですか?
180R134:2005/05/14(土) 14:51:20 ID:EnRt9O8j
>>179
全然、解答にも説明にもなってないけど、一体何を言いたいんだい?
文章読解力が低くて理解できないのかい?

誰だって色んな事情を抱えている。
それを考えずに、自分だけどうにかしてくれというのは、甘過ぎなんだよ。

ましてや、今は5月だ。3月という時期にやめる手段だってあった。
それをせずに、今の時期からウダウダいってる者に、これから来年の3月まで相手される生徒のことには、考あんたはえが及ばないんだろうな。
そのことが理解できないあんたは、自分の仕事に対する責任観というのが、欠如しているんだろうな。


ついでに、管理職・管理職とバカの一つ覚えみたいにわめいてるが、一体何の意味があるんだ?
仕事上でうまくいかないことは、全て管理職の責任だとでも思っているのかい?


あんたのレスを見ていると、あまりにも自分中心に物事を考え過ぎていて、反吐が出るほどだよ。
教職やめて、他人と関わらない仕事した方がいいんじゃないかい?




181R134:2005/05/14(土) 14:52:26 ID:EnRt9O8j
訂正

× それをせずに、今の時期からウダウダいってる者に、これから来年の3月まで相手される生徒のことには、考あんたはえが及ばないんだろうな。
○ それをせずに、今の時期からウダウダいってる者に、これから来年の3月まで相手される生徒のことには、あんたは考えが及ばないんだろうな。
182実習生さん:2005/05/14(土) 14:54:56 ID:5QbPO0G6
やはり中学校教師は大変ですよね・・・。
子どもたちが荒れていても職員間の
チームワークが良ければがんばれるんですけどね・・・。
183171:2005/05/14(土) 21:09:29 ID:qdEjq9uD
あらら…なんかもめる原因作っちゃったみたいですみません。

私は生徒のことは大好きだと書いていますが何か?
182さんが言うように職員間の問題です。
前任校で教師集団にうんざりし、3月で辞めるつもりでした。
だけど次のところは違うかもしれないと思い、期待していたけど
やはり一緒だった。むしろもっとひどかった。
異動も周りと比べあまりにも考慮の無さすぎるものでした。
他にも色々ありますが、結果、私はこの職に縁がないのかもしれない
と思った次第です。

だから今、目の前の子どもたちが最後の担任だと思って
精一杯がんばっています。

ちなみに自分は仕事に対して甘くも
責任感がないこともありませんのであしからず。
184172:2005/05/15(日) 01:32:38 ID:tssaPmnm
>180
ごちゃごちゃうるさいひとだね。

でもあんた、なんでこんなスレみてんのさ。
人にそんだけ責めるとこできるところみると、あんたもつらいんじゃないかい?
やめたいぐらいに。

>ましてや、今は5月だ。3月という時期にやめる手段だってあった。

あのね、新しい職場に移って現実と対面するのは4月以降だと思いますけど、ええ。

>183
あらこんにちは。
そのとおりですね。生徒に問題があるぶんにはがんばれるのですけど。職員の問題ですよね。
私の職場もあなたと同じ環境でした。前任校は大阪の 八尾翠翔○校 というところですけど。
話にならない労働環境でした。職員室は暗く陰険。みんなギスギス。
ワンマンな校長。コシギンチャクみたいな教務。生徒にあたる教員。
みんな火の粉が我が身に降りかからないように。生徒を守ることより自分の保身。
自分が責められてはいけないから、すぐに「○○先生がしてないからです」と誰かのせいにする。
誰かのせいにしなければ自分がせめられる。まるでJR西日本。

私はその後、他の自治体の学校からお話があったので移りました。
どこも同じかなとあまり期待しないで行ったら、そこはあまりにもよくて。
これが同じ学校か。みなさん教育的で、正義感が強くて。生徒のこと一番に思ってて。おもいやりがあって。

>異動も周りと比べあまりにも考慮の無さすぎるものでした。
自治体によると思いますよ。だめなところはダメ。悪評高い教育委員会管理下だとひどいし。

>他にも色々ありますが、結果、私はこの職に縁がないのかもしれない と思った次第です。

あなたにとっては、教員は天職のように思います。「この職に」縁がなかったのではありません。「この職場に」縁がなかった。
縁がなかったのは、今在籍している自治体(?)かもしれませんよ。  良い職場を祈ってます。
185171:2005/05/16(月) 13:13:51 ID:6jt2kPGc
>「この職に」縁がなかったのではありません。「この職場に」縁がなかった.

そうですね。私も通勤や家族環境をある程度考慮された異動だったら
今のこの時点で辞めたいとは思わなかったです。
詳しいことは書けませんが、ちょっとやそっとの大変さじゃないんです。

異動前のヒアリングでお願いしたことは何一つ聞いてもらえませんでした。
前校長からは「大変だろうけど…」等の言葉もなく事務的に
異動先を告げられただけです。
とてもむなしくなりました。

他の人に事情がないと思ってるわけではありません。
むしろ1ヶ月働いてみて周りの状況がわかったからこそ
自分のポジションが余りにも考慮されていない
また、できなければセクハラまがいの暴言を受ける今の状況が
悔しくてたまらないんです。

長文になりスマソ。
色々アドバイスを下さってありがとうございました。
186実習生さん:2005/05/24(火) 18:12:33 ID:BLzCE9rA
あーもうホント狂死ってかんじだー

187実習生さん:2005/05/26(木) 11:26:29 ID:RYi0iahp
まったりまったり!R134は心のない人間にゃのだと思う。
教師はもとより、社会人としてもどうかにゃ?っていう。
反論するだけ時間の無駄にゃのだ。ほっときましょ!
188 :2005/05/26(木) 13:22:30 ID:F3Fa80Mf
やめてーんならさっさとやめろカス
189実習生さん:2005/05/26(木) 17:48:18 ID:bsYGKA0+
学校もサービス機関である。もっとも、ただのサービス機関でない
ことは承知している。教育がある種の強制を伴うこともわかる。
だが、サービス機関であるという本質は動かない。

サービス業だから相手あってのことである。例えば授業。
よく授業は面白くあるべきだとされ、面白い授業は賞賛される。
当然な評価だと思う。
だが普通は面白くない。その理由は簡単である。
サービス精神に乏しいからだ。
教師の意識にせよ、面白がらせる戦略性にせよ、教材にせよ、
いずれもダメすぎる。
学校や教室を商店や映画館や書店と比べてみればわかる。
ひどいもんだ。学校は面白くないようにできている。
民営化しなければだめなのは明らかだ。
面白くないからいじめや不登校が出るんだと思う。

学校における強制や叱りは、自らの面白くなさ、サービス機関としての
ダメさをごまかしたり糊塗するための手段とさえ思われてくる。
190実習生さん:2005/05/27(金) 15:03:08 ID:7XVjOiwm
サービスしても評価されない業界だしね。
191実習生さん:2005/05/28(土) 04:46:35 ID:faVBCJ16
講師なのに保護者対応するはめになった。難しい子との関係がうまく
いったかららしい。でも実はそこまでは荷が重い。時給幾らの身なのに
保護者の相談にのるなんて。なんて無責任な学校なんだと思う。実は
辞めたい。
192& ◆SjRjHcBDTo :2005/05/28(土) 05:10:14 ID:h5N8/jJD
>>191
断れ。使うやつらはな〜んも考えちゃいない。
193実習生さん:2005/05/28(土) 06:33:20 ID:5gLsFNYK
お〜いT田おまえまだ凝りもせず教師やってんのか。よくもつな
194191:2005/05/28(土) 14:28:53 ID:faVBCJ16
>>192ありがとう。断ろうと思う。が既に自分の携帯番号が無断で
保護者に知らされていた。ショック。許せん。 
195実習生さん:2005/05/28(土) 14:35:17 ID:OOyhdMI3
初任者です。狂死辞めたい。

授業時数22時間、3クラスの副担任、年間25日以上の校外研修、年間300時間以上の校内研修、
野球部の指導、野外活動の長、学年会計で300人以上の資金を管理、学年費の取り立て、
100件以上からなる請求書の支払い、トイレ掃除、職員室掃除、金融機関の外回り、不登校児の
呼び出し(外回り)、給食指導、立ち番見回り、公務文章6つ、凶悪な事件が多発する学校など・・・

はっきりいってもう無理です。私一人に押し付けられているように思います。

狂死辞めたい・・・
196実習生さん:2005/05/28(土) 18:10:22 ID:Msl10H9Q
>>195
初任者ということで、担任じゃないだけ、まだ配慮されているほうかと・・・。




   と、マジレスしてみる。
197実習生さん:2005/05/28(土) 18:44:21 ID:h5N8/jJD
>>194
そういうのは何かあったとき、訴訟に持ち込めるようなケースだぞ。
具体的被害がある場合は、日付けや事例を事細かにメモしておけよ。

後であやふやにならずに済む。
198195:2005/05/28(土) 18:49:33 ID:OOyhdMI3
>>196
そうですか・・・。いっそのこと、担任をしている方がどんなに楽かと思いました。
副担任とは言え、3クラスのうち2人が、それぞれ10年研、15年研でよく出張が
ありますので、結局僕が担任の変わりをすることが多いのですがね。

書き忘れていましたが、時間割作成の係も担当しています。
公務文章でお金の管理や時間割作成など、もう辞めたいですね。狂死を・・・。
199実習生さん:2005/05/28(土) 18:55:13 ID:h5N8/jJD
>>198
中学はよくわからんが、それは最高ランクにキツイ部類ではなかろうか?
公務分掌で初任者に金銭管理をさせる神経がおかしい。
業者の対応、融通なんかわからないだろ。

サイヤ人じゃないんだから‥‥

200195:2005/05/28(土) 19:14:42 ID:OOyhdMI3
>>199
いまから主任に電話をします。首をつることも考えましたから・・・。

学年の金の管理は、もう意味が分かりません。早くしろと怒られるだけで、
何を早くしたらいいかすらわかりません。
外回りは自転車があるから、それで空き時間を見つけて逝けとのことです。
金融機関は3時までに終わりますので、空き時間にぱっと逝くだけですね。
書き忘れた追加の仕事ですが、図書館の管理の仕事もさせられていますね。

狂死ってなんですか?
201実習生さん:2005/05/28(土) 19:57:54 ID:h5N8/jJD
>>200
いじめだな。図書管理もか!むちゃくちゃだ。
他の教員はなにしてるんだ?>>195の割り当てだけでもオーバーだろう‥
いるんだよな。そういう馬鹿、くそ管理職。
親、親戚関係、友人関係使えるものは何でも使って、自身の状態の把握だけは
しっかりしていろよ。

年休取ることも頭に入れておくべし。言いにくいだろうが。
辞めるのはいつでも出来るが、やっぱ自分が大切だわな。
202実習生さん:2005/05/28(土) 20:04:25 ID:VCC8eqya
1年目だから、何かあったら首だからねえ。
とりあえず仕事の内容とかおこったことの詳細をメモ。
その上で組合とか教委に相談だな。ちょっと常軌を逸した仕事量だ。
死ぬよりも自分を守ろうと考えるべし。一番大事なのは自分だし、誰も守ってはくれないぞ。
203実習生さん:2005/05/28(土) 20:14:09 ID:HT5ciCyM
小学校?中学?どっちの教師?
204実習生さん:2005/05/28(土) 20:47:11 ID:YZyg2sj1
>195
あまりにひどいですね。これ事実ですよね?
私は教職6年目ですが
それでもこれだけの仕事をこなすことはできません。
図書には司書はいますか?
いるならその人に任せるが良ろし。
部活ももうひとりに押しつけちゃえ。

心療内科とかで相談して休職なさったらどうでしょうか?
そうなると管理職もあわてて対応するかも?
休職中ならお給料も出るし、せっかくの職業辞めるの惜しいモンね。
とにかく応援してます。
あなたは何も悪くないです。
205195:2005/05/28(土) 21:48:28 ID:OOyhdMI3
>>201
大規模校に勤めています。他の教員はお茶を飲んでいることが多いです。

初任研に行っている間に、公務文章やクラブ活動を確認もなく決められました。
野球はルールこそ知っているものの、まったくやったことがありません。

自身の状態の把握・・・。
最近は鬱気味になることが多いです。小児喘息も十数年ぶりに再発しました。
記憶力も低下して、薬を飲んだことすらすぐに忘れてしまいます。

>>202
来週から退職願を身につけて仕事をします。死ぬくらいなら辞めたいですから。

>>203
中学校です。

>>204
これはすべて事実です。オーバーに書いたつもりはありません。
図書には司書がいません。一人で管理しなくてはなりません。
部活はもう一人の人に迷惑をかけながら、たまに休ませてもらっています。

心療内科に通っていたことがありまして、そのときの症状が再発してきました。

しかしこれから野外活動がありますので、休むわけにはいきませんね。
50代の教員が動けませんから、20代が動くしかないです。
206195:2005/05/28(土) 21:53:51 ID:OOyhdMI3
主任に電話をしました。

学年会計の仕事は、「実は誰も経験がないからやり方が分からないんだ」と仰い、
それもひどい話だから、50代の人を一人補佐としていれるようにします、とのことです。

これでその補佐の方が動かなければ、どうなるんでしょうね。

ともかく、教育委員会や組合(まだ加入していません)などに相談することも考えます。
207実習生さん:2005/05/28(土) 22:45:34 ID:h5N8/jJD
>他の教員はお茶を飲んでいることが多いです。

ゆるせんな。情けない。重要項目を新任教師に任せて、苦痛を与え、教師になった
楽しさを与えていないのか。学閥が酷いトコとかの関係もあるかもしれんが、異常だ。
初任研入るとただでさえ忙しいだろうに。
主任や補佐とやらがどの位、力になってくれるか分からないが取り合えず一つは漕ぎ着けたな。
やる気も生気も失せるような暗澹たる気持ちになっていることだろうが、相談することや
出来ないことは出来ないとはっきり言うことなど、まだ救われる方法はあると思う。

>>202の言うようにメモを取ることは、自分の身を守るためだから、些細なことでも
 時間を見つけて客観的事実を書き留めておくと後で助かることもある。

自分は小学校だが似たような経験がある。しかし君の状況はかなり酷いんじゃないか?
体に気をつけて。



208実習生さん:2005/05/29(日) 02:46:36 ID:SpDq3D4V
学校の良い、悪いはあると思う。
当たり、はずれはあります。

私も大阪公立ではとんでもない学校だった(管理職が)。

だからどうか、この生活がずっと続くわけではない、と思ってください。

なんだったら移動を訴えて、休職しなさい。


やめるとか暗い方向には考えないで休んだり、つまり
ず る く なりなさい。あなた一人が抱え込む必要ない。

あなたの先輩をみならってあなたもずるくいきなさい。

ご自身のからだ、生活が一番だよ。

そんなこといいながら
私はやめちゃいましたけどね。(今は別の私立高校)
209202:2005/05/29(日) 03:34:26 ID:n9mWTSce
休職をすすめる人がいるけど、安易に休職したらダメだよ。
1年目なら休職を理由に正式採用されない可能性もある。
だから、こころや体が壊れる前に出るとこ出た方がいい。
今はなんとかぎりぎり正常な状態にあるみたいだから、とにかく第三者に訴えなよ。
210実習生さん:2005/05/29(日) 07:22:52 ID:8f8++3Tm
「男」「若い」「学閥外」
この三拍子が揃うと最悪だな。195さんはどうなのかな?
どうせ自分達の仲間じゃないからって管理職や先輩もあなたを
使い捨て要員としか考えていないんだろうね。とっとと辞めちまえ。
211実習生さん:2005/05/29(日) 17:53:10 ID:maL2IMjP
>>195
通帳からの引き出しの書類をつくったら、あとの銀行まわりとかは、校務員(用務員)さんにお願いしてみたらどうよ?
少なくともうちの学校はそうしている。

会計簿なんぞはExcelで。そして、去年の会計簿を参考にしてみては?
事務官か教頭あたりに「昨年度の会計簿はありますか?」って聞いてみると、いいかも。
で、「昨年度の会計簿なんかないぞゴルァ。」ということなら、管理職の文書管理責任が問われることになるわけだし・・・。

中学校と言うことだが、教科はなんだ? 大規模校なら、同じ教科の先生がいるのでは?
同じ教科の先生がいるのなら、「○年生の「××」という単元は、先生だったらどう進めますか?」って聞いて、相談してみる。
同じ教科の先生がいないのなら、隣の学校の同じ教科の先生と仲良しになって、相談してみなよ。
これで、授業はとりあえずは乗り切れ。
とにかくこちらは初任者なんだから、まずは「聞く聞く君」の姿勢で!
212実習生さん:2005/05/31(火) 00:24:22 ID:colq94qe
>210
>「男」「若い」「学閥外」

「男」「若い」「学閥外」 です。
大阪大学卒ですが、大阪教育大学に勝てません。

大阪公立ってすげーーーー!!!!(マジです。やめましたけど。笑)

213実習生さん:2005/05/31(火) 00:26:00 ID:colq94qe
あら、かつて同僚(w

>どうせ自分達の仲間じゃないからって管理職や先輩もあなたを
>使い捨て要員としか考えていないんだろうね。とっとと辞めちまえ。

そのとおりだと思います。若いうちはおいしい時期に他へ行きましょう。
学校なんていくらでもあります。
ちょこっと3月までがまんして。

カスの管理職多いですね。

いい死にかたするよ。八尾翠翔高の、砂○校長。
214実習生さん:2005/06/03(金) 06:15:18 ID:XUjgAKQc
糞管理職の評価基準もしっかりやってるんだろうな!教委
215実習生さん:2005/06/03(金) 07:16:46 ID:jpjgTyWq
若い教員がしんどそうにしてるのを横目で見ながらお茶を飲んでる教員の方が給料が高い件について
216実習生さん:2005/06/12(日) 10:16:47 ID:LR7wOaAC
年功序列だからな。
217実習生さん:2005/06/12(日) 23:03:22 ID:hk+kCYB5
担任持たされちゃったんですけど、一学期で辞められますかね?
218技術科:2005/06/12(日) 23:17:30 ID:GxtASi4S
実習生には担任は無いだろう!
219実習生さん:2005/06/13(月) 20:34:09 ID:TgHGu8wY
>>218
2ちゃんねる実習だろw
220実習生さん:2005/07/03(日) 11:27:25 ID:XRXeaVkj
未更新ばっかでうんざりしてたんだろ?

195さん、降臨お願いちます。
2213年目:2005/07/03(日) 19:15:01 ID:EFf5eDNY
初任で学級崩壊。
指導教官、管理職との関係も最悪。
2年目は校長ともめて心身ともに壊し病休。
3年目、帰ってきたらすぐに学級崩壊。

いつになっても授業が上達しません。

今では、何をやってもだめな気がして、
何もできません。

情熱とか熱意がまったく無くなりました。
やめたい。
222実習生さん:2005/07/03(日) 19:33:54 ID:K7JEQkRw
1回辞めたんですけどまたなりたくなりました。
採用試験受かりますかね
223実習生さん:2005/07/03(日) 21:11:05 ID:u6U/2As7
>221
適当に手抜いてやってけない? 中学?
2243年目:2005/07/03(日) 21:17:34 ID:EFf5eDNY
>>223
小学校です。
手を抜くと周りがうるさくて。

まわりから常にだめなところを
指摘され続け、もういやになっちゃいました。

まったくだめなわけでもないとは思うんですが、
とにかくだめなところばかりを取り上げて、
強調されちゃうもんなんですよね。

でも、ダメ教師なのはほんとです。
教材研究が不十分でも寝ちゃうやつなんで。
だから今日ももう憂鬱です。
225介助員:2005/07/03(日) 21:27:24 ID:zEjwMiXJ
>221
そんな事言わないで頑張ってください!!

教員試験、受かった時の事、思い出してください。

教員になりたくてもなれない人、たくさんいるんだから(>_<)

ダメ教師なんかじゃないですよ。
2263年目:2005/07/03(日) 22:57:59 ID:EFf5eDNY
>>225
あのころは、夢も希望もあったんですよね。
どこに行ってしまったんでしょう。

現実とは厳しいものです。
この2年、達成感とか充実感とか、
まるで無縁の生活でした。

家庭も、自分の時間も、
ずいぶんと犠牲にしながら、
(自分なりには)がんばってきた
つもりだったんですが。
この2年間は、苦行のようなものでした。
227実習生さん:2005/07/03(日) 23:53:58 ID:b2ra8BFD
やっぱり、結果が数字や目で見えないと安心できない性格の自分には
教師向いていないと思うこの頃…。
今年度で辞めるつもりなんだが、教員→民間の転職って難しいのかな?
228実習生さん:2005/07/04(月) 00:34:27 ID:HoW3/1Ha
実際に辞めちゃった俺が来ましたよ 辞めて良かったホント。自分の金のために苦労して働くのはまだ頑張れるがガキやバカ保護者の為にあんだけ必死になってたのがアホらし。
229実習生さん:2005/07/04(月) 00:38:04 ID:QJWaqCew
>>221
一度、神経科に行ってみたら?

鬱病のような希ガス
2303年目:2005/07/04(月) 04:05:05 ID:LLdJ9rlM
寝たけど起きて仕事中。

>>229
病休は、適応障害という病気で、
軽いうつ病とも言われています。

3ヶ月休んで復帰したばかりだったりします。
再発?
悪化してる?
231実習生さん:2005/07/04(月) 08:14:19 ID:cFtwOuoS
>221
漏れは大学4年なんだが、中学より若干小学校の方が楽って思ってたんだけど
やっぱ空きコマがないのが辛いのかな?放課後は部活もなく時間ある…わけでもないか。

教育実習終わったばかりだけど、教頭が結構怖くて、ああ…なんか教師目指すの揺らぐわぁ
232実習生さん:2005/07/04(月) 10:29:39 ID:Z9Vug+QK
>>230
小学校の先生は大変だとは思いますね。
高校なんかだとかなりてきとーにやってた先生もけっこういたと思いますけど。

教師に一番大切なのは自分への自信だと思います。
教える立場の人間が、自信もってなくては、生徒は絶対ついてきません。
教師なんてクビはないんだから、
好きなように自分勝手に授業すればいいんです。
堂々とした姿に生徒はついてきますから。
233実習生さん:2005/07/04(月) 11:14:02 ID:aLuS2lEx
>232
好きなように授業して成績がた落ちでは仕方ないわな。
学校の基本は勉強するとこ。変なこと言わないように
234実習生さん:2005/07/04(月) 16:51:17 ID:5NFWlqwj
>221
何県?
私は来年から小学校教師だよ!辞めたくなった一緒に転職しよーよ。
やっぱ鬱になったらこっそり勉強して、他の世界探そうよ。
小学生なんて所詮ガキンチョ。気楽にいきましょう
235実習生さん:2005/07/05(火) 10:23:37 ID:UamTUNTN
担任と生徒
相性が悪いと地獄だな
236実習生さん:2005/07/05(火) 16:41:18 ID:58iQWnth
>>228
おお同志よ。
おれもまったく同じ感想。
今年の3月に辞めたばかりで収入は激減したが、
でも良かったと思ってるよ
2373年目:2005/07/05(火) 21:13:20 ID:2jkOCCpO
>>232
自信ですか。
まったくありません。
この2年間で、木っ端微塵になりました。
今では、何をするにもおっかなびっくりやっています。
言われることも悪いことばかりですし、それがつらいんですよね。

>>234
千葉県です。
私の仲間はみんな楽しく充実した日々を送っています。
私のようなケースは少数派ですので、
夢と希望を持ってがんばってください。

一つだけアドバイス、
上司や同僚からいろいろ言われても、
気にし過ぎないようにしましょう。
いろいろな形で心が壊れていきます。
うまくやりくりしながら、日々を楽しく過ごしてください。

今一番つらいこと、
同僚から仲間と思われていないこと。、
仕事だからいやいや関わっているという気もちが伝わりまくっていいます。
238実習生さん:2005/07/07(木) 23:59:15 ID:IOLIk/NF
平日は何時まで仕事なんだ?土日も出勤しなかんの?
239実習生さん:2005/07/09(土) 12:12:26 ID:YIAxsDdK
>>227
当方本年度の初任者。毎日毎日向いてない、この仕事やって行く気あるか
といわれています。

民間への転職だとやっぱり営業系かなあ・・・
どうなんでしょう。
240実習生さん:2005/07/12(火) 17:53:11 ID:SmrklCcr
>1生きとるか?
241実習生さん:2005/07/12(火) 17:57:52 ID:SxEp/vBs
死んでたり……
242実習生さん:2005/07/13(水) 21:33:46 ID:rPhVem+y
ええぇぇ
243実習生さん:2005/07/13(水) 21:39:54 ID:/3ejgK5J
真面目な話、児童・生徒との関係よか、保護者との関係の方がうまくいかなくない?
244実習生さん:2005/07/13(水) 21:56:18 ID:sSZJzJoZ
>>243
子ども相手というよりも保護者相手の仕事になっている。
それも一部の連中の。
245実習生さん:2005/07/13(水) 22:20:17 ID:/3ejgK5J
>>244
だよな…。
無駄とまではいかんが、正直それがなければもっと楽になる…とか思う。
246実習生さん:2005/08/10(水) 01:07:46 ID:gSe4dHmI
親子揃って宇宙人。地球の常識がわからないようだ。
247実習生さん:2005/08/11(木) 17:07:14 ID:pzycXwEm
教師を辞めたい初任の者ですが、24歳院卒で受けいれてくれる就職先は、
あえて挙げるとすれば、どんな職業ですか?
248実習生さん:2005/08/11(木) 17:22:22 ID:26UdM7Ez
>>247
就職に学歴は関係ないでしょ?年齢もまだまだ若いし色々とトライしてみれば?
それとも学歴を生かした仕事に就きたいのかな?
我慢して2〜3年くらいは勤めたほうが再就職の際の印象は良くなるかもしれんし、
早めに見切りつけたほうが良いかもしれん。どっちにしても、辞めたい理由ははっきりさせておこう。
249実習生さん:2005/08/11(木) 18:58:02 ID:9mW6QC0m
今年3月晴れて退職しました。
理由は明らかに自分に適していない職種なのに「先生」という
仮面をかぶりながら多感な生徒と接することに、限界を感じました。
自分も苦しいし、生徒にもよくないと思った。
今となっては自分が教員をしていたことが夢の中の出来事のようです。
今は経済的にも苦しいけど、精神的に充実してる。
辞めてもうすぐ半年になるが後悔なし。
250249:2005/08/12(金) 02:16:53 ID:fipPOQ5/
何年で辞めたのですか?当方、初任ですが辞める方向ですが
251実習生さん:2005/08/12(金) 02:22:18 ID:fF7ijtzn
教師って一番ラクな仕事じゃん。
でも、辞めるなら早いほうがいいよ。
教師長いほど世間知らずとか使い物にならないとか
企業受け悪いし。
252実習生さん:2005/08/12(金) 23:27:09 ID:lMu8V6Az
辞めるなら、いい就職先見つけてからにしろ。
若ければいろんな可能性まだあるから、じっくり就職活動してな。
あせって、変なとこいくなよ。じっくりだ。
決まったら、年度途中でもいいからやめてしまえ。
生徒のことなんか、ここで考えるな。他人はおまえの人生には責任を
持てない。
253実習生さん:2005/08/12(金) 23:55:04 ID:lMu8V6Az
つけくわえとく、ずっと、いい就職先みつからなければずっと辞めるな。
254実習生さん:2005/08/13(土) 00:13:47 ID:ASOCXRNc
最近は教師のイメージもどん尻まで落ちてるから、マジで企業はとりたがらないと思うよ。
空威張りばっかりで仕事しねーし・・
255実習生さん:2005/08/13(土) 02:48:00 ID:25PvwwWL
教師なんて、ヤメロ。
世界が汚れる。

「父が死んで、家の事情もありまして、辞めさせて頂きたいのですが・・・・・。」
とか、適当に言ってさ。
256実習生さん:2005/08/13(土) 04:21:58 ID:hARcPrTO
今や大阪、京都の新任、三人に二人がノイローゼ
内1人が極度の鬱状態に陥るみたいだからな
257実習生さん:2005/08/13(土) 09:24:04 ID:JUJ31M7Q
ちなみに、私の会社は教育関係なだけに、教師経験者が多く転職してきますが…。
@ほぼ50分毎に出歩く。
A働きに応じて給与が計算される、という民間企業の常識についてこられない。
B勤務中禁煙という社内規則が守れない。
C大卒を鼻にかける。

もちろん、全員ではないが、解雇又は自主退職した者の特徴です。
258実習生さん:2005/08/13(土) 14:14:13 ID:ASOCXRNc
結論から言うと、教師はあまり利口な生き物ではないってことだな。
259実習生さん:2005/08/13(土) 16:47:48 ID:a1TKZ5le
>>257
@ACは教師の癖というか退職組(駄目教師)の特徴で仕方がないとしても、
Bの禁煙を守れないっていうのはおかしいな。
260実習生さん:2005/08/14(日) 04:17:23 ID:bVQQYBPF
257です。
ウチの会社は13:00〜22:00で、まとまった休憩は15:30〜16:30のみ。
教育機関なので、受講生に模範を見せるという意味で、休憩時間以外はいかなる場所でも禁煙。
で、トイレで吸っているのを受講生に通報され、あぼ〜ん。
261実習生さん:2005/08/14(日) 04:25:20 ID:n3wuMciW
塾予備校関係の方?
そんな椰子はじめから採用しなきゃいいのに。って結果論ですかそうですか。
262実習生さん:2005/08/14(日) 04:45:54 ID:KS0WVebb
カウンセリングもなく勝手な校長ですなあ。
自分が辛かった時のことを思い出したよ。
自分が救われた1冊の本を紹介しときます。
「教師を辞めたい」ときに(関根正明 著 学陽書房)
こんなもんで視界が開けるかと思いつつ買って読んだら
半分を過ぎた頃、視界が少しずつ開けました。
それから15年近く経ちますが
今でもその頃の自分を忘れないためにも書棚にいつも置いてあります。
だめもとで読んでみる価値はあるかもしれないよ。
263実習生さん:2005/08/14(日) 09:17:12 ID:pq8upwf8
教師って働かなくても金がもらえるというのに、一体何が不満なの?
264実習生さん:2005/08/14(日) 13:26:04 ID:737bAdGC
>>263
釣り師は死ね
265実習生さん:2005/08/21(日) 21:46:57 ID:1DdnVW16
今年新採ですが辞めちゃったよ。
266実習生さん:2005/08/21(日) 23:36:33 ID:g7M7NhwN
>>265
何か辛いことでもあったの?
267実習生さん:2005/08/22(月) 01:26:52 ID:TMC5SZ3H
男子校にでも飛ばされたんじゃねーの?
268実習生さん:2005/08/22(月) 23:37:55 ID:OX6YMj9s
265
詳細キボン
269実習生さん:2005/09/03(土) 19:40:30 ID:atyvO4gB
新任だけど…やめたいな。
特別何かいやなことはないけど…。休みがほしい。それだけ。
上に紹介されてる本、本屋に置いてあるかな?
270実習生さん:2005/09/03(土) 19:43:13 ID:KIJlv9RH
>休みがほしい

夏休みが40日もあって、まだ休みたいの?
そんな腐った性根では、どこでも務まらないよ。
271R134 ◆UcR134IllI :2005/09/03(土) 19:45:15 ID:B7OXMXnC
>>270
( ´,_ゝ`)プッ

アフォ晒しage
272実習生さん:2005/09/03(土) 19:51:31 ID:atyvO4gB
夏休みなんて40日中、休み三日しかなかったし。七月はフル出勤やったし。はぁ…明日も一日試合や。
273実習生さん:2005/09/03(土) 20:36:45 ID:IjGCRWjR
辞めたよ
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:24:42 ID:B38oYrj1
>270 教育板にはこういう無知が多いから困る。夏休なんて五日あればいいほう。
ていうか厨房に説明してもわからんか?www
275実習生さん:2005/09/12(月) 08:09:07 ID:IozOrcfJ
今日学校休んだ先生いませんか?あぁ欝… 寸前まで行こうか悩んでる自分…馬鹿みたい。苦しい。気持ち悪い。
276実習生さん:2005/09/12(月) 09:48:17 ID:Kp6Q9DLd
>>1
教師になった人って、それを天職と思って選んだんでしょう?
だったら、休みなんて無いよ。
当然じゃん、そんなの。
神様は年中無休、24時間営業。でしょ。

それができないんだったら、さっさとやめたら。

そんな人に教わりたくないよ。
教わっている子供たちは、もっとかわいそうだよ。

まあ、そういう人たちに教わったから、今の日本があるわけだし、
その人たちに日本の未来が乗ってるわけだから。

戦争だけはするなよ。
しなけりゃ、島だけは残るから。
277実習生さん:2005/09/12(月) 20:54:25 ID:JtdP6iy/
>>276
おまえは最低のゴミだ。市ねよ。
278実習生さん:2005/09/12(月) 21:53:52 ID:YnnlggEA
>>276ID:JtdP6iy/
あなたがそれを言ったら、それは、天に唾することだよ。
自爆! 自爆テロの方が、まだ人間的に上だよ!
279実習生さん:2005/09/13(火) 07:18:37 ID:8dPHBk37
>>275
昨日は午後から年休取った。体がきつかったからさ。
でも今日はがんばる。
280実習生さん:2005/09/17(土) 05:25:46 ID:RFkieKWf
>276 お前がニートを卒業して働けよ。家にずっと篭ってるくせにwww
281実習生さん:2005/09/17(土) 05:30:33 ID:RFkieKWf
>276 月曜の午前九時にここに書き込んでる時点でニート確定。終わってる…。生きてて恥ずかしくないのかよ?
282実習生さん:2005/09/27(火) 20:21:43 ID:6pbHjH/EO
あげ
283実習生さん:2005/09/27(火) 23:43:52 ID:5dVxLv6T
>276 は正しいように思えるな。
とくに、その後のヒステリックな反応を見ると・・・
284実習生さん:2005/09/28(水) 00:19:41 ID:8m022CuP
時間割作成・・・

これが大変なんだよね意外と・・・
285実習生さん:2005/09/29(木) 16:07:13 ID:q9z3ii8m
高校だと進学校と底辺校でぜんぜん仕事内容が違うよね
県から同じ給料もらってこの差は何だろう
どうして人事異動って上位校どうしで人材ぐるぐるまわしてるんだろう
286実習生さん:2005/09/30(金) 05:02:54 ID:YGBCQIgP
>285
それは採用されたときの状況ですね.
試験の成績とか、本人の希望、その時の教育界の状況・・・
でもって、一度入れられると、そこからは抜け出せない(本人
の強い希望と、それを客観的に認めてもいいというなにか、あ
るいは、強力なコネがあれば別だが)仕組みになっているので
す。
ちなみに、ODAの調査で上位だったフィンランドは、転勤一切
ナシだそうですよ!
しかも、卒業生に対しても責任がある(当然でしょうけど)と
いうことだそうです。
287実習生さん:2005/09/30(金) 11:26:04 ID:QniZ5xW7
   ,r-─────、
   ,f _____,、ー-、  
  ,ノ r'        t  ヽ  
 f / ''''''     ''''''::\ .l 
 | |(●),   .、(●)、:::| ノ  びっくりかき揚げおうどんください
(⌒'  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)
. t_t   `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ
   \  `ニニ´  .:::::/
,,.....イ `ー-.ニ−ー ノ゙-、..
:  ┃   ◆・◆ ┃  i
   ┃        .┃ |

288実習生さん:2005/10/05(水) 01:56:24 ID:KcUVsilB
>62 日教組は民主党支持。だから右よりでは?
289実習生さん:2005/10/16(日) 18:51:23 ID:N1OmDGUC
人いなすぎ。みんな頑張ってるのかな。
290実習生さん:2005/10/16(日) 19:11:43 ID:/v49/R9Q
気が付いたらリストカットしてました...
毎週日曜日の夜になるとリストカットしたり、拒食症になったり過食症になったり、
電気もつけずにずっと2ちゃんで暴言はきまくったり、もう何が本当なんだか
291実習生さん:2005/10/17(月) 01:44:48 ID:EK03t9zB
>>290
マルチキモス
拒食症、過食症とかいうけど、
やけ食いと胃もたれでくえなかっただけではないかとw

一日1食でも人間死なないからw
それに瞬間的におこるものでもないし。
292常勤講師:2005/10/25(火) 00:14:12 ID:Sw2Cxs91
辞めたい教師の皆さんは、迷わず一刻も早く辞めてください。

教師をやっていく自身の無い人や、適性・能力がないことに気付いた人、
精神的・肉体的に病気になりそうな人、遠慮はいりません。今すぐに!

教師を辞めたからといって誰からも非難されません。人にはそれぞれ
適性というものがあります。自分に適した職業をお早めにお探しください。
293実習生さん:2005/10/25(火) 21:12:31 ID:k963FV8C
オマエハ イッショウ コウシヤッテロ!
294実習生さん:2005/10/25(火) 22:53:09 ID:OM4mUvsY
辞めろやめろ、選択の余地があるんだから辞めろ!
生徒は教師を選べない。
295常勤講師:2005/10/27(木) 21:37:57 ID:0wuB+jWX
オマエハ イッショウ ジッシュウセイヤッテロ!
296実習生さん:2005/10/27(木) 23:32:19 ID:m+lFUZd4
↑ハハ!残念ながらお先に教師やってますよ!こんなオレがね!
倍率が甘くなってるこの近年に 受からないんじゃ イッショウ コウシ マチガイナイ!
297常勤講師:2005/10/28(金) 22:49:07 ID:E1NkD8c9
おまえみたいな教師が受かるから、他の優秀な人間が採用できないんだよな
ちなみに私は講師ではない 主幹だ、ボケ
298実習生さん:2005/10/29(土) 00:10:04 ID:kd46nZUh
あのさ、俺現生徒で教育志望なんだけどさ、高校教師にやる気っていらないよね。
むしろやる気ある教師とかうざいだけだしね。生徒受けは最悪だと思うよ。
地元に底辺高校あるし、大半の友達はそこに行ってるわけだけど
酷い奴は気に入らない事があると教師に蹴りいれるらしいよ。DQN相手は大変だね。
高校教師は参考書とか見て分りにくいところとかテスト・模試範囲の解説とかだけ教えてればいいと思う。


とりあえず教師っても高校と中学と小学はひとまとめにできなくない?
仕事の内容全然違うわけだし。

高校になると生徒は教師なんて受験のための道具か、もしくは友達程度にしか思ってないよ。
まぁ、教師の方もやる気ない人が大半だから言うまでもないと思うけど。
299実習生さん:2005/10/29(土) 00:37:14 ID:CaGeXL1+
>>298
つか教師は生徒のことは所詮”他人の子”としか思ってないから安心しろw
殺されるのは親兄弟だしww
300実習生さん:2005/10/29(土) 00:43:08 ID:kd46nZUh
>>299
実際にお前みたいなやる気のない奴は都合のいい教材なわけだ。
だがな、今時中には熱い馬鹿がいるんだよ。こっちもいい迷惑さ。

因みにお前の2行目のレスは何を意味してるんだ?
俺の文のどれに対してのレスなのかいまいちわからんのだが。
301実習生さん:2005/10/29(土) 07:11:11 ID:UvdA0WcB
>>298
なるほど、こういう形で教師の再生産システムができ上がっている訳だ。
少子化と合せると、ホントに暗いね。
今日明日の政治の動きも面白いけど・・・
302実習生さん:2005/10/30(日) 02:25:49 ID:JmCQiS6/
>>298
底辺校ってのは高校レベルの教科書を開く以前の問題のレベルってことは
友達がいってるなら知ってるよねw
DQN相手に参考書?いらないいらないw

お前がいってんのは予備校や塾講のお仕事だ。

底辺校いってる友達とお前は違うといいたくて教育志望だったりすんの?
303実習生さん:2005/10/30(日) 15:06:58 ID:99SY9oc0
この時期に休職して賞与はもらえる??
304実習生さん:2005/10/30(日) 15:22:44 ID:jOTV3Clq
25まで童貞だったけど、サイト書いてる通りにしたら、会えて筆卸してもらえた・・・・

http://deai-sex.seesaa.net/  
305実習生さん:2005/11/24(木) 00:59:23 ID:Pc14JuCT
ホシュ
306実習生さん:2005/11/24(木) 16:21:39 ID:BjitXLVn
今度教員免許とろうと思うんだが、高校と中学校、どっちがいい?
無難なのは中学かな?
高校の方がなにかと使えそうだが
307実習生さん:2005/11/24(木) 16:32:27 ID:THa5VddY
むかーしは中学T種とると高校U種が一緒にとれたのに、今はちがうの?
308実習生さん:2005/11/24(木) 16:35:34 ID:shv7wAMA
科目は何ですか?
中学校のほうが大変です。というか、中学を取れば高校も取れてしまうケースが多いです。
科目がまたがる方が大変だと思います。
私は理科ですが旧法で
中学は「道徳教育の研究」「青年心理学」が教職の科目で必要で、
教科科目では「物理学実験」「地学実験」をさらに取らなければならなかった。
(生物と化学は学部必修でOK、すなわち高校は改めて取らなくて良かった。)
理科は通信では取れないので今考えると取っといて良かった。
私は農学部で「職業指導」などの科目も取り農業も取りましたが。
309実習生さん:2005/11/24(木) 16:48:38 ID:BjitXLVn
今度教員免許とろうと思うんだが、高校と中学校、どっちがいい?
無難なのは中学かな?
高校の方がなにかと使えそうだが
310実習生さん:2005/11/24(木) 16:56:00 ID:BjitXLVn
>>307>>308
ありがとうございます
そうなんですか、なにぶんよくわかっていないもので・・・
英語をとろうかと思ってます。
需要高そうですし、得意科目ですし。
311実習生さん:2005/11/24(木) 21:34:56 ID:Sr1Fx4Hq
これから生徒が減る
だからさっさと辞めな
312実習生さん:2005/12/17(土) 13:36:48 ID:JlICUKMC
あげる
313実習生さん:2005/12/24(土) 16:51:14 ID:jTdrm3de
test
314実習生さん:2006/01/06(金) 23:40:51 ID:Fw3aLjuF
頑張って
315実習生さん:2006/01/23(月) 00:17:23 ID:3i2so/fA
先生も大変なんでつね
3年間ごめんなさい先生・・・
316実習生さん:2006/02/22(水) 17:01:47 ID:92hRyCtW
---------悪徳行政処分----------

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
317実習生さん:2006/03/03(金) 05:08:03 ID:N2wnWzcf
向き不向きってもんがあるだろ
教師は特殊な仕事だからな
客は学生だし
318もも:2006/03/07(火) 10:27:09 ID:cVd9Dd9h
やる気のない先生は、早く辞めた方が良い。自分の為にも、。子どもの為にも。あと、クラスの子供達を所詮他人の子と言ってるおまえもさっさと消えろ!教師の資格ない!
319実習生さん:2006/03/12(日) 17:02:01 ID:3eFnxWom
大人になってから教師と接すると『お前一回病院逝けば?』って奴ばっかりだよ!
320実習生さん:2006/03/12(日) 17:08:43 ID:/INNKqFf
教師すら出来ないクズの負け犬に
な〜にができるンだよ?
321実習生さん:2006/03/12(日) 17:20:59 ID:3Zp5ngKF
教師にしかなれないクズの負け犬に
な〜にができるンだよ?

322実習生さん:2006/03/12(日) 17:24:47 ID:bv4bdDCp
>>321ある意味同意。

教師辞めたいけど、辞めたあと再就職できるのだろうか?
323実習生さん:2006/03/12(日) 18:01:02 ID:bjKVzDPJ
飲み会で話してると、うちの学年部の先生でまともな家庭生活してる人は極めて少ないことがわかった。
男の先生はいいのだが、女性が悲惨だと思った。
女性7人中、未婚が2人(50代)、離婚子持ちが4人(30代)、旦那あるも子無しが1人(40代)
ちなみに中学校。実際、見てると大変ですもの。。。

男の先生は帰りが遅くなってもいいと思うが、教員同士で結婚して子供が生まれたら、奥さんは退職して非常勤講師でもして、家庭にいなければならないと僕は思います。
これは男尊女卑でも何でもない。家庭を守り子供にしつけるのは母親の仕事でいいと思う。そんで夕方、お父さんが「ただいま〜、あ〜疲れた。今日のメシは何だ?」と帰ってきて家族の団らんが始まる。
これがあるべき姿でしょう。

ちなみに僕は非常勤講師22歳、親元で暮らして彼女無し、授業だけやって、多忙な学年部を尻目に15時過ぎには帰り、夕方からは友達と映画に行ったり魚釣りに行ったりして遊んでます。
採用試験(国語)の倍率は約50倍。なんかアホくさ。
324実習生さん:2006/03/12(日) 20:23:48 ID:MTvpUT1I
まともな女がいるとは思えない。
おれも辞めたいと思っているが言いたいこと言ってうまく仕事押し付けて逃げる
奴ばかり。
切り札は子供が出来ました。
嫌な仕事、大変な仕事を押し付けられた場合。
だんなに頼んで子作り子作り。
そうやって逃げるの何人も見てきた。
まあ、3人が限界かなあ。
325実習生さん:2006/03/16(木) 15:44:18 ID:HjbsGf7w
鬱病などで休職する教師が増えているそうだ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1142436796/l50
326実習生さん:2006/03/16(木) 18:59:13 ID:HjMsGppM
本当の原因を知らないから、他人のせいにするのか
それとも知りたくないから、他人のせいにするのか
でも知っていても他人のせいにしてしまうよね。その方が「自分を変えなくて済む」から

感情自己責任論@心理学板
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1135930869/1-3
327実習生さん:2006/04/07(金) 17:27:43 ID:MnCCv3AH
>>319
ねーy・・あるあるwwwwwwww
教職の勉強してるけど、変な人多すぎ。あれが爆弾に変わり、硝煙を撒き散らすw
328実習生さん:2006/04/07(金) 19:51:45 ID:0IGefWRa
最近の親共はちょっと自分の子供がぶたれたぐらいで先生に本気で怒るからな。
てか熱血教師が孤立するっておかしくないか?
何でぶったりするだけで親が本気で怒るか意味がわからない

まぁ、熱血教師が生徒をぶつとは限らないが
あーあ、どうなるのか、ヘタレ教師ばっかりになっちゃうんじゃないのか?

生徒は先生に反発するし、先生を殴ったらその生徒は英雄扱いしたり。
あほらしい、馬鹿じゃねーの?最近の子供
329実習生さん:2006/04/07(金) 20:47:34 ID:XJSOmoWt
>>328
10代の万引き犯数急激増加だそうだ。

最近の子供はホントに悪い奴だらけだよ、男子も女子も。女子はもう性格が黒すぎなのが多いし、
男子は男子ですぐキレて殴って来るしちょっと知識がついてくると屁理屈の連続。証拠は?とかマジウザいよ。
共通して言えるのはさ、ウソを平気でつける子供が多過ぎる。

罪悪感とか無いんだろうか?どうせ無いから万引きするんだろうけどさ。
自分が厨2になったときの新厨1にびっくり。あの時に殺意というものを覚えた。
自分と同じであたりまえ 違うとキモイ 
これ多すぎ。ホント困るね。自分何のために教師やってんだかわかんね。
他人の気持ちになる事の出来ない悲しい奴だらけ。
小学校に中学校の紹介をして質問を受けたら、「一番楽な部活はなんですか?」
とか言ってきやがって。帰宅部とでも言ってやりたかったが、「陸上部」
と言ってやった。本当に今そいつは陸上部に所属してやがる。
330実習生さん:2006/04/08(土) 00:48:02 ID:ssbfSzIG
>自分が厨2になったときの新厨1にびっくり。あの時に殺意というものを覚えた。

これ自分の学生時代?中2の担当なったらって事?
331実習生さん:2006/04/08(土) 17:53:15 ID:wlN6qIKf
>>330
ゴメン…(´・ω・`)説明が足らんかったね

中2の担当になったらって意味でふ。以後気を付けなければ。
332実習生さん:2006/04/11(火) 03:30:54 ID:bKLpoiyf
まさに仕事とプライベート
333実習生さん:2006/04/13(木) 15:32:48 ID:8etu7hQC
デイトレーダーってかっこいいよな。
数分で何億とか、なんかドラゴンボールの戦士みたい。
それにくらべて、ヒラリーマンというのは、
ラディッツが最初に出会った地球人みたいだぜ・・・・
334なのるなもない:2006/04/19(水) 00:08:51 ID:1zMNGRCp
最近の子供はホントに悪い奴だらけだよ、男子も女子も。女子はもう性格が黒すぎなのが多いし、
男子は男子ですぐキレて殴って来るしちょっと知識がついてくると屁理屈の連続。証拠は?とかマジウザいよ。
共通して言えるのはさ、ウソを平気でつける子供が多過ぎる。

罪悪感とか無いんだろうか?どうせ無いから万引きするんだろうけどさ。
自分が厨2になったときの新厨1にびっくり。あの時に殺意というものを覚えた。
自分と同じであたりまえ。違うときもい。これ多すぎ。

立場とかポジションが変われば見方も180変わると思いますよ。
335なのるなもない:2006/04/19(水) 00:11:23 ID:1zMNGRCp
過去に自分が生徒だった状況でも似たような事あったはず。
336実習生さん:2006/04/21(金) 20:24:07 ID:RaApf5Re
337実習生さん:2006/04/21(金) 22:06:34 ID:CLO+cb8C
今年から中学校で働いています。日々自分の力不足を痛感し、劣等感にさいなまされています。
問題を起こす生徒に対して、注意はしますが、言うことを聞いてくれません。
ちなみにまだ1度も怒るということをしていません。生徒は怒られないと言うことを聞けないものなのでしょうか?
そうであるならば辞めたいです。
338実習生さん:2006/04/21(金) 22:55:00 ID:RaApf5Re
>>337
なんのために今まで勉強してきた?
教師って倍率高いんでしょ?おまいの代わりに落ちた人にとても失礼だね。
339:2006/04/21(金) 23:59:53 ID:WfBThoYk
やめたきゃりゃやめろ! ただし他人のせいにするな自分で決めろ!だから頼りない信頼されない狂死が増えるんだ
340実習生さん:2006/04/23(日) 22:45:28 ID:hOnPiRWh
>>337
怒ることも必要
愛情も必要
341実習生さん:2006/04/26(水) 01:05:29 ID:vlcrgOaa
ここみてると不安になる
脱サラで小学校志望なんだけど、
そんなに今の子はやばいのか?
自分が優等生だっただけに、わからねぇ。
342実習生さん:2006/04/26(水) 09:29:33 ID:e35udwRY
小学校でやばいのはむしろ保護者
子どもは生意気な口を利くのが多いけどなんとかなる

スーパーで店員にクレーム付けてるオバちゃんを見ればわかるよ
343実習生さん:2006/04/26(水) 18:10:17 ID:vlcrgOaa
342
総合的に考えて、
小と中はどっちがきついでしょうか
344実習生さん:2006/04/26(水) 18:47:48 ID:9oOhxvB7
小学校,中学校どちらがきついでしょうと聞いているうちは,教師に向いていないと思いますよ。
345実習生さん:2006/04/26(水) 19:10:12 ID:ddRaxxmB
ぜったいに中がきついべ。
俺はやめたい。むいてないんだなあ。
笑える話もできないし。真面目な俺がなるべき職業として選んだんだけど、
いわゆるくそまじめな人はなるべきじゃない。
346実習生さん:2006/04/26(水) 19:42:06 ID:5k8V08Np
別に無理に面白い授業にする必要はないと思う。徹底して分かりやすさを追求した授業にすれば、生徒は納得すると思います。
347実習生さん:2006/04/26(水) 20:37:35 ID:eNTMTMZA
子供たちが悪くても、それは仕方ないと思って、教育に専念すべきでは?
仕事なんだから。でも最近は、親の方を教育しなきゃいけなくない?
それは、ストレス溜まるよね〜
348実習生さん:2006/04/27(木) 08:08:20 ID:Q2LoKk3o
教師辞めること決意してからが大変だった… それだけ無責任なことするんだなって改めておもいしらされました
349実習生さん:2006/04/30(日) 04:55:54 ID:jnZmYkC1
348
詳しく
350実習生さん:2006/04/30(日) 05:13:44 ID:+K44pOMF
今の子供はゆとり世代だから教師も大変なはず。小学5、6年や中学生はゆとり教育の影響で反発が凄いはず。俺の女友達は教師してたが自分の弁当に金魚の餌を生徒が入れたとか。授業も学級崩壊していたという。で、辞めてしまった。
351実習生さん:2006/04/30(日) 06:41:07 ID:jFT4t/Tj
>350
ゆとり世代と子どもが言うこと聞かないというのは、あまり関係ないと思うけど。
日本全体で子どもを甘やかしたから、今の子どもが大変なわけで。
シンガポールみたいに鞭打ちとかやればいいのに。もしくは欧米みたいに宗教でしばる。
体罰もなく宗教でもしばられず、恥の概念もなくなった日本。子どもが言うこときくわけねーよw
352実習生さん:2006/04/30(日) 06:50:01 ID:TXv5wibX
今教師辞めようと悩んでる人は、辞めない方がいいと思います。
悩む余地があるうちに辞めたら、きっと死ぬほどの罪悪感と後悔に襲われます。
毎日、今日で辞めよう、今日で辞めようと死にそうになりながらも教壇に立てている人は、それだけで教師に向いてるんじゃないかと私は思います。
353実習生さん:2006/04/30(日) 07:02:48 ID:TXv5wibX
>349

決意→校長→市教委参事→市教委教育長→校長→市教委参事→教頭→指導教官→校長→辞表→手紙(三通)→校長→引き継ぎ等
354実習生さん:2006/04/30(日) 08:09:41 ID:D3NtHLID
AHO
355実習生さん:2006/04/30(日) 11:01:30 ID:SeLS19Sp
初任者でも辞めてる人多いね
356実習生さん:2006/05/01(月) 04:40:35 ID:gBdxycY1
やめたきゃやめればいいじゃない。
親戚はやめて違う仕事してるけど。
教師って変な奴多いし。
357実習生さん:2006/05/01(月) 06:23:14 ID:ZO5Cl1Qp
尊敬できる人も多いけどね
358実習生さん:2006/05/01(月) 19:40:15 ID:l0DnE507
子どもの担任の先生が金曜日から休んでます。
ちょっと心配です・・・・・・
なんかイッパイイッパイだったみたいなんで。
359実習生さん:2006/05/01(月) 20:35:50 ID:ZO5Cl1Qp
支えてあげてください
お願いします
保護者のかたの支えは大きいと思います
360実習生さん:2006/05/01(月) 20:46:01 ID:l0DnE507
具体的にどのようにしたら良いのでしょうか?
まさか自宅に電話するわけにもいきませんし。

家庭訪問の時に「応援してます」って気持ちは
お伝えしたつもりなんですが
伝わってなかったのかな。
361実習生さん:2006/05/01(月) 21:06:58 ID:ZO5Cl1Qp
学校に電話してどなたかに励ましの言葉や心配していることを伝えれば、間違いなく担任の耳に入ると思いますよ。それだけできっと救われるはずです。
362実習生さん:2006/05/01(月) 21:29:16 ID:l0DnE507
ああ、なるほど・・。
それも考えたのですが
他の先生に心配している事を伝えるのは
問題を大きくしてしまうのでは・・と心配でした。
でもそういうわけではないようですね。
ありがとうございました。
明日も休みだったら電話してみます。

・・・って本当は風邪をこじらせた・・とかだったら安心なのですが。
土日を挟んでも学校に来ないので心配です。
まだ家庭訪問も全部終わっていないし。
363実習生さん:2006/05/01(月) 21:33:03 ID:ZO5Cl1Qp
確かに、まだインフルエンザが流行ってる地域もありますからね…電話かけづらいですね

もう少し様子みてもいいかもしれませんね
364実習生さん:2006/05/01(月) 21:50:07 ID:l0DnE507
インフルエンザが流行ってるんですか。

子どもも先生の事を心配してるし
とにかく明日来て欲しいなぁと思います。

いろいろありがとうございました。
365:2006/05/01(月) 22:16:49 ID:m8sJxAbE
今ノ時代         親、地域、も学校に協力すべき。
366実習生さん:2006/05/02(火) 06:42:42 ID:yEoGzN6f
すべて学校に押し付けが多いね
367実習生さん:2006/05/03(水) 22:51:33 ID:hlz01exO
京氏やめるなんてそんなアホな
若いコと矢理砲台たまらん
368実習生さん:2006/05/04(木) 21:16:43 ID:vfxc8bSu
>>367 同意。
毎日若い女の子と・・・。うらやましい職業だ。辞めるなんて贅沢だ。

369実習生さん:2006/05/05(金) 05:59:00 ID:gGzmPl4P
わしはロリコンだったが、教師になって子ども恐怖症になって辞めた。
370実習生さん:2006/05/05(金) 06:42:27 ID:1lVaKfi5
>>369
できたら詳しく経過を教えてください。何故かわいい女の子が恐怖なのか。
371実習生さん:2006/05/05(金) 14:59:39 ID:gGzmPl4P
毎日毎日きもいきもい言われ(きもい俺が悪いのだが…)、すれちがう度にひそひそ笑われ、まじめそうな子にはさげすんだ目で見られ… 別にそんなことが原因で辞めたんじゃないけど、制服みるだけでゾッとしまう。サゾのかたにはたまらない世界でしょう。

俺、乙
372ポケモン板から来ました:2006/05/05(金) 15:12:09 ID:x/zSWItg
さっさと止めちまえwwwww
373実習生さん:2006/05/05(金) 18:23:11 ID:gGzmPl4P
371
マゾの間違いでした
374実習生さん:2006/05/05(金) 22:06:06 ID:1lVaKfi5
>>371
中学校だったんですか、それとも高校?素人の考えだけど、教師としての威厳があれば外見が悪くとも生徒は
馬鹿にしないと思うんですが。ちょっともったいない気がします。今は何をされているんですか?
375実習生さん:2006/05/06(土) 00:43:15 ID:l0mZfC4p
外見ではなく、授業が下手で嫌われてただけかもよ。
教え方が下手な教師に限って、生理的に受け付けない外見してる傾向はあったな。
女子校とかだと単純に見た目だけで判断されてそう。
376実習生さん:2006/05/06(土) 09:15:21 ID:O3fA6zLb
371ですありがとうございます。
中学です。正直、授業も下手だし威厳もありませんでした。教えることが好きで教師になりましたが、自分にはむいてないと判断してきっぱり辞めました。
後悔がないと言えばウソですが、あんな気持ちのままズルズル教師続けるよりは、辞めてよかったと思っています。


………ただ、辞めてからのほうが精神的に大変でふ(;´д`)
377実習生さん:2006/05/06(土) 09:18:47 ID:O3fA6zLb
今は向かい風をうけながら仕事さがしでっす
378実習生さん:2006/05/06(土) 09:57:08 ID:R7zyFTf9
準備無しで授業したからだめだったのかもよ、
士気と機動力を使用維持するための行軍格闘技訓練無しで戦争行きみたいな。
授業が下手だという自覚があるだけ有能な予感。
休職して作戦変えて出直せば成功してたかもね。
379実習生さん:2006/05/06(土) 15:10:36 ID:O3fA6zLb
職場体験で教師の仕事も候補に入れてほしいと思うのは俺だけか
少しは教師をみる目かわるだろ
380実習生さん:2006/05/06(土) 15:14:45 ID:uARxs0Hz
>>379
教育実習である程度体験できるんだが
実際なってみると違うよなぁ...
381実習生さん:2006/05/06(土) 15:26:46 ID:86FFclAz
おい?教師を辞めるとはもったいない。教育への熱烈な思いを持っていた学生時代があったじゃないか?教師は聖職者でありエリートじゃないか!難関の教員採用試験を見事突破した勝ち組じゃないか!教員は。
382358:2006/05/06(土) 17:56:41 ID:o3Fs+BJL
子どもの先生が学校を休んでいて心配・・と書いた者です。

学校に電話して確認したところ
子どもの担任の先生はインフルエンザでした。
本当にほっとしました。
でもそれならそうと教えてくれれば・・・と思いました。
先生から子どもにも移る可能性がありますし。
今の時期に熱がでても
まさかインフルエンザだとは思わずに
受診が遅れてしまうかもしれないですし。
383実習生さん:2006/05/06(土) 19:18:07 ID:K0ov3neb
高熱が出たら病院だろ当然。受診が遅れるのは親のせい。
384実習生さん:2006/05/06(土) 19:35:28 ID:1GxFmySt
教師ははやり適性がかなり必要な仕事だとおもう。
エリートであるかどうか関係なくね。
コネも多いからエリート自体すくないだろうけど。
385実習生さん:2006/05/06(土) 21:29:58 ID:O3fA6zLb
辞める時に難関の試験を突破したことはたいしたストッパーにならなかったよ。
確かにもったいないとは思うけど、一度しかない自分の人生について考えた時、嫌々続けてるほうがよっぽどもったいないと思った。
386実習生さん:2006/05/06(土) 21:48:54 ID:n4HW3/5l
女子高だからって見た目で先生は判断しないよ。キモい先生の始めての授業のとき、教室に入った瞬間
本人を目の前にして絶叫の嵐だったけど教え方は超一流にうまくて今ではその先生の授業後は
女の子が群がりまくり。みんなその先生に教えてもらおうと必死だよ。
ここにいる教師をやめたいと思っている先生たちも、そんな人気な先生になって
頑張ってもらいたいですね。
387実習生さん:2006/05/06(土) 21:56:55 ID:1GxFmySt
誰もがそうなれるわけじゃない。才能ないのは駄目だよ。
388実習生さん:2006/05/06(土) 22:02:29 ID:O3fA6zLb
授業だけをやってるわけじゃないからね。
ってそれでも良い授業をするのが本当の教師か…
389実習生さん:2006/05/06(土) 22:31:38 ID:n4HW3/5l
たしかに誰もがそうなれるわけじゃないですよね。でも才能のせいにしないで
努力していい先生になってほしいです。生徒は先生が努力してるかしていないか
すぐに見抜けちゃいますよ。そして努力していないと感じられる先生はその時点で
嫌われる対象になります。
390実習生さん:2006/05/06(土) 22:55:22 ID:O3fA6zLb
がんばるのは子どもじゃなくて先生のほうなの…?
391実習生さん:2006/05/06(土) 22:57:48 ID:1GxFmySt
努力しない人は論外だけど努力しても才能ない教師はとっとと辞めて欲しいのが本音だろ
392実習生さん:2006/05/07(日) 03:20:56 ID:rXvIDGID
>>390
子どもに「頑張れ」というなら
先生も頑張らないと。
393818:2006/05/07(日) 11:47:41 ID:eSes/iX7
>>391
禿同

難関の試験を突破したとか、自分の人生がどうとか

教師はまず自分の存在が生徒の害になっていると思った時点でやめるべき。
辞めたいやめたいで自分のことでいっぱいいっぱいの先生に教えられる生徒が迷惑。

難関突破だの、エリートだの言ってるならほかの職業でも出来るでしょ。
やめたければさっさとやめればいい



394実習生さん:2006/05/07(日) 13:05:23 ID:W19N0kuY
辞めてる人多いね。まあ、転職もひとつの選択ではある。
395実習生さん:2006/05/07(日) 14:28:47 ID:eSes/iX7
>>393
スマソ
前スレのNo残ってた
396実習生さん:2006/05/09(火) 16:04:49 ID:trFGhLtL
中学教師退職しました・・・


397実習生さん:2006/05/09(火) 16:08:32 ID:trFGhLtL
適性ないのになるんじゃなかった・・・
グロイ職場だし、休みはねーし・・・
いまから民間企業いけるかなぁ
398ダークキリサキ:2006/05/09(火) 17:39:18 ID:BFq7FUfV
さっさと止めやがれ、カス共
399実習生さん:2006/05/09(火) 17:40:14 ID:NwGPvVbJ
>>397
何歳なんですか?公立をやめたんですか?退職した理由も聞いてみたいきがする。
よろしくお願いします。
 
400実習生さん:2006/05/09(火) 20:51:17 ID:VYzyZ7Fg
396さん!俺も中学教師やめた!どう?やめたあとのほうが辛くない?でも大丈夫!俺もどん底まで落ちたけどなんとか這上がってこれたから!大丈夫!
401実習生さん:2006/05/09(火) 21:05:47 ID:IDrRd9w9
>>400さん
どうして、中学校教師を辞められたのですか?

私は中学校ですが、休日の部活動指導や生徒指導の多さなど、
小中高の全校種においてあまりに仕事量が多いように感じて、
校種異動を考えている者です。
402実習生さん:2006/05/09(火) 21:34:56 ID:VYzyZ7Fg
400ですはじめまして。
僕には毎日毎日生徒から罵声をあびながら生徒たちのために頑張るのは耐えられませんでした。自分の弱さが原因なので論外ですね…。あと、休みの日まで学校のことを考えなきゃならなかったのはやっぱりしんどかったです。まったく体が休まりませんでした。
403396:2006/05/09(火) 21:35:45 ID:trFGhLtL
>>400
まだやめたばかりです。もはや
教師だったのが夢のよう・・・
時間的というより、精神的にしんどかった
20代後半です
404実習生さん:2006/05/09(火) 22:33:19 ID:VYzyZ7Fg
そうですか… つらいですね(>_<) 僕は昨日本屋にいったら教採関連の本が目に入ってきて倒れそうになりました…
405実習生さん:2006/05/09(火) 23:51:15 ID:NwGPvVbJ
>>403
私は現在大学生で将来は教員を目指していますが、皆さんのお話を聞くと考えてしまいます。
そんなに教師は大変なんですか?精神的につらかったとのことですが、具体的にどのようなこと
があったんですか?参考までに教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

>>400さん
罵声とはどのようなものだったんでしょうか?せっかく教員試験に受かったのに
もったいない気がします。安定した職業を捨てるほど大変だったんですか?
406実習生さん:2006/05/10(水) 00:28:42 ID:NhgHMqpT
>>401
高校の採用はまだまだ厳しいから小学校に行ってね
毎年採用試験の勉強してる人の邪魔しないでね
中学から高校に異動されたらやってられねぇ
407400:2006/05/10(水) 07:22:23 ID:Ylpxn1UT
僕の場合、昔から教師を志していたわけではなく、実習が楽しかったからという理由で他の仕事をまったく調べもせずに教師になりました。だから余計に死ね殺す言われながら働き続けるのは我慢ならなかったです。
確かに、教採受かったのにもったいないと何度も思いましたが、毎日いやいや学校に行ってるほうがよっぽどもったいないと思ってやめました。
でもこんなこと言ってるのは僕が弱かったからで、ほとんどの先生が頑張っておられるんですから、今本気で教師を目指しているあなたが迷うことではないと思いますよ。頑張ってください!
408実習生さん:2006/05/10(水) 09:47:37 ID:pDGmuHnb
辞めたいなら辞めろ。
教師がエリート!? 
馬鹿な戯言をほざくな。 公務員としての安泰目当てに教師になるからだよ全く・・ 教師の適性なんてあってないようなもんだよ
教師ってのは安泰だけを望む腹黒い人間がなる職業だというのが我が子を学校にいかせて初めてわかったよ
409実習生さん:2006/05/10(水) 11:57:55 ID:Ylpxn1UT
安泰だけを目当てに教師になる人なんてほとんどいないと思いますよ。だったら同じ公務員でも他の仕事につくと思います。
410実習生さん:2006/05/10(水) 12:27:22 ID:WmXdEU6J
>>409
他の公務員が、長い夏休みあるか??
夏休みがない地域も、夏休みは学校に
いってテニスやプラモ作りに励める職
場だぞ!!!!!
こんな楽な公務員は、ほかにはないぞ。
411実習生さん:2006/05/10(水) 12:52:31 ID:Ylpxn1UT
楽=安泰じゃないです。
それに教師の仕事を甘くみすぎです。
どう思おうが勝手ですが、身を削ってまで子どもたちのために働いている教師がいることを忘れないでください。
412実習生さん:2006/05/10(水) 12:58:55 ID:wgoSMUI7
「身を削ってまで子どもたちのために働いている」というのはそれを言う教師の自己満足だということも忘れないでください。
413実習生さん:2006/05/10(水) 14:47:52 ID:Ylpxn1UT
子どもたちのために頑張ることが自己満足でしょうか… じゃあ教師はどんな思いをもって働けばいいんでしょう…
414実習生さん:2006/05/10(水) 15:23:29 ID:pDGmuHnb
教師の仕事甘くみすぎて痛い目にあってるのはおめーら教師本人だろ。 
415実習生さん:2006/05/11(木) 19:36:23 ID:slPt0axB
辞めてる人多いよ
給与安いし
416実習生さん:2006/05/11(木) 21:35:51 ID:HFq4Qihd
だから〜
自分がどんなに辛くても、俺は生徒のためになっているという自信があるなら死ぬ気で頑張れ
自分がきちんと生徒を教育できていない、自信が無いと思った時点でさっさと辞めろ
自分が辛いだの適性が無いだのうだうだ言ってる時点で教師失格
あなた方の扱っているのは大根じゃない
生身の人間である事を忘れるな

417実習生さん:2006/05/12(金) 21:31:32 ID:caJMORex
外で解けた「日本」の縛り/見えたWANT

 「日本はMUST(ねばならない)の世界であり、フランスはWANT(したい)の
世界でした。監視される社会と、自由勝手な社会の落差。行ってつくづく感じました」
 これまでの半生は、MUSTの世界の中でいかにWANTで生きるか、自分を
解放していくかの道のりだった、という。
 原点は、中学の美術教師時代にある。「異端排除」の憂き目に遭ったのだ。
 異を唱えたのは内申書の操作に対してである。具体的には、県立高校を受験する
ボーダーラインの子に対しての成績上げ底だ。例えば就職する生徒の「2」と「1」を
振り替えたりするのである。
 「最初は合理的なやり方かとも思っていましたが、生徒への裏切りに耐えられなくなり、
おかしいと主張した。でも組織の中で少数派になることのしんどさ」
 学校で全否定された自分を、家に帰って妻にいやしてもらい、やっと自分を支えていた。
しかし、それも長続きしなかった。
 逃げるようにして行ったのがフランスである。かつて訪れたパリの「こじきが堂々と
物ごいしている風景」が記憶にあった。
    ◆
 いかにも東洋人という風采(ふうさい)で道を歩いていても、少女が平気で「ムッシュ、
今何時ですか」と聞いてくる。そんな町で、みるみるうちに心がほぐれていくのが分かった。
 同時に、この国の人を見て、あまりに日本と対照的なことに驚く。
 「好きなことをしてストレスをためない。しっかり休暇を取り、人生を楽しんでいる。
絵を描く人もそう。日本では努力と根性が強調されるけど、違う。好きでやっているだけ
なんです」
 その目で、あらためて日本を見てみる。
 「『したい』ことより、『しなければいけない』ことが優先されている。自分が何を
したいのか、本質を見極めることが邪魔されている」
 もっと言うと、
 「嫌なことをずっとやっていても、それがあたかも、自分がやりたかったもののごとく
思い込んでしまう。だから私は、教員を我慢して続けていたのだ」
 もう我慢しないぞ。そう思うと、どんどん自分が変わっていった。

http://www.chugoku-np.co.jp/Otoko/otoko97/4/970706.html
418実習生さん:2006/05/12(金) 21:42:30 ID:aYiBUqLC
先生とヤりたぃ 東海の先生いる?
419実習生さん:2006/05/13(土) 09:54:39 ID:1lGEVNPy
辞めましょう。
まだ人生は長い
420実習生さん:2006/05/13(土) 13:23:02 ID:DC9Mlssu
 私、中学、高校(どちらも底辺校)と経験しているけど、教師が大変だとは思
わないな。
 楽しくない仕事なんかやるべきでないというのがモットー。だから、生徒と
楽しもうとしている。確かに、昔と比べて非常識な態度をとる生徒は多い。
教師も友達と同レベル。でもここで怒ったら駄目だと思う。彼らのレベルに合
わせればいいんだ。
 私は生徒をしかることはめったにない。悪さする連中はいつも怒られてうん
ざりしている。だから、そういった連中にはとにかく日ごろから積極的に声か
けて人間関係つくる。そうすると、見違えるようにいい子に変わってくる。
これには本当に驚いてしまう。おそらく彼らは、大人とはずっといい人間関係
がつくれなかったんだと思う。とにかく、生徒と楽しめばいいと思うな。
421実習生さん:2006/05/13(土) 13:27:48 ID:+eDetAhr
と、アマチュアが申しております。
422教師の味方:2006/05/13(土) 13:45:03 ID:+ldEpdDS
今のガキども教師だけでなく、まわりをナメてる。変な教師もいるけど、頑張っている教師もいる。だから、自分に自信を持って頑張って欲しい。体罰がダメ、マスコミのいいかげんな取りあげ方。教師を取り巻く環境は厳しいけど、頑張れ!
423虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/05/15(月) 01:15:48 ID:s4BPm7Ea
>>422
大人を舐めてますね
身の程を知らないというか、平気で大人を見下したり喧嘩を売ってくるのには私も驚きました

>>407さんの「死ね殺す」が気になります
このスレではなぜか辞めろだ認識が甘かったなどと罵倒されていますが
そんなことを平気で言われるのでしょうか?
それはひどいと思います
私も小6の子に犯罪予告のようなかなり悪質なことを言われましたが

>>408
自分でエリートなどと抜かす教師がどこにいますか?
仮想阿呆教師とバトルしたいなら脳内に留めておくべきですね
424実習生さん:2006/05/15(月) 04:25:25 ID:TwJ27UB0
辞めましょう。
まだ人生は長い
425実習生さん:2006/05/15(月) 07:10:52 ID:9tRSSbol
「辞める」という香具師に限って辞めない。
本当に辞める香具師は、いきなり「退職願」を出して去る!!

これ常識ね。
426実習生さん:2006/05/15(月) 21:48:02 ID:Ey4IonTa
あーあ,職場,つまんねーなー
427実習生さん:2006/05/15(月) 21:49:02 ID:WbHKJu7S
教師やめなよ
428実習生さん:2006/05/15(月) 22:24:58 ID:PeQOwHmX
>>427

出来損ないのくせに。
429財前五郎:2006/05/15(月) 22:44:45 ID:lzxoOfCs
>>428貴様のことだよ。もう少し自覚できるか、八幡山の近くの
病院に逝け。
430実習生さん:2006/05/15(月) 22:47:04 ID:Cxj4KPT5
あー、休みの次の日は憂鬱だ。
やっぱ一生教師を続けると思うと少し鬱になるな。
やばい、五月病かな。
431実習生さん:2006/05/15(月) 22:55:28 ID:PeQOwHmX
>>429

煽りに直ぐのせられる単純馬鹿のくせに。
432O& ◆NsJY0jv3G2 :2006/05/15(月) 23:03:37 ID:lzxoOfCs
433O& ◆NsJY0jv3G2 :2006/05/15(月) 23:06:36 ID:lzxoOfCs
>>431 貴様のことだから。ADHDの効用で勘違いされると
まずいので、念のため・
>>http://www.sanraku.or.jp/HTML/k-seisin.htm
ご愁傷さま
434431:2006/05/15(月) 23:09:06 ID:PeQOwHmX
>>433>>http://www.sanraku.or.jp/HTML/k-seisin.htm

表示出来ませんだとさ。
ご愁傷様。
435O& ◆NsJY0jv3G2 :2006/05/15(月) 23:20:52 ID:lzxoOfCs
>>433>>http://www.sanraku.or.jp/HTML/k-seisin.htm

表示出来ませんだとさ。
ご愁傷様。
>>貴様のPCのついでに崩御遊ばされたようで、衷心よりお慶び
申し上げます。
436431:2006/05/15(月) 23:23:26 ID:PeQOwHmX
>>435

にゃはは、ひまだのぉ。
437O& ◆NsJY0jv3G2 :2006/05/15(月) 23:33:00 ID:lzxoOfCs
>>435

にゃはは、ひまだのぉ。
>>センズリコイて満足しないなら、メスヤギのオ?ンコに貴様の
道具を接続し、
果ててから抗鬱剤でも飲みな。
438実習生さん:2006/05/16(火) 01:04:06 ID:ejAfDQfk
辞めるなら若いうちだな
439実習生さん:2006/05/16(火) 02:38:09 ID:R3tZ67up
               __,,,,_
               /´      ̄`ヽ,
               / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
            i  /´       リ}
             |   〉.   -‐   '''ー {!
             |   |   ‐ー  くー |
              ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
            ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
             ゝ i、   ` `二´' 丿
                 r|、` '' ー--‐f´
            _/ | \    /|\_
          / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
  君  が  代 が オ リ コ ン で 勝 つ わ よ!
      「 君  が  代 」  大 好 評 発 売 !
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20236347
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=COCG-15881
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=0&id=cocg15881
【前スレ】http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147688001/l50
【MIDI】http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Kimigayo70.mid
【概要】日本国国家「君が代」(きみがよ)をオリコン1位にする
【決行日】5/22 (詳細未定)
【注意事項】
1.これは国歌に対する侮辱ではありません。一国民がその国の国歌を愛すること。またその国歌のCDを購入することは誰にも束縛はされません。
2.まとめ買いはいくら買っても1枚としかカウントされません。面倒ですが、一枚一枚予約・購入して下さい。
ゲーマーズ、アニメイト、アマゾンなどはデイリーチャートには入りません。デイリーは気にしないでウィークリーに賭けてください。
なお、オリコン加盟店は右記のサイトで参照できます→http://www.oricon.co.jp/rank/index2.html
3.振り付けhttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader160435.png
440実習生さん:2006/05/16(火) 08:00:07 ID:Do4VP1pR
公立中学教師やめて私立高校教師になった人を知っている。
公立中では考えられなかった体罰を私立高ではバンバンやってたな。
でも今はその私立高も生徒数激減で経営悪化してるらしい。
どっちかなんだよな〜。
公立は身分も収入も保障されてるが、生徒指導がキツイ。
私立は生徒を枠にはめることもできるが、経営悪化したらオシマイ。
441実習生さん:2006/05/16(火) 08:16:40 ID:Do4VP1pR
年子を出産、産休育休を連続で取った揚げ句、
「子どもが年子で手が掛かるから」と第2子が小学校に入学するまで
担任を回避し続けた、公僕としての自覚のない公立中女狂死がいる。
9年ぶりに担任復帰したと思ったら、今度は「母親が病気」でまた何年も回避。
しかも平気で「自分は教師に向いているから定年まで働く」だと。
そんな彼女よりも、真剣に仕事に取り組み悩んで「向いていない」と感じる貴殿に、
よほど定年まで教師を続けて欲しいと感じる。
442実習生さん:2006/05/16(火) 09:40:57 ID:UEXLKSvH
教師より楽な仕事はまずない。
443実習生さん:2006/05/16(火) 16:49:18 ID:EAvqzxPc
辞めるならボーナス貰う前に辞めろ。  欝だろうがちゃっかりそのへんは計算してんだろうけど。
税金泥棒め。
444実習生さん:2006/05/16(火) 19:15:49 ID:8ZZWGOvO
燃え尽き症候群 → うつ病、で教職を続けられなくなって、辞めました。

とても気楽になりました。

我慢できなかったら、やめたほうがいい。

「人間、至る所に青山あり」。
445実習生さん:2006/05/16(火) 20:25:10 ID:Pjvl/6AK
>>442
禿同!
おっしゃるとおり!こんな楽勝な仕事はないし、待遇も最高!
だから、何もしない定年退職待ちのDQN爺やDQN婆がウヨウヨいるぜ。
446実習生さん:2006/05/16(火) 20:26:28 ID:eK1n88hm
そんな楽勝な仕事で欝になる教師って一体・・・
447実習生さん:2006/05/16(火) 20:42:37 ID:tZTyWo0T
うちにも産休・育休を続けて取っていた先生がいて,先月から戻ってきてます。6年のブランクはきついだろうなぁ。
448実習生さん:2006/05/16(火) 20:54:52 ID:zxly5ffY
楽しようと思えば楽は出来ないこともないが、
真剣に仕事に取り組んだらいくらでもきつくなる
そんなお仕事
449実習生さん:2006/05/16(火) 21:01:03 ID:S61nCZAf
>>448
どんな仕事もそうだよね
450実習生さん:2006/05/16(火) 21:04:35 ID:eK1n88hm
>>449
普通はクビだけどね。教師だからこそできる荒業だよ。
451実習生さん:2006/05/16(火) 21:26:05 ID:KBVSFW9E
んだが、楽してる教員は間違いなく鬱にはならない
鬱になる教員は性格的に楽が出来ない人間だね
452実習生さん:2006/05/16(火) 21:28:44 ID:BOIeFGZk
まとも感覚を持ってる人から辞めていくから、
まともな人間が少数派になる、んでまともな人間は寄り付かなくなる。
多数派の駄目教師に足引っ張られるのはめっちゃ苦しいだろうね、
DQNが主流というおかしな空間。

やりがいはありそうだけど、
教職採用試験や同僚になる教師の事を想像すると、
まともな人は教師という職業を避けるよね。
453実習生さん:2006/05/16(火) 21:58:33 ID:TwIlKACL
なんかどこかで聞いた台詞だな…
454実習生さん:2006/05/17(水) 00:23:45 ID:xPhatOdT
大都市圏ほど辞めてる奴多くない?
455実習生さん:2006/05/17(水) 00:54:53 ID:bV80e5sZ
↑人口比率の問題では?
456実習生さん:2006/05/17(水) 02:06:28 ID:Oc8WtYf7
私立校が多いからだよ
公立にDQNが集まる
457実習生さん:2006/05/17(水) 21:19:01 ID:RtGh+3Px
公立→子どもを辞めさせられない。もともと親が不審に思っている。
私立→受験で落とす。親の信頼が高い。
458実習生さん:2006/05/18(木) 18:33:05 ID:pltcrgiY
教え子には教師だけにはなるな、やめておけ、と忠告します。

それでも教師になりたいというなら、精一杯応援してあげます。
459実習生さん:2006/05/19(金) 07:22:36 ID:5zpNuucz
完璧を求めるなら公務員なんかやってないで他の仕事した方がいい。
学校教師すらやっていけないってよほど真面目すぎるんだと思う。
460実習生さん:2006/05/19(金) 21:03:22 ID:k1TPAYnc
今時、教師なんて給与どんどん下がってるし斜陽産業だよ
461実習生さん:2006/05/19(金) 21:51:23 ID:Bl9/xuMd
↑おっしゃるとおり!!
しかし、教委は買い手市場なので、採用試験で点数主義のDQNばかり採用するWWW.
一生懸命のベテラン講師の方が凄すぎ!
あつ、漏れのことだ!
462実習生さん:2006/05/19(金) 23:21:17 ID:c2xTOvP/
教諭になったら、責任が増えて大変だよ。
講師5年以上したら、採用試験受けられるようにすればいいのにね。

10年受からない人は、あきらめた方がいいと思われ
463実習生さん:2006/05/23(火) 01:26:19 ID:4W4Brk3j
スパッと辞めたら、楽になった
464実習生さん:2006/05/23(火) 03:24:15 ID:Dt3qLTkg
教育に税金を惜しむようになったら国の終わり。
いまは不景気だから田舎ではいい人材が集まってるのでは。
首都圏では競争倍率見ても分かるけど給料安すぎかな。
465実習生さん:2006/05/23(火) 13:03:49 ID:qAvsXd/M
財政悪化の影響を受けて教育の予算もバンバン減らされていますよ
実際図書館の予算などは削られすぎてまさに終わってる状態です
466O& ◆NsJY0jv3G2 :2006/05/24(水) 11:13:23 ID:Jt0aC5Xb
↑特別会計をブチ壊せば教育への予算が確保できるだろうけど。
でも教育関係や文科省より、土建関係に予算やキャッシュフロー
するに決まっているし・・・
文科省は私学振興しないと自分達の天下り先を確保出来ないからねえ。
日本の教育はコレデイイナダアアア?!?!?!
467実習生さん:2006/05/24(水) 20:29:03 ID:5rF3vR2N
給料安すぎ
468実習生さん:2006/05/24(水) 23:34:17 ID:tvvglrnK
毎年、給与改正で下がり続けてるね。教育長は高いままだけど。。。鬱
469実習生さん:2006/05/25(木) 00:17:35 ID:ADpU23Jf
今までが良過ぎたんだ。文句たれるな。
470実習生さん:2006/05/25(木) 01:45:19 ID:G/EB4a7V
サマージャンボ当たれば即辞め
471実習生さん:2006/05/25(木) 03:39:01 ID:PjB5noZU
大した授業しなくてもいいからごく少数の先生だけ頑張ってるかんじかな。
有名予備校教師とかの方が給料いいけど、実力はプロ野球と草野球くらいの差がある。
472実習生さん:2006/05/26(金) 21:09:31 ID:D7xjBXj8
てか、評価システムが公立にも入って校長に媚を売る奴は仕事しないで高評価
一生懸命やって、職員会議で意見言ってると低評価

やりきれんな
473実習生さん:2006/05/26(金) 21:25:14 ID:NVO7LPQ9
474実習生さん:2006/05/26(金) 22:53:23 ID:Dw1kowvL
やはり近年の採用数の増加に伴い質の悪い人間が教師になっていることと
40〜50代のでもしか が現場を腐らせている。

教員採用試験や免許更新で教師の資格のハードルはもっと高くするべし
以下の条件をすべて満たした人物しか教壇に立ってはいけないと思う。

1旧帝院卒相当の学識を持っている
2どんな個性の生徒もひきつけられるカリスマ性をもっている
3生徒・親・同僚・管理職誰からも100%信頼される人間性をもっている
4「この人でなければならない」と周りが思う真のonly oneたる資質をもつ
5どんな場面にも冷静かつ的確に対処できる頭の回転の速さを持ち合わせている
6職務に忠誠心をもった勤勉家であること
7使命のため自らの命を投げ出す程のどんなリスクも苦にしない自己犠牲愛のあふれるひと
8給料は月10万程度ボーナス無しでも不平を言わない人


以上1つでも欠けている人は教師には向かないと思うし教師とは呼びたくない。
当然すべての条件を満たして最低ラインクリア だろう
採用試験も今現職にいる教師もよくその資質を 調べて1つでも欠けていたら
指導力不足教員に認定するか分限免職にするべき
475実習生さん:2006/05/26(金) 23:39:39 ID:IE5lxyUy
なんだか夢のような話ですね(笑)
476実習生さん:2006/05/27(土) 00:14:20 ID:lJlDdKmY
>>474
この人が教師でないことをねがう。
477実習生さん:2006/05/27(土) 01:41:25 ID:mGQRtPB+
コピペは無視しろよ
478虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/05/27(土) 05:47:59 ID:PLOLMn6A
そのコピペあちこちにマルチしてる
単なるお馬鹿さんでしょ
俺がいくつか突っ込んだのに無視するし、構っても無駄だよ(笑)
479実習生さん:2006/05/27(土) 05:51:58 ID:kyZ2NfCz
そんな人間いたら仙人だね。…っていうか、あんた自身どんな人なんだい?
480実習生さん:2006/05/27(土) 10:18:05 ID:n2+ajH8S
何をしたくて教師になったのですか?
誰かに認められたくて教師になったのですか?
優越感を得たいから教師になったのですか?
裕福になりたいから教師になったのですか?

誰が教師を求めているか知っていますか?
理解がどんなに難しいことか知っていますか?
一生懸命ついていこうとしている人がいることを知っていますか?
数百円で生活が脅かされる人の存在を知っていますか?

夢が壊れるのも知ってる
愚痴をこぼしたくなるのもわかってる
ただ、口に出してはならないことがあることは知っていますか?
ケガは治る
でも傷跡が残るということは知っていますか?

傷跡は勲章ですか?
481虎基地 ◆wQPkqKkifo :2006/05/27(土) 14:39:17 ID:PLOLMn6A
>>480
君コピペ貼ってる人?

>8給料は月10万程度ボーナス無しでも不平を言わない人

これじゃ国民年金も国民健康保険も保険料支払い困難なんだが、
いくらリスクを苦にしないったってそれはないだろう?
そもそも義務なんだから払わなきゃいけないわけよ

どうやって生活するの?
家賃4万?水道光熱費は?食費は?
482実習生さん:2006/05/27(土) 20:19:00 ID:0sZg2zss
474と480は違う人と思う
少なくとも俺は改心した
腐って良かった
483実習生さん:2006/05/27(土) 20:31:29 ID:tw8w87Wj
アニメーターは月10万とか。
484実習生さん:2006/05/27(土) 23:44:32 ID:aRjuVlxz
若い娘と毎日いちゃいちゃできるから教師になった。今本当に毎日が楽しい。
休みなんてなければいいのにと思う。早く月曜になってあの娘たちに会いたいよー。
女子高生最高!
485実習生さん:2006/05/28(日) 00:00:37 ID:5v1WPzAX
>>484 あなたがあたしの好きな先生でないことを願うよ。
486実習生さん:2006/05/28(日) 01:37:11 ID:DmCQcNwI
>>485
いや、意外とそうかもよ。先生なんて心じゃ何考えてるかわかんないからね。
487実習生さん:2006/05/28(日) 02:21:06 ID:ffnvhY8O
金がなくとも教育愛さえあれば心は豊か
488実習生さん:2006/05/28(日) 06:51:43 ID:8R6qxG0j
>>474
とっても示唆に富む文章だと思いました。
これはもちろん極論なのでしょうが、
教師を批判する人は、1〜8のような資質が(今の)教師には足りないと指摘するのでしょう。
(指導力、人間性、人格、知性、自己犠牲の精神、金銭を度外視した価値へのコミット・・・)
だけど、これらをすべて満たす教師などいないことは、誰の目にも明らかです。
この文章は、(書いた人の意図はどうあれ)逆にそのことを指摘してくれていると思います。

おそらく、いま教師の方々が抱えてる辛さ・困難の原因は、
「今の教師」だけではなく、「今の大人・親・社会」といった全体にあるのでしょう。
それを教師の資質のせいにだけしても、追い込むだけで何の解決にもならない。
希望を持って教師という職業を選んだ「ふつうの人」が、
「ふつうに」仕事ができる環境が必要だと思いました。

教師が親や生徒のダメさを嘆き、子どもや親は教師のダメさを嘆く。
悪口をいうことを、始めから望んでる人などいない。
悪循環のループが両者の溝を深くし、互いが互いに失望し、
教師は職を見限り、子どもや親は学校を見限る。悲しいことですね。

教師の努力はもちろん必要でしょう。
そこで、大切なのは、努力できるような、したくなるような、
環境づくり(時間・お金、制度・政策、社会認識など)なのだと思いました。

長文すいません。
489実習生さん:2006/05/28(日) 10:22:00 ID:0DS5dMqt
>>488
>>474にマジレスしてると自演と思われるだけだぞ
コピペにマジレスすんな
490実習生さん:2006/05/28(日) 17:51:05 ID:EPmxqfD1
教師への引き締めがここ数年すごいな
491実習生さん:2006/05/28(日) 20:10:46 ID:gj0y1qzN
そのうち給料も能力に応じてになるんだろうね。
492実習生さん:2006/05/29(月) 00:18:41 ID:aYIQjotH
すでに東京・大阪はそうですよ。
校長に気に入られれば、能力に関係なく高評価
4931-9,10:2006/05/29(月) 08:22:14 ID:PEGSHMiS
僕も私立で3年間講師をしていました。

いやぁ、女子にキモイキモイ言われながら(俺がキモイのが悪いのだが)授業をしていた。
まじめな子にはさげすまされながら...。教科を教えるのが好きで教師になった自分は、
ただ、生徒達が頑張って理解してくれようとする姿勢がうれしかった。
それで十分やっていけると思った。(学校は勉強だけじゃないわけだが)

自分自身、偏差値46程度の高校しか出てない人間で、上は62,3くらいの子までがいる高校
で教えてたので、全然優越感なんてなかった。むしろ、できない子に教えるのが好きだった。

でも、必死で授業をしていても、俺がキモイがために成立しない授業もあった。
ただ、一つ気になっていたことがあって、自分の授業を潰そうとしている先生がいるのかと
思い込んでいました。生徒を使ってひとの噂を広めさせているのか、と。
人の授業をぶっこわしてまでしたいことなのかと思った。
どんどんその輪を広げていって、噂の力ってのはすごいな、と思った。正直その先生のことをかなり憎んでしまった。
生徒の学力にまで影響させてまでするのかと。そこがいわゆる教員いじめの被害者になる発端だったのかな?と思った。
頑張って授業をしては潰され、またそれを繰り返され。だんだんやる気が消沈していった。
ましてやそれを2年、3年と...。正直疲れていました。(今考えればガキみたいな話ですよね。)

僕はその学校自体は嫌いじゃなかったけど、そういう陰湿さ、それだけがイヤだった。

4941-9,10:2006/05/29(月) 08:23:33 ID:PEGSHMiS
でも、いま教師から離れて、つくづく思う。クソは自分だと。
そういう事は溜め込まず相談するべきだったんですね。それをしないばかりに、
”教員いじめ”になってしまったのですから。認めるところは認め、正すべきとこ
ろは正す。それに気づけない自分がバカでした。
人間は楽な環境には非常に慣れやすいが、厳しい環境には慣れにくく、そこで必要なのが
学校という鍛錬の場。(勉強だけやってればいいってもんじゃない)教師にして学校に対
する認識の甘さが、学校への反発心を持たせてしまいました。反省している気持ちです。
それに適応能力がなかった自分がクソッタレ勘違いクソジジイだと、そう思います。

その学校で働かせてもらったという感謝の念を忘れず、これからは頑張って行きたいと思います。

すみません。
495実習生さん:2006/05/29(月) 08:49:45 ID:haifLieZ
>>493-494
いじめを解決しなきゃならんのに、教師が教師を・・・・
夏目漱石の「ぼっちゃん」の時代から進歩しとらんわな。
ま、これでは生徒も指導にのらんわな。
496実習生さん:2006/05/29(月) 16:02:26 ID:8c7JtIOf
>>494
あなたのように人の気持ちのわかる人は教師をやるべきだと思います。
是非復帰してみてはいかがでしょうか?
497実習生さん:2006/05/29(月) 16:25:31 ID:NIn9aIi9
>>494 つとめた学校が悪かったと思います。たしかにそういう体験も
すると見方が変わってくるでしょうが、あなたみたいな人はもっと他のいい学校で
教師を続けるべきです。あたしだったらあなたみたいな先生の授業受けたいな。
頑張ってください。
498実習生さん:2006/05/29(月) 21:02:53 ID:4CwLGG+a
いじめが一番多いのは職員室?
499実習生さん:2006/05/30(火) 13:22:01 ID:wQoTnwi4
以外と教師って ヘタレが多いんですね
500実習生さん:2006/05/30(火) 13:23:38 ID:wQoTnwi4
意外と教師ってヘタレが多いんですね
501実習生さん:2006/05/30(火) 19:49:39 ID:iJB+hzCu
ヘタレだから教師になるんですよ
502実習生さん:2006/05/31(水) 02:22:10 ID:JSJvW3dz
辞めたい・・・
503実習生さん:2006/05/31(水) 02:54:57 ID:rlv2bPY5
(^∀^)権力の豚共死ねや
504実習生さん:2006/05/31(水) 08:24:53 ID:xE339xOZ
クラスのとんでもないガキの為ウツ病に・・・
休職三日目。
明日から出ないと・・・
505虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/05/31(水) 08:50:48 ID:8th/9fKb
授業を荒らしたり喧嘩を売ってくる子にはどう接したらいいのか難しいですよね
正直俺にも不安はあります
506実習生さん:2006/05/31(水) 11:13:53 ID:meivCtqY
昔は廊下に立たせたそうだ。
考えれば考えるほどこれはいい方法だ。
507実習生さん:2006/05/31(水) 18:10:01 ID:hYmd0b0f
今も教室の後に立たせる先生ならいるね。

>>504
それ年休ちゃうの?
508実習生さん:2006/05/31(水) 21:13:09 ID:4A1JUTpg
うるさい保護者がいなきゃ今でもそういう指導できるんだけどね
現状ではとても無理
509実習生さん:2006/05/31(水) 21:18:59 ID:SaTkFKbn
>>504 
小学だけど低学年だと怒鳴りつけるだけである程度いう事聞く
ようになるが、高学年には熱血の臭いセリフが効く。

体の大きさや力の強さで他人をいじめるのは、人間として一番
恥ずかしい行為だ。いつまでも不良でいないでクラスのリーダー
になれ。クラスのリーダーになれれば必ず人生のリーダーにな
れる。不良のままではみじめな人生しか待っていない。お前は
イジメをやめればクラスのリーダーになれる。

これで成功したことがある。
510実習生さん:2006/05/31(水) 23:03:47 ID:nDhXAH5D
>>493
あなた、いい人だね。
俺は正規の教師歴ないです。すみません。私立高教員には適正試験受ければ
なれるはずですが、俺は受けてませんし、教員免許も持ってません。

でも、エセ教員歴ならあるんだよね。理系専門学校の講師ならやってましたよ、
院生の頃に。

なんていうか、今だから言えるのかもしれませんが、子供たちにキモい
と言われて何か困るのでしょうか?子供たちと一定以上の距離を置くのは
教員のしての義務ですし、それを子供が拡大解釈して勝手にサボったから
といって、それはあなたの責任?違うでしょう?

私の高校生時代、共学公立進学校でしたが、すぐお隣の帝大から頭ボサボサ
デブの理系博士在学中の非常勤講師が来ていて、男女共に非常に人気でした。
理由は簡単。「語りが面白く、非常にわかりやすい」。俺も好きでしたよ。
まだ学生にもかかわらず、すでに著書もあって、非常に話題が豊富な先生でした。

公立高でしたから私立超一流みたいなわけにはいきませんが、学年の7〜8割が
国公立大に進学するような学校です。だからといって、岡崎みたいにそこら
の一流私立を軒並み踏み倒すような学校でもありません。田舎には、そういう
公立高もあるんです。まったり、ゆっくり、ぐったり…です。
511実習生さん:2006/06/01(木) 02:40:54 ID:c6XTnvtT
とんでもないガキは法律上も教室から追い出せるでしょ。
他の生徒の権利を守るためにね。
512実習生さん:2006/06/01(木) 14:56:08 ID:U40s1Y2G
追い出せないのとちがうか。
体罰になるから。
513実習生さん:2006/06/01(木) 22:07:54 ID:RR1a/Xw4
うちの学校指導困難校だから追い出しだらダメなんだよ
逆に喜んじゃうし、外出すと悪さするから
嫌でも閉じ込めとかないといけない
514実習生さん:2006/06/01(木) 22:20:08 ID:r9aBEkB2
帰るとか言う生徒を内心では早く帰れ思っても
形上は引き止めなければならんのよね…。
515実習生さん:2006/06/17(土) 21:36:59 ID:E1C1BwzE
問題児童を隔離するシステムがあるといいんだけど。
これも日本流平等の思想がジャマしている。
516実習生さん:2006/06/17(土) 21:44:33 ID:stKI5L0x
>>515
平等じゃなくて、単に金がないだけ
そんな生徒を入れておく部屋作るのと監視人を配置するのにいくらかかる?
教師には、そんな時間は無い場合が多い
517実習生さん:2006/06/20(火) 19:32:11 ID:NUylBdm6
初任者です。初めてなのに高学年40人学級を持たされて
学級崩壊寸前になってしまいました。
校長からは力量がないと判断され、「初年度は
あくまで仮採用だから」と脅され、もう学校に
いけなくなってしまいました。
辞めるべきか悩んでます。
誰も相談できる人がいません。
今日精神科で診察すると、適応障害と
言われました。
2ヶ月の休職を勧められましたが、初任者で
そんなことできるのでしょうか?
教えてください!
518実習生さん:2006/06/20(火) 19:41:22 ID:Xi+IBnBp
>517
はっきり言っちゃえば校長が悪い。
初任者だから、力量がなくて当然だしね・・・、お気の毒。
でも、ここで休職なんてとったら、確実に正式採用されずでしょうね。
さっさと辞めて別の道を歩くか、徹底的に戦うかだね。
自分なら子どもとも戦うし糞校長とも戦う道を選ぶ。
519実習生さん:2006/06/20(火) 20:12:23 ID:PoRMHZ6q
>>517
辞める覚悟でやりたいようにやってみたら?
思いっきり生徒にぶつかってみてそれでも駄目なら
そん時考えれば良いのでは?

あと、誰にも相談できる人がいません、
ってよく聞くパターンだけど本当にそう?
自分から周りの職員に話しかけてる?
憂鬱な顔してれば話かけてくれるとか思ってない?
もっといろんな先輩に自分の気持ちをぶつけてみなよ。
520実習生さん:2006/06/20(火) 21:47:46 ID:UaQqA69o
管理職はさ、よく自分の人事構成が下手なの棚に上げて「力量」のせいにしてくるん
だよ。そんなの無視!やりたいようにやってしまえばいいんだよ!
521実習生さん:2006/06/20(火) 21:51:04 ID:3Fcak83u
>>517
私も初任で高学年、持たされたよ。で、本人は至ってマジメにやってた
はずなのに、あとで聞いたら教室でくそガキ共に
「このやろー!ふざけんじゃねえぞ、テメーら!!」
と、語気、超!荒く語っていたそうだ。
マジ、覚えてない・・・・汗
同僚が扉越しで聞いていたらしく、当時は本気で心配されてたらしい。
そんな私も教職暦二桁に突入。
最初に卒業生を出すと、貫禄付くよ。
崩壊覚悟で、強気でいってみたらどうかなぁ?
暴力は絶対ダメだけど、時には開き直りも必要だよ。

522とおりすがり:2006/06/20(火) 23:31:26 ID:9HfCAKCt
狂死って、教科書しかおべんきょ、してないじゃん。
しかもてーちゃーずまぬあるで勉強しなくても黒板に書く仕組ができてる。
小学校高学年ならそんなの、小馬鹿にするの当然じゃん。
自分が小学校時代に狂死にこんな質問した。
なぜ江戸時代に欧英の列強は虎視眈々と日本を
中国のような植民地に狙っていたのにしなかったのか?を
質問したら、試験に出ない、自分で調べなさい。教科書に出てないことは勉強しなくて良いと
冷たくあしらわれた。
それきり教科書は棄ててノートは取らない、試験は受けないでこれ見よがしに自習した。
周りのみんなからはそんの多い奴とか言われた。
司馬遼太郎とか図書館で借りてきて授業中に読みあさった。
お陰で結果を出して、学校に試験だけ受け来たいと言ったら
職員会議になった。枠にはめられるの、キライ。

523実習生さん:2006/06/21(水) 03:29:18 ID:rfSGcGe6
日本語が不自由な方ですか
司馬は歴史じゃないですよ
524実習生さん:2006/06/21(水) 10:04:50 ID:rfSGcGe6
【香川】2ちゃんねるに中学教諭の殺害予告…21歳無職男を逮捕「部活で抱いた恨みを晴らしたかった」

「2ちゃんねる」に中学教諭の殺害予告 21歳無職男を逮捕
≪「部活で抱いた恨みを…」≫

香川県警坂出署は20日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に
中学教諭の殺害予告を書き込んだとして、脅迫の疑いで香川県宇多津町、
無職、高木康孝容疑者(21)を逮捕した。容疑を認めているという。

調べによると、高木容疑者は2月21日、自分のパソコンから掲示板に、
自分が卒業した同県坂出市の市立中学校の男性教諭(48)の名字を挙げ、
「殺す」と書き込んだ疑い。

高木容疑者は中学時代、教諭が顧問を務める運動部に所属、
「部活で抱いた恨みを晴らしたかった」などと供述しているという。

産経新聞 06/20 12:25
http://www.sankei.co.jp/news/060620/sha061.htm
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1150781453/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150774983/
525実習生さん:2006/06/21(水) 10:07:39 ID:bu8j4dgc
爆破予告で祭り発生!!
詳細は↓をクリックしる
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1150850503
526実習生さん:2006/06/23(金) 13:20:11 ID:Lt0tbelD
夏目漱石の『坊ちゃん』みたいにさ、思い通りに曲がったことは大嫌いでいいよ。
坊ちゃんと山嵐は赤シャツと野だをボコボコにリンチして退職。いい話じゃないか。
527実習生さん:2006/06/23(金) 14:50:36 ID:zQDYPkX/
え?!うちの学校では、子供を廊下に立たせたり教室から引きずり出してるよ。たまに隣の空き教室に呼び出して頭たたいたり怒鳴って脅してるし。教室の秩序を乱す奴は容赦なく廃除。体罰って実際には現場で容認されてるのが現実だよね。
528実習生さん:2006/06/23(金) 15:09:34 ID:3JmIenoK
はいよかったですね
いい学校で
529実習生さん:2006/06/23(金) 15:44:25 ID:Lt0tbelD
>>527
それほんと良い学校だと思う。
530実習生さん:2006/06/23(金) 17:46:39 ID:Lt0tbelD
「教室の秩序を乱す奴は容赦なく廃除」
これは体罰ではないよ。正当な処置だろ。
531実習生さん:2006/06/23(金) 18:25:01 ID:g4KDNT5s
>>530
でも普通はこんなことやったら新聞に載ってその教師は懲戒処分。
60歳のおばあちゃん先生が怒ってびんたしただけで問題になるからね。
532実習生さん:2006/06/23(金) 20:08:25 ID:ioIctOqt
これから、給料や待遇もどんどん悪くなるだろうよ。 辞めるなら、さっさと辞めて別職種に変わった方が賢いかもよ。
533実習生さん:2006/06/23(金) 21:34:28 ID:OZu9LwXP
教員は負け組職業に成り下がったから、
もうみんな辞めたほうがいいよ。
534実習生さん:2006/06/23(金) 22:17:23 ID:Lt0tbelD
>>533
そうか・・・採用試験の倍率を考えると、講師の俺にとっては教諭はとんでもない勝ち組に見えます。
けど教諭になった後の30数年が希望に満ちてるかと言えばそうでもないんだよね。
 今年、私の県の採用試験の倍率、3年連続で過去最高を記録しました。今年は38倍(中学校の倍率。小学校は30倍)です。
どんどん記念受験の色合いが強くなります。この倍率を勝ち抜いてまで狂死する価値は無いなと思う今日この頃。
 転職します。
535実習生さん:2006/06/24(土) 00:16:12 ID:R0g9WRbu
>>534
おまいは俺か。俺も講師7年。転職考えてます。
536実習生さん:2006/06/24(土) 03:26:42 ID:pqlGHBF3
>534
転職しても糞みたいな仕事しかないよ。
それより他府県での採用を狙うのがいいと思うな。
537実習生さん:2006/06/24(土) 04:41:48 ID:Asdmkw6I
522
そういうのかっこわるいよ、マジで。
何才か知らないけど。学校や教師に逆らうとか、
勉強できないとか普通にダサい。
538実習生さん:2006/06/24(土) 05:22:34 ID:pqlGHBF3
>537
同意。

こういうタイプの人間の中には、確かに大成するのもいる。
でも、そんなのは本当の一握り。大部分は才能もなく歯車にもなれない、しょーもない人間になるだけ。
>>522みたいな書き込みを見ると若いなあって思う。
昔だとそういうガキは鉄拳制裁で理屈なくまともに強制させられたんだけどなあ。

539実習生さん:2006/06/24(土) 05:45:00 ID:Fr/Sljo1
子どもが先生をなめきった態度で接してくるのは教師自身の質が
下がったからじゃなくて、親、マスコミ、進歩的な方々の影響が
原因なのに、なにもかも教師のせいにしたって意味ないよ。
そしてとにもかくにも文部科学省が無能すぎる。
教育の現場を混乱させることしか考えてないんじゃないか?
公教育は完全に崩壊するかもな。
540実習生さん:2006/06/24(土) 06:07:14 ID:BxhhYNJK
既にこの仕事はDQN生徒とヤクザ保護者に罵倒されながらこなす肉体労働と化している
541実習生さん:2006/06/24(土) 07:51:50 ID:MmdrV2q2
着任するまでは自分の信念とか教育にかける熱意があった。でも、実際に現場に入ると泥仕事の連続。わがままを個性と勘違いした子供たち・学校任せな過剰要求な保護者、そして仕事を押し付けるやる気ナッシングのオバティー。なんかアホらしw
542実習生さん:2006/06/24(土) 07:59:27 ID:mG6l/pup
>541
小学校中学年ぐらいまでなら、力量と熱意さえあれば、自分のクラスだけは自分の信念にもとずいた教育を実現することは十分可能。
もし、中学年以下なら自分の力不足を恥じるべし。
それ以上なら、なんとかがんばるしかないなw
543実習生さん:2006/06/24(土) 08:13:12 ID:Fr/Sljo1
市ねとか普通に言われるからな。
つばはきかけられたり、石投げられたり。
タバコを学校で吸ってる生徒を注意したら集団リンチされた
先生もいたし。しかもしつこいんだよ、一回ぼこぼこにした後
怒りが収まらなかったらしく、金属バットを持ち出してなぐってきて
そのあとまだ怒りが収まらずその先生の新車がスクラップになったな。
もちろん先生は反撃しなかった。反撃したら体罰教師って事件になるからね。
まあこれでも比較的平和な学年だったけど。生徒には人権あっても、
先生には人権ないよなw
544実習生さん:2006/06/24(土) 08:21:26 ID:Fr/Sljo1
あと不審者対策を先生にやらせるってのもすごいよな。
さすまたとか使った講習会を受けたことあったけど、ナイフとかの
凶器をもった相手に素手で立ち向かうのは難しいな。
学校周りの不審者対策のパトロールとかもやらされるが
基本的に警察の仕事だと思うんだけど。
給料を減らしまくって、待遇を悪くして、人数を減らして、仕事を
増やして、教育の質をあげようって発想は戦前みたいだ。
武器、弾薬、燃料がなく、将校は無能、だけどアメリカを倒せ!!
って無理じゃない?って無能な文部科学大臣に言っても無駄か。
545実習生さん:2006/06/24(土) 08:32:22 ID:h0VZoIXT
じゃあまたナニかに負けて立て直すしかないのかなぁ…。
546実習生さん:2006/06/24(土) 08:41:05 ID:Fr/Sljo1
>>545
人権派、社民党、共産党、進歩的文化人、それから社会的弱者?
とかいわれる人たち、そして日教組にすでに負けてるよ。
運動会で順位つけないとか、成績の開示はしないとか、教育の崩壊
はここから始まってる。
547実習生さん:2006/06/24(土) 10:14:59 ID:zQYWgd/9
執着するほどの職業でもないと思うが? 欧米と同じように、ますます「低所得、低ステータス、ドキュン対応の職業」となっていくよ。(一部私学だけが勝ち組となる) 先を見越して、執着するほどの仕事なのかどうか
考えた方が良い。 年取れば取るほど、身動きが取れなくなるぞ。
548実習生さん:2006/06/24(土) 10:24:29 ID:h0VZoIXT
なかなか潰しが利かないからな…。
と、だらだら続けてしまう悪い習性。
549実習生さん:2006/06/24(土) 14:59:11 ID:BxhhYNJK
昔は平気で体罰なんてやってたから楽だったけど
今は体罰一切禁止で、その代わりに説教したりじっくり話し合ったりしなければいけないのだから
そのための時間(と先生の数)を確保しなければいけないのに、全く以ってできていない
550実習生さん:2006/06/24(土) 20:56:07 ID:QEWqaNo6
ぐだぐだ言うより、とっとと辞めたものが勝ち。
551実習生さん:2006/06/24(土) 23:20:56 ID:n619q6FV
先生頑張って!!私は先生方をいつもバックアップしています。馬鹿な親もいるけど
先生の味方もいるよ!
552実習生さん:2006/06/25(日) 01:06:08 ID:ICyJS8ma
>>547
もう身動きがとれん。
鬱だ。
553実習生さん:2006/06/25(日) 19:53:39 ID:bWDQ0GMS
質問なんだけど、体罰が禁止される前までは、教員が子供を殴るとかの体罰は、普通に学校でやってたの?
554実習生さん:2006/06/25(日) 20:40:17 ID:hm2ijaBz
15年前中学生でしたが殴る蹴るビンタ普通にありました
555実習生さん:2006/06/25(日) 21:09:17 ID:Shp2gfOp
>>553
俺の母校でも体育や集会があると竹刀を持った教師が生徒をバシバシ叩いてたらしい
556実習生さん:2006/06/25(日) 21:30:12 ID:Kf77z4DX




★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★




557実習生さん:2006/06/26(月) 09:37:45 ID:In00LUbO
教員辞めて転職考えても、どこにもいくところがない。実感。結局、教員て教員しかできない慈善事業のようなもの。
558実習生さん:2006/06/26(月) 09:40:37 ID:In00LUbO
体力が無くなって、情熱が萎えたらもうできない仕事。最初はみんながあったもの。受かった人が勝ち組には今は思えない。前は思っていた。今思えば正式採用になれなくて幸いだったかも。自分にかなり落胆はするが。
559実習生さん:2006/06/26(月) 09:43:57 ID:In00LUbO
教員になろうと思ってなれなかった自分は他にしたいことがあるのかと考えてみても、今は無い。結局、自分て無能な人間だったのかと思い知らされる。
560実習生さん:2006/06/26(月) 09:58:36 ID:In00LUbO
教員やめた今年は幸せ。最初は家にばかりいるのは苦痛だったけど、二三ヶ月したら疲れが取れて最高。自分の時間がある。
561実習生さん:2006/06/26(月) 10:00:14 ID:In00LUbO
教員やってたころは家に帰っても仕事があったり、学校のこと考えてたり、とにかく頭が休まらなかった。二十代はそうやってきた。だから今は本当に幸せ。
562実習生さん:2006/06/26(月) 10:01:50 ID:In00LUbO
迷っている人はやめるべき。貯金でニ三年暮らして、またやりたければ講師とかして受かればいい。一度受かったんだからできるかも。休みは必要。
563実習生さん:2006/06/26(月) 10:04:00 ID:In00LUbO
今は、教員やめさせてくれた夫に感謝、感謝。朝の二度寝は最高。疲れが取れたらまた教員のこと考えます。本採用の人は休職の道もあるんじゃないの。
564実習生さん:2006/06/26(月) 10:06:45 ID:In00LUbO
かなりストレスがたまってたみたいだ。書きすぎた。あ〜あと9ヶ月休める。最高。倒れる前に休むべき。倒れてからじゃ、立て直しがきかない。
565実習生さん:2006/06/26(月) 13:33:04 ID:/JDfyAmt
ID:In00LUbOウザー
566実習生さん:2006/06/26(月) 14:45:04 ID:yjPbPfwd
男で辞めれるわけ無かろう。
女の甘えだな。
567実習生さん:2006/06/26(月) 14:50:47 ID:b9WkiSMR
聞きたいんだけど、教員を辞めたい理由は何?
管理職との関係?それとも同僚?子供?保護者?
568実習生さん:2006/06/26(月) 19:19:24 ID:xOboppi2
>>557-564
まとめて一回で書き込めよ…。
569実習生さん:2006/06/26(月) 20:48:25 ID:GgW2v349
>>567 
どれかひとつの人もいればいろいろ重なる人もいると思うよ。俺は子供。
570実習生さん:2006/06/26(月) 21:05:23 ID:b9WkiSMR
>>569
子供が原因なんですね。なんか糞ガキごときに悩んで鬱になるの悔しくないですか?子供の何が原因だったんですか?
571実習生さん:2006/06/26(月) 22:34:43 ID:uw4JagbZ
教師事態が性質に合わないという人は居らんの?
自分は教育も教える分野もかなりいやいやこなしてますが。
572実習生さん:2006/06/27(火) 04:37:21 ID:drItMl1Q
>>571
同じく。私も嫌々やってるよ。ちなみに校種は小。
人にものを教えたり人を指導することが自分の性に合わないんでね。特に、低学年の指導がうざい。基本的生活習慣すら身についてないからね。毎日、いらいらしながら我慢してやってるよ。
573実習生さん:2006/06/27(火) 13:46:10 ID:Jgl/QpPe
>>571 >>572
そんな人たちに教えられる子ども達がかわいそう
やめればいいのに、なんでやめないの?
あなたたちみたいな人たちが、やめて採用が増えれば
適正の人が教師になれるかもしれないのに
574実習生さん:2006/06/27(火) 18:36:57 ID:Acu6xAws
辞めたろところで採用は増えんよ…
臨採枠が一個できるくらいか。
575実習生さん:2006/06/27(火) 20:08:48 ID:Jgl/QpPe
>>574
そうだったな・・・・
だが、やる気のない教師よりやる気のある臨採の方がよっぽどまし
576実習生さん:2006/06/28(水) 08:11:51 ID:fpfGIFFT
やる気のある講師も本採用になって、教師の激務を体験
すれば辞めたくなるんだよ。
オレもウツ。行きたくない。
577実習生さん:2006/06/28(水) 08:41:24 ID:M2h7X8e/
これが俺の適正職業と思ってやってる奴なんか、どの職種見ても
滅多にいないよ。
578実習生さん:2006/06/28(水) 22:53:55 ID:AExJFahJ
そうやって皆悩んで埋もれて死んでいくんだよ。
天職に出会える人ってどのくらいの割合なんだろうな。
579実習生さん:2006/06/29(木) 06:52:13 ID:A0pJyk3Q
税金もらってるんだからしっかり仕事やれよ!辞めるとか思うな!日本の子供を立派に育てろ!税金もらってるんだから!おまえらモチベーション下がって仕事してるだろうから、税金かえせよ!泥棒!
580実習生さん:2006/06/29(木) 07:13:23 ID:j+V34/kP
もう夏なんだね…。
581実習生さん:2006/06/29(木) 11:42:31 ID:gQDVk6Lc
俺は日教組の汚さに絶え切れず辞めました。
582実習生さん:2006/06/29(木) 13:02:58 ID:lixA1jaU
日教組とかの組合の時代はモー終わったよね。組織率も低いし影響力もない。そんな組合連中なんて無視して適当にあしらってたらいいのに。だいたい欝病になる人は周りの人のことを気にしすぎ。もっと割り切って柔軟にいかなきゃね。鬱は自己管理や仕事できない人ってことだし。
583実習生さん:2006/06/29(木) 14:55:23 ID:gpcyFhfs
成りすましだろう
平日昼間だし またどうせニートの仕業
584実習生さん:2006/06/30(金) 20:50:09 ID:JZ6qc0qP
まあ、きつい仕事は教諭さん達にまかせて、我ら若い講師陣はさっさと転職ということで桶!!
585実習生さん:2006/07/01(土) 13:18:09 ID:HN1BFyNV
20代は、今後の人生を教職で費やすのは、勿体無い。 先行き暗い業種なのは、分かってるだろ?
早く別の道見つけて、頑張れ。 
586実習生さん:2006/07/01(土) 14:01:06 ID:o5LxdjfV


616 実習生さん 2006/07/01(土) 12:38:34 ID:OYS85zxH
東京都の教員はなってからが大変だよ。
臨採で小学校で仕事してるけど、新採の人をみてるとほんと気の毒に思うよ。

今は査定が厳しく、正規教員は「自己申告書」という書類を管理職に出す。
自らの教育方針、指導方針などを鮮明に書いて、それをもとに
管理職と面接したり授業観察をされたりというのが年、何度かある。
管理職による評価が悪ければすぐ異動される。

この制度が入ったのは完全学校五日制になったころ。
ベテラン教員はこれを苦として、早期に退職するケースが多くなっている。
おまけに夏休みの自宅研修というのもなくなったし、毎日の出勤。
子供たちの指導も大変な中、休むに休めなくて、体を壊す先生も多い。

5年前まではまだ「楽」だったのが今では「苦」になっている。
今の採用5年目以下の教員はその「楽」な時代を知らないだけに、
気の毒で、特に新採は毎日遅くまで残っての仕事や研修の
日々に追われている。
ある新採の男教員は「こんなのが30年も続いたら間違いなく早死にする」
と言ってたよ。

俺はそんな現場をみて、これまで東京の教員目指してきたが
今年は受けるのやめた。
587実習生さん:2006/07/01(土) 14:46:34 ID:xR/SUt9b
東京の臨採は自己申告書かなくて良いのか…ウラヤマス
588実習生さん:2006/07/03(月) 00:58:16 ID:sQSfpRfJ
和歌山の教諭死亡を公務災害と認定

 和歌山県那賀町(現紀の川市)立中学教諭畑昌吾さん=当時(38)=が98年2月、急性心筋梗塞(こうそく)で死亡した
のは過労が原因として、地方公務員災害補償基金和歌山県支部審査会は27日までに、公務上の災害と認定した。

 畑さんは3年生の担任で進路指導などで忙しく、試験問題の作成や採点、成績表記入などの仕事を自宅でしていた。審
査会は「実質的に勤務時間になっていただろうと推定できる」と判断した。

 裁決書によると、畑さんは、就寝中に急性心筋梗塞を発症し死亡した。

 同支部が04年6月に請求を認めないと決め、遺族は同年8月に審査会に再審査を請求していた。(共同)

[2006年6月27日13時6分]

ttp://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20060627-52041.html
589実習生さん:2006/07/03(月) 02:22:06 ID:w2Vixw7Z
激務。賞与引き下げ。
多分、うつかな。。。
私立だから、普通の欠勤も査定にいれられちまうし。。。
つらい。
590実習生さん:2006/07/03(月) 02:47:49 ID:ITjHSDAX
誰でもできる役場の公務員よりは面白い職業だと思うけどね。
あとは生徒をどう捉えるかの問題。
591実習生さん:2006/07/03(月) 03:02:35 ID:sQSfpRfJ
「学校爆破」脅迫文投函 小6男児6人補導

 埼玉県警朝霞署は三十日、同県志木市の市立小学校の郵便受けに爆破を予告する脅迫文を投函(とうかん)した
として、この小学校の六年生の男児六人を補導、威力業務妨害の非行事実で児童相談所に通告したと発表した。

 調べでは、六人は二十一日夜、「学校に爆弾を仕掛けた。明日、児童が来たのを確認したら爆破ボタンを押す。やっ
てほしくなければ千八百万円用意しろ」などとパソコンで書いた脅迫文を小学校の郵便受けに投函したとされる。翌二
十二日朝、教師が脅迫文を見つけ通報。全校児童を一時校庭に避難させ、同署員が校内を探したが、不審物などは
発見されなかった。

 学校側が避難の際に様子がおかしかった男児二人に事情を聴いたことから発覚。その後、ほかに四人の関与が判
明した。六人は遊び仲間で「先生にしかられ、学校や先生に恨みを持った」などと話しているという。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060701/mng_____sya_____010.shtml
592実習生さん:2006/07/03(月) 20:58:39 ID:aw//Czkj
〜TV番組のお知らせ〜
7月30日(日)深夜0時25分から日テレ系「NNNドキュメント'06」
"子供たちの心が見えない… 教師、17年目の苦悩"
千葉県の公立小学校で教務主任を勤める戸村桂二教諭(43)。
6年生のクラスをまとめられず悩んでいた。自信を失い辞めたいとまで思った。
今、同じ悩みを持つベテラン教師が増えている。これまでの指導方法が通用しない。
専門家は『発達加速化現象』=子供たちの思春期の訪れが低年齢化したことを原因にあげる。
社会的なルールを理解する前に自立心が強くなり、自我が一人歩きしてしまうという。
教育の最前線で思い悩む教師たちの赤裸々な姿を追った。
ttp://www.ntv.co.jp/document/
お見逃し無く!
593実習生さん:2006/07/03(月) 21:18:53 ID:obT+kORU
ドキュン教師に見えた
594実習生さん:2006/07/03(月) 21:55:08 ID:kmjuHO8g
大学時代が、人生の華だな。
595実習生さん:2006/07/04(火) 19:59:09 ID:IyCdwH0n
ヤメロヤメロ!!っったく・・・
596実習生さん:2006/07/16(日) 16:05:59 ID:wLMTByZk












★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★







597実習生さん:2006/07/29(土) 02:32:42 ID:845TzsCA
自分、大学の講師なんだけど、能力を超えるノルマでつぶれる寸前。
学生の未来の一翼を担っている事を考えると、授業もろくにできない、
授業をこなすのに精一杯で指導も相談ものってあげられない先生なんて、だめだよね。

学費の話を聞くと、貴重な時間とお金の一部を自分に支払っているなんて、本当に申し訳ない気になる。
598実習生さん:2006/07/29(土) 02:57:26 ID:mVyFwUCf
>>592さん

情報ありがとう
599実習生さん:2006/07/30(日) 21:49:54 ID:byqPiVvG
592さん

情報ありがとうございます。
600実習生さん:2006/07/30(日) 23:10:46 ID:qpiHnL8I
意外と自分と同じような人がいて安心した・・・ って安心したらいかんのかもしれんが。

何と言うか、自分のことすらままならないのに他者の世話なんかもう無理だ。
今年で3年目だが何でこんなことに気付かなかったんだろう。

私立の中高一貫校。「子供の笑顔を見れば苦労なんて…」と思える人なら
それでいい。自分は子供のなかに「も」あるまがまがしいところが見えてしまった。
駄目だ。
601実習生さん:2006/07/31(月) 20:55:40 ID:3RcWA49o
今ビデオで>>592 を見たけどいやー身につまされる・・・
私は高校だけど、生徒はあのドキュメントの小学生と一緒。
まだ講師だけど教諭になってもろくなことなさそうなので
転職活動はじめたよ。
602実習生さん:2006/08/06(日) 17:37:23 ID:TLCbF7KT
夏休み、勤務楽勝!年休取り放題!夏期休暇!

しかも、クーラー付きの職員室で朝からネットサーフィン!!

狂死楽勝!!
こんな楽勝勤務で8月分の給料がでるとは・・・www
603実習生さん:2006/08/06(日) 21:25:00 ID:4DP/qSY6
2学期の準備だけはしっかりしとけよww
604実習生さん :2006/08/07(月) 22:01:02 ID:AfiRb58D
>>602
馬鹿野郎 貴様は>>592のビデオ見たのか?見たとしたらそんな書き込みは
出来んはずだぞ。
605実習生さん:2006/08/09(水) 01:47:34 ID:R175SxWk
ネット掲示板にバスジャック予告、中2男子生徒を補導
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i214.htm
ネット掲示板に「バスジャックしてやる」 中2を補導
ttp://www.asahi.com/national/update/0808/TKY200608080385.html

厨に2ちゃんなんかやらせるなよ・・・
606実習生さん:2006/08/09(水) 01:58:51 ID:GkrNsIDn
602のようなこと、やるやらないはその教師の才覚。
時間があるからこそ、普段やって無くてできることはあるから。
教材研究、備品のチェック、書類の記入、研修、などなど。
探せばいくらでも仕事なんか出てくる。
年休取り放題は生徒のいないこの時期だけ。2学期が始まれば、よほどの病気やけがでないとそんなもんとれない。
子どもは夏休みでも、教師は勤務してるのさ。
・・・もしかして、8月は休みと思っている人なんかいないよね?
607実習生さん:2006/08/09(水) 07:04:57 ID:qpMG9wWc
世間一般じゃ未だにそう思われてるけどな…<8月は休み
608実習生さん:2006/08/10(木) 00:14:31 ID:N6AkA0vP
>>606
計画の修正や書類の提出などの宿題,研修(3/4強制)などで,
夏休みでも,なかなか休めない。
年休取り放題なんて誤解を招く書き方をするなよ。
教員は負け組だ。
609実習生さん:2006/08/10(木) 01:44:59 ID:lqbP2l3V
610実習生さん:2006/08/11(金) 04:13:23 ID:pYdXb5uq
教師=負け組とは思わない。
そんな風に思ってんならやめればいい。勝ち組だと思う仕事につけばいいじゃん。
辞めたいと思っている人もやめればいい。もっと教師になりたくてやる気をもっている人に席を譲れ。
辞めたいと思ってる人に指導されてたんじゃ子どもが迷惑だ。
611実習生さん:2006/08/11(金) 12:23:25 ID:9EJdwR/d
教師ってのは、誇りをもってできる仕事である必要があ
るんだろうね。給料は二の次。尊敬される職業である必
要がある(反発する人も多いだろうけどね)。いつの頃か
ら歯車が狂ったのか。

例えば、小学校の先生なら、高校の合格が決まったと元
生徒から報告を受けるとか、中学の先生なら、就職が決
まったことを元生徒から報告を受けるとか。同窓会で酒
を一緒に飲むとか。元生徒から自分の家で作った野菜を
貰うとか(昔なら別に悪い話しではないけど、今なら悪
い話しなんだろう)。まぁ、俺がイメージしているのは、
寺小屋に近いのかな。
612602:2006/08/12(土) 01:43:38 ID:A4pMK/fT
やはり、現場は604、606みたいな、似非正義感狂死ばかりだなwww

オマイらみたいな香具師が過労死するんだよw
漏れは、今月は遊び勤務。しかし、9月からはスイッチ切り替えで、
バリバリ働くよw このメリハリが出来てこそ狂死!!
藻前たちだっていうだろ?
「勉強と遊びのケジメをつけなさい」つて・・


だって、考えてみっ! 漏れは毎日、出勤してるんだぜ!出勤!
DQN狂死は8月は永遠に出勤しない。コレが問題なんだよw
分かるかなぁ?www
613実習生さん:2006/08/15(火) 21:24:08 ID:4tBgB3gO
なに言ってんの?こいつ
614実習生さん:2006/08/15(火) 21:41:26 ID:buPRLmBY
厨房工房が多いね。
615実習生さん:2006/08/17(木) 00:44:21 ID:/9ASwru5
>>612
心配してくれてありがとう。だがね、過労死なんてしないよ。
俺にとっちゃ教師の仕事は、
生徒の人生を預かる「仕事」であり、
授業の工夫や生徒との交流が自分の楽しみとも言える「遊び」・「趣味」だからなあ。
616実習生さん:2006/08/17(木) 04:20:21 ID:qjMLWHqv
あんたは、狂死の鏡だあ
617ホンモノの厨房ですが何か:2006/08/17(木) 04:35:19 ID:YHr2wZ5e
私はまだ厨房で、生徒の存在だから、大人の仕事がどれだけ辛いかはわかりません。

でも、父親が塾長やってて、その塾に行ってるし、直に授業受けてるし、仕事が終わるまで事務所で待ってるけど、やっぱり先生って素敵ですよ。
そりゃあ学校の先生と塾の先生とじゃ、立場も行動可能な領域も違いますけど・・・。

父が全生徒に信頼を受けている姿はやはり格好いいです。

学校の先生は、「あいつひいきするぜ」とか「差別だ差別」とか言いますけど。
それで先生が怒れば親が「なんて教師なんですか」ってなりますけど。

それでも誇れる仕事なのではないでしょうか?

私は学校の先生全員が好きなわけではないですが、尊敬していますし、育ての親だとも思っています。

うんざりするような奴もいますけど、私みたいな考えの人も少なくありません。

こんなアホな厨房の言うことですけど、だまされたと思ってがんばってください。
先生は全生徒の育ての親なんです。
618ホンモノの厨房ですが何か:2006/08/17(木) 04:36:57 ID:YHr2wZ5e
学校の先生は×
学校の生徒は○

すみません、誤字です
619実習生さん :2006/08/17(木) 19:06:35 ID:7/deisp/
今まで愛知県の教員採用試験情報スレを見ていた。
皆、受かった、すべった、と無邪気に大騒ぎ。
まもなく最終的合格者決定だろうが、人ごとながら心配なのは一発合格の人。
2週間足らずの教育実習ではちやほやされて、良い思い出だけを持っての赴任だろうが、
現実の醜い世界に接して落ち込まないように祈ってるよ。
夢を壊すようで悪いが、昨今では教員になる事よりも教員を続けていく方が数段難しい。
その点、講師経験者は十分知り尽くしているだろうから、大丈夫だと思うが・・・
620実習生さん:2006/08/17(木) 22:20:53 ID:/9ASwru5
>>619
それで潰れるようならそこまでの人間だったって事。
実習中の夢のような世界から実際の現実に直面し、そこからはい上がってくることが価値なのだよ。
潰れるやつは潰れて、次の人に教師の職を譲ればいい。
はい上がったやつはいい教師になるぜ、きっと。
621実習生さん:2006/08/18(金) 00:12:54 ID:Xyx2/6E/
教師の場合、年度途中でやめる人は少ないけど、可能なのかな?
622実習生さん:2006/08/18(金) 00:26:47 ID:eXAcQokC
>>621
可能だな。今ならちょうど夏休みだし、次の講師の都合もつきやすいから。
いやいや教師やってる人、今がチャンスだ!
623実習生さん :2006/08/18(金) 00:59:01 ID:4S7q51PG
>>620
実際そうだな。しかし、今教員になる連中って教員を取り巻く状況がどんどん
変わっている事、知ってるのかな?
いずれにしてもガンバッテ欲しい。
624622:2006/08/18(金) 22:01:06 ID:W85FROMx
手順としては、どうすればいい?
退職願は1ヶ月前には提出しなくてはならないけど、2学期はもういいやっていう気分です。
625実習生さん:2006/08/18(金) 22:13:32 ID:TesbPghI
校長に辞めるって言ってみたら?
626実習生さん:2006/08/19(土) 20:49:12 ID:7/cMa1Pz
今日も千葉(30歳)と三重(26歳)で狂死が免職になっていた。
こんなDQN狂死を採用する教委もDQNだな・・・

漏れも今年、採用試験を受けたけど、面接官がいつも
パチンコ屋に入り浸っているDQNオヤジだった(驚&汗)
こんな香具師が、採用に関わっているからDQN狂死しか
採用されないんだよなとつくづく思ったよ。

まつ、日本の教育は終っているなwww
627実習生さん:2006/08/19(土) 23:14:53 ID:XurFhT0R
>>626
それはやだね…<パチンコ屋に入り浸っているDQNオヤジ
でも管理職クラスの人なんだろうねぇ…。
628実習生さん:2006/08/19(土) 23:22:52 ID:g50NxWHm
教委って、管理職もなにも人数を最小限に抑えた小数精鋭のはずだよ
非常勤職員の俺からすると、教師より教委の質に驚いたね
まだまだ地方の教委は名誉職化してるから、能無しタコ親父が平気で居座ってる
あの人たち、式以外はほとんど学校見に来ないでしょ 一回かゼロだよね
629実習生さん:2006/08/19(土) 23:48:23 ID:XurFhT0R
うちの街は総合訪問ってのがあるから年2回くらいは来てるかな。
大して変わらないか。
嫌みったらしいジジィなら何人かいる。
630実習生さん:2006/08/20(日) 00:53:52 ID:/jiTKJeN
大抵、管理職は体育科(=馬鹿でDQN)が多い。
なぜなら、年を取ったら使い物にならないからw・・
その上、グランドは暑く寒い。
つまり、肉体労働者なので、早く、出世しようとするwww
631実習生さん:2006/08/20(日) 00:57:52 ID:cgkchia8
>>626
どこの県の採用官だ、それ。
そんなやつ証拠押さえて密告しろ。そんなやつに選考されてると思うと胸糞悪いわ
632626:2006/08/20(日) 01:06:29 ID:/jiTKJeN
県じゃなく、某政令指定都市でつ。
633実習生さん:2006/08/20(日) 01:46:40 ID:L4AJJLFe
若い教師が辞めすぎ、病気になりすぎ
体力があるという理由だけで、これも経験だとか託けてコキ使ってる

お願いだから余裕の出来てきた教師たちは、若い教師の話し相手でもいいから力になってやってくれ
634実習生さん:2006/08/20(日) 07:40:20 ID:YQuZU4t5
余裕ある御仁は自分の味わった以上の苦労をさせようと
若人をいぢめるのに必死。
635実習生さん:2006/08/20(日) 10:59:30 ID:EZDkQ9bJ
若年層は上の世代が作った財政赤字=借金を増税という形で被るんだからいじめないでください
636実習生さん:2006/08/20(日) 11:35:30 ID:XhaJxJ0D
>>633
そういうあなたは若い方?中堅?
637実習生さん:2006/08/20(日) 12:20:24 ID:f+XMZxFE
体育祭で走るのマンドイ('A`)
638実習生さん:2006/08/20(日) 18:05:11 ID:L4AJJLFe
>>636
ただの教師の知人です
あまりにも酷い現状を見たのでね、言わずにはいられなかった

良い教師に限って自分の責任だと溜め込み、そして潰れてしまう
639実習生さん:2006/08/20(日) 18:45:39 ID:pfBdlsQk
や、「教師として」は良くないんじゃない?
人としては良いのかもしれないけど。
640実習生さん:2006/08/20(日) 20:20:07 ID:L4AJJLFe
なるほど、「人間性」と「教師」が必ずしも繋がるわけじゃないということですね
しかし生徒にも慕われている良い人なんですがね・・・
理想もあるが、体が追いついていかないという状況みたいで・・・
641実習生さん:2006/08/20(日) 23:51:21 ID:UN5ujCHt
「溜め込む」ことは子供のためにはならないんだよね…。
本当に責任を感じるならばできねぇことわかんねぇことは
素直に出来る人わかる人に相談するなり聞く。
多分、それが上手く出来ないから遠回りして無駄に体力使ってしまうんだろうけど…
自滅する人は決して「良い教師」ではないと思う。

あと、周りから話しかけて貰うのを待っているようじゃ駄目だし、
みんな忙しいからと気を使い過ぎて話しかけないのも駄目。
ある程度の空気読めない発言は若さの特権ですよ。

今のクラスの状況とか様子の気になる生徒の話とか、
その場で解決できなくても仕事に関して言いたいことは言ってしまったもん勝ち。

ベテランに経験で勝てるわけなんてないんだから
今のうちに自分が詰まってる「弱点」はどんどん曝け出した方が良い。
疑問や抱えてる問題は喋ってしまった方が
少なくとも気は楽になって潰れずに済む。
それがすぐに指導力不足と認定されるわけではないし、
解決のヒントがもらえる時もある。

できないことはできないと言うことも大切。
主任や管理職はどんどんモノを押し付けてくるから
できないことははっきりできせんと言う勇気も必要。後のフォロー。
因みに学校の場合、上に良い顔してもあんまり得はない。
黙ってると仕事はどんどん溜まる一方。

なんか長々と偉そうにチラシの裏側してしまって申し訳ない。
良い意味で適当に手を抜くことが知人の方もできると良いですね。
642実習生さん:2006/08/28(月) 23:55:06 ID:WlmIdmY9
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/09/05092704.htm
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/08/04082302.htm

対教師暴力 5,181
生徒間暴力 17,827
対人暴力 1,578
器物損壊 10,806
合  計 35,392
(平成15年度)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/08/04082302/004.htm
643実習生さん:2006/09/02(土) 19:26:22 ID:bcxbhfjc
漏れの学校は生徒に一学期の最後に
授業アンケートとやらをやらせていて
昨日その結果が返ってきた。
うるさいクラスにものすごい怒った事があって、その反発で
めちゃくちゃ生徒の評価を悪く書きやがった。マークする欄だけでなく
コメントも書く欄があって、そりゃもう俺のことに対して
酷い事を書いてあって傷ついたなぁ。校長とか教頭とか主任とか
その結果を見るからまずい、、、、。
もう狂死やめたいなぁ、、、。
644実習生さん:2006/09/02(土) 19:55:07 ID:7Chr4Qcu
辞めたいなら辞めちまいな。人の事なんて考えなくていい。
自分の事、それと生徒の事を考えな。

教師辞めたがってる様なのから教わりたい生徒はいねえよ。

645実習生さん:2006/09/02(土) 21:37:08 ID:SrIrjcVC
教師を辞めたく無い様なのから教わりたくない生徒もいるようですが何か?
646実習生さん:2006/09/09(土) 16:38:10 ID:XQJoIefG
辞めたい
647実習生さん:2006/09/09(土) 17:17:57 ID:mPcbT+vc
おまいら、辞める前にこれ読め。

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
http://ad0.a20.jp/bin/clk?pi=102&ui=21750&ti=ITM&ii=2114298
648実習生さん:2006/09/09(土) 20:25:10 ID:nkrVgj9i
大阪市教員、138人が精神疾患で休職──04年度比率、全国平均の3倍(9月2日)

 大阪市の市立学校教員のうち、うつ病など精神疾患で休職した教員の比率が、2004年度で全国平均のほぼ3倍と
突出していたことが1日、分かった。同日開かれた市政改革オープンフォーラムで市教委が明らかにした。

 04年度に精神疾患で休職した市の教員は138人で、5年前の63人に比べ2倍以上に増えた。全教員に占める比率は
1.14%で、全国平均の0.39%に比べ大幅に多かった。

 今年7―8月に教員に聞き取り調査した結果でも「保護者の苦情で精神的にまいる」「児童から目を離せず緊張が続
く」などとストレスを訴える声が相次いだという。市教委は「大阪が特に多い理由は不明だが、保護者の要求が年々強
まり、ストレスが増しているのでは」と分析している。

ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/35303.html
649実習生さん:2006/09/13(水) 23:47:04 ID:OsMIo+dN
小学生校内暴力は3年連続増=「対教師」増える−05年度指導問題調査・文科省

 2005年度に公立小学校で発生した校内暴力が初めて2000件を突破し、3年連続で増加したことが13日、
文部科学省の「生徒指導上の諸問題調査」で分かった。このうち教師への暴力は前年度より37%増の
464件。同省児童生徒課は「重く受け取るべき課題で、指導体制の再点検をしたい」としている。 
(時事通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000082-jij-soci
650実習生さん:2006/09/14(木) 00:53:41 ID:x/By3/yW
これも教師が情けねえ事件ばっか起こすからだな。小学生にまで舐められるとは、
もう落ちるところまで落ちたって感じだぜ。
651実習生さん:2006/09/15(金) 07:38:16 ID:bbCIjPaf
校内暴力:深刻な対教師暴力の実態浮き彫りに…現状探る
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060914k0000m040066000c.html

校内暴力:公立小、初めて2000件突破 05年度
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060914k0000m040064000c.html
652実習生さん:2006/09/24(日) 20:04:25 ID:dkQD4Xx2
素人が教師をかまって遊ぶのっておもしろいのかな。「狂師」ねえ、、、
653実習生さん:2006/10/03(火) 17:08:53 ID:bKAz/yXo
給食費払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」

ttp://www.sankei.co.jp/news/061001/sha002.htm
654実習生さん:2006/10/03(火) 17:15:09 ID:4nCpM8Pc
>>643
信念を持ってやったことなら、堂々としていればいいじゃん。
校長や教頭に説明できれば無問題だろ。
やめるなんて、まだまだだよ。

やりすぎたと思ったら、謙虚に反省。
でも、やめるな。
655実習生さん:2006/10/03(火) 18:43:07 ID:TpWfkZr/
>>653
もう口が塞がらないな。
あと払わない家のガキに限って他生徒蹴散らして
オカワリしまくってたりするんだよな…。
656実習生さん:2006/10/09(月) 20:10:36 ID:MvF9ZTK7
「先生は嫌われるのが商売」っと

 お子様に嫌われるのは仕方ないが
 世間様には嫌われないようにキチンと筋を通して
頑張りましょう。
657実習生さん:2006/10/11(水) 04:10:56 ID:rkz0SlRE
学芸会あるし、外部の行事も担当してる。影響大かもしれないが、
もう限界。やめたい。
658実習生さん:2006/10/13(金) 13:00:22 ID:OMOUFFS5
男性教師の抑うつ感、他職種の1.8倍
http://www.asahi.com/job/news/TKY200610120441.html
659実習生さん:2006/10/13(金) 13:07:09 ID:gy/ZvNvf
<小学校侵入>朝練うるさい…草刈かま持った男逮捕 宇都宮

 13日午前7時50分ごろ、宇都宮市細谷1の市立細谷小(綱川雅子校長)に、男が草刈かま(柄の長さ約60センチ、
刃渡り約20センチ)を持って侵入した。気付いた男性教諭(32)ら数人が、男を校庭で取り押さえた。駆け付けた栃木
県警宇都宮中央署員が建造物侵入と銃刀法違反(携帯)容疑で男を現行犯逮捕した。当時、グラウンドでは陸上大会
に向け児童27人が練習中だったが、教諭、児童にけが人はいなかった。
 調べでは、逮捕されたのは近くに住む無職、間島文男容疑者(57)。同小北東側のフェンス(高さ約1・2メートル)を
乗り越えて学校敷地内に40〜50メートル侵入したところを見つかったという。間島容疑者は酒を飲んでおり、呼気1リ
ットル当たり0.65ミリグラムのアルコールが検出された。
 調べに対し間島容疑者は「陸上大会の朝練習の声がうるさく、(侵入の)30分前に教師に声を掛けたが、無視された
のでやった」と供述している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000038-mai-soci
660実習生さん:2006/10/13(金) 20:09:51 ID:+zrbHOVC
いい学校に入って良かったね。うちみたいなやくざ者がそろったような
学校なら、ぼろぞうきんのようになっただろうね。
661実習生さん:2006/10/15(日) 00:31:14 ID:xdUpDiqQ
小学校の男性教諭の労働環境って
実際どんな感じなんですかね。
662実習生さん:2006/10/15(日) 07:42:05 ID:hIZlX6Dj
どういうことですか
男性教諭は少ないので高学年担任や体育主任ばかり任される傾向はありますが
663実習生さん:2006/10/15(日) 18:36:14 ID:wGZ09FrO
オバティにモテモテです。
664実習生さん:2006/10/16(月) 20:20:41 ID:Ru3nWCti
おれは嫌われたな。
精神的に追いつめられた。
665実習生さん:2006/10/16(月) 21:10:22 ID:0roAck63
おれも嫌われた。指導力不足も認識した。
精神的にも仕事もやばい。
かなり自己嫌悪。やめるしかないのか。
666実習生さん:2006/10/16(月) 21:17:16 ID:heO+yE/3
おばさんは教員としての腕はともかく、
口じゃ勝てないからなぁ…寄ってたかって来るし。
移動希望出して只管耐えるべし。

指導力不足ってのは年齢によるよね。
40代以上で学級崩壊状態ならあきらかに指導力不足だろうけど、
20代位でちょっとクラスが荒れ気味程度ならまだ持ち直せるよ。
667実習生さん:2006/10/16(月) 21:34:43 ID:Ru3nWCti
A女性教師に「わからないことがあったら何でも聞いてね〜」と言われ、
神様のように見えた。
わからないところはA先生に聞いて一生懸命にやったつもり。
何でも親切に教えてくれ、本当に神様のようだった。


その後、職員室でB・C女性教師から嫌われまくった。
理由はわかならなかった。
ある日B先生がぽつりと言った一言でわかった。
「あんた、Aさんと仲がいいでしょ。あたしたちはAさんが嫌い」

派閥闘争に巻き込まれていた。Aさん派と見られていたらしい。


その後、B・C先生から怒鳴られまくりの日々。
どんなささいなことでも怒鳴られた。
精神的に追いつめられ心療内科に通った。
668実習生さん:2006/10/16(月) 21:50:56 ID:heO+yE/3
なんだかなぁ…子供の為に命かける仕事なのに
職員同士で足の引っ張り合いかぁ…。
教員として駄目だから潰しにかかる御仁は結構いるけど
派閥争いって…くだらねぇなぁ。

まあ、俺も似たようなことやられたけどね。
A女性教師って頼れるのがいるだけマシ。
669実習生さん:2006/10/17(火) 01:30:34 ID:yVEn3TWM
俺ははっきり言って授業のことと生徒のことにしか興味がない。

俺は「なぜ教員になったのですか?」と問われたら、
「教材研究と授業が楽しいから」としか答えようがない。
だから、職員室でも他の先生と会話なんかしたことない。授業の準備だけで楽しくて仕方ない。
(若い女の先生は例外。性欲を感じる。)

しかし、親任式・離任式・忘年会いわゆる飲み会の席で一言スピーチ言わなきゃならないじゃんね、あれって大嫌いなんだよな。
何も言うことがない。楽しい一年でしたと言うしかないね。

まあそんな講師生活もあと2年。うちの県じゃ30までに採用にならなければ道を閉ざされるんだ。
俺は授業をするために教壇に立っているわけで、学校や県や市に忠誠を尽くすために働いているのではない。
楽しむだけ楽しんだらおさらばだ。
670実習生さん:2006/10/17(火) 02:25:59 ID:bqHrXa8e
>>669 かっこいい
671実習生さん:2006/10/17(火) 04:55:43 ID:rQ1Qy6q3
>>669
生徒に人気はあるけど、職場にはダメ人間扱いの奴ね。
結局負け犬の遠吠え。
ただ単に免許はあるけど、試験で受からないだけでしょ。
まあ、受からないことを自覚してるみたいだけど。
672実習生さん:2006/10/17(火) 06:17:43 ID:TVpEybZU
スレチだが、教員って給料リアルにいくらぐらいだ?
ここに集う教員の皆様教えて下さい!
673実習生さん:2006/10/17(火) 06:49:52 ID:wsADhl8K
年齢によって違いますよ

  サラリーマン平均  高校教諭 小・中学校教諭 警察官    一般公務員
25歳     353     385      385      377       327
35歳     483     611      611      556       518
45歳     519     761      750      734(警部補)  710(係長)

参考サイト
ttp://www.j-tgs.com/value/salary/
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyomode.htm
674実習生さん:2006/10/17(火) 07:57:41 ID:pvy7Afsp
警察官の方が低いんか…教員より激務そうだけど。
675実習生さん:2006/10/17(火) 09:04:59 ID:wsADhl8K
ただし教員は残業手当なし
教員以外の警察官や一般公務員は残業手当が出る
サラリーマンはサービス残業多数
676実習生さん:2006/10/17(火) 18:33:32 ID:+ijcqNyY
もらってるねえ。公務員。
677SEITO−馬鹿多すぎ:2006/10/17(火) 19:05:58 ID:wkxYRZio
調子に乗る馬鹿が多くていけない今日この頃です。
678実習生さん:2006/10/17(火) 19:54:51 ID:lswmq0WZ
一般公務員に比べて、教員は専門職と言うことで少し、給料が多い。
警官は危険が伴うと言うことで、それより、かなり、多い。自衛官は
命を投げ出すのが当然と言うことで、さらに、ずっと、多い。
 当たり前かな。
 もちろん、一流企業に勤められれば、それより、遙かに多い年収が
ある。
679実習生さん:2006/10/17(火) 20:30:59 ID:UcOrN6Q2
教師はむしろ一般職より下げるべきだろ。年を食っただけの子供に手当てなんて
必要ない。
680実習生さん:2006/10/18(水) 00:10:22 ID:Wce9spWb
なら教師になる人いなくなっちゃいますよー。
学校ってなかったら実は大変ですよ。
教師が教育するっていうよりか子どもが社会に出る前に無理やり小社会を
体験させることのできる場ですからねえ。
その学校というとこの職員のなり手がいなくなるということですからねえ。
これはちと由々しき問題です。
681実習生さん:2006/10/24(火) 23:16:39 ID:0mebwNqH
指導困難校で勤めて5年。
未だ異動希望は認められず。
生徒よりも職員の派閥争いやいじめ、足のひっぱりあい、
管理職の金日正化が、一番の原因。
心療内科で「強制職場異動措置」とやらの診断書を書いてもらって、
うちの学校で2年勤めた同僚が去った。
心療内科で診断書書いてもらったら転勤しやすいのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
682実習生さん:2006/10/25(水) 11:41:42 ID:aiGQMIbm
<公務災害認定>女性教諭が過労自殺、両親が申請

 仕事の過労とストレスで抑うつ状態になり、今年5月に自殺した東京都新宿区立小学校の新任女性教諭
(当時23歳)の両親が24日、公務災害認定を申請した。教師の仕事量が近年増加しているとの指摘が
あり、精神性疾患で休職する教師も増加している。両親は「職を全うしようとしたからこそ倒れたという
ことを証明したい」とした。
 弁護士によると、今年4月から女性教諭は小学2年(児童22人)のクラスを担任。担任業務のほか、
学習指導部など複数の職務を担当。区の新任向けの研修をこなし、授業の準備やリポート提出に追われて
いた。土日出勤も常態化し、時間外労働が1カ月130時間を超えていたと推定されるという。
 また、4月から5月にかけて、指導方法を巡り保護者とやりとりを繰り返し、対応に悩んでいたという。
しかし、1学年1クラスのため、同学年内に新任教師に対する指導担当教員がおらず、十分な指導が受け
られないと周囲に漏らしていたという。
 教諭は5月に抑うつ状態と診断され、同月下旬に都内の自宅で自殺未遂を起こした。さらに同31日に
自宅で自殺を図り、6月1日に死亡した。自宅に残されたノートには「無責任な私をお許しください。全
(すべ)て私の無能さが原因です。家族のみんな ごめんなさい」と記されていた。
 女性教諭の両親は「教壇に立つことを夢見て、誠実さと優しさと使命感に満ちあふれた若い人材が二度
と同じ道を歩むことのないことを切に望んでいます」とコメントした。
 文部科学省の04年度までの調査では、全国の公立学校教職員らの病気休職者のうち、精神性疾患数は
10年間で約3倍増となっている。95年度1240人だった精神性疾患の休職者は年々増え、04年度
3559人で全休職者に占める割合は56.4%となった。
 ▽両親の代理人を務める川人博弁護士の話 新任教師にとって単学級でのクラス担任の仕事は負担が
大きい。また、校長などのしっかりしたサポートがなかったことが、自殺の原因とみられる。多くの教師
が家庭や地域の教育力の低下により、過重労働の上にストレスを抱えている。対策を急ぐべきだ。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000117-mai-soci
683実習生さん:2006/10/25(水) 12:29:49 ID:aiGQMIbm
和歌山の教諭死亡を公務災害と認定

 和歌山県那賀町(現紀の川市)立中学教諭畑昌吾さん=当時(38)=が98年2月、急性心筋梗塞(こうそく)で死亡した
のは過労が原因として、地方公務員災害補償基金和歌山県支部審査会は27日までに、公務上の災害と認定した。

 畑さんは3年生の担任で進路指導などで忙しく、試験問題の作成や採点、成績表記入などの仕事を自宅でしていた。審
査会は「実質的に勤務時間になっていただろうと推定できる」と判断した。

 裁決書によると、畑さんは、就寝中に急性心筋梗塞を発症し死亡した。

 同支部が04年6月に請求を認めないと決め、遺族は同年8月に審査会に再審査を請求していた。(共同)

[2006年6月27日13時6分]

ttp://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20060627-52041.html
684実習生さん:2006/10/28(土) 16:34:24 ID:LxNl8Otl
















★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★

685実習生さん:2006/11/01(水) 00:19:08 ID:UEdyBzCd
同級生の早弁注意され教師暴行の中3逮捕

 埼玉県警本庄署は31日、同県上里町の町立中学校で男性教諭2人に暴行、けがをさせたとして傷害容疑で
中学3年の男子生徒(15)を逮捕した。

 調べでは、男子生徒は9月30日午前9時すぎ、校庭に一緒にいた同級生が昼休み前に弁当を食べているの
を教諭(45)が注意したことに腹を立て、教諭の胸をひざで突いて転倒させて肋骨(ろっこつ)を折るなどのけが
を負わせ、止めに入った教諭(40)ののどをつかみ1カ月のけがをさせた疑い。

 男子生徒は「友達が何度も注意されたので頭にきた」と供述しているという。中学はこの日、体育祭だった。

[2006年10月31日21時34分]

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061031-111112.html
686実習生さん:2006/11/01(水) 00:28:05 ID:PGhoWM+7
>>676
俺は教員だが、こんなにもらってない。
687実習生さん:2006/11/01(水) 00:51:36 ID:zYNVAJCf
もれももらってない。
ほしいやつぁ、なりゃいいだろ。
言い訳しねぇでなれよ。
また、「教員ごときにゃなりたくねぇ」とか
ほざく厨房でてくるのか?
受からない又は受からなかった言い訳だ、犬の遠吠え。
688実習生さん:2006/11/01(水) 00:53:42 ID:UEdyBzCd
あれは大卒即受かった場合のモデルケースですから
689実習生さん:2006/11/03(金) 20:22:24 ID:a3HQr3I/
昨今の教育バッシングって、過剰じゃない?
「教育再生」を叫ぶ政権の政治操作って気もしない?
この雰囲気の中で教師続けるのは、すごくしんどいと思う。
ちょっとでも、学級が荒れたり、問題起こしたら
もう終わり…という気がして、すごく気が重い。
信頼が前提の仕事なのに、生活かかってなかったら、なんかやってられない。
こんな気分なのは私だけですか?
690実習生さん:2006/11/04(土) 02:12:04 ID:fv0O0leX









★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★


691実習生さん:2006/11/04(土) 17:43:35 ID:DAMFtyaC
公務員、学校バッシングは今に始まったことことじゃない。
税金で生活している=俺が生活させてやっている感覚は無くならない。
事件や不祥事が重なったことが拍車をかけているとは思うけど。
これからも、学校矛盾がいっぱい叩かれそう。
692実習生さん:2006/11/04(土) 18:29:09 ID:I/bsl8nY
>>689
異常だよ。みんなストレスだらけ。税金払ってんだから云々って
意見がバカげてることを理解できない人多すぎるし。
公僕なんて言葉間大嫌いだよ。
学校を全部私学にして税金の投入を止めればいいのにって思うことも有る。
そうすれば公務員の存在意味がわかるでしょう。
693実習生さん:2006/11/05(日) 13:09:34 ID:pstVnC49
力の無い教師は、地獄の日々か。
694実習生さん:2006/11/05(日) 13:40:04 ID:ZcgDK/tg
私立にも税金は投入されてますが、何か?
695実習生さん:2006/11/07(火) 03:24:14 ID:78T4/22d
★徴収金未納で鹿児島県内小・中学校 担任に「取り立て競争」も 県教組調査

・県内の小、中学校で給食費など徴収金の未納家庭に対し、担任教師が職場を訪問
 して徴収したり、“取り立て”を競わせる学校があったことが、県教職員組合の調査で
 明らかになった。未納がいじめの原因になった事例もあり、県教組は鹿児島市で4日
 から開かれた県教育研究集会で報告。調査結果を40年ぶりとなる「教育白書」に
 まとめる方針だ。
 調査は小、中学校の教職員と保護者に対し8‐9月に無記名で実施。徴収金未納などに
 ついて教職員1340人、保護者779人から回答を得た。
 徴収金の未納があると答えたのは、学級担任教諭957人中、399人(約42%)。
 うち83人の教諭が自分で立て替え、132人は督促などを行っていた。190人が未収金の
 ままだった(重複回答)。
 督促の方法はほとんどが電話や文書だが、中には家庭、職場への訪問も。「卒業アルバムと
 引き換え」として、結局アルバムを渡さなかった例や、管理職が「回収できなかったら担任の
 責任」と発言したり、職員室の黒板に学級ごとの徴収金残高を書き出し、担任に“取り立て”を
 競わせたりした例もあったという。
 未納が原因で、子どもが「食い逃げ」「給食泥棒」などといじめられたという指摘もあった。
 また教職員の80%以上が「保護者の経済力が子どもの学力格差に影響している」、
 保護者の約60%が「教育費を負担」と感じていると回答した。
 県教組は「この生の声を通じて教育予算の増額、保護者負担の軽減を訴えていきたい」
 と話している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000012-nnp-l46
※関連スレ
・【社会】 「給食、止められるなら止めてみろ!」 給食費払わぬDQN親増で、実態調査へ…文科省
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161341408/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162803785/

↑こんなことなんで学級担任にやらせるの?
日本ってバカな国だね

給食センターの職員が出向くべき仕事だろうに
696実習生さん:2006/11/07(火) 23:39:51 ID:qbWcaxkg
未だに担任が現金を回収し、確認し、という学校もあるんです。
697実習生さん:2006/11/08(水) 00:59:50 ID:OWZQngYg
もったいない。なかなかなれないんだよーセンセー。
698実習生さん:2006/11/08(水) 21:42:15 ID:I4HTDC1f
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください 官僚の「ヤラセ」タウンミーティングにお気をつけください
699実習生さん:2006/11/09(木) 23:08:02 ID:gG3nD4C3
このスレなら、詳しい人いるかな?
教職20年目。今、中学校教師を退職したら、
退職金はいくらくらい?
20年を超えないと損することって、何?
今後も考え、冷静に対応しないとね。
700実習生さん:2006/11/13(月) 17:39:36 ID:1e7lkpZ3
★★★★★★ 断固たる措置→救済措置へ軟化の裏幕 ★★★★★★★★★★★★★★


文部科学省が4年も前から単位偽装を把握していたことが発覚!!

単位偽装は文部科学省黙認の霞ヶ関官僚ぐるみの大事件だった!!


必修逃れ、文科省は4年前に把握…研究会の報告受け
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000201-yom-soci

> 文部科学省の委託を受けた大学教授らによる研究会が2002年、全国の大学生を対象にした調査で、
>16%の学生が高校時代に必修科目の世界史を履修していなかったとする結果をまとめ、同省に報告し
>ていたことが8日、わかった。

履修不足 文科省出向者が黙認 伊吹文科相が認める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000002-maip-pol


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
701実習生さん:2006/11/18(土) 08:49:01 ID:uAaUeMxW
これだけ学校が叩かれている状況は経験したことがない。
「いじめ」は本人の認識であり、「いじめはないのか」と問われ
「ない」と言える担任、学校なんてありえない。
自殺する児童、校長、教師は、マスコミが騒ぐ間、増え続けるだろう。
つぶしのきかない教職を選んだことを後悔している。
辞める→生活苦。しがみつく→精神苦。はぁ…

702実習生さん:2006/11/18(土) 17:27:57 ID:qFaAluQS
姜尚中さんの本を読んだら愛国心を持つことは間違った行為だったと気がつきました。
ちなみに私が姜尚中さんの本を読んだのは半年前だったのですが、
それからは10年間サボってきた勉強も久しぶりに再開しました。
友達も増えたし、学級崩壊も改善されました。

そして子供達にも読ませてあげたらクラスの平均点が30点くらいアップしました。
子供達は全員私立の中学校を目指すそうです。
それくらいヤル気と実績が上がったのです。

あまり他人に分け前を渡すのは嫌なのですが、
こういうご時世だから特別に教えてあげます。
姜尚中さんの本を読むべきです。
703実習生さん:2006/11/19(日) 10:56:42 ID:Zw3UZHtl
みんなで辞めましょう。
公務員というだけで、世間から叩かれる。
704実習生さん:2006/11/19(日) 20:38:43 ID:W3HNgrS8
よく分かってるじゃねーか・・・
705実習生さん:2006/11/19(日) 22:03:53 ID:4xfi2BQz
>>689
ここにもいますよ。
明日にでもやめたい・・・
ローンさえなければ・・・
706実習生さん:2006/11/20(月) 11:42:23 ID:wh0zwmc3
それがいい意味での 「競争」 ってことだろ

教師にも競争があって然るべきなんだよ、つまり成果を上げていい人間がいっぱい育つか
どうか、そして日本が将来競争力をつけていける立派なやつになってくれるかどうか、
科学教育も素晴らしいものになってどんどんノーベル賞でもなんでもいい成果をあげられる
日本になるかどうか、環境問題も何もかも解決できる素晴らしい能力のある人間が生まれて
いくかどうか、

少なくともそういう善い志を掲げて自分の人生を進んでいこうという気概のある人間を真面目に
育てられるかどうか、その熱意を表してその熱意が子供をよい方向に向かわせていけるかどうか、
そういう成果が現われてくるかどうか、そこに教育の価値があるはずだろ?

そこに熱意のない教師が大枚税金むさぼっていい暮らしてをしているのは罪悪以外の
何ものでもないってことを、いい加減悟れよってことだよ

そんじゃまただな
707実習生さん:2006/11/20(月) 11:52:51 ID:OJ6VTcmG
教育委員会って馬鹿か?

16 :実習生さん :2006/11/13(月) 13:42:00 ID:h1rNu1XK
ビックリした。
俺は去年初任研を終えたんだが、学生時代までのスポーツ実績を買われて例外的に今年障害者交流センターのスポーツ指導員として県に出向しているんだけど、
昨晩いきなり県教委から電話かかってきて、「●●養護学校で欠員が出たからとりあえず3月まで行ってくれないか?」って。
おいおい。
「これまでのスポーツの実績が素晴らしいから障害者交流センターのスポーツ指導員をやってくれないか。今年からの取り組みだから、いろいろ試行錯誤している。協力してくれ」
って頼んできたの県教委じゃん。
いきなり「欠員出たから学校行ってくれ」って何だよって話。
「利用されている方のことを考えたら、今のタイミングでは異動できません」と丁重にお断りしておいた。
708実習生さん:2006/11/20(月) 14:19:02 ID:fBiuMcWl
>>702
どうして姜先生の本なんですか? ちなみに姜先生のファンです。
709実習生さん:2006/11/20(月) 22:22:53 ID:W9tFTJcS
>>706
いい人間?いい人間ってなによ?ノーベル賞取らなきゃいい人間じゃないのか?
じゃあ、こんなところに書き込みしてる>>706もおれもたいしたことないよな。
オレらに関わってきた先生たちも、みんなクズばっかりだったわけだ。
こんな人間に育てられて「いい人間」になんてなれやしないよ。
ノーベル賞とった人に先生になってもらわなけりゃ。

そういう子を育てなければ成果として見てもらえないのなら
だれも落ちこぼれクラスなんて持ちたがらないぞ。
究極のいじめじゃないのかね?
自分の子どもが教師から避けられるクラスに入れられたら?
競争万歳なんて言ってられるか?
710実習生さん:2006/11/20(月) 22:40:12 ID:iyvTOACN
オレ高校時代は英語教師を志して或る大学の英文科を目指していたけど
落ちて滑り止め大の経済学部に落ち着き、現在普通にリーマンをやって
いる。今の教育現場を考えれば教師になっていたら恐らく発狂していた
だろう。ラッキー!!
711実習生さん:2006/11/21(火) 00:21:59 ID:kibr6no3
>>710
間違いなく勝ち組です。
712実習生さん:2006/11/21(火) 00:44:46 ID:z0NhZUPN
教育学部なんか出ちゃったら、民間企業はどこも雇ってくれないだろう。100歩ゆずって塾講師。
>>710勝ち組おめでとう。
713実習生さん:2006/11/23(木) 11:13:50 ID:yIsIjDAV
>>712
それでも、辞めたいんだけど。
辞めた人の談を読みたくてスレ読むんだけど
辞めた人が少ないのか、そんな余裕ある生活をしていないのか?
教育大での落ちこぼれは神経すりへらし、続けるしかないのか
714実習生さん:2006/11/23(木) 11:28:42 ID:k3iIC+md
教育大?俺なんか学芸大だぜ。まあ地域が違うだけで実質は同じだね。
あなたと同じく、教育学部卒の、社会人墜ちこぼれよ。
715実習生さん:2006/11/26(日) 16:40:24 ID:PdO2cg3p
いじめた生徒は出席停止に…教育再生会議が緊急提言へ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000006-yom-pol
716実習生さん:2006/11/27(月) 00:04:17 ID:Pm0I+rqT
いじめだけじゃなくて授業妨害も出席停止にしてほしいな
717実習生さん:2006/12/02(土) 13:56:21 ID:6C0Lwumh
教基法改悪、緊急提言、いじめ、指導力不足、未履修…良い話題無いね。
教育や学校って、これからどう変わるのだろう。
俺は、教師でいられるのだろうか?
というより、生活さえ目処がつけば辞めてしまいたい。
718実習生さん:2006/12/04(月) 18:04:23 ID:wZqzy/EC
中教審答申より厳格化、教員免許5年更新・試用3年へ

 教員免許更新制度のあり方を検討している安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)は4日、〈1〉免許の更新
期間を5年間〈2〉正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
最終調整に入った。

 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が答申した「更新期間10年間で研修30時間」では、不適格教員を排除
するには不十分だと判断した。今月8、9日に開く分科会の合宿審議で詳細を詰める。来年1月の第1次報告に盛り込
み、通常国会に関連法案を提出する方針だ。

 中教審答申よりも更新期間を短縮し、「試用期間」を延長するのは、教員免許制度の運用をより厳格化し、首相が唱
える「教育現場からダメ教師を排除し、教育の質を高める」ことにつなげる狙いがある。
(読売新聞) - 12月4日14時40分更新
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061204i104.htm?from=main1

>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で
>正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長――とする方向で

エライのが入ってきたな
こう来るとは思わなかったわ
719実習生さん:2006/12/04(月) 18:58:35 ID:7YoniDlu
>>673
で、サラリーマンの給与は高卒、32歳で
      教員は、大卒、40歳なだけだろなぁ
720実習生さん:2006/12/13(水) 21:23:04 ID:2eFKKJQO
「先生の負担」で意識の差 保護者は肯定否定割れる

 「やりがいはあるが忙しく負担が重い」と多くの小中学校教員が考えているのに対し、保護者は「負担の重さ」に関する意見が
肯定と否定に分かれていることが11日、両者を対象にした文部科学省の意識調査の中間報告で明らかになった。

 調査は10月、全国354の公立小中学校で行い、校長を含めた教員約8000人と保護者約6700人が回答。質問に肯定的な
方から順に5−1点の5段階で回答してもらい平均点を算出した。

 教員では「やりがいを感じている」が4・23点、「誇りを持っている」が4・27点と仕事への充実感や満足感が高い一方で、「残
業が多い」が4・41点、「以前より忙しくなった気がする」が4・30点と負担の重さも浮かび上がった。

 これに対し、保護者では、教員の負担の重さに関する質問への回答が分かれ、「先生は忙しくなった」が3・05点、「仕事は難
しくなった」が3・21点と中間点に近い結果となった。

(共同)
(2006年12月11日 21時59分)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006121101000763.html
721実習生さん:2006/12/13(水) 21:32:01 ID:xHC6iG4l
>>673
それってインチキがあるよ。
40歳を過ぎると、一般の公務員の方が高くなる。
そして、公務員の給料は、人事院が、職種や学歴をちゃんと揃えて
平均になるように調整してあって、その数字自体の信頼性は
与野党共に疑る必要すら感じていない。
ということは「教師の給料は一般の仕事より悪い」となる。
優遇されるべきだと法律に定めてあってすらこれ。
722実習生さん:2006/12/14(木) 01:17:38 ID:fhuoOIfK
中2女子が教諭の腕にかみつき逮捕

 岐阜県警多治見署は13日、瑞浪市立瑞浪中学校で、女性教諭の左腕にかみつき、けがをさせたとして、
傷害の現行犯で同中学2年の女子生徒(14)を逮捕した。女性教諭は5日間の軽傷。


 調べでは、生徒は授業中の午後2時半ごろ、廊下で消火器を噴射しようとして数人の教諭に取り押さえら
れ、注意されていた際、女性教諭(56)にかみつき、負傷させた疑い。

 生徒は午前中から授業を受けず、校内をぶらついていたという。

[2006年12月13日22時27分]

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061213-130021.html
723実習生さん:2006/12/14(木) 19:14:25 ID:eFBIMzv6
これからは勤務先にプロテクター付けて行かないと駄目かもな…。
724実習生さん:2006/12/14(木) 21:35:29 ID:xjdEup5c
3年男子いじめで転校 ネットに中傷、不登校 仙台・富沢中
12月13日7時2分配信 河北新報

 宮城県仙台市の中学3年男子生徒(15)が富沢中(太白区)に在校中の10月、インターネットの掲示板に多数回、名指しで
「死ね」などと脅される書き込みをされたことが12日、分かった。生徒は不登校になり、翌月、別の学校に転校した。同中は複
数の同級生らによるいじめと認めている。

 関係者によると、書き込みは同中関連の欄に10月5日から15日にかけて集中してあった。生徒の名前をフルネームで記し、
「死ね死ね死ね」「キモい」「生きてる価値ない」「このまま登校拒否になってしまえ」などとひぼうしている。

 生徒は、本人名で反論する投稿をしたとのぬれぎぬを着せられ、数人の男の同級生から校内で顔をたたかれるなどの暴行
を受けたという。
 生徒は体調を崩し、同月中旬から約1カ月間、不登校になった。家族は市教委に相談し、「受験を控え、不登校が続く状態は
避けたい」と転校を申し入れた。市教委も容認し、11月中旬から市内の他校に通っている。

 いじめが始まったのは6月ごろで、同級生から陰口を言われたり、無視されたりしていった。生徒側は「いじめられる心当たり
がない」と話している。
 同中は校内調査で、複数の同級生らが生徒を中傷する投稿をしたいじめと断定し、掲示板から該当記載を削除する手続きを
取った。「誰が書き込みしたのかは特定できず、今後も調べる考えはない」(同中)という。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000004-khk-toh
725実習生さん:2006/12/14(木) 21:37:44 ID:xjdEup5c
◎仙台・中3 ネットでいじめ/悪意の言葉次々/見えない「加害者」

 「死ね死ね死ね死ね死ね―」「生きてる価値ない」。仙台市の中学3年男子生徒(15)が富沢中に在校中、インターネット
の掲示板に悪口を書き込まれるいじめを受けた問題。掲示板には悪意に満ちた言葉が並んだ。

 生徒を中傷する書き込みが始まったのは10月2日。名字をイニシャルで示し、「クラスの人全員に嫌われてるらしい」と
指摘した。
 「ここに○○○○いたら殺すぞー」。5日の投稿が生徒のフルネームを初めて挙げる。それ以降、内容が急に過激になり、
「死ね。生きてる価値ない。むっつり。そーゆー奴が一番嫌われるんだよ」「死ね!うざい!キモい!」(ともに12日)と侮辱
した。

 この日は「死ね」の文字を45回繰り返す記述も。15日は「このまま登校拒否になってしまえ」と突き放す投稿が載った。
 悪意の書き込みが始まった当初、生徒名で「何か、文句でもありますか??」と挑発する投稿があり、それをきっかけに
書き込みがエスカレートした。関係者によると、挑発投稿の載った日時、生徒は部活動中で、投稿はぬれぎぬだという。
726実習生さん:2006/12/19(火) 04:31:27 ID:6FhpXGa0
燃え尽き症候群ってやつか?
やる気が出ません。学級も授業も滅茶苦茶度が増しています。
通知票の所見に何を書けばよいのやら。
辞めることしか考えなくなってきた。

727実習生さん:2006/12/23(土) 01:17:58 ID:Ic2Jqon5
こういう不満を見るたびに思うのだが
正直、ウダウダ言てるやつはすぐにでも辞めてほしい

その苦しみを知っていながらも
がんばっているやつはいくらでもいるんだよ

今現在、教員になりたいと思っている人間がどれほどいることか

あんたたちの代わりはいくらでもいるんだ

次の若い世代のためにも
グズグズ言ってんだったら早く辞めろ
728実習生さん:2006/12/23(土) 01:59:58 ID:6UptV34m
中2女子が教諭の腕にかみつき逮捕

 岐阜県警多治見署は13日、瑞浪市立瑞浪中学校で、女性教諭の左腕にかみつき、けがをさせたとして、
傷害の現行犯で同中学2年の女子生徒(14)を逮捕した。女性教諭は5日間の軽傷。


 調べでは、生徒は授業中の午後2時半ごろ、廊下で消火器を噴射しようとして数人の教諭に取り押さえら
れ、注意されていた際、女性教諭(56)にかみつき、負傷させた疑い。

 生徒は午前中から授業を受けず、校内をぶらついていたという。

[2006年12月13日22時27分]

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061213-130021.html
729実習生さん:2006/12/23(土) 02:02:47 ID:6UptV34m
ミニスカ、茶髪注意に逆ギレ…担任に蹴り、中3女子逮捕

 三重県警四日市北署は20日、校則違反を注意されたことに腹を立て、
担任教諭らに暴行してけがをさせたとして、傷害の疑いで、 四日市市立
中3年の女子生徒2人=いずれも(15)=を逮捕した。

 調べでは、6日午前9時50分ごろ、中学の校舎内で、 女子生徒の1人
が茶髪やスカート丈が短いのを注意されたことに腹を立て 担任の男性
教諭(49)の腰をけるなど暴行。 別の女子生徒も、仲裁に入った男性教
諭(44)の腹をけるなどし、それぞれに軽傷を負わせた疑い。

 市教委などによると、2人は今年の夏休み以降無断欠席などの問題行
動が続いていたという。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122105.html
730実習生さん:2006/12/23(土) 04:18:00 ID:7MN7e6Uo
〇根みたいな糞女教師がやめてくれればみんな平和なのにw
生徒にも同僚にも嫌われてることに気付かないって幸せだよな。辞めてしまえと思ってる生徒はたくさんいるがな。
英単語は綴りが違うし簡単な質問にも答えれないし非常識だし根性ばば臭いし。
731実習生さん:2006/12/23(土) 22:04:24 ID:6UptV34m
【2006年12月4日】
教諭にけが、中2を逮捕──姫路、傷害の疑い(12月4日)

 兵庫県姫路市内の中学校で男性教諭(51)に腹部打撲のけがを負わせたとして、姫路署は4日、市内の
中学2年生の少年(14)を傷害の疑いで逮捕した。少年は容疑を認めているという。

 調べによると、少年は11月20日午後3時20分ごろ、中学校で教員に授業態度について注意されたことに
腹を立て、男性教諭の胸ぐらをつかんだうえ、腹部を数回けり全治1週間のけがを負わせた疑い。

 当時、2年生は全員自習時間だったが、少年はほかの教室にいた。それを見つけた教諭が廊下に連れ
出し、注意したという。

ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/37009.html
732実習生さん:2006/12/27(水) 21:16:33 ID:81uW9R/w
退職願を出して辞めようと思うんだが、退職願って学校用の雛形とかあるのかな?
それとも、自己流の手書きでOK?
それで効力はあるのかな?
法律とかよくわからないんだが、退職願を出してから退職までの期間って
法的に何日が最短で認められる?2週間だっけか?
あー、マジ早くやめてぇ…。
733実習生さん:2006/12/27(水) 22:21:51 ID:A6U12c1L
自己流じゃないか?
退職届出してあとは年休取れば良いのでは。
でも出来ることなら3月までは…いや、何も言うまい。
734実習生さん:2006/12/28(木) 00:32:35 ID:+D3yZTbu
>>732
転属願いじゃだめなのか?
休職という手もあるだろうに
「辞めたい」と思う人ほど、人材として教育界に必要だぞ
辞めてほしい人ほど辞めないから
735実習生さん:2006/12/28(木) 01:30:09 ID:YAzFKS8H
>>734
本当にそうだと思う。
教員と思えないような人が残り続けて管理職にまでなる。
真面目にやろうとすればするほど辛くなる…
真面目に生徒指導しようとすればするほど「死ね」と言われる…
辛い仕事だ。

732、頑張れ。
736732:2006/12/28(木) 07:26:58 ID:r8Y+AI4R
なぜか励ましをいただいているw
ありがとう。俺はそんないい教師なんかじゃないけどさ…。

休職も考えたけど、
続けたところで根本的な問題は変わらないだろうということ、
最近周囲の大事な人たちに不幸が多いので
人生は有限、しかもいつ終わるかわからないんだと痛感すること等々
いろんなタイミングが重なった。
だから、自分が辞めるタイミングは今だと思うんです。
本当は3月まで続けるべきなんだろうけどね…。
辞表出して年休消化、やってみたいけど、
ヘタレなのでできんw
737実習生さん:2006/12/28(木) 09:31:33 ID:kwCa2Zn3
なんだその中途半端な責任感はw
届け出すなら今日じゃないかな。
1月の冬休み終わる前に委員会が3日くらいで臨採探すと思うし。
738実習生さん:2006/12/28(木) 15:27:56 ID:+D3yZTbu
>>736
学校によると思うけどね
(かつての)進学校とかは見栄ばかりで、僻地校を見下すが、足の引っ張り合いをする老害で死に体だ
案外養護学校なんかは教職員同士で協力し合わないと物事が成り立たないこともあって、名ばかりの進学校よりも
よっぽど「先生」してる

「いい教師」の定義はいろいろあろうが、少なくとも「今の学校のあり方が良くない」とは思ってるんだろうから
税金と肩書きにたかる乞食公務員よりはよっぽど「いい教師」といえる

地区内の学校のHPを見て公募を探したら?
あとは私学適性検査を受けるとか(9月だけど)
私学からは「公立にも受かるような人ほど人材として欲しい」と言われる
まずは公募を探しましょ
6年以上やってるなら他の都道府県の教員採用試験も楽になるし
次に移る先が決まっていればあと3ヶ月くらい耐えられるんじゃないか?

これ以上「恥知らず」な教員ばかりを学校に残さないでくれ
739732:2006/12/29(金) 08:36:01 ID:8yjjUkHW
>>738
いろんな意見ありがとう。
でも、自分は、教育とは別の世界で生きていくことに決めました。
前職での民間経歴が評価されたのか?、
はたまた本当に景気が回復してきているからなのか?はわからないが、
新たな道が見つかったので、そちらに行きます。

なぜか、一切未練はないんですよね。
これって、自分が教員に向いていなかったという証拠かもしれんw
740実習生さん:2006/12/29(金) 10:13:29 ID:KI/M2Dl4
良いなぁ…。
741実習生さん:2006/12/29(金) 10:45:13 ID:dfUWmT7U
>>739
新しい道でがんばってください
教育界の実態を民間の皆さんに布教(w)できるといいですね
742実習生さん:2006/12/29(金) 11:18:36 ID:j8Is7Ddp
>>739
27日にはまだ迷ってたんじゃないの?
どのような形で退職し、転職?するの?
差し支えなければ、業種も教えて。
743実習生さん:2006/12/29(金) 12:04:58 ID:xRBG6b2a
教員、公務員に民間では当たり前の試用期間がないのが不思議。普通大体2〜4ヶ月か。
期間内に上司も向き不向きをある程度判定してやれるし本人が自問自答も出来る。
向いてないままズルズルやると子供、職場にも悪影響、自分自身にも悪影響。
向いてないなら上司が早めに引頭渡してやるのが思いやり、みんな個々で素晴らしい能力を持っているから他で開花させた方が良い。

夢をもって教師になった人には大変申し訳無い言い方してすまんが夢だけでは他人の子は預かれんし、自分の可能性まで消去しているようで辛いな。
長文すまん。
744実習生さん:2006/12/29(金) 12:07:55 ID:S3LUWmOG
公務員は基本的に半年、教員には一年間の試用期間がありますよ
745実習生さん:2006/12/29(金) 12:50:25 ID:3Aoq3cHo
>>743
無知ワロス
746732:2006/12/29(金) 16:18:25 ID:8yjjUkHW
>>742
27日の時点で、すでに辞めること自体に迷いはなかったですよ。
公務員の辞表の書き方には迷ってましたがw

次の仕事は、教育とは一切関係ない業種です。
面接の際、前職の民間経験のことはいろいろ聞かれたのに、
教員経験についてはスルーだったのが少し淋しかったw
教員期間のほうが民間より長いんだがw
ま、業界によるんだろうけどね。
747実習生さん:2006/12/30(土) 21:45:16 ID:1J4Wf6eY
>公務員の辞表の書き方

テラワロス
748実習生さん:2007/01/01(月) 12:44:55 ID:mbblt/oP
うちの自治体は様式が決まってるらしい<公務員の辞表
教委に提出用かな?
749実習生さん:2007/01/01(月) 14:17:05 ID:kUA6yIOG
民間でも辞職者が多いところは用意してるよ
750実習生さん:2007/01/01(月) 18:46:45 ID:mbblt/oP
>>749
へ〜そうなんだ。
その書類を貰うためには、自筆の辞表を校長に出して、書類を貰ってから再度出さなきゃいけないってことだよね。
口頭で言ってもうちの校長には貰えなさそうだし。揉み消されそうw
はじめは事務さんに書類のこと聞きに行ったんだけど、
退職届の様式は事務さんは持っていないみたいで、
管理職から貰うしかないみたいorz
751実習生さん:2007/01/03(水) 15:42:11 ID:6/CUbtn3
数年前に退職しました。

校長に口頭で辞意を伝えたところ、事務の方から退職願の雛型を
いただきました。自分は日付と氏名を自署し、押印しただけ。
確か、3通あったかな。
一身上の都合で退職したい、という文面でした。

知人は同じ県内で退職しましたが、全て手書きしたそうです。
752実習生さん:2007/01/08(月) 00:56:07 ID:ee1xdJKQ
外国児童増に対応遅れ

 「教科書の33ページを開いて」。ブラジル人の2年生児童13人が席を並べる算数の時間。だが、教諭の言葉に
反応する児童は半数足らず。教育相談員が慌ててポルトガル語に訳し、教諭も戸惑う児童に駆け寄る。「本当は
もっと少人数で授業をしたいのですが…」。外国人児童生徒を抱える教育現場から歯がゆさが伝わってきた。

 人口約38万人の5%を外国人が占める豊橋市。市内の公立学校に通う外国人の小中学生数は増加の一途で、
本年度で1000人を突破した。市教育委員会は本来の教員定数以上に県が振り分ける「加配教員」の指導で一
定時間、日本語や算数を学ぶ「国際学級」を開設している。しかし、県の振り分け基準は、外国人が集中する自治
体の実情に合わなくなってきている。

 市中心部東の郊外にある岩田小学校は全校児童約1000人中、1割以上の約140人が外国人だ。だが「児童
51人以上は一律3人」との基準により、加配は3人のみ。彦坂久伸校長は「基準の天井が低すぎる。教師一人に
かかる負担は他校の倍以上だ」と人員不足を嘆く。理解度の低い子へのフォローや、保護者対応に負われる日々。
本年度に初めて国際学級を担当する村上せつ子教諭は「言葉の壁もあるが、そもそも私たちに日本語授業の経
験はない。毎日手探り」と明かす。

(略)

ttp://www.chunichi.co.jp/00/ach/20070105/lcl_____ach_____000.shtml
753実習生さん:2007/01/09(火) 09:30:32 ID:rqvyMzde
私は少し前に教師を辞めたものです。

教師を辞めてからは、教師という仕事のいいところしか思い出せませんでした。
悪いところは驚くほどすぐに忘れました。だから後悔しました。なぜ辞めたんだろうと思いました。
教師になった人は、少なからず理想があったはず。その部分がよみがえります。後悔が後押しして肥大化してよみがえります。
教師辞めてからのほうがよっぽど苦しかったです。
こんなバカなやつもいるわけですが、もしあの時、今の仕事が辛いかどうかじゃなくて、本当に自分がしたい仕事かどうかを冷静に見極められていたらなぁって思います。
だから、すぐに決断を出すことだけはおすすめしません。教師を辞めるなら、辞めてからどういう道にすすむのかを具体的に現実的に考えておくべきだと思います。
なんとなく、ではなく。自分が教師を志した時の気持ちよりも強い気持ちが持てるような仕事が見つかればいいんですけどね。
もし今学生のかたで教師か企業に就職するか迷っている人がいれば、まずは企業に就職したほうがいいと思います。
教師は民間経験が生かされる場合があるけど、民間はもうご存知の通り教職経験はプラスにはなりにくいですから。
それに、教師はいったん辞めると再び教師になるのは難しいです。
教採を受ける資格はありますが、事実上…
再チャレンジが認められることもあると思いますが、相当の努力が必要だと思います。

とにかく決断をはやまらないでください。
一週間でも二日でもいいので、冷静に考える時間を作ってください。
そして学校外の誰かに相談してください。
いったん辞めたいと思ってしまったら、それしか見えなくなりがちですし、他の人の意見なんて耳に入らないかもしれません。
このスレも…実際に私が辞める前は、自分に都合のいいレスしか読みませんでした。
それでも、人の心はおそろしいもので、ちょっとした刺激で180度考えが変わることもあるんです。

私の経験から言えることはこのくらいです。
もちろんこれは私の場合ですので、もっと苦労なさってるかたや、教壇に立てなくなるまでがんばられたかたの意見はまた違うと思います。
754実習生さん:2007/01/09(火) 09:31:51 ID:/+LQfM2B
(副島隆彦の学問道場「今日のぼやき」[2000.3.6]より引用)
宮台真司(みやだいしんじ)君や、その他のまだ、ポストモダンを 言っている人たちがいるようですが、残念ながら、
もう世界規模では捨てられた思想です。今の 37歳ぐらいから上の人間が、感染している病気です。
東なんとか君の本など、どうせ何をいいたいのか、なにを、かいているのか、わけがわかりませんから、ご心配なく。
はじめから、この人たちは「読者にわけが分かるようには」書きません。

「 大正デモクラシー」のころの(ロシア・ボルシェビキ革命の世界的、影響です)からの「新カント学派」の影響で、
とにかく訳(わけ)が分からないように書く。読者より自分の方が頭がよいように思わせるように書く。
これが、この手の人たちの本性です。愚劣きわまりない伝統であり、日本知識人の劣勢遺伝子のかたまりです。
室町・鎌倉期の五山(ござん)の僧侶たちも、こうだったのでしょう。 かれらは、仏教の坊主(僧)だったのに、
何と朱子学(南宋学、儒学)の本をよんで、分かった振りをしていた、おもしろい人たちでした。
これと、今のおフランス思想かぶれの残党たちは、よく似ています。
じつは、フランスでも一番頭のいいのは、ドゴール主義者(ゴーリスト)の政治知識人たちです。ゴーリストたちは、
フーコーらのような、人文(じんぶん)主義の衒学(げんがく)趣味ではなく、本気で「どうやったら自分たちは
アメリカの支配から脱出できるのか」を国家戦略研究所に集まって、研究しつづけているのです。

 日本人のような、東アジアのモンゴリアン・インディアンには、フーコーぐらいが、文化輸出するのに、丁度いい、と、
考えていたのです。フーコー自身が、来日したとき、「ク、ク、ク」とわらいながら、そういうことを、吐いています。
(引用おわり)
755実習生さん:2007/01/09(火) 09:46:16 ID:eAr2dtXq
↑感想:弟子同士の幼稚な貶し合いは見苦しいぞ副島
756実習生さん:2007/01/09(火) 11:04:13 ID:qtCSEvTQ
>>753

あなたのお話、胸にジーンときます。

私はうつになって教師を辞めた者なので、自分でも適性がなかったと
割り切ることができます。
実際、退職すると体調も良くなりましたし、ただの主婦になり
毎日家事育児です。まあ、現場から逃げたのですが。
自分が壊れる直前まで頑張ったと思うので、懐かしいなあと
思い出すことはあっても、あれが限界だったという気持ちは変わりません。

あなたの場合、まだ余力があったのかもしれませんね。
それでも、退職を決意された時はとことん考えられたことでしょう。
本当に、お辛かったのだと思います。
でも、せっかく選んだ今の道を信じませんか。お互い。

757実習生さん:2007/01/09(火) 21:56:39 ID:GQcsieyu
正直、今自分がなんのために教師を続けているのかが分かりません。
生徒のため?
確かに生徒のためなんですが、
それって自分の生活が成り立っていて初めて言えるのではないかと思って…

絶対他の仕事だって教師と同じくらいつらいことはあるでしょう。
自分が現状から逃げたいと思っているだけなのかもしれない…
そう葛藤しながらも、でも仕事にやり甲斐が見えない今は、
これから先が明るくなるとは思えないのです。
教育界の暗いニュースを見ながら、
この暗い気持ちが毎日、何年も続いていくのかと憂鬱になるばかりです。
758実習生さん:2007/01/09(火) 22:23:30 ID:rqvyMzde
>>756

ありがとうございます。
きっと、私なんかよりずっとずっと苦労なされたんでしょうね。
辞めた後に、私のように後悔の気持ちが生まれてしまうのは、やはり限界ではなかったからだと思います。
最後の言葉、今の私にとってなによりありがたいものでした。
教師を辞めて数ヶ月。
自分が自分と思えないほど荒れた毎日が続きました。
それでも家族や周りの人たちに支えられ、なんとか新しい目標も見つけました。
でも、私の中で教師という仕事は思った以上に深く根付いていて、未だに振りきれずにいます。
本当はもう、迷わず新しい道に進むべきなのでしょうが…
子どもたちのことを思い出すと、胸がしめつけられます。
だったらなんで辞めたんだと言われても仕方ありませんね…

でも736さんの言葉で、あの時の自分の決断を、あの時のようにもう一度信じてみようと思えました。

ありがとうございました。
759実習生さん:2007/01/09(火) 22:29:30 ID:rqvyMzde
>>757

そうですか…
もしよろしければ教師何年目か教えて頂いてもいいですか?
760実習生さん:2007/01/09(火) 22:37:51 ID:OtRECjqc
>>757
私も757さんと全く同じ精神状態です。異動先の学校で学級崩壊。
いじめも起きました。学校の雰囲気にもなじめない。鬱気味で、やる気も起きない。
そして、昨今の報道による教育たたきと、教育改革による更なる攻撃…。
全てが一気に私に襲ってきた感じです。辞めて後悔している方もいますが、
今の私には明るい展望が見えないのです。辞めてからの展望は、もっと無いけど。
761実習生さん:2007/01/09(火) 22:48:17 ID:rqvyMzde
>>760

760さんは、もし他になにかよい仕事が見つかれば、教師を辞めますか?
762実習生さん:2007/01/09(火) 22:59:14 ID:OtRECjqc
>>761
何が良い仕事なのか、わからないけれど、辞めます。
763実習生さん:2007/01/09(火) 23:02:32 ID:GQcsieyu
>>759
自分はまだ3年目です。
たったこれだけの期間で教師という仕事の何が分かるんだ?と自分でも思うのですが…
764実習生さん:2007/01/09(火) 23:36:57 ID:rqvyMzde
>>763
ありがとうございます。
三年というと、ちょうど節目ですね。短いようで、私は長いと思います。
もう限界!という感じも辛いでしょうが、このままこの仕事を続けるのか…というぼんやりした感じも相当辛いのでしょうね。
やりがいを見つけられないままでもこのまま続ければ、ひょっとしたら仕事以外に生きがいを見つけるかもしれないし、仕事の中で新たな発見があるかもしれない。
でも、もし自分に向いている仕事が別にあって、まだ見つけてないだけだったら、我慢して教師を続けるのはもったいないかもしれない…

難しいですね…
765実習生さん:2007/01/10(水) 00:07:35 ID:5LR8TBEJ
家族の支えは必須だと思います
辛くても続けられるかどうかはそこに大きなウェイトがあるかと
766実習生さん:2007/01/10(水) 00:29:05 ID:ccngPTvc
僕は、4年間弱小広告代理店で営業をやっていましたが、
教師になって、あまりの待遇のよさに驚いています。
やはり、人というのは今自分が置かれている状況に不満を必ず持つ生き物なのだと思います。
多分、僕もしばらくしたら教師には飽き飽きして、辞めたいなぁと思うはずです。
でも、辞めないでしょう。みなさんも、よっぽどの事が無い限り辞めないで下さい。

教師以上に、人間らしい生活の保障されている職業はめったにありません。
今、現実的に目指せる職業で、きちんと不動産が持てる程度の収入はあったり、
子どもが寝る前に帰ってこられたり、休みがきちんと取れたり、突然潰れる可能性の無い職業、他にありますか?

それに、教師しかやった事のない人間が、
民間の「金」「収支」「成長率」「責任」だけで成り立ってる企業でうまくやっていけるかどうか、疑問です。
767実習生さん:2007/01/10(水) 00:39:46 ID:YZcfwgeS
子どもが寝る前に帰ってこられたり…藻前のガキは夕方に寝るのか。
768実習生さん:2007/01/10(水) 00:46:47 ID:2avf3lxj
クソ教師ども。めちゃくちゃムカつく。子ども潰して金儲けしとる人でなしどもが。

罪の意識をもて、ボケが。
769実習生さん:2007/01/10(水) 01:43:12 ID:dxF43ohe
辞めたら楽になるだろうな・・って
漠然と考えることはよくあります。
でも、本当に辞めてしまったらたぶん後悔すると思うし、
辞める勇気もない・・・。
でも、辛いです・・・。
770実習生さん :2007/01/10(水) 02:16:35 ID:Htx+o/j/
きっと相談できる、仲間がいないからだよ。
組合に入って仲間をつくったらいいと思うよ。
いつでも辞められるし。
そんな事かくと、2ch特有のネット右翼の猛反撃がこのあと来ると
思うけど、俺は組合で救われたよ。
771実習生さん:2007/01/10(水) 02:33:25 ID:YZcfwgeS
組合ってそんないいわけ?
確かに教員をとりまく状況が悪化しているからがんばらないと
いけない部分あるよね。

免許更新制・外部評価などの締め付け・給与の低下
職務の忙しさ・多忙さ・DQN親…
ただ、機能しているの?
あと、あまりの赤思想はうぜえんだよな。
772実習生さん:2007/01/10(水) 03:00:31 ID:6oAIS1u3
もう18年前に冷戦は終わったんだ
いつまで赤なんて言ってるんだ
今の憲法擁護派は共産主義者じゃないぞ
773実習生さん:2007/01/10(水) 03:36:04 ID:wHfEJnX0
自分も周りに組合へ行っている同僚がいるから
彼の話を聞いて今までと比べて組合を見る目は変わった。
>>766が待遇の良さを言ってくれているけど、
それは組合が得てくれたものだと思うし。
だって産休だの育休だのがこんなに取れる職って他にないよ。
774実習生さん:2007/01/10(水) 21:09:56 ID:5LR8TBEJ
>>769
生活が家と学校の往復だけになってませんか?
いじめ問題と同じで、活動範囲が狭いと視野も狭くなるし気力もなくなりますから。
教育と関係ない活動をすると良いです。
775実習生さん:2007/01/10(水) 21:11:14 ID:GQ0ljb3J
>>771
赤思想???
ははは、2ちゃんに毒されてる。かわいそうに。
776実習生さん:2007/01/10(水) 23:16:21 ID:Y8KNNiZZ
赤はともかく、組合勧めてるのは工作員としか思えないwwww
教師辞めるか悩んでる真面目な奴は間違えてもはいらねぇよ。
777実習生さん:2007/01/10(水) 23:25:34 ID:qOa8i8an
大体組合とかも
免許更新制・外部評価などの締め付け・給与の低下
職務の忙しさ・多忙さ・DQN親…

みたいなことに真剣に取り組むならそれなりに価値あるだろう。

ただあれだよね。新任とか、赤はともかく(社民・共産思想朝日新聞・赤旗マンセー)
などの思想を強制させたり、活動に参加しろだとか、入りたくなくても
勧められたり、会員費あつめに必死になっているのとかマジうぜえとおもうよね。
778実習生さん:2007/01/10(水) 23:33:06 ID:Y8KNNiZZ
職員会議を無駄な質問で延々とばしたり、
ボーナス支給時には用途不明のカンパ要求してきたり。
どうでも良い講演の勧誘がしつこかったり。

役に立ってる場面を見たことがない。
779実習生さん:2007/01/10(水) 23:52:10 ID:wHfEJnX0
漏れが話膨らめたせいで組合の話になっちまってスマソ・・・

教師辞めそうなヤシ、漏れも今つらいけどがんがってるよ。
確かに教育界は先が見えない。明るい未来が見えない。
自分のがんばりが子どものためになっているか、それも分からない。

自分を殺してまでがんがることはないけど、
楽しかった時のこと、教師目指してた時のこと、
もう一回思い出してみてくれよ。

同期の仲間とかと会って愚痴を言い合って、
あぁみんながんがってんだな、
つらいの自分だけじゃないなって思うのもいいし、
早まらない方がいい、今はそう思うよ。
何度も死線をさまよった漏れの結論。
780実習生さん:2007/01/11(木) 00:14:36 ID:va7Lc0WL
>>779

明るい未来?あるよ?
その明るい未来を作る子供達に接する仕事だもん。
教師の心ひとつでいくらでも明るく出来る。
それを自分で作っていけるなんて、いい職業じゃないですか(^-^)
781実習生さん:2007/01/11(木) 00:41:30 ID:NdLb7by1
>>780
子どもに罪はないからね。
教育界にはあまり明るい未来はなさそうだ・・・
782実習生さん:2007/01/11(木) 01:34:32 ID:TpKFHf9p
769です。
皆さん、どうもありがとうございました。
同僚や友達と愚痴なんか言いつつ、
スパッと発散されることもあるんですけど、
その場限りで、ふと我に返ってしまったり。
毎日その繰り返しかな。
組合には今のところ入る予定はありませんが、
活動して下さってる事については感謝しています。
悩んだり挫けたり辛いな〜って思ってりする事も多いのですが
これからも頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
783実習生さん:2007/01/11(木) 02:00:08 ID:1eukLtVT
>>782
そうそう、悩んだり挫けたりしなきゃ、なかなか成長できる機会ってないからね。
いい方に考えていこうよ。それに、教師は他の職業に比べても明るい未来はあるほうだと思うよ。
気長に行こうよ、せめて、悩んでる最中は続けてみて、「辞めよう」って事でふっきれたら辞めればいいさ。
今辞めたら、ただの悩み損だよ。
784あそ:2007/01/11(木) 03:02:08 ID:wtktejFT
あの、ちょっと聞きたいことが。。。
785実習生さん:2007/01/12(金) 00:37:28 ID:/farNqAq
>>784

なに?
786実習生さん:2007/01/12(金) 04:38:27 ID:4xd7a1ob
サラリーマンってカネの話ばっかり。
起業家とかとはちがう。
みじめなカネの話が多い。
カネがあったら働かないとか。
カネもってる起業家はさすがだな。
787実習生さん:2007/01/30(火) 18:30:59 ID:G0mcYIw8
短い3学期だから…と言い聞かせ、がんばりたいが、
毎日きつい。辞めたいよ。
788実習生さん:2007/01/30(火) 19:55:05 ID:mh5j1FDj
>>787
同感です。
時々肩の力を抜いていきましょう。

789実習生さん:2007/01/30(火) 20:35:13 ID:MbLi2d3e
お疲れな皆さんに質問があります。
小中高のどれが一番鬱になりにくいと思いますか?

まぁ個人差は当然ありますが・・・
790実習生さん:2007/01/30(火) 21:18:05 ID:x0F8TFxO
どうしてですか
791実習生さん:2007/01/30(火) 21:22:20 ID:gL7RGq7S

第154回国会 憲法調査会 第7号

エドマンド・バークによれば、これもよく知られた言葉でありますが、国家とは、 現に生き
ている人々だけでなく、死者や将来生まれてくる人々との共同体である、こういった言い方がなされています。
また、ブルンチュリー、ゲルバー、ギールケ などといったドイツの国法学者たちも、国家とは、
単に法的組織にとどまらない、文化的多様性を持った歴史的存在としての倫理的・精神的有機体、つまり生命体で
あるとしております。
792実習生さん:2007/02/01(木) 01:52:25 ID:CuNORN27
〜TV番組のお知らせ〜
2月1日(木)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「追いつめられる教師たち〜親の要求にどう向きあうか〜」
いま全国の小中学校に生徒の親からの様々な要求が増えている。
「塾があるから宿題を減らせ」「我が子にあったカリキュラムをつくれ」「担任を交代させろ」・・・
大阪大学の研究グループが行った1500人の教師へのアンケートでは、約9割が保護者との対応に難しさを感じると答えている。
なぜ親は要求するようになったのか。学校現場の取材からは「自子中心主義」な親の姿も浮かび上がる。その一方で目立つのは、精神的に追い込まれていく教師たち。
無理難題を突きつけられ、休職・退職、さらには自殺するケースまで深刻な状況が生まれている。背景には、学校選択制や教師の評価制度など、最近の学校の立場の弱さが指摘される。
今、学校では何が起きているのか、教育現場の問題を具体事例で見つめていく。
http://www.nhk.or.jp/gendai/
お見逃し無く!
793実習生さん:2007/02/01(木) 08:11:01 ID:LbyUjDkS
気になる番組ですね

でもほとんどの教師はみれる時間に帰れないんだろうなぁ…
794実習生さん:2007/02/01(木) 13:54:45 ID:HGI/M4/z
教師辞めたいのであれば、とっととやめればいいじゃありませんか。
、辞めようか悩んでいる中途半端な状態でこられても迷惑かかるの子供達ですから。
こういう状態で、だらだら居る教員に限ってイジメ見逃しちゃうんだよね。
仕事なめてんのか?
795実習生さん:2007/02/01(木) 16:55:00 ID:OCTGCV7q
はいはいあんたみたいな優秀な先生はここに来なくていいよ
796実習生さん:2007/02/01(木) 17:14:20 ID:LbyUjDkS
子どもたちのことを真剣に考えるからこそ、悩むんでしょうけどね。
797実習生さん:2007/02/01(木) 20:39:34 ID:BuQPXQ/u
小中高どれが一番鬱になりにくいですか?
798実習生さん:2007/02/01(木) 20:41:48 ID:64Z1g/e3
そんなの学校によるわ
799実習生さん:2007/02/01(木) 20:59:05 ID:1fEfjsj8
俺 学校事務職員
おまいら知ってるか?
今学校で必要じゃないと言われてる学校事務職員だけど、これが勘違い。
おれたち事務職員がいなくなると教員の負担がすっげー増えるんだぜ。
給与の関係から福利厚生、学校で使う備品や消耗品の発注納品の確認、予算の計画的執行、日々の電話来客対応などなど…。
今話題の給食費だって経理は俺の学校では事務職員がやってるんだぜ。
とまぁ自己PRは終了。
本題だけど1の職場は終わってるな。
管理職なんて腹ん中ではみんなそう思ってるんだろうけどさ。
普通はいわねーよ。
最終的に決めるのは1本人って事を忘れちゃいけねーよな。
何日か年休使って落ち着いて考えてみれば?
800実習生さん:2007/02/01(木) 21:10:40 ID:pQ/TR+Lw
>>799
事務職員に友達がいるけど、学校には不可欠な
存在だと思うよ。

それにしても今週はしんどい。
801実習生さん:2007/02/01(木) 21:13:44 ID:9wMcEiaT
教師を、辞めたい人は、すぐに辞めてください。子供にとって迷惑です。大迷惑です
鬱になる?なぜ?悪いけど、鬱になるのも自分が悪いんでしょ。勝手に自分で
すべてを抱えて、自分が一番大変みたいな振りをして。私は、現職です。ちなみに、
私は、16年やってますが、鬱の人は誰もいません。なぜか?環境です。職場の。
環境が悪いんじゃないですか?あのさ、799のアホノ事務職。自分だけ仕事してると思うなよ。
事務に感謝してる教員はたくさんいるんだぞ。そして、795!優秀な教師!?それって
どんな人?鬱で悩んでます〜誰か慰めてください。ってか。あ〜腹立つ
802実習生さん:2007/02/01(木) 22:13:47 ID:OCTGCV7q
職場(学校)で2ちゃんにアクセスして>>794を書き込み、帰宅した>>801
803799:2007/02/01(木) 22:21:43 ID:1fEfjsj8
>>801
腹立つんならレスしてんじゃねーよアホが。ちょっとぐらい経験あるからってエラソーな事言ってんじゃねーよ。
あと自演乙w
804実習生さん:2007/02/01(木) 23:00:53 ID:MXYk+pbb
>>799
事務は必要だけど、公務員である必要は一切無い
教師に嫉妬して嫌がらせするやつもいるしなw
805実習生さん:2007/02/01(木) 23:02:45 ID:WQ7xwUBl
>>792
しまった見逃した。

俺は、2流会社員を新卒で4年、受験しながらフリーター2年、教師3年目だけど
どこも辛さの質は違うけど、量は同じだね。自分に合った辛さで頑張るしかないよね。

教師が保護者とうまく行かないのは、教師はプライドが高くて自分は親と同等と思っているか
一人の親なんてクラスに何十人もいる親のうちのひとりだとナメてしまう事と、
リーマンから見たら教師なんて、一番バカにしやすい存在って事があるからだろうね。

俺は、どれも中途半端だけど色んな身分になったし、今は教師が一番合ってると思う。
だから、燃えカス寸前のリーマン家族やがけっぷちのフリーター家族にいちゃもん付けられても
「ああ、この人たちは搾取されて痛めつけられて疲弊して、可哀想なんだな…」と思ってしまう。
なんか、こういうものの考えを数年前教育心理の勉強でやった気がする。
806実習生さん:2007/02/01(木) 23:17:57 ID:MXYk+pbb
>>805
> リーマンから見たら教師なんて、一番バカにしやすい存在って事があるからだろうね。

バカにしたい、の間違いじゃないか?
仲良くできると子供のためにもいいんだけどね

子供の成績のことで文句を言いに来校したお父さんが
先生の目を見ずに話すというエピソードも・・・
世間の流行に流されて教師叩きにのっかってるだけじゃないのかなぁ?
807実習生さん:2007/02/01(木) 23:51:47 ID:WQ7xwUBl
>>806
世間の教師たたきブームもあるけど、
リーマンの仕事は、学校に行く子供がいるくらいの家庭を維持してるとしたら
だいたい激務と考えていいからね。特に東京近郊になるほどそうだと思う。
だからリーマンは教師の事を「こいつら楽して金貰いやがって!」って思ってるだろうね。
実際、俺がリーマンだった頃の激務度に比べたら、精神的にも肉体的にも教師はかなり楽。
帰りは早いし、休みは多いし、なにより”業績”っていう、逆らえない流れが無い。にたような物はあるけど…。

でも、リーマンのほとんどは教師は出来ないと思う。
それに、教師にリーマンもできない。だから、ほんとは両方が両方を敬うべきなんだよな。
808実習生さん:2007/02/02(金) 00:40:52 ID:K1CUmAtB
「子供に良い教育を施したい」という点では両者の利害は一致する
「良い」の種類では争うかもしれないけれども
「敬う」なんていうと恥ずかしい気もするができればいいだろうね
せめて「協力する」とかね
809799:2007/02/02(金) 09:02:33 ID:Pa/eY/Ux
結局はみんな人間って事だよなw
810実習生さん:2007/02/02(金) 09:27:49 ID:BqoM8AP3
>>799
> 給与の関係から福利厚生
これは事務がやる仕事だね。

>学校で使う備品
教科主任がやる仕事。事務はほとんどやってない。

>消耗品の発注納品の確認
これも教科主任がやる仕事。嘘をつかないように。

>予算の計画的執行
具体的に書いてね。教頭がやる仕事だね。

>日々の電話来客対応などなど…。
これは教師の仕事。事務は電話対応など殆どしない。

>今話題の給食費だって経理は俺の学校では事務職員が
うちは給食がない。
それを言うなら、集金も事務がやれ。DQN親から取り立てろ!

事務の仕事は、談笑しながらお茶を飲んで、苦労する教員を
傍目にさぼっている。
おまえらを首にして、その分、若い教員をよこせ!
811実習生さん:2007/02/02(金) 09:48:07 ID:WWikcjCw
教師に限らず日本人は自分が忙しいの自慢したい人が多いね。
812799:2007/02/02(金) 09:54:30 ID:Pa/eY/Ux
>>810
そんだけ事務が仕事してねーとこもあんだな。
だったらあんた俺の市にきたら喜ぶよ。
俺は嘘言ってねーから。
813実習生さん:2007/02/02(金) 09:58:39 ID:BqoM8AP3
>>812
うちの市は、事務と用務員は働かない。
組合が強くて、教頭が用務員に仕事をするように言ったら、
組合から教頭が糾弾されたよ。
用務員の仕事はお茶くみだけ。
教室の備品が壊れたり、足りなくなったりしても、すべて
教員の仕事で、トイレの補修までもが教員の仕事。

814799:2007/02/02(金) 11:04:05 ID:Pa/eY/Ux
>>813
とんでもねーなそこ。
組合が強いのはよくあるけどもらってる金のぶんぐらいは働けよな。
で、1は何してんの?
815実習生さん:2007/02/02(金) 18:43:22 ID:OEm1RpaD
>>813
それを言うなら、うちの事務員さんは生徒指導してるよ。
816実習生さん:2007/02/02(金) 20:24:52 ID:8JU8FnI0
なぜ、人は歳をとると単純になるのか?
若いころは、いろいろ思索をし、物事にも論理的に考えていたものだ。
しかし、歳を重ねるごとに、そういう精神が薄れていくように思う。
以前は懐疑的に見ていたテレビや新聞も、歳をとると、真に受けるようになってしまう。
ステレオタイプな思考や、前例主義的な精神で、物事を評価し、
権威主義に染まってしまう・・・・・・
817実習生さん:2007/02/02(金) 20:56:56 ID:JmC5i6WH
年度途中で教師を辞めた人はいるでしょうか。周りの先生に迷惑がかかるかと思うと踏み出せないんだけど、本気で明日にでも辞めたい常勤です(専任ではない)。担任、部活持ち。今この時期に担任持ってて辞めるなんてやっぱりあり得ないでしょうか。
818実習生さん:2007/02/02(金) 21:10:28 ID:iU73zDPQ
>>817
何故辞めたいのか、理由を聞かせて。
819実習生さん:2007/02/02(金) 21:35:19 ID:JmC5i6WH
>>818
すべての場面で生徒と接するのが苦痛というか恐い、と思うようになったからです。
学校にいる間(授業中は特に)吐き気を我慢してる感じです。頭のなかが白くなるというか、考えがまとまらなくてろくな授業もできてない状態です。
担任、授業、部活の各方面で他の教員に迷惑がかかる、という一点で迷っています。今日は休んでしまいました。ただの怠惰なのかもしれません。明日どうしたらいいのかわからなくなっています。
820実習生さん:2007/02/02(金) 21:39:23 ID:Pa/eY/Ux
>>819
そうなった要因による。
821817:2007/02/02(金) 22:01:54 ID:JmC5i6WH
ちなみに自分私立です。要因…ですか。ごめんなさい何とも言えません。四月から積み重なって今の状態になった感じです。特にものすごい事件があった、というわけではありません。
822実習生さん:2007/02/02(金) 22:10:54 ID:BVIlVWVt
その状態で続けられるより
さっさとやめてくれたほうがありがたいが。
823実習生さん:2007/02/02(金) 22:28:10 ID:Dgpbz3rg
本当に辞めて欲しい教師はそんなことで悩まない
恥を知らないから
824実習生さん:2007/02/02(金) 23:18:37 ID:OEm1RpaD
>>819
なんだか私と似ています。

私は自分のことしか考えずに年度途中で辞めました。

やっぱりとんでもないことをしてしまったと思っています。

どのくらい今の仕事を続けてらっしゃるんですか?
825817:2007/02/02(金) 23:46:35 ID:JmC5i6WH
>>824
今のとこは四月からなので10か月目です。年度途中で辞めて罪悪感に苦しむようなことはありましたか?
自分は周りにすごく迷惑かかるのはわかっているんですがそれを上回るほど精神的になんかもう無理です…
826実習生さん:2007/02/03(土) 00:31:29 ID:hMPtGP+6
それ鬱病入ってんじゃないの?鬱なら十分辞める口実になるよ。
その精神状態で自殺なんかするよりやめたほうが楽。
827実習生さん:2007/02/03(土) 00:36:33 ID:Gi4qzWmQ
その前に,医者に行くべきだろ
心療内科あたりかな?
828実習生さん:2007/02/03(土) 00:43:44 ID:4SLSBlZV
薬をちゃんと飲み続ければすごくよくなるよ
829教師になりたかったが絶望した奴:2007/02/03(土) 01:52:13 ID:XHcX9tBq
教師なんて不要
みんな死んでしまえ
偽善の仮面被りやがって
830実習生さん:2007/02/03(土) 02:53:22 ID:0lH1uCNx
>>839
仲間が次々休職したり、辞めたり、時には自殺したりする。
偽善じゃなく、残された方も悩むんだよ
831実習生さん:2007/02/03(土) 05:23:41 ID:UPHi/MPY
>>839の発言に期待しましょう
832実習生さん:2007/02/03(土) 07:38:29 ID:rh2NHQ06
職場の人間関係が良ければ、何とかなりそうだが。
833実習生さん:2007/02/03(土) 07:49:11 ID:uPAAQjNO
>>830
自殺はさすがにないけど、どんどん同期が辞めていく。

残された感じがする。
834実習生さん:2007/02/03(土) 08:37:14 ID:wTPtpktu
頭ん中に少しでも誰かを見返してやろうみたいな気持ちがあればだいぶ違うんだけど。
意地みたいな感情かな。
835実習生さん:2007/02/03(土) 08:55:24 ID:1IemAbsi
>>825
もちろん罪悪感はありましたし、せっかくつかんだものを自分から手放した後悔もありました。

でも辞めたからこそ、教師という仕事のすばらしさを知りました。逃がした魚はでかい的な感情かもしれませんが…

相談できる先生はおられますか?
836実習生さん:2007/02/03(土) 09:07:29 ID:WjYrjyP/
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
837実習生さん:2007/02/03(土) 09:09:00 ID:PHxdEZOR
>828
 欝の薬もヤバイよ 自制が効かなくなるから

自殺が頭をよぎったら実行しちゃう
838実習生さん:2007/02/03(土) 09:11:03 ID:g/bSgJ1j
>>817
あと1か月辛抱しる。
嵐のあとは晴れが待ってるだろうよ。
839実習生さん:2007/02/03(土) 10:40:26 ID:V7QV1OCT
先生に本気で恋をしてしまった生徒はどうすればいいですかね?
840実習生さん:2007/02/03(土) 11:02:10 ID:7CI5uGjL
いまだけ
841実習生さん:2007/02/03(土) 14:24:38 ID:wTPtpktu
おもいきってセクース
842実習生さん:2007/02/03(土) 22:43:12 ID:AYCPUwpp
>>839
だいぶチラ裏な話なので、興味なければ聞き流してください。
中学校教師のぼくは、27歳の時にかなり本気、というか追い詰められた感じで
女子生徒に愛を告白された事があります。僕は童顔で、生徒には親近感を持たれる(ナメられる)タイプでした。
その子は、ちょっとイタい感じ…だけど、中学2年生なら平均的なイタさ。顔はふつう。友達も多く、ごく健全に育っている感じでした。

若かったせいもあり、僕はしどろもどろながらかなり真剣に対応をしました。もちろん、"NO"の方向で。
「若気のいたりだ」「一緒に成長できる男の子と付き合った方がためになる」だの偉そうに語り、
果ては「万が一ぼくと結婚しても、君が27歳で女盛りの頃、僕はもう40だよ」だのあほな事も言いました。
だいぶパニックになっていたとはいえ、こっちは教師です。そんな少女の妄想に油を注ぐような真似をしては、
いい結果が待っているわけはありません。あっというまに、光の速さより速い女子ネットワークの力で
僕は極悪人扱いされ、いつのまにか変態教師と呼ばれ、授業はボイコット状態、
車をべこべこにされる、無視される、職員室ではお荷物扱いされ、一日も早く移動したいと願いました。

最初は、その女子本人も「ちょっと冒険したらどうなる?」って感じで、ただ教師に恋をする行動に興味が
あっただけだと感じました。しかし、振られてからは、「禁断の恋で泣いている自分」が手放せなくなり、
その話を聞いた友人たちは、「教師に色恋で泣かされた友達がいる自分」というドラマに夢中になり、
さらに、その話を詳しく知らない子達も、その大きな流れから抜けだせなくなってしまいます。

いまだに、その時の事を思い出すと動悸がして眠れなくなります。その記憶を消せるなら一千万でも安いと思います。
もし、貴方が生徒だったら、教師に恋などしないで下さい。せめて貴方が卒業してから告白してください。
貴方が教師だったら、徹底的に気付かないふりをして下さい。それで生徒に苛められても、ヘタに対応するよりずっと被害は少ないと思います。
高校生までの恋は、失敗する事が仕事です。そういう失敗は、失うものが無い人としましょう。
843実習生さん:2007/02/03(土) 23:01:13 ID:rh2NHQ06
>>842
僕も生徒から告白されたことがある。最後までいったよ。
844実習生さん:2007/02/03(土) 23:13:21 ID:IuBz7IjA
>>842
そりゃ災難でしたな
おつかれさん

女はこえーなー
男はストーキングするかもしれないけどw
845実習生さん:2007/02/04(日) 00:11:53 ID:6W3gW7L3
>>842
よくわかりました。私が恋をしてしまったのは既婚者の方で、いけないのはわかってるし、なるべくならあまり会わないようにしてるのですが、なぜか胸が熱くなってしまうのです。そんなアホな自分がイヤでレスして私の悩みを聞いてほしかったのです。ありがとうございました。
846実習生さん:2007/02/04(日) 00:14:46 ID:MXqjWQCw
逆に私は子どもに恋をしました
チョコあげちゃいます
847実習生さん:2007/02/04(日) 00:38:02 ID:f+eKp1sl
プラトニックで留めておけ
お互いのためだ
お互いの社会的立場のためじゃなく、お互いの気持ちのために
欲望を抑えられないアホガキやクズ教師と一緒にされたくないだろ
848実習生さん:2007/02/04(日) 00:47:49 ID:yOn20hDk
そうそう。
教師と生徒の恋は、絶対に成功しないと断言できる。
ただ、その感触だけを楽しんで、実際に行動に移すのはよしなさい。
しかも、一方的にどっちかが好意をもっただけでも被害はでかい。
しかし、中高生っていうのは「絶対に成功しない」だの「禁じられた恋」だのと
言われると逆に燃えるんだよな。マンガ、ドラマ、映画の見すぎかよ。
「成功率ほぼ0%」と聞くと、なにかいい事ありそう、ドラマの主人公になれそうって気がするんだろうな。
合格率30%の受験にはたいして燃えないくせにw
失敗する事が確定してれば、逆に安心なのだろうか?
どうせ無駄なら成功率を上げるための努力を一切しなくていいだろう、
その上、ヒロインにもなれちゃう。常に悲劇の中心にいる自分が手に入っちゃう。
それならローリスク、ハイリターンだよね。
だいたい、中高生が恋で「胸が熱くなる」なんて言っても、
新しいドラクエ買った小学生や、草むらでAV拾った男子中学生程度のドキドキです。
849実習生さん:2007/02/04(日) 00:48:50 ID:4d/O72qq
教師に恋する自分に酔ってるんだよなぁ…。
思い込みの激しい10代は何するかわからないから下手に断るのも危ない。
結局、まとわり憑かれても適当に流しておくしかない…。

(´-`).。oO(セメテカワイイコニスカレタイヨ)
850実習生さん:2007/02/04(日) 00:49:24 ID:6W3gW7L3
そうですね。たまに飲みに行く程度の良い師弟関係に留めておこうと思います。
851実習生さん:2007/02/04(日) 00:50:30 ID:f+eKp1sl
「熱くなる」のは否定しないけどさ(そりゃ本人の問題であって他人が判断できるもんじゃないから)
ちょっとだけ想像力を働かせてみればいいだけだ
成績をあげるためのモチベーションに転換できないかね
852実習生さん:2007/02/04(日) 01:12:17 ID:6W3gW7L3
>>851
その先生の教科の成績は自分でもびっくりするほどいいんです!その先生の時はやる気になったからだと思うのですが。。
なんだかんだ言って片思いって楽しいですよね!
853実習生さん:2007/02/04(日) 01:30:04 ID:dd0lW/mz
踏ん張れ!

そして大きく成長汁!!
854実習生さん:2007/02/04(日) 01:42:12 ID:6W3gW7L3
はい先生!!!!!!
855実習生さん:2007/02/04(日) 03:36:30 ID:Yh3n+cUl
性犯罪者に恋をする乙女たちか・・・なかなか良い話じゃないか。
856実習生さん:2007/02/04(日) 07:14:41 ID:vIEbsrRn
>果ては「万が一ぼくと結婚しても、君が27歳で女盛りの頃、僕はもう40だよ」
だのあほな事も言いました。

27歳は女ざかりなのか?ちょっと青すぎやしないか?
857実習生さん:2007/02/04(日) 10:12:54 ID:adSiUqJq
スレタイから外れてきたな
学校恋愛系のスレもあるというのに
858実習生さん:2007/02/04(日) 10:38:37 ID:rs2Bl7VP
やめたいときもよくあるよ
でも やめたらすべてが終わるとは限らない
一人で悩まず
とりあえず ぶちまけちゃえ
少しは 気が紛れると
859実習生さん:2007/02/04(日) 10:41:05 ID:lVu506tm
自分が病む前に周囲を病ませるくらいの勢いが必要かと。
そうでなけりゃ、生き残れないよ。今のこの業界。
860実習生さん:2007/02/04(日) 10:43:12 ID:SVMV41n0
それは迷惑だからヤメレw
でもまあ、そのくらいの勢いは欲しい…のかも。
861実習生さん:2007/02/04(日) 17:01:04 ID:CQ/U6O83
ストレスが溜まったら風俗に行け。

抜いてもらったらすっきりするぞ。
862実習生さん:2007/02/04(日) 19:53:38 ID:Cgrvk2hl
同期採用の友人やお世話になった先輩教師が
ここ数年で次々に辞めていき、自分は昨年の
夏前に鬱に入ってしまった。以後、よくなったり
悪くなったり(先週だ)するがこれからもこの鬱
とつきあっていかないといけないかと思うと鬱。

なんでみんなやめちゃうんだよ。
同期がどんどん辞めていく。


863実習生さん:2007/02/04(日) 20:25:25 ID:CQ/U6O83
>>862
校種と何県か教えてください。
864質問:2007/02/07(水) 01:10:37 ID:wcexVRKk
>>862生徒にやられた、一番傷ついたことは?
865実習生さん:2007/02/07(水) 01:29:05 ID:ZhBWxklt
>>862じゃないけど、
そういや、小学校勤務の俺は生徒にやられた事で傷ついた事って一つもねえなぁ。
同期は、「死ねって言われて一晩泣いた」とか「カゲでなんて言われてるか、想像したくない」とか
言うけど、小学生にとってそういう事を言うのもひとつの成長だろう、って俺はむしろ安心する。
だからって手を抜いてるわけじゃない。
精一杯、安全や、クラスの治安、手ごたえのある学力向上の保証に努める→自分が自分の仕事に対して安心する為
それでも、一人や二人は俺の事をけちょんけちょんにケナす→その子はそうする事で成長していると考える
って勝手に思い込める俺は、狂死辞めたいなんて思わないんだろうな。
866実習生さん:2007/02/07(水) 01:32:28 ID:KOYe0nxn
【社会】 「文科相に手紙書いて自殺する」 女子高生、授業中の私語注意され発言→男性教諭「勝手に死ね」
http://c-au.2ch.net/test/-/newsplus/1170776734/1-
867862:2007/02/07(水) 05:44:46 ID:VhtUadF2
日々のストレスはあるけれど、自分の気力が100%に
ならないのが悔しい。今は60%出るかどうか。プリント類
は過去のを改変して使っている。

生徒がどうこういうより、自分の問題だと思っている。

それだけに鬱の状態が腹立たしい。
868実習生さん:2007/02/07(水) 06:36:39 ID:0u74DyYt
>>867
改変してるだけでも十分。向上心があると思う
使いまわしして平気な教師もいるからな
869実習生さん:2007/02/07(水) 09:07:00 ID:IVrqO67R
>>868
教える内容に変化が無いなら、使いまわしでいいじゃん。
870実習生さん:2007/02/07(水) 17:20:48 ID:8+37zdxl
ところでここで辞めたいっていってる人って
小中高のどれが一番多いの?
871実習生さん:2007/02/07(水) 18:21:40 ID:6S/xQm4Y
今休職中。鬱になった。これで3回目。
ずっと苦しくきつくてやっとまともに話せるようになった感じ。
辞めた方がいいのかな?
872実習生さん:2007/02/07(水) 18:50:54 ID:0u74DyYt
>>871
治療法にもよるだろうけど、続けたい意思があるなら尊重したいですね
873実習生さん:2007/02/09(金) 07:05:09 ID:4eXCVsaa
あー、そんな教師にお金払いたくないよー
あいつに給料だして、あいつは俺らから、取った学費で生活してんだもんなー
まじ、死んでくれよ。それができないなら教師やめてくれよ。
874実習生さん:2007/02/09(金) 07:14:31 ID:4eXCVsaa
辞めたい奴は、辞めてくれよ。
現時点で辞めたがりながら学校に来てる教師、そういうのって、生徒は、
みえみえ。気力がない、無関心、授業手抜き、見るからに疲れ切ってる。
マジ、死んでいいよ。給料だけが目当てでかろうじて学校来てますって?
その金は俺らの父ちゃんが必死で稼いだ金なんだけど?
俺から言わしてもらえば、進路指導出来ない、授業へたくそ、
イジメ止められない教師は糞以下。子供が見て、嫌いだと思われた時点で
無能、詐欺師、死んでくれ、それか、教室にはいらないで。
875実習生さん:2007/02/09(金) 07:16:05 ID:4eXCVsaa
糞スレ。辞めたい奴は辞めろ。金もったいねーダロ、給料泥棒
876実習生さん:2007/02/09(金) 10:06:59 ID:i1umSti/
おまえらの税金なんて
石原の夕食代に消えてるよ
877実習生さん:2007/02/09(金) 14:13:21 ID:pWhLXUHb
辞めたい奴は、辞めてください。但し、これだけは、言っておくやめる教師は
生徒を何だと思ってる?病気だと慰めを受けると思ってんのか。それとこの中には
学校の生徒もいるだろう。教師を愚弄することに生きがいを感じてる奴もいるだろう
いいか、それは、人間として最低。先生の言葉の意味分かってるか
878実習生さん:2007/02/09(金) 14:38:56 ID:XuoDeb6O
生徒の立場から言わせてもらうと、
嫌々来ている教師はむかつくんだよな。
そういう態度がモロでとるし。
異動希望でも出して出て行きますよ的な態度が気に障る。
879実習生さん:2007/02/09(金) 16:15:58 ID:MXwbEx7r
響氏やめろ
880実習生さん:2007/02/09(金) 17:25:13 ID:pWhLXUHb
878:君の言うことは、正解です。そんな教師は、必要なし。でもそんな奴ばかりでは
ないと信じてるけど。
881実習生さん:2007/02/09(金) 23:54:42 ID:mkygiAbo
俺はこれから教師になるものです。
ここ読むと赴任するのが怖いぜ。。
嫌々くるってか俺朝ダメなので午前中とかボーっとしそう
今の俺に教育技術は皆無だからパワーしかないよパワーパワー
882実習生さん:2007/02/10(土) 00:02:46 ID:K9F7ZThr
>>881
お前は教師不適格だ。進路変更すべし。
教師の仕事をする上で朝ダメなのは致命傷だ。
お前に習うせいとが哀れすぎる
883実習生さん:2007/02/10(土) 00:30:09 ID:ealy02jS
随分な物言いですな。
朝ダメなのを克服するかもしれないですよね?
何故そういう可能性を見ずして不適格と言い切るのですか。
了見の狭い方ですな。
884実習生さん:2007/02/10(土) 00:32:34 ID:iJ7Mb/9y
お金のために教師やってるひとは絶対にやめない
辞めて欲しい人ほどやめない
そしてお人よしの同僚に仕事を押し付けて楽してる
それこそ税金泥棒だろ?
むしろ「辞めたい」と悩む人ほど良い教師になる素質がある

>>881
善人ばかりじゃないから、いいなりになら無いように注意してね
885千葉パンツ狂育委員会:2007/02/10(土) 00:37:44 ID:qAvGS/Iz
じゃ猥褻目的か?
886実習生さん:2007/02/10(土) 01:24:10 ID:2Lmywn7A
教職員の世界というのも十年一日どころが、何十年も変わらないまま
平気でやってきて、レベルダウンがはなはだしい。
新卒で教師になってから、誰にもチェックされることなく
三十代、四十代、五十代と続けていく。
誰からも授業を評価されない状態が続いてきている。
これではレベルが向上しないのも当たり前で、他の社会ではあり得ない
稀有な職場です。

何のために国立大学が創られたのか。
国が大学を創った意図というのは、国益を守る、国家的に役立つ人材育成
という目的が第一にあったわけです。

887実習生さん:2007/02/10(土) 03:47:16 ID:wbIUraF5
おれは女教師が教師辞めたいな〜って言ってきたときはかわいかったから慰めた。
888実習生さん:2007/02/10(土) 12:21:08 ID:VLIAN0sP
>>886
評価される機会はわりとあるんじゃないですか?
889実習生さん:2007/02/10(土) 12:48:00 ID:Sc1vtK+w
ロースクール適性、ステメン、小論、面接計13冊セット
2400円〜
実務もWセミもあります。
よかったらどうぞ。
他の公務員採用試験にも役立ちます。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000023

890実習生さん:2007/02/10(土) 15:48:46 ID:2B5MDbbC
死ね
891実習生さん:2007/02/10(土) 21:08:48 ID:f+c5phVh
>>878
実例:牧野(高校英語教師)
892教師:2007/02/12(月) 00:47:07 ID:ghIBDDfl
辞めてほしい奴ほど辞めない。
自分のためだけに、自分の生活の心配のみのために来てる。
こういうのどこのがっこうにもいるっしょ、必ず。
日常化しすぎて異論唱えないけど、おかしいよねえ。
会社員が仕事まじめにやらないで給料取ってるのといっしょよ。
そういうときって、周りからたたかれてるでしょ?
教員法科大学院ってホントに出来るの?
詳細きぼんぬ。
p・s>>1辞めたいと悩むなら即辞めろ。生徒に気づかれてさらに状況が悪化する前に。

893実習生さん:2007/02/12(月) 00:55:09 ID:dh5VWGCg
辞めたいといいながら辞めない理由を考えてみた
1、職場は嫌いだが、教師という職業は好き
2、教師と言う職業は嫌いだが、公務員の待遇は捨てがたい
3、公務員は嫌いだが、他にどの職業にも就けそうに無い

・・・1であってほしい
894実習生さん:2007/02/12(月) 00:56:22 ID:P6iyJLav
まじめな話、教育環境の変化が激しすぎる。
情勢の変化を正確につかんでいる人などいないのではないだろうか。
ゆとり教育からの変換と言っているが、
変換の過程で混乱が起きることは確実だろう。
変換の結果、良い方向に行くとは限らないし…。

教育に関する予算がどんどん削られている現実もある。
今後、教員に良い人材を呼ぶことはますます苦しくなり、
学校現場はさらに厳しい状況に置かれるのでは、
と心配している。

そろそろ辞めることを考えたほうがいいかもしれない。
895実習生さん:2007/02/12(月) 16:41:02 ID:gGaeaIyV
免許も更新制になるし、そろそろ辞めどき?
896実習生さん:2007/02/12(月) 16:55:08 ID:FNfBRtFN
やめたほうがいい。
いつまで終身雇用制が維持されるかも分からんし。
とっとと見切りをつけたほうが賢明。
897実習生さん:2007/02/12(月) 18:18:18 ID:7cz5Z+UN
東京の小学校は問題外として、地方の公立中学校のの採用試験、
国語や理科や社会の倍率は異常だ。
1人や2人の枠に100人を超える人数が受ける。
この枠を突破するここ数年の新採用は、間違いなくエリート。
漢の中の漢だ。
70年代、80年代に採用されたデモシカはマジでいらねーから、
やる気のある俺たち20代で引っ張っていくべき。

俺は教育実習(大学附属中学校)に行ったときの社会の先生の授業があまりに
素晴らしくて、絶対こんな授業を提供できるお床になろうと心に決めた。
その先生はいくつもの学会に入って、38歳から母校の院で学位を取ってさらに磨きがかかってる。
「日々精進」がこれほどに合う人もいないと思った。そして厳しさと暖かさ、頭のキレ、教養の広さ、話のおもしろさ、あんな人になりたい。

それが、大学を卒業して地元に帰ってみて、地方の教員のやる気の無さといったらどうだ。
教材研究は教科書しか使ってないし教材も準備しない。教科書と自作のプリントだけ。まるでお役所の公務員。
俺はああはならないぞと、心に決めている。
898実習生さん:2007/02/12(月) 18:21:45 ID:ff1iy77f
897のように燃えている人は偉いと思うよ。

894の言うとおり、「教育は重要だ」なんて言いながら
人も予算もケチっている。人員削減、予算削減。

「銀行は重要だ」とは言わないが、兆の単位を投入する。

何が大事かは一目瞭然だね。
899実習生さん:2007/02/12(月) 22:13:27 ID:/M3lOobC
なんつうか教師の同僚はつまらんヤツ多数(-.-;)
900実習生さん:2007/02/12(月) 22:19:33 ID:2Urfx1iv
自分と価値観の同じ人が職場にいるとすくわれるよね。
目指すところが同じってことで
901実習生さん:2007/02/12(月) 22:51:57 ID:Ru3PO5fl
高岡第一の エロ生徒に暴行した 福井 と不倫してた 英語 教師 後藤 と体育教師 林 二人の泥沼争いは まるでNASAの宇宙飛行士の女そっくり
902実習生さん:2007/02/13(火) 19:19:52 ID:H1mJ0o8I
結局、向いてるか向いてないかじゃないですかね。
903実習生さん:2007/02/14(水) 02:46:53 ID:orj9cthw
メキシコの田舎町に訪れたアメリカ人旅行者が活きのいい魚を上げてる漁師に出会った。
旅行者は「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と漁師に尋ねた。
漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。仕事にあまった時間はいったい何をするの」
と聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝たり、子どもと遊んだり、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、
ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
その後、自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
そしてロサンゼルス、ニューヨークへと進出し、君はマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? 今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
904実習生さん:2007/02/14(水) 06:08:11 ID:ypAD0/Hx
狂死はどんなに長時間労働しても、億万長者になれないな。

引退するときは、心か体が壊れているときだ。
905実習生さん:2007/02/14(水) 14:05:24 ID:HJXZmCIY
あいつ辞めればいいのに
906実習生さん:2007/02/14(水) 14:57:00 ID:kxDcd3jr
【北海道】脱税のジンギスカン店「だるま」社長 北朝鮮から2回も勲章…長年にわたって多額の資金送った功績か[02/14]

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171429183/l50#tag55
907実習生さん:2007/02/14(水) 17:33:12 ID:Ce8R3jnN
若者教師の辞める率も高いけど
40代50代も劇的変化についていけず、辞める人多いね。
908実習生さん:2007/02/14(水) 18:06:51 ID:+FFJckRb
辞めてくれたら俺たち若獅子が現場を引っ張れる。

バブル以来のしがらみを外した能力オンリーの教育ができる。
909実習生さん:2007/02/14(水) 19:56:53 ID:ypAD0/Hx
若獅子??  若痔死の間違いだろ?

現場を引っ張る?

足をひっばるか、崩壊に向けて引っ張る、の間違いだろ。
自覚しろよ。
910実習生さん:2007/02/14(水) 20:29:01 ID:78utEMlD
顔がキモくて女生徒に笑われたりして
辛くてやめたい気持ちになってるやついない?
911実習生さん:2007/02/14(水) 21:52:45 ID:VOdtzyhK
顔がキモイから笑うのではなく他に原因があるはずですよ
912実習生さん:2007/02/14(水) 22:05:55 ID:b6rq9dqI
好きな子には悪戯しちゃう、アレでしょ?
913910:2007/02/14(水) 22:14:17 ID:78utEMlD
実際顔がキモいから。
町でも集団の女子は怖い。
914実習生さん:2007/02/14(水) 22:22:32 ID:f7gI55Ox
初カキコです
今年から新任の高校教師です 毎日残業は10過ぎまでです そこは我慢できます でも あまりにも自分が無能過ぎて… 泣きたくなります まいにち辞めたいと思っています

誰にも相談できずに書いてしまいました



生徒をしかれない教師はいないほうがいい 俺みたいに
915実習生さん:2007/02/14(水) 23:56:26 ID:b6rq9dqI
>>914
何をもって無能と言うのかわかりませんが・・・
それをフォローしない先輩教員やフォローのシステムすら無い学校の問題の方がウエイトが大きいと思うよ
試行錯誤して立派な教員になってください
悩むくらいの人じゃないと安心できないから
916実習生さん:2007/02/15(木) 00:40:06 ID:bfVx41ae
生徒はがんがん叱りまくった方がいいですよ
それが仕事なんですから
917実習生さん:2007/02/15(木) 08:50:22 ID:BgbRRa91
>>914 じゃないけど、俺は学校でも家でも叱られたことってほとんどなかったので
叱る立場になったら叱るってのがすごく難しい。それに疲れる。
918実習生さん:2007/02/15(木) 11:43:51 ID:2nMgeJdK
俺は、叱るというか殺したくなる。
919実習生さん:2007/02/15(木) 19:22:39 ID:ekb05/i6
叱れない気持ち、わかるなぁ…

でも、自分には自分のやり方があると思うから、無理して他の先生みたいにしなくていいと思いますよ。

叱ったら逆効果になる場合も多いしね。
920実習生さん:2007/02/15(木) 22:33:38 ID:phbJUcSf
もちろん叱ることも必要だけど、
叱ってばかりじゃだめということに気がついて、
今は考えさせて悟らせるという方法に切り替えた。
この方法が今の自分にとってはあっている。
921実習生さん:2007/02/16(金) 00:46:11 ID:PT+rctEU
自分のキャラに合った生徒・児童との接し方を身に着ければ良い
今はそのための試行錯誤の期間だね
周りの先生方に合わせる必要は無いです
今は楽じゃないかもしれないけど、かならず将来、為になる
922914です:2007/02/16(金) 00:47:20 ID:o9Q2lkK7
915〜920さん アドバイスありがとう 今日はキツクて朝2時間 年休を頂きました でも 学校に行く前915さんの言葉を見て涙が出てしまいました

もう少し頑張ってみようと思います

本当にありがとう
923実習生さん:2007/02/17(土) 00:11:09 ID:Exn5Vdv/
朝数時間だけ年休をもらうって・・・もらうにしても苦しいだろうな。
どうせ数時間後には地獄の苦しみにさらされると思えば。午後から年休もらうのは若干楽だろうけど。

TTの相方が鬱になってさんざんに年休とられて1人残された俺にとっては、迷惑千万な話だ。
924実習生さん:2007/02/17(土) 02:59:12 ID:/nJj9pKH
>>923
それは、そういうときに救済のシステムが無い学校組織の方に問題がある
個人に責任を押し付けるのは簡単だが、根本的な解決にはなっていない

救済システムの無い学校などの組織
・メンバーが休んだので人手が足りません→休むな!と言うだけで組織は責任を取らないし問題も解決しない

並以上の組織
・メンバーが休んだので人手が足りません→休まないように指導しつつ、他の人員を都合するなどして問題を回避しようとする
925実習生さん:2007/03/02(金) 22:31:36 ID:9zJcfurz
さて、辞めるには絶好の時期になりましたね。
926実習生さん:2007/03/03(土) 21:27:45 ID:yT8GUJLB
不思議なのは、922さん以上に経験を積み、修羅場をくぐって、
生徒の操縦にも長けて、人格的にも立派な臨時採用の人がたくさん現場で
頑張っているのになぜ採用にならないのかということだね。
申し訳ないが922さんを採用するより、そういう人たちを採用してあげた
ほうが子供たちのためにはよかったのではないかないかと思ってしまいました。
927実習生さん:2007/03/03(土) 23:31:08 ID:oyOKaPq2
>>926
鬱ってものを理解していない。

僕はほぼ治ったけど、どん底の時は起き上がれない。
頑張ろうとしても力が出ないものなんだ。そこのところを
理解してほしい。怠けじゃなくて病気なんだ。

投薬治療でなんとか治ってきたのでこうしてここにも
書き込みができるようになった。どん底のときはパソコン
の電源さえ入れられなかった。

辞めようとさえ思ったこともあったけど、今は大丈夫。

今もし鬱と闘っている人がいたら、いつかは治るから
医者を信じて堪え忍んでほしい、と言いたい。
928実習生さん:2007/03/04(日) 02:26:35 ID:wFub10yN
教師という仕事をしているのに鬱を理解できないのは、ほんとにどうかと思う。
929実習生さん:2007/03/05(月) 19:46:27 ID:RwyIcRUV
辞めるには絶好の時期だね。
早くすっきりするぞー!!
930実習生さん:2007/03/05(月) 22:30:19 ID:OjUkvFyY
どの世界だって、向いているヤツと向いていないヤツがいるんだから、
向いてないなら辞めればいい。
向いてるかもと少しでも思うなら、続ければいい。

このスレ、8割は愚痴と泣き言だぞ。
どんな仕事でも、つらいことも苦しいこともある。
このスレで愚痴と泣き言を吐き出したら、
明日から元気に働け。
本当に向いてないと思うなら、辞めろ。
その方が子どものためだ。

さあ、決断しろ。
いつまでも甘えているな。
931実習生さん:2007/03/05(月) 23:15:33 ID:3qALwfIb
いやはや、そのとおりですな。
932実習生さん:2007/03/06(火) 00:32:46 ID:wY/j8PFU
おまえら社会に甘やかされて何泣き言いってんの? 欝って病気だろ さっさと退職しろよ。子供が迷惑。
933実習生さん:2007/03/08(木) 21:09:17 ID:keDCy4eo
まず朝起きろ。
学校行け。
仕事しろ。

話はそれからだ。
934実習生さん:2007/03/09(金) 20:08:36 ID:9sKtNb00
転勤が嫌で辞める人いますか?
935実習生さん:2007/03/09(金) 22:25:24 ID:L625ZHuR
>>934
実在した
936実習生さん:2007/03/12(月) 05:39:35 ID:1BOiPvrN
また月曜日になってしまった。ああーやだなー。
最近、仕事してて喜びがない。
以前のこの時期は、子供の成長が楽しみに思えたり、保護者から感謝されたりということもあり、
それなりに「やってて良かった」と思えたものだ。

ところが、今は文句はあれど感謝はなし。
親も変わったもんだね。いろいろとサービス活動してあげたって、それが当然だと思っている。

加えて、次の学年・来年度の校務分掌のこと考えるとウツにもなるよ。
どこの学年・クラスにも困ったお子ちゃまや親御ちゃまいて
持ちたくないクラスばっかり。

本当にクソ仕事に成り下がったよ。この業界は。
937実習生さん:2007/03/14(水) 22:44:46 ID:9qkl+Cjr
じゃあ、やめるしかないでしょ。
938実習生さん:2007/03/16(金) 22:53:59 ID:VhDugl/i
保守
939実習生さん:2007/03/22(木) 23:11:11 ID:umRE2JVu
保守は辞めない
940実習生さん:2007/03/23(金) 02:39:10 ID:e9xuNW0K
こんばんは。気になったんで。
今高2のガキなので、わけわからないこと言ったらごめんなさい。
いつも学校で生活してて思うんですけど、誰からも好かれてない先生なんかいないですよ。
感謝してますって直接声に出さなくても、ちゃんと心の中で思ってます。
先生のこと尊敬してます。 教師という仕事が大変なのもわかります。
愚痴こぼさないで頑張ってる先生が大好きです。
先生がやめちゃったら悲しむ生徒だっていっぱいいますよ、私はそうです。

いきなりすいませんでした><
941実習生さん:2007/03/23(金) 03:04:03 ID:QETlfKbR
>>940
グッジョブ

あと、出来ればリアルで本人に言って上げてくれ
942実習生さん:2007/03/23(金) 18:10:56 ID:e9xuNW0K
>>941
私の大好きな尊敬してる先生が移動になっちゃうので悲しくて><
逆に、先生は移動しても私のこと覚えててくれるのかなーって思うときがあります。
10年たっても20年たっても、おばーちゃんになっても絶対先生のこと忘れない自信あります
943実習生さん:2007/03/23(金) 18:43:18 ID:QETlfKbR
>>942
年賀状、暑中見舞い、などを欠かさなければOK
先生が定年のときはお祝い(?)しましょう
944実習生さん:2007/03/27(火) 21:49:51 ID:YFtp4pQT
ほしゅ
945実習生さん:2007/04/01(日) 00:11:43 ID:UOvrteq5
補習
946実習生さん:2007/04/02(月) 13:07:01 ID:ZsxnPQmm
何で辞めたいのかを書くのがせめてものマナーでしょう
947実習生さん:2007/04/02(月) 17:55:28 ID:R62wvMmM
講師を4年やって、この世界の醜さを嫌というほど見て、
足を洗おうかと思った時に管理職の勝手なパイの取り合い
に巻き込まれ、片道2hもかかるDQN校へ

初日から鬱、入りまくり…。この1ヵ月どうやって断るか
考え、今日まできてしまいましたorz
948実習生さん:2007/04/02(月) 19:39:21 ID:DS8pWDtD
>>947
己の人生だ。自分で決断せい。
・・・とは、言うものの苦しいだろうなあ。決断はともかく、続けていくのが。
「ふぇー、何なんだこれは!ここは法治国家・日本なのか?」って経験できるから、社会勉強だと思って赴任してこい。
次の現場でその経験が生きるぞ。
949947:2007/04/02(月) 21:28:26 ID:4kC8cmr2
>>948タソ

ありがとう。

いや、もう、社会勉強なんて、余裕こいてる年齢じゃないんですよ。
一応、社会人→夢を抱いて教師(講師)生活で頑張ってここまできたのに、
その頃に持っていた情熱なんて、どっかいっちゃいました。

公立の先生が「自分の子は私学に」っていう気持ちが、ものすごく理解でき
る、今日このごろ。
950実習生さん:2007/04/04(水) 21:57:50 ID:dH2PRpPa
講師→教師→辞→講師→教師目指

オレみたいなバカなやつもいるからガンガレ
951実習生さん:2007/04/04(水) 22:08:48 ID:AVpYhPbc
>>949
神経やられるかもしれないから注意したほうがいいと思う
DQNは生徒ばかりとは限らない、そういう学校って
952ライン:2007/04/04(水) 23:30:15 ID:cG5kAAKl
片道二時間のDQNはつらいな〜(*u_u)でも引き受けたのはえらい!無理せず頑張ってください。
953実習生さん:2007/04/06(金) 21:28:00 ID:cfKJSPG8
教師になりたいんだよね?とこの期に及んで聞かれて
アレ、なりたかったっけ?となって辞めたく
えーと、働いてから4日しかたってません臨採です
明日とか月曜とかに辞めるって言えば
まだ迷惑少ないかな次の人早く決まるかな
954実習生さん:2007/04/09(月) 18:25:05 ID:C3usVn2k
>>953
で、その後どうです?
955実習生さん:2007/04/09(月) 21:21:42 ID:V9k0gthj
まあ、向いてない人はいるわな。自分もそう。
956949:2007/04/10(火) 14:27:39 ID:iHMrHVub
皆さんからのお言葉、優しさが伝わってきます。

今日は離任式だったので、DQN校に逝かなくてもいいかと
思っていたのに、管理職は「離任式、行くの?」と行くな
的な言葉を投げ付けられました。ご想像通り、狂死もDQN
でした。1学期、身体と心がもつ事を願います。
957実習生さん:2007/04/10(火) 20:45:50 ID:PeFZJH4H
なんだかんだで続けてるのがえらい
きっとむいてますよ
でも無理しないでくださいね
958953:2007/04/11(水) 18:50:31 ID:YyIdiFMs
>>954
辞めますた。

…でも、辞めた次の日に他の学校の話が回ってきた。
もう正直、学校に行くこと自体が苦痛なんだけど…
校務分掌も部活もイヤだ。
っていうか働きたくないなら死んだ方がいい気がしてくる
今日この頃。
959実習生さん:2007/04/11(水) 19:50:40 ID:f+uoaEzC
私も辞めたいです。幼稚園の臨時職員として4月から働いてます。小規模園で任される分掌業務もハンパ無いし。要領悪いし覚えられないから、怒鳴られまくり。毎日鬱。
960実習生さん:2007/04/11(水) 20:53:46 ID:GUY5DVoV
>>958
職場が変わると意識も変わるよ
ダメモトでいいから行ってみたら?

>>959
要領が悪いのは最初だけ
少しずつ覚えるものです
気分転換をうまくやって
もう少しがんばってみて
同僚とお話するのもいいですよ
961実習生さん:2007/04/11(水) 22:01:52 ID:6xWy5Tbc
>>958
一度教壇から距離をおくというのもありかもしれませんね。他の仕事探してみるとか。
962実習生さん:2007/04/11(水) 22:50:19 ID:f+uoaEzC
>>960さん
励ましのお言葉、ありがとうございます。涙がでました。普通の人なら一回言われればやれる事を何度も繰り返し聞いたりやったりしてしまうため、「同じ事を言わせるな!」と。具体的にどう動いたらいいのか分からず、聞けばまた「考えろ」と怒られるの繰り返しです。
963実習生さん:2007/04/11(水) 23:12:33 ID:GUY5DVoV
>>962
それはぶっちゃけて言うと先輩(上司?)が悪いです
人を指導する立場の人間が言っていい台詞じゃありませんね

しかしそれを嘆いていても始まらないので
そういうアタマのワルイ言葉は適当に聞き流して
「そこをなんとかもう一度お教えください」とか
「このままやるとまた失敗して先輩にもご迷惑をおかけすることになってしまいますし」とか
定番の台詞で返しましょう

また、自分自身も覚えが悪いのなら、常にメモを携帯しておくとか
ボイスレコーダーを使う、聞いた言葉をパソコンに入力し寝る前に声を出して読む
などなど、いろいろな手が使えますよ
工夫して努力して成長できるんだから楽しいじゃないですか(^-^)
964実習生さん:2007/04/11(水) 23:27:31 ID:f+uoaEzC
>>963さん
アドバイスありがとうございます。嬉しいです。何とかやってみます。いまだ恐怖感や不安は消えませんし、逃げてしまいたいのが本音です
965実習生さん:2007/04/11(水) 23:45:30 ID:E4Otk3AD
ヘタレ教師に習う生徒が可哀想だからさっさとやめろ
966実習生さん:2007/04/12(木) 07:30:04 ID:QeGu58EH
>>965
そういう意見もあるだろうけどさ
内容も無いのに威張るだけのセンセイよりも100倍マシ
ちゃんと考えてくれる、悩んでくれる人は先生に向いてると思うよ

抱え込みすぎない程度に、ね
967実習生さん:2007/04/12(木) 08:42:22 ID:7bCyB9iF
教師批判が多い世の中だけど、ほとんどの先生が子どもたちのこと真剣に考えて頑張ってること忘れないでほしいですね。
968実習生さん:2007/04/12(木) 20:41:36 ID:bIY1DxK3
辞めたけどまたやってる。
俺は力ないけど、俺程度の普通の人間でも教師ができるようでなければ、
日本が滅びると思う。だからやってる。
969実習生さん:2007/04/12(木) 22:17:08 ID:1e+507od
皆さんの言葉に考
970実習生さん:2007/04/12(木) 22:39:48 ID:1e+507od
↑書き込み失敗です。すみません。
皆さんの言葉に考えさせられ、また励まされてます。今日も「ホントダメだね!」って罵られました。でもやれるだけや
971実習生さん:2007/04/12(木) 22:59:06 ID:0FP46JsQ
忙しすぎて辞めたくなる時がある。教師としての自分以外の時間がなさすぎて自分を生きてる感じがしなくなったり。

でも生徒たちの笑顔で全てがチャラになる。頑張ろうという気がわく。

教師って皮肉だが、生徒に救われるよな。
972実習生さん:2007/04/12(木) 23:30:30 ID:7bCyB9iF
>>968
辞めてまた教採うけたんですか?

>>971
結局、これがあるからどんなに辛くてもまたやってみようって思えるんでしょうね
973実習生さん:2007/04/12(木) 23:36:33 ID:QeGu58EH
>>970
> 「ホントダメだね!」って罵られました。

これに対する正しい対策は
1、完全スルー
バカの愚痴だと思って「はい、はい」と言いながら小言が終わるのを待つ

2、味方に引き入れる
この人がこんなに言うのは私のことが好きだからなのだ
と考えて「いつもご指導ありがとうございます」と本気で言う
相手も身内には酷く言えなくなる
974実習生さん:2007/04/17(火) 20:16:10 ID:/nMjx7Z7
辞められるものだったら辞めたい。
辞められないから歯くいしばって続けてる。仕事は自己実現のためでなくて生きていくためにするものだと思う。
975実習生さん:2007/04/17(火) 21:55:53 ID:EzUddZyU
私も今月から入りました。
自分の子どもを産んで、学校に通わせることが怖くなりました。
勉強ができないとかの問題では、ない。本当。
まだ始まったばかりだけど、来年は違う仕事しようとオモッテイマス。
なので、今年限りのネタに近い経験談にします。
976実習生さん:2007/04/17(火) 23:28:28 ID:HJTLxhYz
無駄な分掌や会議が多すぎる。
神奈川の浜之郷小学校みたいに学校運営スリム化して
その分授業研究や研修に回せよ
977実習生さん:2007/04/17(火) 23:51:25 ID:YyMuXqQ/
公立学校はもう終わってるよ
978実習生さん:2007/04/18(水) 22:56:18 ID:daw//aCz
次スレは建てずに【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】に統一でいいですか?
979実習生さん:2007/04/19(木) 18:23:54 ID:hxVvb/xi
辞めたいし、実際もう、無理。でも、公務員は首にならないし、
生活を考えると辞める決断ができない。
もう、最悪の教師だとわかっているが、しがみつきたい
辞めたい、逃げたい…鬱だと思うが、診断も出ない。
俺はおかしくなる一方。
980実習生さん:2007/04/19(木) 19:08:08 ID:rHdDOPzm
今なら、すぐ、不適格教員で免職だよ。あんた、素人だろ?
981実習生さん:2007/04/19(木) 21:06:26 ID:hxVvb/xi
プロなんです。一応…。
982実習生さん:2007/04/19(木) 21:12:13 ID:iq64iL5T
逆説的な真実だが、不適格教員でも中学校ならやっていける。小学校の方が難しい。
中学校だけの人にはそこらへんは理解し難いだろうけど。
983実習生さん:2007/04/19(木) 22:16:44 ID:H4/yleJD
過去ログ読むのめんどいから、
即レス

早く辞めろ!
やりたい奴がいるから、
お前は辞めろ!
984実習生さん:2007/04/19(木) 22:37:30 ID:vlAoVdfT
>>983
団塊のデモシカが抜けたらキミでも教師になれるとおもうケド
985実習生さん:2007/04/19(木) 22:48:02 ID:hxVvb/xi
教育を取り巻く現状をみても、まだ
教員になろうという者が数多くいる。
現状を把握しているのか、妄想だけの希望か?
986実習生さん:2007/04/19(木) 22:59:23 ID:H4/yleJD
現役ですが何か?
987実習生さん:2007/04/20(金) 00:20:18 ID:zFqkIJys
>>985
> 教育を取り巻く現状をみても、まだ

どの視点で見てる?
まさか、マスコミの教員叩きだけが全てだとでも?
988実習生さん:2007/04/20(金) 05:44:47 ID:ERE1UO4V
>>971
この4月から教務主任ですが、ちっともやる気が出ません。
目の前の膨大な仕事はとりあえずこなしますが、疲れるだけで
手応えや充足感はありません。
生徒に救われないのがつらいところです。

来年辞めようかな、と思いはじめたとたん、さらに身が入らなく
なってきました。

989実習生さん:2007/04/20(金) 05:59:22 ID:EdHoTn5D
まあたしかに労多くして益はあんまない仕事だな。
でも鬱病の可能性もあるから辞めるのは病院の先生と相談してからね。
990実習生さん:2007/04/20(金) 06:19:40 ID:mg2nfM/e
987
マスゴミの教師タタキだけがすべてじゃあないなあ。
バカ親も教師タタキを平気でするし。自分のとこのガキを棚に上げて。
委員会も文科省の通達を押し付けて現場の球状には知らんぷり。
キチ外親の相手をしなきゃならんし。
これから能力給導入だろ。その中に「保護者と円滑にコミュできる」って項目があったぞ。
オレにはキチ外と円滑にコミュニケーション取れる能力なんかない。

他にも、いろいろいろいろあるだろ。
希望もなく未来もない職業であることは確かだろうが。
991実習生さん:2007/04/20(金) 06:58:13 ID:EdHoTn5D
この仕事には未来はない。
でも未来のあることしかやっちゃいけないのか?
992実習生さん:2007/04/20(金) 07:35:19 ID:zFqkIJys
>>990
能力を判定するのが、ダメ校長とかだったら益々ダメに・・・

>>991
仕事はそれが必要だからする、という側面もあるね
993実習生さん:2007/04/20(金) 07:50:52 ID:OGd+uHDq
辞めたら?
994実習生さん:2007/04/20(金) 08:08:46 ID:2Cf1H7Aw
塾の方がいいんじゃないの?
995実習生さん:2007/04/20(金) 08:10:24 ID:2Cf1H7Aw
無理しない方がいいよ。
996実習生さん:2007/04/20(金) 08:14:31 ID:YbqDxiwG
転職して、気分新しくして元気になろう!
997実習生さん:2007/04/20(金) 08:19:23 ID:2Cf1H7Aw
海外で働くのもいいのでは?
998実習生さん:2007/04/20(金) 08:35:04 ID:OGd+uHDq
「一身上の都合」と退職願に書けばいい。
教育委員会が人事権あるから直接書留で送りつければ、
辞められるよ。校長は人事に関与しない。
999実習生さん:2007/04/20(金) 08:42:05 ID:YbqDxiwG
配達証明つきで退職願を、都道府県の教育委員会に送りつけたらいい。
1000実習生さん:2007/04/20(金) 08:43:47 ID:KfcmaGGd
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。