>>「授業を妨害した」生徒の学習権を奪う行為であるから許されないとしています。
これは生徒を教室外で立たせることが認められない一根拠でしかなく、生徒を教室に戻せという解釈をすべきでないと考えます。
クラス内にその生徒が存在する限り授業を妨害し他の生徒の学習権を奪うことが避けられない状況であれば尚更です。
生徒を別の場所で別の教師が叱るなり、親を呼びつけるなりするのがいいと私は考えます。
その生徒を放置せず叱ることは、生徒にとって学習権の受動的行使と考えられます。
>>絶対に体罰を受ける事がないと分かっているので、教師をなめてかかっているのです。
>>体罰の可能性をちらつかせ
法律を改めても行使されなければ脅しにならない。なめられます。
行使しても体罰の程度に厳密な制限があれば長期的には、なめられます。
体罰が服従を促す根拠は恐怖心です。徹底的にやらねばなめられます。
>>理性的思考が完全にはできない小中学生には、社会常識を教える上で有効
社会常識を教える上で有効なのでなく、社会常識に従わせる上で有効なだけです。
何も教えていません。とりあえずねじ伏せているのです。
一人の生徒の問題行動により集団が不利益を被る状況では、その生徒を体罰でねじ伏せることは効果的です。
しかし、先にも書きましたが、他にもっと理想的な低リスクの解決策をとるべきだと考えます。
本人らがその後自主的努力で自分の問題行動を認識できれば、本人も受けた体罰をその根拠とともに納得出来ます。
しかし体罰には「自主的努力で自分の問題行動を認識」させにくくする側面があることが指摘されています。
社会常識に従わせる為に用いた体罰が将来的に社会常識の理解を妨げては本末転倒です。
義務教育での体罰はリスクが大きすぎると考えます。
>>892戸塚ヨットスクールにも志願者が集まっています。死者も出てますね。
私は知りませんがノウハウの蓄積はもしかしたら十分あるのでは?
894 :
実習生さん:2005/09/23(金) 05:55:20 ID:MLZGgqMd
895 :
実習生さん:2005/09/23(金) 11:10:52 ID:7uC4tn2T
>>894 >「心の教育を」などという人がいますが、非常に危険な発想です。
> 教育(規制も)は犯罪の思想に対してではなく、犯罪の行動に対してなされるべ
>きです。
それは体罰が横行していた管理教育の時代のことだろ ('A`)
体罰反対意見は「心の教育」である生活指導において過剰な暴力や、死亡事件が起こったから紛糾しだしたんだろうが。
まぁ、下の文にはある程度同意できる。
体罰容認意見は、教育の論理による犯罪を犯した生徒の保護という面があるからな。
ただ、その時点において担任に生徒を殴る権利まで与えられていないのは法的にも明らかだが。
結局少年法と同じで、未成年者にちゃんとした人権(ここでは法的に公正な裁きを受ける権利)が無いから体罰が容認されている傾向があるんだろうな。
>>894 >>ここで注意して欲しいのはいきなり体で教えるのではない(口で言って分からないからそうせざるを得ない)ということです。
体罰を肯定する論理関係が文中から見つけられません。
リンクされた記事には ◇識者分析 背景に「少子化」「週5日制」とあります。
今回示された校内暴力の記事の詳細はわかりませんが、大抵の調査では体罰も「校内暴力」の件数に含まれています。
体罰が無いことの弊害であるという根拠が示されていません。
体罰指示派の主張の一つとして「体罰に関するノウハウの蓄積はまったくない」というものがあります。
下のサイト等はあなたの主張そのものです。
http://www.glocom.ac.jp/project/chijo/2001_08/2001_08_28.html しかし
>>880にもある「体罰に関するノウハウの蓄積はまったくない」とする根拠が不明確です。
下リンクや上述の韓国の様に体罰を容認する国や、廃止への経緯がわかる国もあります。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/3genjyou.html よってあなたが今回の主張で示すべき点はまずはこの1点だけです。
・日本に「体罰に関するノウハウの蓄積はまったくない」と判断する根拠は何か?
これを示すにあたり
・海外の事例が日本でノウハウとして機能しないと考えられる理由
・日本人の子供で実験を行う絶対的必要性
が含まれていれば、議論は進展できます。
(熱心に意見を下さる894さんは女王スレ587さんでしょうか?違ったらすいません)
897 :
実習生さん:2005/09/23(金) 11:18:49 ID:iNAUpnOJ
指示→支持 すいません。
898 :
実習生さん:2005/09/23(金) 11:45:22 ID:y0zCIRR/
>>895 >それは体罰が横行していた管理教育の時代のことだろ ('A`)
~~~~~
>まぁ、下の文にはある程度同意できる。
~~~~~~~~
『それ』『下の文』はそれぞれ何を指しているのですか?
>体罰反対意見は「心の教育」である生活指導において過剰な暴力や、死亡事件が起こったから紛糾しだしたんだろうが。
?
899 :
R134 ◆UcR134IllI :2005/09/23(金) 11:48:19 ID:Da5y9lhe
>生徒を別の場所で別の教師が叱るなり、親を呼びつけるなりするのがいいと私は考えます。
>その生徒を放置せず叱ることは、生徒にとって学習権の受動的行使と考えられます。
間違い。
別室に連れて行き、そこで学習をさせなければ(しなければ)、学習権の明らかな侵害になる。
900 :
実習生さん:2005/09/23(金) 12:19:38 ID:iNAUpnOJ
901 :
実習生さん:2005/09/23(金) 12:29:03 ID:iNAUpnOJ
902 :
実習生さん:2005/09/23(金) 12:58:53 ID:y0zCIRR/
>>896 >熱心に意見を下さる894さんは女王スレ587さんでしょうか?違ったらすいません
よくお分かりになりましたね。ただ、このスレに深入りするつもりはないので名無しさんでいかせてもらいます。
貴殿は女王スレで
『都合の良く答えられる部分だけ抜き出してレスするのを恥じる感覚は無いんですか?』
と言っておきながら、ご自身がそういう投稿スタイルをとられるのですね。(私は別に構いませんけどね)
私が言いたいこと(そしてレスして欲しいこと)は貴方がレスしていない部分ですよ。
>>>ここで注意して欲しいのはいきなり体で教えるのではない(口で言って分からないからそうせざるを得ない)ということです。
>体罰を肯定する論理関係が文中から見つけられません。
体罰以外に方法がない→体罰容認。ごく自然な流れです。
それとも、体罰以外にいい方法があるとでも?(ないからいろいろな問題が発生しているわけでしょう?)
>体罰が無いことの弊害であるという根拠が示されていません。
「体罰を容認すれば問題行動は減る」と見る向きは少なくないと思いますがどうでしょう?試験的に導入してみれば。
いかなる体罰も反対という人は対案を出すべきです。(今回の選挙で民主党が惨敗した理由を考えれば分かりますよね)
>・海外の事例が日本でノウハウとして機能しないと考えられる理由
問題行動(体罰に至る原因)が他国と同じではあるとは言えないので、諸外国のノウハウは必ずしも参考にならない。
>・日本人の子供で実験を行う絶対的必要性
もはや、机上の空論をしている状況ではない。
これ以上戦い続けては人類そのものの危機である!
904 :
実習生さん:2005/09/23(金) 13:29:20 ID:1BMW3cJA
首を突っ込む様だけど
過去日本は、体罰に関するノウハウをどの国よりも蓄積していたと思います。
それを「必要無いから」とか「軍国主義の名残だから」という理由で捨てさせたんですよ。
結果、学校の役割は縮小しました。しかし代役となる受け皿は未だ微弱のままです。
代わりの支えを作らぬまま柱のひとつが取り除かれた教育は崩壊し始めました。
しかしそれすら体罰の存在が原因とされているのが現状です。
>>902 ここで体罰を反対してる人は、
体罰を行使せざるを得ない生徒はどうするの?という問いに対して
@そういう生徒は普通の学校での教育を諦める
A体罰に変わる教育方法がある
という答えがよく返ってくるのですが、
@は教師に対して教育の断念を要求してるわけです。言い換えれば「見捨てろ」です。
捨てられた生徒が送致された場所では暴力が無いのでしょうか?
生徒に問題が有り加害者が教師で無ければ別問題なのでしょうね。
Aは「体罰を行使せずに立ち直らせた」とか「体罰を行使せずに学級崩壊のクラスを公正させた」とか。
つまりそういう実例の殆どが、体罰を行使する必要が無かったわけです。
「体罰を行使する教師は、何でもかんでも体罰に頼っている」という悪いイメージを勝手に持たれている良い証拠ですね。
905 :
実習生さん:2005/09/23(金) 13:31:24 ID:LxcE6g4g
>日本に「体罰に関するノウハウの蓄積はまったくない」と判断する根拠は何か?
例えば各教科の教育法については、さまざまなテクニックが研究され、それ
を活用するための勉強会なども盛んに行われています。
しかし、「体罰」のこととなると、それについての研究は行われていないか、ある
いは絶対禁止が前提となり、どこまでが体罰でどこまでがそうではないかについ
て判例等を勉強しているだけです。
体罰を反対している方々は、理想論も結構ですが、まずは、現状をどのように
打開するのか、具体的な対案を示すべきです。ただ反対するだけは簡単なので
すから。「話して聞かせる」という努力を最大限行っていても、いじめ、授業妨害等
問題は山積なのですから。
体罰を取り入れざるを得ないという人だって、生徒に体罰をしたくて「容認論」を
唱えているわけではありません。いままでの不適切な体罰を挙げて、それだから
体罰を全面禁止にするというのは本末転倒だと思います。
体罰禁止論は、例えば、毎年、交通事故で1万人以上の方が亡くなっている。自
動車は危険で人々の安全を侵害する。だから自動車は全面禁止にするべきだ、
人は足がついているのだから歩くべきだ!といっているのと同じです。自動車=体
罰の効用についても論じるべきなのです。
道交法違反者は即射殺にしていれば交通事故は減るだろうな。
問題児童を蹴り殺していれば問題行動は減るな。間違いない。
907 :
905:2005/09/23(金) 14:11:57 ID:LxcE6g4g
>>906 まぁ、釣りでしょうけど・・・。あなたの論理は飛躍しすぎです。
私は体罰=自動車で話をしているのです。
この前提から言えば、「射殺」は、善意に解釈するならば
「行き過ぎた体罰」です。私は行き過ぎた体罰は肯定し
ていません。
今は「体罰」はどうあるべきかと言うことを勉強する機会
が教師にはないので、あなたが言うように、ルールを守ら
せるために、「射殺」をしてしまう暴力教師が出てきてしま
うのです。
逆説的ですが、体罰のあり方についてタブー視せずに
研究をすることが、体罰を減らすことができると思います。
908 :
実習生さん:2005/09/23(金) 14:17:05 ID:1BMW3cJA
909 :
905:2005/09/23(金) 14:33:30 ID:LxcE6g4g
勝手に体罰の研究すればいいじゃん。体罰は法律で禁止されているけど体罰研究は禁止されていないんだから。
体罰が禁止されているのに体罰の研究しても意味無いから研究が少ないだけだろ。タブーって。体罰はユダヤの陰謀か?
でも体罰の研究って何するの?
聞き分けの無い餓鬼を10匹殴って8匹は従順になった。1匹はさらに反抗的になった。1匹は死亡した。よって、体罰に教育的効果が認められる、とか?
911 :
実習生さん:2005/09/23(金) 14:51:40 ID:1BMW3cJA
>>909 ためしに名前をぐぐってみると面白いですよ
912 :
実習生さん:2005/09/23(金) 14:54:08 ID:iNAUpnOJ
>>902名乗って頂いて嬉しいですよ。
>>私が言いたいこと(そしてレスして欲しいこと)は貴方がレスしていない部分ですよ。
北朝鮮とか殺人とかの部分はレスしようかと思ったのですが、前回のあなたの姿勢に学びました。(純粋な意味でです。)
レスする必要が無い、論点がぼやける、レスすると全体が読みずらい、等の単純な理由からです。
お互い、答えて欲しいところに答えないのは無駄な議論です。
その点今回の私のレスの姿勢にあなたの不満が起こったのなら謝ります。
但し同内容についてあなたにも反省を求めます。
今回私があなたに求めているの回答には「・」をつけて「2つの要点をおさえた1点」に絞りました。
同様の事を私にしていただいて結構です。
但し主張内の論理構造の根底を見極め、極力少なくお願いしたいです。
また例として「武士道とは死ぬ事と見つけたり」は論理的説明があるとは言えません。
武士の精神姿勢や時代の背景、その他様々な要因を現代の人間の大半が論理的に納得できる、
より細かな論理構造を並べることで周囲に理解を求める事が出来ます。
相手に伝わるように説明する努力責任は主張する側が持ちましょう。
また、体罰議論は私の主張やあなたの主張それぞれの根拠を含む形で延々と繰り広げられています。
http://members.at.infoseek.co.jp/ete/index1.html(参考)
よって、主張する前に自分で反証する姿勢を大切にしましょう。
簡単に論理的反論を受けるような主張は自己の怠慢であることを認め合いましょう。
こんな基本的な事は今更ですが、議論の途中で「議論の進め方」に不満が出ている以上
以上のことに共通理解が出来ていることを確認しておきたいと思います。
(この内容は902さん個人にのみに向けられたものです。この方は議論の姿勢が周囲と異なります)
次レスに続けます。
913 :
実習生さん:2005/09/23(金) 14:54:12 ID:9BngwbXj
ガキ10匹殴る話わけわかんね。つかくだらない
体罰のノウハウ蓄積って、たくさんの餓鬼殴ってきたってことなんじゃないの?
915 :
実習生さん:2005/09/23(金) 15:52:21 ID:iNAUpnOJ
>>902 ◎日本に「体罰に関するノウハウの蓄積はまったくない」と判断する根拠は何か?
・海外の事例が日本でノウハウとして機能しないと考えられる理由
・日本人の子供で実験を行う絶対的必要性
2つのポイントを交え、論理的根拠を挙げて説明して頂きたいと考えます。
先に頂いたコメントに私の反論を求めますか?いりませんよね?
>>904 >>905 >>体罰を反対している方々は、理想論も結構ですが、まずは、現状をどのように打開するのか、具体的な対案を示すべきです。
体罰禁止が現状です。体罰支持派は体罰の優れた点を述べるだけでなく、廃止国が増えている理由と教育総体を理解する努力義務があります。そして国は常に具体的対策を進行させています。それについてもまず理解する努力をしてください。
PISA総合1位のフィンランドも体罰を廃止しています。教師資格の取得の難しさは日本とは比べ物にならず
日本で2週間の教育実習はフィンランドで1年。最も尊敬される職業=「教師」です。
少人数制学級の導入、成績通知票の廃止、職業教育の充実、その他様々な取り組みの融合が
体罰のない、かつ学業、人格共に優秀といえる子どもを育てています。
国は「適正な体罰」のノウハウなんかに耳を傾けている暇は無いのです。
もっと確実性ある望ましい教育の実現に向けて日々動いています。
体罰禁止、体罰容認、どちらを語るにせよ教育の総体を語れる立場に立たなくては影響力のある発言は出来ない。
私はとても「教育の総体」を語れる立場にはいませんが、努力はしています。
916 :
実習生さん:2005/09/23(金) 17:05:59 ID:PD4nyR3Y
>>915 意味をなさないレスばかりですね。
体罰が必要ない環境で体罰が行われていないことをもって、体罰不要論・反対論を唱えてもむなしく響くだけです。
現に今日本で起こっている問題行動にどう立ち向かうのか?について論じるべきです。
貴殿が示すべきは(今の日本で)体罰を使わないで問題行動を減らす術です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(これについての回答がない以上話を進めるつもりはありませんし,他の質問に答える気もありません)
体罰容認派は背理法的に「体罰容認もやむなし」という結論に至っているのです。
それをおかしいというなら、問題を解決するいいアイデアを示せばいいだけのこと。(それができれば容認派も納得しますよ)
問題行動を減らす魔法の対策があればTOKKに実施されてるって。
その魔法が体罰であると誘導したいわけだ。
そりゃ鉄拳制裁すれば問題行動は確実に減少するな。間違いない。
918 :
実習生さん:2005/09/23(金) 17:25:18 ID:lIpCAWja
>>904の
> Aは「体罰を行使せずに立ち直らせた」とか「体罰を行使せずに学級崩壊のクラスを公正させた」とか。
> つまりそういう実例の殆どが、体罰を行使する必要が無かったわけです。
> 「体罰を行使する教師は、何でもかんでも体罰に頼っている」という悪いイメージを勝手に持たれている良い証拠ですね。
↑
って、何かスゲーこと言ってない?
つまり体罰しない側の功績は元々体罰は不必要な事例として切り捨て
体罰行使する側の功績は無条件に受け入れるってことだろ?
なんか言ってることが滅茶苦茶なような気がするのですが?w
919 :
実習生さん:2005/09/23(金) 18:10:38 ID:SDQDV1MQ
つか伝統的に過激な体罰が横行していたイギリスですら
学校教師のなり手に困るほどの深刻な教育現場の荒れっぷりなんだよね。
体罰があるから教育現場が落ち着くって問題でもなさそうだ。
子供を「動物」から「大人」にしていくため何をすべきかせざるべきか
もっと包括的な論議が必要だな。
920 :
実習生さん:2005/09/23(金) 20:11:37 ID:iNAUpnOJ
>>916 915にはあなた向けのレスアンカーをつけて差し上げたでしょう?
他の方向けのコメントはあなたには理解出来ませんから無理にレスしていただかなくても大丈夫ですよ?
>>貴殿が示すべきは(今の日本で)体罰を使わないで問題行動を減らす術です。
>>(これについての回答がない以上話を進めるつもりはありませんし,他の質問に答える気もありません)
体罰が問題行動の抑止として効果的であることを肯定した文を何故私が証明せねばいけないのですか?
なぜ貴方の主張の理由を聞く目的の為に私があなたの用意した文章を先に証明しなくてはならないのですか?
まぁあなたの論理構造が支離滅裂なのは今に始まった事ではありませんから譲歩しましょう。
「保護者を対象にしたしつけ教育の実施」これがいいのでは?親として子どもを作る資格を設けるとか
しつけの出来ない親に罰則を設けるとか、体罰復活よりよほど可能性が高い気がしますね。気のせいかな。
誤解なさっているようですが、私が体罰反対の「教師の立場」をとると
あなたが理解に苦しむ様でしたので、ここでの私のあなたに対するスタンスは体罰絶対反対論者ではありませんよ?
体罰の教育における有効性と危険性、体罰が禁止された社会の将来性を考えると、どうあるべきか悩みますね。
あなたは>>体罰容認派は背理法的に「体罰容認もやむなし」という結論に至っている。という他に
「日本には体罰に関するノウハウの蓄積はまったくない」とする立派なご意見をお持ちでいらっしゃる。
私にその根拠を理解できる形で説明していただければ、私にとって全く新しい見地となりえるでしょう。
きっと周囲の方も期待していらっしゃると思いますよ?
でもお忙しければ結構ですよ?机上の空論をしている状況ではないのでしたよね?
きっと子供たちの為に「適切な体罰に基く学校教育」の実現に向けて日々邁進されているのでしょう。
921 :
実習生さん:2005/09/24(土) 00:19:38 ID:Vcc4Lb94
>>920 あの〜頭大丈夫ですか?
>まぁあなたの論理構造が支離滅裂なのは今に始まった事ではありませんから譲歩しましょう。
思考力のない貴方にはそのように映るのでしょう。
>あなたは>>体罰容認派は背理法的に「体罰容認もやむなし」という結論に至っている。という他に
>「日本には体罰に関するノウハウの蓄積はまったくない」とする立派なご意見をお持ちでいらっしゃる。
捏造禁止。そのようなことを言った覚えはありませんが。
>「保護者を対象にしたしつけ教育の実施」これがいいのでは?親として子どもを作る資格を設けるとか
>しつけの出来ない親に罰則を設けるとか、体罰復活よりよほど可能性が高い気がしますね。気のせいかな。
幸せそうでいいですね。空想の世界に浸るのは。
ではいつまでも理想論を語っていてください。失礼
922 :
実習生さん:2005/09/24(土) 00:41:16 ID:6qaHQis8
>>921 あなたにも「耐えられない」という感覚があるのですね。
安心しました。
ここ数日はあなたのおかげで楽しかったですよ。
私はコテハンに戻ります。いつかまた名無しでレスしてみてください。
恐らく見破りますから。
数々の無礼お許し下さい。それでは。
923 :
実習生さん:2005/09/24(土) 00:55:02 ID:O7qWTkNr
64 名前: 若い奴らは「常に殴打、鉄拳」で鍛えよう 投稿日: 02/03/13 21:28 ID:ZPWdIco6
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku05.htm(今はデッドリンク)
日本皇軍の非人間的な訓練について知らない者はいない。
上官から常に残酷な殴打、鉄拳で扱われることによって、
若者達は凶暴なな軍人として飼育される。
家永三郎氏は、このように飼育された若者たちがただ単に戦闘時の
強兵となるばかりでなく、そこに「捕虜や現地非戦闘員に対する残虐行為を
好んで行なう副次的効果を伴うことも不可避であった」とされ、さらに
「平素抑圧されている心理が、人間的合理性を無視した破壊的行動の中に
不満を爆発させるのも、自分たちの人権が全く無視されている人たちが、
自分の実力下に置かれた弱者の人権を無視する行動に出るのも、
それぞれ必然であったといわなければなるまい」と書かれている。
『太平洋戦争』『戦争責任』家永三郎著
68 名前: 訳が有って殴る戸塚は正しい。 投稿日: 02/03/13 21:33 ID:ZPWdIco6
http://www.geocities.com/hayawasa/226-09.htm 出陣学生
これから人殺しをしなければならないと思うと、「締念」でしたよ。
いま俺は、そういう時間と空間の流れの中にいるんだ。
俺はいやだというわけには行かない。一つの諦めでした。
出陣学生
軍隊は非合理でした。
上官が、2日目から訳もなく殴る。
人の能力をどうしたら引き出せるか、どうしたら敵に勝てるかというのは
ほとんどなく、日本精神でひっぱたいて鍛えることしかないんですよ。
924 :
実習生さん:2005/09/24(土) 11:08:01 ID:cHGqnnkj
>>889 公立だったら懲戒免職になるような行為が、その某私立中高ではまかり通っていたね。
925 :
実習生さん:2005/09/24(土) 14:50:24 ID:YMkuPRSG
私立は嫌なら退学すればいいだけのこと。
文句をつけるのはお門違い!
私立でも学校教育法と刑法からは逃れられない。北朝鮮で私塾でも開設すればいいかと。
927 :
実習生さん:2005/09/24(土) 16:39:02 ID:AoxJJqwu
928 :
884:2005/09/24(土) 17:55:44 ID:2F6Bnh/c
>>886 大変失望しました。
少なくとも自分なりの具体的な基準や事例を示せないようでは、適切な体罰なるものがあるとする根拠すら失われてしまいますよ。
それはさておき、体罰を用いずに指導する方法を述べよとのことですので、考えてみることにします。
例えば喫煙をしている生徒がいたとします。彼は未成年者の喫煙が法律で禁止されていることを知っているはずですので、その理由(肺がんとの関連性や若年時ほど健康被害が大きいことなど)を説明します。
喫煙者の黒ずんだ肺の写真を見せれば、喫煙がかっこいいものでないことも分かるはずです。
あるいは先輩等に半ば強制的に吸わされたのであれば、その先輩に対して「俺はお前の言いなりにはならない」と勇気を持って立ち向かうことを教えます。
これらの指導をしてもなお彼が喫煙をやめないのであれば、残念ながら警察によって補導されるべきでしょう。
教室の中で授業を妨害するような行為をする生徒に対しては、本人や保護者に対して、他の生徒の学習の妨げになるからやめるよう口頭による注意を与えます。
それで聞かなければ他のクラスに移籍させてみる、あるいは同じ自治体の管轄下にある他の公立校に転校させてみるといったことが試みられるべきです。
それでもなお駄目なら、公立小・中学校においても停学や退学の処分を行えるように改め、それらの処分を行うべきと考えます。
ナイフ等で他の生徒を傷つけようとするような生徒については、即座に取り押さえて警察に引き渡すべきです。その際、彼を取り押さえてその手からナイフを取り上げる行為は、体罰には当たりません。
法を犯すような問題行動を起こした生徒に対して、指導と称して私的な暴行を加えるのか、あるいは警察に引き渡して然るべき審理を受けさせるのか、そのどちらが理に適っているかは自ずと明らかです。
それでは指導になっていないとか無責任だとかいう批判はあたりません。生徒の将来に対する全ての責任を教師が負っているかのように考えるのは思い上がりです。いつも相手を思い通りに動かせるわけではないのです。
むしろ体罰を用いれば何でも解決できてしまうかのように考えていることの方が危険な誤りです。
929 :
続き:2005/09/24(土) 17:57:20 ID:2F6Bnh/c
体罰賛成派の人達は体罰以外の解決法を真剣に模索していない、というか模索しようとすらしていないと思います。
事実このスレでも体罰以外に方法がないとか、具体的な対案を示せといった意見が見られます。
そういった人達は教育者には程遠いと言わなければならないでしょう。
>>916 (今の日本で)体罰を使わないで問題行動を減らす術、それは警察の関与です。
教師は主に口頭による指導を行い、それでだめなら後は警察に任せる。
それで秩序は保たれます。もはや体罰が入り込む余地はないはずです。
930 :
実習生さん:2005/09/24(土) 18:50:43 ID:zpGsnEjL
>むしろ体罰を用いれば何でも解決できてしまうかのように考えていることの方が危険な誤りです
誰もそんなことを言っていない&考えていないと思うが・・・
>>928 886は初めから体罰の有効利用法という新しい見解をもって教育に携わる気は無いんですよ。恐らくネタです。
また、体罰反対論者を詭弁でしのぐことが自論の正当性に繋がると本気で勘違いしているふしがあります。
教育者でも親でもなさそうですけど、近所の子供に暴力振るうような事はしないで欲しいですね。
但し、体罰禁止をスタンダードとする現在の日本にあって、体罰にも安全で効果的な使い方があるのでは?とする
そういう物事の捉え方はある意味重要だと思います。
男女・人種差別、奴隷制度、戦争教育…今振り返れば当たり前の様にタブー視出来ることも
問題が起きている当時ではそれに逆らう事こそ禁忌の風潮だったわけですから。
間違った世界の中で自らの正義を信じた過去の偉人達が歴史の中で築き上げた財産が「人権思想」なんです。
万一体罰が常識とされる社会に生まれたら、果たして自分はそれを疑えたかどうか・・
人権について大した知識も持たない人間が「人権」を当然のように語る社会
教育に関心の無い人間が「体罰は蛮行」などと当然の様に発する国
そういう状態にあることの幸せは常に自覚していたいですね。
学校教育では体罰はタブー視状態で結構ですが、保護者や小学校低学年を受け持つ先生には
体罰の知識(体罰がどのような作用を持つか)をしっかり身に付けたほうが良いかもしれません。
私は体罰を全く使わない教育は可能と考えていますが、日本でも家庭内での教育的な体罰は認められています。
親だってみんな頭がいいわけでもありませんから・・「口で説明しきれなくとも絶対やめさせたい!」ことはあるはず。
そうした意味で十分な愛情に基づく家庭内での「適切な体罰」は知識として広められるべきかもしれません。
(それでも心理学的な条件付けと罰による負の強化を考慮すると、体罰が効果的なのは小学校入学以前まででしょうね。)
932 :
実習生さん:2005/09/24(土) 23:50:13 ID:u9b0RIYX
>>928 おそらくあなたは、善良な家庭で、なんら問題
なくすくすくと平和な子供時代を過ごされたのでしょう。
今日の小中学生の実態をご存じないようです。
あなたは喫煙した生徒や、授業妨害をした生徒に
対して具体的な指導方法をご教示なさっていま
すが、体罰容認派もそのくらいは当然行っていま
す。(それさえ行わないですぐに体罰に走ってしま
う暴力教師はすくなくとも普通の公立学校では
排除されるべきです)
児童、生徒は以前よりもずっと幼稚化が進行
しています。自分が痛い思いをすることはない
と知っていると、本当に好き放題なんでもやっ
てしまう、躾のなっていない生徒が本当に多数い
るのです。
つづく
933 :
実習生さん:2005/09/24(土) 23:51:00 ID:u9b0RIYX
つづき
不幸にもそんなカオスのような状態にある教室
になってしまったら、「授業を妨害してはダメです
よ〜」とやさしく説いても、それはむなしく響くだけ
です。価値が相対化してしまい、教師の権威が失
墜してしまっている現代では、結局、そのような状
況に陥ってしまったら、もしかしたら殴られるかも
しれないというような迫力のある教師にしか従わな
いのが現代の子供ですよ。あるいは、金八先生の
ようなカリスマ性のある先生ならば違うのかもしれ
ませんが、そんな先生は多数は存在しません。
その上、あなたの指導方法は最終的には学校
からの放逐ということになりますが、その問題生
徒の放逐後の矯正指導はどのようにするのでし
ょうか?無責任に社会に解き放って終わりでしょ
うか?あるいは「戸塚ヨットスクール」のようなとこ
ろがしっかりと指導してくれるのならいいのですが、
それもあなた達は「体罰反対」で認めないでしょう?
つづく
934 :
実習生さん:2005/09/24(土) 23:52:29 ID:u9b0RIYX
また、これは良く分かりませんが、凶悪犯罪
が多発する今日、未成年の喫煙程度のことで警
察が動いてくれるのでしょうか?警察はそんな暇
ではないと思います。生徒が傷害事件等を起こし
たのならともかく、喫煙なら、学校の方で何とかし
てくれとなるのではないですか?
もちろん、さまざまな角度から問題生徒の矯正
を試みなければならないと思います。(「体罰を用
いれば何でも解決できてしまうかのように考えてい
る」というのはあなたに文章理解力がないか、わざ
と歪曲して理解しているかのどちらかです。)
その強制手段のひとつの手段として、節度のある
有形力の行使も可能性の一つとして検討する価値
があるのではないですか、と体罰容認派は言って
いるわけです。
935 :
実習生さん:2005/09/24(土) 23:56:03 ID:u9b0RIYX
934
×強制手段
○矯正手段
長文失礼しました。
936 :
実習生さん:2005/09/25(日) 03:21:13 ID:WK30yBey
>>932 あなた教師じゃないでしょう?「最近の小中学生」ってどこで観察してんの?
「体罰容認派もそのくらいは当然行っています。」って何!?
教師の体罰容認派が組合作ってるとでも言いたいわけ?w
子供も学校も教育も知らなさすぎ。
体罰くらいで言う事聞くような子なら問題にならないよ?
そんな子「帰っていいよ」っていえば勝手に帰るしw
子供が体罰をうける準備がある場合と無い場合じゃ身も心も危険性が違うわけ。
「これから体罰を行います」って言ってから安全な体罰する分には大した害は無いわけ。
ヨットスクールは基地外だけど参加する子は覚悟決めてるからね。
あなたが言ってる体罰は生意気な子供に言う事きかせるだけでしょ?
体罰は罰が目的なの。罪と罰は割合一定なの。罰の重さで罪の重さを教えるの。
あなたが言ってるのはただの暴力。体罰とも違う。
体罰論者が聞いて呆れるよ?
937 :
実習生さん:2005/09/25(日) 09:09:09 ID:GMKO5paS
>最近の小中学生」ってどこで観察してんの?
「体罰容認派もそのくらいは当然行っています。」って何!?
教師の体罰容認派が組合作ってるとでも言いたいわけ?w
子供も学校も教育も知らなさすぎ
あんたが何も知らな過ぎ。馬鹿丸出し
938 :
中学教師:2005/09/25(日) 09:15:56 ID:+4lgSQ/s
体罰って子どもがどう感じるかが問題で、周りの大人や社会がどうこう言う問題じゃないんじゃないでしょうか?
939 :
実習生さん:2005/09/25(日) 10:04:45 ID:GMKO5paS
>>928、
>>929 あれが解決方?みんなやってるんだか?警察に補導…ど田舎でもない限り無理。まぁ街中で制服で集団でなら可能かもな。他のクラスに移籍(無意味)転校…簡単にできるかよ。随分子供じみた考えだな
940 :
実習生さん:2005/09/25(日) 10:13:36 ID:GMKO5paS
>>928、
>>929(今の日本で)体罰を使わないで問題行動を減らす術、それは警察の関与です。
教師は主に口頭による指導を行い、それでだめなら後は警察に任せる。
それで秩序は保たれます。もはや体罰が入り込む余地はないはずです
どうして警察が関与したら問題行動が減るのか疑問。警察が何するの?何でもかんでも警察って頭小学生やん
941 :
実習生さん:2005/09/25(日) 10:29:54 ID:GMKO5paS
>>928、
>>929 >むしろ体罰を用いれば何でも解決できてしまうかのように考えていることの方が危険な誤りです。
何でも解決?誰がそんなことを言ってるんだよ(笑)
なるほど。あんたは話だけで何でも解決できるという考えか。あの解決方だもんな。歳いくつ?世間知らずのお子ちゃまは。どんな世界で育ったらこんな甘い考えになるんだろうか。あまりに世間知らずで哀れだよ
942 :
実習生さん:2005/09/25(日) 10:57:48 ID:GMKO5paS
>>928書き忘れ。
>公立小・中学校においても停学や退学の処分を行えるように改め、それらの処分を行うべきと考えます。
中学は停学はある。退学は知らんが。それに授業妨害で退学って(笑)殺人ならわかるが。その前に義務教育って知ってるか?ま、退学にできたとしてそれから?まさかそれで終わり?問題あるからお前はいらんって子供の首切って終しまいかよ。随分と冷酷な大人だな
943 :
実習生さん:2005/09/25(日) 11:26:30 ID:GMKO5paS
>>928警察、転校…理想解決論なんかいらない。そんなこと出されても現状ではどうしようもない上にそもそも無理のある解決策、しかも子供をたらい回しにするだけ。今できる解決方法を言ってよ。もちろん、現状で行っていると思われる説明、注意等以外でね
全てを学校内で処理しようとする閉鎖性が違法行為を助長するのか?
945 :
実習生さん:2005/09/25(日) 14:32:27 ID:WK30yBey
>>937 >あんたが何も知らな過ぎ。馬鹿丸出し
ふーん、単純な中傷になるのね。
少なくとも私の学校では教育に暴力を持ち込む様な発言をする先生はいないわ。
私は生徒のオシリ叩くけどね。
で、私を馬鹿呼ばわりのあなたは教育長?校長?P?
脳内生徒像相手に暴力容認論?
946 :
実習生さん:2005/09/25(日) 14:36:54 ID:xjrhkB2u
教師が何でもできるなんて思い上がりも甚だしいと気づけや!
手に余るクソガキは素直にそれ専門の公共機関に身を委ねるべき。
まあそれで仮に施設送致となった場合担任は定期的にそのクソガキが入所してる施設に
その間ずっと何年経とうが面会に行かねばならんがな。
あ〜、それが面倒だから出来るだけ自力で(体罰で)解決をしようとするのか?
そう考えれば妙に納得がいくなw
947 :
932:2005/09/25(日) 14:51:18 ID:6AS6cA9v
>>936 きっとあなたは体罰に嫌な思い出か何かをお持ちなのでしょう。
それはあなたが悪かったのか、教師の「行き過ぎた」体罰が悪か
ったのかのどちらかであり、「体罰」そのものが悪いわけではあり
ません。
> 「体罰容認派もそのくらいは当然行っています。」って何!?
> 教師の体罰容認派が組合作ってるとでも言いたいわけ?w
失礼ながらやっぱりあなた読解力が足りませんね。自分に
反対する意見だからって頭に血を上らせずに落ち着いて文章
を読んでください。(煽っているつもりではありませんので悪
しからず。)
蛇足ながら説明すると、「体罰容認派」というのは、体罰は教
育上やむをえないと考えている人たちの集合体を表す表現で
別に組合を結成している必要なんてありません。あなた以外の
人は普通に読めていますよ。
つづく
948 :
932:2005/09/25(日) 14:52:09 ID:6AS6cA9v
> 子供も学校も教育も知らなさすぎ。
> 体罰くらいで言う事聞くような子なら問題にならないよ?
> そんな子「帰っていいよ」っていえば勝手に帰るしw
あなたは「体罰」に異常なアレルギーがあるわりには「体罰く
らいで」と体罰を軽く扱うのですね。矛盾していますよ。体罰で
言うことを聞くのなら結構ではないですか。それで教室の秩序が
保たれるのならば、わざわざ警察のお世話になる必要はありま
せんね。
それに生徒が勝手に帰ってしまったらそれこそ責任放棄で問
題にされてしまうのですが・・・。
928で述べられた指導は、熱意のある現場の教師ならば誰で
もすでに行っていることです。それでも改善されない場合にどう
するのかと聞いているのです。
以前、フィンランドのことが書かれていました。私は北欧の教
育事情は詳しくないのであまり多くは語れませんが、人口500万
人程度の小国と現在の日本を同じように見ることはできないと思
います。少人数学級など、参考にすべき点は多くあるとは思いま
すが、社会上財政上、実現は難しいのが現状だと思います。
つづく
949 :
932:2005/09/25(日) 14:54:12 ID:6AS6cA9v
>ヨットスクールは基地外だけど参加する子は覚悟決めてるから
>ね。 あなたが言ってる体罰は生意気な子供に言う事きかせるだ
>けでしょ?
あなたは戸塚ヨットスクールについて何を知っていると言うのですか?
マスコミの偏向報道だけを鵜呑みにて勝手な事を言わないで下さい。
私は関係者でも何でもありませんが、彼らの理論は正論だと考えてい
ます。あなたはきっと嫌いだと思いますが、石原慎太郎都知事が以
下のように述べています。勉強になりますので是非一読ください。
ttp://www.totsuka-yacht.com/sankei.htm 長文失礼しました。
あと、みなさん、私も忘れていたこともありますが、
>>944のような
DQNがたかってきますので、sage進行で行きましょう。
950 :
932:2005/09/25(日) 15:06:55 ID:6AS6cA9v
>>945 >少なくとも私の学校では教育に暴力を持ち込む様な発言をする先生はいないわ。
>私は生徒のオシリ叩くけどね。
>で、私を馬鹿呼ばわりのあなたは教育長?校長?P?
>脳内生徒像相手に暴力容認論?
現在の判例では、「オシリを叩く」行為も「体罰」なのですよ。もしあなたが生徒や
親に訴えられたら現状では負けてしまいます。廊下に立たせておくだけで体罰な
のですから。私はそのような過剰な体罰禁止の現状はおかしいのではないか、
生徒の権利意識を肥大させているだけなのではないか。と言っているのです。
法律について少し具体的な話をすると、体罰を禁止しているのは学校教育法11条で
このようになっています。
第十一条 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣
の定めるところにより、学生、生徒及び児童に懲戒を加えることができる。
ただし、体罰を加えることはできない。
ここのただし書きのところを
ただし、「不適切な」体罰をくわえることはできない。
と、改定したらいいのではないか、と私は考えているのですがいかがでしょう。そう
すれば、あなたのオシリを叩く行為も法律上問題のない有効な指導方法となります。
951 :
実習生さん:2005/09/25(日) 15:12:47 ID:WK30yBey
>で、私を馬鹿呼ばわりのあなたは教育長?校長?P?
>脳内生徒像相手に暴力容認論?
あなたは実生活において子供とどう関わっているの?
それ次第では貴重な意見だわ。
952 :
実習生さん:2005/09/25(日) 16:26:19 ID:vibJTx8P
>>946 ↑
言葉は荒いけど、あたしゃこの人に同意。
953 :
実習生さん:2005/09/25(日) 17:18:47 ID:WK30yBey
あ、951は950のレスね。
>>946は正論だわ。
954 :
928:2005/09/25(日) 21:55:18 ID:d5SHvrfR
>>930 >>934 >>941 私はてっきり「体罰を用いた指導で必ず解決出来る(何でも、は言いすぎでした)」という信念の下で体罰をしているのだと思っていました。
体罰を与えても解決できない可能性が有るのであれば、体罰というものは「効果があるかどうかは分からないが、とりあえず殴ってみる行為」ということになってしまいます。
そんなことだとなおさら体罰を用いる正当性が失われますよ。
>>933 >もしかしたら殴られるかもしれないというような迫力のある教師にしか従わない
暴力をちらつかせて言うことを聞かせようとする教師は、生徒から軽蔑されることはあっても信頼されることは無いでしょう。
>その問題生徒の放逐後の矯正指導はどのようにするのでしょうか?
それで教師としての指導は終了であり、教師としての職務を果たしたことになります。それでは無責任との批判が当たらないのは既に述べました。
>「戸塚ヨットスクール」のようなところがしっかりと指導してくれる
体罰が必ず問題を解決してくれると信じている証拠です。
>>940 最も重要なのはそもそも生徒に問題行動を起こさせないように日頃から指導を行うことですが、残念ながらうまく行かない場合もあるわけです。
その際問題行動をやめない生徒を退場させることは、学校内での問題行動を減らすことになります。
>>942 義務教育の義務とは「その保護する子女に普通教育を受けさせる義務」のことであって、生徒が学校に通う義務のことではありません。
955 :
928:2005/09/25(日) 21:56:27 ID:d5SHvrfR
>>939 >>943 クラス替えや転校は、たらい回しのつもりで言っているのではありません。
自分の記憶として同じ学年でも違うクラスに入ると全く違った雰囲気があったように思うからです。ですから環境を変えてやればその生徒に大きな変化が生じる可能性があります。
その他にも、たまたまその教師と合わなかった、あるいは教師が無能だったといった原因が考えられる訳ですし。
それよりも教師の方を取り代える方がいいかもしれませんね。無能な教師のクラスは毎年荒れるはずですから、代えるべき教師が誰なのかはすぐに分かるはずです。
ちなみに警察の関与や退学は、理想などではなく、れっきとした解決法です。
>>943 >>948 あなた方体罰肯定論者は体罰は最後の手段として用いると言っていますが、実際には肯定論者が体罰以外の方法を具体的に挙げているのを見たことがありません。
あなた方が体罰を用いる前に一体どのような指導を行うのか、具体的に説明願います。
あと、適切な体罰と言うものが具体的にどのようなものかも説明してください。
(それは今後の研究に委ねられるべきとか今はまだノウハウが蓄積されていないとかいった回答は問題外です。)
956 :
実習生さん:2005/09/25(日) 23:04:57 ID:6AS6cA9v
>>953 ID:WK30yBeyさん、あなたは945で「生徒のオシリは叩く」
とおっしゃっています。私の認識ではこれは体罰なのです
が、それでもあなたは体罰絶対否定派なのですか?その
点、まず説明をお願いします。
あなたの説明しだいでは、もしかしたら「体罰」に関しての
認識の違いがあるだけで、実はお互い目指しているところ
は近いのかもしれません。
957 :
実習生さん:2005/09/25(日) 23:11:49 ID:gi0dhmTZ
体罰にあうのが怖く、気を使いすぎてしまうのでストレスたまりまくりです
958 :
こういう子も多い:2005/09/25(日) 23:28:28 ID:yvf4ivsU
9 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 22:43:55 ID:Df6p7u1x
先生は、忘れてしまっただろうけど、気分でやつあたりや体罰、いじめをしましたよね。
今も、あなたのような人にあうと怖くてたまらないです。
あなたにもう会うこともないけれど、なぜ、叩かなければならなかったのですか?
959 :
実習生さん:2005/09/25(日) 23:31:30 ID:6AS6cA9v
>>954 >体罰を与えても解決できない可能性が有るのであれば、
>体罰というものは「効果があるかどうかは分からないが、
>とりあえず殴ってみる行為」ということになってしまいます。
あなたの論理だと、教師は何ら教育的指導を行うことがで
きなくなります。なぜなら、たとえ説教をするにしたってそれ
が効果があるか分かる人なんていないからです。100%効果
があると言い切れる指導なんてあるんですか?可能性を
高めるための研究は必要ですが、絶対に効果があるなん
て言うことは不可能です。
それと、まず言いたい事は、体罰=暴力ではありません。
例えば、禁煙である駅の構内で喫煙している人を見て義憤
からその人を小突いた者がいたとしましょう。その人の行為
は刑法上「暴行罪」を構成します。
つづく
960 :
実習生さん:2005/09/25(日) 23:32:16 ID:6AS6cA9v
つづき
しかし、学校と言う場所で教師−生徒という関係において、
喫煙している生徒を小突くことは、私は教育的指導であり、
懲戒権の行使であり、違法性は阻却されると考えています。
もちろん、生徒の鼓膜を破ってしまったり、ましてや入院さ
せてしまったり殺してしまったりしてしまう行為は「行き過ぎ
た」体罰であり、私はこれについてはもはや「体罰」とは呼び
たくありません。単なる暴力です。
しかし、例えばゲンコツをゴツンとしたり、正座をさせたり、
廊下に立たせたりする「節度のある」体罰行為は、生徒に覚
醒効果をもたらし、教育上効果があると考えます。もちろん
生徒の個性を見極め、各生徒に一番効果ある方法を検討
することは必要ですが。
>>「戸塚ヨットスクール」のようなところがしっかりと指導してくれる
>体罰が必ず問題を解決してくれると信じている証拠です。
戸塚ヨットスクールは体罰のみの指導ではありません。いい加
減なことを言わないで下さい。あなたも949にある石原慎太郎
氏の文を読んでください。
961 :
実習生さん:2005/09/25(日) 23:45:22 ID:iM462bOm
>>957 >体罰にあうのが怖く、気を使いすぎてしまうのでストレスたまりまくりです
それは困りましたね。あなたは学生さん?
詳しく話聞かせてください。
962 :
実習生さん:2005/09/26(月) 00:38:05 ID:KTh3blxK
>>954体罰を与えても解決できない可能性が有るのであれば、体罰というものは「効果があるかどうかは分からないが、とりあえず殴ってみる行為」ということに…
なーにそれ。どこに効果は不明だか「とりあえず」殴ってみるだかの奴がいんだよ。怒りに身を任してしまって体罰した人が多いと思うがそれに当てはまらないが?
963 :
実習生さん:2005/09/26(月) 00:51:54 ID:KTh3blxK
>>954あっあるか!効果は不明だがとりあえず殴ってみる行為
よくあるやん?殴るでないけど、教科書忘れた→先生がゲンコツ。まあこれそうだよな。で、あんた的には絶対にやってはいけない体罰!体罰教師!なんだろな〜(笑)これで何の問題が起きるのかね
964 :
実習生さん:2005/09/26(月) 01:04:57 ID:zqDz5qbC
>>957 >体罰にあうのが怖く、気を使いすぎてしまうのでストレスたまりまくりです
何、寝ぼけた事いっているんですか? あなた方のお父さんは社会で
あなたたちが学校に通えるように、たくさんのストレスと戦いながら
日々を戦っているのですよ。それに比べたら全然大した事ありません。
社会と学校のルールを守ってさえいれば、体罰に合うことなんて
ないはずです。それをストレスと感じると言うことは、自分に何かやま
しいところがあるからでしょう。それを改善すれば、そんなストレスから
はすぐに解放されるはずです。
965 :
実習生さん:2005/09/26(月) 01:06:16 ID:KTh3blxK
>>954 933のレスに、>暴力をちらつかせて言うことを聞かせようとする教師は、生徒から軽蔑されることはあっても信頼することはないでしょう
だから何なんだかな。いちいちそんなことに文句つけんなよ〜(笑)
その言葉そっくりそのままあんたに返す発言はやめてね
966 :
実習生さん:2005/09/26(月) 01:26:25 ID:2ZAcJVQM
中学教員生活15年目ですが、体罰を振った事は2回ほどありますね。
967 :
実習生さん:2005/09/26(月) 01:35:25 ID:KTh3blxK
>>954、
>>940は訂正。
>>929>教師は口頭による指導を行いそれでダメなら後は警察
問題がある生徒を補導してくれと頼むの?まあ以前あったがそれは授業妨害程度の話ではなかったし傷害などでなければ無理。そんな簡単に警察使ったら世間で大問題になるし警察もよほどのことでないと引き受けないだろう。って考えられないのかよ
968 :
実習生さん:2005/09/26(月) 01:48:29 ID:KTh3blxK
>>954 義務教育…辞典見たんだけどさ〜学校へやることが保護者の法的義務である、小中学校の九年間の教育。とあるんだが。嘘辞典?で、退学してそれからどうなるか書いてないんだが?小中学生の首切っておしまいか
969 :
実習生さん:2005/09/26(月) 01:54:47 ID:KTh3blxK
寝る。。。
970 :
実習生さん:2005/09/26(月) 03:49:11 ID:nNFPrlZD
自作自演ワロスw
トリップつけれw
971 :
実習生さん:2005/09/26(月) 04:33:28 ID:RSaugs1U
> 何、寝ぼけた事いっているんですか? あなた方のお父さんは社会で
> あなたたちが学校に通えるように、たくさんのストレスと戦いながら
> 日々を戦っているのですよ。それに比べたら全然大した事ありません。
確かに精神的ストレスに対する耐性が大人と子供が=ならそうかも知れないね。
でもね、大人の目から見ると些細なことでも子供にとっては絶望的な状況なんてざらなんだけどね。
まあそういう大人でも自分より上のレベルの人間からすれば下らない事で悩んでるようにしか見えないこともあるんだけどね。
972 :
実習生さん:2005/09/26(月) 04:45:30 ID:exhQn2yZ
ここで「いい加減目覚めなさい」の出番ですよ!w
973 :
実習生さん:2005/09/26(月) 13:10:27 ID:nNFPrlZD
スレも終盤だし、そろそろまとめようか?
体罰容認派は皆、基地外だったということだなw
974 :
実習生さん:2005/09/26(月) 13:59:49 ID:zqDz5qbC
↑と、基地外が申しております。
975 :
実習生さん:2005/09/26(月) 15:50:24 ID:B25IOsxl
>>973 駒苫野球部スレで支離滅裂な体罰反対論を展開して大恥かいてた奴がいたけど、
そいつが喜びそうな結論だねw
977 :
実習生さん:2005/09/27(火) 13:00:51 ID:sIRBsD7A
>>946 誰も反論してない様なので意見です
>教師が何でもできるなんて思い上がりも甚だしいと気づけや!
>手に余るクソガキは素直にそれ専門の公共機関に身を委ねるべき。
公共機関に委ねる一歩手前の指導が体罰です。「何でもできる」は大げさです。
一方、好き勝手な暴力を行使している教師の行動は、もはや体罰と呼ぶべきではありません。
ここを一緒にされているのが現状です。
ところでその専門公共機関の指導員は体罰を行ってもいいのですか?
>まあそれで仮に施設送致となった場合担任は定期的にそのクソガキが入所してる施設に
>その間ずっと何年経とうが面会に行かねばならんがな。
何故ですか?自分の手に余るその子の教育を他の施設に任せておいて
なおその子に対して教師ヅラさせるは矛盾していませんか?
>あ〜、それが面倒だから出来るだけ自力で(体罰で)解決をしようとするのか?
>そう考えれば妙に納得がいくなw
これが言いたかったから上の話を無理矢理出したのでしょうか。強引でしたね。
それはそうと、これって逆じゃないですか?
「自力で解決すると世間体やら何やら後々面倒だから他の施設に押しつけてしまおう」という考え方もできますよ?
たしかにこれなら妙に納得いきますね。
その公共機関は一体何をする場所なのでしょうか?
上の話から推測すると、担任を定期的に向かわせるということは
生徒が更正したら公共機関からもとの教室に戻るのでしょうか。
反対派はよくモルモットとか実験とかを例に挙げて批判していますが
上の施設は犬の訓練場によく似たシステムですね。
>>977 頑張ってらっしゃいますね?
掲示板と言うメディアで相手のレスの言葉そのままの意味だけを捉え反論する事に意義をお感じですか?
リアルで公教育に携わらない部外者が拾い集めの知識で体罰の有用性を語っても「むなしく響く」だけですよ?
文章の練習でもされているのですか・・?
あなたの様に論理を求めるなら「体罰を公教育に持ち込みたい人」がここで論じるには最低でも以下の作業が必要だと思いますよ?
1.生徒の問題行動への対処としての体罰の有用性(安全性を含む)の根拠を示す事。
2.日本国が公教育における体罰を容認する法改正を行うプロセスと可能性の根拠を示す事。
3.1と2をそれぞれ独立に示す事。
4.法改正に至り、さらに体罰が現場で許可されるまでの期間が
体罰を用いない教育の発展による問題解決に要すると予想できる期間より短いことを示す事。
5.体罰を用いた教育が、予想される今後の生徒像に対応できる、あるいは代替方針の導入を妨げないことを示す事。
厳密にはもっと条件は多いし、それぞれの項目の中でも示すべき事があります。
体罰反対論者は体罰=タブーとする妄信的な部分もあります。
あなたにすれば体罰について真剣に考えもせず奇麗事の上に胡坐をかいた体罰反対論者を非難したいのかも知れませんね・・。
但し子供の人権が過剰にもてはやされ、体罰が教職員の首に関わるような現状では、むしろ妄信的であることが無難ですが、
あなたにとってはその姿勢もまた非難の対象なのでしょう。
もし体罰に有効な側面があってそれを本気で教育に持ち込みたいとお考えでしたら
私が体罰賛成の立場でお話に付き合いましょうか?
979 :
実習生さん:2005/09/27(火) 18:39:53 ID:sIRBsD7A
>>978 いいえ遠慮させていただきます。
貴方も別の場所では、相手の意見を見比べて否定をされがちですね。
何か勘違いをされている様ですが、体罰を教育現場に持ち込みたいわけではありません。
むしろ、先に存在していたのは体罰容認の方です。
多くの反対論者が数に物を言わせて反発してもなお存在し続け、
国もまた、法律で規制されているにもかかわらず容認状態を維持し処罰に甘い現状。
私はこの現状を「国が体罰を認めている」と認識しています。つまり「既に持ち込まれている」と考えています。
従って1〜5までの「作業と呼ばれるもの」は私にとって必要の無い行為です。
法改正について強いて意見を言うのであれば、混乱を招くので今の国の立場と同じ法律にしてください。でしょうか。
貴方のおっしゃる通り、タブー化して体罰を非難する行為を私は好んでいません。
それに付け加える形として、
生徒達を思い首を覚悟で体罰を行使する教師、自分のエゴを生徒に押しつけるような不意打ちのごとき暴力を振るう教師。
この2種を同一視している事が納得いかない。というものもあります。
体罰を賛成している方が、理にかなって論を表するのであれば
あからさまな挑発や非難を受けたとしても、よっぽどのことが無い限り反論しません。
ということで私は思いっきり背を向けて逃げさせていただきます。
宜しければ貴方の提示した1〜5までの項目について
貴方自身の意見を聞かせていただけますでしょうか?
>>979 1.生徒の問題行動への対処としての体罰の有用性(安全性を含む)の根拠を示す事。
>理由は省略しますが小学校低学年なら教室の環境改革と並行する形で効果的結果が得られると思います。
2.日本国が公教育における体罰を容認する法改正を行うプロセスと可能性の根拠を示す事。
>私の知識では語れませんが、無理だと思います。法改正の対象は学校教育法11条に留まりません。
3.1と2をそれぞれ独立に示す事。
>私は2を示せません。
4.法改正に至り、さらに体罰が現場で許可されるまでの期間が
体罰を用いない教育の発展による問題解決に要すると予想できる期間より短いことを示す事。
>2を示せないので示せません。
5.体罰を用いた教育が、予想される今後の生徒像に対応できる、あるいは代替方針の導入を妨げないことを示す事。
>私は妨げると思います。一つに体罰容認モードの教師が態度を急変できないと思うからです。
ただ上記は私の知識の問題であって、体罰の有用性や今後の活用の可能性を否定する立場ではありません。
私ならこの程度しか体罰を支持しきれないということです。
私はあなたが女王スレ587さんだと思って話していますが、違いましたでしょうか?同一人物としか思えないのですが。
>>容認状態を維持し処罰に甘い現状
これは私は初耳です。よろしければこの部分をもう少し具体的に解説いただけますか?
981 :
実習生さん:2005/09/27(火) 22:35:56 ID:E41yl801
>>698 俺も東京都府中市の私立明?中学校の卒業生だ。
中1の時にクラスの委員長をしていた。
音楽の授業で、前回の授業で習った事を質問されて答えられなくて
谷?圭一先生にチンチンタタキをされた。
982 :
977:2005/09/28(水) 11:31:56 ID:cj65bSsB
>>980 別人です、勘弁してください(汗)
>>容認状態を維持し処罰に甘い現状
私の言葉足らずでした。多くの反対論者が要求する処罰に比べて「今なお甘い」という感覚でしょうか。
暴力行為は暴行罪であり非親告罪ですから、存在が発覚した段階で逮捕されます。
反対する方々はそれを反対する理由のひとつに挙げ、また常々それを要求します。
しかし暴行罪のみで逮捕まで踏み切る件は少なく、ワイセツや過失致死、
または長い治療や後遺症が残らない限り、教師の手に手錠がかかる事はありません。
交通事故をおこしてしまったときによく出される事柄で例えると
@民事上の責任・・・被害者に対する損害賠償の責任(金銭によって行われる。)
A行政上の責任・・・行政処分で運転免許の取消や停止、減点、反則金などの処分
B刑事上の責任・・・交通事故で相手を死傷させた場合、業務上過失致死傷罪が適用
@は被害者側が訴えれば追求されます。語るに及びません。
ただし結果について(実際に責任を負うかどうか)は様々です。
Aは免許の剥奪や減給等です。しかし今では、「対象となる教師に責任を負わせる」処置というより
「学校側が保護者に対しケジメをつけるor問題の決着を図る」処置と化しています。
そしてBですが、多くの場合ここが欠如しています(Aも次に多いですね)。いわゆる容認です。
なぜBの責任が問われていないのかは簡単です。 体罰≠暴力行為 体罰≠暴行罪 これが国の意見だから。
上記でも書いた、ワイセツ行為、過失致死、長期治療を必要とする過失、これらが伴うものは処罰されます。
これらは体罰ではありません。暴力行為です。国は体罰と暴力行為を区別しています。
学校教育法で禁止されていても行使されなければ無いのと同じです。言ってしまえばこの法律は建前です。
Aの責任も、教育委員会および学校側が「国の意見」と「保護者の意見」のどちらを尊重するか、でしょう。「学校の意見」というのもありますが。
>>982 別人さんでしたか、大変失礼致しました。
私はあなたの発言が他に977,979しか判らないのと、
体罰事件の判例に関する国の体罰への見解に詳しくないので恐縮ですが、
正確に読み取れてそうな部分から察するに、「体罰=暴力という認識を国に要求する姿勢」なのでしょうか?
「容認状態を維持し処罰に甘い現状」を「刑事責任追求の構え」をもって改めよ、ということですか?
984 :
977:2005/09/28(水) 16:49:49 ID:cj65bSsB
先に書かれてしまいましたが改変せず載せます。
ここで挙がる問題として 「(長期的な)怪我をしなければ良いのか?」 というものがあります。
私の意見は 「そんなことはない」 です。
全ては教師の心の持ち方次第だと思います。
今の段階で体罰だけを撤廃したとき、普段から己の赴くままに暴力を振るっている問題教師は
別の手段に乗り移って再び己の赴くままに行動するでしょう。
何しろ 「怪我をしなければ良い」 のですから。極端な話 「バレなければ良い」 のです。
こういう話をすると 「問題教師にストレスを発散させる手段を与えるのか?」 とよく言われます。
だからといって「体罰を全て無くした方が安全」なのでしょうか。危険なのは体罰なのでしょうか?
本当に危険なのは 「体罰」 ではなく 「問題教師」 です。
そして 「体罰を行使する教師≠問題教師」 ではありません。
教師が全く手をあげないで生徒を追いつめ、結果PTSDを発症してしまった生徒もかなりいます。
問題教師さえいなくなれば、彼等にストレスを発散させる手段を与えることはありません。
何度も言いますが、教育現場から撤廃するべきなのは 「体罰」 ではなく 「問題教師」 の方です。
そして、体罰よりも問題教師を教育現場から追放する方が現実的だと思います。
>>983 いえいえこちらこそ。
>全文
いいえ。国の認識はそのままで、体罰から逸脱したもの(ワイセツ行為等)を今以上厳重に刑事責任を追及して欲しい。という姿勢です。
恐らくその境界線が難しいので 「いっそのこと体罰を全廃した方が良い」 という考え方があるのでしょうが、私はそれを危惧しています。
それに加えるかたちで、直接的な暴力を使わない狡猾な教師にも注目して欲しい。という認識でしょうか。
暴力は心身に危害を加える行為だけではないからです。
985 :
977:2005/09/28(水) 17:04:48 ID:cj65bSsB
間違えました(汗)
「体罰を行使する教師≠問題教師」 ではありません。
↓
「体罰を行使する教師=問題教師」 ではありません。
です。あげちゃったしグダグダです。
>>984 レス有り難うございます。
恐らく「体罰反対論者」が聞くと非常に誤解しやすい意見でありながら、
しかし実際は教育の真の理想的状態を見据えての優れた意見に感じました。
現状は具合の悪そうな女生徒の肩を触っただけで猥褻事件に仕上がる程の人権意識過多です。
猥褻も体罰も結局は受け手の意識次第で何とでも姿を変えるわけで、
該当教師も教育者としての職責が動機とみえる際の刑事責任までは「ビミョウ」な問題ですが
その曖昧さが教師の良し悪しも曖昧なままにし、問題教師の逃げ道としても利用される構図は理解できます。
体罰が法的に認められても教師が優秀で「体罰を行使するか教師が状況判断できる」なら問題は無いはずです。
体罰は生徒との信頼関係の進展具合や生徒の心的発達状態によっては「即効性」ある指導だと思います。
私は言葉だけでも問題が解決できないとは思いませんが、学校教育でそこに時間と人手をかけたくないのも事実です。
あなたのご意見を尊重しつつ、自分の中での心配を打ち明けますと
体罰が法的に許可されると「体罰を指導の最終手段として用いる事」が教師の新たな責任として課せられるだろう、という事です。
学校には「あの先生は体罰を使う」「あの先生は使わない」といった身勝手を許されない雰囲気があります。
そうした中で、優秀な教師が「なぜしっかり体罰を行わなかったのか?」という攻められ方をする可能性も出てくるわけです。
今の子ども達を見てもわかる様に、保護者のレベルも下限がありません・・。
「何故問題が起きた時点で体罰を行ってくれなかったのか?」という保護者まで出てくるかも知れませんね・・。
体罰を容認し、暴力と厳密な境界線を引いたところで、「責任を感じてつい行き過ぎた暴力」を行う教師は減らないでしょう。
それを「問題教師」とするかも一層「ビミョウ」な問題になっていく様に思いました。
教師の責任を明確にしつつ、良い教師を守る環境整備も重要に感じます。
愚見失礼致しました。
987 :
実習生さん:2005/09/28(水) 20:47:16 ID:lm2tE6FX
今フジテレビ見てる奴どれだけいる?
988 :
実習生さん:2005/09/29(木) 10:24:27 ID:ux/N+oow
>>347 チョー遅レスだが、
この教師(益子)に習っていたことがある。
989 :
実習生さん:2005/09/29(木) 16:42:26 ID:J9E/I1db
990 :
実習生さん:2005/09/29(木) 17:26:16 ID:QkqkbDDP
_、_ 誰も来ないな・・・
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
.  ̄
_、_ しょうがない・・・
( ◎E
_、_ 俺が埋めるか
( ,_ノ` )
ガチャ
[ ̄]'E
みな鉄大先生の指導に問題など有馬線!!!!!!!!11
文句がある極悪違法2ちゃんねるメンバーズは悪名高い神戸市の丸刈り管理教育の中頻繁にトイレ逝ったり寝そべったりと典型的な熱中症の症状が出て
頭が痛いと言っても無視され気分が悪くなっても練習しっかりやれさぼるなと罵倒され食事を残したら食べ残すなと小一時間正座で平手打ち説教されて
前の学校から体罰指導経験がありスポーツ科学など学ぶ気も無い神戸市立御影中学校柔道部顧問有段者体育臨時講師森島省吾(29)に胸や腹を蹴り飛ばされて死亡して
森啓二校長三木永士教頭に指導に問題は無かった勘弁して下さいと言われ教師のミスは暴力ではなく体調不良の見過ごし事故死とすり替えられて
暴行犯罪者を逮捕もしないで事情を聴くだけ匿名発表柔道指導フレンズ兵庫県警に司法解剖されて体罰と死亡の因果関係無しの都合の良い死因No1急性心不全と判断されて
8/16から任用期間満了9月末迄の停職処分を下した神戸市教育委員会に意識失うまで絞め技かけて4回気絶竹刀で殴るのは体罰ではなく指導の一環と言われて
賠償金も慰謝料も大減額され税金節約給与倍増講師は依願退職して退職金も貰って
平成16年度神戸市立星陵台中学校女子バスケットボール部顧問の実績で教員不足の大阪府で再雇用教育現場復帰して
体罰繰り返す柔道の指導に熱心な最凶狂死として活躍している者の指導を受けて相撲大会で優勝したのに
副顧問澤木慎治(25)に無理やり連行され5分シャワーから1時間風呂に訂正されて血糊タオルが遺品の無駄死にしたデブとして忘れ去られてろボケ!!!!!!!!!1
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 /
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・(2ch 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
992 :
実習生さん:
>>991 たのむ。もうちょっとわかりやすく書いてくれ・・・。