真面目に生きるの、かっこ悪い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん:04/05/16 12:02 ID:b+KdklJn
遊んでいたり不良な感じのほうが絶対格好いい、真面目はある意味バカの象徴。
そうだよね?
2実習生さん:04/05/16 12:08 ID:xEsfcw0y
2
3実習生さん:04/05/16 13:24 ID:w26sfXnd
4実習生さん:04/05/16 13:30 ID:XJYI51jK
>>1
プ
5実習生さん:04/05/16 13:31 ID:zWR8l4mr
>>1
昼飯なに食った?
6実習生さん:04/05/16 13:49 ID:0oT6m581
休職中に海外旅行はダメなんだ・・・?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084672027/l50
7実習生さん:04/05/16 13:51 ID:dAiAwwV/
そう思うなら遊んで不良してろ。
そいで早死にしろ。合掌・・・・
8実習生さん:04/05/16 14:21 ID:bOEayJFW
そう言う気質が、あそこだと言いたくてリンクされてたわけか
9実習生:04/05/16 15:06 ID:m1gVxS+F
>遊んでいたり不良な感じのほうが絶対格好いい
欲望や欲求をむき出しで見せつけられるのはちと勘弁。粋とか芸とか一ひねりほしい。

>真面目はある意味バカの象徴。
その人なりの真面目を通してそれで本人がストレスも何も感じてなさそうだったら特にバカにする
必要もなし。ほっとけ。周囲に有害な真面目さ=意固地さ、だったらそれぞれに対応するもよし。
その場を去るもよし。

どっちの教師像も最後に残るのはその人の人となりやら人間性、といったことろか。

程いい偏屈教師マンセー!だ。
程いい、これが今日のポイント。
10実習生さん
真面目そうで 不真面目。不真面目そうで真面目なのが 格好いいんだよ。アカデミックな不良で真面目じゃないけど純粋かつ、エキセントリックが格好いいんだよ