【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 5【祝・新学期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、民営化などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

※基本的にsage進行でお願いします。
(メール欄に「sage」と書き込んで下さい)

前スレ
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 4【公立私立】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1070038822/

過去スレ
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 3【体力勝負】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062333596/
♪幼稚園教諭・保育士のためのスレ♪
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1046871247/
幼稚園や保育園の先生っていそがしい?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018100337/
21:04/04/22 08:29 ID:6SJhkvJi
立てました。皆様、仲良くマターリ語らってくださいな。
3実習生さん:04/04/22 12:49 ID:k32XM0hV
乙カレー前スレひどかったからコレで心機一転だ
みんなのところの先生まだ辞めてないよね
4実習生さん:04/04/22 13:32 ID:ZCIL+y2R
そうそう釣りも釣られる定額も可哀想な人たちなのでほっといてあげてね徹底無視でお願いします
5実習生さん:04/04/22 15:10 ID:ZCIL+y2R
>>3  一人先週から腹痛で休んでる。辞めそうな気配。でもほんとに保育園の職員て入れ替わり激しいよね。そんな事ない?
6実習生さん:04/04/22 18:54 ID:n4CvECUy
うちの園はみんな元気そうだよ。。。でもストレス溜るよね。
7実習生さん:04/04/22 21:30 ID:1Xq4YBxV
クラス懇談会終わったー。
初めての一人担任なのでで胃に穴があくほど緊張しました。もうグッタリ…。
8実習生さん:04/04/22 21:42 ID:YbrZpD4P
毎日仕事終わって保育園を出るのが8時。
ちなみに朝は8時出勤。

これって普通じゃないですよね??
すごいキツイです(><)
9実習生さん :04/04/22 21:45 ID:7x4iMyKF
前の園は7時半に出勤して、夜は9時とかざらでしたよ。
11時までもあったし、7時半で早いと思えるほどだった・・・
10実習生さん:04/04/22 21:48 ID:1Xq4YBxV
>>8
私のところもそんな感じ。
友達は10時頃まで残ることも多かったって言ってたし。
11実習生さん:04/04/23 06:01 ID:OggWEVX3
今は8時半〜早くて5時くらい。遅くて6時くらいかも。
12実習生さん:04/04/23 08:20 ID:v7htel8Z
デイリースポーツ案内広告社営業部の佐藤美由紀さん、かわいい
13実習生さん:04/04/23 16:58 ID:KQQQMXU8
公立の保育園てなんで時間にキッチリなんですか?
良い事だけど、少しでも長くいると「ほらほら時間!!」
って。ちょとコワイ
14実習生さん:04/04/23 22:12 ID:gh4gmTWl
仕事をしながら保育士の資格って取れませんか?
15実習生さん:04/04/24 07:33 ID:ndo+Az5E
できるよ。通信で勉強するか独自で勉強するかを選択して、年1回保育の試験があるんだけど。
8科目合格すれば取得可能!8科目取得する期限は2年だったかな。
仕事しながら勉強する時間があればとれると思いますよー。
16実習生さん:04/04/24 09:25 ID:16IeRpq+
公立は時間きっちりしてるのね
うらやましか
17実習生さん:04/04/24 12:38 ID:MQ3Q99Dl
結婚退職してしまったけどまたやりたいなぁ。
現場復帰したいー!!
18実習生さん:04/04/24 13:00 ID:rG4JsUU5
残業代の出る保育園ってありますか??
19実習生さん:04/04/24 21:58 ID:fHnmaiIT
私は幼稚園だけど朝7時45分出勤、夜は6時半〜7時半終了。
ちなみに受けたときは8時半出勤5時終了って書いてあったけどね。
現実ってこんなもんか;

保険とか年金とか仕事入るとどうなるのかいまいちわからない。
手続きしなきゃいけないのだろうか。。。
20実習生さん:04/04/25 07:07 ID:U35xTIGB
年金、保険等は天引きでしょう?
お金関係はきちんと理解しておかないとやばいよ!
21実習生さん:04/04/25 22:03 ID:qtDkR+CF
勝手に引かれてなければ自分で申請するべし
22実習生さん:04/04/26 20:06 ID:KBkVChjO
>>19
役所に年金手帳持って行って手続きしないと、未納期間が出来ちゃって
年金もらえる額が減るから注意。

家庭訪問疲れる。
もぅ別に懇談でいいじゃんと思うんだけど…
うち以外に家庭訪問やってる園なんてあるの?
私立幼稚園ですが。
23実習生さん:04/04/26 22:20 ID:bf2ItdQl
家庭訪問、公立だけどやってるよ。
私は車で回れるからいいけど
車持ってない同僚(しかも転勤してきたばかりで土地感なし)はカワイソー。
でも行ってみて初めて実態が暴かれる家庭環境があったりして
こりゃ行く価値ありだと自分では思ってるよ。
24実習生さん:04/04/27 06:19 ID:Il+gCY8K
22
 私も来月家庭訪問あります。全部公共機関でいかないといけなくて
 10年やってる先生がクラスわけしたんだけど、私のクラスは
 てんでバラバラの場所の人たちが(区が全く違う)なのに、そのクラス
 わけした先生のクラスはみんな同じ区でしかも園から近くて。。。
 いろいろと後日理由言われたけど、どう考えても遠い人は自分のクラス
 からはぶいた感じが。。。
 車の人がうらやましく思えます。。。
25実習生さん:04/04/27 07:04 ID:fZOcn5uA
20-22
ありがとう御座います〜。
早速お休みの日にでもいってみます。
詳しいことは役所の人にきいてみよっと。。。

うちも私立幼稚園で家庭訪問あります。
私は担任じゃないから行くわけじゃないけど、ほとんどの人が自転車を園から借りていくそうです。
遠いところがあって大変そう。
でもきっと家庭環境とかよくわかるんじゃないでしょうかねぇ。
家と外では親だって違いますし。
26実習生さん:04/04/27 16:37 ID:ZQMsthHn
家庭訪問大変ですね。
うちは個人懇談なので園に来ていただきます。
家庭の様子を直接見れないですけど。
決められた時間内で話足らず、話の長い保護者がいます。
次の方に迷惑がかかってしまうのが毎年の焦り・・・
27実習生さん:04/04/27 16:40 ID:D8kKWEHi
それが終わったら華のGWだ
さて五月病の新入社員はなんにんいるかな
28実習生さん:04/04/27 17:50 ID:7CL/AWIh
家庭訪問、うれしいでしょう。
ドキュソ短大や保育専門学校しか出ていないのに、4年制大卒の親に、「先生」などと呼ばれ。
まったく、身の程知らずのいい身分だね。
29実習生さん:04/04/27 18:34 ID:JiioCwOq
>>27
五月病になる子ども(せっかく慣れてきたのにまた入園直後の状態に戻る)は
たくさんいるよね…。
30実習生さん:04/04/27 18:35 ID:vZ5PXmYF
みなさんの園は連絡帳ってありますか?
うちは公立の保育園なんだけどありません。
31実習生さん:04/04/27 18:52 ID:aFTjVaxw
意外と家庭訪問行くもんですね。
今日も雨の中かっぱ着てチャリで行きました。
風邪引きそうです。
園バスあるから通園範囲広すぎて死にます。
っていうか寒い…(@札幌)

>>30
連絡帳ありますよ。
なんか交換日記みたいになってる人も多い。
ないならないでいいけど、でもないと不安って言う人はいないの??
連絡帳ないのが嫌でうちの園に移ってきた人とかいるし(極端な人だけど)
私立幼稚園です。

保育園だとないことが多いって聞いたなぁ。
32実習生さん:04/04/27 19:08 ID:D8kKWEHi
>>29
先生も生徒も五月病じゃ誰もいなくなってしまう。。。。
33実習生さん:04/04/27 20:14 ID:2/DTatGm
今日の家庭訪問は強風・雨で大変だった〜

でも、やっと今日で終わり。33軒、大変でした。
34実習生さん:04/04/28 01:19 ID:WdVt/rvd
OLになりたいと思うことありませんか??
35実習生さん:04/04/28 01:28 ID:tANKSruz
ある!
特に仕事量に見合った給料もらってないなぁーと思う時。
あと出会いがないぞーと思う時。

でも、仕事上の付き合いで飲みに言って
上司にお酌したり、セクハラ発言上手く受け流したりしてる
OLの友人のグチを思い出すと、その思いは消える(w
36実習生さん:04/04/28 12:38 ID:Ka3kw2IX
私の勤めている公立保育園では、連絡帳がなくて
しかも担任の先生は保護者と全然話さないんです。
送り迎えの「いってらっしゃい」「おかえりなさい」のみ

私は新人で担任補佐です。
余計なお世話かもしれないけど…
保護者の方は不安なんじゃないかなって思います。
ペーペーの私に出来るお手伝いって何があると思いますか?

37実習生さん:04/04/28 12:44 ID:lij2cbDs
>>36
まず仕事を覚える。そこからだ。
38実習生さん:04/04/28 15:08 ID:bFASOw+j
国立附属の幼稚園とは家庭訪問あるんですか?
39実習生さん:04/04/28 18:27 ID:YKKw6sC9
>>36
実際書いてる余裕がないらしいよ。
担任持つと。
公立保育士の友達がいるけど。。
40実習生さん:04/04/28 19:15 ID:rum3wSWo
群馬県の私立の幼稚園教諭の方いらっしゃいますでしょうか?
登録の適性試験を受けてみようと思っているのですが
一般教養はどのようなものなのでしょうか。
過去の問題を探してもないので教えていただけたらと思いました。

いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
41実習生さん:04/04/28 21:03 ID:YKKw6sC9
>>35
働いてからの方が出会いはなぜか増えたよ。
短大の頃の方が何もなかった。
サークルとかやってたらきっと違ったんだろうけど、バイト先にはおっさんしかいないし。
42実習生さん:04/04/28 23:21 ID:dT0JAV50
どこに出会いが??合コン??
43実習生さん:04/04/29 01:31 ID:07HgzPUO
男性社員がたくさんいる職場(そうじゃないとこもあるだろうけど)
で働くOLに比べたら、出会いは圧倒的に少ないでしょ。
職場にいる男性は園長とかバスの運ちゃん、体育講師とか。
男性保育士が増えたといっても、まだまだ少ないしね。

最も、男探しに仕事行ってるわけじゃないけどね(w
さんざんガイシュツだけど、合コンでのウケはいいよね。
44実習生さん:04/04/29 04:06 ID:UG4MrLJ9
保母さんですっつったら短大卒のすぐヤラせるっていうイメージだからw
4541:04/04/29 08:19 ID:ILp0OZbO
>>42 >>43

合コンよりはなんか紹介とか。
職場の先輩の友達とか、同僚の友達とか、
同僚の彼氏の友達とか…
短大のときまでより金も時間もそこそこあるから
飲みに出ること多くなったせいもあるのかも。

もちろん職場での出会いはあり得ないけど。
家族が男性職員のたくさんいる会社のOLだけど
すごい勢いで男とっかえひっかえしてた。
46実習生さん:04/04/29 10:00 ID:07HgzPUO
>>短大のときまでより金も時間もそこそこあるから
時間…ある??
47実習生さん:04/04/29 12:19 ID:RrpzQsmR
>>46
土日祝と春10日夏3週間冬1ヶ月丸々休みなので。。
仕事持ち帰ること多いけど即終わらせられるようになったし。

短大のときはバイト実習バイト実習でほぼ休みなし
48実習生さん:04/04/29 13:25 ID:G47LvvKD
幼稚園づとめ3年目の方がいたら質問。
自分でどの程度まで仕事ができるようになったと思う?
私の後輩は3年目。でもびっくりするくらい仕事を
覚えないのよ(涙)
日誌も満足に書きません。自分の3年目のころのことを
思い出してもひどいと思うんだけど・・・
49実習生さん:04/04/29 13:40 ID:l6kvzgC0
↑タチの悪い先輩
50実習生さん:04/04/29 15:21 ID:gQs0mVDz
>>48
4年目だけど3年目の頃は全然ダメだったと思う。
3年目1年間でようやく形になった感じ。

っていうか後輩が仕事覚えないのってそんなに嫌なもん?
今1年目の子2人いるけど、この人たちよりは自分は出来るはず
ってある意味安心材料だけど
複数担任っていうなら話は別だが
51実習生さん:04/04/29 15:57 ID:0HSRS0qJ
質問ですが、短大卒の幼稚園教諭や保育士など、4年大卒の保護者が多い中、肩身が狭く感じませんか?
ドキョソ短大しか出ていないのに、有名大学卒の親に、連絡帳で「○○ちゃん(子供の名)の指導は〜」などと書くのは生意気だと思います。
やはり、乳幼児の心理や発達に精通した大学院博士課程修了の幼稚園教諭や保育士が、望ましいと思います。
52実習生さん:04/04/29 16:29 ID:l6kvzgC0
>>48 こそ何年目だ?自分もそうやって育ててもらっとるんだろが?自分棚上げで他人の事言う、定額で無駄に年数重ねてるだけって奴多し。
53実習生さん:04/04/29 16:39 ID:0HSRS0qJ
>>48
どうせ、ドキュソ短大か保育専門学校卒だろう。
やはり、大学院で幼児教育を専攻し、学会に論文発表の経験者でないとね。
そうでもなければ、保護者の学歴に対応できないでしょう。
54実習生さん:04/04/29 16:42 ID:jAsZHreg
学歴よりやる気だと思うが・・・・
55実習生さん:04/04/29 16:53 ID:l6kvzgC0
>>54 やる気はあってもからまわり。
56実習生さん:04/04/29 17:04 ID:UG4MrLJ9
若さというか体力勝負。。。

でも独身や子なしだと大事な部分が伴わないのよ。。。
57実習生さん:04/04/29 17:14 ID:l6kvzgC0
定額の、専門性もない、若い独身女多し。しかも意地悪。ただ先生って肩書きだけのやつにエラそーに言われた日にゃあ…親としたら…って感じだろうな。
58実習生さん:04/04/29 17:25 ID:jAsZHreg
>>56
それはある。
一生出来る仕事って難しいと思う
59実習生さん:04/04/29 17:34 ID:l6kvzgC0
幼稚園の先生って、保育園の先生に対して優越感持ってるって本当ですか。。。?
60実習生さん:04/04/29 17:43 ID:jAsZHreg
>>59
ないでしょ。
61実習生さん:04/04/29 17:50 ID:etn9anJs
幼稚園18年目。仕事できない先生に
悩むことってある。できないのは、教えたり、
一緒に考えたりすることで解決することがほとんどだけど、
仕事しない先生もたまにいるし、日誌書かないで平気な人もいる。
>48のいっていること、ちょっとわかる気がします。。

62実習生さん:04/04/29 17:52 ID:l6kvzgC0
>>60 は?推測なんかは聞いとらんわい。
63実習生さん:04/04/29 19:46 ID:ieHryYX+
また低脳スレ化?
学歴厨ウザー
無意味な比較ウザー
64実習生さん:04/04/29 20:07 ID:0HSRS0qJ
幼稚園、同じ保育料で、バラ組の先生は、国立大学教育学部幼稚園教員養成課程、もも組の先生は有名女子大家政学部幼児教育専攻、うめ組の先生はドキュソ短大、さくら組の先生は保育専門学校卒。
どの先生がいいと思う?
当然、バラ組の先生がいちばんだよね。
65実習生さん:04/04/29 20:19 ID:ieHryYX+
>>64
「ある政治家は東大卒
ある政治家は地方の国立大卒
ある政治家は有名私立大学卒
ある政治家は地方の私立大学卒
さて、あなたは誰の支持者?」

みたいな質問ですね。政策の方が大事だろうと。
保育士だって同じ。保育に対する姿勢や人柄が大事。
どんな立派な学校出てたって頭の上から物を言われれば保護者は嫌だろうし、
どんなDQN学校を出てたって、現場を体験し、そこから学ぶ姿勢があって
丁寧な保育、対応を心掛ければ保護者は満足なんじゃないの?

どんな職種においてもだけど「学歴が全て」という考え方は浅ましいですよ、と。
馬鹿馬鹿しい話題にレスしてスマソ。下げときました。
66実習生さん:04/04/29 20:24 ID:5iH+vPK4
>>OHSRSOqJ(51.53.64)
そんなに専門や短大卒の保育者に恨みでもあるんですかねぇ

みなさま、ごめんなさい。スルーできなくて・・・

良スレになることを祈ります
67実習生さん:04/04/29 20:43 ID:0HSRS0qJ
だいたい、ドキュソ短大や保育専門学校卒で、連絡帳に文を書いたり、読んだりすることができるの?
漢字が読めない先生のために、連絡帳の漢字に読み仮名をつけるなんて、面倒でしょう。
68実習生さん:04/04/29 20:52 ID:l6kvzgC0
ま 実際最近の若い保育士、字は汚いし漢字は知らないし…てのは多いね
69実習生さん:04/04/29 22:18 ID:mMxwcrvI
>>59
どうしてそういう発想が?
幼稚園教諭ですが、給料がよくてむしろ保育士が羨ましいです。
70実習生さん:04/04/29 22:20 ID:jrIptc2l
せっかく前スレからの変な流れが無くなったと思ったのに…。
短大卒や専門学校卒の先生に嫌な事されたのかしら?
71実習生さん:04/04/29 22:24 ID:EwlGMqri
>>64
学歴より人間性だろ。
学歴高くたって、指導力が無いのだっているんだから。
72実習生さん:04/04/29 22:31 ID:YTZYEd9k
>>53
保育学会に出た事ある?
みんながみんな立派な研究発表しているとは思えない。

と、言う私も学会発表しましたが、自分で言うのも、、だけど、たいした内容じゃなかった。
子どもの担任の先生には子どもの集団での生活をしっかり見てもらっていると、思う。
安心して預けています。
幼稚園の先生って学歴って差程大切だとは思わない。
人間性と頭の回転の早さだと思う。
大学院出ていても私にゃ無理だわ。
73実習生さん:04/04/29 22:57 ID:0HSRS0qJ
>>72
自分より低学歴の人を、「先生」と呼ぶのに、抵抗はありませんか?
7472:04/04/29 23:14 ID:YTZYEd9k
>>73
別に抵抗はないよ。
子どもの先生であって私の先生ではないしね。(偉そうに聞こえたらスミマセン)

ただ、20歳そこそこのお姉さんで、「先生、先生」と、言われて勘違いしている
「お山の大将」みたいな人なら抵抗あるかも、、
今の担任の先生はホントきちんと子どもの事をみてくれているし、親には見せない一面を教えてもらったりしている。


75実習生さん:04/04/29 23:16 ID:kzTd6kXa
呼ぶのに抵抗あったら、呼ばなきゃいいじゃん。
同意を求めるな。うっとーしー
76実習生さん:04/04/29 23:29 ID:q03cMFhz
>>75 禿同!

本当にうっとうしい人ですよね。
そんなに保育者に対する学歴のことを書きたいなら
他のスレたてればいいのに。
ま、自作自演のスレになるでしょうけど。
○○の1つ覚えみたいに同じ事何度も書き込んで・・・ププ
77実習生さん:04/04/30 05:26 ID:LRgcMRKg
>>48 が流れを変えたんじゃない?他人の悪口言い出すから。
78実習生さん:04/04/30 06:42 ID:89dbYzIm
大学院行くヤツが保育士なんかやらねーよ
79実習生さん:04/04/30 15:07 ID:mi2n8tmZ
でも実際、保育士ならバカでもバカ短大卒業すれば
なれるからっていう理由で保育士になる人がほとんど。
80実習生さん:04/04/30 18:21 ID:LRgcMRKg
そうそう。それなのに 他人どうとか、エラそーにしてる奴はムカつく。「先生と呼ばれるほどの馬鹿はなし」名言ですね 保育士みたいな本当のDQNならなおさら。
81実習生さん:04/04/30 20:42 ID:p6H41mUH
うん、だから本当は先生って呼ばれるの実は嫌だよ。
「私なんか先生って呼ばれる人間じゃないし、恥ずかしい」ってさ。
でも、最近はもう慣れてきた。
「おっちゃん」「おばちゃん」と同列の3人称だと割り切ることにしたから・・・
でも、先生って呼ばれる以上、常に謙虚じゃなくちゃいけないって思うし
横断歩道のところを渡るようにしてるし、信号無視だってしないよ(笑)
でも、頑固に「さん付けで呼んで!それが私のポリシーだから!」って人も見たことある。

っていうか、>>80はなかなか文章の癖がわかりやすい人なんですかね?
わざとならいいんだけど。
確かに>>48は愚痴を書いてるかもしれないけど、人のせいにするのやめなよね。
82実習生さん:04/04/30 21:58 ID:LRgcMRKg
>>81 正しい日本語でお願いします。全く意味のわからない箇所がある。稚拙な文章でつね。そりゃあ先生と呼ばれるのに後ろめたいわけだね。ω
83実習生さん:04/04/30 23:42 ID:Ohr2BcA1
>82は、本当はつかえない先生なのでは?
84実習生さん:04/04/30 23:48 ID:5ypxFiP+
>>77>>80>>67=以下略
>>48 が流れを変えたんじゃない?他人の悪口言い出すから。

ちがう、お前が粘着だからだと・・・
85実習生さん:04/05/01 06:00 ID:qr2iWVB0
保育士さん達ってコワーイ…(>_<)コワーイ
86実習生さん:04/05/01 11:36 ID:t7LSGaka
ω

これがキンタマに見える女性、手ぇ挙げて!
87実習生さん:04/05/01 13:46 ID:UHkp8r+a
保育士=バカ ブス 性格悪い 家柄悪い
88実習生さん:04/05/01 15:45 ID:gUJ5/fox
連休ですねー!
今年は一年目なので、マターリさせていただきます。
書類いっぱいありますけど。
年カリ、当初予定してた原案を大幅修正なので大変!
子ども達、かしこい・・・!
と、何気にクラス自慢なのでした。
89実習生さん:04/05/01 15:57 ID:m6TgojsJ
GWだ!彼氏と旅行いこ
90実習生さん:04/05/01 16:38 ID:qr2iWVB0
↑自作自演もコワーイ(>_<) コワーイ
91実習生さん:04/05/01 21:41 ID:6FtcHrd9
昨年、彼氏と温泉旅行に行った後輩がいた。
旅館の中で彼氏と腕組んで大浴場へ向かう時、エレベーターの中で園児さんファミリーに
出くわしたらしい、、
口の固いママさんだったから良かったけど、、
92実習生さん:04/05/01 22:08 ID:dI7Edh7E
>>86
(゚д゚)/チンコに見えました。

>>91
私も彼氏とUSJに行った時、ふと振り向いたら自分のクラスの子がいた。逃げた。
93実習生さん:04/05/01 22:10 ID:dI7Edh7E
連書きですんませんが、ここって基本的にsage進行だよね?
最近変な方が多いんで、sageつつ話した方がいいんでないかい?
94実習生さん:04/05/02 07:23 ID:SafdX4zf
やだ
95実習生さん:04/05/02 09:14 ID:SafdX4zf
>>86 (^з^)√" |ω|  ツンツン ピクンッ むしろ女児でしょう
96実習生さん:04/05/02 09:17 ID:SafdX4zf
ロリ萌え〜 保育士って おいしい
97実習生さん:04/05/02 14:25 ID:q3sDcqyw
保育士の彼氏の言い分聞いてみたい
98実習生さん:04/05/02 20:51 ID:k97VbgKI
保母さんって男ウケいいから妬まれるんだろうね。
99実習生さん:04/05/02 21:07 ID:AB0z6/yj
さげときますよ
100実習生さん:04/05/02 23:07 ID:SafdX4zf
彼女とは付き合って半月、同じ職場ということもあって別れるに別れられない状態…やっぱ同業者は無理だ…日頃の子どもに対する口調でひきまくり。こんな女かと驚いた…保育士さんに抱く幻想と現実…身にしみた
101実習生さん:04/05/03 00:31 ID:D2EsESDq
>>98 自惚れきっついね本気でそう思ってるの?まさか、ここはそんな人ばっかり?
102実習生さん:04/05/03 13:26 ID:D2EsESDq
>>83 ↓使えない先生↓
103実習生さん:04/05/03 17:20 ID:biUPPemm
GWサイコー
104実習生さん:04/05/04 19:52 ID:FXUTWYHS
うちの園では、『カリ立て』という言葉が日常的に
使われています。一応、男性職員もいるんだけど、
初めて聞いた時は驚きました(恥)
105実習生さん:04/05/04 21:15 ID:xTHPJ0GJ
その度に粘カリ立ちまくりなんでしょーねー
106実習生さん:04/05/04 21:24 ID:xTHPJ0GJ
ウチの園、指定スタイルがジャージなんだけど…普段の動きの中で女の先生のぱんつの線がクッキリで萌えまくり!床掃除してる後ろケツまじまじ見てしまうじゃねーか!そんなに突き出してるとぱんつの生地分厚いとこまで丸わかりじゃ!
107実習生さん:04/05/04 21:34 ID:Kj6EwrWP
>>105-106
フェチ板にお帰りください。
108実習生さん:04/05/04 21:37 ID:oQSG88lR
意味は?
109私立保育園用務:04/05/04 21:59 ID:FMjQ9Rkv
>>106
俺も毎日見てはハァハァしてます。
みんな、ワザと見せてるんだろうね
110実習生さん:04/05/04 22:34 ID:GH7t/LT8
111108:04/05/04 22:52 ID:oQSG88lR
かりたてはけっきょくなんなのでしょうか
112実習生さん:04/05/04 23:30 ID:xTHPJ0GJ
え!?モグリか? 年間などのカリキュラムを立てる事ダロ!他に何がある?
113実習生さん:04/05/05 00:00 ID:QMfIxatg
>>111  は彼氏もいない寂しい先生だと思われ…ま、実際はカリは立つものでも立たせる物でもないわな。そしてカリカリもしないでね。ちょろちょろっと舌先で突っつく感じで…そうそう…お、結構うまいな
114実習生さん:04/05/05 04:04 ID:cA0cfgrk
≫112
「年カリ」なんて言葉初めて聞きました。
私の園ではちゃんと「年間カリキュラム」と言っているのでビックリです。 
115実習生さん:04/05/05 08:19 ID:QMfIxatg
ウチは昔から粘カリだ。
116実習生さん:04/05/05 13:25 ID:vrC/C8tI
かりかりうるさいな
お前ら彼氏いないのかよ
117実習生さん:04/05/05 13:49 ID:n6OavQ8F
早くGW終わらないかな…。
118実習生さん:04/05/05 14:10 ID:QMfIxatg
今年のお泊まり保育も、僕タンだけ別部屋…子ども達と一緒にお遊戯室で寝かせてください。ていうか女共!おめーら自意識過剰すぎんだよ!
119104:04/05/05 14:28 ID:t0GAWkox
そうです。
皆さんのおっしゃる通り、
カリはカリキュラムのことなんですけどね。

うちの園では、月間カリキュラムのことを指し
学年ごとに毎月交代でカリキュラムを立てます。
その、カリキュラムを立てる会議を通称『カリ立て』
だから、「カリ立ていつやる?」 「来月のカリ立て担当だれ?」
みたいな会話は日常語。
この間まで、保育室の修理の大工さんその辺ずっとフラフラしてたけど、
ま、いっか。
120実習生さん:04/05/05 14:52 ID:2vxxES2v
>>119
すげえ・・・
121実習生さん:04/05/05 15:29 ID:QMfIxatg
にしても、乳児用のぱんつにあてるパッド…最近こんなの出てたのかー!ナ●キンに形状似すぎで紛らわしい!紙オムツしか知らなかった俺は部屋に落ちててマジでどんなリアクションをとっていいのかビビった…保母さんのかと。
122実習生さん:04/05/05 16:15 ID:hMEpaULE
123実習生さん:04/05/05 17:07 ID:QMfIxatg
>>110 >>122 何か知らんが俺の携帯からはとべねーよ。言いたい事あるんだったらハッキリ言えよ。やっぱり煮えきらん椰子だな。
124実習生さん:04/05/05 17:21 ID:iVPXQuEv
>>123
あまりにも気持ちの悪い発言ばかりしてるので、フェチ板からの出張の方かとお見受けしました。
あなた保育園勤務なんですよね?普段から「保母さん」って言ってるのですか?
125実習生さん:04/05/05 18:07 ID:QMfIxatg
普段から人の揚げ足ばっかとってるダロ。<女の保育士>だと長くなるからだよ!ウゼェな。モグリが粘カリなんか知ってるのかよ。次スレ…二言目にあんたが何を言いたいかわかってるよ。
126実習生さん:04/05/05 18:31 ID:R6y6S0X8
あなたが何を言いたいかわかりません。日本語でどうぞ。
127私立保育園用務:04/05/05 18:33 ID:qsypTKGw
てゆーか、ウチは外向きには保母or保育士、内向きには先生ですけどね
128実習生さん:04/05/05 18:39 ID:QMfIxatg
>>126  わからないの?可哀想でちゅね。だからこんなお決まりの言い回し...ナントカの一つ覚えって言うんだよ。頭に入れといてね。
129実習生さん:04/05/05 19:58 ID:i++sWE2w
>>127
確かに。私も内向きは先生って呼んでます。プライベートで会う時も「○○先生」って呼び合うんですが
傍から見てたら気持ち悪いですね。

>>128
ヘタな煽りですね。ここのスレが何のスレかわかってます?
気持ちの悪い事ばかり言ってないで、ちょっとは保育に関する発言したらどうなんですか?
130実習生さん:04/05/05 20:14 ID:QMfIxatg
↑藻前の顔のが気持ちワリィ。口クセーんだよ。保育に関すること言ったらどうなんですか!おーコワ  言って何かあるの? おれぁ日頃の本音言ってるだけだ。
131実習生さん:04/05/05 20:20 ID:QMfIxatg
彼女が来たから落ちます ..おやすみ
132実習生さん:04/05/05 20:23 ID:i++sWE2w
>>130
子どもが悪口言ってるみたいですね。「お前の母ちゃんでべそ」レベル。
日頃の本音って事は、普段の保育中子どもの事を考えずにエロい事ばかり考えてるって事ですよね?
むなしくなりません?というか子どもがかわいそう…。
133実習生さん:04/05/05 20:24 ID:i++sWE2w
脳内彼女…。ダサッw
134実習生さん:04/05/05 21:47 ID:647Sembc
GW終わるね。

遠恋中の彼氏に会いに東京まで行って、地元の空港着いてから連絡バスに乗ったら
思いっきり園児の家族(海外帰りらしい)と同じバスに乗ってしまい。。
気がついた瞬間寝たフリして顔隠していたら気づかれなかった。
一気に現実に戻った。
135実習生さん:04/05/05 22:01 ID:e0aAxx2Q
明日からまた仕事だ…。

>>134
災難だったね…。休みの時に園児&園児の家族に会うと鬱になるよ。
休日ぐらいは仕事を忘れさせてくれー。
136実習生さん:04/05/05 22:21 ID:SqD0/6VM
みんな明日からまたがんばろうぜ
137実習生さん:04/05/05 23:55 ID:mTRvfPhq
保育園も幼稚園と同じように夏休み長く取れるのですか??
教えて下さい!!
138実習生さん:04/05/06 00:09 ID:1xUx0ts8
>>137
取れません。
139実習生さん:04/05/06 06:56 ID:FpRXgvZv
うあーGWおわったああ!!_| ̄|○
今日からお弁当スタートだ、がんばるぞぉ!
140実習生さん:04/05/06 09:48 ID:yNzq4YQA
>>134
災難だねー
けど彼氏といっしょのときじゃなくてよかったと考えなければね

>>137
厳しいが園によっては同じくらいじゃないか
141実習生さん:04/05/06 12:20 ID:MgfNDg3O
すごいくだらない疑問なんですが…

なんで中年くらいの保育士さんていつもお菓子を持ってるんですか?
休憩室にいると必ずもらいます。もちろんとっても嬉しいのですが、
プリン、コーヒーゼリー、おせんべい、チョコ、キムチまで…
毎日お腹いっぱいです。

父に話したら、お礼しなさいとお菓子を持たされたので明日配る予定です!
142実習生さん:04/05/06 12:30 ID:wxfH23gw
>>141
関西人だとみかんを常に所持。
143実習生さん:04/05/06 18:34 ID:B29o/LGP
公立幼稚園の採用試験を受けて補欠合格をもらったものの、
試験を受けた年度の3月末になっても結局声はかからず…。
しかし、名簿搭載期間の翌年3月末までに声がかかって
めでたく採用、ってな人いるんでしょうか…?
自分が今まさにこの状況なんですが、やっぱり小学校のように
補欠を当てにしちゃいけないんでしょうね……
144実習生さん:04/05/06 18:55 ID:hJUNusw7
国立大教育学部卒で今年で私立幼稚園勤務2年目。
知人の紹介で試験なしで採用だったのだが、
行事やらで休日出勤が多く、園内研修もある。
そのくせ給料が公務員の短大卒以下って・・・。
この先、生活していけないよ。
保育士も学生時代自力で取ったが、年齢制限が危なくなってきた。
4大まで出させて少ない給料しか稼げないのが親に申し訳ないよ。
地元から離れ、別の公立幼稚園の試験受けようか、講師の方がいいのかな。
しかし、辞めるって言った後が怖く勇気も出ず、弱い自分に悩んでるよ。

公立幼に転職したい人いる?




145実習生さん:04/05/06 20:35 ID:PCTdxeYM
>>137
幼稚園でも夏休みないとこあるから注意

>>144
どこもそんなもん。
公立幼は給与いいけど、監査とか研修とかすごい厳しくてかなり
きっついって聞くけど。
書類1つの書き方にもつっこみ激しいらしいし。
(友達の話だけど)
私立は安いけど気楽でいいじゃん。
146実習生さん:04/05/06 21:18 ID:UjgoOoYc
●子供をいじめる保母特集part2●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067043908/l50

これは事実ですか?
このスレにいらっしゃる保育士さんは
いじめたりしてないと思いますが、周りを見ていて
どうでしょうか?このような方々はリアルでいるものなのですか?
ちょっと信じられなくて。
147実習生さん:04/05/06 21:35 ID:yFwwDiNm
>>146
今の幼稚園にはいないなあ。
前の幼稚園もマンモスだったけど、きつい人はいたけどいじめまでは行かなかった。
でも高校のときに5日間だけ社会見学で保育園行ったときに、
ものすごく恐ろしい保母さんがいたのは覚えてる。
あれは下手すりゃ虐待なんじゃ?という感じだった。
そういう人は、子どもにも後輩にもすごく意地悪だよ。
性格の悪い人間は子ども相手の仕事に着いちゃいけないと思うね。
148実習生さん:04/05/06 21:40 ID:yFwwDiNm
>>144
気持ちは分かる。でもいまさら公立って言ってもねー。
どんどん民間に統合されていくし、将来的には不安があるよね。
大卒は保育園や児童館よりは幼稚園のほうが向いていると思う。
幼稚園のほうが「保育」よりも「教育」に携われるし、
大学ではそういうことを学んできただろうから。
どっちが楽ということは無いよ。どっちも違う種類の大変さがある。
コネで入ったから大変ということもあるんじゃない?
149実習生さん:04/05/06 21:43 ID:B7cWGYci
園ではなく個人の問題ではあるが、世間に知られてるの何て氷山の一角。「私はそんなことない」と豪語する人に限って虐待が日常茶飯事だったりする。言葉、身体的、精神的に何らかの虐待を保育士ならば全員といっていいほどした経験あるはず。
150実習生さん:04/05/06 21:52 ID:yFwwDiNm
>>149
そうですか?そんなことはないと思いますが。
151実習生さん:04/05/06 21:55 ID:B7cWGYci
自分が気づいてないだけでしょうね
152実習生さん:04/05/06 21:57 ID:B7cWGYci
もしくは認めたくないだけかも。
153144:04/05/06 23:09 ID:hJUNusw7
コネだからという大変さは、仕事内容では感じないが
ただ辞めにくいだけ。辞めると知人に影響があるかなと考えてしまう。
まぁ、自分も幼稚園の方が性格的にあってるかなとは感じてるけど。

9年目の先輩がまだ給料20万いかないってどうよ?
そんなもんなのか?


154実習生さん:04/05/07 02:45 ID:s2v7zePB
私立幼稚園で、私は10年目で給料20万。
税金だの引かれて手取り20万なかったです。
155実習生さん:04/05/07 09:25 ID:1DXw1Kjv
146です。
レスを頂きありがとうございます。
先生も人間ですものね。少しくらいはカっと来ますよね。

入園式を見ていて、本当に先生達が天使にみえました。
こちらは、自分の子供一人をみるのにとても大変で、
笑顔なんて忘れていたところに先生の笑顔。子供だけではなく
親も癒されました。

給料は少ないですね。本当に。
何年働いても、それほど昇給しないなんて、
国から援助がもっとあっても良いはずなのに。
幼稚園も義務教育化されれば違って来るのかな。
親としては月謝を値上げされてしまうのは、ツライのですがw

小、中、高、大学よりも幼稚園の時代は重要だと考えています。
もっと、先生にとって働きやすい環境になるように願っています。
156実習生さん:04/05/07 16:06 ID:eNg3qw9w
>>154
きっついなぁ
まあ私立は仕方ないのか
将来はわからんが今はみな公立目指すんじゃないの?
>>145のいうように厳しいが倍率見てもすごいもんな
気楽がいいか金がいいかどっちかということか
157145:04/05/07 18:04 ID:h2m4L7ta
10年目で20いかない人なんて大多数なんじゃないかなぁ。
地方になれば特に
初任給10万ない園だってあるし 
そんなんなら昇給だって大して期待できないだろうしね。

っていうかコネでも国公立大卒なら私立に入ってはいけなかった
ように思う…短大専門卒ならまだこの境遇に納得がいくかもしれないけど。
同業者同士喋ってても「うちはこんなに安いのよ〜」的な大変さ自慢で
終わっちゃって結局何も変わらないしね…組合もないし。
結局楽して入れるとこはそれ相応の環境なんだなと思ってるけど。
158実習生さん:04/05/07 18:12 ID:eNg3qw9w
>>157
うーんけど世の中こんな不景気だからね
私立は普通の企業みたいなものだし給料も少なくて当然なのかな

楽して入っても組合とかはあってもいいよね
コレは当然の権利だと思うんだが。。。。

公立なら当たり前のように進められて入るんだろうが。
メーデーとか参加しちゃってさ
159実習生さん:04/05/07 20:26 ID:Rh+iprCn
初めてカキコします、私は大学で保育や福祉の勉強をしています。でもここのスレ…口汚い保育士、オタの保育士、虐待…色々な情報を知れば知るほど夢も希望もなくなってきた気がします。仕事に就く前に本質というか汚い部分を知ってしまったような…見なきゃ良かった。
160実習生さん:04/05/07 20:36 ID:7JYfEBin
>>159
2chの世界だけが全てだと思ってる?
161実習生さん:04/05/07 21:08 ID:KMHJ2hyb
釣りでもせめて改行してくれw

つうか、現実はもっともっと汚いよ……。
他の仕事と一緒だよ。その汚さが心地良いって人達が残っているわけだしね。
はぁ……そう若くもないのだがこの先どうするかorz
162実習生さん:04/05/07 21:27 ID:M8w3Wnbs
保育士の平均勤続年数5年。
みんなすぐ辞めちゃんだよね。
163実習生さん:04/05/07 22:56 ID:cES6EBO9
2年目にもなると、だんだん情が出てきて
なかなか辞めれないんだよな・・・。

辞めるって言った後ってみんなどうやって働いてるんだろう?
164実習生さん:04/05/07 23:06 ID:af16iLuz
ある私立短大幼児教育学科に推薦で入学し一ヶ月経過。
70人も定員オーバーして入学させていることに愕然。
原理系科目では一時間中、おしゃべりでうるさい。
最初注意をしていた先生もあきれて何も言わなくなっています。
本当に保育者を目指しているのかわからないケバい学生多数。
愛想が尽きました。退学して四大を目指します。
165実習生さん:04/05/08 00:06 ID:SZ05okxe
>>164     ………一体何が言いたいのでしょうか?激しくスレ違いです。流れをきちんと把握しなさいね。突然前フリもなくカキコすると荒らしだと思われても仕方ありませんよ。    貴女の同級生と同じ場荒らしですよ。学生サン。w
166実習生さん:04/05/08 00:10 ID:SZ05okxe
↑改行みぐるしくスマソ
167実習生さん:04/05/08 10:12 ID:3pnnu2ga
>>162
それが現実でしょ
就職率100%に近い学校が多い時点で気づかないと・・。
需要と供給の世界だ
>>163
子供のためと割り切る
いきなりいなくなったら子どもにもよくないし・・・
こういう点でも妊娠して産休ってのも難しいのかな

168実習生さん:04/05/08 15:13 ID:NKLKSMPO
新採、コイツ使えないなって思った瞬間って、
どんなときですか?
169実習生さん:04/05/08 15:46 ID:LbLXrDvK
>>168
声が激しく小さい。
技術はまだ求めませんが、せめて声くらいは出そうよ・・・
170実習生さん:04/05/08 16:35 ID:SZ05okxe
挨拶ができない。敬語が使えない。
171実習生さん:04/05/08 16:38 ID:enzk86r+
朝来るのが遅いのがなんだかなーと思ったよ。
遅刻ギリギリ、他の先生は皆来ているのに、
「スミマセーン!」とか言って、小走りで入ってくる。でも、毎日。
せめてあと10分早くと何度も言ったのに、結局1年改善されなかった。
今はどうしてるのかなぁ……とたまに思う。
172実習生さん:04/05/08 16:55 ID:SZ05okxe
給食にて、好き嫌い多すぎ。しかも子供の前でも平気で残す。
173実習生さん:04/05/08 19:11 ID:V6mVRhfJ
>>164
私が行ってた短大と似てる。
私も始め驚いたが、何気にみんなしっかり勉強してた。
大学って自分のやる気の問題。
どこ行ってもそういう人は多いよー。

教育方針(?で9、
子どもには悪いことはしっかり悪いと伝える(時には厳しくって感じ)
悪いことはしからずに伝えていく
大きく分けたらこんな感じがありますが子どもにとってはどちらが心に伝わりやすいんでしょうかねぇ?
うちの園は後者なんですが、伝わってるのかいまいちわかんない。
私の言い方が下手なのかもしれないけれども…。
174実習生さん:04/05/09 00:04 ID:Q/72bpne
>>164 >>173 禿しくDQN。
175短大2年:04/05/09 03:00 ID:Nzo887xB
お聞きしたいのですが・・・夏休み中の8月〜9月の最初にかけて就職活動を含めて自主実習を幼稚園、保育園のいくつかの園でしようと思ってます。この場合はいつ頃、園に電話すればいいですか?6月の最初を考えているのですが・・・。
176実習生さん:04/05/09 06:12 ID:ZV6MJpyE
>>175
短大の夏休み=幼稚園も夏休み
177実習生さん:04/05/09 09:56 ID:Q/72bpne
>>175 どうしてここで聞くの?学校で聞けばいいじゃん。
178実習生さん:04/05/09 11:27 ID:nk6ZT/Cv
正直、現場の先生達は実習生=面倒くさい だと思われ。
自主実習なら日誌はないんだろうけど、
それでも実習生の行動・言動を見ておかないといけないし
実習生来ると子ども達ちょっぴり落ち着かなくなるからね…。

それに“あわよくば就職”っていうあざとさは
嫌悪感感じる先生も多いかも。少なくとも私は思った。
上の先生たちには「おっ、やる気あるな」ってウケるのかな。

雇用状況を電話で聞くぐらいなら構わないと思うけど。
(ただ大きいとこ以外、来年何人採用かなんてまだまだわからないよ。)
いずれにしても一度学校には相談した方いいと思う。
179実習生さん:04/05/09 11:28 ID:CfxiMD6K
分かってもいないのに「わかりました」
と返事する子
責任とるのは私です・・・
180実習生さん:04/05/09 11:44 ID:110eBLOk
保育士ってホント性格悪いんですね。
181実習生さん:04/05/09 11:46 ID:NhLtVUL/
保育士ってホント性格良いと思われてるんですね。
182実習生さん:04/05/09 12:00 ID:sS++Umqd
久しぶりにこの書き込み見ましたがなんだか、けなしあいで
怖い...。 
  
183実習生さん:04/05/09 12:24 ID:iDh0JSw8
全体主義的な教育方針を実施すればクラス運営はうまくいきます。
184実習生さん:04/05/09 13:49 ID:te3aO66W
4歳児が喜ぶ遊び教えてください
185実習生さん:04/05/09 14:36 ID:kNTNaXm5
>>184
紀伊国屋いってきなさい
186実習生さん:04/05/09 14:38 ID:Q/72bpne
>>184 は?なんで?
187実習生さん:04/05/09 15:05 ID:te3aO66W
私は幼稚園の先生じゃないんですけど女の友達が四月から
幼稚園の先生になったんです。4歳児の担任を持っているのですが
遊びとかけっこう悩んでて私も力になりたいと思って
探してるのですがなかなか思い浮かびません。
ここに来たら現役の幼稚園の先生だったり、ベテランの先生も
いると思うので少しでも教えてくださったらっと思い書き込みしました
188実習生さん:04/05/09 15:32 ID:O4PucIcm
>>187
ラポム、幼児と保育を年間購読するように勧めては。
2ちゃんでネタ探しするくらいなら園の先輩のネタを盗む方がまだいい気がする。
189実習生さん:04/05/09 15:43 ID:te3aO66W
そうですか〜〜ありがとうございます!
190実習生さん:04/05/09 15:47 ID:Q/72bpne
探しててみつからないって何が?手遊びや歌の本ならその子の園にあるだろうし、4歳児の環境構成なんか先輩に聞いたり本を見て解るもの。遊びに悩むって…クラスの子ども達の毎日の様子を見てたら何が好きかわかってくるはず。ここで聞く事ではない。
191実習生さん:04/05/09 15:55 ID:te3aO66W
そんなに怒らないで。怖いです。
192実習生さん:04/05/09 15:56 ID:te3aO66W
私が勝手に皆さんに聞いてるだけであって
そんな言い方されたら私じゃなくて友達が怒られてるみたいです
193実習生さん:04/05/09 15:58 ID:te3aO66W
私は何にも分からないド素人です。
それに友達だって先輩に聞いてると思いますが
少しでも力になれたらって思って勝手に私が皆さんに聞いただけです
あなたは誰?
194実習生さん:04/05/09 15:59 ID:te3aO66W
あたしは幸子
195実習生さん:04/05/09 16:05 ID:Q/72bpne
その子も別に、遊びをさがしてとは言わないだろうよ。まに受けてのDQNな おせっかい行動はやめるべき。それとも本当はアンタが4歳児担任?
196実習生さん:04/05/09 16:10 ID:te3aO66W
私はまだ学生です。

おせっかいですか〜一生懸命色々本屋行ったりしてたんだけど
もうやめます
197実習生さん:04/05/09 16:23 ID:Q/72bpne
本屋や図書館でよく調べたりすると必ず答えはみつかる。そんな難しい事ではない。2chで…てのは安易すぎ。質問して、すぐ答えてもらう…で自分の知識のように勘違いする人多し。定説ですが自分で納得いくまで調べて理解しないと頭に入りませんね。くってかかるなよ。
198実習生さん:04/05/09 17:03 ID:38OVEX4E
そろそろ家庭訪問時期になりました。みなさんはもう終わりましたか?
これからですか? 
199実習生さん:04/05/09 17:48 ID:fRhJEctX
家庭訪問・・・今の園は無いっぽいです。
保育園だと遅番とかの勤務と保護者の都合のやりくり大変ですよねー

紫外線の強い季節になってきましたね。
皆様対策してますかー?
200実習生さん:04/05/09 17:53 ID:Q/72bpne
来週は親子遠足。暑そ。
201保育士志望:04/05/09 20:00 ID:mHjz+CT3
国公立と私立とはやはり国公立の方が給料よろしいんでしょうか?
保育士と幼稚園教論ではどちらが収入多いですか?
あと、出会いは期待できますか?
202実習生さん:04/05/09 20:21 ID:7pY3CSn4
>>201
国公立>私立
保育士>幼稚園教諭
出会いはその人次第。職場での出会いはあり得ない。

ただ、公立保育士だと市役所だ消防士だとその自治体の公務員の同期と
交流があるらしく、それなりに出会いも期待できるらしい。
消防はかなり遊んでるっぽいけどね。
ということで公立保育士目指したら?
倍率かなり高いけど。

友達が公立保育士やってるけど、当時(3年前)は30人受けて受かったの2人。
筆記、面接、体力テスト、小論文、など3次試験まであったらしい。
もっとでかい自治体ならわからないけど。
小さい自治体なら募集すらないことも多々あるような。
203保育士志望:04/05/09 23:21 ID:nHwCVb9v
>202  保育士のが高いのはそれなりに大変だからですか?
じゃあ、独身多いんですか?
あと、短大と四大とどっちに行こうか迷ってるんですが、
短大は2種免許の資格が取れて四大は1種免許の資格が取れるんですが
どう違うんですか?
204実習生さん:04/05/10 01:02 ID:RhHVL37T
なんか最近のスレになってキツイレスが増えた気がするなあ・・
前のほのぼのさが無くなったのは、安易な質問が増えたためなのか、
新学期で忙しいからなのか・・orz
205実習生さん:04/05/10 02:15 ID:U8lM4u24
>>203
保育士は需要があるが幼稚園は皆無

1種と2種はあまり違いはない、学歴みたいなものだと思っていい。
206実習生さん:04/05/10 02:46 ID:/YkEopbk
あと1種の方がちょっぴり給料が良いんだよね。だから逆に1種だと就職しずらいって聞いた
207実習生さん:04/05/10 06:33 ID:zn3DUSsT
>>204 サンへ。情報交換や貴女の園では?だとわかるけど  >>184 のような安易な質問は叩かれて当然でしょうね。ここの先生達もそんな質問にハイハイ答える程バカじゃないはず。しかし何にもワカラナイ、ど素人がラポムを知ってるのは何故だろう?あ、余計なことスマソ
208206:04/05/10 09:12 ID:/YkEopbk
ごめん、しづらい でした
209実習生さん:04/05/10 10:20 ID:fDjoNp5B
>>204
一人だけだから気にしない
210実習生さん:04/05/10 12:48 ID:b/1YAVRy
少し前は荒れ気味だが今は質問、答えがしっかりしててこれはこれでいいスレだと思った
211保育士志望:04/05/10 17:07 ID:xijvVdto
>206
ありがとうございます。
212202:04/05/10 19:36 ID:AQW/b51W
>>203
なんでだろうね。
でも大体あたしの就職の頃は1万くらい保育士のほうがよかった気がする。
土曜も出勤だから…?
保育士は独身も結婚してる人も結構たくさんいる。
私立幼稚園教諭なんかだと結婚してる人なんてごく少数じゃ…?

一種は園長になれる。あと給料がうちの法人だと二種の先生の3年目と
同額。
ってことは一種の1年目と二種の1年目では、働きっぷりに関わらず
大体1〜2万給料に差がでるわけで。
でも短大卒の人が先に就職して、2年後に4大卒が就職して、同い年の
短大卒の先生は職場では先輩になるんだよね。
そういうことを考えると、現場でしっかり力つけた方が4年も学校で
ぬくぬくしてるよりいい気がする…
と思ってあたしは短大だけで終わっておいた。(大学の3年に編入する
道もあったんだけど)
213202:04/05/10 20:10 ID:AQW/b51W
訂正
一種の初任給=二種の3年目の給与ってことです。
214実習生さん:04/05/10 20:55 ID:mGzth20H
今日から実習生がきました〜!4人!
「何か手伝うこと御座いませんか?」私が実習してたときよく言ってましたが、
この一言でどれだけ先生が助かるのか改めてわかったような気がします。

なんだか見ていてヒヤヒヤします。言葉遣いとか…。
会議中に帰ったりしてたし(;;<職員全員ひいてた
自分が実習生だったときもこんな感じで見られてたのかと思うと
もっとしっかりしなくてはと思う1年目職員です。

実習生エピソードもそろそろ出てきそうですね〜。
楽しみでもあり不安でもあったり。。。
215実習生さん:04/05/10 22:56 ID:g5yGFZTU
うちも実習生来たよ〜。
実習記録見なきゃいけないのが、憂鬱。
仕事1つ増えるだけじゃなくて、その実習生さん 私の学生の時とゼミの教授が一緒だって。
私の仕事ぶりを教授にチェックされる様な気分です、、
(その教授が保育実習演習も担当している)
216実習生さん:04/05/11 15:36 ID:wKhzfAnp
うっとーしぃ
217実習生さん:04/05/11 16:16 ID:M2jUdluN
お金もほしいが彼氏もほしい
入る前に作らないと結構厳しいかも
218実習生さん:04/05/11 17:03 ID:OQoq4nxo
うん…出会いがないね。
今はバイトの身だから、余計にチャンスがないよ。
空いてる時間で別のバイトしようかな…。出会いのありそうな所キボン。
219実習生さん:04/05/11 18:06 ID:IhvTa7zE
幼稚園に勤めていたけど結婚を機に退職しました。
でもまた子供とかかわった仕事がしたくて、保育園に勤めることにしました。
対象年齢も違うので戸惑いはありますが楽しみです。


220実習生さん:04/05/11 18:14 ID:wKhzfAnp
明日は海遊館へ遠足だ!
221実習生さん:04/05/11 18:27 ID:SeLZi0w/
なんで保育士ってすぐ辞めるの??
222実習生さん:04/05/11 18:43 ID:fLgfAQZ6
>>212
「現場でしっかり力つけた方が4年も学校で
ぬくぬくしてるよりいい気がする…」
確かにそうかも知れません。
私も進学のときそう考えたんですが、
迷った挙句、国立4大にしました。(費用も私短大と変わらないし)
実技的なことをあまりやらない大学だったため、就職してからネタ集めが
大変でしたが、
4年間で経験したいろいろな事は人として、社会人として生活していくために、
自分を成長させてくれたと思います。
これは時間的に余裕のある4大の特権かなぁと思う、2年目の今日この頃です。
それぞれの考え方によるのでしょうが…。

223実習生さん:04/05/12 15:53 ID:2Qr87p0R
>>221
毎年新人もたくさん待機してるし、職場の人間関係、結婚退職、低賃金いろいろあるとおもわれ
224実習生さん:04/05/12 17:55 ID:Q19Pk26e
職場の人間関係、園の方針が自分に合わない、妊娠、結婚、が多いですね…または我慢の続かない新任が多いのも確か…でも石の上にも3年、最低でもそれくらい勤めないとわからないまま終わっちゃう。
225実習生さん:04/05/12 18:28 ID:lKJGRh1J
そうそう、3年目ぐらいから多少余裕もでてきて
新人の頃にはわからなかった面白さも感じられるようになるんだけどね。
226実習生さん:04/05/12 18:30 ID:2Qr87p0R
>>225
そこまでが長いが・・・。
そうなるとなんか人生あせるんだよね
給料もひとり立ちできるほどもらってるわけではないし・・・
回りはみんな若いし
227実習生さん:04/05/12 18:44 ID:lKJGRh1J
あー、それはわかる。
私は「結婚したい」波と「仕事面白い、もっと続けたい」波が
交互に押し寄せてきてた。
給料はほんとキツイよね…
228実習生さん:04/05/12 18:56 ID:2Qr87p0R
>>227
キャリアウーマンとしてもっと地位が確立されてほしいんですが・・・。
働く女性の職場としてもっと・・・ねえ?
229高校3年生(男子):04/05/12 19:09 ID:vBXwALpe
実際、男が保育士ってどうなんですか?
ピアノはどの程度ひければいいのですか?
僕はあまり頭が良くないけど大丈夫ですかw?
230実習生さん:04/05/12 19:13 ID:2Qr87p0R
>>229
やる気、あと子供好きかどうか
男は男と割り切るべし
231私立保育園用務:04/05/12 22:13 ID:7PBBsoBx
頭の悪い(要領の悪い)保育士なんてイパーイいますよ。
ピアノは楽譜が読めればだいじょぶっぽいね。
男の保育士は保護者のおかーさん方から大人気ですよw
232みい:04/05/12 22:16 ID:HynUC4td
私は、男の先生が自分の園にいてくれたらいいと思うな
園内の女だけの雰囲気よりは、よくなると思うし、女の先生にないものも男の先生には
あると思うし。
ピアノなんて女でも弾けない人たくさんいるよ。
それに、頭いいより、要領がいい方が役立つと思うな。
233実習生さん:04/05/12 22:23 ID:Q19Pk26e
男性保育士兼事務員です…ピアノは歌を片手弾きで先に覚えていくとそれらしくなってきた。努力も要る…仕事は楽しいがでもやっぱ肩身の狭い思いも色々ある。女の先生厳しいし。
234高校3年生(男子):04/05/12 22:57 ID:vBXwALpe
どういうところの大学に進めばよろしいのですか?
それと、幼稚園教諭と保育士の違いとは?
235実習生さん:04/05/13 00:32 ID:J4B8PZdI
>>234
文部科学省=幼稚園
厚生省=保育園

細かい違いは大学で教えてもらいなさい。
保育科、幼児教育科のある大学に行けばOK
236実習生さん:04/05/13 00:59 ID:FFuAqp60
>>234
幼稚園教諭と保育士の違いくらいなら検索すればよろしいかと。
237実習生さん:04/05/13 01:43 ID:Zky7pTnm
質問させてください。
今年28歳になる、社会系の大学院生の女です。
保育士の資格を取って、就職したのですが、年齢的に厳しいですか?
(当方関西に住んでしいます)
また就職活動は、みなさんどのようにしたのでしょうか?
よろしければご助言、お願いします。
238実習生さん:04/05/13 06:11 ID:4Rvi0E+O
>>237 年齢はそんなに関係ないと思いますが、職務経験がない分、正職からは難しいと思います…今は何年か勤めて昇格試験を受けられる所が多いですよ。私も同じ齢!26の時保育園に転職しました。ハローワークで探してみるとか臨時職員なら結構クチはあると思います。ガンガレ!
239実習生さん:04/05/13 06:21 ID:4Rvi0E+O
あと、付け加えて… 現在、資格取得中という延長保育(早朝か夕方の2時間のみとか…)の方もいらっしゃいます。 そこから認められて常勤に なれるケースとか…夏休みにボランティアをして現場を見てみるとかね…参考程度に…
240実習生さん:04/05/13 09:29 ID:tUQ3QDFk
みなさん保育士の登録ってされましたよね?
あれって何ヶ月ぐらいで保育士証が手元に来るもんなんでしょう?
私は今年の2月頃に送ったんでそろそろ来るかなぁと思っているのですが…。
241実習生さん:04/05/13 14:58 ID:Y9+V1iFX
>>237
やる気がまず一番だと思う
やる気があれば保育士は出来る

一人暮らしの生活は無理かもしれませんが子供の相手が出来るというのは幸せです
242実習生さん:04/05/13 16:29 ID:diFZ62qx
>240
私は4月に問い合わせて、
今は込み合ってるから、スムーズに手続きが進んだとして
半 年 後 に なります。と言われた。
ま、手元になくても仕事は出来るから、いいんだけどさぁ……。
240の所には、夏ごろには来るんじゃない?
243240:04/05/13 16:43 ID:TQ3QhEKk
>>242
すばやい回答ありがとう。
半年…。高い金出させて、いろいろ手続きするっていう手間をとらせたあげくこの仕打ち…。
制度が変わったとはいえ、もうちょっとどうにかならんものかねー。
244実習生さん:04/05/13 22:14 ID:1M/3Gkw3
>>243
私はもう届いたよ。去年だったかなあ・・??たしか。
青いビニールでできた証書入れみたいなのに入ってきた。
忘れんぼだから、申込期間始まってすぐに振り込んだからかな??
245実習生さん:04/05/13 23:26 ID:S89WIUpy
>>237 さん
私は現在27で短大幼児教育科1年です。
4大(農学系)を卒業してますが、社会に出てから
色々とあって、小学生の頃の夢だった保育士目指して再受験しました。
関西地方なら、大阪だと公立の保育士試験は30までOKだったと
思いますよ。
探せば、いろいろとあると思いますよ。
246実習生さん:04/05/14 15:39 ID:aHqFfB3h
熱意とやる気をしっかり持っていれば年齢ではないと思います。
就職できるといいですね。
頑張って下さい!
247実習生さん:04/05/14 17:37 ID:LkKWJddy
>>244 私は学校で手続きして出したのにまだ来ません。。
   問い合わせた方がいいでようか?
248実習生さん:04/05/14 19:58 ID:ZyIobKc2
先日、年中さんの男の子に言われた言葉。

(腕を触ってくる)
「がさがさしてるね」

4歳児、あなどれんw
お姉さんは傷つくぞ!
249私立保育園用務:04/05/14 22:15 ID:ZhQIiJzW
「チクチクしてるね」
って言われるよりはいいんでないの?
微妙か・・・
250実習生さん:04/05/14 22:22 ID:WN2AQRu6
「チクチク」だと処理すれば直るけど「がさがさ」は・・・
251実習生さん:04/05/15 09:21 ID:D+tKIGQ2
パーマかけるたびに
「先生 髪ぐちゃぐちゃ どうしたの?」
といわれる。

この前は先輩に「ねぇ、●●先生(私)はどうして髪ぐちゃぐちゃなの?」
と聞いてる子までいて先輩も困っていた。

直毛なんでムリにパーマかけてものびたラーメンのようにしかならず
3回言われたのでもぅパーマはやめました。
252248:04/05/15 09:22 ID:1ImDl6Zv
まぁ……ほら、その子なりのコミュニケーションのとり方、みたいな?
私そのクラスに今月から入ったから
段々と、親しみを持ってきてくれている、って感じ?orz

(私の腕を自分の頬に触れさせて)
「僕はすべすべ」
……4歳児、恐るべし。
253実習生さん:04/05/15 11:46 ID:sQCEsd+2
私は頬を触られて「がさがさしてるぅ〜」って言われたよ… orz

254実習生さん:04/05/15 18:47 ID:nYuy9Xif
保育士と幼稚園教諭って、似て非なるものなのだな
と、改めて思わされるスレだな。
一緒じゃなくて、別々にしたほうが、話題も荒れなくて
いいのかな。
255実習生さん:04/05/15 18:52 ID:4ogehcVZ
>>251
私はパーマかけてるけどいつもは髪くくってる。
でもこの間たまたまおろしてた時に5歳の女の子に
「先生今日は髪の毛ヒラヒラだね」って言われた。
ヒラヒラって誉め言葉なのかしら?って思ってたんだけど、
その後別の子に「今日は髪の毛グチャグチャだね」って言われちゃったよ・・・。

子どもから見たらパーマヘアは乱れてるだけなんだろうか?
ヒラヒラも誉め言葉じゃなかったのかな・・・。
256実習生さん:04/05/15 18:58 ID:UBII71c2
「不細工」っていわれた…
257実習生さん:04/05/15 19:49 ID:wrLfV69H
>>256
よしよし・・・
258実習生さん:04/05/15 21:09 ID:gmatNifn
仕事中はふたつ結びなんだけど、仕事後に髪をほどいたら
「あ〜あ何でゴム取っちゃたの?さっきのほうがかわいかったのに」
って4歳の女の子に言われた。おませさんだなぁ〜w
259実習生さん:04/05/16 09:09 ID:s7GpjgyU
>>258
子どもってこっちが恥ずかしくなるような褒め言葉言ってくれるよね。
「先生、かわいい」とか。でもまた逆も然り…。
260実習生さん:04/05/16 10:34 ID:qUruJlJu
>>254
確かに比率も内容も結構違うかも
次スレでは2つに分けてもいいかもね
幼保一元化なんてかなり難しいことだと思うし
261実習生さん:04/05/16 10:52 ID:s7GpjgyU
>>260
私は一緒でもいいと思うんだけど。
仕事内容が共通するところの方が多いし、双方の仕事の比較をしてみたできるし、、
普段あまり関わり合う事が無い職業で話し合ってみたり、意見交換できるんじゃない?
幼稚園やめて臨採の保育士になったりする人多いみたいだし…。
ってかこれ以上スレ乱立する必要ないと思う。
262実習生さん:04/05/16 10:52 ID:PwaLtcrA
幼稚園に通わせている親が、保育園にしか預けられない親を馬鹿にしている…職員もまた然り
263実習生さん:04/05/16 12:12 ID:4EJrUlSn
中学・高校の教師は、受験の相談にのってくれる。
幼稚園の教師は、小学校受験の相談にのってくれない。
264実習生さん:04/05/16 17:22 ID:qY1jRN3P
今年2年目。2人担任制。組んでいるのは主任のオババ。
今月、もしくは今学期いっぱいで辞めようと思う。
あまりのコンビ組んでる人のパワハラに精神的にも、肉体的にももう限界。
本当に勝手なのはわかるけど、自分の体が一番だ。

こんな私はダメですか?
265実習生さん:04/05/16 17:51 ID:PwaLtcrA
>>264 実際の現場を知らないんだから、答えよーがないね。ま、1年やそこらで辞めちまうやつはどこへいっても一緒。続かない。今は下積みと割り切れないくらいしんどいの?オババと悪態つけるぐらいじゃまだ参ってないね。甘えてる。
266実習生さん:04/05/16 17:53 ID:ddViosqQ
>>264
いや、いいと思う。結局みんな自分を大事に思うものなんだよ。おつかれさん。
267実習生さん:04/05/16 18:01 ID:c/9yvGNZ
>>264
辞めてもまたすぐ代わりは見つかる。
心起きなく去るのが一番。
っていうかそれくらいあっさり辞められるのがむしろちょっと羨ましいけど。
268実習生さん:04/05/16 18:28 ID:Sp4z5MRD
確かに人間関係がヒドイと辛い。よくわかる。
私も前の園は人間関係が原因で辞めたから。
ただ年の途中で辞めることは迷惑。でも、しょうがないよな。精神的に参ると続かないよ、この仕事。
269実習生さん:04/05/16 18:30 ID:J997mgwa
一番の犠牲者は子どもたちジャン。
助けてもらうべき人に去られたら、寂しいもんだよ。
体は大切。でも・・・
胃潰瘍に、坐骨神経痛、自律神経失調症、ガン。皆、克服して、頑張っていまス。
辞めたら、不思議と同じ問題勃発・・・ありえる。でも、あなたの、思うような施設見つけたら、今度は、今までのとこよりは、もっと長く勤めて欲しい。
気長に保育して下さい。
時代は、めまぐるしく動いています。これから、自閉症児、アスペルガー症候群などの子どもたちを抱える時代になってくるでしょう。
クラスに2,3人は居ます。(うちの施設ですが・・・。)福祉との連携が大切です。
これから、保育士を目指す方、大学で臨床心理、ケアマネジメント、についてはしっかり勉強し、施設実習に望んでください。
健常児ばかりの保育では、済まされなくなってきていますよーーーー。皆さん、一人一人が大切な存在になっています。


270実習生さん:04/05/16 18:36 ID:B3NjXqjU
自分は今年入ったんだけど、
何があっても3年はがんばろうって決めてるよ。
どんな仕事でも3年は続けてみると
見えてくることがあるだろうし。
271269です:04/05/16 18:56 ID:J997mgwa
今日も、講習でしたが、自閉症児の支援センターの方々とのお話あいでしたが、
やはり避けては通れない問題です
「光とともに・・・」のドラマも、治自体の動く大きなきっかけになっています。
是非、見て、保育に役立ててください。
また、うちの保育園も、幼稚園とは、連携しています。学校に上がれば、子どもたちは、生活し関わる訳ですから・・・。
互いの子どもたちを交流して顔を合わせています。幼保一元化の賛否もあるかとおもいますが、結局子どもを育てていく上では、変わりは無いし同じケースを抱えていますから。
☆同じ学校出身の友達らと、情報交換して、ある程度の交流できるようにしていきたいと・・・思っています。何年後に実践できるかは、未定ですが、皆さんも、この仕事をしていて、良かったと思える日が来るはずです。
ちなみに私は、転職2回目で、今三箇所目の施設で働いてるものです。264sunの参考になればと。頑張ってね。
272実習生さん:04/05/16 19:13 ID:PwaLtcrA
何か最近、どうせ辞めたらいいし…みたいな考えの奴多いね。続けなればキャリアにもなんないし、自分の専門性を高めて上に文句言わせない!てまでなればいいじゃん。すぐ辞める子って何を目指してるの?保育士してました〜って肩書き?甘すぎ
273実習生さん:04/05/16 19:43 ID:fS4uuHRB
実際の現場で子供をみているみなさん
現実を知らない人に教えてください


・施設内虐待を考える掲示板・
274実習生さん:04/05/16 20:35 ID:zZFWI41X
友達の勤めている保育園で虐待があります。
けど友達は今年勤めたばかりで、上下関係もとても厳しいようで
何も言えないそうです。職員同士も関係が悪くストレスで吐いたり
生理が止まったりしている人もいるそうです。

虐待についての相談はどこが一番取り合ってくれるんでしょうか?
275実習生さん:04/05/16 21:16 ID:PIAtSQ1G
269 『これから、保育士を目指す方、大学で臨床心理、ケアマネジメント、についてはしっかり勉強し、施設実習に望んでください。
健常児ばかりの保育では、済まされなくなってきていますよーーーー。』

正に、そのように感じている幼稚園教諭です。
保育の現場でも、時代は変わってきています。
私も、もっと障害について学びたいと思っています。
でも、時間がとれない・・・
これからの保育者はもっと専門性を高めなければいけないですね。
276実習生さん:04/05/16 21:21 ID:IY5mp3ek
私もすぐに辞めるのは社会人として自覚がなさすぎだと思います。
信頼して任せた園長先生や大好きな先生を想う子供たちの気持ちを考えていないと感じます。
もう少し頑張れるのなら考え直して欲しいし、初めて「せんせい!」と
呼ばれた日のことを思い出して欲しいと思います。
乗り越えたらきっと毎日が明るくなってはずです。
実は、私もそうだったのです・・・
277269です:04/05/16 21:28 ID:J997mgwa
生理が止まる、人間関係の悪化は、女性の職場にありがち。あっタナわたしも。
職場で、改善するには、そのお友達も大変な努力が必要ですが、正しい考えは浸透していきます、いくはずです。
同じ考え方する方が増えていくはず。だから、お友達も、虐待などしないように、子どもの一番の見方でいてあげて欲しいですね。
そして、親御さんも、それにきずくはずだし、何より子どもが、おうちで話してるはず。1歳児の子どもだって、先生にたたかれた、あだ名で読んでるよって!!
こまいこと話せるから、きずくよ。児童相談所で、匿名で相談するとか。市町村の役所などの福祉課などに相談するとか・・・。タレコミなどでは無くて、相談程度にきいてみるとかして。

278269です:04/05/16 21:58 ID:J997mgwa
9年目ですが、やっと自分の考えも、通せるようになれてきたし、そういうことの繰り返しの日々でしたが・・・時は経つと、環境は変わるし回りも良くなっていくもんです。
職場でのいじめも〔やられていたクチでしたが)・・・子どもたちのされている気持ちに立てている訳だから、あなたが、その時の切り抜け方、教えてあげればいいんですよ。
ツライ時期を乗り越えて、今の現場で活躍されている方、沢山います。40、50代の方々も皆厳しい時代を乗り越えているんです。今より、怖かったんだって。
だから、皆頑張ろうよ。
275sun、新聞切抜きや、ネットでの講習会など調べて、土、日に行っています。県外もざらですが、行くと観光がてら、楽しいもんです。
重い腰を上げる事は大変ですが、行くと同じ悩みを抱えている方に沢山出会えるし、良かったと思えるんです。何より自分の知識や、対処法が見えてきますから。講習会で、相談したりすると解決法教えてくれますし・・・。
今からでも遅くはないですね。専門性というより、保育園、幼稚園は、一番の窓口ですから(早期発見早期治療に勤めていく)自閉症児の支援施設との連携先を調べておくいい機会になりますよ!!
偉ぶっててスマソ。
私も、遊びに明け暮れていましたもので・・・お気持ち良く分かります。皆さんの。
279実習生さん:04/05/16 22:56 ID:6tKzNcEz
長文ウザ。
280実習生さん:04/05/16 23:45 ID:QF8CNUhW
気にすんな
281実習生さん:04/05/16 23:56 ID:SDVMYM8J
(゚ε゚)キニシナイ!!
282iris.cnoeak◇:04/05/17 05:39 ID:Xxzh9CTt
>>279  は、一連の煽り屋サン です。また来ても徹底無視でお願いします。   いい加減にしないと  抜かれちゃいますよ。
283実習生さん:04/05/17 09:02 ID:rYUaupyx
>>282
脅しだ…。一連の煽り屋って、あんた決め付け厨?

とりあえず>>269は何様なつもりなのかわからないけど、人に読んでもらう事を前提として
文章書いているとは思えない。読みにくい改行、長々と締りの無い文章。
人にとやかく言う前にもっと国語の勉強してきたら?
284実習生さん :04/05/17 10:37 ID:UIOmTFqC
現職幼稚園教諭の皆様に質問だけど、
もしお子さんがいるとして、
幼稚園選びをする場合、
説明会や行事等でどんな所をチェックする?
(なお、事前に大まかに園の教育方針は把握している
ものとする)


285284:04/05/17 11:07 ID:UIOmTFqC
上に追加。
最近、地域の幼稚園ガイドを見たところ、
終業時間は変わらないのだけど、
開始時間は1時間位の差があるようだ。
行事数はどちらも余り変わらない
みたいだけど、開始時間1時間の差って
いうのは、いろいろと影響が大きいもの
でしょうか?

お忙しいところ、スレ違いスマソ。
286実習生さん:04/05/17 14:57 ID:yvJOtMWS
>>278
うち4050代全然いないんですが
入れ替わりが激しい園なので・・・。
公立ですか?
287safety1.plala.or.jp:04/05/17 15:06 ID:c1j/HtYz
fusianasanfusianasan
288実習生さん:04/05/17 15:28 ID:vEody1yd
>>277
きずく、こまい…だってwあなたいくつ?
自分の感情を書き殴りまくった文章だな。書き込む前に推敲しろや。
289実習生さん:04/05/17 18:18 ID:Rgq+avON
短大二年生の実習生です。さっき保育所実習から帰ってきました。
相当疲れました…実は、前からそんなに強い意志で保育士になろうと思ったことがあ
りません。子供好きだし、絵とか踊りとか歌も好きだからって言うすっごく甘い考え
です。正直月案とかすごいめんどいし。この仕事に就いたら毎日こんなんかと思った
ら、いやでいやでしかたなくなった。
こういう私のような人、現役保育士さんでいますかね?そして、こんな私は保育士に
やはり向いてないんでしょうか。
290実習生さん:04/05/17 18:27 ID:Rgq+avON
さっき保育所実習から帰ってきました。
正直、精神的にも肉体的にもすっごく疲れました。一日目なのに…実はわたし
は元からそんなに強い気持ちで保育士になろうと思ったわけでなく、単に子供
好きだし絵とか踊りもまぁまぁ好きだし程度の動機なのです。日案とか月案と
かのこと考えるとイライラするし、いっそOLにっでもなったほうがラクかな
などとも思います。
現役保育士さんでこういう考えの方いますか?そしてやはりこんな考えの私は
保育士には向いてないんでしょうか…
どなたか教えてください。実習あと13日もある…鬱すぎる…
291実習生さん:04/05/17 18:27 ID:sF1oxOoo
お疲れ様

>子供好きだし、絵とか踊りとか歌も好き
これは凄く大切な事だよ。
その気持ちを忘れないで頑張ってね。
292実習生さん:04/05/17 18:29 ID:Rgq+avON
289,290  連続カキコスマソ…しかもIDがあぼーん…うざくてすいません。
293実習生さん:04/05/17 18:33 ID:Rgq+avON
>291さん  ありがとうございます。すごく今鬱だけど…頑張ってみます。
今から今日の日誌書かなきゃ…     
294実習生さん:04/05/17 18:46 ID:Xxzh9CTt
>>283 はロクな事も言わず、煽ってばかりの奴。前スレでひ最悪な終わらせ方をした輩です。徹底無視でお願いします。
295実習生さん:04/05/17 19:01 ID:jTnJEstE
237です。
パソコンが壊れてしまって、御礼が遅くなり申し訳ありません。
238さん、241さん、245さんみなさんありがとうございます。
院の勉強も楽しいのですが、就職が全然ないし、年齢も問題だし
結婚するにも相手がいないしwで、人生についてとても迷っていました。
女性ならではのお仕事だし、子供が大好きなので保育士をふと思いついたのですが
皆さんのレスを読んで、勇気が出てきました。ありがとうございました。
まずは資格を取らないと!!
296実習生さん:04/05/17 19:11 ID:U8XlYRVa
>>289
私は4大だったけど、幼稚園の実習で同じように思って、
保育の仕事に就かなかった子、結構いました。
そして、私はずっとなりたくて幼稚園教諭になったクチだけど
それでも1年目は体力的にも精神的にもつかれました。
イライラもしていたし。(今思えばね。)
専門性の高い学校だから、
卒業して他の仕事って言うのも難しいかもしれないけれど、
まだ就職してないんだから、よく考えてみるのもいいと思いますよ☆
まだまだ若いんだしね。
297実習生さん:04/05/17 19:48 ID:Xxzh9CTt
>>289 はっきりいって保育園の常勤にはむいてないと思う。でも延長保育の先生とか…託児所とか…いろんな入り込みで始めは様子みては?もっと踏み込んでやってみたいと思えるようになるかも。あと養護施設なんかはどうですか?大変だけどね。
298実習生さん:04/05/17 19:57 ID:iiCkQqlu
>>294
勝手に決め付けんなっつーの。
自分の考えを押し付けまっくてる>>269にうんざりしてるわけ。
やめる理由なんて人それぞれだろ?もちろん年度途中でやめるのは感心しないけど、
それを私はこんなに頑張ってんだ、だからあんたも頑張れなんて余計なお世話。
それも長々と長文で、ウザい以外の何物でもない。

>>294これで満足か?
あー、こんな事書いたらお前の方がウザいって書かれんだろーな。
299実習生さん:04/05/17 20:01 ID:azDmtbt/
>>289
結構そういう人多いと思う。
書き物なんて実際嫌なもんだ。
実習で向いてないって気づいて一般に流れた子いたよ。

っていうか実習中みたいな日誌書く園なんてあるんだろうか?
うちすっごい適当っていうかそもそも日誌がない
私立幼稚園だけど
300実習生さん:04/05/17 20:43 ID:Gx5fo2jK
298。きっとお前も、同じ事で悩む日がくるんだ。
いつも、乗り越えられず、愚痴ばかり・・・。
人の話が素直に聞けない、裏をとる。子どもに同じ事されるんだよ!!お前も。
301実習生さん:04/05/17 20:46 ID:Gx5fo2jK
先生の、お話ツマラナイ、聞きたくない・・・。だって、僕の事分かってくれないから・・・。
そんな奴なんだろう。
302実習生さん:04/05/17 20:46 ID:eVt9iUBG
毎日、日案かいてます・・・。
303実習生さん:04/05/17 20:49 ID:Gx5fo2jK
先生の、お話ツマラナイ、聞きたくない・・・。だって、僕の事分かってくれないから・・・。
そんな奴なんだろう。お馬鹿先生
304実習生さん:04/05/17 20:53 ID:3dbfPLH/
実習で苦しい思いをしてる皆さんへ。
初めての実習は大変でしょう。でも、専門性のある職業って、
なんでも最初は考えている以上に大変だと思うよ。
日誌書いたり、月案たてたり、子供と向き合って遊ぶだけじゃないことに
気づいて、こんなはずじゃないと思うことがあるかもしれないけど、
子供と一緒になって、楽しんで「保育」しながらすごすためには
日誌も月案も、ないがしろにはできないよ。
最初がきつくても、ある時期になると、目が開ける瞬間があるはず。
がんばってね。
305274:04/05/17 20:56 ID:HGv8/EIT
>>269ですサン これは私へのレスでしょうか?意見ありがとうございます。  
       でもちょっと分かりにくいです…スイマセン。。
       9年も勤めているんですね!すごい!
       友達にも頑張れるよう支えてあげようと思います(・∀・)
   
306実習生さん:04/05/17 21:00 ID:4dQDtMjK
>専門性のある職業って、
なんでも最初は考えている以上に大変だと思うよ。

ドキュソ短大や保育専門学校卒で専門性とは、思い上がりも甚だしいですね。爆

ところで、幼稚園で実習生で、有名女子大や、国立大学教育学部幼稚園課程など、自分たちには手の届かないような高学歴の実習生が来て、あせることはありませんか?
307実習生さん:04/05/17 21:03 ID:IZ74oW9c
>>300-301
>>269後ろ後ろ!!
308269です:04/05/17 21:13 ID:Gx5fo2jK
とんでもないです!!
分かりにくい文章ダラダラ並べて、押し付け丸出しで・・・スマソ。
私も、転職の嵐で、色々躓きました。お友達も、貴方のような思いやりのある方が傍にいて、心強いでしょうね。
これからも、どうぞ!!ヨロシクお願い致します。
いっぱい駄目出しして下さった方、ありがとうございまー―ス。本当に文章力無くてね。
309実習生さん:04/05/17 21:19 ID:Xxzh9CTt
>>298 は >>264 なの?
310実習生さん:04/05/17 21:26 ID:Gx5fo2jK
正解。
307の野郎も、同じ部類と見た。
311実習生さん:04/05/17 21:28 ID:IZ74oW9c
312実習生さん:04/05/17 21:30 ID:I9IW+YW1
>>310
IDでばれてんのわかってる?>>269さん。
313実習生さん:04/05/17 21:32 ID:feU0HDxP
4月に転職して2園目です。
前々からその気はあったのですが、ついに鬱病になりました。。。
自分がダメ人間に思えて思えてしょうがない。泣けてくる。
電車乗るたびに、しんじゃおっかなーと思いつつ
あ、子どもがいるからしんじゃダメだ、と奮い立たせています。
でもいつまでもつか分からない。
ほんと、何のために生まれてきたんだろう。やりきれない。
314実習生さん:04/05/17 21:43 ID:mque15g3
>>313
いや、あなたを必要としてくれる人は必ずいるはずだからね。
あ、いるはずじゃなくているんだよ。子ども達だよ!
315実習生さん:04/05/17 21:52 ID:Xxzh9CTt
>>311…え?>>282>>294のカキコは私ですが……
316289:04/05/17 22:02 ID:wJGmnkJ/
>296、297、299、304さん  為になるレス、助言本当にありがとうございます。
単純かもしれませんがだんだん気持ちが明るくなってきました。
本当に大変だけどみなさんの言葉を参考に明日からとにかく頑張ってきます!
317実習生さん:04/05/17 22:06 ID:pYZMgsso
>>315
おー今気づいた。すまんすまん。私もそうだがあなたも決め付けるのはよくないねぇ。
私は前スレからの荒らしでもなく、>>264>>298じゃないって。文章よく見た?
>もちろん年度途中でやめるのは感心しないけど
って書いてあるでしょ?
318実習生さん:04/05/17 22:09 ID:8MJrFyMw
明日から家庭訪問です。
来週は保育参観だし、多忙だなぁ。
319実習生さん:04/05/17 22:27 ID:Xxzh9CTt
>>317 わかってて、あえて言ってみただけ。 前者が「こんな私はダメですか?」に対し、私も>>265…皆さんも意見してる。でも何故個人を叩くのか?お前は関係ないし、お前に対してのレスでもない…激しくおかどちがい。という思いです。ハイオシマイ
320実習生さん:04/05/17 22:34 ID:pYZMgsso
>>319
別に私あてじゃないレスに対して意見したらだめなのかい?そりゃ不便な掲示板だな。
ってか、当事者以外レスするのがだめなんだったら、あんたも関係ないんじゃないの?
私は>>269に対して反論があったからレスしただけ。それをあんたは勝手に荒らし扱い。最悪。
321実習生さん:04/05/17 22:37 ID:Xxzh9CTt
長文読むのが、つらくて理解できずに苦しむのなら読まなきゃいーじゃんo(^-^)oなじぇにアナタに合わせなきゃいけないの?レスもらった当人が意見すりゃイイコト。
322実習生さん:04/05/17 22:41 ID:Xxzh9CTt
よく読みなおしてみなよ…マジレスに最初に煽ったのアナタでしょ!!!周知の事実。もうヤメロ…みじめになるだけ。他の皆さんごめんなさい。もう釣られませんので。オワリマス
323実習生さん:04/05/17 22:54 ID:pYZMgsso
>>321
臭いものに蓋?別に読んでもいいでしょうが。読んで意見するのがなぜいけないのか説明してよ。
>レスもらった当人が意見すりゃイイコト。
なんで?横レスOKじゃないのか、ここは?心狭いねー。
2chで煽り煽られなんて日常茶飯事なのに、あんたの方が釣られてんじゃん。
気に入らないなら最初からスルーしたらいい話。
324実習生さん:04/05/17 23:09 ID:Xxzh9CTt
マジレスします。あなたは支離滅裂ですよ。意見したらだめなの?といいながら煽り煽られ当たり前!?意見したいのですか、それとも煽りたいのですか?ここのスレでは誰も煽りを望んでいません。だだこねやめてください。
325実習生さん:04/05/17 23:16 ID:Gx5fo2jK
反論ですって!!反論すらできてないでしょ。それって、批判だよ、批判。
ふざけるな!!。現場の実態は今深刻な状況です。
もっと真剣に保育に関わってよ。
自閉症児3人いてごらん。クラスに・・・。
まとまんないよ。私も、出来れば相談にのって欲しいし、お互い様のような気がしますが・・・。
いけませんかね〜。
それに、辞めたい・・・て言う人の気持ちに、少しでも力になりたかっただけです。以上

326↑は・・・私です。:04/05/17 23:19 ID:Gx5fo2jK
269でした。
327実習生さん:04/05/17 23:19 ID:WyS7cYlq
煽るとか何だとかっていう話は、他でやってくれ
ここは保育について語るスレだということ、理解出来ていますか?
328実習生さん:04/05/17 23:36 ID:Xxzh9CTt
乱立すみませんでした。こんな激しい粘着初めてです…やっぱり前スレから、はりついてるガムみたい…

来月は保育参観です。 乳児さんはビデオ中継参観…よけい緊張かも
329実習生さん:04/05/18 01:08 ID:7B086V54
ちょっともめてるみたいだね

先生は大変てことでさ。
330実習生さん:04/05/18 05:46 ID:pn+L7zB+
粘着ガムタンの負けー!
331実習生さん:04/05/18 06:39 ID:pn+L7zB+
せっかくいい感じになってきてたのに、定期的に荒らしにくるね。自分の厳しい意見…と煽り、イチャモンは別モノ。
もうヤメて!
332実習生さん:04/05/18 07:36 ID:RW20IjDI
(´∀`)荒らしは出てっておくれ
333実習生さん:04/05/18 08:29 ID:2HqoFN9I
みんなsageたら?あげるからこういうこと起こるんでしょうが。
>>1見てみ?
334実習生さん:04/05/18 08:40 ID:yZBfgIpE
みんな荒らしに反応しすぎ。スルーしたらいい話なのにね…。
335実習生さん:04/05/18 09:11 ID:irrdWN+I
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

336まこ:04/05/18 11:50 ID:rQQw1h08
 こんにちわ。はじめて書き込みます。
今は普通の会社で働いているのですが、保育園で働きながら勉強したと
思っています。まだ、ぜんぜん調べたりしてないのですが、そうゆうのは
可能ですか?どうしたら保育園で働けるのか教えてください。お願いします。
337実習生さん:04/05/18 12:23 ID:yZBfgIpE
>>336
普通のOLさんした後、保育士になった人なんてわんさかいるよ。
でも、もうちょっと自分の力でいろいろ調べた方がいいかな。
がんがれー!
338実習生さん:04/05/18 19:01 ID:LhFNGPRJ
>>336
ここで聞くより、まず「保育士」でググれ。
339実習生さん:04/05/20 06:26 ID:euCT4bNx
まあまあ
340実習生さん:04/05/20 11:42 ID:m8daUOvK
おやつの牛乳飲み過ぎて下痢が3日も止まらない〜
2キロ減…。もうがっつきませんごめんなさい
341実習生さん:04/05/20 11:43 ID:Z0Ii/SnS
この仕事って太ることあるのかな・・・・
342実習生さん:04/05/20 12:35 ID:qRUOL/VN
>>341
もう退職しちゃったけど、勤め始めの慣れない頃はムダに動いてたためか
一気に体重が落ちたんだけど、(15kgぐらい)
2年目3年目になってくると妙に要領よくなっちゃって、元の体重以上に増えたよ…。
343実習生さん:04/05/20 14:59 ID:AsvGFU6M
おっ、こんなスレあったんですね。
うちの子も4月から私立幼稚園に通ってます。
お迎えのときに見かけるセンセイ方はいつも元気に
働いていて、見てるこっちもガンバロウってゆう気に
なります(苦労も多いとおもいますが)
そういう私は10代後半の子憎たらしいお子様たちを相手に
工業系教育機関で仕事しています。
はあ・・・こいつらにもあんなカワイイ時があったんかあ・・
などといつも思ってしまいます。
幼稚園教諭、保育士さん、目指す人もがんばってね。
344保育士2年目:04/05/20 20:18 ID:4Z3E0xyu
初めて書き込みます。
1年たっても人間関係に悩んでます。
複数担任でうまくいきません。
先輩先生とうまくするコツありますか?
345実習生さん:04/05/20 21:02 ID:Ok4/tQ5V
今年から幼稚園教諭になった友達がいたんだけど、
どんな子どもでも平等にかわいがることができるんだねぇ。
私にはできないよ〜って話してたんだけど、
普通に「かわいい子だけねー」って返事が返ってきた。
そりゃもぅ「え…っ。」って軽蔑のまなざしで見てしまいました。
幼稚園教諭・保育士さんのみなさんもそんなものなんですか?
私も小学校に実習行ってきていろいろ考えてる最中なんですけどね。
346実習生さん:04/05/20 21:32 ID:DjFEC23V
>>344
複数担任は組む先生との相性によりますよねえ。
人間関係に悩むのは、人間の業ですかね。一生つづくかもしれません。
何年か続ければ少し達観はしますが、つらい時はつらいです。
毎日一緒だと、「自分とこの先生は一心同体でなければ」って思っちゃうけど
無理に考えを合わせることはないと思います。
ただ保育についての話が出たときに
「ああ、先輩の保育観はこうなんだな。自分とは違うけど、先輩の意見を尊重しよう」
とある程度割り切っていけば、少しは楽になるかもしれません。
職人さんみたいに、先輩の保育技術を盗み、時には反面教師にして。
不満に思ってることは顔に出ちゃうので、3年間は修行だと思ってわりきって行くしかないかも。

>>345
そんなもんって。。。ずいぶん狭い世間で判断なさるんですね。
347実習生さん:04/05/20 22:03 ID:9+c2Biz6
質問なんですが・・・
最近ビルの中の一室とかの狭い保育所 多いですよね。
庭園もクラスもないような。

そういう保育所で働くのってどうなんですかね??
なんか楽そうだと思ったんですが・・・
348実習生さん:04/05/20 22:27 ID:ITkPv73C
目黒区内T幼稚園のJ,I
349実習生さん:04/05/20 22:35 ID:FvppJyqd
環境狭いと、子どももストレス溜まるし、自分も視野が狭くなり子どもに目が行き届きすぎて、アレコレ手を掛け過ぎる気がする・・・。
いろんな意味で、閉鎖的になるよ。外に出るか広いところで遊べる環境が子どもにとって必要でしょうね!!
一対一ほど大変な保育はないですよ。
350実習生さん:04/05/20 22:54 ID:DjFEC23V
>>349
同意。人間は広いところほど自由になれるよね。
小さければアットホームと思うととんでもない間違いかも。

1対1のきつさね、あれ経験しないと分からないよね。
お母さんが子どもと毎日1対1でノイローゼになるのは分かる気がするよ。
ずーっと相手しなきゃならないんだもん。
子どもも親も、お互いに辛くなるよね。
351実習生さん:04/05/21 02:20 ID:BfnpoLUM
けど都心と離れてて広大な敷地ある園と
都心にある駅近くの狭い園はどっちがいいのだろうか

親にとっては駅近くかもしれないし・・・
352実習生さん:04/05/21 09:09 ID:eazKCUHo

私の以前勤めてたとこは田舎なので、運動場は広かったです。
回りも自然がいっぱいでトトロが出てきそうです(w
野生のイノシシとかが入ってこないように柵はしてますが。
都会からきた先生は、目が届かないとか言うけれども
得るもののほうが大きいよ。
353実習生さん:04/05/21 20:41 ID:Q/vZX6oa
今年から保育園で働くようになって、
普段でも、一人称や二人称で先生って使ってしまいそうになるのがイヤです。
354実習生さん:04/05/21 20:48 ID:aWha7Iqy
幼稚園に勤めて10数年たつけど、「先生」って
自分のことを呼ばないし、一緒に働いている人たちのことも
「○○さん」って呼んでるよ。子供の前では「○○先生」って
呼びかけるし、呼んでもらってるけど、自分のことは「私」って言う。

355実習生さん:04/05/21 22:26 ID:3QxSc0rx
6月に本実習(幼稚園で)をするのですが
子どもたちが喜ぶ手遊び・ゲーム・エプロンシアター
なにかありますか?
良い案がありましたら、教えてください。
356実習生さん:04/05/21 23:12 ID:7S3gpXxr
目黒区T幼稚園、岩○○子
357幼稚園児の母:04/05/21 23:49 ID:pQNLooPB
娘の幼稚園の担任、最悪です。おまえはいったい何を勉強してきたんじゃ!
実習生のみなさん、どうぞがんばって、こんな書き込みをされない立派な
先生におなり下さいませね!
358実習生さん:04/05/22 15:42 ID:k1lcuVfl
先生にも悪いのはいる
おやの方にも悪いのはいる
お互い減らすよう努力せねば
359実習生さん:04/05/22 16:45 ID:q1zFk+OW
ま、ここで書き込みしてる保育士なんかはバカばっか
360実習生さん:04/05/22 17:13 ID:3sgwoxP8
>>358
禿同。
お互いが子どもの為にわかりあえればいいね。
361実習生さん:04/05/23 03:03 ID:+96Yaz8W
かわいいよ!よろしくね!
http://www.samizo.com/
362実習生さん:04/05/23 06:41 ID:euNlmKYm
搭高痔   伊輪足れ先生
363実習生さん:04/05/23 13:39 ID:QAaPe/pz
新年度、2ヶ月経ち、新人先生に差が見られるようになっていましたね。
今年は多めで5人の採用でした。
私と同じ学年になった先生は、まだ未熟だけど、やる気・元気が
伝わってきます。彼女はこれからどんどん伸ばしていってあげたい
人材ですね。
他は・・・・以下略
364実習生さん:04/05/23 13:48 ID:vce+U5vQ
土日の休みなんてあっという間だな。
やっと休みだと言った金曜日があっという間の過去になってしまう汗
365実習生さん:04/05/23 15:13 ID:pkbixGOT
 6月にはじめての保育実習があります。
少し厳しい保育園のようです。先輩の実習報告書に「手遊びなど、すすんでやった方がいいと思います」
と書いてあったのですが、自分から担当の先生に「手遊びやらせて……」と言うって事でしょうか?
それって先生からすると、でしゃばっているように見えませんか?ちょっと疑問に思ったので教えて下さい。
 あと、他の学校の学生と実習をすることになりそうです。
やはり比べられてしまうのでしょうか?もし比べるのですしたら、どのような点で比べるのですか?
 質問攻めですみません。不安でいっぱいです。よろしくお願いします。
366実習生さん:04/05/23 15:13 ID:QcRXHflu
>>363
今年採用された新人としては、
もっと詳しくそれ以外の人についても教えてほしいです。
そのやる気がある先生と、どう違うのかとか。

周りの先生から自分がどう見られているのかっていうのが
すごく気になってきて…。そんなこと気にせずに、
とにかく今はガンバるしかないんだろうけど…。

367実習生さん:04/05/23 16:17 ID:7VSTz+xN
>>365
「もしお時間があったら子供達と手遊びをしたいのですが」って聞いてみたら?
全然でしゃばってないよ!人によって捕らえかたが違うかもしれないけど、
私は積極的でいいなって思うよ!
あと違う学校といわず、同じ実習の相手同士も比べられると思う…
でもそれは気にしないでリラックスして実習に臨んだほうが勝ち☆

実習は誰もが不安って思うし、失敗して当たり前だから。
失敗を汚点と思わないで頑張ってね!
368実習生さん:04/05/23 18:19 ID:K9c6KTNA
mこhsbn
369実習生さん:04/05/23 18:23 ID:TRAuoXs5
>>365
うちの園はその方が好感度アップだよ。
でしゃばってると思う行動はまぁ人それぞれだろうけど。
子どもへの対応とか口調(職員にも)とかは十分気をつけた方がいいですよ。
子どもに説教してる実習生とかひきます。
最近多いのは座り方が言われてます。
まぁこれはうちの園の場合ですのでご参考程度に。
370実習生さん:04/05/23 21:07 ID:fQHcJaRZ
>>365
やる気は外へ見せたほうがいいと思います。

あとは、やってこいといわれたことは、とにかくやってくる。
準備してきてね、といわれたことは、とにかく準備する。
簡単だとおもうでしょ?でもできない人多いですよ。
371356:04/05/23 23:43 ID:pkbixGOT
>>367
その聞き方で聞いてみようと思います!!
ありがとうございますっ助かりました!!
やはり実習はなかなか上手くいかないものなのですね。頑張ります。

>>369
座り方というのは、どうゆう事でしょうか?
何かあったときにすぐ動けるように正座でいる、とかですか?

>>370
そちらの園では、どのような準備をするよう指導されているんですか?
実習園のオリエンテーションがまだなので、今のところ指導はされていないのですが。

372365:04/05/23 23:45 ID:pkbixGOT
↑すみません、365の間違いです。
373実習生さん:04/05/24 09:18 ID:9DMoTEQo
五月病は先生がかかる前に園児がひどかったな
374男。20歳。:04/05/24 10:03 ID:1ynjEgdC
スミマセン。皆さんに聞きたいことがあるのですが…自分は幼児教育科のある
学校を受験しようかと思っているんですが。。実際、保育士で食っていけるん
ですかね??只今、副業でDJをやっているんですが…10年目で20万いくかいかな
いかとを聞くと、どうしようか迷います。
さらに男の保育士って何歳まで働けるんですかね??おじさんの保育士とか見た
事がないもので…。
無知で申し訳ありませんが…知ってる範囲で教えてください。ヨロシクお願い
します。
375実習生さん:04/05/24 18:31 ID:zNXx+O+w
>>374
食おうと思えば食える。
というか、最低限の暮らしは保証されてるとは思う。
あと別に定年が早いわけじゃないから、おじさんもいるよ。
一生続ける気があるなら公立にしたほうがいいんじゃない?
地方の短大卒で私立園なんかにいくとそれくらいの給与に
なるだろうけど、4大卒の公務員(公立園の保育士)ならそこそこ
もらえるはず…
376実習生さん:04/05/24 22:11 ID:yxWMwUr9
>>371
正座でいる?キミおもろいね!やってみてやってみてー!
たぶん言われる前に自分で気がつくと思うけど。

手遊びじゃなくても、ピアノが得意なら「ピアノ」、絵本読むのが得意なら「絵本」
どんどん進んでやってみるといいと思うよ。
一番困るのは、ぬぼーと立って子どもを見下ろしながら薄く苦笑している先生かな。
確かに実習生のくせに子どもを怒鳴り散らしたりお説教してるのは引くかも。
「学ぶ場」なんだな、と思ってどんどん吸収していくのがいいと思います。
がんばってね。
377実習生さん:04/05/24 23:19 ID:F+et/sr1
>>371
どうゆう×
どういう○

日誌は正しい日本語で書いてくださいね。
378実習生さん:04/05/25 18:49 ID:nnli/nAu
>>374
女の職場だからおじさん見るチャンスはかなり少ないと思われる
379実習生さん:04/05/26 13:26 ID:NBcgin62
うちは若いのばっかだよ
380363:04/05/26 21:16 ID:KSRW0XgI
>>366
ご参考になるのなら・・・書かせて頂きます。

本当に、基本のことなんですけど、やはり『元気な明るい挨拶』ができる
というのは印象いいです。それは、子ども・保護者・職員 問わず。

あとは、とにかく『動く』ということ。
自分から動くことで仕事は覚えていくものです。
失敗が許されるのもまだ『新人』扱いされているうち!!

先輩先生は、見ていないようで意外に見ていますよ。
手を抜けばすぐにバレます。
その代わり、一生懸命やっている姿も見ています。

仕事を頼まれるのは、その人が信用されているということ。
どんどん仕事を任せてもらえるようにがんばれ!!

みんな通ってきた道です☆


381実習生さん:04/05/27 00:39 ID:7mNDcBzT
>>376 実習生に厳しそうですね。怖い…
382実習生さん:04/05/27 00:41 ID:qCB3ZFT3
そういう先輩も絶対いるからさ
それも試練のうちだ
383新人さん:04/05/27 12:23 ID:UeYLb8eH
かなり控えめなタイプの男の子がいます。
お迎えの親に園での様子を伝えるのが仕事なので、
その子の親に、毎日毎日「今日はこんな事で笑いましたよ」
「こんなあそびしてましたよ。」「こんなことお話してましたよ」
って報告したら、
「いつも子供の様子がよく分かってうれしいけど、
先生はうちの子だけ見てるんですか?」って言われて考えたよ。
確かにその子についてだけは、報告することがいつも多い。
私ってえこひいきしてる?
ほっといても楽しんでくれる子よりおとなしい子の方に目がいっちゃてたってのは事実。
平等は基本だし、自分はどんな子供も平等に扱えるって思ってたけど、
いざ現場入ると、ムズカシイ。




384実習生さん:04/05/27 12:54 ID:YJRDMVQ/
>>383
そう、気になる子はほんとーっに気になるんだけど、
こっちが気にかけなくても勝手にいろいろやってる子もいるし…。
ほっといても何でもする子って、親が何も言わなくても、自分で園での出来事を報告しているらしくて、
親もこっちにあんまり聞いてこないんだよね。
逆にそうじゃない子は家で園での事はほとんど話さないためか、
親も心配してこっちにいろいろ聞いてきて、保育者側もついついそっちばかり気がいっちゃう事が多い。
別にえこひいきとかじゃないんだよね。
まあ、危険の無いように全体を見て、あとはポイントポイントをついたらいいんじゃないかなと思うよ。
徐々に慣れるでしょ。
385実習生さん:04/05/27 16:50 ID:PH9Tfp4i
みなさん、2年目の夏のボーナスいくらでしたか??
20万って少ない(><)??
386実習生さん:04/05/27 17:25 ID:NPBU/xFZ
>>385
もらえるだけでもありがたいと思ってください。
現役時、5年目の夏のボーナス10万いきませんでした。
20万ももらえれば無問題です。大事に使ってください。
387385:04/05/27 17:38 ID:PH9Tfp4i
そうなんだ・・・
他のみなさんはどうですか??
ちなみに私は私立幼稚園です。
388実習生さん:04/05/27 19:35 ID:qCB3ZFT3
>>387
なんとか三十万超えました
389実習生さん:04/05/27 19:54 ID:mKeWC6HV
4年目だけど夏はまだ30いかない
多分25いくかいかないかだと思う
私も私立幼稚園
390実習生さん:04/05/28 00:49 ID:Kxe7aCnI
うちのボーナスは7月。
今年はいくらだろ・・・心配。
もらえたら報告しますね
391実習生さん:04/05/28 03:33 ID:Qwg0UDPB
私は六月中旬かな
低いと思うけど金額が私の評価と思い受けとめようと思います
392実習生さん:04/05/28 06:48 ID:y9LwFPTu
4月から一生懸命に努力して保育してきたけども、ここ最近
精神的に落込みが激しくなってきた。。。なんでだろう。。。
うーん。。。
393実習生さん:04/05/28 08:42 ID:bqI1TgHS
>>392
五月病?…じゃなさそうね。
新人さんかな?4月からの疲れ(身体的にも精神的にも)が、今の時期にどっと来たんでしょ。
少しは慣れてきた頃だと思うので、ちょっと肩の力を抜いてみたら?
1度立ち止まって今までの自分を振り返ってみる。見えない部分が見えてくるかもよ。
ガンガレ。
394はる:04/05/28 10:03 ID:WleacKQv
保育士資格を取得する為、大芸大短大通信教育部に入学したんですが、単位取得
試験に向けての勉強の仕方がわからないんです。(また単位取得試験を受けたこ
とがないのですが)既に受けられた先輩方、アドバイスを下さい。
テキストを暗記するしかないのでしょうか。それとも、問題中の部分をやって
おけば大丈夫でしょうか?
大学の時の試験は、試験間際の授業で、先生がテストに出るところを重点的に授業
されたり、、と勉強の仕方がわかっていたのですが、通信の場合は全く分からない
ので。このままだと、試験に受からないような気がしてなりません。
よろしくお願いします。

395実習生さん:04/05/28 18:01 ID:A/mCtxYV
>>394
レポートの設問がのってるテキストの後ろに、
試験の問題例が載っているので、それを全部解答用意して、
暗記しておけば大丈夫。6問中2問が試験に出るよ。
396実習生さん:04/05/28 19:49 ID:hxXuVh22
>>391
そんなこといわず・・・。
この世界は特別だから
397はる:04/05/29 00:56 ID:AO+AoiZS
>>395
有難うございました!(*^^*)
その問題例は、テキストを見て自分でまとめた内容で大丈夫でしょうか?
違う参考書も見てまとめた方がいいのかなぁ。
でも、自分でまとめた内容が的を得ていない時ってありそうでコワイです。。
398はる:04/05/29 01:05 ID:AO+AoiZS
>>395
有難うございます★助かりました!
その6問の回答は、テキストの内容でまとめれば大丈夫ですか?
他に参考書などを見て、まとめた方がいいんでしょうか。
でも、的を外した解答を作ってしまった場合を考えるとコワイですね。
何をまとめればいいかよくわからないことがあるので、自分でまとめながらも
「これであってるの?」かなってよく不安になります。(>_<)
399実習生さん:04/05/29 09:45 ID:8Y4jPN8r
どうして保育士ってすぐ手をあげるんですか?…子どもが友達をたたいたりすると「口で言いなさい!」とか注意するのに…何でもかんでもバシバシ…そのくせ送迎時は にこやかに笑顔?本当に二重人格の人多いね。
400実習生さん:04/05/29 10:19 ID:J5al6VtQ
>>399
手をあげる保育士なんているの!?びっくりだ。
少なくとも私の周りでそういう人は全くいない。
全ての保育士が手をあげると思わないでください。心外です。
401実習生さん:04/05/29 13:08 ID:wfAm4SrU
自分の子供が叩かれてたらやめさせる!
402実習生さん:04/05/29 15:13 ID:gWWGya2z
いろんな人がいるってことよ
403実習生さん:04/05/29 15:41 ID:MKVmJTL8
>>398
だいたい、教科書に載ってるので大丈夫だよ。
ときどき、どこに載ってるのかわかんないのは、
他の本とか調べないといけないけど。
ってか、友達できたら解答交換とかまわしてもらえたりするので、
スクーリング等で友達つくる努力をしたほうがいいかも…(笑)
404実習生さん:04/05/29 16:18 ID:144krK9t
>>374
折れは現在28歳
二十歳の頃に、保育士を志して、26の時に挫折した
現在は普通のサラリーマン、だけど6年間やれるだけのことはやって
子どもについての勉強もできたから、悔いは残ってない
逆にあのとき何もしないままだったら、今頃仕事が手につかないほど
後悔していたと確信してる
迷ってるなら、このまま何もしなかったら数年後の自分はどう思ってるか
って事を考えてみると良いよ
405実習生さん:04/05/30 08:57 ID:U6wx1kI4
虐待スレスレは
よくあることだ
406実習生さん:04/05/30 10:22 ID:U6wx1kI4
ウチの女保育士
ヒステリックで嫌になる生理か?
生理休暇がないから
ツラそーだな
でも子どもにあたるな!
407実習生さん:04/05/30 23:01 ID:tjopTDIK
>>399
二重人格は何も保育士に限った事ではない

社会人ならいろんな顔があって当然
408実習生さん:04/05/31 02:28 ID:1n76x6Mm
>>407 は、虐待肯定主義
虐待当然?すごいねー。
409実習生さん:04/05/31 06:52 ID:LhrhksMw
うちの園の副園長、主任は、あまりにも言うこと聞かないと、お部屋から出して
しまいます。
確か、お部屋から出してしまうのって体罰にあたるはずだったんですが。。。
この間、年中さんの女の子がうろうろと年少のお部屋に入ってきました。昼食時です。
どうしたんだろうと声かけても、おろおろ気味。お話してごらんと声かけると
うわーんと大泣き。事情はなすと、お弁当の御挨拶の時間におしゃべりしてたから
お部屋出されたのこと。
そんな事実を目の前にして、副園長は暫く、その年中さんをお部屋に入らせなかった
ようでして。これって、いいのかわるいのか。
個人的には賛成できませんが、みなさんはどう考えますか?
410実習生さん:04/05/31 08:00 ID:1n76x6Mm
>>409 前後の事情はわからないけど、やっぱり
虐待行為かも。親、第三者からみても、え!?と思われるものは大抵いきすぎ。当たり前になってしまうと怖いね。叩くことに限らず放置、精神的苦痛、言葉の暴力、
子どもが傷つくようなやり方は虐待。大きくなって、何らかのストレスとして出てくるよ。
大勢の前でひどく叱られた経験のある子って、自信が持てない大人になる確率が高いらしい。保育士達ってある意味、人格形成に深く関わってる。なのに知識に乏しく感情に任せて虐待するケース多し。
411実習生さん:04/05/31 09:24 ID:TYReEAYY
>>408
なぜ>>407のレスを見て虐待肯定主義ってすぐつなげるんだよ。
浅はか過ぎ。
412実習生さん:04/05/31 10:50 ID:1n76x6Mm
>>407 答え方間違ってるぞ。
当然だから何なんだ?
前後の文章つなげて読んでない証拠。もしかして日本語ワカラナイ?
ごめんね、悪い事聞いた
413407:04/05/31 12:00 ID:qgodBDmZ
私の書き方がよくなかったようでごめんなさい

『保育士=二重人格』的な書き方をされていた399への意見でした
保育士はどんな時でも笑顔ではないってことを書きたかっただけで

『当然だから・・・』という文章にしたかった訳じゃないんですよ。
うまく伝わらない予感・・・

もちろん、私だって体罰絶対反対です

>>411 フォローありがとう。

今日はお疲れ休みです♪
414実習生さん:04/05/31 15:07 ID:5nJZ5SU3
>>413平日休みって先生にしては珍しいの?
415実習生さん:04/05/31 16:36 ID:zsXDOcNp
こないだ父親参観でした。
最近の父親って、ヤンキー系が多いと思いませんか?
園に来ている時位、怖い顔や、上下ジャージはやめてほしい。
そして、かっこいいお父さんって皆無に等しい・・・。
お母さん綺麗なのになぁ。
416実習生さん:04/05/31 17:10 ID:jv47JjIS
>>415
私のクラス、作務衣で来てたお父さんいた…。さすがにそれはって思ったよ。
園長も今のお父さんたちってTPOを考えない人が多いのかしら…ってぼやいてた。
417実習生さん:04/05/31 19:05 ID:1n76x6Mm
ヤンキーなお父さんって
多いのかなぁ?うちは
サラリーマン系ばっかり。
買い物行ったら時々
みかけるけどね。
418実習生さん:04/05/31 20:09 ID:LhrhksMw
410
 事情はどうあれ、やはりお部屋から出してしまい、その子が何度謝罪しても
 お部屋へは入れてくれない状況って、第三者からはえ!って思われるような行為
 ですし、体罰にあたりますよね。。
 他の先生(上の方々)は結構それをやってます。年少さんでもあまりにも
 言うこときかないとそういう対処をします。でも個人的には反対です。
 それは精神的苦痛と、ストレスをためるだけかと思いますし。それは
 ある意味威圧的支配のような行動だと思うのですが。
 
 今日起きたことなんですが、学年合同でお話してたとき、ある子がお話を
 聞かずに人の嫌がる音を出して遊んでいました。それを一度目は注意をし
 二度目は「ねぇ、先生の嫌なことしないで、喜ぶことをして喜ばせてよ」
 と子どもに伝えました。私はそれを聞き、え!と思いました。
 他人を喜ばすために、喜ぶようなことをするっていう意味?それはおかしい
 と思いました。喜ばすためにではなく、きちんとした理由をいうべきだと
 思います。なぜだめなのか、なぜ他人は嫌がるのかっていうことをきちんと
 そこで指導すべきだと思いました。それを子どもに伝えた人は長年そこで
 働いてる先生ですが、上記にも書いたように、お部屋を出してしまったりす
 こともしばしばです。
 そういう現場を見ていると、ここの幼稚園のやり方をよしとする人たちに
 つい疑問が湧いてしまいます。
 
419実習生さん:04/05/31 20:38 ID:JFpSnKha
>>418
若手がそういうことをして、年長の先生が諭すって言うなら良くあると思うけど
あなたの場合、逆だもんねぇ。
下の人間は上の人間には一切逆らえないのがつらいよね。
意見するなんて恐ろしいし、とんでもない。
疑問を持っても、何もいえず、幼稚園や保育園のやり方に不満を持って
やめていってしまう人が多い。
そうやって、現場の先生が平然と行ってしまっているおかしいことが
誰にも注意されないままで、看過されてしまう。
これは由々しいことだと思う。
保育業界全体の問題。けっこう根深いものがありますね。
420実習生さん:04/05/31 20:49 ID:smCKeXVN
悪いことがわかってて何度言ってもやめないとき、
部屋から出すことはあります。
5分くらいで入れますが。
その後じっくり話す。と大体落ち着いて聞いてくれる。

悪いことは悪いとしっかり伝えるのには必要だと思う。
理由だけをひたすら言葉で伝えていても伝わらないこともある。
言ってわからない人にやったら虐待だと思うけど
自分の怒りに任せて外に出すのではなく、ある程度様子を観察して、実力行使に
出ないと状況が理解できないな、と判断してから「何回注意しても、
わからないんであれば、廊下で少し考えてきてね」と言って出すことが
多いかな〜。

というか、まずそういう状況を招くことのない保育の流れを考えるのが
一番必要なんだろうけど…経験が増えるにしたがって外に出すことも格段に
減った気がする。
そういえば今年度はまだ出してないや。
昔はとにかく話きいてもらえないし、何度言ってもわかってもらえないし、
苦し紛れに出すこともよくあった。
結局その手に逃げていたんだよね。
421実習生さん:04/06/01 15:35 ID:Fn5QdFwP
最近、鯖がいつのまにか移転してる事が多いな…。
422保育魂:04/06/02 19:42 ID:Zm/T8ama
体壊した
423実習生さん:04/06/03 00:48 ID:F17pKpDc
大丈夫??どんな具合↑??
424実習生さん:04/06/03 06:29 ID:acpT92Uo
うんこつまってる
425実習生さん:04/06/05 11:21 ID:POSsE+kV
うへえ
426実習生さん:04/06/05 18:15 ID:O0khDcwe
保育士ってトイレに
なかなか行けないから
色んなトコ、色んなモノくさそーでつね。
427実習生さん:04/06/05 22:57 ID:yKUuKJhq
じっさい膀胱炎になったりする
428実習生さん:04/06/06 13:03 ID:jC6mYHYT
>>472
マジですか!?
429実習生さん:04/06/06 16:01 ID:bg8ZuMCj
>>428
未来予想図してる人はけーん!!
430実習生さん:04/06/06 18:03 ID:/bnK0T5T
>>429 ワロタ
431実習生さん:04/06/06 19:16 ID:K4bPYHBi
私は腰痛
432実習生さん:04/06/06 19:32 ID:l3v1EqPi
職業病だね
433助けて:04/06/06 19:39 ID:Ge8jW/bA
今年から東京都特別区の公立幼稚園に就職したものです。
ものすごい倍率を頑張って突破して就職したのに、厳しすぎる現実です。

4歳児の担任をしています。本当に忙しいです。
毎日2時間半しか寝れません。3時間寝れる日があると嬉しくなります。
幼稚園にいる時間は朝7時から夜8時半。
帰宅後もずっと仕事をしています。
土日も仕事をしています。
本当に寝れません。
辛いです。

子どもたちのために辞めるわけにはいかない!!
新人のあたしのせいで迷惑をかけたり、時間を割いてもらってる先生方のためにも
辞めるわけにはいかない!!
って毎日言い聞かせてはいます。

でも、死にたくなります。
毎朝、駅の階段を下りているとき、誰か突き落としてくれないか
と思ってしまいます。

本当に辛いです。
434実習生さん:04/06/06 23:07 ID:/bnK0T5T
age
435実習生さん:04/06/06 23:54 ID:l3v1EqPi
>>433
がんがれ
436実習生さん:04/06/07 00:12 ID:zk56UUBY
梅雨入りしましたね。 じめじめして 頭も体もカビはえそう。
437実習生さん:04/06/07 00:15 ID:zk56UUBY
なんで 改行 されへんのかな ?
438実習生さん:04/06/07 00:16 ID:zk56UUBY
おかしい あり?
439実習生さん:04/06/07 00:20 ID:zk56UUBY
明日も



5時おきだ



2chなんかやってるから

睡眠時間が短くなるのね
440実習生さん:04/06/07 22:15 ID:mquOBmrh
>>433さんへ
大丈夫ですか??
死にたいなんて言わずに頑張ってください!!
どうしてそんなに仕事があるんですか??
どんな仕事??
441実習生さん:04/06/07 22:46 ID:zk56UUBY
要領悪いだけ

寝る時間もないくらい?じゃあ何故2chをやる?
突き落としてくれないか
だって??

他人を巻き込む気か?

嫌なら辞めたら?

何も子どものためになってない。

それかしばらく休養をもらうかをしないと病んだ精神では子どもにも悪影響。

他の先生も皆そんな睡眠時間なわけじゃないはず…ていうかそこまで毎日何に時間をかけている?
無理に頑張ってる人に
がんがれなんて無責任なことは言えないので
あえて…
442実習生さん:04/06/08 12:46 ID:/+mKBWMP
>>441
そんな意地の悪い言い方しなくても…。
最初なんてみんなそんなものだよ。初めから完璧に仕事こなしてたらその方が怖いよ。
私なんてやっと要領つかみだしたのに、もう年度末だったなーんてことあったし。
まあ、どんな仕事しててもしんどいんだし、自分の選んだ仕事だしね。
もう目一杯頑張ってるみたいだから、私もガンガレとは言わないことにしよう。
443実習生さん:04/06/08 17:06 ID:jOhwNdX6
新人保育士です。保育士って大変だけど素敵な職業ですね。
私は初めて人を心から愛しく思ったし、全力で守ろうと思いました。
彼氏や親に対する愛情とは違う感覚…!保育士になれて本当に良かったです。
今の気持ちをこの先も忘れないようにしたいです!


444実習生さん:04/06/08 18:54 ID:SO22JJIM
>>442
馬鹿か?おめー

>>443
いいでつねー
こういう書き込み
場が明るくなるよ
445実習生さん:04/06/08 19:47 ID:SpaDWE7W
辛い死にたいと言われれば言われるほど
人はうざく思うもんだ。
辛い死にたいと思ってる人は
人に聞いて欲しくて仕方ないんだけどね。
公立の厳しさをきちんと知らずに就職したのも
間違いだったんじゃない?
世間的な見た目だったり給料だったり安定だったり
公立には魅力はたくさんあるけど、それくらいの
仕事量をこなせるだけの器じゃないならもともと
そこに行くべきじゃなかったと思うよ。
だってうちの園8時〜5時半だし家での仕事も寝れないほどはないよ。
1年目は要領悪かったからそれこそ土日も家で仕事してたけど。

辛い辛いって言うのは簡単
どうしたら早くできるか、どうしたら早く寝られるか、工夫したり
先輩のやり方を真似したり、弱音を吐いている間にもできることは
いろいろある。
学生時代のぬるま湯からいきなりこんな世界に来てつぶれそうなのも
わかるけどもぅちょっと強くなった方がいいよ。
446実習生さん:04/06/08 20:59 ID:L53lb1f0
>>445
なんか恐ろしい人ですね。
べつに2ちゃんなんだし、そんな肩肘張って偉そうに見下したレスしなくてもいいと思うが。
「うちの園」の就業時間が全国一律だと思ってたら笑止千万。
>>444
とりあえず助言しとくが「いいでつねー」はやめたほうがいい。それこそバカっぽい。
>>433
まあ、あれだ。死にたくなったら「メンタルヘルス」板へ行ってらっしゃい。
あそこの住人のほうが優しいよ。
447長文すみません。:04/06/08 21:39 ID:nGsqPWYj
>>433
幼稚園はマジ厳しいよね。公立私立問わず。
私も昔、私立幼稚園に就職したけど、ほんと同じ状況だった。
睡眠時間もそれくらいだったし、辞めるわけには!というプレッシャーも覚えがある。
私も「辞める=自分の価値無し=人生終わり」、っていうように思ってた。
死にたいって言葉で思うわけじゃなかったけど、朝、通勤途中に
「ここから落ちたら幼稚園行かなくて済むのになぁ」とかぼんやり考えたり
食事中やお風呂中に勝手に涙がだばだば流れてる自分に気づかなかったり。
そのうちご飯も食べられなくなった。

でね。結局やめました。全く後悔してないと言えば嘘になるけど、
あの時点で実力不足な私にはどうしようもない選択だったと思うよ。
あの頃の自分、要領悪かったなとは思うけど。あのままだったらきっとヤバかった。
かと言って辞めるのを推奨してるわけじゃないけどね。
本当に本当にどうにも根性続かないってとこまではやってもいいと思う。
でも、死ぬくらいなら、仕事なんて辞めたほうがいいよ。絶対。
生きてさえいれば、色んな選択肢があるんだから。いつか笑える日が来るから。

ちなみに、あれから保育からずっと遠ざかって他の仕事してたけど、今は保育士してます。
もう保育関連はコリゴリと思ったのに、何故かやりたくなっちゃったんだよね。
他の仕事での社会経験もムダじゃなかったと思えるし、もちろんこれからの為の努力もしてます。

とりあえずイ`。話はそれからだ。
448実習生さん:04/06/08 22:50 ID:48yttYD+
私も辞めるのは精神的に辛かったなぁ……
主任に目を付けられて、辞めようと思う前から精神的には辛かったんだけど、
>447さんみたく、プレッシャー感じてた。
(ちなみに、その前の年も主任にいびられて1人辞めてる)
辞めた当時は、自分の力不足にただ後悔する日々だったよ。
でも、悔しくてもその時ちゃんと出来なかったのは自分のせいだし
後悔したって過去は変えられないしね。

当時勤めてたのは私立幼稚園で、今は別の市の保育園にパートで行ってる。
将来が不安な立場だけど、ちゃんと勤めるのはまだ抵抗がある。
やっぱ別の仕事を探す方がいいのかなぁ……。
449実習生さん:04/06/08 23:25 ID:sLgzxJrQ
保育士、幼稚園教諭って何がそんなに辛いんですか??
私は保育士を目指しているので、本音というか、
実情を聞いておきたいです。

6時ごろには帰宅できて、家での仕事もほぼないと思ってました・・・
450実習生さん:04/06/09 01:47 ID:4anvyc/8
人から聞いた
家に帰ってから運動会の小道具や準備、深夜2時3時まで作ってる
451実習生さん:04/06/09 05:30 ID:mVelnk0V
>>446
職場でも人の揚げ足ばっかり取って、見下すようなやり方してそうだね
何か嫌われてそう
だからこんな場でだけ
強気なんだ…可哀想な人
相当ストレスたまってますね

こういう自信過剰の人ほど、子どもを虐待したりするのね。

ご愁傷様

前スレからベタベタ絡んでくる一連の粘着ガム

釣られないでくださいね釣られないでくださいね釣られないでくださいね


452実習生さん:04/06/09 06:38 ID:3zdcqSg9
4月は帰宅しても仕事してたけど、最近はほとんど無いかも。
遅くて6時位に終わっても帰って何もすることないです。
以前からそこでパートしてたんで、だいたい要領が把握できてるからかも。
でも同期の新任の先生は今上司からいじめられています。
自分のストレス等を毎年 新任にぶつけてるようでそのような上司の下で
で今後長年働く気がないかも。長年働くと、自然とその上司の喜ぶような
こと(一般的には納得いかない。おかしなこと)を当たり前のように
やってる先生がいらっしゃるのを見てるので、ある程度働いたら
他移ろうか検討中。でも、再度就職ってむつかしいですよね。
453実習生さん:04/06/09 09:08 ID:7ajS3c64
>>452
再就職…私立幼稚園だと難しいよね。学校と園のつながりで採るとこの方が多いし、
新卒でないと採ってくれない…。私の周りでも私立幼→私立幼の人は一人もいない。
託児所とか保育園のアルバイト、パートの人ばっかりだなぁ。
上に立つ人間がそうやっていじめとかしてると、下が続かないよね。
なので毎年やめてしまう子が山ほどいるわ。
上は「代わりなんていくらでもいる」って本気で思ってるみたいだし。つらいね…。
454実習生さん:04/06/09 12:24 ID:4anvyc/8
>>453
止めさせるのが目的  給料を上げなくて良いし
新卒で安賃金で働かせ、園は儲け
455454:04/06/09 12:25 ID:4anvyc/8
そんなところの保育なんて知れてるけど、子供が被害に遭うだけ
456実習生さん:04/06/09 17:24 ID:xmogzEhe
突然ですみませんが・・。
皆さんの保育所、幼稚園ではおたよりは手書きですか?
「保育だより」「幼稚園だより(っていうのかな?)」のことです。
(クラスだよりではなくて)
うちの保育所、今年からパソで作っているんですが、他の所はどうですかねえ?

町内の、ほかの施設に回覧したら、驚くくらい叩かれたそうです。
「手書きの方が味があっていい」「ほかの施設に断りもなく勝手にパソにした」
とか言われたらしくて。
うちの施設、保育だよりとか、大切なお便り以外は手書きです。
それほどまでに手書きじゃないといけないんでしょうかねえ・・。
457実習生さん:04/06/09 17:43 ID:YrB6rQJC
>>454
確かに現状はそうかも
専門、短大の就職率がこのご時世に100%ちかくをうたってるとこが多数あるわけだから・・・。
いれかえが激しいほうが園側にとって( ゚Д゚)ウマーってか
けど再就職は結構簡単だよ
需要はあるからね

>>456
反発するのが父兄さんです
458実習生さん:04/06/09 18:11 ID:zn57KUw4
>>456
手書きです。
園便り、クラス便り、その他行事ごとのお便りなども全部手書き。
パソなんて入れる気ないっぽいな〜。
全て手書き。何から何まで手書き。
お便りくらいはパソ使ってもいいじゃんと思う。
大体学校なんて、早々とワープロ使ってたよね。
学校よりか量が少ないのか?だから手書き?
一人一人に心を込めて書いてますっていうアピールのためかしら。
っていうか味があっていいっていう反論もわけわからんね。
459実習生さん:04/06/09 18:46 ID:bbrBWbCK
>>456

手書きにも味があるんだけど、やっぱり字のきれい汚いとか
読みやすい 読みにくいっていうのがあって、
わが園では、パソコンに移行していってます。
園便りや、行事のお便りはパソコンで。
クラス便りはパソコンと手書きのミックスで。
460実習生さん:04/06/09 21:46 ID:pkud8tf8
>>447
今結婚されてる方ですか?一度退職してから保育しになるまで何年くらいかかりましたか?

私はいま私立幼稚園→私立幼稚園にうつったクチですが早くも挫折しかけています。
はじめは前の幼稚園でのことを色々聞かれて
「すんごい。こんなやり方あるんだ!いろいろ教えてー!」と言っていたのに
最近は「前の幼稚園のことは一切忘れて」ときつい口調でいわれます。
少しやり方が違っただけで、毎日毎日ネチネチお叱りを受けて、へこんでいます。
でも新人じゃないし、こんなんでめげてもいられない・・・
と思いつつ、弱音も吐けない環境に疲れてきてしまいました。

今年で辞めちゃおうかと思うんですが、結婚してない、おまけに結婚する相手もいない人間が
仕事やめてもお先真っ暗、という気がしてフンギリがつきません。
甘えてるとは思うんですが、前職場で発症した鬱病がまた出てきてしまったようで。
情けないことこの上ないです。

すいません。グチこぼしてしまいました。
461実習生さん:04/06/09 22:07 ID:vISBBsX+
私も私立幼稚園→私立幼稚園です。
前の園は2年で辞め、今の園では5年目になります。
私も最初は考え方・やり方等の違いにかなり悩みましたが、
その園しか知らない人に比べれば、いろんな事知っていると思えば
気が楽ですよ。
ただ、その園のやり方っていうのもすごく大事する世界だから、
間違えたりしたら素直に謝ったり、直したりする。

がんばれぇ〜!!
462実習生さん:04/06/09 22:20 ID:pkud8tf8
>>461
ありがとうございます。5年目ですか、すごいですね。
ただ私の場合は、職場の問題というよりも自分の心の問題のようです。
毎日大したこともしてないはずなのに、疲れてしまって
休日は何時間でも寝てしまいます。
前の幼稚園で新人のころは、睡眠時間少なくてもバリバリ徹夜で仕事こなして
やる気に満ち溢れていたころを思い出すと、変わっちゃったなぁと思います。
仕事が楽しくない、
やる気が無い、っていうのはどうにか自分を取り戻さないとダメなんでしょう。

子どもがいる時間帯は一生懸命仕事をしていますが、
放課後、先輩や主任の先生に呼び止められるたびにビクッとしてどんどん落ち込んでしまいます。
毎朝、起きるのがつらくてつらくて仕方ありません。
このまま鬱病を引きずっていくんなら、一生、生きているのがつらいんだと思うと
早く死んでしまいたいと思ってしまいます。
ほんとダメ人間ですね。スレ汚しスマソでした。
463実習生さん:04/06/09 22:42 ID:0GcioWkW
>>462
ちゃんとお医者さんに行ってますか?
治療中ならいいのですが…
464実習生さん:04/06/09 23:52 ID:cv2bpkKq
保育士目指してますが、就職先の幼稚園などの情報がどうやって調べたらいいかいまいちわかりません。
先生とかに聞いても詳しいことはわからず・・・。
学習院幼稚園の募集が来ているのですが、そこの給料がどれくらい上がるかや、何歳まで働けるのか、雇用条件などを
知ってる方いましたら教えてくれませんか?
465実習生さん:04/06/10 02:21 ID:EI25GGks
466実習生さん:04/06/10 14:30 ID:VGzdrVb+
>>464 直接聞けば…
467実習生さん:04/06/10 14:33 ID:O64x2ZaN
>>464
こんなとこで聞いても誰も答えてくれないって。
468実習生さん:04/06/10 18:14 ID:yBnFSa6W
>>464
結構就職してからではないとわからないことはおおいからねえ
この過去スレなんかみて参照にするのもいいが私立は場所により結構違うからねえ
この世界の雇用条件はかなり厳しいと思ってください
>>457のいうとおり需要がある職業なので入れ替わりが激しいし・・・・
469実習生さん:04/06/10 18:18 ID:OEtnrGvc
>>464
給与の上がり幅とか何歳まで働けるかとかは答えてくれないんじゃないかなぁ?
上がり幅は一定とは限らないし。
何歳まで働けるとかね〜一応定年まで働けるもんだろうけど、実情まで外部の人に
詳しく教えてくれないような気がする。
470実習生さん:04/06/11 21:11 ID:Fn62ie1Z
今、園は実習生沢山来てますか?
471実習生さん:04/06/11 23:28 ID:8Gn0RWkT
>>470
うちは秋にならないと来ない
472質問させて下さい:04/06/12 11:57 ID:bRkgcAvr
乳幼児数50人、朝7:15〜18:30(延長含む)土・半日保育、
日・祝日休園、保育士9人(非常勤2人含む)の園に現在子供を預けています。

子が1歳になるころ、義妹の結婚式があります。
嫁の私はお酌だの親戚の送り迎えだの、で1日フル稼働になりそうなので
子供は預けようと思うのですが、自分の親戚は遠方にあり、
呼びつけるにも実母も向こうで子守りをしているので難しいです。
預けるとすれば託児所かベビーシッターになるかと思います。
が、ちょうど1歳となると人見知り&後追いも激しくなるので心配です。

そこで、日頃お世話になっている園の保育士さんに
個人的にアルバイトとしてベビーシッターを
お願いしたいと思うのですが、やはり規則上難しいでしょうか?
プロですし、娘(現在は9ヶ月)も普段から見てもらっているので
なついており、安心してお願いする事が出来ます。

保育士さんの都合に合わせて
自宅に来てもらっても、保育士さんの自宅で見てもらっても。
9月の3連休の中日の日曜日の8時〜19時くらいまでで
2万円くらいでお願いしてみたいと思っているのですが
そういうお願いをされたら、皆さんの立場からしますと引きますかね…

ちなみに娘は良く食べ、良く寝て、良く遊び、
今のところ園では手のかからない子のようです。

それと私は少々顔に傷が出来ようと、お尻がかぶれようと
あまり気にしない、園側から見て「気をつけて」なタイプの親では
ないと思います。
473実習生さん:04/06/12 13:02 ID:/lUQu4Rh
無理だと思われ。
その先生は正社員だよね。正社員はアルバイトできない。
パートの人だったらできるけど。
自分が子どもをその園に預けてる
安心だから
個人的理由、また個人の都合で先生をアルバイトとした形で
雇うのは非常識かと思いますが。
手がかかるこかからないこということに限らず、
普通は無理でしょう。
その保育園の先生が、自分の親戚だとかいとこだとかだったら
まだ話しがわかるかもしれませんが、全くのあかの他人。
先生も、帰宅後、土日も仕事ある場合等もあるのだし。
きちんとしたベビーシッターか知り合いに預けて頂きたい。
474実習生さん:04/06/12 21:47 ID:IszXnVyS
>>472
ビックリですね。いやもう、社会常識が・・・
まあ休日くらいは休ませてください、お母さん。
5万円くらいもらったら引き受けるかも。
475実習生さん:04/06/12 22:35 ID:48yzYHHS
>>472
頼んだことありますよ。快く引き受けてくださいました。大阪の某私立
保育園です。でもやっぱり周りには内緒に
しといてくださいと
言われました。
結局3回お願いしましたね。まぁ色々な保育士サンいるって事で。
476472:04/06/13 00:34 ID:BETODU52
ううむ…やはり難しそうですね。
他の対策を考えます。
>>475
それはうらやましいです。
477実習生さん:04/06/13 12:18 ID:YBfU4DwX
>>472
そんなお願いをしようものなら
史上最強のDQN親だと後々まで
職員の間で語り継がれること間違いなしですよ。
478実習生さん:04/06/13 12:29 ID:2nHv+gcT
>>477
引き受ける保育士がいるってのもやはりこの世界はDQNが多い証拠…
まあ
アナタみたいに、クッサイクッサイ股広げて
小遣い稼ぎしてるより
マシというとこですかね…
479実習生さん:04/06/13 12:30 ID:2nHv+gcT
プップ〜
480実習生さん:04/06/13 18:40 ID:29uECTVj
精神的にもうダメポ
481実習生さん:04/06/13 19:07 ID:UZW/W76c
>>478
彼氏の俺から見てそんな暇はなさそーなんだが
482実習生さん:04/06/13 19:14 ID:2nHv+gcT
↑プップ〜
483実習生さん:04/06/13 19:27 ID:2nHv+gcT
アワレ
484実習生さん:04/06/13 22:04 ID:Yms8PLoZ
用務員やってます
ヒマでヒマでしょうがない
485実習生さん:04/06/13 22:32 ID:UZW/W76c
>>484
先生たちは大変ですか?
486484:04/06/14 20:37 ID:ocNbUKsP
>>485
みなさんチンタラ適当にやってます
午睡中は事務所に遊びに来てます
誰一人として残業しません(遅番除く)
487実習生さん:04/06/14 20:49 ID:+ZVXj8jQ
>>486
このスレとはちょっと違うかたみたいだな
488実習生さん:04/06/14 20:59 ID:xvwfRWvu
>>487
は?何様?
489実習生さん:04/06/15 18:32 ID:nach6vOl
すいません。保育士になりたいんですが短大大学行って無くても
なれる方法ありませんか?
490実習生さん:04/06/15 19:20 ID:DLSV9GBp
>>489
資格試験で取れば?
普通に短大行く方がよっぽど楽だとは思うけど…
詳しいことは保育のサイト検索しる。
491 :04/06/15 20:33 ID:qTeaXYoL
ちょっと前のレスで、忙しくて毎日2時間半しか寝てないというのがありましたが、
どういうことやってるのでしょうか?私も今年4月から大阪某市の公立保育園に
就職しましたが、会議や懇談以外の残業はほとんどないし、持ち帰りの仕事も
それほど多くありません。そういうの以外にも何かやってるのでしょうか?
毎日反省なんかのノート作ったり…?実習みたいに次の日の保育案かいたり?

書き込みを見て、こんな楽してていいのかなって心配になってきました…。
492実習生さん:04/06/15 23:18 ID:Ik8RPcGl
>>491
kourituiina
493実習生さん:04/06/15 23:58 ID:yl6rwjyY
忙しい忙しくないの前に新人いびりがひどすぎ。
新人は最後にカエレとか、新人は掃除を最後までしてろとか。
毎日、保育中にも叱り飛ばされたりして、そういう精神的疲労のほうが大きい。
こちらは中途採用なだけよけいに辛い。
494実習生さん:04/06/16 18:49 ID:xJXnwLPD
幼稚園教諭採用試験がいまいちよくわかりません。
内容は小学校等と同じの教員採用試験なのですか?
どのようなことから勉強していけばいいんでしょうか・・・?
495実習生さん:04/06/16 18:49 ID:26R2tqok
>>493
ガンガレ
うちの先輩はあり得ないくらい優しくて
時々申し訳なくなるyo
496実習生さん:04/06/16 18:55 ID:S8L/yEpP
>>494
参考書買えよ。
497実習生さん:04/06/16 19:41 ID:kamatZ5O
実習生来てますよ〜・・。
でも、挙動不審気味で、すげーおどおどしている。
しかも、去年も来てるから、2回目なのに・・。

反省とかで「どうでしたか?」て聞くと、毎回泣いている・・。
こっちは何もまだ言ってないのに・・そんなに負担なのかな?
一生懸命してるのは、よく見えるんだけど、いつもその努力が空振りしてるようです。
子供と遊ぶ時も、あんまし喋らないし、ぼーっとしてるから誰も寄らないし。
性格的にすごく深刻に悩むタイプのようなので、見てて哀れになりかけてます。

あんまし図々しいのも困るけど、こういう性格も損するよなあ・・。
498実習生さん:04/06/16 19:55 ID:3j9DXpSE
>>497
その人ってもしかしたら鬱病かも。
鬱病になると、日中、頭がハッキリしないんだよね。で失敗も多くなる。
難しいよね。
499実習生さん:04/06/16 20:28 ID:k6nUs8l/
陰険な奴多い
500実習生さん:04/06/16 22:36 ID:OCbgaQYZ
500だっ!
yattane
501 :04/06/18 20:24 ID:YAv8TkIL
502実習生さん:04/06/18 22:06 ID:2ru/p97h
うちの園は休憩なしで持ち帰りの仕事、サービス残業多い。
それって当たり前ですか?
503実習生さん:04/06/19 00:03 ID:XHnJ4gVT
うん。いたって普通
504匿名希望:04/06/19 02:58 ID:O02bKGbz
大阪の某有名私立幼稚園は独身の3羽ガラスが毎年新人をいびりやめさせているらしい
505実習生さん:04/06/19 05:34 ID:wp2pUqh8
↑だから
何なんだ?
506実習生さん:04/06/19 08:10 ID:llwzyLqM
サービス残業じゃない園ってあるのかな
残業代付くって聞いたことないな
507実習生さん:04/06/20 08:45 ID:q/5elMOv
ただいま保育実習中です。
頑張っているのですが、ある先生から嫌われているようです;
原因がはっきり分かりません。
元気よくあいさつをしても、返してくれません。
他の実習生と、その先生とお話をしても、私の目は見てくれません。
実習日誌もまだコメントして頂いてません。
このような場合は、時間が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。
へたにその先生に触れないほうがいいのでしょうか。
 でももしかしたら、後期実習でまたお世話になるかもしれません。
本当に悩んでいます。このようなことって、結構あるのもなのでしょうか。
508実習生さん:04/06/20 09:13 ID:Msc1AQz9
>>507 あるでしょう。どこにでも。そしてそういう人への接し方(人そ
れぞれだろうけど)で私がやってるのは、とにかく相手の自尊心(ちゃち
な自尊心だろうけど)を傷つけず、大事に保護してやる事。
それから、自分のなにが相手をうざがらせているのか、できるだけ冷静
に分析して、その要素を消しておく。消すのがむりならかくしておく。

不条理でも、切れそうになっても、相手の目の前ではニコニコ笑って
ハイハイと答えてやればよろしい。仕返しのチャンスはいつだってある
んだし。嫌な相手と共に時間をすごさなきゃなん無いのは自分にマイナ
スなのは確かだけれど、相手をコントロールしたり、自滅させる種を仕
込む時間もたっぷりとれるって事。
たーかがおばさん一人、煮るのも焼くのも私次第って位の気合でね。

509実習生さん:04/06/20 10:18 ID:0AsGhFpe
何年くらい園で働いていれば、他の園に移りたい時、就職しやすいのかな?
あまり長く働き過ぎても、園は嫌がるって言ってたし。
1年くらいでも難しいらしいし。2、3年がベスト?<他の園行くならば
510実習生さん:04/06/20 12:01 ID:8Mvw/VVo
↑わけわからん
どういう意図があっての事だ?
次の園のために働いているのか?何年だろーが
やる気のあるやつしか
他の園もいらねーだろな
そういうわけのわからん打算的なトコはすぐ
ボロがでそうだ。
511実習生さん:04/06/20 12:21 ID:0AsGhFpe
要領よければ大丈夫w
512実習生さん:04/06/20 14:56 ID:vTEZAgFM
実際長く園にいる人なんていないでしょ
けっこう変える人多いと思うぞ
513実習生さん:04/06/20 14:57 ID:iIdHEnWo
>>507
ウチにもいるな、そんな先生。
なんちゅーかさ、ガキなんだよね年はオバサンなのに。
そんな先生に教わってる子供はかわいそう…なんてのは態度に出さずに
ニコニコ元気良く、そして周りを良く見て気を使うようにしてれば他の
先生たちがあなたを認め、助けてくれるよ。
まぁ反面教師くらいには役に立つから、ちょっとはガマン汁!


514507:04/06/20 17:27 ID:rh+fUSZ1
>>508
はい、ニコニコ笑ってハイハイと答えてあと一週間やっていこうと
思います。仕返しのチャンスがどんな時か、どのように仕返すのか
考えていきたいと思います。後期実習でもお世話になるので、
ヘタなことは出来ませんが。

>>513
いるんですね。どんなに気に入らなくてもあいさつくらいは
して欲しいです。シカトはつらいですから。
あと半分なので、ガマンしてやってきます☆
515実習生さん:04/06/20 18:26 ID:8Mvw/VVo
何じゃそら
516実習生さん:04/06/20 19:06 ID:6jFp1a55
昨日父の日の集いでしたー・・・。
そして今日週案・日案やって活動の準備して・・・。
なんか休んだ気がしない><
517実習生さん:04/06/20 20:49 ID:QprJUEft
保育士になりたい高3♀です。
周りの子達が行きたい大学や短大を決めている中で、
アタシはまだ大学に行くか短大に行くかも決めれていません(><;
こんな質問ふざけていると思われるかもしれませんが、
どっちに行けばいいんでしょう??
<迷っている理由>
・短大だと2種だけど大学行くと1種資格が取れる
・短大は2年しかないから忙しくて挫折することがあると聞いた
・市立の幼稚園・保育園に就職できないなら(難しいから)はじめから短大に行っておいて2年早く私立で働けたほうがいい

・・・と考えがあるからです。
518実習生さん:04/06/20 21:12 ID:N4zE3l12
幼保一元化っつーのもあるけど、幼稚園1種は働きながら取れる。保育士と幼2取るべし!
519実習生さん:04/06/20 21:36 ID:QprJUEft
>>518さん
レスありがとうございます。
それって短大行くべし!!ってことですよね??
1種は働きながら取れる・・・って、2種で就職して働いてたら1種にレベルアップ(?)するってことですか??
520実習生さん:04/06/20 22:16 ID:0AsGhFpe
うちの幼稚園、10年働いてる人いるし。
4年働いてる人もいる。結構長いよね。
みんなはどれくらい?
521実習生さん:04/06/20 22:38 ID:05IpBc45
>>519 さん
2種でも、何年か働いていれば1種取れるようなこと聞きましたよ。
試験受けるか何かだったような?
あまり詳しくないので、知っているかたいたらお願いします。
522実習生さん:04/06/20 23:17 ID:8Mvw/VVo
菊地です
523実習生さん:04/06/20 23:56 ID:8Mvw/VVo
ここは
バカ保育士の集まりか
524実習生さん:04/06/21 00:07 ID:U1dIgKtP
前カノです
525実習生さん:04/06/21 15:00 ID:UXuInHoL
>>521さん
そうなんですか〜。。
もっと情報集めないとだめですね(><;ありがとうございました!
526実習生さん:04/06/21 18:36 ID:N4zlOGej
>>520
今4年目
だけど同期の友達は次々にいなくなっていったな〜…
私幼だけど最年長の先輩は14年目
527実習生さん:04/06/21 21:29 ID:Rnx6de3a
H18年度から、幼保一元化導入しまつ。
両方資格必要でしょ?
528実習生さん:04/06/22 23:20 ID:ioaPBURU
ここにきてる先生方はお給料いくらくらいでしょうか??
臨時職員の給料とかがききたいです。
529実習生さん:04/06/23 00:22 ID:+wjmTCie
>>528
だいたいが15万から20万の間では?
530実習生さん:04/06/23 16:48 ID:fU6H3Wz3
>>517
単に早く働きたいんなら、夜間の学校に行って昼間園でバイトしたらどう?
挫折するかどうかは、大学行ったって同じだよ。
資格を早く取りたいと思ってるんなら
短大か専門の方がいいと思うけど。

ついでに、幼稚園の1種は、2種持ってる人は講義受けたりするともらえる。
放っておいてもレベルアップはしないw
531実習生さん:04/06/23 17:50 ID:3xajdCgG
女ばかりの職場ってハードだね。
そう思いませんか?みなさん。

ガス抜きが必要だよー。とりあえず新人いびりと陰口はやめれ。
532実習生さん:04/06/23 18:53 ID:m2QSdI4m
>>531
コンパ行って息抜きしろ。
533実習生さん:04/06/23 19:54 ID:deexLk6i
保育関係は遊んでそー!とコンパ受け悪い。
534実習生さん:04/06/23 20:33 ID:hZcvp3PB
531さんへ
今の幼稚園は新人いびりがすごーいよ
外掃除の時の移動中に先輩のホウキを持たなくちゃいけなかったり・・・
ホウキくらい持てよ!!って思うから私は持ってない。
でもやっぱ保育はしっかりしている部分は尊敬してる。
前の保育園はのんびりしていたから驚いたよ☆

コンパ受け悪いんだ・・・。
それははじめて知った。でも確かに職場での出会いはない。


535実習生さん:04/06/23 21:26 ID:/UyDZjIp
>>533
今まで出たコンパでは受けよかったんだがな…。
536実習生さん:04/06/23 23:36 ID:deexLk6i
↑気のせい
537実習生さん:04/06/23 23:50 ID:+wjmTCie
>>533
かなり受けはいいよ
けどお見合いとか将来の相手としてのほうかな・・・
538実習生さん:04/06/24 00:10 ID:gxub0xJu
>533
言えてるね。コンパでは女の職場で何か出会いに飢えてそうってイメージ…しかも仕事をさりげなくアピールして→私ってかわいいでしょ、優しそうでしょって言いたくてたまらない感じ。
第一印象とあとあと
ついてまわるギャップがかけはなれてて嫌われるのな。保育士って
いうほど男の憧れじゃあねーぞ。
539実習生さん:04/06/24 18:05 ID:4FEOCh8b
同業者とコンパ行くとこの仕事を思いっきり武器にしてたりして
痛々しい…
ウケがいいって言うよりは話のネタになりやすいだけのような。
っていうか実際遊んでる人多いですうちの園は。
540実習生さん:04/06/24 19:10 ID:J1at4GB5
サービス残業で平日はぐったり
息抜きは2ちゃんw
ほとんどの週末に仕事持ちかえり
遊ぶ暇など皆無…
541実習生さん:04/06/24 19:11 ID:J1at4GB5
↑公立幼でつ 
経験年数ここではたぶん多い方
542実習生さん:04/06/24 19:42 ID:gxub0xJu
何が言いたい
543実習生さん:04/06/24 22:29 ID:jTWmua0O
きのう主任と先輩が交互に現れてお説教をくりかえしされる悪夢を見た。
「向こうへ行けー!」「うるさーい!」
と叫んでは汗だくになって目を覚ました。かなり重症かも。

臨機応変に動けといわれているのに、
子どもたちの列を前にちょっとずらしただけで「勝手なまねはするな」。
もうええ加減にしてくれ。
544実習生さん:04/06/24 22:32 ID:LrjG2sCP
コンパ・・・話のネタはいつも一緒
「子どもかわいい??」  (当たり前だ)
「お遊戯とかしてるの??」 (そんなのんびりしたカリキュラムではない)
「クラス内にタイプの男の子とかっているの??」 (え??子どもですよ)

ほんと、職業隠したくなる。もっと違う話したいのに
545517:04/06/24 23:45 ID:O9KFcU2e
>>530さん
レスありがとうございます☆
546実習生さん:04/06/25 01:16 ID:4T4uQ5JX
こないだコンパで知り合った保育士のコ、煙草は
吸うわ下品な言葉遣いでゲラゲラ笑うわさいてえ。ま、すぐやらせてくれたけど。出会いに飢えてるって正解だね。子ども相手のせいか精神年齢低すぎるし。てかただバカなだけか…
547私立保育園用務:04/06/25 20:43 ID:zLnPxAdb
確かにガードはユルユル。
548実習生さん:04/06/25 21:14 ID:4T4uQ5JX
アソコもユルユル
549実習生さん:04/06/25 22:08 ID:Xju6kLch
子供はカワイイ。
保護者がうざ。
550実習生さん:04/06/26 19:22 ID:0MJv4ZEC
↓引きこもり保育士
551実習生さん:04/06/26 19:28 ID:0e0m8DRB
女子高生コンクリづめ殺人事件の犯人
宮野裕史


552実習生さん:04/06/26 21:44 ID:0MJv4ZEC
この、血尿女!
553実習生さん:04/06/27 03:23 ID:mcBXK5Sd
現在、保育士になるために短大入り直そうか迷ってる大学3年商学部の男です。
親に相談したところ「給料低くて、誰も結婚してくれないよ!?女性は良いけど男は一生の職業にはならないんじゃない?」、と脅され(?)ます。
実際のところどうなんですか?男性の保育士の方で結婚している人はいるのでしょうか?後、しっかり長く続いている人もいるのでしょうか?

長くなってすみません。ここまでスレを読んできて、3・4年もしたら園を移る人が多いと聞いて不安になってきたもので・・・
554私立保育園用務:04/06/27 05:14 ID:aAjGAh7f
>>553
公立ならそれなりに上がるんじゃない?
555実習生さん:04/06/27 14:02 ID:R6usurN5
>>553
友達が公立保育士で、男の先輩(既婚)いるって。
普通にやってるみたいだよ。

ただ、公立以外での男性保育士は見たことが無い。
というか公立に行けなかったら違う道に行った方がいいと思う。
給与、偏見、風当たりの強さ、とりあえず働くうえでの環境は
男の人にはまだまだ厳しいと思う。
私の彼氏がなりたいって言ったら間違いなく反対する。
556実習生さん:04/06/27 14:50 ID:2MuOo/e7
だろうね・・・。一人暮らしがぎりぎりのライン。結婚は厳しいのでは?
557実習生さん:04/06/27 14:58 ID:WOxAgScd
幼稚園や保育園の園長とか園長の息子とかと付き合ってる先生
や保育士さんとかいるのかな?言えば職場恋愛だけど結婚した
人とかいますか?
558実習生さん:04/06/27 15:03 ID:2MuOo/e7
>>557
考えられんが・・・禁断の恋愛ですね
けど聞いた話では園長息子の園に嫁いでその園で働いてるって人はいるよ
559実習生さん:04/06/27 16:55 ID:WOxAgScd
>>558
そうなんだ。しかし、園長あるいは息子が独身であれば問題はないけど
難しい恋愛だろうな。何しろ公私混同になる可能性もあるし、他の先生
の目もあるから。でも、俺の知り合いの保育園の副園長をしてる人は自分
の所で働いていた保育士さんと結婚したけどね。
560実習生さん:04/06/27 18:11 ID:2MuOo/e7
>>559
世間では職場恋愛、結婚はよくあることだからね
しかしこの世界ではかなり難しいよね
561実習生さん:04/06/27 18:35 ID:W6JRVRfw
事務の仕事をしてる
園長の息子と付き合ってるよ。
お互い彼氏彼女のいるフリしてるから疲れる…プラス他の保育士さんと喋ってるのみたら…何か…
常にヤキモチ
はやく結婚したいけど、したくない!っていう
ジレンマがあります。
でもお互いもういい歳
なので…



562実習生さん:04/06/27 18:36 ID:WOxAgScd
>>560
女性だけの世界だからね。俺もやっぱり恋愛とか抜きにして
食事とか誘いにくいよ。特に田舎に住んでるし世間の目も気
になるからね。
 友達とかは女性ばかりの職場で華だというけど中身は大変だよ。
でもやっぱ、俺も男だから好きになることもあるし、付き合いた
いと思うこともあるよ。
563553:04/06/27 22:18 ID:mcBXK5Sd
相談にのっていただきありがとうございました。
そうですか・・・大学卒業した後、短大に行って、もし公立行けなくて、そこから就職考えてたんじゃ遅いですもんね。
やっぱり皆さんは同じ保育士と結婚するのは嫌ですか?
564実習生さん :04/06/27 22:35 ID:RrFI8d2f
>>563
個人的な意見ですが、私は男性保育士は必要だと思います。
だけど、結婚相手としては考えられないな。
それは給料とか偏見とかではなくて、何だろう・・・。
自分が保育士でなければ、相手が保育士でもいいのだけど、同じ職業ってのがいやかな。
OLとかで職場結婚とかは別にいいんだけど、保育士同士はちょっと・・って
思ってしまう。(特にはっきりした理由はわからないんだけどね)
565実習生さん:04/06/28 15:17 ID:zkLvKjpx
>>563
職場恋愛、結婚って言葉はあるけどこの世界では厳しいですよ・・・。
女社会ですから
566実習生さん:04/06/28 20:06 ID:xwQBCV3o
>>563
正直言って同業者とは結婚したくない
いろいろ意見とかでぶつかり合いそうだし

なんて言っても好きになるときには好きに
なるだろうし、付き合うときは付き合うよ
人による
567実習生さん:04/06/28 20:41 ID:ESUHdQ5Y
こんな話
どうでもいい
出来ない奴は出来ない
状況のせいにすんな
自分に問題あんだろ
568実習生さん:04/06/28 22:02 ID:ai92DRiZ
俺は幼稚園の副園長だけど今、別の幼稚園の先生と付き合ってるよ。
同業者とかいうよりも個人の判断だろうな。俺の場合は研修会で知り合って
保育の事とか相談にのったり、色々悩みを聞いたりしてるうちに付き合うよ
うになったけど。
569ちくり裏事情 トヨタの真実:04/06/28 22:06 ID:XgWty9I3
ダイハツ工業が7億円の申告漏れ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031011k0000m040038000c.html
【日経新聞】トヨタ自動車50億円申告漏れ、20億円追徴課税
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031008AT1G0800L08102003.html
トヨタ所得隠し 祝儀の4000万円も−−奥田会長らの就任披露パーティー分
http://www.mainichi.co.jp/life/car/news/200211/14-01.html
デンソーで30億。行政処分である重加算税を含め10億円の追徴課税をされるもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
豊田通商での所得隠し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000208-jij-soci
トヨタ車体が7億申告漏れ。名古屋国税局が追徴 。
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/02303/1.html
トヨタグループ デンソーの無償残業告発問題
http://www.sun-inet.or.jp/~kacchan/katudo/denso2.htm
トヨタ社員の自殺に労災適用
http://autoascii.jp/issue/2001/0618/article9755_1.html
トヨタ自動車やグループ企業、環境汚染
http://www4.justnet.ne.jp/~mituko/toyotadojo.htm
★トヨタF1にスパイ容疑 独警察が社員一時拘束
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20031102/fls_____detail__020.shtml
http://www.wams.de/data/2003/11/02/191285.html
http://www.spiegel.de/sport/formel1/0,1518,272254,00.html
ダイハツ元社員を逮捕、販売代金1千万円着服の疑い
http://www.asahi.com/national/update/1126/023.html
トヨタ自動車系の部品メーカーの豊田合成が2年間で約2億5000万円の所得隠し
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20031128/2003112800.ASC011.html
トヨタ「ヴィッツ」の一部をリコール、エンジンから火災
http://www.asahi.com/business/update/0925/100.html
日産が配当40円なのに・・・
豊田家復活の予感・・・

自転車尾行部隊 A棟 ぶおんな ですが、尾行はついてなかったですか?
570実習生さん:04/06/28 22:33 ID:ESUHdQ5Y
もう矛盾だらけ
571実習生さん:04/06/28 22:42 ID:ai92DRiZ
568だけど言い忘れた。自分の知り合いの幼稚園の園長先生は自分の
所で働いてる幼稚園の先生と不倫してるよ。その園長先生は寺の住職
も兼ねてるけどね。
572実習生さん:04/06/28 23:46 ID:9O+QzzG2
この日曜日に日曜参観が終わり
1学期の大きな行事終了!!

あとは、連絡票書いて、運動会の競技決めと準備、
それから大掃除だ!!

けっこう忙しいな・・・・(汗)
573実習生さん:04/06/29 04:46 ID:/GoM1Dny
職場の人間関係 親との気づかいやコンタクト、体力的なこと
子どものお世話、自分の情緒安定、後先やることが一杯。
一杯で追い込まれて 毎日頑張っていても追い付かない。
もう頑張るのに限界がきたかもしれない。
今精神薬飲んで乗り切ってるけど いつまでもつかわからない。
休職ってこの仕事はできないだろうな。おそらく
退職って形だろうな。子どもすきだけど可愛いと思えなくなって
しまったくらいゆとりがない自分。もう疲れた。
574実習生さん:04/06/29 05:22 ID:bXdO2Tai
買ったばかりのこれ↓・・さっきまで奮闘してた。
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31360887

みんな、おたよりとかどうやって作ってる?
やっぱ手書きのほうがいいかな。
絵の上手な人はいいわね・・
絵は苦手だからこーゆうのたよっちゃったけど
パソコンもイマイチ得意じゃないのよね
あーーーめんどくさい
眠い・・・
575実習生さん:04/06/29 19:50 ID:HnqSWB5t
じゃあ寝ろよ
576実習生さん:04/06/29 21:18 ID:bruI5EPN
たしかにすごい時間の書き込みだね

>>573
みんな疲れてるよ
楽な先生なんて一握りさ
なんだかんだで年配のベテランも苦労してるはず
577_:04/06/29 22:26 ID:ZTcxa4Zj
公立の臨時で、手取り給料が10万以下!!
仕事は正規と全く同じなのに、給料は半分以下。
役所(役場)はもっともらっているのに、臨時保育士だけ給料を下げるなんて。
休憩時間もなく、本来休憩時間中になる、1時間のお金さえももらえない。
これは、一体どういうことなんだ?誰に訴えればいいいんだ??
最悪だよ。turumaukatatino…G
578実習生さん:04/06/29 22:53 ID:bruI5EPN
>>577
公立職員と比べるときりないよ・・・
バイトなんだから割り切るしかない

彼女たちは高倍率の試験を通過してるし・・・
だが休憩時間無いのはおかしい
579実習生さん:04/06/30 10:26 ID:pSd1frhF
>>578
確かに休憩時間はあってないようなものだけど子どもをほったらかして
休むわけにもいかない
580実習生さん:04/06/30 21:20 ID:al7hY3Ti
たしかに・・・。
581実習生さん:04/06/30 23:01 ID:bRMr6qXS
私立幼稚園教諭です。
今日、公立・私立の合同研修会がありました。

・・・公立の先生方。やぱちょっとイタイ。
年齢とかもっと考えた服装しようよ。

私は今の園ではかなり上の方の年齢になってしまいましたが、
公立だったら、まだまだまだまだひよっこなんでしょうね。

今日の研修、微妙でした。都内某所
582実習生さん:04/07/01 08:57 ID:MekIuIA+
>>581
公立との研修会はやりにくいよ。去年の合同研修会での分科会とかでも
私立の幼稚園教諭よりも年齢が高く、ベテラン勢が多いのに、分科会で
協議したり、発表したりするのは私立幼稚園の先生ばかり、全部がそう
ではないけど、後でうちの幼稚園の先生に聞いたら「発表とか苦手なの
で出来ない。」という意見ばっかりでした。
 
583実習生さん:04/07/01 20:30 ID:vQoPVovw
公務員になれなかった
ひがみ?醜いナー。
給料安いのにご苦労さん
584実習生さん:04/07/01 21:03 ID:4rBwZ9Vh
はっはっは、何とでも言いなはれ。
585実習生さん:04/07/01 23:03 ID:N4PQpD6/
保育しになろうか迷ってます!給料はいくら位なんですか?
586実習生さん:04/07/01 23:28 ID:AKKiQ8I4
>>585
このスレの平均は15〜18くらいじゃないか
公立ならもっと上で毎年確実に昇給します

けど>>582のようにおばさん多し

>>583のように公立は倍率高し

どちらがいいかしっかりえらべ
587実習生さん:04/07/01 23:41 ID:MekIuIA+
>>583
氏ね。糞
588実習生さん:04/07/02 05:23 ID:3/3IrFEp
↑こわいですね
子どもに対しても
こんな言葉遣いで
いるようですね
589実習生さん:04/07/02 10:11 ID:ynfG+W/h
>>588
偽善者登場w
590実習生さん:04/07/02 10:13 ID:HUBfi/Bl
>>588
人間誰しも裏と表があるのだよ、君。
591実習生さん:04/07/02 19:51 ID:3/3IrFEp
ここは公立と私立の
先生が悪口言い合う場?
592実習生さん:04/07/02 22:54 ID:ynfG+W/h
>>591
まぁお互い色々言い分があるということで
593実習生さん:04/07/03 00:09 ID:wrMagr69
園長の悪口のほうが言いたい

交通費全額払わない
履歴書なくす
休日ボランティア強制
夏休みに預かり保育はじめて手当てなし

いいんですかこんなんで?
594私立保育園用務:04/07/03 00:12 ID:xnlqaZ+8
>>593
労働基準監督署にでも訴えれば?
595実習生さん:04/07/03 08:07 ID:zEGl9DFd
やっぱり保育士って体力勝負かな??
596実習生さん:04/07/03 09:18 ID:IhqAOqPX
最近多いよね預かり@私立幼
うちは預かり専門の先生雇ってるよ
597実習生さん:04/07/03 15:56 ID:r+mn0wJC
>>595
それは確定
598実習生さん:04/07/03 16:56 ID:pt4JqerF
>>593
もし、待遇改善を求めるなら、労働基準局か都府県の学事文書課に内部告発
したらいいんじゃないかな。
>>596
うちの幼稚園の預かり保育は土曜日が交代で、夏休みは夏期保育と預かり保育
に分かれるけど預かりは半数交代で出勤かな?
ちなみにこのときの出勤は残業として付けている。でも予算の関係上、あんま
り付けられない。
599実習生さん:04/07/03 21:57 ID:RlG5dXqU
保育士の資格を取りに学校に行きたいのですが、中卒なので、大学や専門には入れないようです。
通信で学び、試験を受けるしか、ないのでしょうか?  今は保育園でパートをしてます。
600実習生さん:04/07/03 23:15 ID:pt4JqerF
>>599
一番良いのは通信制か定時制の高校に通って高卒の資格を取って保育士の
通信を受けるか、出来たら保育科が専門にある高校に編入する方がいいよ。
601599:04/07/03 23:37 ID:RlG5dXqU
>>600 ありがとうございます。
私は今は社会人です。「高校卒業資格を取る」のは必要ですか?  高卒資格ないと通信は受けれないのでしょうか?(´・ω・`)
高卒資格なくて通える保育学校はないのかな・・・
602実習生さん:04/07/04 18:14 ID:WjSGyRqS
ない。
やるべきことを通過しないと
やりたいことなどできない社会。
高校卒業してから考えたほうがよし!
603実習生さん:04/07/04 18:33 ID:P6bC8jdJ
>>601
現実、最低でも高卒の資格がないと難しいよ。臨時職員ならなくても
いいけど正職でいくならきついけど高卒の資格を取ってから、保育士
の資格を取った方がいいんじゃないかな。
 もし、その気なら保育園の園長先生と相談してみた方がいいかも。
604実習生さん:04/07/05 01:10 ID:+ANnKNab
風邪ひいた。今日1日寝てて、休日病院行って薬もらったけど、明日仕事。0歳児担当なので、うつさないように休むべき?
でも人が足りなくて他の先生に迷惑かかる。。 どうしよう?

>>601 ユーキャンの通信などで勉強して、自分で試験受けたら?
605実習生さん:04/07/05 01:39 ID:5ND4WL2x
>>604
非常に微妙だか休める状況ならやすんでいいのでは・?
うちは休めない・・・
606実習生さん:04/07/05 11:50 ID:6GuwTT7E
こんにちは。初めてこの板・このスレに来ました。
オレは22歳の男です。今年の3月に4大を卒業したばかりです。
一応新卒で就職はしたのですが、職場で上手くいかず、先日辞めてしまいました。
オレは4年の時、就職先を決めるにあたってすごく悩みました。
幼稚園や保育園で働きたい、と思ってしまったからです。
でも資格もないし、今更大学辞めてることも出来ないと判断し、不本意ながら
民間企業に就職してしまいました。
辞めてしまった今、前と気持ちは変わっていません。幼稚園や保育園で働きたいです。
今から勉強して保育士の資格を取り、自分の望む道へ進むべきだと思いますか?
>>553あたりでで男性保育士の話題が出ていますが、給与の面とかで厳しいみたいですね。
何か意見があれば聞かせてください。お願いします。
607実習生さん:04/07/05 19:48 ID:XEG955op
民間企業よりずーーっと風当たりの強い職場な気がするけど
そして給料安いけど
それでもよければガンガレ

精神的におかしくならないような園を選んでね
608実習生さん:04/07/05 21:26 ID:wYI6V0jt
汝の
欲することを
なせ
609実習生さん:04/07/06 06:03 ID:FhoC+P4q
↑こんな宗教ちっくな
園も、ある意味しんどいよ
610実習生さん:04/07/06 06:17 ID:4yD2PbvW
悩んでます。パートして1年、担任としては新任ですが、
仕事のストレス、教育方針の違いへのストレス、人間関係、
体力や精神力の無さから、このあいだぶったおれました。
(一人倉庫で)
3才児受け持ってるけど、途中1学期で辞めるのも何だかで。
毎日数回は子どもに当たってる状態。。。
今は精神科に行って、安定剤飲んでる。飲まないと動けない状態。
また過呼吸になるのは勘弁。幼稚園って休職ってあるんですかね?
やっぱ難しいですよね。
続けようか 辞めようか、わからないでいる。わからないから
続けてる。上っ面だけよく。1年で辞めてしまったら、他の園に
就職するのも大変ですよね、働いた期間短すぎて。。。。
あうぅ。。。。
611実習生さん:04/07/06 11:09 ID:/rQcq7ML
パートの担任?
612実習生さん:04/07/06 11:50 ID:pRoZJZyh
新卒で(?)パートで、パートなのに担任持ってるの?
不思議な幼稚園だね。お疲れ。

大変だろうけど、とにかく3歳児に何を言ってもすぐには伝わらないんだから
怒ったってしょうがない! と思って、
子どもに当たるのはやめた方がいいよ。きりがないでしょ。

あと、パートなら、1年でやめてもいいとは思うよ。
(次の面接では、1年の契約でした、って言えばいいし)
613実習生さん:04/07/06 19:02 ID:Igw9q2gs
やめてもいいと思う。
精神的な健康が保てていないなら
保育に適してはいないと思う。

人手とかそういうこと抜きにして
本当にちゃんとした保育をしたいと考える園なら
辞めさせてもらえるよ

まぁでも当たるのはわからないでもない…
今日も怒りすぎちゃった。反省…
一呼吸置けない。年少のときはそんなことなかったのに。
614実習生さん:04/07/06 22:17 ID:1dbAIDoy
>>609
それミヒャエルエンデの「はてしない物語」に出てくるセリフ。
>>608はたぶん
「あなたの心から欲することをしなさい」って意味でしょ?
615実習生さん:04/07/06 22:20 ID:1dbAIDoy
>>610はたぶん
1年間今の幼稚園にパートとして働いていて
今年の4月から正規職員として働いているんだと思う。
だから担任としては一年目だけど、まるっきりの新人さんではないわけだね。

精神安定剤を飲むくらいなら相当大変なのだろう。
人事とは思えませんが、たぶん自分にあった形式で働ける保育の仕事は必ずあるはず。
今のところは、1年で辞めて他あたったらどうかな。
それから、子どもに当たるのはだめだよ。
616実習生さん:04/07/07 05:19 ID:BxI+QIpf
>614
バカ?
617実習生さん:04/07/08 22:59 ID:23sMJisT
さっき、園で着替えた服をかばんから出したら

・・・蟻がいたorz
618高校2年17歳男:04/07/09 00:29 ID:/sQ747uH
こんばんは。ちょっと質問させて頂きます。
保育士になるときにはやはりピアノが弾けないといけないのでしょうか。
高2になった今までピアノなど触った事もないのですが・・・。
619実習生さん:04/07/09 06:06 ID:bSLBlB3L
ピアノ弾けない保育士
多すぎ。弾ける人に
任せとけばいいじゃん、で いつも負担になる!ちょっとは練習汁!
620実習生さん:04/07/09 09:47 ID:5H+d+cPN
>>618
弾けないより弾ける事に越した事はないね。私もちょうどあなたぐらいの歳から始めたけど、
短大卒業するぐらいまでには何とかなった。
高校卒業したら専門学校に行くのかな?
621実習生さん:04/07/09 17:17 ID:R88xglRp
>>619
禿同。
弾けないから、お願いって、練習しろって。
絶対それで弾かない人がいる。
こっちだって別に練習しないで弾けるわけじゃないのに…
622実習生さん:04/07/09 23:54 ID:phIg8law
新卒で幼稚園の年少の補助をしています。
仕事始める前よりも子どものことがすごく好きになって
可愛い!ってさらに思うようになりました。
ただ、まだ仕事がなかなかうまく出来ず担任の先生、
上の先生にもたくさん指導をいただくことが多いです…。
出来てない自分がいけないのはわかっているんですが、
余りにも直球な言い方されたりするとどうしても泣いてしまいます。
(もちろん見えないところで泣きますが…。
同僚のほか3人は毎日笑顔で楽しそうにやってます。
泣いたことがあるって話をしたら、何で!?って驚かれました。

職場で注意されるという状態になるとすごく怖くて仕方ないです…。
ミスとかしてテンパってるとこ同僚に見られると笑われるし…その辺だけがつらいです。
保育自体はすごく楽しいのに_| ̄|○

長文&愚痴スマソ
623エアコン問題:04/07/10 09:37 ID:Oq+4lyi4
先日の猛暑で、外は37度以上。室内でも36度くらいだった。
園長(主任)に許可なくクーラーを入れたら(設定29度)、職員会議で怒られた。はぁ?????
「今の子は、クーラーがあるのは当たり前で… そんなくらいでクーラーをつけたら、健康上よくない」だって。
0・1歳クラスで、子ども達は暑くてフラフラで、動けない状態なのに…。
3歳以上なら、少しは納得できるけど。
なんか間違っていませんか?って訴えたかったよ。汗線の問題も、こんな猛暑では…

許可がもらえす、クーラーを止めて、その後…
数人が熱中症になり、保護者が病院へ連れて行きました。
そんな公立最悪だ!まだ私立の方が理解があるよ。愚痴ってすいません。
624実習生さん:04/07/10 09:57 ID:4dvcgeMV
>>622
今のうちに打たれておいたほうが将来的に
どんな保護者が来ても太刀打ちできるようになるさ

>>623
それはなんとか保護者からの苦情という形でも
対処できないのかな
室内36度じゃ死んじゃうよ
625実習生さん:04/07/10 10:00 ID:wClgYXD+
>>623
私立は親の苦情が尋常じゃないから…怖い。
626実習生さん:04/07/10 10:46 ID:bcY348ev
暑い日は子どもだらけるし、何より私がイライラするからクーラー入れます。息子の園はつけてくれない。お迎えで二階へあがると子どもの熱気がプラスされて、むあっとしてる…でもそういう方針なんだと。
627610:04/07/10 13:36 ID:W9/LuMIS
ありがとう。
615さんの言う通り。あたしは1年パートとして働き、今年4月からは担任とした正職員として働いてます。(3才児幼稚園)
だから担任としては1年目だけど、まるっきりの新任ではないのです。

精神安定剤飲んでます。飲まないとやっていけない状況にあります。途中で過呼吸起こしたり(副園長の無理な命令によりパニック)。
室内30度を超えてる中、汗流しながら食べるお弁当時間。クーラー入れたら消されて、子どもが弱くなると言われる次第。子どもはめっきり食欲なくなってきたし。。。

さてそれはおいておき、自分にあった形式で働ける保育ってどういうところなんだろうか。私は幼稚園の免許しかもってません、保育園での実習で働いて自分は合わないと実感したから。

ところで1年働いて、他移るとなると1年しか働いて無い私を雇う幼稚園なんてあるのでしょうか。。。難しいですよね。
628実習生さん:04/07/10 13:39 ID:zCNqg9F+
うちもそう。
クーラーつけると園長怒り出す。
でも幼稚園って冷暖房費もらってるし、酷暑で熱中症の子がバタバタ出てんのに
そんなとこでケチってどうするの?と思う。
日本、特に首都圏は昔と比べてかなり暑さが増しているというのにね。
629実習生さん:04/07/10 13:55 ID:MhDusZlt
みんなの園、いいなぁ・・・
クーラーがあるんだ・・・・・orz
630私立保育園用務:04/07/10 14:26 ID:KMSb+BYH
ウチは園長室がガンガンに冷えてるので冷房は問題ないです
でも子供のためを思ってつける時間帯は決めてるけどね
631618:04/07/10 21:01 ID:0fKvk6rD
>>620
レスありがとうございます。
親が「ウチにはお金はないから国公立以外は許しません。」
とおっしゃられるので国公立を目指してます。
というか、入試で「ピアノを弾く」なぞはあるのでしょうか・・・。もしそうなら
本当にこれから練習しなくてはいけませんよね。
632実習生さん:04/07/10 21:18 ID:bcY348ev
冷房は体に悪いというのなら、せめて除湿くらいはOKにしてほしいね。
冷えすぎは駄目だけど、室内を適温に保つのも
大切だよね。
雨の日は水遊びも出来ないし。あせもできそう。
633実習生さん:04/07/10 23:25 ID:pyI5FLrA
>>631
男で国公立の保育士、幼稚園2種とれる短大は
数校しかないよ。埼玉、倉敷、名寄などなど。
あと入試でピアノはない。
とりあえず、俺は男で保育士、幼稚園教諭はやめたほうがいいと
思う。
634実習生さん:04/07/11 00:33 ID:knGk5OFi
誕生会のプレゼント作りが終了。疲れた。
631さん。幼稚園教諭を目指して頑張って下さい…でも。しんどいこと多いですよ。特に男性の場合は、まだまだ立場が微妙。女性の中にほうり込まれるので、人間関係に四苦八苦します。ま、働いていればどこもそうなんですけどね。
635実習生さん:04/07/11 00:39 ID:353DlPdN
>>618
教育大で免許を取るのかな?
どっちにしても、授業でもピアノと声楽は必須だし
採用試験でも歌とピアノは必須だから
早めにレッスンを見てもらっておいた方がいいのでは?
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:46 ID:mgapVmPG
>>633
けど夢でどうしてもってなら仕方ないのでは・・・
練習しまくって保育士街道突っ走れと応援汁
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35 ID:wp4DkAlD
もうすぐ保育合研ですね。
今年は仙台。遠いし、イマイチ見所が・・・
沖縄辺りでやってくれればいいのに。

って何しに行くつもりか自分。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:U3cVywsD
>>618さん
高校卒業したら、保育系の専門学校・大学等に進学するつもり?
なら大丈夫。そこには今まで一度もピアノに触ったことない人、結構いるよ。
そこを卒業するまでには、上手に弾けるようになります。
639実習生さん:04/07/11 20:47 ID:SM+Dw3uk
保育の仕事は嫌じゃないし 子どもも大好き!
でも、先輩の保育士が嫌い。
640実習生さん:04/07/11 23:32 ID:RZLTdNBk
かに組 青木さやか先生 ワロタ
641高校2年17歳男:04/07/12 00:34 ID:B00Wldzl
予想以上にレスがついていて感謝です。本当にどうもありがとうございます。
しかし大学を調べていると幼児教育系は存外少なく、なかなか狭き門に思えてきました。

>>633さんはもしかして男性保育士or幼稚園教諭の方ですか?
いろいろと難しい事があるんでしょうか・・・。少し不安になりますね。
>>634
テレビなどでは「男性保育士もいた方がいい」というような事をよく言っていますが、
まだ完全に認知されるにはほど遠いのでしょうか。テレビで紹介されるのもほんの一部ですもんね。
>>635
やはりレッスンなどは受けるべきですか。今やっておかないと危ないですよね。
>>636
今はとにかく勉強して、いい大学に入れるように頑張ります。ありがとうございます。
>>638
そうなんですか?授業でそういうのがあるなら少し安心です。
でも自分、呑み込みが遅いんで今から少しでもやっておきます・・・。

642実習生さん:04/07/12 00:51 ID:OY1AcnEP
男イラネ
643実習生さん:04/07/12 01:32 ID:m8sQNlWk
マジレスでいると思う
力仕事は結構あるわけだし

職場的に雰囲気よろしくないが時間が解決してくれます
644実習生さん:04/07/12 01:45 ID:OY1AcnEP
↑男をバカにしとんのか
645実習生さん:04/07/12 01:48 ID:/l/DoSnM
>>641
638さんのカキコされた通りです。
しかし、大学(短大・専門学校)で、単位を取得するには、正規の授業時間以外に、多くの自主練習の時間が必要です。
大学はレジャーランドで社会に出る前のモラトリアムではなく、保育士・幼稚園教諭を目指しての、厳しくも充実した日々となるでしょう。
そのことは、念頭に置いておいてください。
646実習生さん:04/07/12 02:15 ID:OY1AcnEP
ウンコー∴ヽ(`Д´)ノ
647実習生さん:04/07/12 06:57 ID:bf7FWFyU
今日から学期末懇談会・・・
がんばってこよう・・・・
今年の親は、まだクレーマーが少ない方だからな・・・・
648ai:04/07/12 07:15 ID:q2chzGcO
教職・一般の11番。
歴史の答えは@じゃないですか?
朝鮮から鉄が入ってきたのは飛鳥時代だと思います。
649実習生さん:04/07/12 10:34 ID:v5hI+pbx
やっぱり保育系短大って、
一般的な自由を満喫している大学生のような生活は送れないですか??
650実習生さん:04/07/12 11:14 ID:/l/DoSnM
>>649
ないでしょうね。
ピアノ、ダンス、体育、絵画、工作などの実技。
授業に出ず、試験前に友人のノートのコピーで単位が取得できる性格のものではないでしょう。
大学の授業時間は、自分の成果を先生に見ていただき、新たな課題を指摘していただく時間に過ぎず、授業時間以外を練習や創作に裂かなければなりません。
アルバイトすら、ままなりませんよ。
651実習生さん:04/07/12 12:20 ID:2mRnAjxO
>>618
学校でのレッスンなんて、声楽はクラス全員で一斉に歌うものだし
ピアノは1時間で10人のレッスン(一人当たり10分くらい)しかないし
個人レッスンで何とかしてもらった方がいいですよ。
授業だけで2年間で採用試験に受かると思って安心してたらとんでもないです。

652実習生さん:04/07/12 19:04 ID:bf7FWFyU
私の学校は実習が多かったのできつかったなぁ・・・・
653633:04/07/12 19:46 ID:fjLD5aSs
>>641 そう、男で保育士やってる。
結論からいうと、保育士はやめた方がいい。
あなたも将来は結婚して子どもつくって、生活していくんだろうけど
保育士(私立)は給料が安いし、終身雇用って考えはないと思ったほうがいい。
それを考えると、公立をねらったほうがよいと思う(男性の場合)。公立は給料もいいし、待遇もよいが、公立保育所の民営化も各自治体で進んでいるから、あなたが短大および大学卒業して採用試験うけるころには、もしかしたら新規採用はないかもしれない。
仮に公立保育士になったとしても、近いうちに民営化されて、一般行政に配置転換されて保育の仕事に携われなくなるのがオチですよ。
今のうちに考え直したほうがいいと思う。子どもと関わる仕事がしたいなら(乳幼児期ではないが)小学校教諭を目指した方がよい。
 それでも現実をかえりみずがんばれる自信と、夢を追いかけたいと思う理想があるのなら保育士目指してください。
 最後にピアノなんだけど、公立の採用試験うけるなら、ピアノはバイエル100番程度弾ければいいから、たいした練習もいらないよ。まぁ、保育士になったあと苦労するかもしれないけど。 公立は保育士としての技量よりも、頭の良さをみて採用するからね
654実習生さん:04/07/12 20:56 ID:9kvWKSaU
>>649
短大は高校より忙しかった。
大変だった。

サークル→ムリ
バイト→土日
放課後→ピアノの練習

遊ぶって何?っていう状態。
働いてからの方がよっぽど遊んでる。
655実習生さん:04/07/12 21:07 ID:UJz5UGFE
>>650
えー、私普通にバイトしてたし、自由な時間も結構あったよ。
もちろん授業はきちんと受けてた。
656実習生さん:04/07/12 21:26 ID:tAHDM3g5
このスレひとり頭のおかしな厨房(消防?)が常駐しているね。
657実習生さん:04/07/12 22:24 ID:kuDiplAz
なぜ保育士はスゲー明るい髪の人が多いんだ?清潔感が無いんだが
658実習生さん:04/07/12 23:11 ID:zimoSr6Q
>>656
誰の事?
659実習生さん:04/07/12 23:18 ID:OY1AcnEP
>658
自覚してるようだから
放置でお願いします
660実習生さん:04/07/12 23:30 ID:fjLD5aSs
661おめーらは白痴:04/07/12 23:53 ID:CIxmYgen
小中高校だけでなく保育の教師も馬鹿が多いのか。
低能が低能児を育てるんだから日本の未来は無いな。
662実習生さん:04/07/13 00:03 ID:7OtNxx8L
まあ、低能児の大元(親)からして低能だから、もはや手の施しようが無い。
663実習生さん:04/07/13 22:25 ID:MSuLQI+d
教えてください。
8月に保育園でボランティアをしたいと思うのですが、
後期実習があり、その準備で忙しくて一週間しかボランティアできません。
それでも保育園はボランティアとか受け入れてくれるんですか?
また、ボランティアのお願いの電話は、早ければ早いほど良いのでしょうか?
664実習生さん:04/07/13 22:56 ID:yUzVs6kq
siruka
665実習生さん:04/07/13 23:11 ID:1O7XzqTX
公立の保育士の方にお聞きします。
今、保育所の民営への委託が増えてきている現状に伴い、遠くない未来に、
公立の保育所が姿を消すのではないかと、某公立保育士から聞きました。
その子なんて、ちょっと焦ってて、将来的に、肩身の狭い思いをするのかなと
こぼしていました。
そういう話って出ていますか?
666実習生さん:04/07/13 23:32 ID:IclIYp91
幼稚園の方も公立なくなり民営化は進んでますか?
667実習生さん:04/07/14 00:10 ID:gU5x1mEu
最近休みに出掛けなくても疲れがとれない
人間関係も良いし園内の環境もいいけど肝心な
子どもと接するのに完全に疲れてる・・・
あんなになりたかった職業なのに
668実習生さん:04/07/14 06:54 ID:0tPVtPYj
給料や有給、勤務時間、契約内容と大きくずれ始めてる!ある程度は覚悟してましたけど…主張は通したいけど人間関係こじらせるのも…
理不尽なことって我慢
するしかないんでしょうか?
669実習生さん:04/07/14 21:33 ID:AQujZJsP
理不尽なことだらけ もぅいちいち突っ込むのも面倒
最近この世界そのものに愛想つかしてきたかも…
来年辞めるつもりだったけどなんかもぅ今年でもいいくらい。。
親も変なのばっかだし。

>>665
近所の自治体ですでに進んでいます。
役所に飛ばされて事務やらされる可能性もアリ
670 :04/07/14 23:52 ID:+qayuYnD
労働組合や父母の会なんかの市民運動が活発なので、
うちの自治体が民営化になるのは最後だとタカを括っています。
5年後ぐらいなら、もう現場はなれて事務やってもいいかなと
思っています。
671実習生さん:04/07/15 06:54 ID:tCHFpcGD
大甘
672実習生さん:04/07/15 23:04 ID:+lezYB6S
某茄子でた¥
673実習生さん:04/07/15 23:06 ID:tCHFpcGD
ウチもこないだ出た!
でも40なかった(ToT)
674実習生さん:04/07/15 23:25 ID:0MqfCGxu
>>673
出るだけマシと思え!
675実習生さん:04/07/16 00:02 ID:ZY04RdS+
>>673
そんなでるのかー?
もうかるんだねー。普通のサラリーマンよりぜんぜんいいと思う
何年目ですか?
676実習生さん:04/07/16 00:29 ID:dsxWmrge
>674
出ないのかw
悲惨だな
677実習生さん:04/07/16 09:56 ID:rijpKv89
>>676
氏ね!!!
678実習生さん:04/07/16 21:32 ID:OF2Uo5ok
キリスト教系の幼稚園に勤めてますが
「愛と奉仕の精神で」という謳い文句で都合のいいように働かされてます。
毎日帰宅は7時8時残業代なしなのに、休日出勤あたりまえ。
「出勤はねフレキシブルに考えてくださいよ」という園長は腹のでっぷり出た強欲牧師。
交通費全額出さないし、安月給だし、そして気に入らないことあると怒鳴る園長でもう最悪です。
ボーナス8万だし。
クリスチャンになりたいと思った時期もありましたが
現実に夢も打ち砕かれました。一生改宗するつもりもありません。

ほんとにこの仕事、理不尽なことが多いです。
求められることは多いのに見返りが少ない。
見返りなんて求めないつもりでいたけど、
この業界に愛想が尽きた、っていう気持ち分かります。
679実習生さん:04/07/16 22:34 ID:JgL5qHnY
同じマンションに住む30代半ばの奥さん。
『幼稚園か保育園で働いてる人だよ』と管理人が言ってました。
朝は8時に出勤、帰りは夕方4時くらい。遅いときは7時頃。
完全に土日・祝日休みで、平日も結構休み取ってる。
この方は本当に幼稚園とかで働いてると思いますか?
詮索するつもりはないけど、近所の奴らは全員敵!みたいな態度で怖がられてるし、旦那も893みたいな奴です。

子供は居ないらしい。
680実習生さん:04/07/16 22:39 ID:zSCn98h1
>>678
幼稚園を辞める前に学事文書課か労働基準局に内部告発
したらいいのでは?
681実習生さん:04/07/17 07:17 ID:oPPXx+NJ
>>679
保育園のパートさんかも。
公立だったら時間通りに帰してくれるよ。
調理かもしれないし。
682実習生さん:04/07/17 07:40 ID:IZ/Ed5sV
>679
うちの保育園のパートの先生、そんな感じだよ。時々延長保育
683実習生さん:04/07/17 07:41 ID:IZ/Ed5sV
>679
うちの保育園のパートの先生、そんな感じだよ。時々延長保育にも入って遅くなったり。
684実習生さん:04/07/17 08:47 ID:8EvIUyq8
さて、幼稚園教諭の皆さん、残すところ終業式のみとなりましたが
いかがお過ごしでしょうか。
長い夏休み、たっぷり堪能致しましょう。
685実習生さん:04/07/17 08:53 ID:iEN348Lp
幼稚園と保育園ってやっぱり夏休みの長さは全然違うんですか?
686実習生さん:04/07/17 08:54 ID:6mRBOKRT
しかし、私立幼稚園によっては夏期保育があったり、預かりがあったりして
夏休みが少ない幼稚園もあるよね。
687実習生さん:04/07/17 18:03 ID:8EvIUyq8
うちの幼稚園は、夏期保育と新学期準備、大掃除などで
7月21日〜8月31日の間に10日間ほど出勤です。
あとの30日は丸々休み。
といっても、飛び飛びに出勤があるので
連続して休めるのは10日ほどだけど。

給料が安くて仕事もきついが、これだけが楽しみ♪
688678:04/07/17 19:12 ID:XMiHjQYT
うちの幼稚園、もともと休みが少ないのですが
来年度からさらに夏季保育を15日間ふやすそうです。
親がいつ預けてもいいシステムにするとのこと。
園長に聞いたところ、手当てはつけないということで
「気に入らないなら、ここやめれば?」と豪語。
「園長に向かって文句言うなんて、保育者の資質がないんじゃない?」とまで。
辞めたほうがいいでしょうかね。
689実習生さん:04/07/17 20:18 ID:fgrCd4Pi
>>678
はじめますて。
ウチの幼稚園も似たようなものです。このクソ忙しい時期に公開保育を受けてきやがって・・・。
1年間で平均4〜5回も公開保育させます。(県大会・地区大会・全国大会含め)
で、やる事、テーマとかは直前発表。指導案立てたら文句付けまくり。園長、主任の意向を汲み入れたら保育はメチャクチャ。
氏ねって感じです。
夏休みなんて、お盆の3日間だけですよ。園長曰く「給料出してるんだから働くのは当たり前」。
要領悪いし、意地も悪いし。
今年こそは小学校教師になってやる!!
漏れは8年目、4歳児担任の男です。
690私立保育園用務:04/07/17 21:21 ID:j4uKy7p6
ウチは夏休みなんてものはありません。
親が仕事のありそうな日は例外なく開いてますね〜
さすがに盆休みは取らせていただきますがw
691実習生さん:04/07/17 22:16 ID:IZ/Ed5sV
今回の盆休みは土日だから休園日は実質13日の
金曜日だけ!
。・゜・(ノД`)・゜・。ヒドいワァ
692実習生さん:04/07/17 22:28 ID:xKLaBe49
男の幼稚園教諭って、父兄に不安がられないものなのれすか??
693実習生さん:04/07/17 23:37 ID:6mRBOKRT
>>688
そういう園長もいるんだよね。自分がきちんと出てきて仕事をすれば
説得力があるんだけど、そういうのに限って出てこない。
だから、園長がいないときは適当にさぼればいいよ。
694実習生さん:04/07/18 03:11 ID:ReXltRRf
 男性幼稚園経論です。先週金曜に退職願い出しました。男が仕事を続けるにはまだまだ周囲の理解や経営者側の覚悟、認識が甘すぎますね。
695実習生さん:04/07/18 06:06 ID:JAhQ8imJ
はい!ウソー!
キタ━━(゜∀゜)━━!!
696実習生さん:04/07/18 16:38 ID:lYnIyDQW
>>695
そうかぁ
あながちうそともいえないような
697実習生さん:04/07/18 22:20 ID:75BgyYf4
公立保育所勤務ですが、幼保一元化に向けて、幼稚園教諭に、夏季保育期間中、手伝いに来い!!て言ったらしいよ。でも、実現は難しいが、同じ給料で、片方休みの、片方フル出勤で、かなりブーイング!!状態。
有休なんて、忙しくて消化できないし、お盆なんて、臨時さんたちに任せきりで、休むなんてかわいそうだし。
夏休みなんて、ありえないほどうらやましい。
さあ、皆さんは、どうおもいますか?
698実習生さん:04/07/18 22:57 ID:2p0N+7nZ
>>697
>>687ですが。
給料が一緒の場合なら、同じ労働を提供すべきと思います。
ただ、私は私立の幼稚園教諭ですが、同じ地域の私立の保育士は
私たちより3〜5万基本給が高いのです。
(幼=13〜5万/月、保=15〜8万/月)
なので、それは休日の違いかなぁ、なんて納得してたんですが・・・。

私はOLの経験もあって、ビジネスの世界って
労働力=報酬 の意識がけっこう強いんですよね。
それが、教育の世界になるとボランティア的認識が
強くなるような気がします。(残業代なしで当たり前、とか)
もっと「労働に見合うだけの対価をください!」と
声高に叫べる世界になればいいのになぁ、と思います。
699実習生さん:04/07/19 00:29 ID:vfnJuuwL
はじめまして。
おれは短大の保育科で教員をやっています。
こんな真面目なスレが2ちゃんにあるとは知りませんでした。
ちなみにうちの短大では2ちゃんの閲覧を禁止しています。
700実習生さん:04/07/19 03:09 ID:Szf49ISu
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`     
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
94年に仙台の緑ヶ丘に住んでいる
わしの妹のところに無言電話をかけてきたやつは許さん
電話会社に通信傍受させるぞ
701実習生さん:04/07/19 03:11 ID:5rj6HT9H
↑だからなんなんだ
702実習生さん:04/07/19 07:47 ID:Nv+884vq
新任で働いてまだ4ヶ月。仕事のストレスでうつ病になりました。
今精神薬飲んで働いてますが結構厳しいです。
仕事は好きだし、子どもも好きだけど、元々体力が無いということ
もあって、ストレスに弱いということもあって弱りました。
1年で辞めたら、次の幼稚園へ就職するのって難しいですか?
やはり、最低でも2年働かないと次ぎへの幼稚園へ就職する窓口
は広がりませんか?教えてください、お願いします。
703実習生さん:04/07/19 10:03 ID:CiQGVUEx
>>698
はげどう。
こっちは酷使されるだけのボランティアに甘んじてちゃいけない。
女ばかりの世界だから、なかなか声高に労働条件を変えていくことは出来ないけど
なにか対策を考えなくてはと思う。
>>697の考えは、条件の悪いほうに揃えるという
経営者に都合のいい意見になってしまっているよ。
保育業界の全体の労働条件の向上に努めるべきでないかい?

毎日ほぼ12時間労働当たり前で、残業代まったくナシ、
給料は激安で、休日にも夏休みにも出てこいと命令されるのは
いくらなんでも経営者の権利の乱用でしょう。
せめて給料がもちっと良ければ、先生たちもここまで文句言いません。

子どもを教育するという大事な仕事なんだから、
働く人の精神的ケアも怠ってはならないと思いますよ。
教育者の心が荒んでいたり、不満でいっぱいだったり、欝だったりすると
すべて子どもへ影響が出るんだから。
704実習生さん:04/07/19 10:17 ID:khEaRDJj
>>702
それってこの仕事向いてないってことじゃ…?
705実習生さん:04/07/19 11:24 ID:1XABklEM
>>704
はげどう。
少なくとも体力とストレスに強い精神力がないと続かない。
706実習生さん:04/07/19 15:01 ID:Nv+884vq
仕事の内容は好きです。大学入りなおしてやったくらいだし。
でも。。。。人間関係や仕事の多さでの追い込み。。。。
はー。。。。
707実習生さん:04/07/19 15:37 ID:1XABklEM
>>706
その園の人間関係が難しいってこと?
仕事の多さはどの園に行ってもある程度仕方ないものだと思うけど・・・
708実習生さん:04/07/19 19:04 ID:9jlSwP0P
>>706
たまたま合わない園だったということもあるし
むずかしいとこですね
709実習生さん:04/07/19 19:14 ID:Y1tbZnpz
>702さん
今は全てが新しいことばかりで、何をするにしても疲れるし気も使う。
でもね、そういう状態は1年目だけですよ。
2年目になると、1年の保育の流れも園の様子も分かるので余裕ができるし
3年目になると、子どもの扱いもごく自然にできるようになる。

騙されたと思って、とりあえず1年。できれば3年頑張ってごらん。
きっと5年後には笑って1年目の今を思い返せるから。
710実習生さん:04/07/19 22:19 ID:1XABklEM
>>709
それにしても、精神薬飲むほどの鬱病って
けっこうなもんじゃない?
711702:04/07/20 07:03 ID:kL1T72am
実はその園1年目の新任ではなく、以前教育補助として1年働いていたので、保育の流れや行事、様子はわかります。
年数と言えば2年です。担任としては1年の新任なんです。
人間関係は仲良いんですが、体力がついていかなくなってきたのか。
精神的にも追い付かなくなってきたというか。
精神薬(安定剤)ないと、保育できない状態にいます。
そうしないと、過呼吸、パニックを起こして子どもに影響させてしまう
ので絶対に見せないよう自分で区切ってます。
ですが、この間倉庫に入ったとき一人だったので、過呼吸になってしまい倒れましたがこれではいけないと思い一人立ち上がり、子どもの前では笑顔と体力で必死です。。。。
あぅぅ。。今日は1週間ぶりの仕事、終業式。笑顔と体力と努力で必死になって頑張ってきます。。。
712実習生さん:04/07/20 10:51 ID:NAKbuUEK
保育中に倒れられたらすごい迷惑。
子どもの世話でもいっぱいいっぱいなのに…。
713実習生さん:04/07/20 18:21 ID:70kDDb4z
>>711=702
やっぱり、あなたはこの仕事に向いてないんだと思うよ。
先生同志の仲も良くて、2年目で流れも分かってるのに
薬飲まないとやっていられないなんて・・・・(汗)
この仕事に限らず、他の仕事でも安定剤飲みながら続けるようなのは
結局続かないと思うんだけど。

特に私たちの仕事は、心も身体も健康でないと勤まらない。
完璧に管理する、というのはきれいごとだけど、
それに近い状態を保つためには、身体的にも精神的にも
強さとしなやかさがないと難しいと思う。

1週間ぶりの仕事、ということは、仕事休んでたのかな?
それだけでも、子どもにすごく負担をかけていることになるよ?
714高校2年17歳男:04/07/20 19:02 ID:TijL0gNI
どうもです。パソコンが壊れまして修理に出していました・・・。
>>645
やはり自主練習は必要不可欠ですか。
しかし高校にいる間は部活もありますし、できそうにありません・・・。
>>651
そうなんですか?大学生活はかなり厳しいものになりそうですね・・。
>>653
かなり厳しいですね。でも確かに親にも保育士で家族を養うのは難しいだろうとは言われました。
自分中2くらいから小学校の先生か保育士か迷ってたんです。保育士のほうがきついだろうとはわかっていても
なぜかつい、いばらの道を選んじゃうんですよね。(笑)
715実習生さん:04/07/20 19:38 ID:+rAzATya
小学校は君には無理でしょ。
まー保育士は馬鹿でも
なれるわな。
何十年も続けて行くのが難しいだけじゃ。
716実習生さん:04/07/20 21:27 ID:taOOZppF
>>711
正直言って連続1週間も休まれたら他の職員も迷惑です。
パニック起こしながら続ける仕事でもないし。
やっぱり転職を考えたほうがいいと思う。
保育の仕事をあきらめたからといって、あなたが価値のない人間になるわけではないし
あなたの可能性を探ってみてはいかが?
もしどうしても保育がやりたくなったら、鬱病を完治させてからにしてください。
タフで体力もある人間だってキツイ仕事なのに、
病気の人間にはとんでもない負担でしょう。
子どもの命を預かるという大切な、そして危険な仕事。
鬱病は治りますよ。
希望を落とさないで、今は治療に専念してくださいね。
717実習生さん:04/07/20 22:04 ID:+rAzATya
>711
みなさん厳しいですけれども禿同です。子どもで手いっぱいなのに、気を使わなきゃいけないのはすげ疲れる。仕事もまわせない。自分が頑張ればすむことではないよ。ま、文面見てても何か暢気なフレーズもあるし(あぅぅ…てなんだ?)薬自慢か?妊婦の保育士も
然り…迷惑がかかってるという事、まわりは自分が思っている以上にけむたがっているという事を考えようともしない。
718実習生さん:04/07/20 23:32 ID:MUthIMUa
>>711
申し訳ないけど、そういう状態の貴方に「がんばれ」とは言えないなあ・・。
どんな仕事だって向き、不向きがあるんだし。
この仕事に就くって事は、それなりに勉強して頑張ってきたのだろうけど、
体力や精神力が追いつかないのであれば、諦めるしかない。
無理して続けたって、自分を追い詰めるだけですよ。
719実習生さん:04/07/20 23:39 ID:yeHLE8Q0
>>713
「しなやかさ」って専門用語を使ってくるあたり、お主、ただ者ではないなw
720実習生さん:04/07/20 23:49 ID:BNyZ++JQ
konosureowatteruna
721702:04/07/21 06:50 ID:N0hzwsTv
昨日仕事は午前で終わりました。副園長の御配慮から午後は休んでいいと言われました。今日はお泊まり保育で徹夜です。ですが、副園長の御配慮から職員室での書き仕事にしてもらい午前中でいいということになりました。無理しないように仕事してきます。
722実習生さん:04/07/21 09:35 ID:f+cWtgIX
>>721
はっきり言わせてもらえれば、あなたが無理しなくていい分、
他の誰かが無理して仕事しているって事を忘れないでね。
今後の事とかいろいろ考えて、自分、周りに一番最良な結論を出せるよう、私も祈ってるよ。
723実習生さん:04/07/21 11:24 ID:wOfTqbFj
私立幼稚園教諭です。
最近、私立も増えてますよね。長期の夏季保育や夏季の預かり保育。
うちの園は預かり保育は当番制で夏季保育は4日程。
でも園長曰く
「保育をしなくても、職員は毎日出勤の幼稚園が増えているのだから
ありがたいと思え」的なことを。

みなさん(私立幼稚園)そうなんですか?
724実習生さん:04/07/21 12:06 ID:yMG8yfdS
>>723
ありがたいと思ってください。
725実習生さん:04/07/21 19:32 ID:EvARcwv/
>>721
あなたがこのスレで何がしたいのか分からない。
自分が迷惑かけているのを報告されてもね。釣りにしか思えません。
「無理しないよう仕事してきます」・・・って、私も鬱病経験ありだけど
ちょっと自分を甘やかしすぎなんじゃないの?
726実習生さん:04/07/21 19:39 ID:m9tdulBC
>>723
うちは預かりすらやってません
日直で出勤3日だけ
あとは1泊の研修が1回

保育園の友達とかからかなり羨ましがられというか
どうしてそれで8月の給料がまるまるもらえるんだと
よく言われる 一般職からも言われるけど
でも最近ちょっと園として他から叩かれ始めてるらしく
「あまり休みのことを大々的に言うな」と終業式に
言われたな…

正直春夏冬に休ましてもらえるから安くてもこの仕事
やってるんだけど…
727実習生さん:04/07/21 22:04 ID:sXVRLzma
うちの幼稚園も夏季保育4日・日直2日のみではあるけれど
研修を最低5回以上・・・しかも研修費自腹+レポート各10枚以上。
給料の3分の1飛んで行きます。

今日夕涼み会でした☆子どもが楽しんで参加している中
園長が保護者と怒鳴りあいの喧嘩をして
「私に不満あんなら退園したっていいのよ!!」
と言ってました。
さすが一族経営!!!やりたい放題です・・・。
728実習生さん:04/07/21 22:08 ID:CV8ipbq9
>>727
一族経営・・・。
うちも同じですw
やりたい放題。頭悪いし、段取り悪い。おまけに態度も意地も悪い。
一族経営って、少子化のこの先、生き残れないですよね。
はやく大きな船に乗り換えようっとw
729実習生さん:04/07/21 22:15 ID:nLRXRphz
>>727>>728
うちの園も一族経営、しかも2市3園経営してますが
副園長(園長兼理事長のオクサマ)が人のあしらいがうまい。
敵も数人いるものの、熱烈なファン層もあり。
ちなみに私たち職員に対しても、多少機嫌の波のあるものの
割合理解を示して可愛がってくれる。

今の職場、大切にしまつ・・・(´Д⊂)
夏休みも、夏期保育合計6日、出勤日3日以外はお休みだし。
これも副園長先生が海外旅行好きなおかげかも・・・。
730実習生さん:04/07/22 09:12 ID:yYTpaKVh
>>729
家の幼稚園も一族経営だけど夏休みは10日くらいかな。預かりは交代で
出勤で後所々休みがかるから合わせて二週間くらいはあるかも。
731実習生さん:04/07/22 23:30 ID:Cc381z6z
国が保育園や幼稚園を一元化にして民営化主体にする ということ自体
幼稚園や保育園は文科省や厚生労働省のお荷物的存在にしか
みられてないな。税金使って公立運営して高い給料払うことに無意味
なことが分かり、私立幼稚園にしてある程度の補助金だけだすほうが
良いんだろうね。その分負担を現場の人間に負わせやがって・・・
給料なんかかわらねえのに・・・休憩時間や昼休みなんて存在しねえんだぞ
と叫びてー 多分これからはもっと離職率が上がり、保育者目指す人少なくなりそう
だな・・・・もっと国は幼稚園などの現状を知るべきだろう・・
所詮幼稚園教諭や保育士は低脳だとしか思ってないんだよやつらは・・・
もっと敷居を高くして保育士や幼稚園教諭の質を高めるべきだよな 
732実習生さん:04/07/22 23:38 ID:27Ztm7ib
パート婆・真由美!
733実習生さん:04/07/23 00:54 ID:+peJWAdY
素朴な疑問なのですが、幼稚園教諭、保育士になる1番の理由は
「子供が大好き!」なのですか?
前に子供(3歳)の保育参観日に行ったけど、
鼻水、汗まみれの言うこと聞かない3歳児がわらわらうようよしていて
私だったら1日だって務まらない!と思いました。(自分の子供一人でもいっぱいいっぱい)
ほんとにすごいと思います・・よっぽど子供好きじゃないとやっていけないんじゃないかと思いますが。
734実習生さん:04/07/23 07:46 ID:X95gAqwM
>>733
別に子どもが大好きっていうわけでもなかった
ただピアノが弾けたのと短大が楽に入れるとこが
多かったから

周りには小さい頃からの夢だったって人の方が
多いけど私はそうでもない。
735実習生さん:04/07/23 08:08 ID:6BHE1gyc
>>733
私は、一度幼稚園に勤めてそれから辞めて
その後別の仕事についてたんだけど、
やっぱり子どもと関わりたくてこの仕事に戻って来ました。
自分でも、こんなに子どもが好きだったんだと呆れますw

今は、一生この仕事を続けられたらなぁ、と思います。
736実習生さん:04/07/23 10:12 ID:NgSd2wPC
>>733
子どもが好きってのは大前提でしょうな。
ただ、休みの日に出かけた先にいる子どもは嫌い。
あくまで仕事中に接する時だけ子ども好き。
737春日部の ぺ よんじゅん:04/07/23 16:33 ID:r0XumNBv
話の流れに合ってませんが、お給料みなさんどのくらいもらってますか?
だいたい16くらいですかね?
ボーナスはどのくらいもらえますか?
男でこの仕事は相当キツイんですか?
738実習生さん:04/07/23 16:43 ID:RgOZuQx2
( ゚д゚) 、ペッ
739実習生さん:04/07/23 17:05 ID:YttIPLbR
>>737
うちの近所は幼稚園ならたいてい14スタートだよ。
保育園は15スタート
施設は16スタート
ボーナスはうちは年4.5ヶ月
OLやってる妹よりは多くもらってるけど。

男女問わずきつい。
仕事に楽なものはなし。一般企業だって過労死する人もいるんだし。
ただ男だから風当たりが強かったり周囲の理解がなかったり保護者の
信頼を得るのが大変だったりするのかもしれないけど。
740実習生さん:04/07/23 17:17 ID:6BHE1gyc
>>737
うちの幼稚園は新卒は16万後半かな。
ただ、ボーナスは年3.8くらいだったと思う(うろ覚えスマソ)

この仕事って、普通の会社みたいな大幅な昇進や昇給がないから
10年勤めても20万いかないよ。
だから、男の人で家庭も養えるような一生の仕事に、というのは
実際の問題としてかなり難しいと思う。
741実習生さん:04/07/23 17:18 ID:YttIPLbR
↑追記
短大卒の話です。
4大卒ならそれぞれ1万くらい上乗せされます。
742実習生さん:04/07/23 17:39 ID:IK3isww5
>>739
男性にとってはまだまだきつい世界ですね。幼稚園も保育園も男性といえば
園長先生、バスの運転手のイメージがまだまだ根強いからね。
743実習生さん:04/07/23 18:32 ID:xZIBGrEO
景気よくならんかね
744実習生さん:04/07/23 19:33 ID:HVx3ToMD
>>737
漏れは手取りで11。ボーナスは合計3。
男にとってはかなりきついっす。
公立に逝きたい。
745実習生さん:04/07/23 19:51 ID:XHeiPUuL
>>744
バイト並みですな…。
746実習生さん:04/07/23 20:30 ID:4fY1Hbkx
>>745
いや バイトの方が稼げるかも…
747実習生さん:04/07/23 22:05 ID:5ambrM0W
保育園でパートしてる近所のオバサン。
自身は子供は居ないけれど、よっぽど子供が好きじゃないと勤まらないし、
パートとはいえ大変な仕事をこなしていらっしゃるので尊敬に値します。
スバルの高級車・アウトバックに乗ってて金持ちそうだし、裏山しい。



馬鹿またまゆみさん
748実習生さん:04/07/24 00:20 ID:26BVOq9n
>>744
どうやって生活するの?
普通に疑問なんですが
749実習生さん:04/07/24 01:48 ID:kI1XjOHu
俺は私立幼稚園の事務長をしてるけど手取りで25万だよ。
先生達は新人で手取り12でボーナスは合計4だよ。
園長は手取りで40くらいだよ。
750実習生さん:04/07/24 02:54 ID:26BVOq9n
>>749
さすが内部事情に詳しいね
751実習生さん:04/07/24 05:56 ID:mifbK4/t
>>744
普通に厳しいっす。田舎だから何とか暮らしてるけど・・・。
結婚しようと思っている人がいるのですが、この給料じゃとても養っていけなくて・・・。
今年、小学校の教採を受けました。一次結果待ちですw
752実習生さん:04/07/24 09:25 ID:eR5X9WQg
h
753実習生さん:04/07/24 09:26 ID:eR5X9WQg
俺は二年目で手取り19万 ボーナスが合計4.35+3月手当
公立です。
754実習生さん:04/07/24 10:43 ID:HbLaRUma
>>753
幼?保?
755実習生さん:04/07/24 10:52 ID:kI1XjOHu
>>750
本当は漏らしたらいけないんだけどね。実際、園長が言っていたけど
「もっと出したいんだが、予算の関係上難しいなぁ。」と実際、個人経営の
幼稚園は国からの補助金でギリギリくらい。うちは近くの幼稚園に比べて
月謝も安いから。ちなみに交通費と住居手当(家族持ちのみ)は出してるよ。
残業は月によって違うけど平均で15時間くらいかな。まぁ家は園長が温厚な
人だからたまに行事の準備で遅くなったりしたら食事に連れて行ってもらった
り、出前を取ったりしてくれるからいいけどね。
756実習生さん:04/07/24 11:22 ID:c2DqCxqv
>>755
ウチも、そんな温厚な園長が欲しい。
ホント、使えないバカだからな…。
さっさと辞めようっとw
757実習生さん:04/07/24 11:53 ID:4m7TmpP5
>>755
神のような園長先生ですね。うらやますぃ。
うちの園長は残業代も出さないし差し入れもしないし諸手当も出さないし交通費も全額出さないし
ケチで腐ったようなやつです。
おまけに気に入らない事があると職員を怒鳴りつけるし、とにかくあら捜しが好き。
人格異常の園長に当たった園は悲劇です。
758実習生さん:04/07/24 16:00 ID:26BVOq9n
>>751
応援してるぞ。彼女のためにガン( ゚д゚)ガレ
けど先生しながら公立の公務員試験は厳しくないか?
>>755
j給料はともかく。。。。けっこう待遇いい職場ですね
職場が楽しそう
質問ですが家族もちって女性が世帯主でなくてももらえるン?
759実習生さん:04/07/24 16:30 ID:ORs+8xi3
>>757
756っす。ウチも同じ!!
人がいない時(散歩とかに逝ってる時)、人の保育室を勝手に漁るし。
物を勝手に持っていくし、配置とか勝手に変えるし。
4時に始まる職員会議では、一人で昔の話から「今の先生たちは…」というコンボを繰り出し、6時近くに「さぁ仕事に入りましょう」って終わる。
( ゚д゚)ハァ?氏ね!!
時間給で計算したら、時給370円ですた…。
マジで労働基準法違反。7月26日〜8月6日までの間、休みなし。12日間連続出勤。バカ主任曰く、「小学校の先生は夏休みも殆ど無くなって出勤しているので、それに準じました」だって。
( ゚д゚)ハァ??給料自体が違うんだよ!ヴォケが!!
マジで氏んでほしいっす。
訴えてやる!!
760実習生さん:04/07/24 18:04 ID:vhgjj08N
>>754
公立保育園です。
761実習生さん:04/07/24 19:33 ID:wJp9ks56
>759
そうそう・・・会議と言いながら、雑談するんだよな阿呆どもが・・・。
その時給もひどいけど、連続出勤ってのは本当にひどいね。
幼稚園、保育園って大切なところだと思うんだけど
環境が悪すぎるよ・・・。
762実習生さん:04/07/24 20:04 ID:2yfkqbbK
>>761
そうですよね!
ボケ老人の話し相手をしている訳じゃないんだから・・・
時間を有効に使いたい・・・。
しかも、ウチの幼稚園、毎日日案書かなきゃだめ。そして、毎日、記録・反省を書いて園長に提出。すると、書き方・保育について赤ペンで文句が・・・。
ゴルァ!!そのうち刺すかも。
しかも、保育料は市内一高いのに、先生方の給料は市内一少ない。
訴えた方がいい?
763実習生さん:04/07/24 21:38 ID:vySl0uiO
>762
のような釣りは放置で
お願いします
764実習生さん:04/07/24 21:43 ID:wJp9ks56
>762
ねー。大変だよねー。

・・・って、釣りなの?(;´Д`)

日案はまだしも、
ボケ老人の相手、記録(文章内には反省含む)及び、執拗なまでの添削、
市内一の給料の低さ・・・は、自分のところと共通するものがあるのだが。
765実習生さん:04/07/24 22:20 ID:oxbOR7BT
>>763
ネタじゃなく、本当でつ!!
皆に信じてもらえないほどの幼稚園なのね・・・。
やっぱり辞めよう。
766実習生さん:04/07/24 23:35 ID:vhgjj08N
結局私立園に就職した人は負け組というわけだね。
767実習生さん:04/07/25 01:23 ID:F46Tu2Cg
何でも 勝ち・負けで判断する766は釣りですね☆
768実習生さん:04/07/25 03:09 ID:92rmX0e+
>765
ボケ老人って…
どういうつもりで
引き合いに出してるか
わからない。
赤ペンで文句って、指導でしょ。直されるような日案かくからじゃん。自分の能力のなさを周りのせいにするのはみっともないですよ。口汚いし。…こう返されるのがわかってのカキコで釣りかと…
769実習生さん:04/07/25 06:13 ID:4cTdfPdF
>>768
あなたこそ釣りですねw
770実習生さん:04/07/25 14:06 ID:zQjq6B6J
>765
いや、信じてるから。ごめんよw

園長がボケ老人だと辛いよね。
私立だとそういうところは多いかもしれない。
保護者への対応が、日によって正反対だったり、
制度で決まってること(例えばお金のこととか)も、人によって勝手に値下げしたり、
それで保護者からは不信感を抱かれる。最低だよ・・・。

公立の幼稚園行きたいよぅ。
でも、公立自体少ないし、採用枠もすっごい少ないんだろうなー。
771実習生さん:04/07/25 20:05 ID:vH5ixUDw
ってか公立に採用すらできない人がなにいっても無駄。
どうせ頭悪いんだからさ。
772実習生さん:04/07/25 20:07 ID:vH5ixUDw
公立幼稚園に行きたいよぅ。  とか言っても
どうせ受かるわけないんだし、我慢しろ。
773実習生さん:04/07/25 20:35 ID:/hewHSjG
公立幼なんて簡単に入れないし
入ったら入ったですっごい大変らしいし
(やたら厳しいって聞くよ)

気楽に私立幼でまったり夏休み。
あと2年くらいしたら辞めよ〜。
774実習生さん:04/07/25 20:43 ID:92rmX0e+
>770
じゃあ辞めれば?
不満があるなら自分で
動けよって感じ。
現状での努力を怠って
文句ばかり。まず自分の能力のなさを知れ。
そんな半端じゃどこへ
行っても無理だね。
まず、こんな低能なアナタを拾ってくれた園長に感謝すべきでは?w
775実習生さん:04/07/25 21:51 ID:l5i5o0P4
>>774
横レスですがあなたの文章は最低ですね。
性格の悪さと理解のなさがにじみ出てます。きっと嫌われ者でしょうね。
ここは幼稚園ではありません。2ちゃんです。
会ったこともない人を低脳よばわりするとは、たいそう偉い方なのですね。
自己満足に浸っていてください。
776実習生さん:04/07/25 22:35 ID:L7cvZ8i2
>>771
その通りで・・・
実際、公立幼稚園の採用試験を受けたのですが、4回連続で2次試験で不合格。
180人受けて、1次合格者が16名、2次合格者が2人。
マジへこみました。
努力はしているつもりでも、足りなかったんでしょうね・・・
皆さん、厳しい意見ですね・・・
777実習生さん:04/07/25 22:39 ID:HvggkGSv
あまり思いやりのないコメントは、したくないよね。
同業者じゃないです?。お互い励ましあったらいいのでは?
それより、公立は、あまり良いところ・・・と大きな声ではいえないかもしれませんね。
ベテラン勢の派閥や、若者の芽を摘む傾向に悩まされることもしばしありますから。
私立経験していると、もどかしさを感じるときもありますよ。
公立1本よりは、私立も経験して、色々な保育を見た方がいいかもしれませんね。
失敗も、成功のうちですから・・・辞めてしまいたい方も、再度チャンスをうかがって、頑張りましょうよ。
778実習生さん:04/07/25 22:42 ID:92rmX0e+
>775
お、釣れましたね。
可哀想に。
779実習生さん:04/07/25 22:53 ID:l7jD0zu4
>>758
すいません。返事遅くなってしまって。住居手当が出てるのは主任の先生
です。本当は出ないんだけど。その主任さんバツイチなもので。
子どもを二人養っているので住居手当と扶養手当を出してるんです。他の
先生は独身ですが、みんな実家から通ってるの住居手当は出ていません。
実を言うとうちの幼稚園はお寺の幼稚園なもので園長は寺の住職もしています。
だからかもしれないですが、園長はもちろん注意するときは注意しますが
怒鳴りつけたりするような事はないです。ただ、主任は少しきつい部分はあり
ますが。しかし、職場の雰囲気はみんな仲良くして良い感じですね。
780実習生さん:04/07/25 23:02 ID:rcUh+D6a
>>779
道理の通った注意の受け方をするのはいいのですが、自分の機嫌に任せて意味が分からない事で突然怒り出したりするんです。うちの園長と主任は。
あーぁ。明日も仕事か。しかも12日間連続出勤・・・
781実習生さん:04/07/25 23:08 ID:hztUklqS
>>780
うちは、園長は分からず屋だけど
主任は私より年下だし、友達&同志感覚。
夏休みもそこそこあるし、感謝しつつ働いてます。
782実習生さん:04/07/25 23:12 ID:l7jD0zu4
>>780
園長が注意するのはやるべき事をしなかったりしたときかな。主任は
少しやかましいけど仕事をほったらかして保護者と長々話し込んだり
保育の内容で注意はするけどどちらも自分の機嫌で怒ったりすること
はないなぁ。でも大変だね理不尽な園長と主任でちなみに聞くけど
努めてる幼稚園は宗教とか関係ない普通の幼稚園なの?
783実習生さん:04/07/25 23:40 ID:rcUh+D6a
>>782
宗教とは全く関係の無い幼稚園です。
市内でも「園長が意地悪」「保育料が市内一高い」というウワサが出ており、園児も減少の一途をたどっています・・・
784実習生さん:04/07/25 23:46 ID:l7jD0zu4
>>783
今のままのの経営方針だったら潰れるのも時間の問題かも。
もし、そこで3年以上勤めてるならそろそろ進退を考えても
いいかもしれないよ。私立幼稚園でもたとえ給料は安くても
いい所はあるだろうし。保育士の資格を持っているなら保育園
もいいかも。
785実習生さん:04/07/26 08:26 ID:TZYDuD8Z
>>783
園長や主任は保護者への接し方も悪そうだな。現場の先生達に相当苦情とか
来るのでは?
786実習生さん:04/07/26 17:46 ID:yLh9AHX4
無知な質問ですみませんがご存じなら教えてください。
今年の保育士の試験ってのは受ける人に聞くと8/4.5で、もう一人がPCで調べたら8/10.11と言っていました。
どちらが本当なのか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
787実習生さん:04/07/26 18:30 ID:tO820nbm
>>785
その通りです。
父兄によって接し方が違うので…。自分のお気に入り(親が教師・医者・報道系)だと、子どもまでチヤホヤするが、気に入らないと、冷たくする…。
困ってしまいます。
>>784
今年で7年目でつ・・・
保育士資格は持っておらず、小学校と幼稚園のみです。
788実習生さん:04/07/26 20:51 ID:QXEr8sON
働くってたいへんだよね。
みんなお疲れ様。明日から研修だー。
789770:04/07/26 23:04 ID:hlRJ4Jug
>774
ああ、スマンカッタよ。
幼稚園は辞めたんだよ。耐えられなくて。
園児減ってるから、園が潰れたら復帰したいんだけどね・・・。
(研修会で顔あわせるのは欝だから)
どうせなら公立も受けてみようかと思ったんだよ。
こんな低脳な私にレスサンクス(・∀・)♥
790実習生さん:04/07/26 23:09 ID:TZYDuD8Z
>>787
教育者としても経営者としても失格だね。7年経験してたら他の幼稚園
か正職は無理だけど臨時職員でよければ保育園も大丈夫だよ。
791名無し:04/07/27 03:13 ID:q5TDLqkT
通りすがりの者なんですが

知り合いの保育士の人が
残業そんなに多くなくて、合コンもK缶や章棒,お訳書なんかの公務員(?)限定だけど
そこそこあるって。相手も出会い無い上、この職業でかなりうけが良い。って言ってたんですが

このスレを見てると、聞いた話と違うみたいなんですが
もしかしてだまされたんでしょうか?

あと、この職業の人は好きでやってるんですよね?(そうじゃない人も居る?)
仕事やる前は無給残業も覚悟して入ったんでしょうか?

知り合いの子は、そんなにガンガン働いている様には見えないし
給料もそこそこもらってるようなんですが、場所によるってことなんでしょうか

やはり肉体労働だとは言ってましたが。
(でも夏休みは普通にあるらしい)
792実習生さん:04/07/27 05:16 ID:pBjJgRS5
出会いに飢えてる保育士…遊んでる子多い。で、馬鹿だからすぐやらせてくれる。ウケがいいって思ってるのは気のせい。てかそんな肩書き欲しくておまいは職につくのか?だから馬鹿って言われるんだよ。公務員同士、同期の集まりはあるが
相手にされねーよ。

793実習生さん:04/07/27 08:10 ID:jQ5jgOxl
自衛隊の基地があるとこは自衛隊との合コンも多いみたいよ
あと公立は同期の役所の人との飲みが定期的にあるって言ってた
(役所、消防、市立病院、水道局など)
ウケがいいっていうかただ単に話の種にしてるだけでは??
今4年目だけど、すでに結婚した人もいれば、この4年間出会い
なしで一切彼氏できてない人もいるよ。人によるんだと思う…

無給残業については、求人票には載せてないだろうから学生の
時はそんなこと考えてもいないと思われる…
同じ区内で毎日午前2時とかまで残ってるとこあるけど、無給
らしいよ。(私立幼)
794実習生さん:04/07/27 11:14 ID:XkvQ8TF8
>>793
ていうか、普通に考えて午前2時まで
毎日どんな仕事があると言うのだ?
そこまで来ると、言いなりに残ってる方がバカに思える・・・・
795実習生さん:04/07/27 11:35 ID:jxWVnKz5
>>794
わかんない。何やってるんだろう…
園児数もそこそこの普通の園です
ちなみにうちは5時半過ぎくらいに強制退去させられます
家で仕事するけど最高遅くても11時までには終わるしな…
796実習生さん:04/07/27 11:51 ID:o2HrMaec
ピアノが上手くないってやっぱりだめでしょうか?
けっこう練習してるんですがまだまだ・・・。
採用試験が怖いっす。私立幼の採用試験ってどんな感じですか?
797実習生さん:04/07/27 15:46 ID:Cbl2uBQp
>>796
幼稚園による。でも弾ける事に越した事はないよ。
私の場合、採用試験はピアノ初見弾き、面接、学力テストだった。
私が勤めていた幼稚園はピアノがそんなに上手くなくても通用するとこだったからラッキー。
(高校生からレッスン通い始めたのでヘタクソだった…)
でも、努力はしなよ。
798実習生さん:04/07/27 17:53 ID:gJIQalI+
同じような質問ばっか。
どうせ過去ログもみてないんだろう。質問厨氏ね
799実習生さん:04/07/27 19:42 ID:Akv69407
自分は保育士では無いのですが・・・
ギャル系の格好をした保育士は、普通の格好をしろと言われますよね?
千葉県から北海道まで2週間以上研修に行きますか?いくらなんでも遠すぎじゃ?
友人が危篤だからと言って、しょっちゅう(2日に1度)仕事を休めますか?

あ、ちなみにこれは知人がこんな事を言ってるので念のため確認したいなあと。
くだらねーと思うかもしれませんが、マジレス希望です。
知人が妄想を抱いているとしか思えず、このままではよからぬ自体に発展するのでは・・・と思っているので。
800実習生さん:04/07/27 19:42 ID:o2/PdDQB
公立幼稚園の先生の気位の高さは、なんなんだああ!!
個人面談の時、取り調べ室かと思ったよう。
私立の先生は、若い分、子供とも体当たりで遊んでくれるし、頑張れ!私立幼稚園の先生!!
801実習生さん:04/07/27 21:02 ID:LVXNDnsW
>>799
君はその友達に釣られてるのだと思います。
802実習生さん:04/07/27 21:47 ID:NN8bB3yJ
>>799
本当にマジレスすれば、夏には北海道で10日ほどモンテッソーリ教育法の
研修会があります。
2年前に参加したとき、沖縄から来てた人もいました。
(夏は、北海道でしかやってないので、日本中から来てた)
園で行けっていうとこも多々あるし、自分で進んできてる人もいたけど。

ギャル系の程度にもよりますが、茶髪ピアス程度ではあまり言わない園も
多いと思います。
2日に一度休めるというのはないと思います。
それやったらいずれクビになるのでは。
803実習生さん:04/07/28 01:40 ID:JIyHQmxE
>>800
私立もすごいとこはすごいよ
格式はピンきりだ

>>802
まぁ先生もタバコ吸う人やら色々いますからね
804実習生さん:04/07/28 03:03 ID:VUQ8gu3b
>>802
わかりやすい解説ありがとうございます。
モンテッソーリ教育法ですか・・・今度問いつめてみます。
ギャル系の程度については、パラパラブーム時の女性に近いです。
色がそこまで黒くないだけで、かなりきついメイクにかなりきつい髪の毛の色をしています。
やはりいかなる理由があろうと、休みまくってたらクビになりますよね。
くだらない事でスレ汚し失礼しました。
805実習生さん:04/07/28 08:28 ID:vjaVTpGS
ほんとくだらない
806実習生さん:04/07/28 22:33 ID:ay+MnQ02
>>804 とりあえず、あなたはその子に嫌われてるって事だよね?
   ムリな嘘をつかれてるなんて…
   キャバクラか何かで知り合った女の子ですか?w
807実習生さん:04/07/28 23:15 ID:JIyHQmxE
茶髪、厚化粧、そして喫煙

ストレスからくるものだと理解してます
808実習生さん:04/07/29 06:24 ID:4v/k5fzf
保育関係者は性格悪い
二重人格者が多いのは
確かだけどなw
809実習生さん:04/07/29 18:37 ID:8Uq2X2x8
>>808
裏表のない人間なんてこの世に存在するのか?
保育者だって仕事してるんだ
いくら暗い気持ちでいても、親や子どもの前では笑わなきゃいけない。
正直言ってしんどいぞ。
810たまご:04/07/29 19:11 ID:XqB3iDCv
大変さを知れば知るほど就職したくない。。。
子どもはかわいいけどね。
社会に出たくないなあ

あまちゃんッスわ。
811実習生さん:04/07/29 19:19 ID:4v/k5fzf
>809
馬鹿だろ
812実習生さん:04/07/29 19:48 ID:ulw4PgR7
>>808
じゃあ、性格よい職業晒してみろ
813実習生さん:04/07/29 22:45 ID:RR9//OWb
まぁまぁ。餅つけ。
みんな大変なんだよ・・・。
814名無し:04/07/29 23:02 ID:sULLyxwL

辞めないのはなんで? >>813


先輩やら円頂やらがひどいだなんだ書込みしてるけど
でも何年かしたら、自分も同じになるんでないの??

ここの住人は自分はああならないって思ってるんだろうけど
その先輩や円頂なんかも昔は同じ考えだったんじゃないのかな

自分で性格ゆがんでると自覚あるんだったら
余計なお世話スマソ。
815実習生さん:04/07/30 00:26 ID:8hDJcAQj
突然ですが、マジスレです。
虐待家庭に悩んでます。
こんな悩みありますか?
816実習生さん:04/07/30 02:25 ID:8lhwBi3U
>>815
役所に逝って相談しる。

ちなみに、スレではなく、レスだな。
817実習生さん:04/07/30 19:16 ID:T1dNPACg
>814
文句だけブーブー腐った
豚みたいに言って改善策をとろうとしない…
今のまんま歳をくって
いくタイプの保育士が
集まるスレです。
自分は2chやってるけどまともな人種だもん!
と勘違いしてるヲタ保育士…友達もいない、後輩にも馬鹿にされて…ここでしかグチを吐き出せない、強気になれない…という行き場のない悲しい輩です。憐れんであげて
ください。頭も悪いからもう他の仕事もみつからないので、「先生」 と
呼ばれる職業に就いて
自己満足に浸ってるようです。
818実習生さん:04/07/30 21:45 ID:fvGaee+3
俺、保育士になりたいです。
髪も染めないし、タバコも酒も苦手です。最近子供に接する仕事が向いているような気がします。
将来は京都に保育園を設立したいです。
819実習生さん:04/07/30 22:07 ID:/cU6BdBh
>>818
一度勤めてみて現実を知れ。
820実習生さん:04/07/31 00:30 ID:d2ud5vI8
おしっこもらされるの嫌じゃないですか?
821実習生さん:04/07/31 00:38 ID:sC8ZE3wT
設立ですか!!夢はでっかいですね。
頑張ってください。
保育園って、認可?無認可?それとも認証?
あれ??認証って東京のみでしたっけ??

そういえば、こどもって漢字でどう書きますか??
うちの園長、私が「子ども」って書いたら「子供」って書け。このバカ!!
と怒鳴られました。
なんだかなぁ〜って思いました。
822814 です:04/07/31 01:44 ID:pKrncPii

せっかく情報を共有できる場所があるなら
有意義に使った方がいいじゃないですか

いま入った人は実情を知らずに入ったんだから
保育士目指してる人に対して色々教えてあげれることもあると思う

同じ職業なんだから、自分の周りではこうしてるよ。
とかお互いにアドバイスできるスレの方が有意義だと思う

質問厨がうざかったら、どこどこ嫁とか
何も書かずにスルーすれば済む話なんだから

他人(ひと)の子な上、一辺に何人も面倒みなきゃいけないし
訳の分からん親もいるだろうとは思いますが
できれば、この先生にみてもらえてよかった。と思いたいです

スレ汚しスマソ
823実習生さん:04/07/31 02:32 ID:f3LPIEJt
>822
できれば、この先生にみてもらえてよかった。と思いたいです
できれば、この先生にみてもらえてよかった。と思いたいです
できれば、この先生にみてもらえてよかった。と思いたいです



おバカなやつの情報なんていりません
824実習生さん:04/07/31 09:28 ID:KQrznLTE
つーか ここに書き込んでるやつみんな馬鹿だろ。
どうせ専門学校とか私立馬鹿短大とか、せいぜい短大程度の頭の悪いやつの
塊だから仕方ないか(ゲラーリ
825実習生さん:04/07/31 10:24 ID:f3LPIEJt
↑>817
826実習生さん:04/07/31 13:51 ID:uDmzd01D
夏ですね
827実習生さん:04/07/31 13:54 ID:+qpox0Om
>>826
*´∀`) ほんとに・・・・・   ミーンミーン
828実習生さん:04/07/31 18:08 ID:WnZ/o6Vg
>>821
過去スレでも同じ話題が出てた事があったんだけど、こだわる人はこだわるみたい。
しかし園長の馬鹿は言いすぎだね…。
昔短大で、大昔には子どもをお供え物(生贄?)にしてたことがあって、
そのなごりで「子供」って書くようになったって聞いたことがある。
で、「子供はお供え物じゃないから『子ども』って書くように」って言われたよ。
他に聞いた話では、子どもは大人の付属物じゃ無いから「供」の字は使わないってのもあった。
829実習生さん:04/07/31 22:18 ID:f3LPIEJt
5月5日は
こどもの日です
子供でも
子どもでもありません
830828さん:04/08/01 01:09 ID:c2ewAFF1
レスありがとうございます。
お供え物・・・。初めて知りました。そんな由来があったとは!!
ですよね、バカと怒鳴られた時さすが10時になると補助の先生に
お湯を沸かしてもらってカップラーメンを食べだす園長だなって・・・。

過去スレ掘り起こしてしまいすみませんでした。
831実習生さん:04/08/01 14:35 ID:Q85NxPQY
はらへってたんだね
832実習生さん:04/08/01 16:52 ID:bDaN8q8x
生け贄…人肉礼賛、人柱また性的な要素も含まれるという事ですな。
833実習生さん:04/08/01 18:46 ID:bDaN8q8x
子供と女性は美味くて、タバコ吸う男の肉は不味いらしい。
それも腐りかけのが美味だとか。
文春文庫の石毛直道「食の探検」
834実習生さん:04/08/01 19:37 ID:0PdPkKiO
>>830
ごめん。カップラーメンにワラタ。
湯ぐらい自分で沸かせw
でも、そういう年寄りって元気だよなー。
835実習生さん:04/08/02 21:44 ID:ylx4fQi0
家に帰って洗濯しようと仕事着のポケットを
探ったら…コナゴナに
なったセミの抜け殻が!
836実習生さん:04/08/03 00:15 ID:6lo63Cym
あ〜ポケットは要注意だよね。
ティッシュやらバンソーコーのはがれたやつやら、、、
837実習生さん:04/08/03 00:41 ID:fqXxQkXp

アンケートやってます。興味のある方はどうゾ。
           ↓
あなたは外国人参政権を認めますか?
http://mahimosakura.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=125
838実習生さん:04/08/04 07:27 ID:mDV9AJGU
鎌田のババァ、さっさと辞めろよ
839実習生さん:04/08/04 19:57 ID:CJygJYT3
>838
園長やるまで
やめませんよ。
840実習生さん:04/08/04 20:17 ID:TC6xbMom
交通費全額はらえー!人のあら捜しやめろ!>園長
841実習生さん:04/08/04 21:15 ID:rkh2NHeE
仕事上のうっぷんがたまっていた

以前勤務していた保育園に
842実習生さん:04/08/05 01:04 ID:c4L0Oxjd
>817
843実習生さん:04/08/05 22:57 ID:88JvZca5
みんな大変ですね
844実習生さん:04/08/06 08:56 ID:461VSY5+
園長や先輩に意見を言ったり、文句を言ったりするより、
他の職場を探した方が賢いんだろーなー
845実習生さん:04/08/06 21:41 ID:d7ieaelp
うちの園は、園長のヒイキがすごい。他の先生もひいきの子がいる。甘やかす。その子の為にならないのに。
でも親には気ずかせず、全員の親に愛想がいい。 園長の気に入らない子は軽くいじめてるのに。

内密に、いじめてる子の親に言うのはどう思いますか? 親からの苦情がない限り、園長がクビになる事はないんです。
846実習生さん:04/08/06 23:47 ID:AcOUDonL
園の長ですからねえ・・・
847幼稚園:04/08/07 01:53 ID:uWhBwGlu
夏休みってバイトとかしてます? うちの幼稚園は日直出勤もないので1・5ヵ月まるまる休み♪ 今年は同僚とキャバ復活で稼ぐぞ(^0^)/ 結構元キャバ嬢とか多いよね★
848実習生さん:04/08/07 03:01 ID:1N9UQ72u
腐ったマムコ達のスレは
ここでつね。
849実習生さん:04/08/07 15:41 ID:NWT02i34
>>848
仲間入りしたいの?いらっしゃい('A`)ノシ

今更ながら、公立の手当てのよさに唖然とする・・・。
学生の頃からもっと、どこに勤めるかしっかり考えておくべきだったなorz
終身雇用なんて事は考えてないけど
使い捨てだもんな・・・ひどすぎる。
850実習生さん:04/08/07 16:29 ID:kr7i/e1p
>>849
しっかり考えたけど
ぜんぜん勉強できなかったら諦めました
851実習生さん:04/08/07 16:38 ID:1N9UQ72u
>849
よろしいのでしょうか…ありがたくアナタのマムコを
拝ませていただきます。両親指入れて広げてみていいでつか?おぉピチャ
ピチャペロペロ…ヂュヂュ〜
なかなかウマーですな。
舌を差し入れて前歯で
クリちゃんを刺激してあげるよ。クリちゃんの皮を
むきむき…思いっきり
吸ってあげましょね。
後は自分でドゾ
852実習生さん:04/08/08 00:46 ID:XHZWtd6i
>>847 高校の頃キャバしてました…そこで幼稚園の先生いましたよ。介護士もいたな〜
   まだそこ頃は「先生がキャバクラで働いてるなんてサイテー!!」って思ってたけど
   先生も人間だもんね!うん、しょうがない。。
853実習生さん:04/08/08 05:38 ID:UuiHzigC
面が割れてしまうような接客業はいただけない
事務職とか電話オペレーターなどの顔を出さないものがベター
854実習生さん:04/08/08 08:02 ID:dxiu7LCN
ベター…w
855実習生さん:04/08/08 19:12 ID:VGGhpL/K
年末調整どうしてるの?
856実習生さん:04/08/09 08:55 ID:sO66tYHB
ほんとにベターなのは副業などしなくても、
本業だけでいいお金がもらえることなんだよな。
しかしよく副業をする体力が残ってるなと感心してるんだが…。
857実習生さん:04/08/09 23:59 ID:QIlTFaWD
夏休みはキャバでバイト
仕事は辞めたくないけど給料だけじゃやってらんない!てのが現実。でもお金って何とかなるもんだとつくづく思う…女で良かった。
私立なもんで給料安い→嫌んなる…でなくて
小銭も稼いでバランス
保ってんのよ。
お金の為に先生やりたくないし。
だから仕事が楽しい♪
858実習生さん:04/08/10 22:48 ID:Q5RksHfP
私、結構倍率の高い私立の教諭やってて
遣り甲斐も感じてたし、不満も無かったんだけど
ある流れで公立へ。。。もちろん助教としてだけどね。

公立の先生の私立に対する偏見と言うか見下し方が激しくて
悲しくなることがある。
時々前のやり方とかを聞かれることがあっても
話は最後まで聞いてもらえない。

今、助教の数が減っているという話題のときに
「手当ても私達と変わらないくらいもらえるのに、感謝して来いって感じ。」
と言ったのを聞いて軽く落ち込んだ。
公立の先生、変な人とっても多いし
若いのに若くないくらい老けてたり、女捨ててる人も多い。
この中にまぎれていくのかなぁ。と、再度悲しくなる。
859実習生さん:04/08/10 23:25 ID:AHnjnBpQ
ごばく?
860実習生さん:04/08/11 00:06 ID:c2L3EFGl
どれが?
861実習生さん:04/08/11 00:14 ID:NiztZguT
>858
お前も人の外見とかで
判断しとるやんけー
と一応突っ込んどきます嫌なら今すぐ辞めなさい即解決
862実習生さん:04/08/11 00:38 ID:WKS1mTqc
どうでもええがな

私は今年度でやめます。つかれました。
863実習生さん:04/08/11 01:18 ID:D2B8poNs
>>856
夏休みあるじゃん
864実習生さん:04/08/11 22:21 ID:R9YMNwfo
副業…そんな体力ないや
今夏休みだけど働くとか考えたくもない
あと1週間、遊びまくるぞ
865:04/08/11 22:30 ID:4mi5CzkG
愛莉「usen-221x117x110x170.ap-US01.usen.ad.jp」
↑↑こいつには、気をつけろ!!!!!!!!!
スグに削除依頼に出されるぞ!!!!!!!!
要注意人物!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こう言う人間は、大人の遊びを知らないだろうから、大人の遊びを
教えてやれ!!!!!!!
俺の予想は、「愛莉」←こいつは絶対、引きこもりだ!!!!
知ってるか??引きこもりって自分では、引きこもりだと思っていない
らしいが、回りの人から見るとスゲー引きこもりに見えるんだってよ!!
こう言う、クズ人間に大人の遊びを教えてあげようじゃないか!!
まず、こいつを無理やり家から連れ出して、池袋に連れて行く!!
そして、知らない若者に無理やり、ワゴン系の車に乗せられて、
無理やり、服を脱がされ、ボロボロに引きちぎられる!!!!!
それから、無理やりマンコとアナルにチンコをぶち込まれ、強制
中出し7連発!!!!!!!
その後は、その状態で池袋の駅前に置き去りにされろ!!!!!
後は、次の日にでも妊娠検査でもしてろ!!!!!
866実習生さん:04/08/12 00:54 ID:qiwiY+G5
>865
妊娠検査は翌日やっても何の意味もありません。残念でした!
867実習生さん:04/08/12 01:08 ID:K8n5H0Q/
クズ共が
868実習生さん:04/08/12 11:00 ID:sR9qQfdT
私は28日まで夏休み。(1日だけ出勤するけど)
でも、これからの予定を鑑みるとあっという間の予感・・・・
869実習生さん:04/08/12 16:17 ID:K8n5H0Q/
帰れ!!
870実習生さん:04/08/13 18:45 ID:6z6kBfru
俺23歳で今大学院に通っててこっちの道で就職できなかったら、
子供好きだから保育士の資格とるのもいいかな〜と思ってます

学校には通えないから通信で取ろうかと思ってます
もちろんピアノは保育園以来触ってませんw

皆さん的には俺のこんな考え方はアリですか?
871実習生さん:04/08/13 19:35 ID:yb63W6SA
結婚は
無理だね
副業で稼ぐか…
872実習生さん:04/08/13 22:56 ID:qXdOtPGY
>>870
通信でって結局は保育士資格試験受けなきゃダメなんでしょ
あれってかなり難しいらしいしなんか毎年受けても落ちまくる人とか
いるらしいし
院でて通信とって試験一発でいけたとしてももぅ25でしょ
その歳で初任給15マンとかだよ
10年やっても月20なんてなかなかもらえないよ
すごい勢いでお勧めしない。悪いこと言わないから一般企業でガンガレ
873実習生さん:04/08/14 01:06 ID:ur+NA0OZ
いやなやついぱいいるよ うちの園。
874実習生さん:04/08/14 07:26 ID:YGVa7Zgc
お前も
そのうちの一人
875実習生さん:04/08/14 12:20 ID:ur+NA0OZ
そうだよ みんな自分がかわいいもの
876実習生さん:04/08/14 13:38 ID:YGVa7Zgc
何が言いたいか
さっぱりわからん
きも
877実習生さん:04/08/14 14:08 ID:nz/C7/TE
残暑お見舞いを書くんですけど、 園長先生に出す場合・・宛名は 「○○様」でいいんですか??
878実習生さん:04/08/14 14:09 ID:yhfnqvZP
879実習生さん:04/08/14 20:37 ID:yDbjM5wZ
>>877
いいと思いますよ。私は『様』で出してます。
だって私にとっては単なる『上司』or『雇用者』であり、
『師』ではないから。
880実習生さん:04/08/15 10:54 ID:yMQxKVbi
876氏ね
881実習生さん:04/08/15 11:17 ID:k/YA124j
>880
何か怖いこの人

先生たちってストレス
ためまくりなんですね。今某園に実習中ですけど何かにつけすぐ手をあげるところに驚きました…ほんとに些細な事なのに…子どもが友達をたたいたり押したりすると
「お口で言いなさい!」
って注意するのにな。
何か泣きながら私の後ろに隠れてきて可愛そうだったな。あとまだ一週間…
882実習生さん:04/08/15 13:52 ID:ZOC8P/5c
>>881
その現場が、普通だと思わないで下さい
883実習生さん:04/08/15 15:02 ID:k/YA124j
>882

そういう現場を見て驚いたから書き込みしたわけですが?
ていうか普通って何ですか?
884実習生さん:04/08/15 16:37 ID:SuuEi+VO
>>883
みんながみんな、あなたの実習先みたいなことをやってるわけじゃないってことでしょ?
885実習生さん:04/08/15 18:19 ID:lyzTN5x1
>>883
いろんな職場あるからさ
もっといいとこもあるし悪いところもある
886実習生さん:04/08/15 22:21 ID:yMQxKVbi
そんな先生が学生おしえるんだyおな
887?:04/08/16 08:27 ID:/iEsF8nM
一つ言えるのは
2chに書き込みしてるような(暴言、グチ、氏ね…鬱など)先生には
絶対あたりたくない!
ということです。
888実習生さん:04/08/16 09:48 ID:w3KXRpyC
手をあげるような園があるんだ・・・・・・・・
889実習生さん:04/08/16 11:07 ID:/iEsF8nM
>888
園?
個人の問題では?
890実習生さん:04/08/16 11:53 ID:sJ4hmCPY
実習生も先生のいいとこだけ見て現場を知る技術が必要
891実習生さん:04/08/16 12:39 ID:/iEsF8nM
>実習生も先生のいいとこだけ見て現場を知る技術が必要

現場を知る技術とは何ですか?分かりやすく教えてください。善し悪しを見極める技術ですか?
892実習生さん:04/08/16 13:30 ID:pIn9iFLL
>>887
先生も人間だから、、とフォローしたいところだけど
親の立場からすると当然だよね。と考えてしまう。

まぁ雰囲気が悪いところは入れたくないよね
最近小さい託児所みたいなのも増えてるし
893実習生さん:04/08/16 21:02 ID:DbQuUgmp
あ〜夏休みが終わる
明日で終了

もぅボケすぎて働ける気がしない
894実習生さん:04/08/16 22:53 ID:/iEsF8nM
>892
本当にそうですよね。
↑しかもボケた頭と顔で子どもに関わられたら、たまりませんね。
895実習生さん:04/08/16 22:56 ID:w3KXRpyC
>>889
個人の問題もあるだろうけど、園の問題でもあると思う。
(手をあげるような先生を放置しているという面で)
うちの園ではもし仮にそんな先生がいたら副園長が注意するだろうし、
手をあげるなんて「それはあまりにも・・・」という空気が間違いなくある。

ま、これもそれぞれの園の体質の違いなんだろうけど。
上の先生や、主任、園長が怖いとかで言い出せない雰囲気とかあるだろうし。
だけど、その先生にあたった子どもはかわいそうね・・・
896実習生さん:04/08/17 01:27 ID:FuqTZEfP
>890
馬鹿ですか?
897実習生さん:04/08/17 02:36 ID:BPs7HSAt
どっちもどっちだとおもう
898実習生さん:04/08/17 06:08 ID:FuqTZEfP
↑頭悪いですね
899実習生さん:04/08/17 06:14 ID:FuqTZEfP
文句ばかり腐った豚の
ようにブーブー言って
自ら進んで改善策を取ろうともしない…今のまんま向上もせず齢をとっていくタイプの保育士が
集まるスレですね。
私は2chやってるけどマトモな人種だもんと勘違い…立派なヲタ。低学歴な上に専門性も身についておらず他人の批判ばかり。辞めたいと言いながら低能なものだから他の職種にもつけない…しかし、プライドだけは一人前。
「先生」と呼ばれる事にしがみついて
自己満足に浸っている…先生と呼ばれるほどの
馬鹿は無し…名言ですね
900実習生さん:04/08/17 11:34 ID:6wifOqhI
↑おめーも
901実習生さん:04/08/17 11:37 ID:IJZL71j3
保育士って人材の需給状況ってどうなんですか??
人は余ってるんですか?
902実習生さん:04/08/17 11:44 ID:6wifOqhI
少子化対策でたくさん募集してる市町村もあるみたいです。
民間の園児数が多いところは新卒のほかに非常勤も募集してるようです。
903実習生さん:04/08/17 20:16 ID:FuqTZEfP
>900
釣られも必死w
904実習生さん:04/08/17 20:32 ID:FuqTZEfP
>902
馬鹿ですか?
905実習生さん:04/08/17 21:42 ID:73ICiP6t
FuqTZEfPは今まで報われない人生を過ごしてきたのですね。
とりあえず精神科を受診されることをおすすめします。
カウンセリングは高いので、保険の利く精神科がオススメですよ。
906実習生さん:04/08/17 22:28 ID:QfbGGlqy
カウンセリングって保険きかないの?
907実習生さん:04/08/17 22:38 ID:FuqTZEfP
文句ばかり腐った豚の
ようにブーブー言って
自ら進んで改善策を取ろうともしない…今のまんま向上もせず齢をとっていくタイプの保育士が
集まるスレですね。
私は2chやってるけどマトモな人種だもんと勘違い…立派なヲタ。低学歴な上に専門性も身についておらず他人の批判ばかり。辞めたいと言いながら低能なものだから他の職種にもつけない…しかし、プライドだけは一人前。
「先生」と呼ばれる事にしがみついて
自己満足に浸っている…先生と呼ばれるほどの
馬鹿は無し…名言ですね
908 :04/08/17 22:44 ID:2YFS1KK9
今年から公立の保育所で働いています。

民営化どうこうという話しが巷では出てますが、
うちの自治体ではまだ具体的な話しは全くありません。
でも、その流れはとまらずずっとつづいていくんでしょうかね。
最初は、まあ30半ばまで保育士として働いて、
その後本庁の事務なんかでもいいかなって考えてたけど、
30半ばまでずっと保育の仕事して、その後全く別の仕事なんて
覚えられるのかなあって、今から不安になってしまったりしてます。

今公立で働いてる20代の人ってどう考えていますか?
909実習生さん:04/08/17 23:23 ID:FuqTZEfP
>905
ネタにしても全然
おもしろくないですねwアナタ周りから浮いてるでしょ?寒いって言われませんか?本当の事を
つっこまれて自己擁護に必死ですね。
とりあえず>906に答えてあげたら?
910実習生さん:04/08/17 23:40 ID:R66pAlaZ
今日の研修疲れた・・・
発表園の皆さん、ご苦労様でした。
村立幼稚園の先生、恐そうだったなぁ・・・
911実習生さん:04/08/18 00:24 ID:EINkoVMP
>905
ナイス突っ込み!^^
912実習生さん:04/08/18 20:08 ID:W+SedLA/
何でスルーできないのかな…
反応したり釣られるのも立派な荒らし!
逆に口汚く罵って、己の価値をさげていますよ。
913実習生さん:04/08/19 00:06 ID:LzhogFX4
あらしは消えてください

うちの園乳児保育をもっと充実させたいなと思ってるんですが
上司になかなか意見が言えずにいます。

保育士のかた乳児クラスどうですか?
914実習生さん:04/08/19 00:21 ID:nWQ0GvUW
>>913
何で充実させようとしてるのですか?
人が足りないとか?
915実習生さん:04/08/19 00:33 ID:LzhogFX4
いつも新人が配属され、子供たちに十分な目がいきとどかないままになっています。
新人のほかにベテランの非常勤がつき、フォローはしているようなのですが
非常勤は毎日違うんです。そのためか子供の様子が入った保育士によって違いがでてきたりしています。
一年通して同じ人がいいのではないかと思います。

916実習生さん:04/08/19 20:20 ID:TOwZ0IaC
>913
あなたは何歳児担当
なんですか?
917実習生さん:04/08/19 21:18 ID:nWQ0GvUW
>>915
保育士がころころ変わるのはあまりよくはないと思うけど
それって非常勤を常勤にして欲しいってことなのかな?
正直言ってどれだけ反映されるか。。気持ちは痛いほど分かるんだけどね
918先生:04/08/19 22:22 ID:1CIS0uB4
幼稚園の先生方に質問です。
2学期、運動会に向けて練習を始める園もあるかと思います。
皆さん、遊戯ではどんなものをやりますか?

私は年長組を受け持っていますが、スズランテープで作った
ポンポンを持って踊る予定です。チアーリーディングっぽく
元気なカンジで速いテンポの曲を探しているのですが・・・。
ポンポンやったことのある方、他の方の意見を聞かせて
もらえると嬉しいです!

あと、チアーリーディングミッキーという曲知ってる方いますか?
スレ違いだったらごめんなさい。よろしくお願いします!
919実習生さん:04/08/19 23:05 ID:WcxUGYsB
>918
年長でポンポンはちょっと幼くないですか?
920先生:04/08/19 23:30 ID:onSZKbGv
>919
 そうですねー、なんか恒例なんです。
 年長なので、曲は一般に流行ってる邦楽でそれなりに
 バシバシ踊りたいのですが。モー娘やあややも考えて
 みたものの…。

 皆さん、ご意見お願いします。 
921実習生さん:04/08/20 05:05 ID:39eEk1zS
>920
2chでネタ探しをする事が禿しくオオバカ間違い…

恥をしれ
922実習生さん:04/08/20 18:48 ID:nL8k83ek
>>918
去年はうちは「鉄腕アトム」でやりました。
紀伊国屋なんかだったら色々CDあると思うから、まず探してみたらいかがでしょう?
昔はこのスレも先生たちがほとんどで意義のあるスレだったんですが
いつのまにか不満爆発中学生の常駐スレになってしまいました。
こうやって話し合える場所が2ちゃん以外であると良いですよね。
923実習生さん:04/08/20 19:09 ID:1puXfHEl
>>918
保育者ねっとで聞いたら?
924先生:04/08/20 20:30 ID:NFkAdHNB
>922
>923 
 ありがとうございます!
 参考にさせていただきます。
925実習生さん:04/08/20 21:30 ID:Tbf2UgRD
>916
0.1歳です
926実習生さん:04/08/20 22:12 ID:cipWaIj1
>>918
もう遅いかもしれないけど、トミーフェブラリーとかは?
テンポは遅いかもしれないしれないけど、ポンポンでやると映えると思う。
私は嵐のテンポの速い曲とかで踊ったけど、子どももノリノリだったし、
いい感じでした。

>>919
幼いかな?年長でも曲を選べばそれなりにかっこよく踊れると思うよ。
927実習生さん:04/08/20 23:06 ID:FUV7jnBV
私も年長担任だけど、今年の運動会はポンポンやるよ〜ノシ
鼓笛隊と2本立てです。忙しくなるぞー・・・・。
928実習生さん:04/08/20 23:40 ID:0Y1OVMex
今年新しいポンポン購入
市販のポンポンて高いですね。
びっくり
929先生:04/08/21 00:11 ID:jVRvQgh+
先生達の会話になってきましたね!
トミー、可愛いですよね。ちょうど今、ポケモンの映画の歌に
なっていますよね。スコートとかはかせたいくらい。
やっぱり皆さん、日本語の歌詞なのでしょうか?
ディズニー系だと 早いテンポの曲になると英語盤ばかりです。
これから、忙しくなりますね!
930実習生さん:04/08/21 00:16 ID:hm2D8iuY
パラバルーンの対象年齢ってどれくらいでしょう。
ただバサバサやるだけじゃなくて、
しっかりとした表現で見せるという形で。
931実習生さん:04/08/21 05:38 ID:0HjhW7VO
>925
アンタ担任だったら
何とかすりゃいいじゃん毎年っていうんだから、そこでは経験者なんでしょ?周りの状況のせいじゃなくてやり方次第じゃないの?同じ人がみるのがベストだけど辞めたりするから仕方ない。それに新人だっていつまでも何もわからないままじゃないでしょ?指導次第。
932実習生さん:04/08/21 23:40 ID:CxsQocXf
いちいちアツクなるなカバ
933実習生さん:04/08/22 00:07 ID:XVDk3tAs
↑最近スレ汚れまくり
荒らしだらけ
消えてくださいね
934実習生さん:04/08/22 00:20 ID:BBkLu1Uz
はぁ
935実習生さん:04/08/22 00:35 ID:A6W0r6sa
>>930
うちの園の周辺ではほとんどが年中でやります。
936実習生さん:04/08/22 08:15 ID:yQs6kgl3
>>931
バルーンの大きさにもよるだろうけど、うちは年長。
バサバサと先生と楽しみながらやるって感じだったら、年齢が低くてもできるだろうけど、
しっかりとした表現だったら年長でないと無理じゃない?あれって結構力いるし。
937実習生さん:04/08/22 08:16 ID:yQs6kgl3

>>931じゃなくて>>930宛てです。スマソ。
938実習生さん:04/08/23 11:08 ID:lN8gW8k/
そろそろ運動会の練習はじまりますね。

小学校では徒競走なんか順番つけないとこ多くなってるようですね。
939930:04/08/23 12:38 ID:bmPNtclY
935,936さんありがとう。

うちのパラは結構大きくて・・・
年中児では厳しいのに毎年恒例に。
来年辺り、この慣例を壊そうかと密かに検討中です。
2学期早々から運動会のハードな練習が待っています。
うまく子どもたちの気持ちを盛り上げて、なんとかいい形で運動会まで
もっていきたいものです。
940実習生さん:04/08/23 22:22 ID:Qer+e99c
虐待保育士
941実習生さん:04/08/23 22:50 ID:lDpZe4mT
最近保育園で実習しに行ってきました。
生徒達はみんなかわいくてなついてくれて嬉しかったです。
でも昼寝の時間に「先生トントンやってー」って子が何人もいて取り合いになってしまいました。
「順番にね」と言っても聞かず…こういう時ってどうすればいいのでしょうか?
それと今ムシキングやプリキュアが子供たちの間ではやってて私もそれを少し知ってたので話をしてたのですが
あんまりテレビ、ゲームの話はしない方がいいのでしょうか?

子供のこれからの事を考えたりするとどんどん難しい方向に行ってしまいます…。
942実習生さん:04/08/24 09:14 ID:iY1w0MNN
>>941
そういう質問こそ、現場の先生に聞かなきゃ。
実際に働いている人と接するチャンスなんだよ?
そのチャンスを生かさないともったいないよ。
943実習生さん:04/08/25 00:03 ID:hcSRx49m
仕事の中で得意なこと・苦手なことを聞かせてくださーい
944実習生さん:04/08/25 00:48 ID:bDOrcaWV
僕の見た秩序。より抜粋
http://www.dfnt.net/t.html

 みなさんも野口選手にならって、
 金メダルを取った時には思いっきり靴のにおいを嗅いで、
 一大ムーヴメントを巻き起こしましょう!!

”僕の見た秩序”のことを痛いと思う人の数3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1091766553/
945実習生さん:04/08/25 12:01 ID:YbzKJlad
>>943
得意なこと→お遊戯を考えて、教えること(ダンス好き!)
      子どもの様子を書くこと(お便り、指導要録などなど)
      お話(でも素話は苦手)

苦手なこと→劇の脚本・演出
      型紙、見本なしの壁面作り
      植物・動物の飼育
      発表会の衣装作り

今初めて気づきましたが、総体的に見て、
子どもとのコミュニケートとその分析が得意で
手先が不器用でアイデアに欠ける、という自分の姿が
浮き彫りになりましたヽ(`Д´)ノウワァァァァン
946実習生さん:04/08/25 17:38 ID:KduYyQJb
>>943
得意→・お遊戯考える&踊りまくる ・壁面、小道具、衣装作りなど作り物全般
    ・遊ぶひたすら遊ぶ ・紙芝居、絵本の読み聞かせ
    ・園、クラス便り作り(レイアウト大好き) ・イラスト描き

苦手→・ピアノ
    ・指導要録等ただひたすら字を書くこと
    ・お誕生日カード等を大量生産すること

何でも取り掛かりが遅いので、大量生産系、書き物系は嫌い。後になって焦る。
変化のあるものは好き。ただ飽き性なだけか…。

>>945
指導要録書くのが得意なんですね。尊敬します!うらやましい…。 
947実習生さん:04/08/25 20:00 ID:RZGcAi/G
公立保育園でパート中。
先生や用務の人までもが、1週間以上の休暇で海外旅行。
まー、むこうは共働きでもあるんだろうけど・・・。
つくづく公立は勝ち組だと思った。

待遇に差がありすぎなんじゃーヽ(`Д´)ノウワァァン
公立なんか廃止しろーヽ(`Д´)ノウワァァン
948実習生さん:04/08/25 20:52 ID:BvZ9AdZj
>>943
得意→ピアノ 弾き歌い お絵描き
苦手→字を書く作業(日案、記録、連絡帳)
   親と会話すること
   全園児の前での司会

>>947
私幼だけど1ヶ月夏休みもらえてるよ
先輩は海外行きまくってる 私は国内どまりだけど
949実習生さん:04/08/25 23:56 ID:hcSRx49m
945さん
私もダンス好きです!子供と一緒に踊って楽しいですよねー

946さん
字書くの好きです。父兄との連絡ノートいつもたくさん書いてます

948さん
司会苦手です。全園児の前だとピアノも緊張します。
冬の発表会では指が冷たくて動かないし、特に緊張します。
950実習生さん:04/08/25 23:57 ID:l05v642B
馬鹿
951実習生さん:04/08/26 00:31 ID:D33+fdCz
>>948
ある意味勝ち組か

一ヶ月休暇なんてある企業ないし
952実習生さん:04/08/26 01:44 ID:Rwecjyii
私立幼稚園ですが来年度から夏休みすべて夏期保育をすると園長がいい
ハァ?って感じです。
幼保一元化とか言ってますが、とにかくそれやると補助金が出るみたいなんです。
でも職員には手当て出さないと豪語しています。
ふだんから残業代も出ないのに、やってられるか。

おまけにキリスト教系だから日曜も出勤・・・ツライヨー
953実習生さん:04/08/26 09:47 ID:k7cjs9mZ
>>952
いいいいいつ休むの?

>>951
うちの園も、細切れではあるけれど
合計で30日ほどの夏休みがあります。
夏の海外は、旅行好きの先生にとっては定番です。

てか、うちは園長一家が旅行好きなので
夏休み無くならなさそう・・・・・
954実習生さん:04/08/26 18:37 ID:2t/CAXYw
うらやましーっ!
955実習生さん:04/08/26 23:31 ID:+QHKs/EW
本日、休暇ボケの担任が放った不思議な言葉。

「これからお名前を呼んだお友達は、お椅子に座っていてください」
(いい?分かった? と、繰り返した後)

「○○君。水着に着替えます」(以下続く)

・・・ワラタ。

ついでに、子どものことを「お友達」って呼ぶのにすごい違和感があるんだけど、
でも、だからといって他にいい言葉も思いつかない・・・。
皆さんの園ではどう呼んでます?
956実習生さん:04/08/26 23:56 ID:+9UFpx4C
>>955
「呼んだ人は」って言う。全体を指すときは「みんな」「君たち」って言うなぁ。
957実習生さん:04/08/27 02:28 ID:KiRFztZ9
わけわからん
958955:04/08/27 19:13 ID:jQphx996
>>956
レスありがとう。
みんな、ぐらいがいいなぁ。

実習した保育園で、一箇所だけ言ってないところがあって、
そこで名前の分からない子の話をする時に困って「お友達が・・・」って使ったら
「誰? それ」って子どもに言われた。
幼稚園実習で始めて耳にして驚いたのだけど、
いつ頃からこう呼ぶようになったんだろう。

>>957
私の書き込みかな?
「これから水遊びだけど、名前を呼んだ人は水遊びが出来ないので座っていてね」
って念を押したにもかかわらず、
「○○君、ビーチバッグを取りに行きます」
だったから、ああ、この担任はつくづくアホだなぁ・・・( ´,_ゝ`)プッ って思ったのさw
分かりにくくてスマソ。
959実習生さん:04/08/27 19:29 ID:rWvxJG6X
何でもかんでも「お」をつけるのは好きではないなぁ。「お椅子」とか「お机」とか。
あと、「〜さん」も。「じゃがいもさん」とか「犬さん猫さん」なんかそう。
何でも幼児語(?)に直さなくてもいいのになと思う。ひねくれてる?
960実習生さん:04/08/27 20:44 ID:nesKTfU7
>959
園の方針にもよるでしょ。
うちはアニミズムすごい大切にしてるから
「〜さん」とか普通に言うし、子どもたちからも自然に出てくる。
「お」は確かにつけすぎると笑える。
自分でつけすぎててうわって思ったことがあるし。w
961実習生さん:04/08/27 21:10 ID:CLCzpFoT
初めて実習生持ったんだけどこんなに大変と思わなかった。
なんていうか…自分のペースでやったらさっさと終わることが
いつまでも終わらなくて時間がどんどん過ぎていって帰りのバスの
発車が遅れそうになったりして。
人手が増えてよかったと思いきやなんかボケっとしてて
指示しないと全然動いてくれない…
去年来てた実習生は結構自分から何でも聞いてやってくれてたし
雑用も頼まれなくてもやりますやりますっていう状態ですごい印象
よかったのに。。
日誌の期限も30分以上遅れて提出、謝りの言葉もなし。
できたの見てみたら誤字脱字多数、間違ってるところは修正液使わずに
ペンでぐちゃぐちゃって消してあるだけ。
自分の日誌が書き終ったら即帰ろうとするし…なんなんだろう。
こんなんなら一人で保育していた方がよっぽどいい。。
962私立保育園用務:04/08/27 23:28 ID:KUU6yxbl
ウチの園では、人にモノを頼むときに
「○○してく〜〜だ〜〜〜ちゃいっ!」ってゆーのが流行ってます。
中堅お局がやめさせようと躍起になってますが。

あと、子供たちのことはフツーに「お友達」と呼んでますねぇ
963実習生さん:04/08/28 12:23 ID:w6/XheGt
>>962
それは先生同士?
先生が子どもに頼む時?
子どもが先生に頼む時?
964実習生さん:04/08/28 15:05 ID:IiVjXsoo
皆さん、体調が悪くなった時、休めます?
誰か、カバーしてくれる人が、他にいますか?
965実習生さん:04/08/28 17:18 ID:BEnNTgpg
>>964
いるけど・・・
休みたくないなぁ 
私立幼稚園です。
966実習生さん:04/08/28 22:27 ID:yUL2/6Ui
初めてここ見たけど
レベルが低すぎて
驚いた
967実習生さん:04/08/28 22:54 ID:n8GH+KdB
1スレ目からいるけど
レベルはずっと
こんなもんだ

所で、次スレのスレタイはどうしましょ?
968実習生さん:04/08/28 23:56 ID:a1pSkQtQ
【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 6【行事の嵐】
969実習生さん:04/08/29 00:05 ID:M2A9yTBH
レベルなんかみんな同じ

ここきてるんだから
970実習生さん:04/08/29 08:42 ID:HX03TfDr
どこのスレがレベルが高いのか教えて欲しいよ。
971実習生さん:04/08/30 07:10 ID:1nJYSeYY
↑自分の事は棚上げで
すぐ他と比べようとするところ、いつもアナタの悪い癖ですよ。
972実習生さん:04/08/30 08:41 ID:dcRRJIER
そりゃ自分でしょ…。
973実習生さん:04/08/30 09:56 ID:6NDf+4Aj
みなさんの保育園幼稚園、人間関係どうですか
974実習生さん:04/08/30 14:07 ID:OT5fHxGZ
皆さん夏休みどのくらいありましたか?
あと夏休みって基本的に何して過ごしてました?
うちは私立幼稚園で最大連休8日とれました。
トータルで1ヶ月ちかくあったかな。
ちなみに温泉旅行1回いきました。

明日から準備出勤だぁ!
2学期は忙しいと聞いているので緊張です。(1年目
975実習生さん:04/08/30 14:09 ID:OT5fHxGZ
ごめんなさい、あげちゃった_| ̄|○
976実習生さん:04/08/30 19:23 ID:Ds4/LUkT
>>974
うちは最大連休13日、トータル32日の休日でした。
(12日+13日+7日)

他の先生は海外だの温泉だの行ってましたが、
私は車を買ったので、今年の夏旅行はナシ・・・_| ̄|○

いよいよ長くて忙しい2学期ですね。
さっそく運動会の練習・・・・・・・(;´Д`)イヤン
977私立保育園用務:04/08/30 21:00 ID:gfrmqXMQ
幼稚園はいいなぁ
ウチなんか俺の7連休が最長だ・・・
978実習生さん:04/08/31 01:37 ID:feB7h33C
普通のサラリーマンは5日あれば良い方だけどな
979実習生さん:04/08/31 18:57 ID:4ioBwtrl
おれ13日の一日間
980実習生さん:04/08/31 19:09 ID:mij9+DeF
貧乏人め
981実習生さん:04/08/31 19:15 ID:6C5KLT1+
明日から初実習です・・・一歳児クラスに一週間です。
不安でたまらないです。
オリエンテーションの時に「つなぎ」を多分先生から頼まれるだろうと言われました。
画用紙に豚の耳だけ→耳と鼻→耳と鼻とシッポと一枚ずつ描いて
「誰の耳かなぁ??」みたいな感じでやってみようと思ったんですが。。。
どうでしょうか。
982実習生さん
手遊びでいいじゃん。