1 :
実習生さん:
2 :
実習生さん:04/04/21 23:19 ID:6oDnurLg
どう?
3 :
実習生さん:04/04/21 23:23 ID:RD3KhmMb
>>1 乙。
スレ違いだが教職・一般教養の勉強が進まない(鬱
4 :
実習生さん:04/04/22 21:33 ID:Myf5HlcV
生徒の質、学力と教員の質、仕事は一致するということに
あらためて気付いた。
どっちも要領の悪いしょうもない連中。
5 :
実習生さん:04/04/22 22:08 ID:wsuAQTjf
前任校の教員に転任挨拶のハガキって書くものなのですか?
昨年度が1年目だったのでよくわからないのですが。
6 :
実習生さん:04/04/22 22:51 ID:Myf5HlcV
あんたも質の低い学校だったのか?
そんなことは自分で考えろよ。教員、講師以前の
社会人として考えろ。
7 :
実習生さん:04/04/23 22:36 ID:GD5xHwE4
これからの連休の時期、大減収だぁ
8 :
実習生さん:04/04/24 01:29 ID:dkd8XV3K
>>7のようなレスを見てると「授業やっただけ」制のところが多いのかなぁ・
俺の場合は2校ともコマ数に応じた固定給で8月も満額支給&ボーナス(1,5だけど)
なんだけども。
特殊? 「学校、地域による」といわれちゃまぁそれまでなんだけどさ。
ちなみに東京と千葉の私学(高校)です。
9 :
実習生さん:04/04/24 08:22 ID:lypnKRUr
↑うらやますぃ〜
ボーナスまででるなんて
実質やったコマ数だけでボーナスなんてなしだよ。
トホホホ
10 :
実習生さん:04/04/24 08:49 ID:ehmq1F5b
新採4年目と1年目の教師がいるんだけど
この二人、全然仕事する気ないの。
初任者の方は、課題の内容とかプリントとか全部漏れに丸投げ。
こっちが課題を色々考えてたら、他人事のように「大変ですねぇ」だと。
でも、課題プリントはちゃっかり頂いてファイリングしてやんの。
4年目の方は、6限終了10分前になったら
授業の主担のくせに
「ホームルーム逝ってきます」って授業放棄して
さっさと出て行くし。
二年目の事務職員もチョンボばかり。
非常勤8Hが彼女の入力ミスで今月は4H分しか給料の出ない講師もいるし。
漏れは交通費が全然足りてないし。
職員任用係って何処見て人選んでんの?
11 :
実習生さん:04/04/24 09:36 ID:KX0JCzAN
4月から小学校で非常勤をやってます。
6月に教育委員会の視察があるのだけど、
特設授業をやらされるようだ…OTL
非常勤で担任ももってないのになぜ〜〜〜〜!?
今後や来年の勤務を考えると断れない…OTL
12 :
実習生さん:04/04/24 14:17 ID:gVbhrR7X
他の専任が嫌がって、講師に押し付けたとか。
そういうことなのかな ?
13 :
実習生さん:04/04/24 16:54 ID:kTCUryKT
夏休みってどんな感じなんですか?
給料はでる?学校は行かなきゃいけないの?
14 :
実習生さん:04/04/24 17:00 ID:lu8+2vli
>>11 断固拒否しても問題ないでしょ
非常勤の授業みせても意味なさげだし。
仮に断って今の時期嫌われたって年度末になったら忘れてるよ
15 :
実習生さん:04/04/24 17:10 ID:yHFSCELo
>>13 常勤:行く必要あり、ただし契約期間に夏休み等が含まれていなければ必要なし
非常勤:行く必要なし
16 :
11:04/04/24 17:37 ID:KX0JCzAN
昨日学校へ行ったら視察資料が…
その中にしっかり明記されていたのでした。
もちろん、事前の打診もナシ。
周りの先生に「?☆※×☆?!!」と言ったら、
「こういう学校なのよ。前の講師さんも…」と言われてしまった(鬱)
ちょっと特殊な非常勤なので、どういう風に扱っているか偉い人に見せたいらしい。
どうりで非常勤が毎年変わっているワケだ… OTL
多分授業後の研究討論は、授業自体ではなく体制に関することが中心になると思われ
その日はもう一つ公開授業が入っているし、とんでもない学校に行ってしまったよ
こうなったら、来年も雇いたい!と思わせる授業にしたるっ!←おいおい、いいのか?私
>13
うちの自治体は、非常勤は夏休みは勤務ナシで無給
常勤講師は給料でる
部活やったり雑用やったりで時間を潰すか有給で休む
17 :
実習生さん:04/04/24 23:41 ID:skbGL+ww
>>こうなったら、来年も雇いたい!と思わせる授業にしたるっ!←おいおい、いいのか?私
変な人・・。こういう口調の人って気持ち悪い。
周りに嫌われてそうだなぁ。
18 :
実習生さん:04/04/24 23:42 ID:5gScJMHV
一般には、非常勤講師は夏季休業中はは給料が出ないよ。
私学は、出るところは多いみたい。
以前、私学の面接に行ったところ、
公立って8月はどうなの?と聞かれたから、
無給って伝えたら「冷たいね。やる気でる?」
って、理事長に言われたことがあるぞ。
冷たいんだよね。実際。
19 :
実習生さん:04/04/25 00:40 ID:eLQQ2zrK
女子サッカー応援する常勤ウザイ。
20 :
:04/04/25 01:15 ID:JWYchx26
東京の公立に勤務している非常勤ですが・・・。
給料時間数に応じて額が決まっていて、毎月出ます。
夏休みなどの長期の休みの時も出ます。
ボーナスは年3回です。
夏休みに給料でないとキツイですね…。
21 :
高校・非常勤1年目(女):04/04/25 03:33 ID:ksdYok0d
ここの書き込み見てると、
私の勤務してる私立学校は結構良いのかもしれない。
週のコマ数に応じた固定給だし
ボーナスも出るし・・・。(年2ヶ月分だけど)
夏休みは夏期講習があるから収入もあるし。
22 :
実習生さん:04/04/25 06:49 ID:UeGIacCG
公立小学校の非常勤1年目ですが、夏休みどころか4月の給料がない。
事務に聞いたところ5月に4月分がでるとのこと。
ボーナスは一応あるらしいが、寸志程度ではないかと期待しないでおく。
23 :
実習生さん:04/04/25 07:46 ID:eLQQ2zrK
それでどうやって生活していくの?
24 :
実習生さん:04/04/25 08:09 ID:lRrHlyfF
私立だから出るわけではない、地方の私学は
公立より条件が悪いところがある。
25 :
実習生さん:04/04/25 08:20 ID:oS+QJ9jk
大阪の公立は出る。
26 :
実習生さん:04/04/25 11:03 ID:YeAy7ZwL
>>17 あんたの感覚のほうがおかしい。
心意気ってえものがわからないのか。
27 :
実習生さん:04/04/25 11:08 ID:D+KMk/Am
期間限定従業員の誇りを持て!
28 :
実習生さん:04/04/25 11:24 ID:eUrYH+kv
「地域限定アポロの誇りを持て」と言われてるような気がする。Byアポロチョコ
29 :
実習生さん:04/04/25 11:32 ID:UeGIacCG
>>23 恥ずかしながらパラサイトです (´・ω・`)ショボーン
30 :
:04/04/25 12:52 ID:JWYchx26
>>22 働かないと給料でないんだから
4月分が5月に出るのは当たり前だと思う…。
31 :
実習生さん:04/04/25 13:37 ID:AsQ3xnRY
非常勤(バイト)にボーナスが出るなんて恵まれているよ。
他のバイトでは、数ヶ月分のボーナスなんてでないぞ。
32 :
実習生さん:04/04/25 13:41 ID:eLQQ2zrK
正社員でもボーナス出ない世の中だもんね
33 :
実習生さん:04/04/25 15:09 ID:CwaP1k0Y
公立の一年契約講師は、派遣社員ならぬ派遣公務員、といった性格だからね。
アルバイトとは別。
34 :
実習生さん:04/04/25 15:18 ID:Tmo/u/Ee
なんかここって非常勤をバイトバイトといって自分を卑下してんのか、
人を見下して優越感に浸ってるのかよくわかんない人がうろうろいるね。
公立の非常勤は準公務員の立場だしプライドもって良い立派なもんだと思う。
自分は今年、週23時間で初任の代わりに担任にも入るので収入も月23〜25万ほど。
常勤でなくて非常勤だけど。
35 :
実習生さん:04/04/25 15:25 ID:Q7bJhEdM
>>34 自分を卑下するのは勝手だけど、他人を巻き添えにするのはやめてほしいよね。
「非常勤はバイトだ、フリーターだ」と言い続けてる香具師って何なの?
36 :
実習生さん:04/04/25 15:27 ID:SxECv/IL
プライドもって教壇立っても
バイトって専任に言われるんだもん
37 :
実習生さん:04/04/25 15:38 ID:emUmqFG6
授業しか持たない非常勤はバイトだよ。
「バイト」や「フリーター」って卑下なの?
>人を見下して優越感に浸ってるのかよくわかんない人
講師はバイトやフリーターを見下して優越感に浸ってるのか?
38 :
実習生さん:04/04/25 15:44 ID:Q7bJhEdM
>>37 あっそ。じゃあそう思ってれば。わざわざ主張すんな。
わかってはいても、キッパリ言われると気分悪いんじゃ!!
「バイト気分」ではできない内容なのに、
待遇その他実際は「バイト並」なんだもんね。
39 :
実習生さん:04/04/25 15:51 ID:m8rUo5fU
バイトやフリーターだって一生懸命の人はたくさんいる。
常勤・非常勤・準常勤・期限付き教諭・産休育休代替など分けて考える必要がある。
担任や職員会議出席・部活をこなす勤務形態は正式採用された給油と同じ待遇でかまわないと思う。(同じことしてるから)
でも、授業しか持たない非常勤でボーナス出るのは恵まれていると思う。
煽りじゃなくて本当にそう思う。
40 :
実習生さん:04/04/25 16:51 ID:/2LN9Gjh
「漏れは教諭よりできるのになんでこんなに待遇が悪いんだゴルア」
って講師を何人も知っている。
確かに実力の差はそんなにないと思うが、ボーナスが出ない、
年休が教諭に比べて少ないなどの待遇の差はあっても当然だと思っている。
臨時採用なんだから。
教諭貶めるのはカコワルイ。そんな暇あったら勉強して、早く受かろう。
どうでもいいけど、仲間の講師が合コンで「俺、高校教師やってんだー」
「すごーい頭いいんだね−」と会話しているのを聞くたびに鬱になります。
講師が教師と名乗ることについて、皆さんどう思われますか。
41 :
実習生さん:04/04/25 17:28 ID:eLQQ2zrK
結局、専任か講師かの違いは退職金が出るか出ないか
ってことだろ。
42 :
実習生さん:04/04/25 17:36 ID:UeGIacCG
期限付き講師→教諭→非常勤(現在)を経験しているが、
やはり採用と非採用の差は大きい。
上の人たちからの指導も教諭の方が厳しく、正直言って講師へは生ぬるい。
叩かれるのを覚悟して言うが、現在の非常勤は正直言ってバイト気分だよ。
授業だけやれば良いから責任がなくて楽だ。
常勤講師も教諭に比べて楽だよ。
授業以外の雑用はほとんど回ってこないからね。
教諭と同等の待遇を求めるのなら
>>40の言うとおり、現在の待遇をバネに試験に受かるしか道はない。
>>30 話の流れをよく読め。
非常勤でも毎月出ている自治体もある。単なる情報交換だろ?
教員は基本的に前払い。
新卒でも4月はひと月働いた形で16日に給料が出る。
公立の非常勤は年間の総勤務時間と勤務予定を提出するから
月々の給料の形で出すことも可能。
単にウチの自治体は後払いってだけ。
43 :
実習生さん:04/04/25 18:00 ID:C2F77s0v
>>41 毎年、退職金が常勤講師でもありましたよ。
何が大きいのかというと県民税等の支払いが6月にあるので
大きかったですねえ。
44 :
実習生さん:04/04/25 18:12 ID:HsJRnEm0
>>34 いいたいことはよくわかったが
最後の2行を読んで思った。
いいように使われてるだけじゃん。。
給料少ないと思うぜ。
45 :
実習生さん:04/04/25 18:50 ID:eLQQ2zrK
42さんはせっかく教諭になったのにクビにでもなったの
ですか?
46 :
実習生さん:04/04/25 18:52 ID:EpPFn6Gz
非常勤講師の仕事暦は履歴書に書いていいですよね?
私は3年もやっていますが、週に2日ほどなので、
無職といっても過言ではないと思うのですが、一応あるバイトではない
収入ってことになりますよね??
なりますよね!??
47 :
上原公太:04/04/25 18:59 ID:3HFRnsjv
うちの学校(N県にあり,日本一○○が長い学校)に来ている,数学のK田T美とかいう
ジジイ(定年杉の元校長)が「この問題が出来ないと○○湖に飛び込め」
「これが出来ない奴は人間じゃない」「給料分教えればいいや」とか言う。
はっきりいって,ウザイ。
ふと思ったが,定年杉ても教えに来て給料をもらうのは,一種の天下りじゃないか?
48 :
実習生さん:04/04/25 19:00 ID:Q7bJhEdM
49 :
学組:04/04/25 22:24 ID:q/zvnOve
今が良ければ、それでいいのですか?
実社会はそんなに甘くないですよ。
常勤・非常勤で先生をやっていて
苦 労 し て い る つ も り で す か ?
実績豊富になったつもりですか?常連さん。
50 :
実習生さん:04/04/25 23:44 ID:JXsi7T4c
>>49 つもりですか?って
実際に苦労もしてるし
実績豊富になっていってるんじゃないのか
51 :
実習生さん:04/04/25 23:48 ID:9VRbAz4M
でさ、講師って遠い学校や、荒れてる学校を断ったり結構わがままだよね。
それができるのも講師のうちだけ。
52 :
実習生さん:04/04/26 02:44 ID:rHVVwLsG
講師を何年もやってくると、色々と勘違いしだすんだろうね。 俺の知り合いにもいるよ。勘違い講師がさ。 そういう椰子はほっといて、俺達はがんばろうや!先に受かってやろう!
53 :
実習生さん:04/04/26 05:45 ID:EBfK5G87
講師って名前はカッコいいけど、英訳すると
パートタイムティーチャー
なんだよね。あまり知りたくはなかった・・・
54 :
実習生さん:04/04/26 09:50 ID:yMA4kY7m
それでもティーチャーです。
55 :
実習生さん:04/04/26 11:18 ID:/w5TmrSD
>>42 >常勤講師も教諭に比べて楽だよ。
>授業以外の雑用はほとんど回ってこないからね。
そうかなー。学習困難校の担任やらされたけど。
教諭がやりたくない運動部や教務やらされたり。
やりたくない校務をしっかりとやっている教諭の手足となって、
教諭のやりたくない雑用が重なるのが常勤講師だと思ってたよ。
>>51 >>遠い学校や、荒れてる学校を断ったり結構わがままだよね。
そうかな?採用試験のこと考えたら断れないのが普通だよ。
あなたは教諭?講師?希望調査は知らない?
教諭には、講師にはない、移動希望調査がある。
以前、勤めた学校は校長いわく、
「転出希望が大半で、転入希望が全く無い学校」だったよ。
転任1年目で転出希望を出してた教諭もいるくらい。
いいよね、教諭は。
56 :
実習生さん:04/04/26 13:30 ID:X+XnB9Rh
>>49 おれは会社やりながら、非常勤講師もやってるんだが。会社勤めも、
常勤・非常勤講師も、同じように大変だぜ。
まあ、そういうことだ。
57 :
実習生さん:04/04/26 16:03 ID:rPNWwqP3
あんまり、煽りを相手にしないほうがいい。
58 :
実習生さん:04/04/26 16:42 ID:UtDI3jH0
東京公立の非常勤って、行事なんかで潰れた授業の分の
給料って出るんでしょうか?誰か知りませんか?
59 :
実習生さん:04/04/26 16:51 ID:QDb+7nY/
>56
そうかぁ〜? 営業成績が関係ない分、全然ラク。
自営のように営業の必要はないし仕事がなくなる心配もなし。
不可がなければ次の年も仕事が回ってくる。ウマー
60 :
実習生さん:04/04/26 17:05 ID:UIL4swaq
61 :
実習生さん:04/04/26 19:19 ID:+kwuWblt
>>55 勤務先を断る講師多いよ。 教諭は希望しても希望通りにいかない。
簡単に断れない。
講師は希望以前に断るよ。
62 :
実習生さん:04/04/26 20:03 ID:X+XnB9Rh
>>59 実務は、営業成績や仕事の完成とか達成の目安や目標があるよね。
がんばれば、それが明確な成果となって返ってくるわけだね。
でも、先生にはそれが無い。無いというのは言い過ぎかな?学期や
学年に終わりがあるから切りにはなるし、生徒の成績が上がれば、
それも成果かもしれない。でもねえ。
何というのかな?正解の無い問題を毎日解いている感じかな?
人に教える事に際限は無いし、教え方の正解も無い。生徒全員が理解し
てくれる様にがんばってはみるんだけど、そうは問屋が降ろさない。
こうすれば良かったかな?あれはダメだったのかな?次はこうしてみよ
う。でも満足する結果じゃなかった・・・。
まるで、賽の河原に石を積んでいる気分だね。
経済的な事や仕事の継続という面では実務に比べてウマーなのかもしれな
いけれど、精神的な負担は相当なもんだと思うよ。よほど精神的に強い
か、思い込みを強くするか、達観するかでないと、先生って職業は続け
られないと思うなあ。
精神的な面で、実務の方がよっぽど楽だと思うんだけどね。まあ、単に
オレの感想だけどね。
63 :
58:04/04/26 20:10 ID:UtDI3jH0
<60
ありがとうございます。私は準常勤ではないのですが(週12時間未満)
、それでも出るのでしょうか?あと、夏休みは無給になるので
しょうか?
64 :
実習生さん:04/04/26 21:43 ID:5fkIaCIb
あのさぁ、そのくらい自分で聞けよ。
学校によって違うんだから。
そんなんだからいつまでも講師なんだよ。
65 :
実習生さん:04/04/26 22:27 ID:oo+jEvO+
っていうか、自分がどういう契約かもわからないなんて
おかしい。釣りか?
66 :
実習生さん:04/04/26 23:49 ID:OPh/vBvB
>>61 希望が出せないから断るんじゃない?
断るのは聞いたことがあるけど、
年配の講師は特に多いと聞いたことがある。
何曜日がだめとか、これが出来ないとか。
若い人で断るのはすすめられないよねぇ。
67 :
実習生さん:04/04/27 03:08 ID:Jr6NqFdV
漏れは3/30の時点で話がなかったから、4/2からバイトが決まった。そしたら4/4に5月から年度いっぱいの講師の話があった。 当然断ったよ。 泣きたくなった。
68 :
実習生さん:04/04/27 09:23 ID:BZWJoAWH
バイト断れよ
69 :
実習生さん:04/04/27 10:48 ID:IBSM2D/H
女は楽でいいよなぁ。
教員採用受からなかったら結婚まで講師でいい、といってる。
男が一生講師でいられるか。
そんな手合いがここでいっぱいカキコしてるのと違うか。
そんなのと一緒にされても・・・
70 :
実習生さん:04/04/27 12:32 ID:S3zXIHcv
最近、友人と「何で教師って変な奴が多いんだろう」という話をしたんだよ。
そうしたらこんな答えが返ってきた。
「変な奴が教師になる」のではなく「変になってしまう」のではないか。
教育学部で4年間やってきて「こいつならきっと立派な先生になれる」という
友人はきっと沢山いたにちがいない。しかし、自分が小学校から大学まで多くの
先生を見てきて、素晴しい先生はたくさんいたか?「コイツみたいにはなりたくない」という
先生の方が多かったのではないか?
時代が違う(昔は誰でも教師になれた)とはいえ、教育に多少関心がなければ教師にはならなかったはず。
おそらくそういう変な先生も、元はいい人だったんだと思う。
だから多分、激務で精神的余裕が無くなっていくんだろう・・・。
仮定があってるかどうかはともかく何となく、納得・・・。
余裕って大切だなあと思った。まあ教師になれたらの話だけどねw
71 :
実習生さん:04/04/27 17:22 ID:yrvrzCAx
どこでもいいから講師逝きたい。
私は今まで断ったこともないし、これからも断るつもりないです。
まあでも当面の採用試験の勉強頑張らないとな…。
72 :
実習生さん:04/04/27 17:36 ID:R91aBor7
>>69 釣れませんね〜。エサが悪いんじゃないでしょうかねえ。
73 :
実習生さん:04/04/27 17:39 ID:xAAoE4mY
>70
まあ確かにそういう見方はできるな。
自分の友達みても大抵はいい教師になるだろうな、
というヤツばかしだったし。
でも理想と実際の教育とはかなり違うのも現実だわな。
山ほどある目の前の業務を片付けるのも絶対必要だし・・
74 :
60:04/04/27 17:42 ID:gdQ6VYWP
>>58 準常勤講師じゃなくても大丈夫だよ。
夏休みも、3月も、決められた毎月の給料は全額もらえる。
ただ、月に一度も勤務実績が無いと、その月の交通費は出ない。
例えば8月とか、3年生しか持っていない場合は3月もね。
>>64>>65 東京都の講師の手引きはわかりにくいから、初年度はとまどうことも多いのよ。
専任って、意外と講師の待遇とか知らないし、事務の人までよくわかっていな
かったり・・。
75 :
実習生さん:04/04/27 18:48 ID:OPmuKsdQ
「東京都講師制度の概要」というパンフが配られる。
教頭から5-6月頃にね。
76 :
実習生さん:04/04/27 19:10 ID:+iDfdqlz
講師はわがままいわない方がいいよ。
もう、希望者が過剰になってきている。
勤務評定悪いと次の話来なくなるよ。
給料安くてすむ、フレッシュな希望者はたくさんいるからさ。
77 :
実習生さん:04/04/27 19:48 ID:7savt3pt
>75とっくにもらってますが?嘘はやめなさい。
78 :
実習生さん:04/04/27 20:33 ID:8Bv10/UZ
>>69 結婚も専業主婦するためには、高収入の男と結婚できなければ、女も
働かなくてはいけないご時世。
>>76 禿同。条件の少ない奴から話がある。
79 :
実習生さん:04/04/27 21:14 ID:1pW9xPbQ
80 :
実習生さん:04/04/27 21:25 ID:BZWJoAWH
歓送迎会 アホクサ
盛り上がるのは専任のみ
81 :
実習生さん:04/04/27 21:58 ID:mFuumhL7
>80
専任でもないのに歓送迎会行くアンタが悪い。
肩身が狭いだけでしょ。
うちの講師は出席しないよ
82 :
実習生さん:04/04/27 22:07 ID:BZWJoAWH
まあその通りだよ
でもねえ、雇用のこと考えるとね。
このご時世
83 :
実習生さん:04/04/27 22:14 ID:mFuumhL7
歓送迎会に出席しないと講師の職を追われるのですか?
もしそれが本当ならひどい管理職ですね。
貴方がおっしゃるとおり、ばかばかしい歓送迎会なんて出ないで
採用試験の勉強していた方が有益だと思いますよ。
専任だって本当は行きたくも無いのです。
84 :
実習生さん:04/04/27 22:22 ID:BZWJoAWH
なるほどそうですね。
まぁ暗にそういう行事には出ておいた方がいい
と言われるから‥
それを蹴るほどの実力ないし、つらいとこです。
85 :
実習生さん:04/04/27 22:38 ID:kG6MBbNi
私、飲み会にもよく呼んでもらえるけど、
いつも優しくしてもらえて(飲み会に限らずだけど)、
すごく楽しい。今年も喜んで行くつもり。
86 :
実習生さん:04/04/27 22:57 ID:FZ7zFq+p
楽しかったらいいと思うよ。
すごく楽しいなんてうらやましい。
私は、決して行かない非常勤です。
87 :
実習生さん:04/04/27 23:35 ID:WqLcCBGn
5月からの常勤の話が来ました。
高校英語です。
もうこの時期には来ないと判断し、バイトと勉強がんばろうと思ってた矢先に・・・嬉しい誤算です。
採用試験の勉強もしっかりとがんばります。
GW明けくらいまではまだ講師の話はチャンスだそうです。
待っている皆さん、気長に待つのが一番ですよ!
88 :
実習生さん:04/04/27 23:39 ID:8Bv10/UZ
歓送迎会・忘年会は義務というか仕事の内。教科や学校への忠誠を見ている。
まあ公の雰囲気があるものは出た方がよい。
でも、いじめで無理に酒を飲まされる。
漏れはオフィシャルなものは出て、そうでないものは出ない。
仙人だって大半は出たくない。その辺は大人になれ。
89 :
実習生さん:04/04/27 23:42 ID:FZ7zFq+p
金ねーよ
90 :
実習生さん:04/04/27 23:48 ID:KwwnzWDr
>>76 30歳、家庭科、未婚女性が職場の非常勤でいる。
これは勤務評定が良かったからなのだろうか?
>>88 そう考えればいいのか・・・。
参考になります。
自分は好きで行っているので、
そういうのはこのスレでは稀かと思っていますた。
91 :
実習生さん:04/04/28 00:11 ID:uWtg+/Lz
92 :
実習生さん:04/04/28 00:13 ID:fRE5R0Dx
実は理事長の娘。
93 :
90:04/04/28 00:20 ID:NEbYhMNn
うちは田舎の公立高校です。
彼女は兼務で2校行っている模様。
コネなんでしょうか?
ちなみに体を使って得ているようには見えません。
94 :
実習生さん:04/04/28 00:22 ID:scNXRGyB
>>90 漏れは5年連続1次敗退だが(高校地歴)、ずっと同じ高校で非常勤を
続けてるよ。自分で言うのもなんだが正採用の教師よりもずっと働いて
いる。授業の評判もいいし生徒からの信頼も厚い。「××先生がいない
と困る」と言われて結局ずっと同じ学校。
親類縁者に教師はいないし、管理職にもコネはない。まあ、落ちたときに
校長になぐさめられるのと教頭に「××先生には受かってもらいたかった
のに」と本気で残念がられるのはちょっと良心が痛むけどね。
「だったら教育委員会に一言言ってくれよ」と毒づくほど悪人にはなりき
れんのでね。
95 :
実習生さん:04/04/28 00:42 ID:NJ/OjgSX
>>90 30歳、家庭科、未婚女性の非常勤
何が悪い?
96 :
実習生さん:04/04/28 03:11 ID:E9e7k2H3
体を使ってたらとっくに正採用になってるでしょ。
S玉県には肉弾攻撃で底辺校から進学校に異例の速さで異動した英語教諭がいるよ。
97 :
実習生さん:04/04/28 08:45 ID:GZgtzObg
<<95
家庭科で、いい年こいて未婚というのは問題あり。
そんな奴が男女の性、人生における結婚の意義、保育を語れるのか?
生徒がかわいそうだ。
結婚したくても出来ず、ヒステリーになっている醜い婆、多し。
専任、講師問わず、自分より若くて既婚の女性に八つ当たり。
挙げ句の果てには、妊娠して退学した女子生徒まで羨ましがる始末。
もう手に終えん。いい加減消えて欲しい。
98 :
実習生さん:04/04/28 10:01 ID:99qfROQB
>>94 どんなに働いても講師は講師。
そんなあなたが貴重な存在として管理職に扱われるのは、
薄給にも関わらず文句を言わず働いてくれるからだよ。
以前、同じことを言われたことがある。
「あなたのような先生が採用されるべきだ。」とね。
でも、採用とそれは別問題。
働いてもらうために持ち上げられていると思うべし。
>>90=
>>93 いくつになろうが、講師をやろうとする人はいる。
んなことは、気にすることではない。
99 :
実習生さん:04/04/28 13:57 ID:3Nd6bqZw
>>67と同じく、私も3月末まで待ってたけど話が来なかったんで、
福祉関係の施設で非常勤として働き始めた。
働き始めて1週間後に同じく5月から年度いっぱいの補助教員の話をもらった。
ものすごく悩んだけど、施設を辞めて補助教員の話を受けた。
施設の方々には迷惑かけたし、申し訳ないと思ってる。
でも実際に学校で働けるということはやはり大きかった。
幸い、施設の方も納得してくれて、休みのときはボランティアにおいでねと言ってくれた。
5月から小学校での補助教員の仕事、一生懸命にがんばろうと思う。
100 :
実習生さん:04/04/28 16:39 ID:Amcs75Z5
>>94 講師として、ずっと残らせたいから、採用試験に合格させないんだよ。
合格したらほかの学校に行っちゃうでしょ。
101 :
実習生さん:04/04/28 19:11 ID:bLQaZazZ
>>97 >家庭科で、いい年こいて未婚
あんた、はんかくさいね。
こんなこと言ってるあんたの、母親の顔が見たい。
102 :
実習生さん:04/04/28 19:50 ID:X12/9zR2
>>97 >妊娠して退学した女子生徒まで羨ましがる始末。
ワロタw
まあ確かに、業務とは関係ないし言っちゃいけない事なんだけど
「いい年こいて未婚の家庭科教師???」と疑問を持ちたくなるのも
わからないでもない。
自分は、家庭科=魅力的な女性の先生がおしえてくれる、
と、高校のときとか期待満々だったし。
でも不思議だね、30代で講師ってことは、教採合格しないままその歳まで
きてるってことかな・・・。なんとなくだけど、「結婚したら教師辞めるわよ」
みたいなオーラが漂ってるから、採用試験に合格させられてないような気も。
103 :
実習生さん:04/04/28 21:48 ID:cHWfzoT4
新採の若造、
講師をバカにするなよ
104 :
実習生さん:04/04/28 21:57 ID:kpx8LEuw
>>102うちの学校にいるよ、専任狙ってる30代の女性講師。お見合いもかなりして
て、そもそも教採受けてないって言ってた。
105 :
実習生さん:04/04/28 22:35 ID:kwtpSTXy
自分が勤務している学校ですが・・
関東の私立ですが、学歴、授業力、経験について専任教諭が、講師よりどう見ても低い
こういうことは結構あるのですか??
教諭は授業だけではないよ・・という主張は分かります
しかし、教諭の方が授業以外でもダメってことは、生徒の講師に対する教諭の相談でも分かります
何なんですか?私立の教諭の方々?
>>105 文章力が無い、状況説明も適切でない。学歴・経験という明確な事さえ
「どう見ても」とあいまい。自己中の解釈。これは、どう見ても・・
ネタだな。
107 :
実習生さん:04/04/28 23:05 ID:cHWfzoT4
一部の進学校以外は私立も意外と教員レベルは低い。
授業はもとより校務にいたっては見ていて笑えるくらいだよ。
俺の今の学校は。
なのにいかにも仕事よくやってますみたいに
えらそうにやっているからなお笑える。
108 :
実習生さん:04/04/29 00:31 ID:vtwhddzk
>>105 でも講師は講師。
生徒と一緒になって教諭の悪口言うのはやめれ。
生徒から信頼失うぞ。
109 :
実習生さん:04/04/29 06:24 ID:JJWLrC6N
>>108 禿同
はなっぱしらが強いのは若い証拠だね。
受からないのだから負け犬の遠吠。みっともない。
110 :
実習生さん:04/04/29 07:49 ID:U6kVMJMl
講師は授業だけで生徒と関わるのだから、専任よりも授業ができて当然。
それくらいの気持ちでやっている。
111 :
実習生さん:04/04/29 08:17 ID:YYnvHkQK
バカ専任より優秀なんです
112 :
実習生さん:04/04/29 09:29 ID:m2u3Rb4O
>>97 今は結婚しない人生もある、離婚も選択肢のひとつ、結婚しないで子どもを育てる場合もある、
とうい授業だよ。
いろんな家庭事情を持つ生徒が多いわけだから。
113 :
実習生さん:04/04/29 09:42 ID:ne6vsGCx
非常勤講師の人って、どうやって生活していますか?
給料安いしいつ仕事がなくなってもおかしくないですよね。
でも、今更、寄生虫になって親元で暮らすのも・・・
仕事がなくなったら、みんな、どうする?
マジレス、キボンヌ! 学校でしか働きたくないって言う我が儘はもうだめポ?
114 :
実習生さん:04/04/29 09:42 ID:o6awhCuj
>>109 たった1回の試験で向こう40年間の身分保障がなされることに
疑問も不審も抱けない、世間知らずの典型だ。
115 :
実習生さん:04/04/29 09:51 ID:xmoI0tKg
公務員ならみんなそうだよ。
それに企業に入ったほとんどのサラリーマンだって、日本では
終身身分保障だわな。
116 :
実習生さん:04/04/29 09:57 ID:ne6vsGCx
>>108 嫌われる先生
@馴れ馴れしく友達感覚で接してくる。
A他人の悪口を子どもたちと一緒になって言う。
B間違えが多い。
だそうです。
117 :
実習生さん:04/04/29 10:23 ID:HlMmQAze
臨時教員辞めて、港湾荷役(貿易関係)の仕事に就きますがなにか?
臨時教員やる前、業務請負でトラックに乗っていたことがある。高校のときは郵便配達
をしていたよ。何か、学校の先生の仕事って、運転手の仕事に良く似てると思った。
個人の裁量で仕事が出来る部分がたくさんあるし、「利口な人はやらない。馬鹿じゃ務まらない
というあたり。」
在職中は十二分に時間があったから、様々な業界の研究ができた。夏休みの研修も、良い意味で
自由にさせてくれる教頭先生にも巡りあえたし。
それと、
>>115企業の実態を知らなすぎる。まあ、ここで色々言っても分からないだろうけど。
公務員のなかでも、学校の先生というのは非常に忌み嫌われているということを、
教育公務員に皆さんは、俄かには理解できない現実。特に、行政、消防、警察、保健所、
郵政、みんな学校の先生大変忙しいなんて思っていない。
楽そうな仕事。夏休みがあっていいな。窓口に来てあの態度なんだ。「学校の先生。何も知らないで
態度だけはでけえんだよな。」陰口叩かれるのが関の山。
いつ、解雇されてもいいように、資格取得だけは励んどいた方がいいよ。
実は、最後に勤めていた学校の近くにタクシー会社があって、タクシー乗務員を
やって、個人タクシーの開業を目指そうと思ったんだけど、周囲からは奇異な目で
見られるし。
実は、学校の先生も巷の一般ピープルも意外と知らないんだけど、ここ数年はたくしーの乗務員も
学卒者の仕事になりつつある。れっきとしたサービス業だから。
118 :
117:04/04/29 10:31 ID:HlMmQAze
教員の夢潰え去った後、タクシーの乗務員やりながら、通信制の大学院に籍を置き、私にとっては「夢」
の修士、博士と進み以前から興味のあった、旅客運送業の研究で、大学や短大の教壇に立ちたかったのですが。
大学後しょっぱなから定時制や通信制の講師になってる人はいますか?
120 :
実習生さん:04/04/29 13:01 ID:mj+bd8S5
>>119 自分は大卒後すぐ定時制の非常勤だった。その後、そこの教頭の紹介で別の定時制で常勤をやった。
121 :
実習生さん:04/04/29 13:11 ID:52MxWcTw
122 :
実習生さん:04/04/29 13:37 ID:b4M9jTU2
ふう〜、もう疲れました…
123 :
実習生さん:04/04/29 14:10 ID:YqQhSTkL
124 :
実習生さん:04/04/29 14:21 ID:JwIXamzC
組合に加入したら、来年も雇用は約束される?
125 :
実習生さん:04/04/29 15:36 ID:sGzu5BD3
>>124 あくまで公立学校ではやめておいた方がいいと思うけど。
講師の段階で組合なんかに入っていたら、
教員採用試験は受からないと思うけど。
126 :
実習生さん:04/04/29 17:08 ID:/GEd8Y1y
みなさんは、講師がない時はどんなバイトやってましたか? 私はスーパーで1日働いたら勉強する気力が残りません。 仕事中、勉強できるような仕事ってないでしょうか?
127 :
実習生さん:04/04/29 17:12 ID:P9V9OMRS
128 :
実習生さん:04/04/29 17:25 ID:x++99PR6
仕事中、勉強できる仕事はやっぱ非常勤しかないかも。
午前しか行けないっていう風にしないと、しんどいから
勉強できないよ。
私は本屋のバイトで、ヘロヘロになってました。
午前のみ!ってしとけば良かったなぁって思います。
結構いるんですね、しょっぱなから定時や通信の講師になるひと。
初めてがそうゆうとこだと、実習もいってないから不安じゃないですか?
普通科なら実習で少しでも知ってるとこなんで、ある程度ノウハウはわかり
そうですが、定時や通信だと勤務内容がいまいちわからなくて。授業に求め
られるものも少し違いそうだし、年齢も自分より上な生徒も何人かいるわけだ
し大変そうですね。
130 :
実習生さん:04/04/29 17:56 ID:fRIMf6CD
>>125 漏れ日教組と全教の両方から「入らない?」と誘いを受けつづけているんだが、
どうなんだろう、正直迷うよな。
入る→次年度の職場は確保→正式採用は100%なし
入らない→正式採用の可能性はゼロではない(高校地歴なのでゼロに近いが)
→来年の職はわからん上にどうなっても組合は助けてくれない
究極の選択かも。
131 :
実習生さん:04/04/29 17:57 ID:x++99PR6
私も定時制の非常勤でした。でも、次の年から全日制の臨採
でした。やって良かったなぁって思います。大学出たてで、
胃をやられましたが、なんとか回復しました。自分より年上な
生徒もいました。(おばちゃん)今思うと、すごく楽しかったな
って思います。
132 :
実習生さん:04/04/29 18:43 ID:JJWLrC6N
>>114 あははは…! 世間知らずときたか
藻前よりは世間は知ってるつもりだが?
>>117が言っていることをよく読んでおくといい。
世間は学校の先生を非常に嫌っているのは事実。
自信過剰&世間知らずの勘違い野郎が多すぎ。
採用試験受かってないヤシが同じ土俵にあがったつもりで
自分はデキルということ自体、笑い話だと言っているのだ。
講師の段階でそんな野郎はとっとと辞めれ。
辞めても、そんな藻前を雇ってくれる職場はないけどナー
せめて教採受かってから専任の文句を言えや。
それから、未婚の家庭科非常勤をどーのこーのと言ってるヤシ
いろいろな教員がいて生徒は活きるじゃないのか?
人の良いところを見つけて伸ばしてやるのが仕事じゃないのか?
自分の狭い了見の中でしか他を認められんから講師止まりなんだよ
133 :
実習生さん:04/04/29 19:07 ID:YYnvHkQK
なんでそこまでしてなりたいのか…
>>132 釣れませんねえ。エサが悪いのではないでしょうか?
135 :
実習生さん:04/04/29 19:46 ID:IAs1Ml8I
>>132こんな奴がいるから、教育って風当たりが強くなる。
136 :
実習生さん:04/04/29 20:19 ID:IAs1Ml8I
>>132採用試験受かっててもな。
じゃあ、聞くけど何で、「教諭」がとんでもない不祥事を起こすの?
137 :
EATcf-640p245.ppp15.odn.ne.jp:04/04/29 22:28 ID:IAs1Ml8I
>>132一般の者ですが、ちょっと傲慢ですね。あんたら教師なんて、正規だって
行政職には頭があがらないんだろ?所詮教員なんて河原者。そうやって臨時教員
に一生優越感に浸ってろ。
こんな手合いがいるのなら、監査請求や開示請求して、役人(正規教員)をとことん
いじめてやろうっと。(夏休みが楽しみですな)
138 :
実習生さん:04/04/29 22:34 ID:6HT3Wig2
そうそう、「一般の人」頑張っておくれ。
ついでに、臨時教員をめぐる組合の口利きについてもあばいておくれ。
139 :
実習生さん:04/04/29 22:36 ID:IAs1Ml8I
組合も開示請求の対象だろ?
140 :
実習生さん:04/04/29 22:59 ID:6HT3Wig2
そうして欲しいね。
昨年あたりからかなりの教委で「臨時教員経験者」に対しては一次筆記試験免除というのが増えてきたけど、その臨時教員になるのがまず難しいわな。
ま、都市部の小学校あたりならかなりの確率でなれるだろうけど・・・。
高校の文系教科なんか、コネがあっても難しいわな。
そこへ教組あたりが「○○先生が来年度は仕事が無いらしい」ということになると圧力かけてくるわな。
特定の人物の後押しするおかげでますます講師枠は減る一方だわな。
こんなことで臨時教員にもぐりこめるか否かで免除云々というのは絶対におかしいわな。
このあたりも突いておくれ。
141 :
実習生さん:04/04/29 23:21 ID:eq4kGCsV
>>140そう、あの制度はおかしいんだな。いくつかの県のパンフを取り寄せてみたけど、
特に千葉県。よく読んでみると、去年臨時教員か非常勤やってた奴だけが対象になっている。
きっと、受験してもらいたくない奴が平成14年度雇ったなかににいたのだろう。
組合の口利き?議員の口利き?他の部局の口利き?どれが一番有効なんだ?
142 :
実習生さん:04/04/29 23:28 ID:DQHS42CL
>>137 釣られるなよ
講師が教諭のこと開示請求し、教諭が講師のこと開示請求する。
何か意味あるか?? 指導案や年間計画等は講師の方が開示請求痛いぞ。
開示請求って請求人が一番矢面に晒されるんだよ。
請求人の氏名を見てみんなが注目する。
→自分があらゆることで開示請求される。
→ボロがでる。
143 :
実習生さん:04/04/30 00:47 ID:Hj6AbIbI
初めての常勤でしかも高3持たされそうなんだけど・・・
144 :
実習生さん:04/04/30 06:04 ID:PE8f+Vnh
千葉県は臨任・非常勤には勤務評定がないそうだ。にもかかわらず、あるように
振舞う幹部教師の某氏とは一体何様のつもり?
結局、自分の好みで、臨時雇いをあつめているだけじゃないかのかな?
まあ、私は部外者で、あなたたちを納税者として支える立場だから関係ないけれど。
>>142でも、いいんじゃない?議員とか、組合のバックとか後ろ盾があれば。
千葉市では、非常勤の職員が裁判沙汰で、次年度の雇用を勝ち取ったし。
145 :
実習生さん:04/04/30 07:32 ID:K4Bdx1T9
>>143 私も初めて学校の教壇に立っていきなり高3持ってるけど、
高3って受験意識が高いからとてもやりやすいよ。
宿題もやるし、こっちがしっかりわかりやすい授業をすればいいだけだもの。
146 :
143:04/04/30 09:11 ID:eNyxhTWZ
>>145 ありがd。
でも勤務予定の高校授業が成り立たないらしい。
とりあえず赤点者出さないでちゃんと卒業させてあげないと・・・。
>>144 >千葉県は臨任・非常勤には勤務評定がないそうだ。にもかかわらず、あるように
>振舞う幹部教師の某氏とは一体何様のつもり?
ローカルな個人的な恨みを、こういう所で披露されても困るよねえ。
148 :
実習生さん:04/04/30 13:46 ID:nePtw/B7
受験意識の低い学校のいきなりの高三は大変だぞ。
試験や単位の脅しもきかない。
まぁ覚悟せよ。
今教諭をやってる人の中には、臨時採用経験者が少なくないと思うけど、
そういう人って臨採のときに「あの教諭ダメダメじゃん」とか思ってたのかな。
実際自分が教諭になって、臨時採用の先生に「あの先生ダメじゃん」と思われてる
なんて考えないだろうなあ・・・。
肝に銘じておこうわなにをするやめawsedserdgyふじこL@l`[l`@
ルパーン!
150 :
実習生さん:04/04/30 21:53 ID:qOFpWDTl
>>142開示請求は、請求人が不利益を被ることはありません。法律で認められている
行為です。
151 :
実習生さん:04/04/30 22:24 ID:qOFpWDTl
>>147いいんじゃないのかな?臨時や非常勤は1年ポッキリのお約束でしょ?
でも、曖昧なうちに1年以上、長い人では10年以上「塩漬け」状態になる人も
いるようだし。おまけに、公務員のなかの臨時雇いというのは肩身が狭いらしいし。
そりゃ、臨時であろうがなかろうが、終身雇用が崩壊しつつある現在において、
自分の勤め先の査定システムを確認しておくのは悪いことではないと思うよ。
ある都道府県の教委の臨時教員の人事担当の先生は、はっきり言ってくれたよ。
「臨時教員、非常勤の人事については校長が全権をにぎっているよ。」と。
民間にだって、会社と合う合わないを見極めるために、試用期間があるのだから。
もちろん、臨時教員としての雇用と会社の試用期間中の解雇は安易な比較できないけど、
どのようなプロセスであれ、詳らかにすることが被雇用者への最低限の儀礼ではないのかと。
(極端なことを言えば「あんた、何か私のイメージする学校のビジョンに合わないから、サヨナラ。
私が判断した。」でもいいと思う。)
152 :
実習生さん:04/05/01 00:36 ID:az8atXTp
>>150 不利益は誰も被らないよ。
開示請求によって、講師自身が授業の指導計画、評価基準、授業内の発言等確かめられるだけ。
べつに不利益じゃないよ。
153 :
実習生さん:04/05/01 01:00 ID:MGkZChZw
>>152教諭自身も同じことがいえるのでは?(教諭VS講師)という僻んだ見方は見苦しいとも思う。
情報開示請求ってそんなに恐ろしいことでもなんでもないんだけど。
もっと、空気のように一般化すれば・・・それはそれで問題が生じると思うけれど。
学校の先生って、開示請求というとビビル人、怒り心頭な人多過ぎると思う。。
(煽るつもりはありませんので)
154 :
実習生さん:04/05/01 06:09 ID:x+Wo1sBk
>>142「教諭様」よ。何でこの程度のことしか頭が及ばないの?
「これだから、教師って世間から馬鹿にされるんだよ。」
やっぱ、外の世界でもまれた方があんたのためでもあると思うよ。
もし、142さんが管理職ならマジマザファッカだけど。
155 :
実習生さん:04/05/01 07:02 ID:PYihgnYG
156 :
実習生さん:04/05/01 08:44 ID:xfhiGE4G
えらそうにする専任がムカツク
157 :
実習生さん:04/05/01 09:15 ID:QALVQD94
>>156まあ、気持ちを鎮めなさい。そういう正規教員というのは、了見が狭い証拠だから。
人格の伴った専任というのは、格下の人間に自分の地位を誇示はしないものだ。
「世間知らずですね。」と、影で笑ってやれば良い。それか、あなたの契約が終わるころ、
チョッとドスの効いた声で、(ついでに言えば表情もすっと変えて)文句を言ってやれば良い。
正規教員というのは、ある意味、職制上うだつのあがらない講師よりも、大人同士の交渉には
不得手な人が多いから、結構効くかも。
158 :
実習生さん:04/05/01 10:32 ID:6aR/LS/W
159 :
実習生さん:04/05/01 11:34 ID:WuFu4zkb
教諭は何とも思ってないのに、
講師が勝手に敵対心を抱いているように思う。
そして講師が教諭になったら同じことが繰り返されるのか・・・
160 :
実習生さん:04/05/01 12:19 ID:rvXg4hqH
>>159人(教諭)によりけりだ。他の職業も知ってるから言うけど
>>132みたいなこと
言うの学校の先生だけだよ。(バーチャルの世界だから言ってるだけだと思うけど)
161 :
実習生さん:04/05/01 12:23 ID:rvXg4hqH
>>159立場の強い者と弱い者の違い。立場が弱ければ、それだけスネにキズを持つようになる。
162 :
実習生さん:04/05/01 12:33 ID:+IyemMBW
>>151 それでは、公平性という点で問題が残ると思う。
151の意見だと、校長が好き勝手に講師を雇おうが解雇しようが勝手ということになる。
それより、臨時教員の待遇を改善する代わりに、きちんと試験や査定をしてコネ・ツテでの採用や既得権振りかざしての継続雇用要求を排除するのがベターだと思う。
そうなれば、今のように一度採用されれば終身雇用保証という方がいかにおかしいかが判ろうと思う。
まあ、もちつけ。
話が脳内電波化しているぜ。個人的感想の披露はもういいんじゃない?
それと、面白半分の煽りに乗るのはゲスを喜ばせるだけだよね。
マタ〜リといきましょうや。
まあ、連休に入って授業も一段落。初めて教える子たちとも、そろそろ
馴染んで来たかな?という時期ですね。
授業、予定通り進んでますか?私は、いまいちです。詳しく教えようと
思うと遅れるし、遅れないようにしようとすると理解がいまいちになる
し・・・むずかしいですね。
164 :
実習生さん:04/05/01 13:23 ID:LPEUAD9m
中1、中2、中3、高2、を担当しているのでもう頭がごちゃごちゃだ・・・
165 :
実習生さん:04/05/01 16:33 ID:mzPCE+Ge
中1、中2、中3、高2、高3まで担当してるけど全然大丈夫だけどなぁ・・。
基礎学力、ある?<164
>>165 ていうか、頭の引き出しの量だろう。年季が必要かも。
167 :
実習生さん:04/05/01 17:18 ID:xfhiGE4G
この前、調子にのって本当にもちついてたよ。
生徒も含め周りは冷ややか。
168 :
実習生さん:04/05/01 17:39 ID:mTiSBMuU
一年目でも力がある人は良い授業できるし、信頼もされる。
年齢や経験年数はあまり関係ないよ。
164は基本的な整理能力、ファイリングだったり、予定の立て方、計画の立て方、
物事の優先順位の見極め等々が下手くそなのでは?
自爆するのは仕方ないけど、周囲に迷惑かけるのだけは辞めて欲しいところ。
169 :
実習生さん:04/05/01 17:50 ID:I1i464Gy
そんだけ担当すれば誰でもゴッチャになると思われ。
頭の引き出し(整理された知識の蓄積)の量の問題なんだよ。
171 :
実習生さん:04/05/01 19:43 ID:hWlL4AcN
基礎学力や知識の量やらという曖昧なことじゃ困るよね。実際、いくつ
か担当することもあるわけだし、出来ませんじゃ、回りも困ると思うよ。
また、周りの先輩に聞いても具体的な所までは、なかなか教えてくれな
いよね?
それじゃ、複数の担当になった場合の対策って何だろね?具体的なもの
を考えてみない?
今出ているのは「基本的な整理能力」(ファイリング・予定の立て方・
計画の立て方・物事の優先順位の見極め等々)ってことだよね。まあ、
学習計画の立て方ということになるのかな?まず、ルーチン追ってみると。
---授業前---
1)年間の教える範囲の設定。
2)学期ごとの範囲の設定。
3)各時間ごとの項目設定。と内容の分析。
4)教授内容の優先順位の設定。
5)優先順位を基にした具体的な教授方法の策定。
---授業実施---
6)授業実施による問題点の洗い出し。
7)問題点分析による、授業計画の修正
-----3)に戻る。
という感じかな?まずは、こんな感じでどうでしょ?
172 :
実習生さん:04/05/01 20:52 ID:h1wX7AOK
>>164 中学一年生物分野 中学三年化学分野 高校一年生物 高二化学 高三生物
の担当だった年があったが大丈夫だったぞ。
確かに慣れるまで少し辛いかもしれないが、、、。ガンガレ!!
173 :
実習生さん:04/05/02 08:51 ID:Tb/hbcyd
教諭には勤務評定がある。臨時教員や非常勤講師の勤務評定を知りたければ、
任命権者と同一の情報公開室に照会してください。存在の有無も含めて答えてくれます。
(匿名でも大丈夫です。制度があるかどうかの問い合わせですから。)
174 :
非常勤:04/05/02 12:23 ID:/aJd05SD
そういえば勤務評定を持ってきて「これ自分で書いておいて」と言ってきた
教頭がいたな。一応ボールペンで(書き直されないように)プラス評価ばかり
書いておいたけど、一体何考えてたんだろあの馬鹿教頭は。
175 :
実習生さん:04/05/02 12:23 ID:5gK1f7pI
勤務評定が悪くて次の話は来ない人もたくさんいると思うよ。
採用試験にも影響している。 特に東京都。
でも、都は講師名簿をもとに連絡を取っているから、いちいち評定の
資料を確かめたりはしていないと思うぞ。また、講師の場合は、各校
でばらばらに実施だから、どの学校の評定が正しいかもわからんだろ
うしね。
177 :
実習生さん:04/05/02 16:13 ID:5gK1f7pI
>>176 管理職どうしの口コミみたいのがあるよ。
あの講師はイイよとか、あの講師はダメとか。
で、その管理職たちが採用試験2次試験の面接官だよ。
教諭以上に一生懸命で指導力のある講師。
途中で自己都合で辞めてしまう講師。
これが一番印象に残るらしいよ。
178 :
実習生さん:04/05/02 17:23 ID:xto6/Obk
>>177 参考情報ありがとうございます。
ところで、本当に<<途中で自己都合で辞めてしまう講師。>>なんているの?
任用期限満了もこれに含めるのかな?
179 :
実習生さん:04/05/02 17:49 ID:5gK1f7pI
>>178 任期満了は含めないよ。
1年契約してて、途中で他校と掛け持ちで忙しいから・・・なんて最悪。
病気とかならしょうがないと思うけど。
180 :
実習生さん:04/05/02 18:11 ID:Qh6Vu2RC
非常勤って女にはいいよな。一年契約だし。
仕事なきゃ結婚や家事手伝いで逃げられるし。
181 :
実習生さん:04/05/02 19:33 ID:Dg2inNog
182 :
実習生さん:04/05/02 19:45 ID:B2KslXAj
通りすがりのものですが
この場合【悲壮】は変だと思います
183 :
181:04/05/02 20:00 ID:Dg2inNog
ラジャー
184 :
実習生さん:04/05/02 20:00 ID:QiWF0Rlf
186 :
実習生さん:04/05/02 20:59 ID:Qh6Vu2RC
差別じゃないけどそれが現実だろ
ここできれいごと言ってもねぇ
187 :
実習生さん:04/05/02 23:31 ID:aL7v7vE+
>>180,186
某首都圏大手での話。そこでは、非常勤は男性が多かった。
ある教科では女性は二人いた。一人は兼業主婦で評判がよく長く勤めていた。
もう一人は10年の間に3人入れ替わった。一人目は系列チェーンの教諭、
二人目は大学の専任、三人目はその学校の教諭になった。多くいた男性陣は
誰もどこかの専任になっていない。プーか、その学校の非常勤でいまだに
こき使われている。
そいつらはおまえらのようなことをよくほざいていたというが。
188 :
実習生さん:04/05/03 09:46 ID:DPZSCr5G
私は臨時教員で終わったものです。きちんとした再就職までに3年かかりました。(いつまで、続くかは
別ですが)
年齢は伏せますが、採用試験に臨む戦意が消失してしまい。まあ、最難関の教科、校種だから止むを得な
かったとは思いますが。
失業中は、元教師(臨時教員)がおかしな事件を犯すたびに、心の中で同情しておりました。
現職教諭のじでかす事件については、非常に腹立たしくも思いました。
「スキル」とか「ノルマ」とか、そういうことで区切られるのならば、諦めもつきますが、
そういうはっきりしたくくりのない中で、職を追われるのですから。一方で続いている人も
いるわけでして。
辞めてからは、一時期、一種のノイローゼ状態になりました。
ちなみに、退職するさい、管理職からは「人間性の問題」とまで、言い放たれました。
使い捨てにされるのであれば、もっと適当に遊んでおけばよかったと思いました。
約3年間は、相場で食いつなぎました。身分が不安定だったから、経済には敏感に
なっていたのでしょう。これからも、サイドビジネスで老後の蓄えを増やそうと
思います。
189 :
実習生さん:04/05/03 10:39 ID:kAzVonCC
女はいいよなあ
191 :
実習生さん:04/05/03 11:12 ID:Y2pq5lwy
>>189女とか男と言う問題じゃなくて、この職業は本当にツブシが利かないんです。
200社くらい履歴書を送ったのですが。
3年くらい経過してやっと、教師臭さというか、役人の体臭が抜けて民間人に同化できたのでしょう。
(何のつてもなく応募した学習塾も幼稚園も、公教育出身者というだけで疎まれましたし。)
教師をやる前は、会社で労務管理をやってました。非常に泥臭い仕事で、労組との対応や、懲戒免職者への
言い渡し、法律違反の隠蔽、会社に出入りするゴロの対応でした。社命とはいえ弁護士を使って、自社よりも
弱い取引先を苛めたこともあります。そんなことに比べれば、学校の揉め事なんか可愛いものでした。
在職中は、口には出しませんでしたが、こんな程度のこと。どうして、チャチャット済ませられないのかとも思う
場面も多くありました。
わたしは、そういう裏方の仕事(どこの会社でもやっていること)携わっていましたが、どのような状況であれ
説明責任は果たすよう心がけておりました。相手にも立場はありますし、生活もあるわけですから。残念ながら、
学校の管理職は、そういう配慮が足りない方が多いという感想を持ちました。(都合が悪くなると任命権者の都道府県
を持ち出したり)
これは、蛇足ですが、事務の先生方よりも、所得控除や社会保険について、私の方が詳しく、
逆に説明する場面や算出方法の誤りを指摘させていただく場面も多かったことには正直閉口いたしました。
世間を知っているというのも、良し悪しです。いろいろな面が見えてきますから。
192 :
実習生さん:04/05/03 12:03 ID:kAzVonCC
↑善し悪しは別として
教育現場では嫌われるタイプだな
193 :
実習生さん:04/05/03 12:09 ID:ucwm1/nT
世間知らずがちょうどいいと思われ。
194 :
実習生さん:04/05/03 12:19 ID:g0/oJ5t3
いるいる、
なんでもすぐに 「 民 間 で は 〜 」 って言う人。
教師になりたかったんでしょ?
なら、なぜなって現場を変えようと努力しないのさ。
自分が現場にいたのに後から民間と比べて現場批判してもね・・・
195 :
実習生さん:04/05/03 12:25 ID:ONuPemmY
>>194批判はしていない。第一一方的な民間批判も教師批判もするつもりはない。
そのうち、何らかの形で教育界に復帰するつもり。
ただ、世の中のことを知りすぎている(?)というのも困り者だなあという所感を述べただけ。
196 :
実習生さん:04/05/03 12:57 ID:ONuPemmY
まあ、先生方が体験してもいない別の世界のことをかけば、バッシングもあるでしょうし。
でも、一つの人生のなかで不本意ながらいろんな立場を味わうことが出来ました。
学校の仕事をやって、会社の時に叩き込まれた妙な職業観(現業よりも事務員が偉いとかそういう根拠のない序列)
肩書きにばかり固執したりすることが如何に馬鹿馬鹿しいことなのか。)は、いろんな保護者や
先生方と接する中で、瓦解できましたし。
要は、人間性、人柄なんだということも分かりました。
教師をやったお陰で、地位や肩書(これも大事でしょうが)に凝り固まることが如何に詮無いことかも
分かりました。もし、私が民間マッシグラだったら、気が付かなかったことでしょう。
人生の一時期、企業レベルの貸借対照表から離れ、人間を相手に仕事ができたのは、とてもいい経験だった
と思います。
辞めてから、3年もたつのに、学校評議員を務めている保護者さんから、助言を求められることもありますし、
当時、同勤させていただいた先生から(地位や肩書きは別にして)相談を受けることもあります。
それと、他人の境遇を理解すると言うことの難しさ。私もそうですが、本当に難しいということを
3年間の間に勉強させていただきました。もし、今後教育界に復帰するようなことがあったり、
子供が学校に通うようになったら、役立たせていただこうと考えております。
スレ違いの予感がするんだが。
198 :
実習生さん:04/05/03 15:08 ID:ONuPemmY
何の話をしているんだ ?
200 :
実習生さん:04/05/03 16:36 ID:OH4FbVjC
私も
>>189と同じような心境です。ノイローゼ的になっています。
今年も受けようとは思いますが。。。
なんていっていてはいけませんね。すぐにでも勉強して受かろうと
思います。
それでは。
201 :
実習生さん:04/05/03 16:54 ID:MG88Ky6R
ノイローゼ的って・・・。
女でも、そういう人ばっかりじゃないよ。
私もすぐにでも勉強始めます。休憩終わり。
202 :
実習生さん:04/05/03 18:35 ID:8csPEXoA
203 :
実習生さん:04/05/03 18:36 ID:8csPEXoA
204 :
実習生さん:04/05/03 21:24 ID:HiDN1+gy
>>108 自分が勤務している学校ですが・・
関東の私立ですが、学歴、授業力、経験について専任教諭が、講師よりどう見ても低い
こういうことは結構あるのですか??
教諭は授業だけではないよ・・という主張は分かります
しかし、教諭の方が授業以外でもダメってことは、生徒の講師に対する教諭の相談でも分かります
何なんですか?私立の教諭の方々?
あなたより信頼を失ってないと思われますが
205 :
実習生さん:04/05/03 21:26 ID:HiDN1+gy
ちなみにですね
定期試験の問題の作成能力にすら問題のある教諭がいます
うちには
206 :
実習生さん:04/05/03 21:27 ID:HiDN1+gy
そんな試験で成績を付けられる生徒は哀れですね
207 :
実習生さん:04/05/03 22:00 ID:kAzVonCC
学年を複数の先生でもつ場合、非常勤が試験問題を
作ることがあるんですか?
やっぱり専任が作るのか?
208 :
実習生さん:04/05/03 22:08 ID:2c92OEr/
作るよ。試験。
209 :
実習生さん:04/05/03 22:24 ID:kAzVonCC
試験作ったり採点しても別に手当てなんか出ないよね。
210 :
実習生さん:04/05/03 22:55 ID:2c92OEr/
出ないよ。
211 :
実習生さん:04/05/03 23:22 ID:mk7lLJRY
教採用の志望動機ってどんなの書いてますか? やはり当たり障りのない内容の方がいいのかな?
212 :
実習生さん:04/05/03 23:37 ID:kAzVonCC
逆に当たり障りのある内容って何だ?
213 :
実習生さん:04/05/04 00:44 ID:z8J9s1RW
>>205 講師→問題あり→次年度職無し
教諭→問題あり→よほどのことでなければ次年度給料アップ
この教諭の既得権をどうにかしなければ浄化は出来ないのでは?
講師から教諭になって腐る例も何度も見てる。
214 :
実習生さん:04/05/04 01:12 ID:N0q8JOHZ
>>204 ここで、こんなこと書き込んでるだけで十分信頼失っていると思うが・・・
「教諭が〜」とか「講師が〜」じゃなくてさ、ダメな人は職名に関係なくいるよ。
215 :
実習生さん:04/05/04 07:08 ID:JwyUtGoj
結局は、たいした仕事じゃないから、こういう問題になるんだな。
アメリカみたいに、休み中は給料払わないとか。
216 :
実習生さん:04/05/04 07:35 ID:JwyUtGoj
馬鹿な文部官僚に対案一つ出せない教育委員会。馬鹿の命令を鵜呑みにする教育委員会。
この教育委員会の指令に基づき動く、現場の一ペイ卒たち。
教諭、講師って確かに変な職制ですよ。大して、仕事の中身も変わらないのに。
古くて、新しい問題とはこの問題です。
くれぐれも、頼むけど、タイタニック号はごめんだぜ。ここを、読んでみると、
先生方って自分の主張ばっか。
右翼団体あたりから、ガツンとされないとだめかな?国歌斉唱を拒む講師を問題視しない
N市の市立高校。もっと、国のことを見据えて仕事をしてくれ。
国家観がなく、ただの言いなりになる教員の方が、何かと都合が良いのは確かだが。
ちなみに、キューバで教師とは、高校卒業レベルの就く職業です。
217 :
実習生さん:04/05/04 08:42 ID:c0gZZ9NG
>右翼団体あたりから、ガツンとされないとだめかな?
通報しました
218 :
216:04/05/04 09:07 ID:rpyUuh1x
>>217 何も暴力ばかりじゃなしいし、言論だってある。右翼団体にだって、理論
を重視する人間だって多い。それと、「ガツンと」とは、きちんと国旗国家
を斉唱させろという意味。言葉がたりなかったら、謝る。
国旗国家斉唱を100パーセントの自治体もあれば、そうでない自治体もある。
もちろん、私は国旗国歌には賛成だからこういうことを書いたんだ。
自分のことも大事だが、国益を考えて行動しないと駄目だと思う。ただし、国益
の中身は先生それぞれで良いと思う。
219 :
216:04/05/04 09:16 ID:rpyUuh1x
新しい歴史教科書を作る会の中学教科書にも一種の共感を覚えている。
220 :
実習生さん:04/05/04 09:21 ID:c0gZZ9NG
>右翼団体あたりから、ガツンとされないとだめかな?
通報しました
221 :
実習生さん:04/05/04 09:23 ID:K3dg0A9B
216は、どっかの団体さまですか?「つくる会」とか「生長」とか…。
テンコロのマンセーソングなんて、よく歌えますね(w
君の国家主義イデオロギーで染まった頭の構造は、実は「北」の公民と一緒ですよ。
222 :
実習生さん:04/05/04 09:31 ID:RfEE+xjo
専任…勝ち組
講師…負け組
はっきりしてるな
223 :
216:04/05/04 09:38 ID:rpyUuh1x
そうとるならどうぞ。そういうことも書けない雰囲気がこの国にはある。
私は、それを憂えている。
じゃあ、聞くが、どうして、皆で国旗掲揚や国歌斉唱を粛々とやることが
どうして、国家主義イデオロギーなんだ?公教育に携わる者の当然の義務
と考えている。これまでも、一人だけで唱和し、怪訝な視線を浴びたことも
ある。
臨時であろうが教諭であろうが、公教育を担っている者にとっては、自国
の国旗、国歌に誇りを持つことが、とても大切だと思う。ここは、日本なのだから
日本の国旗、国歌に敬意を抱くことは、ごく当たり前のことだと思うのだが。
まあ、揚げ足を取られるような書き込みをしたのは、事実なんだけどな。
224 :
実習生さん:04/05/04 09:44 ID:mj7wqWRw
国を愛すよう教育するのではなく、愛される国を作り皆が愛すようになるのが筋である。
225 :
実習生さん:04/05/04 09:49 ID:K3dg0A9B
少なくとも処分をちらつかせて歌わせるような国旗・国歌しか持てんような国が愛されるとは思わんがな。
226 :
実習生さん:04/05/04 09:56 ID:c0gZZ9NG
>右翼団体あたりから、ガツンとされないとだめかな?
通報しました
もまえら、このスレを何だと思ってるんだ?
いいかげん、スレ違いなのに気付けよ。それとも荒らしか?
228 :
実習生さん:04/05/04 10:25 ID:ttcRBB84
どこの国でも国旗国歌にたいしてはキツイ処分がある。
以前中国で、国旗に忠節でなかったとして死刑になった学生がいた。
アメリカはまさか死刑にはしないだろうが、似たようなものだ。
日本が一番いいかげんといえる。
229 :
実習生さん:04/05/04 10:55 ID:A0dKORZg
>>224 現場レベルでそういう取り組みが大事である。どうしたら、そういう国に
なるのか。私立も含め公教育の最前線にいるのは教師である。自力本願での実践が大事である。
常勤・非常勤のレベルからきちんと行い、やがて、専任になった暁には、今みたいな
情況を払拭したい。
>>229 スレ違いです。こちらに移動して下さい。
「日の丸・君が代(国旗・国歌)総合スレッド その1 」
231 :
実習生さん:04/05/04 11:33 ID:RfEE+xjo
国歌国旗はきちんと法律に明記されている。法律を作ったのは国会。
その議員を選んだのは国民。
それに従うのは教育に携わるものとして当然。
反対なら別の職に就き反対の議員、党に投票すればよい。
232 :
実習生さん:04/05/04 13:06 ID:N0q8JOHZ
へんな教諭&講師多すぎ。
233 :
実習生さん:04/05/04 13:53 ID:yssDjV+3
だからスレ違いなんだよ
移動してって言ってるじゃん
234 :
実習生さん:04/05/04 14:09 ID:OiDtXeO0
こういう国家マンセー教師は、また戦前と同じように戦争の旗振り役になる。
はっきり言って、こういう香具師は永遠に教員採用試験に合格してほしくないな。
どっかのウヨ団体の職員にでもなればいい。
235 :
実習生さん:04/05/04 14:16 ID:A0dKORZg
授業テクだけでいいのかなあ?と思う。国旗・国歌について自分の考えがない
教員(職位は別にして)が多いし、国家観も持ち合わせてない人が多すぎると
思う。
236 :
実習生さん:04/05/04 14:55 ID:RfEE+xjo
法律にはきちんと従え
237 :
実習生さん:04/05/04 15:04 ID:N0q8JOHZ
ねぇ
教諭と講師のめくそはなくその戦いと、国旗国家はもう飽きたよ。
他のネタにしよう。
238 :
実習生さん:04/05/04 15:05 ID:ip9k4iJa
「連休だしそろそろ本腰入れて採用試験の勉強すっか」と思いつついつも中間試験
作りに追われてしまうんだよな。
採用試験直前は期末試験の作成と採点でイパーイだし、どう考えても勉強するヒマな
んてないんだよな。早いとこ校長推薦で合格できるように仕組みを変えてくれない
もんかな。
239 :
実習生さん:04/05/04 15:30 ID:N0q8JOHZ
>>238 校長もさ、けっこうDQNいるしさ。
あっ教委がもっとDQNな場合もあるかな?
240 :
実習生さん:04/05/04 15:46 ID:0GKRpQmq
>>222 ?@辞めたくても辞められない独身30女専任
?Aダンナの稼ぎで生活、習い事なんかもしつつ、自分のペースで働く既婚20代女性講師
女性の場合は勝ち負け逆じゃない?
>>238 連休だけど、どこも混んでいるし、金は無いし、やはり中間試験の準備
しとります。なかなか授業が思った通り進まないんで、試験範囲を設定
しずらいです。
校長推薦の話は聞かないけど、経験者優遇って所もあるよ。新卒で実務
が未経験よりは、何年か現場を経験しそれなりの実績をあげている人は
採用時に優遇するそうな。よさげですな。
243 :
非常勤オブジョイトイ:04/05/04 16:11 ID:1a9T/z1+
実績をあげすぎて(というか専任に煙たがられて)敬遠されてしまう人も
現実には存在する。かといって淡々と仕事をこなしているだけでは目立たない
し、そこらへんのバランスが難しいね。
個人的な経験だが、生徒からいろいろ相談を受けるようになったことが担任の
気に障ったようで「××先生は生徒と仲がよすぎる。セクハラしてるんじゃないか」
と管理職にチクられたことがあった。管理職から注意されて(冤罪なんで聞き流した
が)担任がチクったことを知り、
「なんで生徒があんたじゃなくて俺のところに相談をもちかけてくるのか、納得で
きるよう説明してくれ。あんたは生徒のことをどれだけ知ってんの?」
と職員室で怒鳴りつけてやったことがある。担任はダンマリを決め込んだんで
ぶん殴ってやろうと思ったが周りの先生に止められたよ。
244 :
実習生さん:04/05/04 17:21 ID:H9QM1nP4
>>243 ガキの喧嘩か? 生徒はいろいろな人のところに相談にいくよ。
245 :
実習生さん:04/05/04 17:32 ID:RfEE+xjo
生徒は平気で裏切りますからくれぐれもご注意!
講師という立場では特に。
246 :
実習生さん:04/05/04 17:44 ID:+GKINVvr
>>243 激しく同意。こういうとき、按配が難しい。
>>244 同業者同士でも、この一件の渦中に入らないと分からないと思われます。
とくに、教員同士が職位を別にして、お互い尊敬しあうような雰囲気。あるいは、良い意味で
持ちつ持たれつの関係を構築しないと顧客(生徒)の獲得競争のようなことが起きる可能性が大です。
247 :
実習生さん:04/05/04 18:03 ID:H9QM1nP4
>>243 なんで相談の内容等を教諭に話して、共に取り組もうって雰囲気を作らないの?
私のところに相談しに来たからと、一人で持ち込んで挙句の果て教諭と争ってもしょうがないでしょ。
そうできない理由とかあるのかな? 生徒と共に教諭に敵対心をもっても何も解決しない。
248 :
実習生さん:04/05/04 18:17 ID:+GKINVvr
>>247 雰囲気を作れないこともあるよ。(どちらが良いか悪いかは別として)
相手との意思疎通が出来る頃は、期限が来ることだってあると思う。
249 :
実習生さん:04/05/04 18:55 ID:f4CB0f80
連休中ノイローゼだった。今ようやくおさまった。これから勉強をはじめるよ。
じゃあな。
講師の分際だと何をいっても無駄だよ。アルバイトだからね。
250 :
実習生さん:04/05/04 21:39 ID:AysGdoBB
もう今日はつかれた。熟睡します。お休みなさい。
明後日から初めて非常勤講師やる事になって((((;゚Д゚))ガクガクブルブル
皆さん、講師としての初日ってどんな感じでした?
252 :
_:04/05/04 22:58 ID:Gx0sI/j4
>>251 がんばれ!
俺は新卒講師でやっと落ち着いたよ( ・∀・)
253 :
実習生さん:04/05/04 23:00 ID:qPMeG/gE
>>251 同じ年くらいの講師探して、仲良くなっていろいろ聞きまくる。
嫌な先生のことや印刷機の使い方や生徒のことなど。
test
アク禁からようやく解放された…
おいらは2年目の講師だけど、
今年入ってきた新卒の講師…
人がアドバイスしているのに聞く耳を持たないよ。
同い年とはやたらに話し込んでるのに…
やっぱり偉そうに!!って思われてるのかな(´・ω・`)
>>251 よかったね、がんがれ!
講師になって初めての授業は、何がなんだかわからぬうちに終了のベル
が鳴った感じかな?ずっと後で生徒に聞いたら、まあちゃんと授業にな
っていたらしくて、やっと安心した次第です。
失敗としては、出席取るのに〜くん〜さん付けしたこと。名字を呼び捨
てにすることは今までほとんどなかったから、思わずやっちまったけど
生徒が引きまくって困りました。改めて呼び捨てに改めたら、生徒も安
心したみたいで雰囲気が変わったですよ。
それと、何よりも生徒の顔と名前を覚えましょう。けっこう大変なんだ
けど、生徒とのコミュニケーションの第一歩だよ。
257 :
実習生さん:04/05/04 23:38 ID:F8ogDfxz
>>247 はっきりとは言わないけれど「なんで担任の俺じゃなくこんな講師風情に…」
と思ってしまうのが人間というもの。非常勤を経験した苦労人の担任なら
向こうから丁寧に生徒の様子を聞いてくることはあるが、その点ストレートで
教師になった人はそのあたりのコミュニケーションが取れない人が多い。
「この担任じゃ生徒も話しかけないだろうな」という人もいるんですよね。
258 :
実習生さん:04/05/04 23:44 ID:qPh1uRYe
>>243 生徒のことはたとえどんなことであっても、講師は立ち入ってはいけない。
第一、責任をとれる立場ではない。
第二、担任の指導に支障をきたす。担任がDQSでも講師の知らない事情がある。
第三、そんなことにエネルギー使う前に採用試験の勉強汁。
生徒のことは担任に任しておけ。介入するとリストラの対象になる。
正義に反するものであっても、生徒に対する責任が授業以外にはないのだから、
やっても無駄。
259 :
実習生さん:04/05/04 23:56 ID:H9QM1nP4
教諭じゃないのに生徒とかかわるの面倒じゃないの??
非常勤講師って授業をちゃんとやるべき。あまり生徒と深くかかわらないほうが・・・
260 :
実習生さん:04/05/05 00:35 ID:w0Hv7SOC
そうは言っても生徒から見たら「非常勤講師」も「先生」なんだから、
相談くらい乗ってあげないとさ。
その後で担任にもちゃんと報告すれば、トラブルにならんでしょ。
261 :
_:04/05/05 02:42 ID:djP1habs
>>256 俺は名前呼ぶの「さん、くん」付けだけどなぁ〜。
ジェンダーフリーだとかどうのこうのは別にしてどうなんだろ?
みんなはどうですか?呼び捨て?
262 :
実習生さん:04/05/05 06:30 ID:bz1l4tI1
ミスター、ミズで呼んでます。
263 :
実習生さん:04/05/05 06:41 ID:B0uXyW+B
女子校だけど普通に「さん」付け。
ついでに丁寧語で話してしまう。
全然困ったことないけど少数派なのかなあ……
264 :
実習生さん:04/05/05 08:32 ID:BUcP4KFL
ネット上のスレッドにまで降臨して教諭ヅラしたい奴。
やたら、講師、非常勤を気にしすぎる奴。なかにはバイトと卑下してみたり。
今時、いきなり、完全な正社員というのは、警備会社かタクシー会社の乗務員くらいだぞ。
(新卒、第2新卒を除く)
採用試験に通っていないからどうこう。そこまで遠慮や気兼ねは無用だと思う。そりゃもちろん、
現実の職場では、必要かもしれないけれども。
多くの教員という人種は世の中のことを、今ひとつ知らないんだな。
私は、学校関係者じゃないけど、もっと自由闊達な議論をしていただきたいと
思う。
教育者として全うに努力されている講師、非常勤の方々が本当に気の毒でならないのです。
265 :
実習生さん:04/05/05 10:00 ID:42m/rbSm
どうでもいいけど文章が壊れてますよ
大丈夫ですかw
266 :
実習生さん:04/05/05 10:09 ID:28A8xlTI
はーい大丈夫でーす。壊れていたら、修復してください。
批判ばかりしないでくださーい。
267 :
実習生さん:04/05/05 10:13 ID:u0bO6pu7
未だに昨年度の要録書いてない専任多過ぎ。
給料分働けよな。
非常勤嘱託ってどうよ?
269 :
251:04/05/05 11:46 ID:OONRtpAP
まず先生方への挨拶の方が緊張する予感…。
>>252 1ヶ月先輩ですね、頑張ります。
>>253 他に講師がいると良いんですけどねぇ。
自分は4月から入ってた講師が抜けた補充として入るらしいです。
>>256 初回の授業、緊張し過ぎて失敗しないように気をつけますわ。
うーん…とりあえずさん付けで呼んでみて
反応次第では呼び捨てに切りかえようかと思います。
270 :
256:04/05/05 12:15 ID:itckk7Es
>>269 いっけね。生徒の呼び捨てに関してですけど、私の勤務は硬派の工業高校です
のでこんな感じでした。けど、他の学校ではまた違うと思いますよ。出来れば
他の先生の授業を見せてもらい、雰囲気を掴めるといいですね。
それでは、がんばって下さい。
271 :
実習生さん:04/05/05 12:26 ID:b/8L1VZh
>>256 工業高校(男9割)も商業高校(女9割)も教えたことがあるけど、ある程度コミュニケーション
が取れてきたら下の名前で呼んでいたぞ。年齢が近かったのでそのほうが自然ではあった
けど、今だとかえってイタいのでちゃんと苗字で呼んでいる。
272 :
実習生さん:04/05/05 13:58 ID:CIrOqDr1
自分のことは差し置いて、周りの悪口ばかり書き込んでる
だから、いつまでも講師なんでしょ
273 :
実習生さん:04/05/05 15:09 ID:u0bO6pu7
アホ学校にアホ教師ありって感じ
>>272.273
はいはい、それはよかったね。もう宿題は終わったのかな?
きちんと予習もしておこうね。
275 :
実習生さん:04/05/05 16:40 ID:zYq4TbZu
面接で2ちゃんねるのことを聞かれたらどう答えますか?
知らないでは、IT音痴のようですし、知っていると答えればいいのか?
まさか、書き込んでるなんて答えられないしね。
>>275 例えば西鉄バスジャックとか、この間の中国大使館爆破予告とかを引き合いに出し、
社会問題と絡めて知っていると自分は答える。
また生徒も見ていると思うので、
どう扱うかも触れてもいいかもしれない。
書き込んでいるとか専用ブラウザ使っているとは答えられないけどw
277 :
実習生さん:04/05/05 17:27 ID:rgLnSJYp
>>275 「強大な掲示板です。」でいいよ。
あまり深くふれる必要なし。
278 :
実習生さん:04/05/05 17:49 ID:zIumEGJk
みんながんばろうね
279 :
実習生さん:04/05/05 19:19 ID:44ErEHQu
えっ2ちゃんねるって学校現場でDQNなの?
マジレスきぼんぬ
>>275 ネタだな。まあ、ネタとして考察してみると。まず面接で2チャンネル
の事を聞かれる事は無い。なぜならITの一側面にしか過ぎないから。
昭和60年の電気通信事業法制定から、個人で電話回線を利用しパソコ
ンを使ってデータのやりとりする事が許可され、日本でもパソコン通信
が始まった。その時点で外国ではコンピューサーブやザ・ソース、デル
ファイなどのオンラインサービスが存在していたし、それらや個人でも
BBSは始まっていた。つまり、BBSシステム自身はずいぶん前から行われ
ており、目新しい存在では無い。2チャンネルはパソコン通信のBBSシス
テムをインターネットに移行したものと言えるだろう。
つまり、ITの中でも古い部類の技術と言えると思います。だから、面接
でIT技術を問われる場合には、BBSシステムの事は聞かれるかもしれない
けれど、それの一つである2チャンネルの事は聞くほどのものでは無い
ですね。
別の側面として、ネットワークの中でのコミュニケーションという事な
ら可能性はあるけれど、質問者がわざわざ特定のBBSを指定して質問す
る事は考えられず、回答者がネットワーク・コミュニケションの例とし
て出す位ではないかと思うよ。
いけね。トピズレだね。
どこぞの採用試験スレで続きはやった方がいいね。
282 :
実習生さん:04/05/05 20:52 ID:LoXhhOIf
>>281 そうやって、決め付けるなよ。何か明確な基準でもあるのかね?
283 :
実習生さん:04/05/06 00:15 ID:gbKWPxCu
一生非常勤っていう人いる?
やってけるのかなー
284 :
実習生さん:04/05/06 00:38 ID:pb3SO7NE
非常勤でも採用試験受からなきゃ駄目なんだろ。俺みたいなDQNは
無理だわ。しかも、社会だし…。
285 :
実習生さん:04/05/06 00:40 ID:xo72LFdh
じゃあ違う免許とることも
考えればいいやん
286 :
実習生さん:04/05/06 00:48 ID:kOEYNNRT
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群
ですって答えるのが満点解答だろ
287 :
実習生さん:04/05/06 02:18 ID:pb3SO7NE
>>284 そしたら、また学校通わなきゃならねーし、
英語とかやる気しない。
どっちにしろ採用試験がやばいんだもん。
288 :
実習生さん:04/05/06 02:28 ID:4F20K5Gw
でさ、まだ講師先が見つからない人いる?
東京の某区で募集かかってるけど・・・理系が足りないらしいよ。
289 :
実習生さん:04/05/06 05:33 ID:LqAlcvaJ
>>283 いるよ、前同勤だった。60前。ただし、独身で、地所持ちだった。
その先生見て、ここまでずうっと講師だったらどうしようと思った。
290 :
実習生さん:04/05/06 10:15 ID:EZ+Wr0Zq
>>286 ワラタ(w
宣伝的には満点!
就職試験という場での回答としては(ry
291 :
実習生さん:04/05/06 11:23 ID:HjDppgOe
>>289 漏れも40手前、他人事じゃないな。
ただ、最悪のケースは考えてるが、それより非常勤自体が無くならないかが心配事だね。
東京のように、55講師のような特権はないし・・・。
292 :
実習生さん:04/05/06 14:44 ID:Vb9RasoK
上の方で、「講師だけれど相談を持ちかけられた」という方がいましたが。
自分はスクールカウンセリングやってますけれど、「一年限りで居なくなる講師」さんは
意外と必要とされていると思います(生徒にとって)。
教師に相談することによって、卒業するまで(教師に対し)気まずい感じを持つ子どもも
結構います。自分の悩みを吐き出したいけれども、みんなに広げられたくないとか、
大人に聞いて欲しい内容だけれども親は駄目だし、担任もちょっと恥ずかしいし・・・という
時に(むしろそういう相談が多い)、講師さん(や、私たちカウンセラー)が適任かと。
生徒に相談された時は、心と時間に余裕があるのであればぜひ聞いてあげてほしいです。
>>291 都の講師の特権は、昨年からなくなったんだよね。
講師専業という職業は、都道府県にもよるが、成り立っているよ。
講師を確保するのだったら、需要の多い教科の免許を取っておくことだね。
その気になれば、取れるはず。
294 :
実習生さん:04/05/06 15:40 ID:GaCn6PPS
小学校・中高英語・中高数学・中高理科、中高体育
このうち3つ以上あれば一生講師業でやれるかも。田舎県でなければ
特に小学校と数学。
295 :
実習生さん:04/05/06 19:18 ID:E+a8aTQP
296 :
実習生さん:04/05/06 20:38 ID:E+a8aTQP
その人の境遇や年齢にもよると思うけど、さっさと職業転換した方が良いと
思うよ。教育界は構造不況に陥っている。
本当に勉強している人なら、警察、消防楽勝でしょ。警察や消防も教官になる道
がありますよ。音楽の先生なら音楽隊もあるし。しかも、勤務時間に練習できるし。
それから、大型免許、普通二種免許も夏休み中に取得しておいた方が良い。
教習場の教官という仕事や、バス、タクシー会社の乗務員職という道もある。
もちろん、ある程度現場経験が必要だけれども、指導経験があるのだから、
その会社で指導的立場になるのも早いかもしれない。
297 :
実習生さん:04/05/06 23:41 ID:+AP0W0HX
講師もだが、私立は専任も半分はロクな奴じゃないな。
私立ってまだマシかと思ったのだが。
298 :
実習生さん:04/05/07 11:42 ID:6RmbGYAw
構造不況だからといって、みんながみんな逃げ出すわけにいかないだろうし。
それに、教育は必ず誰かがやらないといけない分野。
まあ自分がいなくなっても、支障はないと思うけど、でも
みんながそう思っちゃったら教師いなくなるよ。
実際はどうなのかわからないけど、ここに居る以上は、自分は
必要とされてるんだと思うようにしてる。
>>297 うーん、私立の方はよりビジネスだから、教師のギスギスしたところが
見えやすいのかもね。ある意味安心できない職場w
299 :
実習生さん:04/05/07 16:17 ID:e01PpYAI
辞令が間違ってた・・・。給料もその分しか振り込まれて無いし(TT)
校長に言っても、「だいじょうぶですよ〜〜」って・・・
どうしたら・・?
300 :
実習生さん:04/05/07 20:13 ID:CpeAMbAR
>>299 任用期限が過ぎたら、弁護士か労働相談へ。
もしくは、行政上の不作為なので、各都道府県の行政評価事務所へ相談してください。
校長は得てして、その辺りのことを知らないのです。(教育職上がりだから)
301 :
実習生さん:04/05/07 21:49 ID:CpeAMbAR
r全王圭圭ミミ三ミx
k埜埜埜埜ミミx三ミミi!
/州州圭圭州州ミ巡刻!
/イ州州圭圭圭州川巡|!lリ!
|/!///ノノイ!!lil!|!l!l!|!lil!lil!l| |!
|i!l//イイ |li!|!ハ|!l!l!|リリ|!lli! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|i///| | !|li!| ||!lil!|ツノリシ <
.!/ハ| | !|li!| ||!lil!|リノク |. みなさんが幸せになるように
! ooooo |! oooooo |.
_,,,、入 !:. ∧__ \_______
,、- '" | | ヽ 、 -' /| |\/ `> 、
/ |! | | \_ ggg__/ | | |! \
/ |! | | il||||||li // |! ヽ
../ |! | | il||||||||li // |! |
.| |! ヽヽ li||||||il // |! |
302 :
実習生さん:04/05/07 21:53 ID:CpeAMbAR
くれぐれも、教諭に責められたからと言って、手首を切ったりなどの
自殺未遂などをせず、ほどほどにがんがって下さい。
303 :
実習生さん:04/05/07 21:55 ID:CpeAMbAR
知人で、思いつめたあまりにそういうことをした人がいたので一応、
そこまでして講師をして欲しくないので警鐘の意味を込めて記しました。
305 :
実習生さん:04/05/07 22:39 ID:CpeAMbAR
おかしな犯罪をしでかす一部の教諭は国民の恥だと思う。
このスレッドに来てまで、講師をいじめる自称教諭って一体何者。
弱いものいじめして、ストレス発散?これじゃ、教育界もお先真っ暗。
このスレッド。他の職種のスレッドと見比べても、非常に見苦しい。
306 :
高校・非常勤1年目(女):04/05/07 22:41 ID:CU1XrRvR
私は中堅より下の高校で今年から非常勤をしてるんですけど、
ちょっと今、困っています。
いくつかクラス持ってるのですが、そのうちの1クラスの一部の生徒が、
決まった席と違う席に座って友達と騒ぐ。
「他の授業でもみんなこうだよ」と言うので、
一応、同期の他の先生に聞いたら「どのクラスもそんな事はない」と言うし・・・。
一度ガツンと叱ったら、かなり反抗しつつもその場では言う事を聞いたのですが、
毎回毎回授業の度に、違う席に着く。そして同じことの繰り返し・・。
きちんとさせるだけで時間がかかる上、そんな事をする人数が最初より少し増してきました・・・・。
もちろん、真面目に授業を受けている生徒もいるのですが。
他に受け持っているクラスはこんなことないのですが、正直、困っています。
私は今年が一年目で、まだまだ人間としても未熟で、
私自身の指導力が不足している事は重々承知していますが、まだまだ試行錯誤の段階で、
この先、どうして良いか悩んでいます。
とある同期に言ったら、「余り上から押さえつけるのも良くないし、仲良くなれないから、そこまできちんとさせなくても
良いんじゃないか」とも言われましたが、
一度許してしまったら、もうきちんとさせる事は難しいのではないかとも思うんです。
307 :
実習生さん:04/05/07 22:49 ID:2ufYiW7b
そんなことも改善できない人はサッサと教壇おりろ!
308 :
実習生さん:04/05/07 23:07 ID:CpeAMbAR
309 :
306:04/05/07 23:22 ID:yPbyIjow
>>307 自分でも情けなくて、涙が出てきます。
自分は教員としてやっていくだけの資格があるのかと問い直す事もあります。
ただ、生徒を伸ばしたい気持ちはいっぱいなのですが、なかなか…。
>>308 英語です。
コース別になっていて、
進学を希望する生徒は基本的に専任の先生が教えています。
310 :
実習生さん:04/05/07 23:27 ID:ZVla9YAM
>>309 うちもこんなもんだよ。というかそれ以下。
はっきり言って、どこの席に座ろうが構うことないんじゃない?
うちの高校では、ほんとに席についてくれるだけでもありがたい・・・。
女の子は化粧してるし、男はウォークマン聞いたり大声で雑談してるし。
あんたの悩みは贅沢だぁぁぁぁ!!
311 :
実習生さん:04/05/07 23:46 ID:rSxkiR98
>>306タソ
がんがれ!
あなたの気持ちをしっかりとわかってくれている生徒も必ずいるよ。
またどんな生徒であれ出逢えたのは縁なんだから。
そう思うだけで少し気持ち楽になるんじゃない?^^
312 :
実習生さん:04/05/07 23:47 ID:rSxkiR98
>>306タソ
がんがれ!
あなたの気持ちをしっかりとわかってくれている生徒も必ずいるよ。
またどんな生徒であれ出逢えたのは縁なんだから。
そう思うだけで少し気持ち楽になるんじゃない?^^
313 :
実習生さん:04/05/07 23:51 ID:2ufYiW7b
なんでもすぐがんばれ、を言うバカ教員多過ぎ。
生徒を伸ばしたいとかそんな甘い考えだけではダメ。
講師やめた方がよい。別に嫌味じゃないよ。
314 :
312:04/05/07 23:58 ID:I6Uv8tWA
315 :
310:04/05/08 00:18 ID:PpSB55dr
>>313 「甘い考えじゃダメ」だって( ´,_ゝ`)プッ
こういうとこ教員丸出しだな。こうはなりたくない。
316 :
310:04/05/08 00:19 ID:PpSB55dr
だめだ、煽ってる・・・。すまん。
ストレスたまりすぎてるのかも・・・。
317 :
312:04/05/08 00:28 ID:eGqx/ZwY
318 :
実習生さん:04/05/08 00:28 ID:f2po8lRV
そんな状態なのに、気持ちが楽になってどうする!
プロ意識欠如もはなはだしい。
>>306 ドキュソ高校ではありますが、授業中に携帯で大声で話している生徒を
注意しても無視するどころか「うるせぇ!邪魔すんじゃねぇよ!」と
怒鳴られたので携帯を没収したら、泥棒扱いされた挙げ句に
「人のモン勝手に取っていいと思ってんのか?」とすごまれた、
今年からうちの高校に来た女性講師は教科準備室に戻って来るなり
ボロボロと泣き出して、しばらく泣きやみませんでした。
でもその厳しい態度が功を奏したようで、すごんできたヤクザ生徒とも
わりと上手くいっている様子です。
威圧的なのは論外ですが、ナメられちゃお終いですよ!
生徒なんて自分の都合の良いようにしようとするんですから、
振り回されないように、ダメなものはダメと言い渡すべきです。
ただし、生徒の言い分も聞き、なぜダメなのかをキチンと
説明することが必要ですよね。説得できるよう、頑張ってください!
320 :
実習生さん:04/05/08 00:38 ID:g1au5Sj7
新卒で4月から常勤講師・・・。
中高の免許しか持ってないのに小学校・・・。
しかも担任です。
1学級1クラスしかないから学年主任でもあります。
さっぱり仕事分かってないけど責任はたっぷり。
今年こそは教採受かって初任者研受けるぞ・・・。
319を書いて思い出したのですが、その女性講師の前に
ヤクザ生徒のいるクラスを担当していた講師ちゃんはとても甘い人で、
ほとんど野放しで授業(?)をしていた模様です。
そのため、余計に反発したようですね。でもその野放し講師ちゃんは
一年で教採に合格して去っていき、注意のできるその女性講師は
もう五年も教採浪人中だそうで・・・。受かった者勝ちとはいえ、
教育委員会は本当に見る目があるのかどうか疑問です・・・。
322 :
321:04/05/08 00:49 ID:otTWYFh8
失礼、間違えました。
×教育委員会
○試験官
でした。酔ってるみたいです・・・w
>>306 まあ、生徒が甘えているんでしょうね。私ならば、こんな感じかな?
今あなたが座っている席は、あなたに用意されたものでは無く他の人が座るた
めに用意されたいる席なのですよ。
決められた席が用意されているのに、座ろうとしないものは教室の後ろで立っ
て授業を受けなさい。座りたいなら、用意されている自分の席に座りなさい。
ということで、立たせてしまいますな。それでも座らないなら、そのまま終わり
までそのまんま立たせてしまえばいいと思いますよ。
要するに、良い事は良い、ダメなものはダメ。と、ケジメだけはきっちり付け
ることが大切ではないかな?
324 :
実習生さん:04/05/08 01:40 ID:eC7vav9n
小学校非常勤やってます。
本日、6年生の児童が休み時間にメモに何か書いていました。
そして書き終わると『先生にあげる!』と言い、メモを手渡してくれました。
2つ折にされた中を開けると…
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━!
と一言鉛筆書きで書かれていました。
こ れ は 釣 り で す か ?
何か急にこのスレが香ばしくなってきましたね・・・
326 :
実習生さん:04/05/08 05:21 ID:0ZSvb+7+
教諭がむかつく。とくに「もまえ」などと、オタッキーな2ch用語を
駆使するやつ。
身分保障があるにのだったら、こんなところに来るな!
生徒指導の先生や担任の先生の力を借りてはどうですか?
328 :
実習生さん:04/05/08 07:34 ID:3rkgS1D0
自分だけで解決できなければ、
その方が良いのかね?
「指導力不足」などと言われないかね?
330 :
実習生さん:04/05/08 11:22 ID:not4Ikck
ようするに
指導力が無いんでしょ
>>328 何でもかんでも自分で背負い込むのが、指導力じゃないよね。問題が
あったら、他の人の力も借りて速やかに解決する事が一番大切なこと
だと思うよ。
何でも自分一人で解決しようとするのは、時として負担が大きくなる
しともすれば一面しか見ていない場合がある。やはり、チームプレイ
で問題解決にあたれるのも、一つの能力だと思うよ。
そうそう、
>>330みたいなのは、単なる煽りDQNだから無視だね。
まったく、何が面白いのやら。根暗はいやだねえ。
332 :
実習生さん:04/05/08 13:42 ID:jO6pIwwS
非常勤であることを逆に利用するのはどうかな。
「僕は授業の時しかいないから、もし君たちがテストで及第点を取れなくても
補習も再テストも一切やらない。ほかの教科の成績も考慮に入れない。」
と宣言したら最初は荒れていたクラス(高2)も2学期頃からおとなしくなって
きた。ただ大事なのは「脅すだけかよ」と反発されないように常に授業は情熱を
もって気合でやることでしょう。
333 :
実習生さん:04/05/08 16:57 ID:f2po8lRV
講師だからといって甘えるな
専任だからといって傲慢になるな
334 :
実習生さん:04/05/08 17:00 ID:not4Ikck
非常勤だから〜しなくていい。
教諭にさんざん文句言ってて、土壇場になると逃げるんだから。
335 :
実習生さん:04/05/08 18:19 ID:JJ+iaRKa
私はむしろ逆でしたが。
336 :
実習生さん:04/05/08 19:26 ID:AlcLu6zD
332の意見素晴らすぃ
337 :
実習生さん:04/05/08 19:36 ID:CYP/zcnd
>>221 <<どっかの団体さまですか?「つくる会」とか「生長」とか…。>>
<<テンコロのマンセーソングなんて、よく歌えますね(w >>
あなたは、そういう師弟がいてもそういう態度をとるのですか?
ある学校は、PTAの役員さんが熱心な教派神道の信者さんでした。
生長の家の信者さんの師弟もかなりおりますが。入信しろとは言いませんが
ある程度どういう宗教なのかは知っておく必要があると思います。
某新興宗教の信者さんを教えたこともありますが、宗教的な話題でその生徒と
対峙できたのは私だけでした。(教諭は避けていた)
宗教的教養があまりにも欠落している。ちなみに、私は終戦(敗戦)記念日
には、彼の地に散った御霊に黙祷をしています。
生徒にも堂々と三島由紀夫、石原慎太郎、を良書として紹介したことがあります。
阿川弘之の「雲の墓標」も生徒に読んでもらいたい良書の一冊。
批判をし、嘲笑の的にするならどうぞ。
338 :
実習生さん:04/05/08 19:50 ID:CYP/zcnd
現代社会のプリント教材で新編日本史(国書刊行会)を活用しようと苦心したが
授業向きではなかった。(研究材料や読みものとしての価値はあるが、授業向きでは
ないことを自分なりに納得した)
水平社の決起文(西光万吉氏起草)を全文プリントをして、「同和」問題の授業をしようと
プリントを作成していたが、周囲の先生から止められた。(悪意ではない)
339 :
実習生さん:04/05/08 19:53 ID:CYP/zcnd
>>338 <<周囲の先生から止められた。(悪意ではない)>>
を、<<悪意ではない。良心的な忠告だとは思うが周囲の先生から止められた。>>
に訂正いたします。
340 :
実習生さん:04/05/08 20:31 ID:PCYbaWQb
先生って先生っぽくないよねって言われた。
ちょっとつらい。
341 :
実習生さん:04/05/08 21:10 ID:TwRGPmuU
342 :
実習生さん:04/05/08 21:42 ID:3FT6Vvk+
オレもそう言われるヨカーン
(間もなく勤務開始予定)
343 :
実習生さん:04/05/08 21:48 ID:6H/Kpz22
非常勤の醍醐味って
契約更新のとき
「あなたには来年から高三の受験クラスをお願いしようかと思いまして」
とニコニコ(さもいい話であるかのように)持ちかけてきた理事長に
「すみません、実は公立の専任に内定しまして」
とさりげなく切りかえす瞬間だと思います
皆さん頑張ってください
344 :
実習生さん:04/05/08 22:21 ID:f2po8lRV
↑甘いね ププッ
345 :
実習生さん:04/05/08 22:45 ID:6H/Kpz22
あれから十余年・・・
いまも非常勤時代の経験が自分を支えているのを感じます
346 :
実習生さん:04/05/08 22:57 ID:not4Ikck
>>343 非常勤ってこんな人間がたくさんいるの?
347 :
実習生さん:04/05/08 22:58 ID:pyS7IdB2
契約更新、理事長から直々にあるんですか。
私の学校は、教科主任が伝えます。しかも、
こちらから聞かないと言わない・・・。
いろいろと、嫌な経験を積んでいますが、
小さなことで腹を立てないような大きな人間に
なるのが、この身分が教えてくれていること
だなぁと思います。嫌だなぁと思う人間が
見えるのは身分だけではなく、私の性格だから
仕方ないなぁとも・・・。生徒に対する気持ちだけが
支えです。
348 :
実習生さん:04/05/08 23:00 ID:not4Ikck
逆の立場だったらどう思う?
>>343 教委の醍醐味って
契約更新のとき
「講師継続お願いしようかと思いまして」
とニコニコ(さも当然であるかのように)持ちかけてきた非常勤に
「すみません、実は他の方に内定しまして」
とさりげなく切りかえす瞬間だと思います
皆さん頑張ってください
349 :
実習生さん:04/05/08 23:26 ID:6H/Kpz22
その私立高校は
たぶん違反ぎりぎり?というくらい非常勤がたくさん居ました
ふだんは職員室でも非常勤コーナーの方が元気なくらい
でもそれは専任一本釣りのプール
半面換えはいくらでもいるとばかり一年こっきりで首切りもザラ
なので契約更新の時期はクラーイ雰囲気が漂います
一人一人理事長室に呼ばれて
クビか契約更新か言い渡される
そんなこんなの復習みたいなもの、とご理解ください
>>348
350 :
実習生さん:04/05/08 23:28 ID:6H/Kpz22
復讐
351 :
実習生さん:04/05/08 23:48 ID:6H/Kpz22
公立の専任になって身分は比較にならないほど安定したけれど
今でもその時期には、自分を値踏みしようという「誰か」に対して
俺は胸を張って言い返せるだけの何かを築きあげただろうか?
と当時の不安と焦燥を思い出しながら自問しています
352 :
実習生さん:04/05/09 00:22 ID:gi59B1OO
すごく、辛かったんですね。
働くってそういうもんなんですかね。
353 :
実習生さん:04/05/09 00:24 ID:5WR3Z7tP
期間限定従業員でもいいぢゃないか。
354 :
実習生さん:04/05/09 00:29 ID:IzL/Q19S
非常勤だからこそ得られるものもあるし、専任になって失うものもある。
お互いの辛さや喜びを分かり合える関係こそが大事なんじゃないの。それに
学校は教師のものじゃなくてあくまで生徒が成長していく場なんだから、生徒の
ために教師は団結したりケンカをするべき。
355 :
実習生さん:04/05/09 00:57 ID:gi59B1OO
私立非常勤で得たもの。
差別の辛さ。疎外感の辛さ。専任になっていく人からの
憐れみ。生徒からの同情。理不尽な担当クラス。
専任になって失うもの。
自分の時間。
働くって辛いなぁ・・・生きるって辛いなぁ・・・
356 :
実習生さん:04/05/09 07:12 ID:SU89t01k
非常勤のみなさん。次の私学の働き心地はどうでしょうか?
専任の労働組合(上部団体、私教連)が非常に強い私学。
357 :
実習生さん:04/05/09 09:43 ID:K2ch3oyH
講師を馬鹿にするなら、教諭は別のスレに行け。
妙に、講師を煽ってみたり・・・
これじゃ、生徒にいじめはよくありませんなんて言えないだろうが。
終生、税金や授業料で食わしてもらっている分際で・・・
特に、「もまえ」などと2ch用語を使う奴。何かの不祥事で吊るし上げられれば
いいと思う。
このすれに降臨する暇があるなら、教材研究でもしてろ。講師よりも責任が重いんだろうが。
358 :
実習生さん:04/05/09 10:01 ID:nl/5PGVs
↑学生なんだから時間があったら勉強しろ、
といつも言っている奴と同類
359 :
実習生さん:04/05/09 10:16 ID:K2ch3oyH
教諭と講師の身分の違いを、解同あたりが「差別問題」と位置づけ取り組めば
情況は改善されるのではないか?
結構、同和教育の担当者で「人権派」を気取る教諭も、平気で講師を差別しているし。
360 :
実習生さん:04/05/09 12:37 ID:ChuweJ8C
講師の皆さんは ストレス溜まっているのですね。
361 :
実習生さん:04/05/09 13:07 ID:cxqn1kNo
日本民族の誇りを生徒に伝えたいと思いますが何か。
しかし、わざわざ荒らしに来るやつって、ずいぶんヒマなんだねえ。
きちんと予習・復習・宿題やっとかないと、月曜日きついとおもうけどねえ。
もう、捨ててるのかな?
363 :
実習生さん:04/05/09 15:27 ID:3iVsEKAk
364 :
実習生さん:04/05/09 15:31 ID:3iVsEKAk
教諭がむかつく。
>>364 あはは、やっぱりそういうことか。
ちなみに、ここは常勤・非常勤講師のスレだから、教諭に関しては
他のスレでどうぞ。
366 :
実習生さん:04/05/09 15:58 ID:3/eA1/BZ
>>365 あはは とは何だ。貴様が交通整理する権限などないはずだ。
管理人ぶるな。
>>366 あれ?あなたは「3iVsEKAk」さん?
368 :
実習生さん:04/05/09 19:29 ID:nl/5PGVs
専任ムカツク
369 :
実習生さん:04/05/09 20:23 ID:YzSuxivE
常勤・・・雇用保険を除く各種社会保険あり。(確定申告は事業所経由)
私学の場合は、事業主が社会保険の加入逃れをしているケースも。
一応、給与所得者。
非常勤・・・労災もあるかどうかわからない。確定申告も自分で行う。
個人事業主と同じ。一種の自営業の側面が有る。
税務上、収入は雑所得。(作家や芸能人などの自由業と同じ)
自分でやってて言うのも変なんですが、私たちがそんなに劣る存在なら
なんで雇うのでしょうか?授業は、学校教育の根幹でしょ?
一部の心無い教諭が言うように、専門性も人間性も劣るとされている講師が
なぜ、必要とされているのかが分からない。(考えれば考えるほど)
370 :
実習生さん:04/05/09 20:44 ID:CAKjPYAk
単に、財政上の問題じゃん。
将来的に不必要になるのに、永年雇用させてもしょうがない。
で、人が足りなければ、講師を雇う。いつでも首切りOK。
371 :
実習生さん:04/05/09 20:50 ID:YzSuxivE
じゃあ、このスレにたびたび登場する自称「教諭」は、本当に「教諭」だとしたら、
世間知らずの典型なんですね。馬鹿ですね。(プッ)
「先生と言われるほどの馬鹿はなし。」ですな。(w)
373 :
実習生さん:04/05/09 21:36 ID:YzSuxivE
>>372 一部の校長、教頭、教諭によると、講師は「先生」ではないということです。
>>369 必要とされているから、雇われるのだと思います。
また、教育に対しての専門性や人間性が劣るならば、雇うはず無いじゃ
ないですか。生徒の前に立てば、教諭だろうと常勤だろうと非常勤だろ
うと、皆先生なわけです。
教諭だからどうたら、常勤だからこうたら、ってのは意味ないよね。
>>368 常勤講師ですが、雇用保険も入ってますよ。
>>373 へえ、そうなんだ。じゃ、なぜ常勤講師に担任を持たせる!他に教諭が
いっぱいいるというのに。
376 :
実習生さん:04/05/09 21:50 ID:RPIbijsB
すみません
常勤講師
ってどんな職制なんですか?
契約社員みたいなもの?
派遣社員とか。
378 :
実習生さん:04/05/09 21:55 ID:YzSuxivE
379 :
実習生さん:04/05/09 21:57 ID:RPIbijsB
非常勤講師はよくお世話になってます
あと産休代替も
常勤講師には今までお会いしたことがありません
380 :
銀八先生:04/05/09 22:10 ID:o8GXKvhv
>>378 当たり前の話。公務員には雇用保険はない。
>>375の先生は、
私学か塾の先生じゃないですか。
常勤、非常勤との違いは、常勤は、フルタイム勤務、非常勤は、
担当授業時間のみの勤務。だから、小学校の産休講師などは、
常勤講師、高校の物理を週8時間教えているような講師は、非常
勤となります。小中で非常勤は珍しい。高校では半分半分か。
381 :
実習生さん:04/05/09 22:44 ID:ChuweJ8C
>>375 担任持つのが嫌なの?? 担任やらせてもらえるのがこの職業の醍醐味と思うが。
「担任持ちたくない」→「なんで教師になったの?」て思うよ。
382 :
375:04/05/09 23:42 ID:pyH84VqU
>>380 給与明細に雇用保険という欄があって、毎月2000円ほど
引かれています。1年以上勤務した後失業すると、失業給付金がもらえる
そうです。ちなみに県立学校。
>>381 担任持つのは楽しいですよ、もちろん。ただ、373のように「講師
は先生じゃない」といわれると、なぜ先生じゃないと言われる身分の者に
担任まかせるような事があるんだ、と思ったまでで。
確かに見下される、卑下される、或いは不当な扱いを受けたりする事に
対して悔しい気持ちや釈然としない気持ちになる事は多々ある。
しかしまた一方で、教諭にならなければ何も変わらないし変えられない
という事も常に感じている自分がいる。
384 :
_:04/05/10 02:07 ID:jRCbXOFh
さぁ、みんな今週も頑張ろう( ・∀・)
同時に新卒で講師で来たのと専任で来たのの同い年がいるけど、違いがまったくわからない。
やってることおそらく99%一緒だよ。保障があるかないかだけじゃね?
要するに採用時に実力が上だった人が専任で、下だったら講師ならいいよって形だから、試験の点数と模擬とかで給料の差が出るといっても差し支えない状況ですよね。
それってびみょ〜。本当に質を求めるなら初めの一年は全員講師扱いで、2年目から専任に
昇格するとかにしたほうが合理的では?
386 :
実習生さん:04/05/10 09:36 ID:dKgnHP8W
387 :
実習生さん:04/05/10 12:00 ID:92O/WU2C
東京都の採用試験
要項の P.5 に講師や産休・育休の人は
「 勤 務 実 績 も 参 考 に 〜 」
って明確に書いてあるね。
非常勤先でワガママが言い過ぎた人はDQN名簿に載って、もう都内での正式採用はダメなのかな?
そう考えると日頃の非常勤先での勤務ってとっても重要だと思わない?
逆に日頃から管理職などからの信頼が厚い講師は簡単に採用されるのかな?
388 :
実習生さん:04/05/10 12:44 ID:eKjDr5ek
人生なんてそんなもの
専任と講師の違いなんて、ここで語っても何の意味もない。
下らんこと書いて、このスレ汚すなよ。
荒らすほうも煽りも。
390 :
実習生さん:04/05/10 19:21 ID:eKjDr5ek
ネットの意見って似ちゃんねる
391 :
実習生さん:04/05/10 21:59 ID:DXnw2zMK
392 :
実習生さん:04/05/10 23:39 ID:NoEzRISj
>>221 天皇陛下を「テンコロ」 君が代を「テンコロマンセーソング」などと
言う輩は、教育の場から去るべきだ。象徴としての天皇制も理解していないゲドウ
だと思う。この人はいったい、現行憲法をどのように理解しているのだろうか?
「国賊」に等しい。
私は、定時制で公民を教えているが、「象徴としての天皇制」と「国民主権」が相矛盾
しないことに触れるようにしている。また、天皇制の特長をきちんと教えるようにしている。
最初は、「テンノウはいらねえ。」と、ほざいていた生徒も理解してくれる。また、「天皇機
関説」についても、どういう思想なのかを、身近な例をもとに、説明し、理解を促し、美濃部亮吉
博士は天皇制を排斥したわけではないこと。また、天皇機関説は左翼弾圧ではなかったことを理解
させるよう務めている。
こういう授業は、生徒の目が輝いてくる。「教諭」もこっそり聞き入り、大変勉強になりました。と。
何も受験学力や偏差値で、相手の能力を見限ることはないと思う。
授業の終わりには、必ず、「色々ある考え方、事実の見方の一つです。違う考えのある人は、意見発表しても構いません。」と一言
告げる。
教頭も、「こういうことに、学問の自由が行使されるなら全然構わないと。」いい意味で好き勝手にさせてもらっている。
その他、実社会で働いている生徒さんの立場から、行政当局への苦情の言い方。地方議員をどういうときに
利用するのか。(全ての口利きが悪ではないということを理解させたいので)
労働基準監督署への申し立て方。などを、お互い職業を持った対社会人同士で討論する。生徒から、教えられることもあり
私自身も勉強になる。
ただ、この討論会のような授業。民主的慣行を重視するはずの「組合系人権派」は迷惑そうにしている。
393 :
実習生さん:04/05/10 23:50 ID:NoEzRISj
ちなみに、私自らも議員にコンタクトをとり、地方自治の喫緊の課題について
議員の考え方を学ぶようにしている。教育基本法でいうところの政治的教養を涵養するため。
ちなみに、最低限のルールとして教員採用などの話は一切持ち出さない。
394 :
実習生さん:04/05/11 07:55 ID:WlwjNrKS
反体制を叫ぶ方が何か意見を持ってるようにみえる、と思って
いる厨どもが大勢いるだけですよ。
いずれ大人になれば色々わかってきます。
>>392 >私は、定時制で公民を教えているが。
うそつけ。文体や論理の展開見れば一目瞭然だぜ。良くて中学生並だな。
それよりも、スレ違いということが理解出来ていないのが痛すぎる。
やはり小学生か。
396 :
実習生さん:04/05/11 13:29 ID:2pS74/Sn
講師登録してから1ヵ月…
再来週から非常勤スタートします。
中学校U種しかないうえ科目は英語…
勤務先は小学校。週3日で総合的な学習の先生の補助…
どう感じます?
397 :
実習生さん:04/05/11 19:20 ID:ouHenYkL
>>396 嫌なら断れ。 仕事がある喜びを噛みしめろ。
きっと教諭になったらもっと困難なことが一杯だぞ。
>>396 >どう感じます?
採用されて良かったね。先生として頑張って下さい。
ちなみに、Uは機種依存文字だから使わない様に。実際私のマシンで
は(監)と表示されて、何だかわからない。
400 :
実習生さん:04/05/11 19:48 ID:JjtVnkdQ
>>395 自分の意見を書き出せない稚拙な教員。嫌なら対案出せ。
国賊教師と言われても止むを得ないと思う。
401 :
実習生さん:04/05/11 20:10 ID:JjtVnkdQ
>>394 反体制かどうか、その区別もつかん奴が教壇に立っているのですか?おぞましいですね。
それから、
>>221で、北朝鮮を馬鹿にしたかのような発言をした人がいたが、朝鮮系の師弟に対しても
同じようなことをおっしゃるのですね?教育者として。
こんな人が教壇に立ち授業をしていると思うと本当に、情けない。
>>395 どこがどう稚拙なのか、論理的かつ体系的に、説明してください。
主義主張もない、右翼と左翼の区別もつかない輩に教壇に立って欲しくはない。
(まあ、世間知らずがちょうどいいのかもしれませんが)
402 :
実習生さん:04/05/11 21:39 ID:JjtVnkdQ
>>395 スレ違いと言うが、あんたの気に入った話題を出す必要はないんだよ。
まさか、こういうネットまで来て、講師を管理しようとしてるのかね?
嫌なら、別の話題を出したら?討論が始まると「荒らし」などと決め付けて、
打ち切ろうとするのはどうなのだろうか?
まあ、現実から逃避したい、(講師なら尚更。)
教諭なら、こういう場でも、自分が誰かを束ねなければならないという義務感
が働いているのかな?
異質や異端を排除しようと躍起で、これで多様な個性がはぐくめるのかね?
まさか、学校のパソコンで議論はしていないでしょうな。(W)
403 :
実習生さん:04/05/11 21:57 ID:UgjDrkHv
普通に生活してる分にはサヨ・ウヨはそんなに知らない人が多いんじゃない?
「あーなんかそんなの居たねえ」位で丁度いいと思うけど。
何でそんなにサヨウヨに拘るのかわからん。
つーか君の知識は、「公民の先生なら知ってて当然だが、そうでない人は
知らなくても構わない」話でしょう。
青色ダイオードと同じようなものだね。理系なら知ってて当然だけど、
一般人は、身近だけれど実はあまりよく知らない。
あと、あんまり主義主張する教師は嫌がられるよ。
改行しない人もね。
英文法かわら版―新しい英語ファックス教材
高柳 直正 (著)
>391
どう感じます?も何もないと思う。397の言う通り。
1種免許持っていても講師・非常勤の依頼が来なかったってケースは
はいて捨てる程ある。小学校であっても、総合学習の補助であっても、
学校現場で働かせてもらえるってことに感謝しなければならないのでは
ないかと思うぞ。
嫌なら断るべき。他にも働きたいと思っている人はいっぱいいるので、
仕事を譲ってやれ。
407 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/11 22:25 ID:mkbrFHzF
働きはじめてはや一ヶ月半。
うちの学校で非常勤は俺一人なので、ちょっと相談にのってくれませんか。
というのも、微妙に「非常勤イジメ」っぽいのを時々されるんです。
職員室いけば、毎日マイデスクには廃棄プリントが。
まぁ、新米やからこんくらいは片付けろってことなんかなーっと思ってこれは放置しといたんです。
でも、今朝出勤したら、なんとマイデスク&チェアがない!これはさすがに驚きました。
なんか仰山こと客が来てソファを置くために(?)どかせたらしいんですが、ソファは片付けて
俺のは放置。デスクは職員室の南西隅に。チェアは南東隅。
さすがに鈍感な俺も半泣きになりました。こんなんはよくあることですか?
とりあえずいじった奴が片付けるのが筋だと思って、そのままにして帰ってきたんですが・・・。
408 :
実習生さん:04/05/11 22:36 ID:u270wxJX
うちのガッコじゃ非常勤はそれは大切にしてるよ
泣く子も黙る困難校
来てくれるだけで有り難いです
いやさ、後の人の迷惑を考えて勤務して欲しいもんだね。
「契約」って概念、知ってる?
他のバイトをやった方が絶対にいいとおもうんだけどな。
何 を 期 待 し て い る の ?
学校制度の破壊ですか。
410 :
実習生さん:04/05/11 23:03 ID:u270wxJX
あげんなよ、ウザいから。sage
411 :
実習生さん:04/05/11 23:04 ID:u270wxJX
いやー教員板でメール欄でごちゃごちゃ言うやつ
初めて見たよw
412 :
実習生さん:04/05/11 23:09 ID:JjtVnkdQ
>>407 負けるな。男だろ。私も君と似たような経験があるが、それが学校というものだ。
まず、管理担当の先生に事情を聞け。そして、はっきり「いじめですか?」と問え。
男らしく毅然とな。場合によっちゃ、怒鳴りつけてやりゃいいよ。結構、身分保障の
ある公務員っていきなりこういうことされるとびびるものだよ。いい年をした男性教諭は
みるみる顔面蒼白になった。ささいなトラブルだったが、女性警察官にも半ベソをかかせた
ことがある。
(もちろん、逮捕はされなかった。)
それから、県(道)の行政マンに相談を持ちかけたところ、
情況を克明にメモをし、事実経過を記しておけということだった。
後は、どうすればいいのか。君自身で考えたまえ。
とにかく、(文面を読む限り)君に今欠けているものは強い父性、雄雄しさだ。
意外と、すんなりと、公務員関係の職に就く人は、人に叱られたり、生きるか死ぬかの大勝負をした
ことがないから、案外もろいと思う。自身の沽券に賭け、戦い抜いてくれることを望む。
(ただし、一生を棒に振るような啖呵、暴力はやっちゃいけないよ。あくまでも。喧嘩上手に)
まあ、これも社会人としての試練だと思って、喧嘩の仕方を勉強してみろや。
413 :
実習生さん:04/05/11 23:12 ID:t6qwN/Oe
>>407 読んでて、ひいた〜。
それはひどいね〜。非常勤ってただでさえ関係も薄くてかかわりも少ないのに
そんなことされたら学校行きたくなくなるよね。
あたしが非常勤だったときは、職員室になんかいづらくて、外で遊んだり
トイレにこもったり職員室には極力帰らなかったよ。
ちなみに教育実習のときもそうだったな〜。
でも、何回か飲みに行ったり、職員旅行についてったりすることで、
そういうのは消えてった。非常勤の仲間が一人いたしね。
仲間をみつけるべしだね。
全員にされてるわけじゃないでしょ?
話せる人を一人見つけたら?もしくは職員室に帰らない!
職員室に入るのは、朝来たときと帰るときだけ!!
414 :
実習生さん:04/05/11 23:31 ID:JjtVnkdQ
>>407 女性が相手をぎゃふんと言わせる十八番が何かは、分からないが
あまりにもひどい仕打ちだ。
私は、非常勤の年はあえて教諭からは一線を画した。悪気はないのは
分かるが、非常勤にとっては捻出できないような費用のかかる宴会を催し、
「お前も来い。」と言う。私は、「金がない。私みたいな漂白風情を呼びたけれ
ば、もっと安いところを選べ」と、言ってやった。税金、国保、年金の支払いで
火の車だったから。だけど、なぜか、教諭と職位を超えて親友となった。
>>407 非常勤講師の机なんてそんなもんでしょ?気にする事は無いと思う。うちの
とこだってそんな感じ。
あ、けっして悪意で言っているわけじゃないよ。常勤に近く多くの時間を学校
で過ごしているのなら別なんだけど、週に数時間位の勤務時間なら、ほとんど
その席は空いていることになる。
ただせさえ狭い教員室、書類も多い、で空いている机がある。なら、何か置き
たくなるのは当然じゃないかな?それと、イスにしたって同じ事だと思うよ。
しかし、机やイスがきちんと用意されているだけ幸せじゃないのか?非常勤に
は机やイスも無いところだってあるよ。
疑心暗鬼という言葉があるけど、あまり疑ってかかると煮詰まってしまうので
気を付けた方がいいと思うよ。
416 :
実習生さん:04/05/12 00:13 ID:gKnJXnbj
>>412 怒鳴りつける時は
「殺すぞゴルァ」「せいぜい、夜道に気をつけろ」
とかは言のは、ダメか?
417 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 00:29 ID:yIuNXdnF
なんか、様々な意見を拝聴させて頂いて勉強になります。ホントありがたいです。
>>412 具体的なアドバイスで本当に助かります。
「事実経過をメモ」ですね。これは役立ちそうです。社会人同士の喧嘩って感じですね。
たしかに学生あがりとナメられてる気がしないでもないです。(というかそれをこっちも理由にしてたかも。)
社会の洗礼だと思って、勉強させてもらうことにします。
>>413 すごい分かるッスw
俺も職員室にいるよかHRにいるほうがすごい気が楽なので、休み時間は生徒に紛れ込んで
修学旅行や体育祭の出し物の話をしてます。だから、嫌われるんかな・・・。
仲間というか、おばちゃん先生は「息子みたーい」と可愛がってくれてお菓子とかくれるんです。
若い先生とはもちろん気が合って、休日なんかも一緒に遊んでます。ただおじさん先生に・・・。
頗るウケが悪いんだな〜。学校内に限ったことじゃないんですけど。
すごい悪意のある視線をおじさん先生方から、感じるんですよね〜。ヘラヘラしすぎなんでしょうね。
まぁ、プリントは自宅で作ってるので、コピー機さえあれば机なんて特に必要ないんですけどね。
職員室には、今にも増して入らないようにしますwお互いにいい結果にはなりそうにないので。
話かわるんですが、職員旅行って行かなきゃマズイんですか?そんな金ないぽ・・・。
418 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 00:31 ID:yIuNXdnF
>>414 ホント経済的にやばいですよね〜。俺なんていま保険証すら無いですよ。
年金に20万とられて、預金はあと2000円〜。
歓送迎会費5000円だの親睦会(ソフトバレー大会)費500円だの払えるかい!
先に給料よこしてから誘えや!って感じですよ〜。初任給すらまだなのに。
一線を画さざるを得ない状況です。うちの学校で車もってないの俺だけだし!!!
>>415 うちの学校もそんな感じです。なんか当然っていうか無邪気っていうか。
「非常勤の机を移動してなんか問題あるの?」みたいな。
ただ週勤務25なんで机に何も置いてないわけじゃあ無いんですけどねw
机とイスがあって、飲み会にも誘われて、お菓子ももらえて幸せな方なんですかねぇ。
教員ってのはそーとー我慢強くないとダメみたいっすね。俺にゃ無理かなぁ・・・。
確かに俺にも悪い点あるんですよね。新米のくせに茶もいれないし、自分の仕事以外はしないし
Tシャツにジーパンで通勤してるし、髪にパーマあててるし、性格軽いし、生徒にチャン付けで呼ばれても注意しないし。
なんか書いてたら、俺に原因アリまくり!そらおっちゃん先生も嫌うっすよねー。
でもこれ以外のスタイルするのもしんどいしな〜。社会はつらいぜ!
419 :
実習生さん:04/05/12 00:44 ID:3lmLDza5
新卒非常勤22歳様。
私は24歳で社会の免許とっています。でも、募集枠ないだろうな。
生活落ち着いたり(他の仕事)、依頼が来たら講師やりながら、
小学校の免許取ってがんがろうと思います。
俺もがんばらなきゃ。 もうすぐ実習だ。
>418
>新米のくせに茶もいれないし、自分の仕事以外はしないし
これは別にいいと思う。まあ、自分がお茶飲むんなら、近くの先生に
「お茶どうですか?」くらい聞くのがいいが。それに、非常勤なら
余計な仕事はしなくても、他の先生は何とも思ってない。
>Tシャツにジーパンで通勤してるし、髪にパーマあててるし、
>性格軽いし、生徒にチャン付けで呼ばれても注意しないし。
性格軽いのはおいといて、これはどうかと思う。その前に、Tシャツジーパンは
(非常勤だということを差し引いても)社会人としての常識が欠落してるぞ。
生徒にチャン付けだが、生徒に迎合したり、生徒となあなあな雰囲気に
なってしまうと、生徒にナメられてそのうち授業が成立しなくなってしまう。
面倒でもそこらへんは指導していかないと、自分の首をしめることになる。
ま、今以外のスタイルができないのなら、そのスタイルで通用する
仕事をさっさと見つけることですなw
421 :
_:04/05/12 01:47 ID:IElNq/Dt
422 :
実習生さん:04/05/12 04:27 ID:3lmLDza5
まあ、若いんだし経験でしょ。社会人1年目で22歳でがんがっているんだもん。
俺みたいな年齢重ねていてDQNよりはずっと立派だし尊敬しちゃうよ。
採用試験いつか必ず合格しましょうね。
423 :
実習生さん:04/05/12 05:32 ID:UMM1LGkg
ここまできて、講師をいじめたいのかね?
人間性が疑われる。
>>420 >新米のくせに茶もいれないし、自分の仕事以外はしないし
本当にせんせいかね?「くせに」というのは、差別用語。同和教育協議会
も用いないほうがいいと、意向を発表したことがある。
>Tシャツにジーパンで通勤してるし、髪にパーマあててるし、
髪のパーマはまずいと思うが、出勤の服装は職業、職種によってさまざまだ。
なんか、職業への蔑視が根底にあるような文章である。
424 :
実習生さん:04/05/12 05:42 ID:0ZZqLHb1
????
425 :
実習生さん:04/05/12 07:15 ID:iDK2SKzn
漏れ、一応市の非常勤扱いで講師していますが、
ちゃんと保険3点セットが付いてます。
労働時間は1日7時間だし、有給もあります。
ただ、校務分掌を持ったり、担任を持ったりができない。
さっさと受かろうと思う。
426 :
実習生さん:04/05/12 07:40 ID:XS+mT/eP
>>418 車で通わなくてすむなら、その方がいいよ。
下手に事故をしたら、特に人身事故をしたら
いつまで行っても、2次でアウトになる可能性が
あるからね。
427 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 08:57 ID:yIuNXdnF
こうやって忌憚のない意見をぶつけあえる場は、なによりの勉強ですなぁ〜。
しかし、仕事だっりーなー。
>>419 僕も国語科なのに、通信で社会科とってますよ〜。
やはし複数教科あったほうが採用されやすいんでしょうかね?
小学校の免許も欲しいけど、音楽とかからっきしだし、実習にも行かないとダメなんで
めんどくさい!!!お互い、がんばりましょねー。今年は故あって採用試験うけられませんが。
>>420 そうなんですよね〜。
いくらアホな俺でも4月からいきなりTシャツじゃなく、スーツで通勤してたんですけど
周囲の先生方を見ると、ジャージかラフな格好で。しかも茶髪な男の先生も
いらっしゃったんで俺もこんなんになったんですが、どうでしょ〜?
>>420さんの学校は皆、スーツで通勤してらっしゃるんですか?
授業に関してはノンプロブレムです。これは学校差が激しいみたいですね。
うちは進学校の高校生なので、授業をマジメに受けないってことが
自分の不利益にしかならないってことぐらいは分かってるでしょう。
その上で、授業を受けない椰子は見捨てるってのが(僕個人の考えではなく)学校の方針なので。
チャン付けで呼ぼうが髪染めようが、成績よければ全てヨシ!てな校風みたいです。
428 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 08:59 ID:yIuNXdnF
>>422 ありがとございます。今年は無理ですけど、来年は受かってみせます!!
がんばりましょ〜〜〜。
>>423 すごい勉強になります!「くせに」が差別用語とは初めて知りました。
代わりに、どんな言葉を使ったらいいでしょう?教えてください!
>>425 俺、都道府県なのに、なんらついてない・・・。有給はあるけど、ボーナスない・・・。
>>426 でも車ほっすぃ〜〜〜〜〜!仲間はずれ感がつよいっすよー。
>>427 格好だけど、やっぱりTシャツジーパンはまずいよね。生徒は別として父兄の
目もあるからね。父兄などどうでも良さそうな気がするけど、けっこううる
さいよ。
ワイシャツにネクタイ、スラックス位は最低限やっといた方がいいね。
430 :
実習生さん:04/05/12 12:27 ID:4Ci+icjE
>>417 他にも書き込みがあったと思うが、非常勤と常勤は職務内容が違うんだよ。
あまり、本来の職務に関係ないことまですべきじゃない、と思うよ。
非常勤は授業で勝負だよ。
生徒と授業以外でかかわり持ちたければ、常勤するか無ければ学校ボランティアなど非常勤以外にすべきと思うが・・・。
431 :
実習生さん:04/05/12 14:05 ID:xNlZF4aj
どなたか小学校の講師らしい格好を教えてください!私、明日から非常勤講師始まるんです!これなら文句言われない!嫌味にならない感じの服装を教えてください!あ、女です。
432 :
実習生さん:04/05/12 14:15 ID:3lmLDza5
>>428さん。
ほんと初々しくていいですね。俺も若さとエネルギー貰っちゃったよ。
434 :
実習生さん:04/05/12 15:34 ID:L6F9HpVw
ジャージ
Tシャツジーパンまずいだろ・・・
436 :
実習生さん:04/05/12 18:58 ID:ruAqa2kF
生徒にチャン付けで呼ばれるなよ。
そのうち崩壊するよ。 その結果、他の職員などが迷惑するからさ。
生徒と友達感覚で接して、生活指導できなくなっていく講師を何度も見てきたよ。
ハッキリいって迷惑だぞ。
437 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 20:58 ID:yIuNXdnF
出勤したら席が元通りになってた☆
皆さんのアドバイスも加わってけっこうハッピーに仕事できましたぁ。
高校なのになぜか参観日だったけど、無事におわりました〜〜〜。ジャージで・・・。
行事予定表はちゃんと見なきゃいけませんね・・・。
>>429 ドツボでした。いつもはジャージな先生方も今日はフォーマルですた。
懇親会でしばかれるかな、とも思いましたがおばちゃんウケが良くてなんとか助かった感じです。
次はちゃんとしよう・・・。
口ごたえするわけじゃないんですが、よければ
>>429さんの通勤ファッションを教えていただけませんか?
参考にしたいので。
>>430 そのとーりっすよね〜。職務外のことまでさせないでホスィ。
SHRや懇親会まで俺にさせるな、ボケ担任。
438 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 20:59 ID:yIuNXdnF
>>431 うちの小等部の若い先生なんかは、Tシャツジーパンやワンピースで通勤してはりますよ。
>>432 この初々しさのおかげで、かなりおばちゃん先生に甘やかされ、おっさん先生に嫌われてる気がしまふ。
そろそろシッカリしないと駄目なんすよね〜。
>>435 参考までに
>>435さんと周囲の方の服装をおしえてください!
>>436 お言葉を返すみたいですけど、非常勤にとっての生活指導って職務外なんでは?
本来なら授業にしかいない非常勤に、生活の乱れなんか察する時間も情報なんてないですよ。
さらに加えて言えば、進学校の高校生の生活が仮に乱れたからって、それは生徒の責任です。
そいつが志望大学に入れなくなるだけ。他の生徒に悪影響を及ぼし始めたら、排除。それが高校でしょう?
授業はいまんとこ、寝てるやつの机を蹴り倒すことで周囲の生徒の目もさまさせてます。
あんま多用できないですけど。
439 :
実習生さん:04/05/12 21:06 ID:1vLNHY80
>>428 「くせに」は、女のくせに。男のくせに。オカマのくせに。「くせに」は形容動詞
のダ型活用。「くせ」というのは、他者から見て、見劣りする面や見苦しい側面を蔑んで
用いる言葉です。先生は、「仰山」と表現しているので恐らく西日本の方でしょう。
西日本には、同和問題が未解決の地域も多く、解同関係の講座を隣保館に出向き教員が、
補習授業をしている地域もあります。とくに、こういう地域の学校では、言葉に敏感な方々
も多いので用心にこしたことがありません。
でも、あんた教壇立っててこんなことも知らないのかね?「くせに」の言い換えは
「にもかかわらず」「わりに」「なのに」でよ。「教諭」じゃなくたって専門が「国語」じゃなくたって
これくらい答えられるよ。このなかに、教諭も書き込んでいる奴いるだろうけど「教諭」らしく答えてやれよ。
人の意見の批評ばかりしねえでよ。
>>403 あんた、ホントに教師かよ。新聞も読まねえのか。
「青色ダイオート云々」はおかしな話だよ。詭弁、言い訳もいい加減にしろ。
別に、教師じゃなくたって誰もが知っていることだよ。それだけ社会性がないんだ。
もう、教師辞めたほうがいいと思うよ。
>>409 教諭って講師よりもすぐれているんだろうが。だったら、講師よりも優れた実践をやれ。
しかし、どうも、勤務時間中と思われる書き込みが多いですな。「職務専念義務果たしてますか〜」
440 :
439:04/05/12 21:34 ID:kJXNbPZG
>>439 加筆する。
誤 「くせに」は形容動詞のダ型活用。
加筆 副詞という見方と 名詞+格助詞と言う見方。
最近、品詞分解さえ出来ない国語教諭、講師や、筆記体も満足に書けない英語教諭、講師も
いるようだけど、大丈夫なのかな?こういう人に授業を持たせて。
>>438 >>435ではありませんが・・・。
私は理科なので、いつも白衣を着てごまかしてる。
さすがにジーパンをはいていったことはないけどね。
非常勤になったばかりのとき管理職に
「周りと同じような服を着てくればいいよ」と言われたので、以来そうしてます。
結構ラフな人が多いので浮かない程度にラフな格好してます。
女性の先生でスーツの人はほとんどいない。Tシャツやブラウスにスカートって感じで、
男性の先生もネクタイしてる人は少ない。
生活指導はほとんどしない。っていうか把握できないから深入りしない。
だって20クラスくらい見てるからね・・・。無理。
442 :
実習生さん:04/05/12 21:52 ID:YtKRRu/+
こんなとこで偉そうにしてる奴の方がよっぽど心配
認められていないんだな
443 :
実習生さん:04/05/12 22:04 ID:kJXNbPZG
>438
>非常勤にとっての生活指導って職務外なんでは?
主に生徒指導部の教員が生活指導をして行くものだけれども、授業中など
気付いたときにその場で指導して行かないとダメだぞ。「非常勤だから」と
垣根を作ってしまうのはいかがなものかと。確かに授業の分しか給料は
もらえないけれど、学校の秩序を維持して行くためにはとても大事だ。
>他の生徒に悪影響を及ぼし始めたら、排除。それが高校でしょう?
義務教育ではないから退学させることもできるが、(うちの県の)公立学校は
警察沙汰にでもならない限り退学処分にすることはない。教員集団が退学に
させたくても、管理職がいい顔をせず結局退学になることはほぼない。
438よ。もしも採用を目指しているのなら服装をしっかりして、「非常勤だから」
などと思わずに、生徒指導などの職務に真剣に取り組め。今のぬるま湯の
状況に甘えていると後でとんでもないしっぺ返しを喰らうぞ。
445 :
実習生さん:04/05/12 22:14 ID:kJXNbPZG
私が、講師をしているのは、実は教員になるためではなく、政治家になるための
準備として勤務しています。教育は、誰でも語れるし、教免なくても校長が務まる
時代です。
現在は、「教諭」「事務職」の生態をとくと観察中。そして、政治家として立候補
するときに「教育叩き」をして、票田を刈り取ろうとする目論見。
結構、大衆って、教育叩きをすると喜ぶのです。
「教諭」以外にも道はありそうですな。
446 :
実習生さん:04/05/12 22:17 ID:0ZZqLHb1
専任が非常勤に無関心なのはなぜか?
授業だけやってりゃOKなんて良いご身分だ
と心のどこかで思っているから・・・
ただ、誓って見下したりはしていない
感謝している、それは確か・・・
447 :
実習生さん:04/05/12 23:27 ID:fo6QUkaf
>>438 せめて綿パン、上のTシャツでなくえりつきシャツにすれば普段着でも印象が違うような
448 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 23:36 ID:yIuNXdnF
>>439 大変、勉強になります。はっきりいって俺は教壇にたつ資格なんて全くないです。
そのくらい、馬鹿なのでこれからもこうしてビシバシ指導していただけたら幸いです。
リアルじゃ中々、指摘してもらえないので貴重な経験をさせてもらいます。
ちなみに俺も貴方のような知識や実力があってビシバシ言えるような人間になりたいと思ってるので
ぜひご指導ご鞭撻をば。
>>441 俺もさすがに校内でジーパン履く度胸はないので、ジャージです。
通勤中はどのような格好をしてらっしゃいますか?
449 :
実習生さん:04/05/12 23:37 ID:RbJ01Bhs
服装なんて、どうでもいいんだよ。ある意味教師が背広にネクタイ
というのは、胡散臭い職業だから、せめて服装ぐらいはというのも
あるかもしれない。
教員なんて専門職(現業職)なんだから、制服にすりゃいいと思う。
極論だが、行政職からみたら、他の職種の現業職員となんら変わらな
いんだから。
そんなに、服装云々するんだったら、英国屋で仕立てた背広でも着て来い
というのか。
450 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/12 23:37 ID:yIuNXdnF
>>444 失礼ですが、貴方の意見はすごく偏っていると思います。
非常勤講師は勤務時間も給料も少なく、社会的な保障もありません。
よって生徒や同僚との人間関係も希薄になりがちです。
唯一のメリットは、「勤務内容が授業のみ」ってことだけです。
確かに生活指導は、全職員で行うべきだと思います。教員間の連携プレーも重要な意味を持つんでしょう。
しかし、職員会議にも朝礼にも出席しない非常勤を、その連携の輪に勝手に組み込まないでください。
我々は情報を共有する手段も時間もないのです。
銃撃戦のさ中に、一人だけ銃火器も持たずにほうりこむようなものです。
大半の先生は徒手空拳の非常勤をうっとおしく思うでしょう。
優しい先生なら、非常勤をかばって命を落とすかもしれません。
そして、そこから連携にほころびが生じるかも・・・。
もちろん貴方のほうが経験が豊富ですしその主張には、僕の気づかない多くの真理が隠されているのでしょう。
だけど、非常勤を職務外のことを簡単にまきこもうとする姿勢は問題だと思います。
そういったナアナアな体質だから教育界は叩かれるんじゃないでしょうか。
退学うんぬんに関しては学校差ですね。
うちは偏差値がよければいいって学校で、染髪・ピアス・制服を基本とした私服との併用が
許可されてる高校なので、ちょっとお互いのイメージにギャップがあるのかも知れませんね。
つーか、「ぬるま湯」とか言わないでもらえます?
自分で自分のことを「甘えてる」とか言うのはアリですけど、
顔も名前も知らないアンタに「ぬるま湯」とか言われる筋合い無いんですけど?
よーそれで教員やってるっすね。生徒からウザがられません??
451 :
実習生さん:04/05/12 23:46 ID:yAotISNf
き も い
452 :
実習生さん:04/05/13 00:10 ID:CdIMHawG
くそガキども(高校生)がむかつく
453 :
429:04/05/13 00:18 ID:EGMn1UY/
>>437 >429さんの通勤ファッションを教えていただけませんか?
会社と工業高校を掛け持ちしていますので、通勤着は基本的にスラックス+
Yシャツにネクタイです。それと座学や実習に応じて背広や作業着ですね。
生徒に服装の乱れは心の乱れと説教する立場ですし、実習時に服装の乱れは
生命の危険にもつながりますからね。
特別な格好ではなく、普通の会社勤めと同じでいいのではないでしょうか?
454 :
実習生さん:04/05/13 00:55 ID:gpxm8Kpz
>>450 さんって、イケメンでいい先生なんだろうな。
若くて生徒から好かれてそうだね。
455 :
413:04/05/13 01:23 ID:QhVZ8Zpb
なんかすっごく書き込み増えてますね〜。
新卒非常勤講師22歳さん以下みなさん、今日も学校お疲れ様でした。
みんなが学校での服装の話をしているようなので、私も・・・。
私は、ほとんどパンツスタイルだったな〜。その上はシャツとか
ノースリーのうえに羽織ったりしてたね。学校に行く服と普段の服って
同じのは着られないので、ユニクロとかでそろえてたかも。
あと、新卒非常勤講師22歳さんへ
>話かわるんですが、職員旅行って行かなきゃマズイんですか?
私は断りきれず行っただけですよ〜。みんな参加するのかと思いきや、
半分くらいの先生方しか参加してなくて、あたしも参加しなけりゃよかった
とか思ったけど〜、まあ、普段行かないようなとこにいけたので
ま、いっかと思いました!
でもさすがに日帰りで2万っていう金額には泣かされたけど・・・。
おばちゃん先生や若い先生がいるならいいじゃないですか!
おっさん先生の僻みだと思いますよ!
きっと同姓にひがまれるほどすてきな先生なんでしょうね!
それも武器さ!!
大学の先生に若さが最大の武器と言われて、私はそれだけを自信にがんばりました!
これからも楽しみながらがんばって!
456 :
実習生さん:04/05/13 13:00 ID:1cvigQkl
講師になんて期待してないよ。
あっいたの?って感じ。
適当にやってくれてりゃいいよ
>>456 はいはい、それは良かったね。
で、そろそろ引きこもりを卒業した方がいいね。
458 :
実習生さん:04/05/13 14:22 ID:NdL/xHE6
今457がいいこと言った
459 :
実習生さん:04/05/13 16:32 ID:WY2OEw+k
>450
非常勤講師は勤務時間も給料も少なく、社会的な保障もありません。
よって生徒や同僚との人間関係も希薄になりがちです。
この因果関係がさっぱりわからん
社会的保障なんかなくても、人間関係は作れるよ
460 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/13 18:47 ID:Sx++Y2QL
明日はいよいよ給料日っすね!しかも俺にとっては初給料です!!
4月分の202,510円かむぁぁぁん!!!!!ぐへへへへ・・・。
>>453 皆さんの意見に従って、チノパン(ユニクロ)にYシャツで通勤しました。
特に何も変化はなかったですが、これからもなるべく着てみようかなと思います。
ただ朝、服えらぶ楽しみが無いので、すごく味気ない気が・・・。その分、髪に倍の時間かけちゃいましたよ。
>>454 自慢じゃないけど、ブサメンですw
なんか生徒いわく「芸能人のタヌキに似てる」らしいです。
別に芸能界にうといわけじゃないんですけど、誰のことか分からず困ってますw
まぁ、名前からしてどうせ芸人かなんかでしょうけど。先生なんて笑われてナンボですよね。チキショー
>>455 413さんもお疲れでした。
愚痴になるんですけど、聞いてくださいよ〜〜〜。
今日、職員の検尿提出日で、僕の出勤時間は11:00からだったんですよ。
うっかり朝だしちゃって、学校のトイレで必死に出した尿を握り締めて保健室に駆け込んだら
「10:30までに持ってきてくれないと業者が持っていってしまう」そうで、明日に再提出ですよ!
明日も11:00から勤務なのに・・・。非常勤ってこういうときにめんどくさいですよね〜!
職員旅行って日帰りなんですね。そりゃ120%いきませんわw
461 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/13 18:47 ID:Sx++Y2QL
>>456 わざわざ言っていただなくても、適当にやってますwご安心を。
>>459 なんだかすごく視野が狭い方ですね・・・。
せっかく転写なさってるんですから、もう少し注意深くご覧になっては?
>非常勤講師は『勤務時間も給料も少なく』、社会的な保障もありません。
因果関係わかっていただけましたか?
462 :
実習生さん:04/05/13 19:04 ID:LofRNjl1
でさ、他のネタないの?
463 :
実習生さん:04/05/13 19:20 ID:WY2OEw+k
>461
視野の問題じゃない
君あほ?勤務時間が少なかろうが、給料少なかろうが
「生徒や同僚と深い人間関係を作れるだろ」って言ってるの。
わかっていただけましたか?
464 :
実習生さん:04/05/13 19:28 ID:WY2OEw+k
もう一つ
>450
我々は情報を共有する手段も時間もないのです。
我々とか勝手にみんなを一緒にするなよ(w
その気になりゃ情報なんていくらでも手に入る。
手段は考えろ。時間は作れ。
私は>444じゃないけど、あんた全然だめだね
>非常勤を職務外のことを簡単にまきこもうとする姿勢は問題だと思います。
そういったナアナアな体質だから教育界は叩かれるんじゃないでしょうか。
ナアナアなのは君の姿勢なんだが。
465 :
実習生さん:04/05/13 19:32 ID:Ku+/1otW
>今日、職員の検尿提出日で、僕の出勤時間は11:00からだったんですよ。
>うっかり朝だしちゃって、学校のトイレで必死に出した尿を握り締めて保健室に駆け込んだら
>「10:30までに持ってきてくれないと業者が持っていってしまう」そうで、明日に再提出ですよ!
>明日も11:00から勤務なのに・・・。非常勤ってこういうときにめんどくさいですよね〜!
30分ぐらい早めに行けばいいだろ。というより時間に余裕持って出勤しないのか?
466 :
実習生さん:04/05/13 19:37 ID:WY2OEw+k
そうそう。まぁ新卒だから仕方がないが、
まったくわかってないよな
467 :
実習生さん:04/05/13 19:46 ID:gpxm8Kpz
私は
>>419です。新卒非常勤講師様。
でも、結構給料行きましたね。コマ数結構やられているんですね。
常勤じゃないですよね?
僕も免許取ったらすぐ、講師登録したいと思っているんですが、
>>460さんは、いつごろこの非常勤講師決まりましたか?
依頼来るか??どきどきだったじゃないですか?
俺も来年来るかどうか不安です。ないとまじ生活やばいっす。
ない時他の職種も以前まで考えてましたが、教員採用試験や、
講師生活を送るのにも社会だけじゃやばいと思い小学校2種ねらうんで
最悪塾講のバイトで繋ごうと思っています。
倍率が全然違うモンな3倍強と50から100倍だもんな。
社会だけよりずっと講師の枠ありそうだと思ったし。
まあ、自宅に住んでますし、家賃や食費など…かかりませんからなんとか
生きてはいけそうですけど。
468 :
実習生さん:04/05/13 20:49 ID:1cvigQkl
他の業種でも同じようだが最近の新卒はひどいの多いね
それも教育が悪いからだから仕方ないけど
よくまああんな価値観で仕事するわ。
なめんなよ、って感じ
469 :
実習生さん:04/05/13 20:52 ID:zpFrI/bA
470 :
実習生さん:04/05/13 20:56 ID:kltEyOHt
経済出身なので地歴公民のほかに通信で商業も取得したけど、結局便利に使われる
だけというのが実感です。教科の機微がお互い違い過ぎます。
商業で求められる思考力は地歴公民では、実利過ぎて役に立たないし、地歴公民
で必要な教科指導は、商業科で求められる実践性とは少々縁遠い。まあ、私が簿記の
専門学校に通ったとか、商業高校出身だったらどちらも違和感なく使い分けられるだ
ろうけど。
商業だったら、貿易英語(商業英語)関係のことなら、ばっちりできるのだけども。
それは、主に専門学校、大学の範疇ですからね。
471 :
実習生さん:04/05/13 20:56 ID:atbvrGve
私新卒で講師やってるけど、ここまで非常識じゃないよ…。
書き込み見ててなんかひいたんですけど、結構みんな肯定的なのですね。自作自演?
私の常識がずれているだけなのか。
>468
まったく。「新卒だから」という目で見てもらえるうちはまだいいが。
生徒のことを第一に考えて仕事しろよな。ぶっとばすぞ、って感じ。
473 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/13 21:23 ID:Sx++Y2QL
コテ叩き、ハジマッター!!!次は、荒らし扱いかな?
>>463 >社会的保障なんかなくても、人間関係は作れるよ
>社会的保障なんかなくても、人間関係は作れるよ
>社会的保障なんかなくても、人間関係は作れるよ (註:あなたの発言です)
>>464 「我々」という言葉は、一般的な主流派の人々のことを意味します。
非常勤の者が、「我々」という言葉を用いると、その内容は「一般的な非常勤たち」といった意味あいになりますね。
問題は、私のような者とあなたの望む非常勤像のどちらが、この「一般的な非常勤たち」に近いか
それを検証すれば解決です。
あなたの>手段は考えろ。時間は作れ。 という発言からあなたは非常勤にも職務外の勤務時間・内容を求めて
いることが分かります。
対して、私は
>>450で「非常勤は職務外のことをすべきではない」という立場を明らかにしています。
加えて、多くの都道府県では、非常勤に職務外勤務をさせないようにする通達がなされています。
公的な観点からも、私のほうが「一般的な非常勤たち」に近いと言えると思います。
>手段は考えろ。時間は作れ。
「考えろ」とか「作れ」なんて、うちで飼ってる鳥でも教えれば言えるんです。
わざわざ貴方に時間と手間を割いてまで、言っていただかなくて結構ですよ?
先輩のもうちょっと経験に即した言葉がほしいな〜w
あと、僕のナアナアな姿勢ってのを具体的に指摘してもらえませんか?
登場してからたった三日間だし、該当する箇所なんて容易にみつかりますよね?
474 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/13 21:26 ID:Sx++Y2QL
>>465 だって今朝、検尿のカップが机の上にあったんですもん。非常勤は辛いよw
>>466 貴方が若いころもきっと先輩にそう言われてたんですよ?
こんな年のとり方はやだなぁ・・・。
>>467 ありがとうございます。
僕は週25時間契約ですけど、4月はあまり働けなかったんで、
ほんまはもうちょっと儲かるはずなんですけどね〜。
この話を頂いたのは3月25日です。卒業式よりも後w入社式の前日ww
講師になった友達はけっこういますよー。俺は教育関係の専攻じゃなかったのに
なれたんですから、結構くるんじゃないですか?
あと、実習先の校長とかのご機嫌うかがっといたほうがいいですよ〜。
俺も実習先の校長が勤務先の校長に推してくれたんで、話がまとまったらしいですし。
一生懸命やってれば、報われますよ〜。まずは教育実習でいい思い出をつくったらいかがでしょ!?
>>468 貴方が若いころも(略
>>471 わぁ!仲間ですね〜。
>>472 誰も生徒のこと考えてないとは言ってませんよw
475 :
実習生さん:04/05/13 21:34 ID:1cvigQkl
なんでも理論武装して正当化しようとするところは
新卒そっくりだな。
だいだい新入りはまず一年はだまってやれや。
何だろう…同じ非常勤だけど
新卒非常勤22歳とは仲良くなれそうにないな…
477 :
実習生さん:04/05/13 21:55 ID:kltEyOHt
>>474 非常勤の職務外云々だけど、あなたの考えで正論です。
私も非常勤を経験しましたが、心ある管理職の先生から、「職務外のことは絶対に
断れ」とアドバイスをいただきました。こういうときばかり、教諭は「お願い」という
美辞麗句を用い、何やら手伝わせようとします。こちらも、やってあげたいのはやまやま
ですが、何か事故があっても私は部外者にすぎないのです。(部活の引率権も指導権も
ありません。)
一部の教諭は、私の態度をなじりましたが、「教委からは授業だけと厳命されています。」
「契約内容に先生のおっしゃる内容は含まれておりません。」と、はっきりと断りました。
意外と、教諭はその辺の事情を知らない人も多いのではないのでしょうか。(嫌味じゃありません)
それで、人間関係がこじれることはありませんよ。一番いけないのは、中途半端な対応をして、相手に
中途半端な満足を与えることだと思います。
例えば、掃除の指導一つとっても、箒を返す位置とか、どの程度の掃除をさせたらいいのかと言うのは
非常勤の立場では分かりませんし、その辺りは、教諭(常勤講師)が面倒がらずにやるべきだと強く思います。
どれも、これも大事な教育活動なのですから。
478 :
実習生さん:04/05/13 21:55 ID:1cvigQkl
生徒じゃないんだよ。なんで仲良くならなきゃ
いけないんだ。
同じ職場の同僚としてきちんと付き合うんだよ。
この甘ったれが!
479 :
実習生さん:04/05/13 22:36 ID:gpxm8Kpz
何でこの新卒の方叩くのかな?俺は凄くいい先生だと思うけど。
まあ、何だかんだいって叩いている香具師は何ねんやっても
採用試験受からなそうだな。
>>472 お前は生徒の何を分かっているんだと思う。
1年目は黙ってやれなんて、まるで、『いじめだな』
こんな香具師が教員になると想像すたくない。
人間的存在をまったく理解してない。まるでヒトとして考えているね。
動物扱いのように。
私の文章悪かったね。スマン。
480 :
実習生さん:04/05/13 22:40 ID:jLlS0yVM
専任って専属常勤講師のことですか?
ふつうは1年の期限付常勤講師だもんなあ。
481 :
実習生さん:04/05/13 22:50 ID:gpxm8Kpz
>>474 さん。
あなたは、学生時代他に就職活動は、しなかったですか?
実は私、明日塾の面接で『10分間の自己PR』をしろといわれていたんですけど、
断ろう(すっぽかそうと?)思っています。
何か教育実習が近づいてきて、本当にやりたいのは、
公立の先生になりたいという気持ちが日を追うごとに強くなって
きているからです。
何か、塾は経営者・教室長に管理されているというイメージが
強く、勤務体系も毎日終電間際と生活パターンが続かないと思ったし、
公立一本でがんがっていきたいと思っています。
その為にまずは、実習をしっかり楽しんで(happiness)
講師として頑張りながら、教員採用試験の勉強・小学校の免許取得を
がんがって30までに採用試験受かりたいなあと思っています。
まだ、俺卵になる前だもんな。 実習で殻を破りたい。
482 :
実習生さん:04/05/13 22:52 ID:LofRNjl1
まあ落ち着け
ジョージアでも飲め。
まあまあ、どんなことでも謙虚に受け止める姿勢が大事なんだよ。
誰だって最初から全部出来るわけじゃないんだから。
484 :
実習生さん:04/05/14 00:14 ID:7pkEYJ2T
そういうことですよね。俺もこういうふうにして、職歴つけて日々成長して
いきたいな。
485 :
実習生さん:04/05/14 00:18 ID:HkxkmhFB
>473
コテだから叩かれてる訳じゃないことに気づけよ
通達がなされているのと現実とは別。
君は「一般的な非常勤たち」に全く近くない
オレは少なくとも君より多くの非常勤を見てきている
>先輩のもうちょっと経験に即した言葉がほしいな〜w
そういうクレクレ君態度じゃだめなんだよ
あえて「自分で考えろ、作れ」と言ってるんだ。
生徒、同僚と人間関係を作ろうとしないだけでなく、それを非常勤だからという
せいにし、適当にやってるくせに20万ももらってるとこが
ナアナア。
あと>471のレスを 君は完全に誤解しいてるぜ(W
>479
「黙ってやれ」は確かに言い過ぎかもしれないが
なぜ叩かれるかわからないのはまずいよ
>483が言うように「まずは謙虚に先輩の話を聞け」
とは思うぜ
訂正します。すみません
誤 誤解しいてるぜ(W
正 誤解しているぜ(w
「生徒には積極的に声をかけるべし」と教職課程で教わったのでそのとおりに
していたら生徒がこちらに話しかけてくれるようになった(授業の質問だけで
なく彼氏のこととかバイトのこととか)。
そうしたらこの頃担任の目が冷たくなってきてるような気がする。どうしたら
いいんかね。生徒と話すのは担任のいない所にしたほうがいいんだろうか。
>487
いいんじゃないかな。見えるところのほうが。見えないところで話をしているのが
知れたらそれこそ担任の目が冷たくなるような気が…。
たまに「お前、さっき生徒と俺の悪口言ってただろ!!」と恫喝してくる
被害妄想の人もごくたまにいます。
489 :
実習生さん:04/05/14 01:30 ID:7pkEYJ2T
>>485 20万貰っているのは常勤レベルの金額。正直うらやましい。
この幸運を大事にしてほしい。
適当にやってないと思うぞ。一歩一歩一日一日を大事にして教員としての
スキルを高めて下さいね。
490 :
実習生さん:04/05/14 01:39 ID:7pkEYJ2T
勉強しながらお金もらえるということかみ締めてほしいな。
DQN企業とかより全然恵まれているんだし、20万は大卒のほぼ
スタンダードだけど、講師特に非常勤は収入少ないし。
ほしくてももらえない地区や香具師もいるだろうし。
就職(教採)浪人で、これだけもらえるヒトは少ないよ。
ただ、皆さんがいうような教員はこうあるべきというような
役割演技は多少違ってもいいんじゃねえ?
491 :
_:04/05/14 01:45 ID:SLJLISth
最近荒れてるなぁ〜
492 :
実習生さん:04/05/14 18:57 ID:yM6DyVvi
まあ落ち着け
ジョージアでも飲め。
493 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/14 20:03 ID:HBpGLM3E
>>475 わぁ!時代錯誤もいいとこな発言w
是非、月曜日にでも一年生の生徒に同じことを言ってみてください。
もちろん言えますよね?
>>476 俺は誰とでも仲良くできるのが、ほとんど唯一の特技だから心配しなくても
いいですよ〜。ただ、ヲタク系とキモイ系は無理ですけど。
でもこれは誰だって無理だから、仕方ないですよね。
>>477 その通りですよね!おたがいウエには恵まれたんですね。
僕も教頭先生や主任からそのように、言われました。
非常勤に職務外のことをさせると、「ある非常勤は○○をしてくれるのに、別の非常勤はしてくれない」というふうに
後者のほうになんら落ち度はないのに悪者扱いされるなど
職員間の不協和音になりかねないので、寧ろ職務外のことをされては困るということでした。
どうやら俺は良識ある勤務先にめぐまれてラッキーみたいですね。
494 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/14 20:04 ID:HBpGLM3E
>>479 僕も貴方の意見にハゲドウです。
理不尽なことを平気で口にだせる人に、教員だけはやってほしくない。
とくに中高生なんかは、徐々に「正直者がバカをみる」的な現実に気づきはじめ
それまで教えられてきた「いいことは正しいこと」という価値観からの転換を余儀なくされ、
戸惑っている時期です。そんな時期に
>>472さんのような理不尽な方が担任になられたら・・・。
生徒たちが現実に失望をおぼえ、無気力にならないか心配でゾッとします。
>>481 返事が遅れてしまって申し訳ないです。
今日は面接にいかれたのでしょうか?今更ですが、僕はいったほうが良かったかと思います。
というのも、僕は大学4年まで教師になる気なんて全然なく、出版系の企業に内定がきまってました。
でも教育実習が本当に楽しくて、最終日なんか色紙に花束に手紙を4通もらって「絶対に先生になってください」とか
100回くらい言われて、その時のノリで講師登録してここまで来ちゃったという人間なんです。
ですから、人間なんか(俺だけかも!?)けっこう簡単に志望とか変更しちゃうので、なるべく多くの分岐点を
体験して用意しておいたほうがいいんちゃうかな、と思います。
といっても、
>>481さんは俺より年上ですもんね。そのあたりのことはしっかり見極めたうえで、教員志望を目指して
らっしゃるのでしょうね。だとしたら、差し出がましいクチを若造がきいて申し訳ないです。
ともあれ、実習がんばってください!最初の三日間くらいは辛いと思いますが、その間に凹んで控え室に引きこもるか、
めげずに教室や部活に顔を出し続けるかかで、全然ちがったものになると思いますよ!
495 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/14 20:04 ID:HBpGLM3E
>>485 ここは居心地がいいので、なるべく常駐したいんですが、貴方みたいな方がいると
ついカッとなってしまいます。もし文中に過激な表現があったらお許しください。
ラブ&ピースを好む僕がそんな言葉を使うほど、あなたはアレってことなのです。
>オレは少なくとも君より多くの非常勤を見てきている
ネット上であなたの経験なんて具体性を帯びなければ、何の信憑性もないんですよー。
せめて何人の講師を見てきて、うち何人が具体的にどんなことをしたか、書いてもらえます?
その上で反論させてもらいますわ。
(といっても、誰かに頼んで「私は
>>485より多くの非常勤を見ている。」って書き込んでもらうだけですがw)
>そういうクレクレ君態度じゃだめなんだよ
なぜダメなんです?どのような分野でも先輩の技術を模倣することが上達の一番の近道ですよね?
先輩の模倣を禁ずるスポーツ武道芸術学問がもしあれば、教えてください。
あ、先輩のいない新興分野とかいう答えはやめてくださいよw教育は、人類の最も原始的な学問ですよね。
あなたの屁みたいな経験でも模倣する価値があるかもしれんから、見てやろうって言ってるんです。
さっさと披露してくださいよw不適格教員の研修所の様子とか何かあるでしょう。
>生徒、同僚と人間関係を作ろうとしないだけでなく、
>>417を百回よみなおせ。ついでに職員会議とかのレジュメも百回くらい読んだほうがいいかもよ、あんた。
>>483が言うように「まずは謙虚に先輩の話を聞け」とは思うぜ
だから聞いてやろうってんだから、少しはマトモな話してみろや。他の先輩方は温かいアドバイスくれてんのに
おめーだけ非常勤に対する誤った理解に基づいた、「考えろ」「作れ」「先輩の話をきけ」程度のカスみたいな
レスばっかやんけ。お前、まじに教員け?
496 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/14 20:06 ID:HBpGLM3E
>>487 俺もそんな感じです。
とても悪意を感じるある先生から、「生徒と教師の距離感を考えて」みたいなことを言われましたよ。
たしかに重要なことなんでしょうけど、新任の人はまず生徒の信頼を得るべきだと思いますよ。
漫才における「つかみ」、スポーツにおける「先制点」みたいなもんではないでしょうか。
それさえ得ておけば、あとは料理の幅が広がりますから。逆に二学期ころになって急に生徒に接近しても
「ご機嫌とり」と思われて、逆効果になるんじゃないでしょうか。
すいません。初めて給料もらったのでかなり態度でかくなってます。勤務期間一ヵ月半ですw
>>489 恵まれているほうなんでしょうかね〜。
でも初任者の先生二人と某国際大会に出場される先生の計3人分の代用なんで、けっこうきついです。
高2と高1と中学部3年の掛け持ちなんで、てんやわんやw特に飲み会も3倍なのが一番きついです。
>>490 確かにおっしゃるとおりです。これから現実的な側面もいれていって徐々に教師らしくなっていくつもりです。
だけど、いま現在経験がない僕にとっては、大学の授業や本で得た教師像が唯一のものなんですよ。
それしか演技するものがないんです。そこらへんはご理解いただけたら助かります。
だめだ。ぎゃあぎゃあ騒ぐだけでこいつ何もわかってない。
>>497 何もわかっていない、といいながら。何の内容も無いレスだな。
何の内容も無いひとですか?、そうですか。
499 :
実習生さん:04/05/14 20:41 ID:CF5bcHMy
無能な専任を追い込む方法はないですか?
501 :
実習生さん:04/05/14 21:21 ID:CF5bcHMy
オマエガナー
502 :
実習生さん:04/05/14 21:35 ID:X7HVxP9y
>>まあ、そう言いなさんな。新卒非常勤講師22歳オス さんも初めて教壇に立ったんで
興奮してるんだよ。もっと、色々喋らせてあげよう。
新卒非
常勤講師22歳オス さんも
>>494にあるように、内定していた会社を拝辞して
この世界に飛び込んだようですね。出来れば、企業や他の官公庁勤務をしたうえで、学校
の先生やれば、経営的側面の大切さも理解でき、もう少しサラリとやり過ごせるのではな
いでしょうか。確かに、生徒との距離感は大事ですよ。距離が近すぎるとお互い気づかれ
するのが関の山です。とくに、女子生徒には注意した方がいいよ。お互い彼氏彼女になって
もおかしくない年齢差だから。とくに、美人局みたいな女子生徒もいるかもしれないから
気を許してはいけないと思います。「距離感」というのはそういう面もあるのです。
503 :
非常勤1年目♀:04/05/14 21:44 ID:vmagAfc4
私も新卒非常勤ですけど、
新卒非常勤講師22歳オスさんの
>>493>>495の発言はどうかと思いました。
>ただ、ヲタク系とキモイ系は無理ですけど。
>でもこれは誰だって無理だから、仕方ないですよね。
こういう事言っていて、生徒全員に平等に接しているのでしょうか。
まあ、私なんてまだまだ人間的にも未熟で、毎日反省する事ばかりで
自宅に帰ると自分の実力のなさに涙が出るほどで、
偉そうな事言える立場ではないのですが、
ちょっと疑問を持ったので指摘させて頂きました。
504 :
実習生さん:04/05/14 21:51 ID:cOWnHQJT
いま、やけに公立学校の教育界が民間礼賛に偏っているようだから、来年度
はどこかの会社に就職して、5〜6年勤務経験をしたうえで教採に再度挑戦したらいかが
でしょうか?社会人経験者の枠もあるようだし。
それと、あまり自分のことをさらさない方がいいよ。教員の世界は異常に陰湿で、非常勤講師22歳オスさん
が誰かを特定しようとしている人もいるかも知れませんよ。実際、2ちゃんねるの書き込みを根拠に服務規律
の強化をした2ちゃんねらー校長及び教頭もいますし。
505 :
実習生さん:04/05/14 21:52 ID:DR/0Wmrf
なんか、つまんないね。 みんな長文読んでるの?
最近、このトピに粘着してる人がいる。 他に話し聞いてもらえる人いないのか?
506 :
実習生さん:04/05/14 21:57 ID:cOWnHQJT
>>505 じゃあ、君が別の話題を出して盛り上げろ。
507 :
実習生さん:04/05/14 22:11 ID:cOWnHQJT
新卒22歳非常勤講師オスさんへ。
もし、中島敦の山月記を扱うとしたら、どういう切り込みで迫りますか?
(釣りでも何でもありませんので)
山月記って、扱う先生によって、解釈が全然違うから面白い。私は、この漢語
の文体が好きで暗唱したほどでした。
興奮して、ここに長文書き込んでいる人よ。
真面目に採用試験の勉強をしたらどうだ。
息抜きにもいい物と悪いものがあるよ。
生徒に自慢できるか?こんな息抜き。
doudemoiikedo,agenna. boke.
509 :
実習生さん:04/05/14 22:20 ID:cOWnHQJT
>>508 あなたこそ、そんなことでしか優越感を持てないのか?
あなたこそ、ここで生き抜きしていませんか?
510 :
実習生さん:04/05/14 22:32 ID:cOWnHQJT
もし、ここのスレまで来て、講師叩きをしている教諭がいるとすれば人間として
情けない。
肩書きでしか人を見ることが出来ないほど狭量な方なんですか?
人の発言にケチばかりつけてさ。人生には色々な事情があるし、10人10色
だよ。もし、ここのスレまで来て、講師叩きをしている教諭が居れば同じことを言ってやるよ。
「組合の専従になるか、文部科学省の留学対象者になるか、大学院への内地留学をするか、
管理職登用試験の準備をしろ。」
言われて楽しいか?
511 :
実習生さん:04/05/15 03:58 ID:VzcrM1Bp
これってなんかのゲームですか
イタイ人を説教するイタイ人を説教するイタイ人は誰だ?
みたいなw
512 :
実習生さん:04/05/15 05:20 ID:qiCH9AtV
教育者って、誰かを説教し、非を突付きたいんだろう。
こういうことで飯を食っている人たちだし、これが仕事だから。
本当は、職場でこういうことを言い合える雰囲気があれば、いいんだろうけど。
513 :
実習生さん:04/05/15 05:29 ID:QgDlEEF3
>>494今思うと、私は恥ずかしながら20代前半実をいうと、4年になるまで本気で就職
のことを考えてなかったと思います。教員免許の勉強についても、『先生という仕事』『教育』という仕事。
今の学校・教育(ゆとり・週休2日制・総合的な学習・授業時間の3割減)
という問題については、非常に関心をもって、新聞をみたり、ニュースを
見てました。 けれども、それ以前の僕は(俺なんて、大勢ので話したり
発表したりするのできないよな…。とか、まず、一般の単位取ることを
考えよう…。と考えてしまい、初めて教職の単位取ってみよう。
教員目指したいなと(勇気だしてやってみよう)思って頑張り始めたのは4年の
夏になる前(ちょうど、就職活動が一段落した、ワールドカップ後でした。)
だんだん教免の授業・発表するにつれ、この仕事をずっと続けていけるように
したいと考えるようになりました。今日はやはり、いきませんでした。僕はこれから、小学校の免許取得して
採用試験目指す。(小学校の免許取ろうと思ったのも最近なんです。)最低減講師生活を続けながらがんがっていくことを考えたら
塾講師を続けながらいく、もしくは、一般の仕事を続けながら目指すのは非常に
厳しい。なお、まだ、小学校の免許は新たに来年別の大学に通って
初めから取らなければならず、ピアノ、25m水泳などもできるように
ならなければならない…。などやらなければならないことが山済みだと
思ったのでそう決めました。実はそう決めたのはごく、最近(2・3日前)なんです。
>>419は私なのですが、その時までまだ、塾講または、一般企業に
勤めながら採用試験を目指していこうと思っていました。
気持ちが変わったのは、
http://www.intelligentdog.net/ http://www.intelligentdog.net/profile/index.html http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1834916&sid=1834916&type=p
514 :
実習生さん:04/05/15 05:30 ID:QgDlEEF3
長くなりましたので、2回に分けて投稿させて頂きます。
>>513 の続き…
これら、ネットで調べ、正直特に『わんこ先生』のサイトを覗く1週間前ぐらい
前だったかな?その頃まで講師登録というのがあるというのも知りませんでした。
そして、わんこ先生のような壮絶な人生・虐待受けたこともある。
元ヤンで、20前半まで暴力団系の人たちと関係が抜けなかった。
けれども、通信制に入り教育実習受けるにつれ、この業界でやっていきたい。
そして、勉強の課程等載っていますが、もの凄く努力しているんだなあと
感じました。でも、こういう人生を送った人でも一生懸命教育の事を考え、
子ども達のことを考え勉強していけば合格できるんだ。だったら、自分も
出来ないわけない。(小学校の倍率は3倍強だし)講師しながら、勉強してがんがっていこうと決めたわけです。
まあ、こういう教員採用試験のサイトを覗き始めたのは教育実習が
近づいてきて教員の道で生きていこうという気持ちがどんどん高まってきた
からだと思います。 まだ、全然未熟です。教育実習して、小学校の免許とって
実際講師生活続けていっていろんな経験して。合格目指していきたいです。
僕は、新卒22歳さんより1歳年上かな(今年5月24になったのですが)
このようにがんがっているの尊敬します。俺も講師に早くなりたいな。
まあ、30までを目標に合格目指していきたいです。(来年は免許取るのだけで
結構大変なんだろうな…まあ、勉強していくの時間かかるよ…と)
思っています。これからも講師頑張って下さい。心から応援しています。健闘を祈って…。
515 :
実習生さん:04/05/15 06:36 ID:XV/sznQ8
>>496 距離感に関して言えば結構難しいよ。特に女子の場合、集団の雰囲気が好意的で
あっても、些細なことをきっかけに集団全体が反目することは自分自身の経験を
含めて良くあることだからね。
(個々の生徒は話をしてみるとそう反意を持っていなくても、集団の中心の生徒と
対立したくないと言うのもあるんだ)
それと授業以外の件だけど、昔みたいに「この講師を飼い殺す気か」と教育委員会と交渉する
管理職もいなくなってきたし、授業以外を頑張ってよりよい状況を示唆できる事を
管理職も確約できなくなっているので、授業に専心すればいいと思うんだよ。
ただね、その学校の生徒指導のあり方に関しては十分以上に把握・実践していかないと、
「生徒指導をしない、できない」というレッテルが県教委あたりに残る可能性があるので
自分自身が、そのために他県で採用という状況になったのでよく考えた方が
いいと思うよ。
516 :
実習生さん:04/05/15 06:42 ID:G4ghXgcw
517 :
実習生さん:04/05/15 06:47 ID:QgDlEEF3
>>516 みんな、議員はやっているんだろうな。あいつらの人数減らして
教師増やしてくんないかな。子ども達のためにも。
本当にこの国は子ども達のこと考えているのだろうか?
俺は民主党の小沢さんにがんがってほしいよ。
まあ、自分が採用されたいからいっているというのもあるけど。
愚痴はこの辺にしてしっかり勉強して高めていくしかないことも
分かっています。
518 :
実習生さん:04/05/15 06:50 ID:QgDlEEF3
>>496 中高一貫校なのかな?それとも別の学校?
519 :
実習生さん:04/05/15 09:00 ID:QgDlEEF3
>>508 ちなみに俺はまだ、実習でいっぱいいっぱい。
次に免許取って講師経験すること。そこで、やっと本格的に採用試験の
勉強する。といっても今は社会の免許取ることぐらいだから実習終わったら
もう少しずつでも本買って勉強し始めます。俺恥ずかしながら25m泳げるかわかんねえから。
(運動音痴なんです。特に鉄棒マット跳び箱系…球技は大好きなのですが)
たぶん試験は(2次…まず、1次が最初受かんないだろうけど)
スイミングスクールにでも通おうかな。
520 :
実習生さん:04/05/15 10:54 ID:dyBm79Kj
でもさ、なんだかんだいって、非常勤って気楽でいいよね。
いつまでもフリーターやってるわけにもいかないけどさ。
漏れは、いろいろな学校現場を見られて多くの人に接しられて、なってよかったと思ってるよ。
いきなり常勤をするのが一番キツイ?
教諭だと最初は新任指導教官がつくし、新任研修も頻繁にあるし。
>>520 はいはい、それは良かったね。
もっと多くの人に接して、良い先生を目指して下さい。
523 :
実習生さん:04/05/15 11:38 ID:VzcrM1Bp
はい
は一度でよろし
525 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/15 13:27 ID:8EWuyHFK
おはよーございます。
今日は我が学校では体育祭が行われてるんですが、先生方もいかれてる方がいるんじゃないでしょうか。
休日なのにご苦労さまです。俺も生徒と約束してるので(教員ではなく見学者として)これから行ってきます。
しかも、夜は教員として打ち上げに参加。ほんとに参加していいのかなぁw
あと、今回からアホは放置することにしました。ご了承ください。
>>498 ほんとに僕もそう思います。長文を書くのが虚しくなってしまいます。
せめてネット上では、忌憚のない意見を戦わせてほしいと思います。
内容に言及せずに、否定するだけの人間が教師をやっていることにショックです。
>>502 ありがとうございます。
ほんとうに女子生徒は、色んな意味で怖いです。
男子と比較すると、オナイに思えないほど大人っぽいですね。というか、俺よりも・・・。
でも女子生徒を味方にしないと教員はやってけないのも事実みたいです。
「距離感」は僕にとっての当面の課題みたいですね。おいおい勉強していくつもりですので
ぜひご指導をよろしくお願いします。
>>503 ちょっと貴女とは考え方が違うようです。
>こういう事言っていて、生徒全員に平等に接しているのでしょうか。
「平等」とは全ての生徒に画一的な指導や接触をもつことでしょうか?
例えばクラス中心的人物A君と一日10回会話をしたら、
無口でアニメの雑誌を読んでいるB君にも10回会話せねばなりませんか?
おそらくB君にとって、それは苦痛以外の何者でもないでしょう。
俺も趣味の違う人とむりやり話すことは苦痛でしかありません。お互いに得るものがないでしょう。
ただ、B君の方から接触を持ちたがれば、それを拒否するようなことはもちろんありませんが。
生徒の性格を考えたうえで、教員はその生徒一人一人に適した指導を考えるのが、理想ではないでしょうか?
ちなみに僕は「平等」って言葉が反吐がでるほど嫌いです。あまり僕に向かっては言っていただきたくないです。
526 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/15 13:28 ID:8EWuyHFK
>>504 そんな簡単にいまさら就職できませんよー。
俺が持ってるのは、運動神経と教員免許・普通免許だけなんですから。企業がほしがるわけないw
特定するような方がいるとは信じたくありませんが、ご指摘ありがとうございます。
これからは注意しようと思います。
>>507 すいません。勉強不足なので、ソレを知らないんです・・・。今度、勉強しておきます。
ただ、そんなに解釈が異なるものなら、それを利用したいですね。
いつも僕は単元前に、生徒に自分なりの解釈を記述させてから、始めるので、
その記述の割合を増やして、授業で扱う解釈も一元化せずに様々な解釈をして終えたいです。
まぁ、もちろん若造の理想ですが。
>>510 僕も情けないって感想には同感です。
2ちゃんねるなので、教員以外も多数まじってるんでしょうが、それにしても情けない人が多いですね。
>>513-514 >>519 俺よりはるかに多くのことを考えてらっしゃる人なので、頑張ってくださいとしか言えないです。
ただ水泳に関しては、力を抜くことさえ出来れば、簡単ですよ。個人的な意見なんですが、水泳が出来ない人って
どうもマジメな人が多いような気がする。そんな性格でしかも子供の時なんて、「水泳」ってのがすごく大それたことに
思えて、余計に力がはいり、沈んでしまうんじゃないでしょうか?
水泳に関しては、「試験だから」と気張らずに、遊びに来たつもりで力を抜いたらどうでしょう?
教員もたぶん「水泳」と同じかも。たった一ヵ月半の経験ですけど、教員なんてたいしたもんじゃないです。
すごく頭がいいわけでも、運動ができるわけでも、聖人君子でもない。ただ演技がうまいだけな気がします。
(もちろんすごい人もいらっしゃいます。2、3人ですが・・・)
勤務中なのに、職員室でお菓子はバリバリ食うわ、ソリティアするわ、ネットするわで、俺ですら呆然としました。
よほどそこいらのコンビニのバイトの方がマジメに働いてます。
だから、あまり真面目に考えてると、働き始めのときに悩んでしまうかも・・・。
ともあれ、お互いにがんばりましょー。テキトーにw
527 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/15 13:29 ID:8EWuyHFK
>>515 女子集団は、いまのところ、中心的人物をおさえておけば、いいかなと思ってます。
ただまだ、本気で叱ったりしたことが無いので、なんとも言えませんね〜。
そろそろ俺という「新しいオモチャ」にも飽き始めるころだろうし、これからキツくなりそうです。
増長させず、対立せず。クラス運営の永遠のテーマなんでしょうね。難しいな。
>>518 公立にはめずらしく一貫校です。試験的に小等部も併設されています。
将来的には、養護学校も併設するらしいけど、どうでしょうw
>>520 楽っすよ〜。まじ楽。バイトとしては最高でしょう。
>>521 常勤が一番、損してるんでわ?
顧問やら、分掌やらで大変そう。今日の飲み会も、幹事は常勤の先生でしたよ。
立場的に断れないんでしょうね〜。常勤にはなりたくない。
528 :
実習生さん:04/05/15 13:32 ID:VzcrM1Bp
>先生方もイカれてる方がいるんじゃないでしょうか。
挑発やめれ
レスは3行以内で書け
以上
529 :
実習生さん:04/05/15 13:40 ID:Z8XvIRBj
ま、教諭と講師でお互い攻撃するのも良いが程ほどにしてもらいたいね。
「希望しても講師任用が無い」という人がいることもお忘れなく。
ここを見てて思うんだが、愚痴の類の話が多すぎるね。
講師も教諭も文句があるなら辞めたらどうだ?
代わりは幾らでもいるんだよ。
いつでも代わってあげられるよ。
新任常勤講師が一番つらいという罠。場合によってはまともに研修一つないで、ほいじゃあと
と頼むわ!ってなる(笑)教諭も新任ができることできないことを考えて仕事頼んで欲しいわい
。
でも教員は授業という楽しみがあるからね、やめられない。まだまともな授業できてないけど。
講師って頭悪くてもなれるから、俺みたいにバカがなっちゃうと自分の勉強が一番大変だった
りする。講師なるまえよりなってからのほうが数倍勉強してるな〜。今はかろうじて勉強時間が
あるが、これなくなるほど忙しくなったらどうしようかと悩んでます。つらいがみなさんがんばり
ましょう。部活持ちの教諭の忙しさはこんなもんじゃないはずだし。
531 :
実習生さん:04/05/15 17:34 ID:dyBm79Kj
でもさ、いつまで、講師として雇ってもらえるか心配だよな。
2〜3年たって、少し給料が上がってきたところで、「契約更新はできません」なんて良く聞く話だわ。
公立の場合は、過去の勤務実績が悪いと・・・私立の場合は就職活動やり直し・・・講師は気楽だが辛いよ。
532 :
実習生さん:04/05/15 17:49 ID:1/4nfDdd
>>530 なんかうざい奴だな
自分が同じ職場ならばできるだけ話しないタイプ
533 :
実習生さん:04/05/15 17:52 ID:1/4nfDdd
534 :
実習生さん:04/05/15 19:50 ID:5bSw68d2
>>221 君が代=テンコロマンセーソングなどという
こういう教員にだけはなりたくないと思います。
535 :
実習生さん:04/05/15 20:05 ID:C/evPkS4
>>526 山月記を知らないって・・・
ほんとに国語の教員ですか??
ちょっと考えられないんですが・・・
536 :
実習生さん:04/05/15 20:51 ID:QgDlEEF3
537 :
実習生さん:04/05/15 20:53 ID:5bSw68d2
非常勤を経験しましたが、気楽なんてとんでもない。
一種の自営業の気概をもって臨んでおりましたので、
この単元のプリントを作るための参考文献に幾ら経費が
かかって、教材研究に費やす時間がどれくらいで、1授業
いくらで何クラス教えるから原価率は・・・ということに
非常に神経を使いました。
私だけの自己満足かも知れませんが、経営感覚を身につける
いい機会になりました。
教育も金をもらう以上はビジネスだからね。ボランティアでも
サークル活動でもありませんから。
538 :
実習生さん:04/05/15 21:04 ID:AiZKooSb
講師は公私混同しちゃいかんよな
539 :
実習生さん:04/05/15 21:16 ID:5bSw68d2
>>538 この2ちゃんねるに来る教諭って、ほんとに向上心のない奴だよ。
自分の意見を発表しないで、ケチばかりつける。そんな暇があるのなら
筑波の大学院へ、ノミネートされるとか、高い志を持て。
「人様の税金で一生生きていける分際で生意気だ。」とまでは言いませんが、
夏休み中の勤務実態などを見る限り、もう少しなんとかせえやと、言いたくなるのも
事実。
ここのスレに登場する教諭を見る限り、教諭は教育に対する世間の風当たりを強くする要因
を自ら作り出しているように思えます。
540 :
実習生さん:04/05/15 21:18 ID:5bSw68d2
しかし、教員(特に教諭)が2ちゃんねるをやって、信用失墜にはならないのかな?
まあ、2ちゃんねらー校長は、実在するので構わないのでしょうか?
541 :
実習生さん:04/05/15 21:26 ID:Xcj7uakI
542 :
実習生さん:04/05/15 21:41 ID:5bSw68d2
>>541 駄洒落も分からなきゃ、適性検査もはねられるわな。でも、それだけ
追い詰められている。もっと、柔軟にやり過ごす能力を養うよ。
でも、教諭の夏休み中の研修報告書、教委への報告書など、代筆してやったこ
とが複数回以上あるのは事実。
教員(職名問わず)は、学校で2チャンネルをやっちゃまずいと思う。
時刻を追ってみると、勤務時間中と思われるものが多い。
いったい、該当者の管理職は、どういう職員管理をしているのでしょう?
543 :
実習生さん:04/05/15 22:02 ID:AiZKooSb
フォローサンクス
最近荒れ気味だからと思ったが、オヤジギャグ
過ぎを反省‥
しばらく見ないうちにコテハン氏が登場とは。いや、手は抜けませんなw
新しい勤務高になれてきた。前は底辺にいたもんだから、その感覚がやっと
抜けつつある。高圧的になるのに慣れすぎていたことに気がついて反省。
静かに授業が出来て、注意すれば生徒が静かになる高校がどれだけいいのか、
やっとわかった気がする。あとは受かることか・・・・・・・・。
545 :
実習生さん:04/05/15 23:50 ID:QgDlEEF3
まあ、あんまり底辺すぎると困ると思うが…。
進学校もきつくない?
下手をすると自分より数倍も上の学校に進学する香具師がいたりして…。
まあ、俺は講師スタートしてないので分かりませんが…。
>>542 >時刻を追ってみると、勤務時間中と思われるものが多い。
非常勤や現在無職なら昼間に家から書き込むこと可能だな
547 :
実習生さん:04/05/16 01:36 ID:NZN3QeZ+
休憩時間があるし、携帯で書き込めるのだが、今時、携帯も持ってないのかね? 休憩時間もろくにない仕事(無職?)なのかね?
548 :
コテハンシ:04/05/16 04:16 ID:74RT1sdc
携帯は持っている。しかし、メール機能は付けてはいない。(価値観にもよるがメールは
無駄に思えて)電話をかけるときも、金券ショップで買いだめたテレカを使い緑の公衆電話
から通話をする。携帯は専ら待ちうけが主流だ。
しかし、コテハンシとは、うまいネーミングを考えてくれたものだね。
相場の「仕手師」みたい。(W)是川銀蔵や糸山英太郎のように、一財築けるかも。
ちなみに、糸山英太郎は私淑する学校経営者の一人。(理由は、長くなるのでカット)
笹川良一、小佐野賢治、児玉誉士雄、出光佐三、など。でも、こういう人たちのことを
よく知らないで、批判する先生が多いのが学生生徒の時分からの疑問。まあ、私の場合
は個人的に、こういう家の人たちと、つながりがあったから、何も知らないで朝日新聞あたり
を鵜呑みにする、エセインテリの教員がいかに、害毒を教室に撒き散らしていることか痛切に
感じていた。
勤務中に教頭が、メールに熱中していた。マニアックな目つきで、うなずいたり眉間に皺
をよせて、45度に首を傾けてみたり。教諭がたしなめたら、「県との打ち合わせ」だそうな。
その一件があって以来、背広の内ポケットから、携帯を取り出し、「あれ?」という仕草をして、
廊下に出てメールをやっている。
やっぱり、勤務中は休憩時間であっても、職務専念義務の規程上まずいとおもわれる。
549 :
コテハンシ:04/05/16 07:25 ID:4ybu/Z9u
ここで言う「勤務中」とは、執務時間をさします。
550 :
実習生さん:04/05/16 09:20 ID:Adp++kgG
551 :
実習生さん:04/05/16 10:01 ID:Gj0eyQaM
>>549 もちろん、その事件は知っている。そうではなくて、学校経営を成功させた
能力(才能)と、株でもうけていることで証明されている経済に対する類い
稀なる感性を素晴らしいと思っている。日本航空の個人筆頭株主だよ。
あと、相場師と学校経営を両立させている点も。あくまでも、外野席からの私見。
私は、相場を張っていて、事実上のサイドビジネスになっている。絶対に、勤務中にはしないけど。
相場を張っていると、生の経済動向に敏感になるので、いい教材研究だと考えている。
株価の上下は、先行性がある場合が多いので、数ヵ月後自分なりの意味づけがなされる場合も多い。
銘柄選びには、経営分析、日本国勢図絵などを用い、結構いい勉強になるし、学校の勉強がこういう面
で役立てられると思うと仕事のやりがいもある。実際、単元によっては、会社四季報の見方、株の買い方
などを教える。今まで寝ていた子もそのときばかりは、目を輝かしてくれる。ただし、リスク面も、自分の
相場戦歴のデータなどを元に公表し、株で大もうけは難しいと言う面もきちんと触れる。
授業の後、「教諭」が儲かる銘柄を教えてくれと、冗談まじりに来ることもあるが、礼を失するので、
「なぜ、教諭であるあなたに、私が教えなければならないのですか?」と言い交わすようにしている。
(うっかり、伝えて大損させたらそれこそ大問題だからね)
教諭になれたら、京都大学、財務省、日経新聞などが主宰する日経ストックリーグ(中高大学生対象の
株式相場のコンクール)に生徒を引き連れて参加したいと思っている。
見解の相違があるかも知れないが、株は投資であり、投機(ギャンブル)ではありません。
身分が不安定な講師だから、経済にも敏感になれるんだと考えています。
>545
進学校に勤めているけど、進学校の教師が全員高学歴というわけでもないよ。
中堅国公立とか中堅私大もけっこう多い。進学校にもよると思うけど。
まあ、長年の経験と、一科目だけできればいいと言うことを考えると、
そこまで高学歴でなくても良いんじゃないかな。特に文系科目は。
それに、教師にかかわらず、人を指導する立場の者は、自分より優秀な人間を輩出してこそ指導者として一人前なんじゃないかな。
553 :
実習生さん:04/05/16 16:37 ID:66PLU7GH
バカ学校でそんなことはありえない
だいたい専任がしようもない
554 :
実習生さん:04/05/16 17:17 ID:5IksJl/y
>>552 見苦しいなあ
生徒のためにがんばるのは当たり前だって
それで給料もらってんだしさあ
1流大学くらい出とけって
高校生のときや、浪人生のとき何やってんだって話だよw
555 :
552:04/05/16 18:53 ID:AWJgYIwI
>554
>生徒のためにがんばるのは当たり前だって
は? 何も、手抜きをしているとは言ってませんが?
一科目をずっと専門的にやっていれば、その道の専門家として、十分生徒を指導できると言っているのですが。
実際、しっかりと勉強を続けていれば、自分の専門科目だけに関しては、優秀な生徒を十分指導できるレベルに達するものですよ。
何も、全科目の学力で生徒を圧倒するようなレベルになければならないのではない、と言うことを言っているのです。事実、中堅大学を出た先生にも立派な方、優秀な方はいますよ。
それと、参考までに付け加えておくと、私はあなたのおっしゃる「一流大学」は出ていますよ。
まあ、別に信じてもらえなくても良いですが。
556 :
実習生さん:04/05/16 19:02 ID:RNKGUvCL
>>554 この554さんは、悪意があって言っているのではないと思う。
でも、こういう感覚の人って教員に多いけれども、学歴の賞味期限
とかそういう感覚はないのかなあ。
医者だって、中堅医大出ている人だってその後の努力でウンと伸びる医師もいる。
50前後の人が、自分の出身高校、大学を自慢する姿は実に見苦しい。
まあ、教員というのはその程度の仕事であると言えばそれまでだろうが。
557 :
552:04/05/16 19:05 ID:AWJgYIwI
補足
私の言う「中堅大学」というのは、国立では神戸とか都立とか、私立では上智とか同志社あたりのことね。もしかしたら、「中堅」の位置づけが人によって違うかもしれないので。
558 :
実習生さん:04/05/16 19:49 ID:yHettrpl
>521
当方新任小学校常勤講師(担任もち)です。
職場に教採受かって来た新任の先生がいますが、初任者研修が大変そうです。
面倒な研修を受けずに先生ができる今の立場を、僕は気に入っています。
ただ、教採の勉強をする時間を作るのが大変ですね。
559 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/16 20:49 ID:5wmo2qeO
>>529 すごいやつあたりですね。
講師だって、採用試験の成績や校長の推薦で任用された方が大半なんです。
それにすらあぶれた方が、任用されないのでしょう?
ただでさえ教員の質の低下が糾弾されているのに、そんな方々に舞台に上がってもらっては・・・。
>>535 ほんとに国語(現代文)の教員です。
>>537 すげ・・・。参考文献なんて職員室と資料室にあるのだけで済ませてますよ。
やはり、なんか俺とは次元が違うなぁ。あなたのような方を見ると、何も考えてない自分が恥ずかしくなります。
もうちょっと非常勤時代に考えてらしたこととか教えていただけませんか?
どんな些細なことでも構わないので、お願いします。
>>547 職員室に携帯もちこみってOKなんですか?
うちは更衣室にしまっておくように指示されてますよ。
それともわざわざ休憩時間中に更衣室までいってメールチェック!?
>>552 僕も進学校なんですが、たしかに東大とか京大はあまりいない気がしますね。
ただ物理の先生に東工大、英語の先生に東京外大などスペシャリストって感じの方が多い気がします。
おなじ国語の先生で、東京学芸の人なんてすごいですもん。
俺みたいなアホ大学出身は勉強しなきゃマズー。
>>554 じゃあ、文部科学省にでも直訴したらどうっすか?
「低学歴な教員は、学生時代にさしたる努力もしてこなかった者であるから、指導者として不適格である。
よって教員の採用には学歴を重視すべきだ。」って。相手にされるかどうかは知らないけども。
560 :
実習生さん:04/05/16 21:01 ID:zwEsFqx3
>>556 努力し続ける人同士を比べたら賞味期限は無いよ。
中堅医大出てるひとがいくらうんと伸びても
一流医大卒で伸びた人には敵わない。
561 :
実習生さん:04/05/16 21:14 ID:66PLU7GH
専任→勝ち組
講師→負け組
はっきりしてるな
562 :
実習生さん:04/05/16 21:16 ID:5IksJl/y
>>559 >文部省・・・
そんなことしなくても大丈夫だよ
「一部の私立」は学歴は重視している(重視ってか、早稲田慶応上智あたりなんて当たり前で、さらに経験と指導力を要求している)
既にそうなっているから
563 :
実習生さん:04/05/16 21:16 ID:d6wP8B1o
地歴公民で専任に合格した瞬間はそう思いました
でも、いずれにしても長期戦
今はそう思います
564 :
実習生さん:04/05/16 21:18 ID:5IksJl/y
>>561 そうでもないよ
私立の場合は少子化もあるから、授業がなくなる科目もある
授業がなくなれば、事務など回せばいいけど、それも限界がある
教諭も少子化でリストラされる
弱小科目教諭<最強科目講師だな、実際は
565 :
実習生さん:04/05/16 21:22 ID:5IksJl/y
本当に教科の需要とか
少子化の影響とか、考えないんですね
教諭って
そんなだから、理事や経営側から色々強行な策を取られるんだよw
>560
言っていることはわかるが、そこまで高度な専門知識が要求される高校は多くないんじゃない?
実際、高度な専門知識よりも、見た目からして怖いような生徒指導のプロが必要とされる学校も多いわけで。
567 :
実習生さん:04/05/16 22:16 ID:7yikW7cC
>>558 当方小学校初任者ですが、初任研はいいもんですよ。
校内研修では、教務の話を聞いていればよくて、授業しないですむ。
校外研修は、いそがしい勤務から解放される休憩時間。
明日から一週間が始まりますが、水曜日は休憩(研修)で気が楽。
親心で書いてやるよ。
ageンな、カスども。
569 :
実習生さん:04/05/17 08:09 ID:H8ld8nDH
みなさんは講師をしてない時期の事(バイト含む)は履歴書等には何て書いてますか?
570 :
実習生さん:04/05/17 08:32 ID:9XY77axz
まあ、みんな低学歴の教員っていうけどさ。必ずしもいじめとか、不登校
学級崩壊なんて問題が高学歴の香具師が対処できるとは限らないよ。
自分の幼少時代や学生時代いろんなことを体験して克服していっている
香具師じゃないとな…と思う。
講師や非常勤なら授業が全て…というようなとこあるけどな。
面接や論文も多少そういうところアピールできる要素にしていければ
いいと思うんだけど。
一部の科目なんて(倍率の低い所なんて)完璧学歴以外のものを問われているん
じゃないかと思う。
まあ、過去の学歴より、今どれだけ、一生懸命勉強したか。
教材研究してよりよい授業をしようと努力して、子ども達と関わっていったか
教員採用試験の勉強をしっかりやったかにかかっていると思う。
バイトは履歴書には書けないだろ。
571 :
実習生さん:04/05/17 11:07 ID:H8ld8nDH
バイトは書かなくていいのか。じゃ在家ってのが多くて鬱。 講師が多くて(2年で6校ほど)毎年書くのが嫌になる
572 :
実習生さん:04/05/17 12:29 ID:kjQOFX95
非常勤講師をやったことは履歴書に書けるんじゃないの?
573 :
実習生さん:04/05/17 13:05 ID:LM4phzGX
講師の経験が面接や論文に役立つ、というのは
理論では成り立つが、実際には何の経験もなくても
ただ文章を書くのがうまい人にはかなわない。
書きたいこと言いたい事がたくさんあるのにうまく
書けない。
鬱。
教採は講師の勤務ぶりを加味してほしい。
574 :
実習生さん:04/05/17 13:34 ID:OC3OCoTs
うちの県、人物評価の書類を勤務校の校長に書いてもらわないとなんだけど、
こういうことを書いてもらいたい、ってのを自分で書いてくれと言われた・・・
こっぱずかしくて書けない。自画自賛するのは最も苦手とするところだから。
でも「実践力があり責任感があり云々」って書かないとなんだよな。鬱だ。
575 :
実習生さん:04/05/17 14:17 ID:9XY77axz
まあ、俺も他を就職したことほとんどないわけだが、
面接論文なんてどこの会社でもあるからね。
自分で鍛えるしかない。もしくは、他人に見てもらったり研削してもらう
しかないよね。
576 :
実習生さん:04/05/17 18:31 ID:O3IASUp5
>>537 東京都は今年から講師の勤務実績がもろに入るよ。
577 :
実習生さん:04/05/17 18:32 ID:O3IASUp5
>>573 東京都は今年から講師の勤務実績がもろに入るよ。
578 :
実習生さん:04/05/17 18:32 ID:O3IASUp5
>>573 東京都は今年から講師の勤務実績がもろに入るよ。
579 :
実習生さん:04/05/17 19:49 ID:H8ld8nDH
>>571 願書書けた。なんで教採の願書って書くことがあんなに多いの? 他の公務員試験なんかは紙一枚ですむ自治体もあるのに
580 :
実習生さん:04/05/17 19:57 ID:Py2qgazf
私立な専任って同じとこに長くいるのになんで
仕事下手な奴多いんだろ
笑えるよ
581 :
実習生さん:04/05/17 20:15 ID:A/XsPwhz
>>580 まあ、公立のように変な学校に回される心配がないからね
1度できた偏差値ピラミッドは中々崩れないから
仕事下手でもやっていけるのよ
それでも公立の方が仕事が下手というのが世間の評価らしいけど、なんで?
582 :
実習生さん:04/05/17 20:30 ID:Py2qgazf
だんぜん私立の方がマシかと思ったが、公立の方が
まだマシだと最近感じるな。私立の人は要領が悪すぎ。
まぁどこにも使えない人はいるがな。
私立ってもっと仕事できる人多いと誤解してたよ。
583 :
実習生さん:04/05/17 21:06 ID:LkvRe5Zu
>580
同じ所に長くいるから進歩しないんじゃない?
適当にこなしてるつもり(実際はこなせてないけど)の人が
多いよね。
外から仕事ができる人が入ってくるとあっという間に
抜かれる
私立の中高一貫の生徒と同じか(w
584 :
実習生さん:04/05/17 21:13 ID:RWkI36yI
多くの私学は、中小零細。一方公立は大企業。
公立は、組織が大きい分、指示伝達のための書類がきちんとしている。
行政組織の長所は、こういう面だと思う。
一方私立は、会社内だけにしか通用しない独特の「イズム」のようなものがある。
文言が曖昧だったり、肝心なところで文書を交わさなかったり。
私学の書類のアバウトさにはほとほと泣かされたよ。
585 :
実習生さん:04/05/17 21:28 ID:LkvRe5Zu
そうそう 文書で契約しないね
口約束で泣いた人を何人も知っている
586 :
実習生さん:04/05/17 21:50 ID:LkvRe5Zu
新卒非常勤講師22歳オス君
遅くなったが>495に答えておくか。
まず君はへ理屈だけで、行動が伴わないからおじさん先生から嫌われる
次に模倣とクレクレは全然違う。
クレクレ言わずに黙って盗め
>417を100回読んでもオレの意見は変わらんよ
職員室(現実)から逃げてるだけのチキン
>483
君は耳の痛い話は聞かずレスせず、スルーだろ
例えば>465に対して君は謙虚に礼を言え
>>586 もうやめとけ
あんたのほうが頭わるいってばれてるから
588 :
実習生さん:04/05/17 22:20 ID:RWkI36yI
>>586 586さんよ、まあ、そう角をたてなさんな。これから、彼も成績をつけなくては
ならない。そのときに、色々分かると思う。生徒との接し方、他の教員との関係など。
(ここでは深く書かないけど)彼が職業意識に目覚めていればの話だが。
まあ、新卒非常勤講師22歳のオス君よ、中島敦の作品(山月記など)を字引に首っ引き
になりながら読み給え。それと、教科書で終わるような授業だけはするな。
生徒とは、文学の話でも良いし、政談でもいい。とにかく、生徒に迎合するのではなく、
こちらから話題を仕掛けて、こちらの土俵に引き込め。そして、多少なりとも大人の世界を体験させよ。
私は講師の分際で、政治の世界に飛び込もうとする保護者に、公約の中身について相談をうけたことが
あった。もちろん、選挙公示前。その保護者、当選できたので陰ながら喜んだ。
また、経営コンサルタントのようなことも、地域の方に頼まれて、無料でやったことがある。
本当に「教諭」の能力が上なら、私と同じことをやってみろと、言いたい。人間にはペーパーテストでは
図ることの出来ない実力、素養があるのだ。
(教育の世界で冷や飯を食わされているにもかかわらず、他の分野で秀でてしまう。困ったなあ。)
589 :
実習生さん:04/05/17 22:24 ID:5GSebP0q
590 :
実習生さん:04/05/17 22:32 ID:Py2qgazf
ご意見サンクス
参考になりました
そんな私立専任に使われてるんだから哀れだよ。
仕方ないね。
591 :
実習生さん:04/05/17 22:50 ID:O3IASUp5
生徒の相談に乗って面倒みてる気になってるが、
結局さ、講師なんだよねオレたちって。
>>589 スマン、ミスった。別のをUPしちまった。
>>588は、よく出て来る○翼モドキだから、相手にするとソンだよ。
に訂正ね。m(__)m
594 :
実習生さん:04/05/17 23:04 ID:RWkI36yI
>>591 そんな寂しいこと言うなよ。よく考えてみろ。飛行機に乗って、契約制の
客室乗務員がドリンクサービスをしたからといって、正社員にやり直しをさせる
客があるだろうか。きちんと配達された郵便物がバイトだったからと言ってクレーム
を付ける客がいたら、クレーマーだぜ。
以前、保護者から、「講師云々」って嫌味をいわれたから、今書いたようなことをはっきり
言ってやった。そうしたら、苦虫つぶしたような顔をしていた。
595 :
実習生さん:04/05/17 23:06 ID:PrZ9onHg
596 :
実習生さん:04/05/17 23:08 ID:O3IASUp5
>>594 ありがとう。誇りをもってがんばります。
597 :
実習生さん:04/05/17 23:09 ID:RWkI36yI
>>593 そうやって、人のレッテル貼りをして楽しいか?
何の対案も示せず、姑息な奴だ。
堂々と意見を戦わせたらどうだね?
教育者らしく。
>>591 最近私もそれはよく思う。
夜まで生徒の相談に乗って(正確には愚痴を聞いて…だけど)いると
「あら〜○○先生(←私)は生徒の面倒見が良いのねぇ〜」と、
私を横目で見ながら夕方早々に帰る専任。
何かせつないなぁ…
599 :
実習生さん:04/05/17 23:16 ID:RWkI36yI
>>593 君には思想がないのか?ただのティーチングマシーン。
別に私は右翼ではないぜ。
自分にないものを披瀝されると卑屈になる。
ツブシの利かない教員の典型とおもわれても仕方がない。
600 :
実習生さん:04/05/17 23:20 ID:RWkI36yI
教採願書の履歴欄が大学・大学院までとその後に分けて書くようになっているのですが、
私は大学院のときに非常勤講師をやっていましたので、
それをどちらに書けばよいものか困っています。
在学中に勤めたのですからそちらに書いても正解なのでしょうけれども、
学校名でないものが「最終学歴まで」の欄にあるのもヘンな気がしますし・・・
どちらに書くものなのかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください!
602 :
実習生さん:04/05/18 00:12 ID:YyBNCyHF
進学校の生徒は塾や自力で勉強してるから、教師の学歴云々なんて関係ないだろ。
っていうか、教師なんて相手にしてないだろ? 教師の学歴なんて興味もないよ。
603 :
実習生さん:04/05/18 03:38 ID:/XoFKcug
今年度、教員採用試験を初めて受験するのですが、
ところで、非常勤講師ってどうしたらなれるのですか?
教員採用試験である程度の成績を修めないとまずいのですか?
各教育委員会では、講師登録のできるところもあるようですが、そこで
登録した場合、依頼は来るのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
604 :
実習生さん:04/05/18 05:17 ID:4Lm61l3f
>>593 匿名性をいいことに、異なる意見を封殺するのかな?
教員(教諭)の陰険さがモロ露出している。
施設内虐待を考える掲示板ってどうですか?
個人で施設の子供達のためにってカンパ集めてるのですが
イラク人質の女性と似てませんか?
子供の虐待好きHP作れって書いてあるし
なんか暴力的で安易で罵倒して誤魔化しているので・・・・怪しい?
法人でも公認もされてないし
つーか内の児童だし
606 :
実習生さん:04/05/18 06:44 ID:uIC0ec/6
607 :
実習生さん:04/05/18 20:52 ID:lCISzDyA
>>595 まあ、そう言うなよ。非常勤講師22歳オスさんのみずみずしさが、このスレ
には必要だと思う。あと、右翼もどきの先生も。個性と個性がぶつかり合って面白いじゃないか。
あと、講師を見下したような言動をして挑発する自称教諭も。
だから、安易にスレ違いなどと交通整理をしないで欲しい。
608 :
601:04/05/18 21:47 ID:z2f8Payj
>>606 レスありがとうございます。普通はそうですよね。
でも「最終学校卒業・修了まで」と「最終学校卒業・修了後」に
欄が分かれているんです。
「学歴」と「職歴」という表現ではないので、どうしたものかと・・・
609 :
実習生さん:04/05/18 22:44 ID:yk5g+r9L
610 :
実習生さん:04/05/18 23:18 ID:giimHYTR
>>608 試験を主宰する教委に聞いてみればいかがですか?
611 :
実習生さん:04/05/18 23:22 ID:9hR2tNut
>>606 両方書くに決まってんだろ。 学生、兼、講師だったんだからさ。
もっと勉強しる。
612 :
606:04/05/18 23:56 ID:uIC0ec/6
>>611 普通の履歴書は経歴の上段に学歴を書いて、下半分くらいに職歴を書くのです。
両方書くのは当然ですよ。私も院生をしながら高校で非常勤をしているので、履歴書
を書くときはそうしています。
613 :
601:04/05/19 00:22 ID:TVAjMw2x
いやあの、ですから、どちらの欄に書くものなのかと思いまして・・・
院生だったのですから「最終学校卒業・修了までの履歴」の欄に
院生時代にやった非常勤講師のぶんも書くものなのか、
それとも“職業”なのですから「最終学校卒業・修了後の履歴」の欄に
院生時代にやった非常勤講師のぶんを書くものなのか、と。
↑失礼!606さんへのレスを自分へのレスと勘違いしてしまいました・・・
>>613 職歴と明記されていず、単に最終学校卒業・修了前後の履歴で分けて
あるのでしたら、最終学校卒業・修了前の方の欄に「大学院在籍中」
と明記して書いてはいかがでしょうか?
仕事をしながら大学院に通った、という意味も含めると「大学院在籍
中の職歴」と明記したほうがいいかな?
>>615 なるほど!備考欄に書き込んだり、カッコ書きとかでもOKですよね。
スッキリしました。どうも!
617 :
実習生さん:04/05/19 11:39 ID:SLO/s52S
>>607 そういえば非常勤講師22歳オスさん最近ご無沙汰だな。
忙しいのかな。がんがれ!
618 :
実習生さん:04/05/19 12:16 ID:9iImLB0E
今日、親戚が来た。 「○○君は今なにを?」と聞かれ、親が「いま無職なんですぅ」 「・・・」 講師待ちツライ。誰も分かってくれないだろうな。たぶん、引きこもりと区別ついてねーんだろうなぁ
619 :
実習生さん:04/05/19 13:26 ID:aOGU0dFI
468 :実習生さん :04/05/19 00:29 ID:gwfk9e/w
非常勤講師(♂・20代)です。教員平均年齢40代後半の中堅公立高校に勤めて
いるんですが、2年生の女子数名に真剣に迫られているようです。
一人は授業が終わると「ここわかんなかったから教えて」とノートを持って聞きに
きます。そんなに勉強熱心な生徒がいる学校でもないし、教師に質問をしにくる
生徒がそもそもいないんですが。
こちらは仕事だと思って説明をするのですが、彼女は次第に体を近づけてくる始末
(一般に「親密圏」といわれる1m以内まで)。目鼻立ちのくっきりとした美人
(と思ったことはありませんが、一般的に見ればそういう部類でしょう)で芸能人に
例えると宝生舞みたいな感じでしょうか。
もう一人は大人しく口数の少ない生徒です。ちょっと陰気な鈴木亜美といったところ
です。授業中に他の女生徒に声をかけたりすると明らかに拗ねたような目でこちらを
見てきます。授業が終わって教室を出ると先に廊下に出て私に声をかけてもらうのを
待っています。そんなときは本当に嬉しそうな顔をするんですね。
女子のほうが多い学校ですので誰かと親密になってしまうとすぐに学校中に知れわた
ってしまいます。手を出すつもりはないんですが、万が一向こうから告白されたら
どう断ればいいんでしょうかね。間違っても教員に相談などできないんで(それに
告白された経験もほとんどないので)困っています
621 :
実習生さん:04/05/19 15:41 ID:7vhM7Mho
非常勤なんだから食っても大丈夫だよ。
622 :
実習生さん:04/05/19 15:56 ID:9iImLB0E
623 :
実習生さん:04/05/19 17:41 ID:1yT1XpMv
大阪府と大阪市の講師登録を併用することってできる?
それともどちらか一方にしか登録できないの?
624 :
実習生さん:04/05/19 18:12 ID:zFUGrkOO
教えてくだはい。
今年から常勤してます。
夏のボーナスどのくらいでしょうか。
このボーナスあてに車買ってしまった。
ちなみに冬はどうでしょうか。
ウシシ・・・
ボーナスのこと考えると・・・
6月のボーナスに期待しない方が…。
車の金の支払いがいくらか知らないが支払えないなんてことにならなければいいが。
>624
学校によって違うから、先輩に聞いたほうがいいと思う
627 :
実習生さん:04/05/19 19:10 ID:TBdndk8R
>>620 真剣に相談してるんだから、そんなリアクションはないだろう?
628 :
実習生さん:04/05/19 19:26 ID:ijWyHLRm
み ん な 、 釣 ら れ す ぎ
>>625 20〜30マソ出るよ。
629 :
福祉職:04/05/19 19:27 ID:HbQKNKDD
>>619 禿げしくスレ違いな気もするが、児童養護施設で子どもを見ている立場
から一言。(当方♂)
施設にいると、普段親など大人の身内に甘えられない分、異性の職員に
変な感情を持ちモーションを掛けてくる子が意外に多く見られるが、
(こんな事を生徒に言われて困っています、と言う方向で)信頼出来る
同僚に相談することを強く勧める。実際に自分も職場でその様に対処し
ている。
「間違っても教員に相談などできないんで」なんて言ってるけど、(少
なくとも教員間で)変な隠し立てをすると、生徒に放課後の教室に呼び
出され、下着姿で抱きつかれるなどのトラブルになった場合に、教員側
に淫行の意図があったと取られても仕方が無い。
生徒に漏れると確かにまずいが、教員間でオープンにしておけば、教員
側に邪な意図があったと取られることは無いのでは?
以上マジレス。
630 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/19 20:33 ID:FvJdOzpN
お久しぶりです。そろそろ中間試験の季節ですね〜。
試験問題を造りつつ、その試験対策の授業をするってのも変な感じですね。
よそのクラスで言ったことを言わないと、言わなかったら平均点が大きく違ってきそうでこわいですわ。
>>586 >まず君はへ理屈だけで、行動が伴わないからおじさん先生から嫌われる
おっさんおっさんw
なぜに、ネットのみを媒介とするあんたに、俺の「行動が伴わない」という勤務実績がわかるのよ?
電話でしか話したことのない相手の顔が自分には分かります!って言い張るようなもんだぞ。ハズカチ〜
あんたの生徒が可哀相でならん。思い込みで、生徒を指導するなよ。
>次に模倣とクレクレは全然違う。
どう違うの?んで、さっきも言ったようにここはネットですから、あんたに経験なり考え方なりを
「具体的な言葉」で披露していただかないと、盗めないんですよ〜?
さっさと披露してみろや。ネット(仮想)からさえも逃げてるだけのチキンw
>君は耳の痛い話は聞かずレスせず、スルーだろ
そりゃ、あんたw
>>495の2段落目(何人の講師を見てきてどうだったかって質問)と
5段落目(先輩として具体的な経験を語れって要求)をスルーしてんじゃん。
ほんっっっと頭わりーのな、あんた?
そんな書き込みしたら、あんたこれから全ての質問にレスしなきゃいけなくなるのよ?
少しは考えなよ。
631 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/19 20:35 ID:FvJdOzpN
>>588 別に教師に、政治や経営の能力が必要ともおもわれない。ので、貴方とは考えが合いませんね。
俺は、現国の講師ですが、文章に書かれていないことは脳内で勝手に補完するなと言うのが現国の鉄則です。
同様に、教師も教科書の内容以外のことにまで言及する必要はないと思います。
教科書という定められた範囲の内容を100%理解させるのが、教員の仕事であって、
その範囲自体の縮拡は、文科省がすべき仕事でしょう。
>>595 けっこう名無しで書いてましたよ。最近は荒れてるんで、書いてないですけど。
>>603 俺の友達で、講師やってるのは3人いますが俺もふくめて皆、2次おちです。
ただ同僚で5年間ずっと1次おちにも関わらず、講師に任用され続けた方もいます。
今年度からはめでたく本採用ですが。
>>607 たしかに意見が一本化されると活気が失われますもんね。
正直、死んでほしい方もいますが・・・(誰とはいいません)。
>>617 心配してくださってありがとうございます。
試験問題つくるのに苦戦してます。50点分も非常勤につくらせるなYO!
632 :
実習生さん:04/05/19 21:37 ID:OnFIjwIl
考えてみれば常勤講師ってなんか立場が微妙すぎ
633 :
実習生さん:04/05/19 21:49 ID:SLO/s52S
>>631 そうか、一次受かってないと非常勤にもなれねえのか?
受けてみるか?
どうせ、ほぼ学科だけだし。
問題は2次なんだよな。面接あり、論文あり、実技試験あり、模擬授業ありと
講師経験しといたほうがよさそうなんだけど…。
講師って科目にも自治体にもよるのかな?
試験受けなくても講師にはなれないのかな?まあ、来年は別の免許受けるんですけど。
俺学科すら、全然やってないんすもん。(まだ、実習すらやってないからね)
634 :
実習生さん:04/05/19 21:50 ID:qLJbUrWr
>630
>あんたの生徒が可哀相でならん。思い込みで、生徒を指導するなよ。
お前こそネットでオレの勤務実績がわかるのかい?(w
お前はまだ>465に感謝の言葉を言ってないよな
そういうところが「行動が伴わない」と言ってるんだ
わかったか
模倣とクレクレの違いもわからないのか(w
救いようもないな。ほんとに国語の教師?
なんでもかんでも「具体的な言葉」
で言ってもらわないと盗めないなんて甘えてるから
お前はダメなんだ
「自分で観察して考えて、勝手に盗め」
何回も言わせるな、ボケ
で、オレがスルーしてるから君もスルーしてるとでも
言いたいのか?
教科書の内容が全てなんて本気で思ってるとしたら馬鹿すぎ
試験50点分くらいでがたがた言うな
試験を何種類も作ってる非常勤が世の中ごろごろいる
>正直、死んでほしい方もいますが・・・(誰とはいいません)。
オレって言えばいいじゃん(w 相変わらずチキンだな
635 :
実習生さん:04/05/19 22:20 ID:yfMo6G4C
>>633 一次合格、二次不合格でも講師希望しても来ないことは幾らでもありますよ。
そのこと(一次合格二次不合格でも講師希望しても依頼が来ない件)を教委へ言っても、講師任用と採用試験はまったく関係ありません、って言われたよ。
校種、教科にもよるんじゃないですかね。
逆に一次合格、二次不合格者を優先して講師にしてくれるのを制度をして創ってる県があれば教えて欲しいですよ。
石川県がそれに近い(あそこは一次、二次の区別が無いですよね)らしいですが・・・。
636 :
実習生さん:04/05/19 22:39 ID:1q5V89VY
お 前 ら 釣 ら れ す ぎ
>>627 ん? 他スレのコピペにマジレスするのもどうかと思うんですが?
ソース
>619 :実習生さん :04/05/19 13:26 ID:aOGU0dFI
> 468 :実習生さん :04/05/19 00:29 ID:gwfk9e/w <-----(こんなもんが付いてるね)
>非常勤講師(♂・20代)です。教員平均年齢40代後半の中堅公立高校に勤めて・・・
こいつは他のスレのコピペを持ってきて、荒らしているわけだ。
>>631 試験問題作成、お疲れさん。私も今作っているところ。しかし、試験っ
てのは受ける方がはるかに楽だね。
うちでは、クラスの平均点の目安があるから、それに合わせなきゃなら
ない。だから、クラスの連中の実力を見極めて易しくもなく難しくもな
い問題を造らなきゃならないわけで、そのサジ加減が難しいです。
あなたの学校にもあるかもしれないので、担任と良く打ち合わせしてお
いたほうがいいかもよ。
本当にテスト問題作成って面倒だよね。
私、非常勤(3年目)だけど今回テストは3つ作る。正直面倒だが、仕方ない。
640 :
実習生さん:04/05/19 23:58 ID:dgdjvovF
問題作成より採点が面倒というかつらい。200人分の単調作業は途中で飽きてくる。
>>623 >大阪府と大阪市の講師登録を併用することってできる?
できない。大阪府は府庁で、大阪市は市役所にいって登録してください。
>それともどちらか一方にしか登録できないの?
いいえ。両方できます。
642 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/20 00:32 ID:phV0Nlh7
>>633 う〜ん。断言は出来ないですが、そんな傾向にあるんじゃないでしょうか?
普通に考えて、採用まで5点たりなかった人と、試験を受けてもなかった人。どちらを講師にするかと言えば・・・。
またまた僕の体験談で恐縮ですが、僕は講師登録を3都道府県に提出して、試験を受けた2県からは講師の話が
来ましたが、受験しなかった県からは来ませんでした。
>>634 申し訳ありませんが、あなたと会話しても不愉快になるだけで何ら利益にならないと、やっと分かりました。
このレスを最後にスルーさせて頂きます。これからは、
>>638さんや
>>639さんのような方と「具体的」で有意義な会話に、
時間を割こうと思います。長い間、ありがとうございました。
>お前こそネットでオレの勤務実績がわかるのかい?(w
わかりません(w 分かるのはあなたがオウム返ししか出来ないアホってことだけです。
>お前はまだ>465に感謝の言葉を言ってないよな
あ、ひょっとして
>>586の最後の2行は僕宛だったんですか?
残念ながら、僕は
>>483さんじゃないんですよー?思い込みってのが、どういうことかわかりました?あほw
ちなみに、事前に検尿の提出時間が分かってれば、小学生でもそれに合わせるでしょ。あほw
>なんでもかんでも「具体的な言葉」 で言ってもらわないと盗めないなんて甘えてるから
ネット上において先達の技術を「抽象的な言葉」を用いて盗みうる状況を(妄想でいいですから)教えてください。
つか、さっさと教員じゃないですーって白状しちゃいなよ。どうせ高校生でしょ?
もし、教員ならせめて研修の体験談の一つもしてみなよw
643 :
新卒非常勤講師22歳オス:04/05/20 00:33 ID:phV0Nlh7
続き
>オレがスルーしてるから君もスルーしてるとでも
つーか、あんたの存在自体がレスするに値しなくなってきた・・・
>試験を何種類も作ってる非常勤が世の中ごろごろいる
例えば、どんな状況の非常勤が「何種類も」作るんだ?「具体的な言葉」で説明してみろやw
>オレって言えばいいじゃん(w
思い込(略
てなわけでお疲れさん。元気でね。
>>635 てゆうか、講師任用の権限は校長がもってるんじゃなかったですっけ?
そして大概の校長が、条件が同じであれば試験の成績なんかを参考に選ぶんでは?コネとかはまた別ですが。
>>638 おたがい、お疲れ様です!12クラスのうち6クラスが僕が担当してるので、彼らに有利な問題を造ってしまいそうで
怖いです。かといって、難しくつくりすぎると、もう一方の6クラスと差が出そうで・・・。
平均点の目安とかあるんですねー。ぜんぜん知りませんでした。明日、さっそく他に先生方に尋ねてみます。
ありがとうございます^^
>>639 テスト問題作成とか採点って非常勤の職務なんですかね〜?
正直、ちょっと疑問です。でも、この時期は他の先生方も目が血走ってるし、将来の勉強にもなるから
大人しくやっておいたほうがいいのかな。ちょっとテスト関係は微妙ですね。
644 :
非常勤♀:04/05/20 00:35 ID:MYkZc6j1
普段「先生が教師じゃなくて、俺と出会ってたら俺のこと好きになってる?」とか
「先生のうちに行ってみたいんだけど」とか言ってくる男子生徒がいる。
今日、やけに密着してきたので、「今の、セクハラね!」と言ったら
顔を真っ赤にしてうつむいて凹んじゃった。
拒否り方が難しい。
>>643 >テスト問題作成とか採点って非常勤の職務なんですかね〜?
テスト問題作成とか、その採点って、教師の職務だとおもうのだけど。非常勤であろうとなかろうと。
646 :
非常勤1年目♀:04/05/20 00:55 ID:MYkZc6j1
私もテスト作成しましたけど、実際に使用する前に専任の先生に見てもらえるので
勉強させてもらってる感じです。
うちは底辺に近いところなので、どの程度の問題を出して良いのか
難しいところです。
647 :
実習生さん:04/05/20 06:06 ID:nDEJQ34i
東京都の講師って、講師名簿の更新ってするんですか?
一回名簿に載ったら、勤務実績のない年があっても、
翌年また講師のお声がかかったりするんですかね。
勤めた学校での契約更新の話は聞くけど、
講師名簿のことって、あんまり話に聞かないので、
ふっと思った疑問です。
>>643 習熟度別クラス授業してて、50点を共通問題、50点を独自問題でやってる学校にいたとき、毎回2〜3種類作ってたよ。
2〜3は「何種類も」じゃないって言われるかもしらんが。
慣れないうちはやっぱり、信頼できる先輩に見てもらうのが一番いいと思う。
がんがっていい問題を作ってくれ。
生徒のやる気を引き出すような。
今のうちに謙虚な気持ちで色んなこと吸収していって、いい先生になってよ。
650 :
実習生さん:04/05/20 11:08 ID:euL6ST9h
652 :
実習生さん:04/05/20 16:23 ID:+nTmDG4C
俺は、新卒非常勤講師22歳オスさんと仲良くなりたいんだけど。
ネット上だけだけどね。 歳が近いからかな。
653 :
実習生さん:04/05/20 19:03 ID:88HwlReT
654 :
実習生さん:04/05/20 21:49 ID:Xt80V3Ir
専任の9割はつかえねーや
たいした私立じゃないからかなあ
ムカツクが立場上、おだてないとね
655 :
実習生さん:04/05/20 23:47 ID:He56NOKC
>>654 じゃぁ、一生、講師でいたほうがいいよね。 無能な人がみんな専任になるんだね。
656 :
実習生さん:04/05/21 00:06 ID:yUytwV16
講師は勝ち組♪
657 :
実習生さん:04/05/21 00:16 ID:HK3ZfAQw
講師 > 教諭
講師は勝組!
658 :
実習生さん:04/05/21 00:24 ID:HK3ZfAQw
高学歴教員のクラスは、保護者や生徒から一切苦情が無くて、喫煙もいじめも学級崩壊も無いのか?
部活も生活指導もエキスパートなのか?
暴走族のDQN生徒たちも、高学歴の新卒が担任になれば、すべて矯正されるのか?
全然関係ないと思うが・・・
講師や教師に勝ち負けなんぞあるもんかい!
何でも勝ち負けとレッテル貼らなきゃ気が済まないのかねえ。そう簡単
じゃないことは、誰だってわかっちるんじゃないの?
660 :
実習生さん:04/05/21 08:34 ID:bMhhcbqz
そうだね。
能無しが学歴だけ誇るのとちょっと似てるな。
661 :
実習生さん:04/05/21 13:29 ID:J2b5w6Js
30台♀非常勤です。
専業主婦でしたが、今年「教員が足りない! 頼む!」と
知り合いの関係者から強引にかり出されて
とまどいつつ、慣れない教壇に立っています。
県下でまずまずの進学高校。
私の担当は、選抜クラスを除いた、その他大勢クラス。
選抜クラスだけはベテラン先生がやって
私にはその他大勢の"子守"を、ということらしい。
私は、与えられた仕事だからまったく構わないし
生徒はかわいいし、一生懸命教えてますが
生徒や保護者から見たら、どうなんだろう?
選抜クラスだけ大事にして、
残りは非常勤(それも私みたいな主婦上がり)に授業させるって・・・。
繰り返しますが、私自身は何の不満もないんですよ。
ただ、私がその他大勢クラスの保護者だったら
学校の方針に「・・・」と思うだろうな。
662 :
実習生さん:04/05/21 13:57 ID:tJjvSOr/
主婦は主婦やってろよ
女性教員が増えたあたりから教育がおかしくなってる
家庭で自分の子育てきちんとやれや
>>662 はいはい、よかったね。で、もう中間試験なんだろ?ちゃんと準備しなきゃ
いい点とれないよ、がんばってね。
664 :
実習生さん:04/05/21 18:24 ID:bP4pPWil
なんか、批判のしあいだな。
性格悪そう。 子ども達がかわいそうだね。
>>661 考えすぎですね。親が見てどうこうは関係無いと思いますよ。
あなたが学校から教えるのに適していると認められ、教壇に立ったわけです。
なんぞ気後れする必要があるのでしょうか?
また、自分を卑下してはいけません。選抜クラスだから大切にされていると
思うのは間違いだと思いますよ。選抜クラスは教科書以上の事を扱っている
と思いますので、教科書外の経験を積んだ先生が要求されるだけだと思いま
すよ。
あなたは、通常過程の生徒に教える能力が十分あると認められて教壇に立つ
わけです。それを父兄に何と見られようと関係ないことですね。生徒から見
れば、あなたは先生なわけですからね。
>>665 至極正論。
最近、下らん書き込み多すぎ。このスレを汚すな。
667 :
実習生さん:04/05/21 20:35 ID:S9K6ojlO
668 :
実習生さん:04/05/21 20:43 ID:S9K6ojlO
>>662 これこそ正論。女性教師の登用の増加が教育が荒んだと言う見方もある。
全ての女性がそうだとは言わないが、女性は男性との体力差(性差)により、
自分が如何に疲れないように、損しないように立ち居振舞うのかを計算し、行動する
本能が男性よりも優れている。
669 :
実習生さん:04/05/21 21:07 ID:xXIWObjE
今年から非常勤はじめました。毎日いらいらの連続。子どもと過ごすのは
楽しい。けど非常勤の仲間(その人は講師歴3年)が嫌でたまりません。
採用試験を意識して常に管理職を意識した計算高い行動。他の教員がいる前
では子どもに声をかけるが、周囲に誰もいなくなると無視。得になると判断すると
うまく立ち回って自分の利益にしてしまう。私の考えや授業内容もすべて
自分が考えたように取られてしまいました。口癖は「受かった者勝ち」
嫌なのは管理職もすっかりだまされてること。こんなんじゃ教育がよくならない
はずだと痛感。何の行動するにも周囲からどう思われるかを判断基準にして
非常勤の中で抜け駆けしないように一緒の行動を強要されるのでもうたまりません。
でも自分は講師3年やってものすごく苦労したように語ります。
校種は小学校。そんな立ち回りをしなければ受からないならその人には
力がないのでは・・と感じてます。ちなみに名○屋市の小学校です。
管理職のみなさん、表面だけで講師を判断しないで。みんな仮面かぶってます。
670 :
実習生さん:04/05/21 21:16 ID:tJjvSOr/
小学校からきびしく集団生活や規律の基礎を
男がビシッとたたきこまないから教育の荒廃が進む
非常勤の女教員なんか問題外!
671 :
実習生さん:04/05/21 22:07 ID:vdTIALKb
>>669 名古屋なんて愛知教育大であるか否かだろ
672 :
実習生さん:04/05/21 22:37 ID:NBPrdIHp
>>669 私も似たような経験があります。
特に、20代の方は、厳しい就職戦線を経験されているためか
この方々は「序列が不要」などと思っていないようです。私の経験した範囲では、臨時や非常勤の例に
限って言えば、管理職の歓心を得るために何でもありという状態でした。(20代は全員講師)
私が経験した職場に20代の先生が数人いらっしゃったのですが、管理職の目の届くところではとても、
いい子ちゃんでした。また、わざと管理職が良く思わない教員には、距離を置いたりしてそれなりの防衛
を図っていたのでしょう。私も、20代の頃は彼らと同じような面が多少あったのかもしれませんが。
しかし、私は学生時代はビル掃除をやり、ある企業の総務・経理など、縁の下の力持ちのような仕事を自分
でこなしたうえで臨時教員をやっていましたので、掃除などの目立たない仕事の大切さや、用務員や警備員
の方々がどんなに御苦労されているか身につまされるように理解できたから敬意を持って接していたし、目
立たないことをきちんとやれるような生徒になって欲しいと思い指導に励んでいました。
ところが彼らは、教頭や校長には最敬礼にもかかわらず、「警備のおじちゃん」と生徒のいる前で言ってみ
たり、「おばちゃんここ掃除してよ。」と自分の手足のように使うのです。
私自身は「ああ、良くないなあ」とは思いながらも、管理職は注意もしませんでした。(私も、管理職から疎
まれていたフシがあるので彼らは私の忠告など聞く耳を持ちません。)
ここの校長は、○×大会優勝、どこぞの大学に進学者を出したと実績ばかりを
重視するから、こうなってしまうのか。管理職の目に付くところでは黙々と掃除
に励んでいましたけれど。
ちなみに、私はここの校長と教頭からゴミ屑扱いでしたけれどね。
私の知る範囲では、20代の方々は「序列を前提に考えている」と同時に
「自分は昇進(教採に受かるということもあるだろうし管理職になりたい)」
と考えているように映りました。
元を正せば、現在の身分保障が磐石の組織風土の中の講師制度が発端だと思
います。
673 :
実習生さん:04/05/21 23:01 ID:bP4pPWil
まあ、人それぞれだね。あんまり、年齢云々関係ないんじゃねえ。
はやく採用試験受かるよう努力しな。
674 :
実習生さん:04/05/22 00:01 ID:niXoQTFv
>>661 非常勤には、よいおかあさん先生は必要。その他大勢の子守というのは、
とても大事な仕事。彼らの多くは社会に出てもその他大勢なのだから。
自分の分をわきまえた非常勤はとても評判がよい。669のいう同僚のようなのは
評判悪い。でも、仙人になりたいのならみんな露骨なゴマスリ多かったよ。
675 :
実習生さん:04/05/22 03:42 ID:V/KMQ6sZ
私学の非常勤1年目。学卒です。
毎回の授業も、中間試験の作成も、分からないことだらけ。
さいわい、専任の先生方が親切に教えてくれるので、何とかなっています。
学校は「低偏差値校」(定員割れにつき、「小規模校」)なので、
生徒は勉強なんてやる気がないし、だらしがない。
講師1年目、やる気満々で入った自分がばかばかしいくらいです。
非常勤なんて、一人・二人は簡単に切られちゃうし、
講師を何年やっても専任登用がない学校です。
私の前任者は、それが理由でやめたそうです。
まあ、とりあえず来年も今の学校で講師を続けられればいいかなあ、
程度に考えています。
今からだと、私学適性で保険をかけたりもできるけれど、
別に今の学校に不満はないので、1年で切られないことを祈りながら
つつがなくやっていくつもりです。
でも、危険というか何というか・・・。
保険はかけておくに越したことはないですね。
でも私学適性を受ければ、他の学校への移動を考えているというのが
校長や理事長には当然ばれる。
それで契約更新に影響が出たりとかはあるのでしょうか?
もちろん私学は学校によるのでしょうから、一概には言えないでしょうけれど。
676 :
実習生さん:04/05/22 04:16 ID:SuHHHkLd
校長、教頭などの管理職に気にいられると、教採有利になるの? 実際、学校の立地条件、規模等なんかで、校長の力が分かるって言うけど。
677 :
実習生さん:04/05/22 05:32 ID:zCUbkYP9
>676
学校にはやっぱ格ってものがあるからねえ。
交通が便利で歴史がある学校は格のある学校だと考えてよいでしょう。
そういう学校の校長なら、教委に2次試験で「よろしく頼むよ」とプッシュするぐらいならできるかもしれない。
678 :
実習生さん:04/05/22 07:14 ID:Rc3sxxSO
>>676 >>675は私学だから、嫌われたら非常勤切られるというのが心配なんだという話だと思う。
で、教採、私学適性受けたら、管理職に嫌われないだろうかという心配。
679 :
実習生さん:04/05/22 07:52 ID:ZWuk8Mpj
>>676 中心校には力のある校長がくるしね。校長会長とかさ。
昨年の校長は定年前に退職して市の教育委員長になったよ。
力のある校長だったら1次が受かったら挨拶をしておいて損はない。
教頭はあまり力はないと思う。次年度の更新には影響あるだろうけど。
680 :
実習生さん:04/05/22 07:58 ID:NYyxgE40
何がおかあさん先生だよ。
家庭でおかあさんがその役割を果たさないからだろ。
働く女性とかバカなこてやってるからだ。
681 :
676:04/05/22 07:58 ID:zCUbkYP9
>679
そんなかんじですね。
教頭はあまりというより、まったく力がないでしょうw
でも、教頭に好かれて損はないよね。
教頭の評判がよろしければ、校長にも自然と伝わるだろうし。
682 :
実習生さん:04/05/22 09:36 ID:tsuy7t7w
まあ管理職の前でどう行動しようと要は「受かったもん勝ち」
悔しいがこれが現実なんだろうな。
オレももっと計算高く腹黒くなろうかなー
なんせ、どんな手を使ってでも、他人を蹴落としてでも勝たなきゃならないんだし。
683 :
実習生さん:04/05/23 03:14 ID:cxgCzzmB
中学英語の非常勤の方にお伺いしたいんですが、週何コマ入ってます?
英語てコマ数多そうなイメージなんですがどうでしょう?
684 :
実習生さん:04/05/23 03:34 ID:L31JAKSo
一次受かって、全く知らない教育長に挨拶にいくんですか?
685 :
実習生さん:04/05/23 05:11 ID:L31JAKSo
小学校の国語って、文章を読んで、その意味や込められてる事をやるじゃないですか?
あれは、教師からの観点なんですか?それとも、「こうしなさい」って決まってるの?
686 :
実習生さん:04/05/23 05:12 ID:L31JAKSo
↑すんません。俺は学校関係とは無関係です。
ただ、小さいときから疑問だったので。
687 :
実習生さん:04/05/23 08:10 ID:UmjKOsbh
>>685 当然教師も自分なりの読み取り(解釈)を考えるけど、
あなたの言うところの「意味や込められてる事」って、別に答は一つと決まってないよ。
小学生の答がすばらしければ、それも正答の一つにしちゃうし。
こんなレスで答になってる?
流れを断ち切る書き込みすいません。
無能だといわれるのを覚悟で知恵を貸していただきたいのですが。
今年、選択教科を持つことになった非常勤4年目(中学理科)です。
過去に持った選択教科は実験中心にやってきたのですが
今年は問題演習をやってくれと言われ、先日初授業がありました。
補充クラスと発展クラスがあって、私は補充クラス担当です。
とりあえず、問題集の最初からやることにして、最初に内容を説明し、
その後は各自で問題を解くということにしました。
が、答えを書き写すか全くやらないかで、最悪の授業になってしまいました。
答え写すなと注意してる間に終わってしまいました。
次の時間、授業中は答えの冊子は集めて預かろうかと思っています。
問題演習をやるときに、皆さんはどうしているんでしょうか。
なにか工夫している事などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
問題演習だけを1年間やるというのは初めてで、こんなに上手く行かないものだとは
正直思ってませんでした。
人数は23人で、「補充クラス」にふさわしい生徒の集まりです。
689 :
実習生さん:04/05/23 22:02 ID:PrducIFB
↑本当に無能だな
>>689 では、有能な問題演習の方法を解説してみたら?
それとも、単なる煽り?
>>688 どの様な問題集を使っているのか不明なので、参考になるか?ですが。
はじめから問題を解く気が無いわけですから、答えを集めても解かない
ことが考えられますね。では、初めから答えを解説してみてはどうでし
ょう?
・最初は内容を説明する。
・次に、各問いに関して解説しながら答えを教える。(ここでは答えやメモを書かせない。)
・区切りがついた所で、各自その問題を解かせ、回答は別の紙に書かせる。(回答集は見せない、まあ見ないとは思うけど)
・答え合わせをし、間違えた場所を聞き取り、その場所を再度解説する。
・最後に、問題集だけで回答を書かせる。
・問題集を回収し、正解に丸をつけ、生徒に返す。
大抵は、これで全問正解になると思いますが。まだ間違える様なら、間違えた
場所を再度解説するのもいいですね。
最初から答えを教えるのはどうか?とも思われるでしょうが、問題集は学習の
確認をするだけのものでは無いと思います。問題というテーマを与え、それを
キーとして学習させるという使い方もあると思いますよ。
問題を何回か繰り返すことによって、答えと解き方や内容を理解させる。一種の
すり込みかな?
なお、回答にわざわざ丸をつけるのは、誰でも丸がついていればうれしいからです。
他愛もない事ですが、そのうれしさが時には勉強を後押しすることにもなりま
すからね。
あくまで、参考までということで。
692 :
実習生さん:04/05/24 00:30 ID:QsadaRJN
授業で使う問題集は、普通、解答冊子を生徒に配らないもんだけどな。
そこから、違うな。
693 :
実習生さん:04/05/24 01:21 ID:hUwusI77
非常勤で、今年採用試験を受けようと思っているみなさ〜ん。
試験の論文対策はどうしていますか?
私は、東京都受けるつもりなんだけど、全く性に合わない勉強です。
理科系の人間には、不利だと思います。論理的に書くと、勢いが足りない
とコメントされる。建前を並べる文章がよいみたい。
書いてて、現場の状況と違いすぎて、気分わるくなってくる日々です。
建前を並べられるっていうのが、教員の適性として必要ってことなんですかね?
模範解答とか読んでると、本当にこんなことしている教員・管理職いるか?
って思う。教育学って、建前の学問なんですね。
と、横道に反れましたが、試験には受かりたいので、こんなふうにお勉強してる
という方、レス下さい。お願いします。
ちなみに、私は、東京都中高共通(高校志望)で受けるつもりです。
694 :
実習生さん:04/05/24 01:44 ID:KS/TAeyj
>693
わしも理系で同じようなこと思う
でも試験とかでは逆らえんから仕方ないでしょ
世の中で生きてくにはバカに合わせるのも大事
こりゃ受からんわ…
>>692 >そこから、違うな。
そいでは、あなたが行っている教授方法の解説をお願いします。
697 :
実習生さん:04/05/24 15:21 ID:zDgmup9K
うちも、授業で使う問題集の解答は配らないよ。
ただ、うちのような底辺に近い高校では授業後とテスト前に
解答・解説のコピーを配る。
全く解かない・解答も書き写さない生徒が多いから・・・。
698 :
実習生さん:04/05/24 19:00 ID:qibLeRnP
>>697 講師ってそんなもんだよ。 結局さ腰掛のアルバイトだと思ってる人多いもん。
700 :
実習生さん:04/05/24 19:26 ID:qibLeRnP
ID:qibLeRnP
こいつ荒らしだよ。
ID:qibLeRnP
こいつ荒らしだよ。
>>688です
>>691さん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
授業は木曜日なので、もう少し考えてまずは問題を解く気にさせることを
心がけて頑張りたいと思います。
704 :
691:04/05/25 00:33 ID:QCSWL+MM
>>703 参考になれば幸いです。
あ、書き忘れていましたが。この方法は、工業高校の資格試験に関する問題演
習の時に使ったものです。教科書の授業では、どこが重要かわからなかずに漫
然と聞いていて理解できないという生徒が多かったのですが、問題解説を中心
に行いましたら、けっこう理解してくれて合格率も向上しましたよ。
中学生ということですから、同じ繰り返しに飽きない様にするのが難しいかも
しれませんね。
やる気ということで、いつも心の隅に置いている言葉があります。
やってみせ、
いってきかせて、
させてみせ。
ほめてやらねば、
人は動かじ。
がんばって下さいね。
705 :
実習生さん:04/05/25 20:23 ID:ZlNSu0mE
頭の悪い専任が多いのが今の勤務校。
講師はあちこち経験してる人や専任退職した人が
多いからいつもバカ専任の話題。
生徒の力が伸びないのはこのへんに原因ありと
最近気付いたよ。
身分保障と高給あるんだからしっかりやれや。
706 :
実習生さん:04/05/25 20:43 ID:QcPzGugO
>>705 講師も同様だよ。やる気のない人結構いるよ。
707 :
実習生さん:04/05/25 20:48 ID:ZlNSu0mE
そういう講師は淘汰されるだろ
708 :
実習生さん:04/05/25 21:39 ID:2OXp0rQW
サンデー毎日の問題教師告発記事
良く読むと露骨な非常勤講師サベツ記事だね
記者は2ちゃんねら?
サンプル採集して文体分析ソフトにかけてみます
709 :
実習生さん:04/05/25 22:20 ID:7Q9dVK3o
現場で管理職に媚びうったって合否は
教採の出来次第じゃないの。
期付きでサボってばっかりの人が合格したり
勉強会とやらで校長に呼ばれて特訓を受けた奴らが全滅してたり。
底辺校に逝ってたりすると管理職に気に入られるとか
考えられないくらい激務なんですが・・
710 :
高校の非常勤:04/05/26 13:47 ID:X+zmIATt
「物理なんかわからない。大嫌い」と言っていた子が中間で84点をとってくれた。
先生のおかげで苦手でなくなったんだそうな。理科のテストで60点以上を取ったのは
初めてだと喜んでた。
こういうのがあるからこの仕事もやめられないよな。顔も俺好みのフカキョン系だし。今週
はご褒美として抜かずの3発をプレゼントしてやろうっと。
はいはい、それは良かったね。
ところで、そろそろ引きこもりを卒業した方がいいと思うよ。
このスレにも、引きこもりが妄想で書き込んでいるからな。
713 :
実習生さん:04/05/26 18:48 ID:BsMz+Tzl
バカ専任、働けゴラッ
714 :
実習生さん:04/05/26 19:01 ID:4pQOABnf
>>713 仕事がない香具師はどうなの。働きたくても講師依頼すらこなそうな。
社会しかもってないような香具師はもっとつらいよ。
実習がんがろうと。
715 :
実習生さん:04/05/26 19:59 ID:BsMz+Tzl
↑意味不明
716 :
実習生さん:04/05/27 19:02 ID:Mi7xP3/9
中学で教えています。
やる気も根気も無く、自分勝手な生徒に対して、どうしても愛情が持てません。
最近では、「勝手にすれば?困るのはあなたなんだから、もう知らない。」
という気持ちで接してしまいます。
そんな自分に嫌悪感もあるし、ストレスが溜まります。
どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか・・・・
717 :
実習生さん:04/05/27 19:06 ID:5ffi8zuv
>>716 それが正常の姿だよ。
「心配してるふり」は大切だがな。教員なんてそんなもん。
面倒見てるつもりになって自己満足してる教員もいるがな。
熱血や、なれなれしい教員はウザがられるのがオチだyo。
718 :
実習生さん:04/05/27 20:12 ID:ad5LvC9h
その程度がいやならさっさとやめろ。
おまえの代わりに働ける人が喜ぶ。
>>716 最近の子供は素直じゃないからね。確かに表面上はそう装っているよね。
でもね、一皮剥けばまだまだ子供なんですよ。そこを把握しておいた方が
いいと思いますよ。
具体的にあれこれというのは、状況が不明なので書けませんが、一歩引いて
冷静に見てみるといいかもしれませんよ。良いことは良い、悪いことは悪い、
そしてなぜ悪いのか?を理解させる様にしてみてはいかがでしょうか?
無関心に見えても、子供はけっこう見ているものです。感情的ではなく、
冷静かつ論理的に、そして暖かく接することは、大切ではないかと思い
ますよ。
720 :
実習生さん:04/05/28 00:16 ID:9B8orIiH
教師ってマジろくな仕事じゃねーな。やってる香具師の気が知らねえぜ。
こんな仕事する位なら、ブラック民間企業かフリーターのほうがよほどマシ。
>>688です
今日、また選択授業がありました。
A4サイズの問題集半ページしか出来ませんでしたがw
先週よりはいい感じで授業ができました。
答えを回収し、説明をしっかりと聞かせました。
その後、問題を解き終わったら私がマルをつけてあげて
全部正解したら「たいへんよくできました」スタンプを押してあげることにしました。
色々と改善するところはありますが、1年間やっていけそうです。
ありがとうございました。
>>716 心中お察しします。
私もそんな気持ちになることはしょっちゅうです。
生徒はよく見てるから、怖くない先生や講師にはかなり調子にのってきますよね。
私は前に生徒がいたずらばっかりするので、
実験が危なくてできないってことがあったんですが、
そのときは授業1回潰して色々と話をしました。
そうしたら次からはちゃんとやってくれましたよ。
今も授業中にうるさくなったりしたら、
頑張ってやろうねとか
この時間に頑張ってやればテストの時に慌てなくていいんだよとか
言い聞かせる事にしています。
・・・・・・荒れてる学校ではあまり効果がありませんでしたけど。
お互いに頑張りましょうね。
722 :
実習生さん:04/05/28 02:17 ID:WSf3WBU5
>>720 そうか、フリーターでも本当のフリーターって800円ぐらいでやっているんだろ。
能力ない香具師は。
講師は3000円近いし、
ブラックなんかサービス残業あるんだろ。休みもねえし。
教員採用試験受かんなくても講師で一生生きていけるほうがブラックに
はまるよりずっといいなあ。
まあ、30まで(もっと早ければいいんだが…)採用試験受かるようがんがる。
723 :
実習生さん:04/05/28 12:41 ID:9B8orIiH
教師も、生徒、部活指導で休みもねえし(24時間営業になることもあり)、
残業代も一切出ないし、時給3000円でもこれらを含めれば、実質はフリーター並みの時給、
ブラック並みの仕事だと思いますが。まあ配属された所や、クラスにもよると思いますがね。
生徒、部活指導が趣味で苦にならない人は、この仕事に向いているんでしょうがね。
724 :
実習生さん:04/05/28 13:39 ID:5qhFdAuS
↑自分の自己実現、満足のために生徒を使うバカ顧問多い
生徒哀れ
>>723 もまえに関係ない人様の事なんだろ?黙っていりゃいいんじゃない?
単なる荒しなんだから、ぼそぼそ言い訳するのはみっとも無いよ。
学校と関係のないフリーターは、書かないように。
727 :
実習生さん:04/05/28 22:22 ID:3AztErq2
いちいち水を差す突っ込み入れる奴は、教育界の寄生虫。
そんなに暇なんだね。
728 :
儲かる塾なら:04/05/28 23:53 ID:duw3qP9i
やっと中間試験の採点終わりました。しかし、まいった。
高校3年の1学期の中間と期末は内申書にからむから・・・まあよろしく。
ということで、問題をやさしくしくするわけにはいかないから、類題演習
しておいたんだけど、ちょっとやりすぎたみたいで、クラスの平均点が80点
超えてしまった。これじゃ半分以上に5つけねばならんなあ。
生徒は喜ぶんだろうが、主任からお小言喰らいそうです。困った困った(^^;)。
皆さんはもう採点終わりました?
730 :
実習生さん:04/05/29 09:01 ID:jXFe9Qxi
ま、来年の契約はないだろうから、適当にやっとけー。
731 :
実習生さん:04/05/29 09:46 ID:Gr4NQU9x
そういう甘やかし教員がいるから生徒はつけあがるんだよ
まぁ、絶対評価だからいいんじゃないの?
相対評価の時は平均点高いと大変だった。
主要教科で半分以上「5」がついたりしたら、エライ人から指導入るだろうけど。
まだ中間だし、期末難しくすれば無問題。
733 :
実習生さん:04/05/29 10:45 ID:z9V0BDPG
「もまえ」などというオタッキーな2ch用語使う奴何とかならないのかね?
そんなオタクぶりじゃ先が思いやられる。
734 :
実習生さん:04/05/29 13:55 ID:3lTSBgEo
日本遺族会の経営するホテルに修学旅行の一行が宿泊しているのをよく見かける。
(靖国神社の近く)
また、笹川の建設した船の科学館も修学旅行の定番コースになりつつある。
こういうことに、何の教養も持ち合わさない人は、教壇から去ってほしい。
735 :
実習生さん:04/05/29 14:16 ID:Gr4NQU9x
↑なんでいけないの?いいことじゃない
おまえの方がよっぽど…
736 :
実習生さん:04/05/29 14:34 ID:chm1GW8V
>>735 チミは実際に船の科学館行った事あるの?
つぶさに見たのか?
それでも、何も気がつかなかったの、感じなかったの?
なら、734の言うように、早く教壇から去った方が良いんじゃないか?
737 :
実習生さん :04/05/29 15:03 ID:ErCEao+M
s玉県高校はやめたほうがいい
教育委員会が腐っているから
問題教員が絶えない
(カンニング生徒の自殺)
738 :
実習生さん:04/05/29 15:05 ID:0+ImrDDd
ただ今S県で講師をしています。
今年の教採はY市を受験する予定です。
勤務校の管理職は、私がS県を受験すると思っているようです。
できることならS県も受験したいのですが、日程がかぶっているため不可能です。
管理職にY市受験の旨、伝えた方が良いでしょうか?
もしも今年も不合格だった場合、来年のS県での講師は難しいでしょうか?
話来なくなるのでしょうか?
黙ってりゃいいじゃん。
小学生みたいな質問だな。
>>732 そうですね。まだ期末試験があるから、そこで厳しくしたいと思います。
でも、だいたい60点に合わせるとすると、平均が40点か・・・クラスの
半分位が赤点ということに・・・天国から地獄だな。生徒泣くよね(^^;)。
ま、それは冗談ということで。いい手考えてみることにしますね。
741 :
実習生さん:04/05/29 17:16 ID:0duOLvd8
>>737 そうそう!
高3の生徒がカンニングを疑われて自殺したらしいね。
>>738 管理職にY市受験がバレて、来年4月からの講師契約更新が来るかは微妙だね。
まあ今年の試験受かるようにがんがれ!
悩むのは後からで大丈夫だ。
742 :
実習生さん:04/05/29 17:22 ID:+QwEI6rZ
743 :
実習生さん:04/05/29 21:25 ID:v/HIzgHq
744 :
実習生さん:04/05/29 22:05 ID:QDVroN1o
>笹川の建設した船の科学館も修学旅行の定番コースになりつつある。
そこよりも秋葉原の交通博物館を見学すべき。
745 :
実習生さん:04/05/29 22:50 ID:j6EPlzmK
地方は、保守的だから、船の科学館や日本遺族会が経営するホテルを利用する
ことに、意義を見出しているのかも知れない。
あと、日本遺族会の経営するホテルは旧大本営の本部のあった歴史的建造物だから
それなりの風格はあるし、宿泊の価値はあるかもしれない。
>>744 交通博物館を入れたら葛西の地下鉄博物館、青梅の鉄道公園との整合性はどうなるのか?
ただ、交通博物館の駐車場があまりにも狭い。また、自由行動を組むにせよ、秋葉原の駅前周辺のキャッチセールス
の多さ、少々徒歩では時間がかかるのではないかと思う。
船の科学館を見たら、晴海の「第5福竜丸」を見学するとか、バランスをとれば良いと思う。
個人的には、横浜のラーメン博物館を修学旅行に組み入れる勇気のある学校があってもいいと
思う。
746 :
実習生さん:04/05/29 22:51 ID:j6EPlzmK
地方は、保守的だから、船の科学館や日本遺族会が経営するホテルを利用する
ことに、意義を見出しているのかも知れない。
あと、日本遺族会の経営するホテルは旧大本営の本部のあった歴史的建造物だから
それなりの風格はあるし、宿泊の価値はあるかもしれない。
>>744 交通博物館を入れたら葛西の地下鉄博物館、青梅の鉄道公園との整合性はどうなるのか?
ただ、交通博物館の駐車場があまりにも狭い。また、自由行動を組むにせよ、秋葉原の駅前周辺のキャッチセールス
の多さ、少々徒歩では時間がかかるのではないかと思う。
船の科学館を見たら、晴海の「第5福竜丸」を見学するとか、バランスをとれば良いと思う。
個人的には、横浜のラーメン博物館を修学旅行に組み入れる勇気のある学校があってもいいと
思う。
747 :
実習生さん:04/05/29 22:55 ID:p+ZaDrLW
秋葉原の【 交通博物館 】はなくなるんだよ。
さいたま市に新装開店だってさ。 マジれすでつ。
748 :
実習生さん:04/05/29 23:02 ID:QDVroN1o
>>747 じゃ、さいたまの大宮工場内?新交通博物館に行くべきである。
思想的な問題も船などと比べて少なそうだし。
葛西の地下鉄博物館、青梅の鉄道公園はマイナー杉だろ。
749 :
実習生さん:04/05/29 23:14 ID:p+ZaDrLW
750 :
実習生さん:04/05/30 07:16 ID:RhraqHv2
宮城(皇居)→浅草寺(寄席見物)→アメ横→東京タワー(昼食)→船の科学館
翌日あたりに、江戸川板橋練馬あたりの蔬菜地帯の農業見学や、大泉の「いわさき
ちひろ」美術館あたりを見学すればいいかも。
「いわさきちひろ」は共産党員だったので、天皇制を支える側と、アンチ天皇制
のコントラストが絶妙だと思う。
751 :
実習生さん:04/05/30 12:55 ID:T5j2Ll2b
高校国語の先生いる?
国語表現って毎回何していいのかわからないんだけど、
みなさんどうしてます?
とりあえず小論文添削だとほかの先生方から言われてはいますが、
小論文の題材なんかはどこらへんから収集しているのでしょうか…。
752 :
実習生さん:04/05/30 13:11 ID:ak23wjF0
新卒22歳非常勤講師オス
さんに聞いてみな。
753 :
実習生さん:04/05/30 13:55 ID:4US15Loq
>>751 まずは自分の身近なところから題材を見つけてみるのはどうかな。
京都の女子高の先生が編集した『カキナーレ』という本があるよ。エッセイ集
みたいなもんだけど、こういうものから徐々に書くことの楽しさを身に付けさ
せるのが一番かと。
754 :
実習生さん:04/05/30 15:23 ID:NjDXwqny
>>751 小論文で定番のテーマ(近代論、環境倫理、科学論、世界化etc…)についての新書を読んで、
そこから題材(問題)に出来そうなものを適当に使ってる。
テーマ探しなら『小論文ノート』や『MD小論文』も参考になるよ。
755 :
実習生さん:04/05/30 17:48 ID:xmpmI552
文教学院の講習ってどうよ。
756 :
実習生さん:04/05/30 19:25 ID:b7ch3t7I
新卒非常勤講師(私立)の者です。
採用に当たって特に○年契約で・・・と言われたわけではないけど、
(1年とも言われなかった・・・)来年続けることってできるのかな?
周りの非常勤講師は継続で何年もやってる人ばかりなのだが。。。
1年で公立の採用試験合格とかでやめた話は聞いたことあるが、
自分も周りの講師さんたちのように何年もできるのかな?
757 :
実習生さん:04/05/30 19:50 ID:z2yb/xg1
>>756 私学の契約教員というのも、随分杜撰ですね。契約書に期限は付けられていないのですか?
私は、公立の講師の職を失ってから、某民間企業の契約社員をしていますが、契約書には期限が付されておりません。
あまり、深い突っ込みを入れると、かく首の危険も孕んでいるので、まったりと勤めておりますが。いつ、辞めさせら
れても悔いが残らないように、会社へも、仕事に対しても給料以上の期待は全く持ち合わせておりません。
これも、「教諭」の職位を散々ちらつかされた、教育奴隷だった者のトラウマというものです。
でも、正社員の方が良いので、面接などがあれば適当に休んでいます。(仕事は一生懸命やっていますが)
どこの業界も一緒ですよ。誠実に務めれば「正社員をちらつかせたり。あるいは首をちらつかせたり。」
する 連中は必ずいるし。
ボロが見えるほどではまずいけれども、「適当」が一番ですよ。
「無責任」も時に応じて必要な処世術だと感じる今日この頃です。
758 :
実習生さん:04/05/30 20:58 ID:tzehb8m+
>>756 幹部の胸先三寸で、首になるときは首になります。所詮アルバイト。
759 :
実習生さん:04/05/31 11:48 ID:B18Z1zr8
>>757 契約書なんて貰ってないし・・・やばいんかな・・・
民間に勤めてる友達は誓約書(勝手に辞めたり怠慢しませんみたいな)
書かされたらしいが、そういうの一切無し。
前の人は、同じく非常勤で、学校側は続けるように頼んだらしいが、事情があって本人が断った模様。
別に教諭をちらつかされたり、関係ない仕事などを任されたりすることはなく、
講師だからと差別されたこともないが・・・
やっぱり首になるんかな〜・・・来年心配すべきだよね・・・
>>759 逆に、講師が公立の採用試験に受かれば、学校をポイと出来るんだから。
お互い様でもある。
761 :
実習生さん:04/05/31 16:13 ID:zvHe5NtV
>>760 講師も気に入らない学校だと、すぐ辞退するからなぁ。
学校も講師もお互いにポイポイ捨てあうんだよ。
762 :
実習生さん:04/05/31 19:11 ID:hBxUEiFc
どうもこんにちは、専任講師の田中です。
専任って、常勤講師のことでしょ?
763 :
実習生さん:04/05/31 22:43 ID:Ey4nPDf4
少子化で公立は採用もないし、非常勤はどんどん減らされてるし、
首になるのも近いわな。
764 :
実習生さん:04/05/31 22:56 ID:bguRxQ8y
俺24なんですけど、今実習中です。そして、社会。
来年小学校取る。もう今教師以外の仕事考えてないんだけど
講師しながら、教員採用試験目指す…という考え方甘いんでしょうか?
特に小学校の免許取得後。
765 :
実習生さん:04/05/31 22:58 ID:bguRxQ8y
俺24なんですけど、今実習中です。そして、社会。
来年小学校取る。もう今教師以外の仕事考えてないんだけど
講師しながら、教員採用試験目指す…という考え方甘いんでしょうか?
特に小学校の免許取得後。
>>765 特に考え方が甘いとは思わないけどな?
しごく順当な道を歩んでいると思うんだけど。
767 :
実習生さん:04/06/01 01:36 ID:heAntkkf
小学校の非常勤講師、
つい前まで常勤講師で学級担任だったのが、
級外で、給料も少なくて・・・みたいな状況になって、
しかも、1学期は採用試験に向けて勉強しきゃ・・・と思ったりで、
仕事に身が入りません。
なんか級外て担任に比べるとぼーっとしてしまうよ・・・
こんなんで、やる気ないと思われてると思う近頃・・・
けど、やる気の出しようが・・・(以下略
768 :
実習生さん:04/06/01 12:14 ID:rNWPOM7U
大学ですが、昔と違って、生徒が4月授業が始まってまもないのに、堂々とクレ−ム
を事務所にいい、まだうまく教えてないぞ、などとほざきまわります。私立では最近生徒に
たいして客扱いで、生徒の意見をマトモにとりあったりします。文句をいうのは一握り野生徒で
みなさんはどう対処してます?
>>767 いわゆる5月病ですなあ。
今まで常勤の緊張が一気に緩んだからでしょう。まあ、気に病むことはないで
すね。常勤の間では得られなかった時間がとれる様になったわけですから、そ
の時間をうまく配分して、試験勉強やらにあてればいいと思いますよ。
770 :
実習生さん:04/06/03 03:24 ID:L9kdcVaB
mannko
771 :
実習生さん:04/06/03 03:56 ID:m59DV/p0
非常勤講師と臨時的任用講師の違いについて教えてください。
違いが全然分かりません。殆ど同じだと思うのですが。
772 :
実習生さん:04/06/03 07:36 ID:tffMsviY
>>771 県によって異なりますが、例えば1学期程度での常勤の場合、
後者の可能性があります。
773 :
実習生さん:04/06/03 09:52 ID:m59DV/p0
>>772 非常勤講師は短期、臨時的任用講師は長期という違いでしょうか。
この違いについて教委に質問したら、鼻で笑われ馬鹿にされますた。
あと「講師」ってもありますが、これは非常勤講師と同じ意味なのでしょうか?
774 :
実習生さん:04/06/03 10:40 ID:otGNOzPS
>>765 確かに教師しか考えていないのなら、それはそれで良いと思う。
が、しかしだ!講師をやることによって、日々の仕事に追われ採用試験合格のために
割くことのできる勉強時間は学生や予備校生に比べて断然、不利になるだろう。
この現実をどう捉えるかは君次第だが、もし見事、一次(教養)試験を突破すること
ができたのなら、講師経験のある君は学生や予備校生に比べて断然有利になること
は紛れも無い事実だと思うよ。
775 :
実習生さん:04/06/04 00:16 ID:F+4L8D0X
>771=773
地方によって名称は微妙に異なる場合がありますが、採用の根拠となる法律が違うと考えるとわかりやすいと思います。
・臨時的任用教員=欠員補充や産前産後休暇,育児休業,休職等の代替のために,
臨時的に勤務する常勤の教諭及び養護教諭など
(法的根拠は地方公務員法22条の2)
・非常勤講師=あらかじめ定められた教科の授業を行う非常勤の講師
(法的根拠は地方公務員法3条の3の3)
です。
当該の条文は↓で確認してください。
http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM ついでに説明すると、同法律の3条により、臨時的任用教員(常勤講師等)は一般職公務員。
非常勤講師は特別職公務員になります。
したがって非常勤講師は地方公務員法の適用を受けません。(同4条をみてね)
これが原因で、両者には給与待遇面で天と地ほどの差があるわけです。
ちなみに「講師」という職名は、「常勤講師」すなわち臨時的任用教員にのみ用いて
「非常勤講師」には使わない自治体が多いみたいですよ。
なお、余計な心配かもしれませんが、もし教員採用試験を受験されるのであれば
このあたりの法律はきちんと勉強された方がよいとおもいますよ〜。
776 :
775:04/06/04 00:19 ID:F+4L8D0X
ゴメン訂正。
×臨時的に勤務する常勤の教諭及び養護教諭など
○臨時的に勤務する常勤の講師及び養護講師など
777 :
実習生さん:04/06/04 22:11 ID:vx8wKDrI
日本人のALTの方、どんな授業なさってますか?
778 :
実習生さん:04/06/06 07:56 ID:GW/6vioN
教員になるまでに童貞って捨てておいた方がいい?
780 :
実習生さん:04/06/06 18:03 ID:/tmY+t7C
4月から常勤講師(小学校・担任)をしているものです。
7月末で一度契約が切れ、9月から再雇用の形なので形式的には
夏休み期間は勤務しなくていいことになります。
が、実際は常勤講師の方はどうされているのでしょうか?
やはり会議や研修がある日には出勤するものなのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
781 :
実習生さん:04/06/06 20:13 ID:n6sy7kPA
>>780 採用試験もあるだろうが、7月末までに面談も
なにもかにもやっちゃいな。(8月はいかない)
しかし財政状態が悪いせいか、そんな県も増えたね。
782 :
実習生さん:04/06/08 00:35 ID:xRdvyksf
age
783 :
実習生さん:04/06/08 00:37 ID:JK2SO78S
ブルマでしごけ!
784 :
実習生さん:04/06/08 13:02 ID:9Ox59s4h
非常勤=バイト
常勤=正社員
ですよね??
786 :
実習生さん:04/06/08 13:57 ID:9Ox59s4h
常勤=正社員 かどうかがちょっと不安だったのです。
787 :
実習生さん:04/06/08 14:27 ID:gnpGTcg+
正採用の教諭=正社員
臨時採用の教諭=契約社員
非常勤=バイト
でしょ。
788 :
実習生さん:04/06/08 14:35 ID:9Ox59s4h
で、常勤は契約社員ではなく正社員ですか。
紛らわしい。
789 :
実習生さん:04/06/08 16:08 ID:juH/k5sa
常勤講師は定数内臨時採用や産休だから「契約社員」だよ。
正社員はあくまで試験に合格した正採用のみ。
790 :
実習生さん:04/06/08 16:41 ID:uH8QJGzU
常勤講師は定数内臨時採用や産休だから「期間限定社員」だよ。
でかせぎみたいなもん。
791 :
実習生さん:04/06/08 20:34 ID:fYFOAlIK
そんなもん、どうでもいいと・・
それがどうかした?
792 :
実習生さん:04/06/08 21:18 ID:lhC6Q1zO
常勤にはまともな退職金が出ない
あまりのレベルの低さに唖然としますた
794 :
実習生さん:04/06/09 09:55 ID:chFBFiHc
795 :
実習生さん:04/06/09 14:57 ID:QIImx0pO
一年しか働かないのによく15万も貰えたな。
民間ではそうはいかないぞよ。
796 :
実習生さん:04/06/09 19:46 ID:6PA9Werx
税金の無駄使いだよな。
797 :
実習生さん:04/06/09 20:55 ID:ihXgy3cs
私立の方が専任以外の比率高いだろ
798 :
実習生さん:04/06/10 03:33 ID:6hHDybLx
>>797 > 私立の方が専任以外の比率高いだろ
そうなんだ。専任より非常勤のほうが多いのかぁ。
専任は1年限りとはいえボーナスも払わなきゃ
ならないからかなあ。
799 :
実習生さん:04/06/10 09:53 ID:ln6NZBju
教育大の院でて教師なれない奴はクズだな。
惨めに一生異常菌やってろよ。
800 :
実習生さん:04/06/10 10:02 ID:jxG4oO61
私立も今は生徒確保が大変で非常勤なんてどんどんリストラしてるだろ。
801 :
実習生さん:04/06/10 12:31 ID:xrP0DSMi
うちはガンガン非常勤が増えてるが。
ボーナスもあるし
802 :
実習生さん:04/06/10 14:12 ID:Y5Bmnaaf
新卒者の非常勤講師って経験不足だから、問題が起きないように、特学に回されることが多いみたい
ですが、そういう経験した人いますか?
803 :
実習生さん:04/06/10 22:26 ID:TH4XX25n
私立は生徒の数がよめないから非常勤や常勤で調節してる。
生徒が減ればまずここからクビだな。
来年減れば俺も危ない。専任はいいよな。
バカばっかなのに。
804 :
実習生さん:04/06/10 22:54 ID:mugnDw5h
805 :
実習生さん:04/06/11 13:19 ID:drpmbxcM
営業ねえ。
>>804 自分を売ることも大事だろ?
漏れもなにげにアピールしている
講師って関係ない職種でアルバイトしていいの?
>>807 常勤の場合:どんな職種であろうとバイトは不可
非常勤の場合:バイト可
809 :
実習生さん:04/06/12 18:39 ID:QUtiaR0Q
>>807 公立校常勤講師(専任)はアルバイト不可
公立校非常勤講師はアルバイト可
810 :
実習生さん:04/06/12 18:47 ID:/dPX5OtS
バレないようにやってる人いるんじゃない?
いるかもしれないが、俺は知らない。
実質無理だろ?
いや、やっている人を知ってるよ
813 :
実習生さん:04/06/13 10:18 ID:ACiYnrDC
私立もダメなの?
814 :
実習生さん:04/06/13 10:37 ID:UYh4Sme5
私立はOKだろ
815 :
実習生:04/06/13 11:05 ID:aLzyS5jf
僕も非常勤週6×4の24ではいっていますが、1学年完全に任されてるので実質週5日で常勤と同じだけの時間勤務してボーナスももらえず安い給料で毎日6時以降まで帰れないし交通費は週4日分しかでてないよ?
ここの書き込み見てたら他の人は待遇いいなぁってうらやましいです。
でも、実際非常勤は立場的に他の先生からはパシリになるし生徒からはどこで覚えてくるのか「本当の先生じゃ無いんでしょ?」とか言われるし辛い立場だよね。
早く採用試験受かりてぇなぁ(涙)
アルバイトしたいけど時間がまったく無いっス!
816 :
実習生さん:04/06/13 12:07 ID:ACiYnrDC
↑えらいねー
実績残せば専任なれるかもね
しかし学年全部を非常勤にまかせる学校っていったい‥
817 :
実習生さん:04/06/13 20:05 ID:83meh/M6
臨任で週15コマって少なくない?
818 :
実習生さん:04/06/14 22:02 ID:HrHRnHVw
あげよ
819 :
実習生さん:04/06/15 23:42 ID:+csjMmI0
週20時間以下で、忙しいとか騒いでるやヤシいるけど、
教諭になったらどーすんの? 週20時間ぐらい当たり前で土日を含め他にも色々仕事あるよ。
820 :
実習生さん:04/06/16 00:11 ID:ndbw7OBU
週16で忙しいってなんだ?
週18の人のほうが暇があるってなんだ?
世の中おかしいよ
821 :
実習生さん:04/06/16 02:30 ID:0GXc4om8
漏れの知り合いに高校の講師をやってる人がいる。かなり長くやってて教採は毎年一次落ち。決まって「忙しくて勉強してない」等、言い分けをする。
その人は主要5科目外で、誰が見ても暇教師。
あたかも「自分は忙しい。でもお前は暇だから受かって当たり前。なんで受からないの?」みたいな事を言う。
何も分かってないのに勝手なこと言うな!
822 :
実習生さん:04/06/16 06:34 ID:q7I6b4Q+
まともに勉強しても、コネのあるやつには負けるんだな。
823 :
実習生さん:04/06/16 12:24 ID:sbYE3L7q
非常勤,臨任は使い捨て。
会社でいえば,契約社員。
正式採用してくれる保証なんて全然ない。
実際,何年か受け続けているやつは,教育委員会の冷酷さ,待遇の悪さ,
理不尽さは身にしみてわかっているはずだ。
何でそこまで生徒真理教になれる?
生涯賃金を考えたら,できの悪い高卒程度になっちまうよ。計算してみな。
>>823 >正式採用してくれる保証なんて全然ない。
「保証なんて全然ない」などと、何を寝ぼけたことを言ってるのかな?
採用試験に通ればいいだけだろ?。もまえは、会社と学校の区別もつ
かないのか?
>実際,何年か受け続けているやつは,教育委員会の冷酷さ,待遇の悪
>さ, 理不尽さは身にしみてわかっているはずだ。
何を支離滅裂なことを語ってるんだ?採用試験に受からないことを教育
委員会の責任にしたいのか?
>生涯賃金を考えたら,できの悪い高卒程度になっちまうよ。計算してみな。
そんな無意味な計算してるから、落ちるんだよな。
しかし、出来の悪い荒らしだな。レベル低すぎ。
825 :
実習生さん:04/06/16 19:13 ID:oo6QiBpy
採用の予定ありません。
子供も減り、授業数も減り、教員あまっている
状態だと採用ねーよ。
826 :
実習生さん:04/06/16 21:23 ID:CaUN/taB
しかしさぁ逆に専任は安定をいいことにバカばっか。
もっと働けよ、と言いたいな。
最近はどの業界でもありがちらしい。
ロクに働かずに文句ばかりのヤツ多し。
ちなみに私立。
827 :
実習生さん:04/06/16 22:37 ID:Tgro/igB
今日は給料日だった〜
正規の教員になれるように頑張るゾ!
828 :
実習生さん:04/06/16 23:50 ID:ADneeOSB
>>826 専任ったって、期限付講師じゃあ安定してないよ。
一旦採用されてしまえば、病気を理由に半年職場放棄して
また2〜3ヶ月勤務してまた病気理由に休みまくる事を繰り返しても
何食わぬ顔で元の職場に戻って来るような教諭がいるんだよ。
周囲がどれほど迷惑してるかわかってるのか(#゚Д゚)ゴルァ
830 :
実習生さん:04/06/17 03:41 ID:Acmv+lX2
>824
おまえが言っていることは,ボクシングで痛い思いをしたくないなら
相手のパンチをすべてよければいいと言っているのと同じ。
少なくとも,二次の一番大きな割合を占める面接は気分が多く入っている。
現場を知らないくせして何を抜かしているのか。
それから,生涯賃金の計算が,何で無意味なのか。一生独身で生徒に尽く
すってんだったら別だが。生徒の奴隷になれってことか?
>>830 あまり言いたくない言葉なんだが・・・
「いやなら、やめろ!」。他の人に迷惑だ。
ボクシングで痛い思いをしたくないなら、リングから去れ!
殴られても、倒されても立ち上がらなければ、勝利は無い!(勝利って何よ?という突っ込みはナシね)
>少なくとも,二次の一番大きな割合を占める面接は気分が多く入っている。」
そこまで言うなら、気分で選考しているというきちんとソースがあるんだろうな?
>それから,生涯賃金の計算が,何で無意味なのか。一生独身で生徒に尽く
>すってんだったら別だが。
もまえは、いつまでも今のままでいるつもりなのか?向上心もなく上も目指さず
現在に甘んじ、ぐちぐちと文句を並べているだけじゃないのか。
>「生徒の奴隷になれってことか?」
そんなことを考えているわけ?。やはり、もまえは先生に向いてないと思う。
他に自分に合う職業を探してみてはどうかな?
まあ、グチりたくなる気分もわかるけど。グチっていたって何も変わらないよね
精一杯チャレンジしてみたらどうだい?。来て下さいと、あっちから頭を下げて
くる様な存在になってみたらどうだ?
今年から私学の高校に移りました。
うちの高校(私学)は非常勤の人数は多いんだけど若手ばかりで
既婚者がいない。(公立高の時はおばさん先生もいたのにな)
私はずっと非常勤でやっていくつもりの既婚者ですが、他の非常勤の
人と全然なじんでない感じで気になってます。(私30歳)
若い人は頻繁に呑みに行ったりしてるようだけど、そういう付き合いが
できず最近は誘われません。
淡々と勤めてればいいのかな?学校が合ってないってこと?
生徒はかわいいし、学校の待遇も満足してるのでやめたくはないのですが
なじんでないことで首になったりするのかな>私学
833 :
実習生さん:04/06/17 14:53 ID:qjek8td1
>>832 >淡々と勤めてればいいのかな
それで十分だと思うぞ。忘年会とか、一年に一回ぐらいは、義理で
挨拶代わりに、出席する。あとはマイペース。
仕事になんら差し支えがなかったら、問題ない。
834 :
実習生さん:04/06/17 19:47 ID:3b46nesP
おばさん講師です。
確かに若い講師の人とは あまり話もあわないし、
なじんでませんが
教諭の同じような年代の人と 話します。
夜の付き合いは 子持ち講師なので
年に1回 歓送迎会のみの参加です。
授業をしっかりやってれば いいのでは?
836 :
ダブルにお得!:04/06/17 20:05 ID:hEFkXAMQ
837 :
実習生さん:04/06/17 21:23 ID:f2dxYEcf
おばはん講師はサッサと引退してください
839 :
実習生さん:04/06/18 23:13 ID:M9s+wg6G
教師って一生懸命やってる人がバカをみる仕事だと思わない?
841 :
実習生さん:04/06/19 00:13 ID:ZiekSZqw
>>840 それはたぶん、おまいが物事を一生懸命やれる人間でないからだろ。
>>841 その言葉。ノシ付けて、そのままおまいに返そう。
ありがたく受け取って下さい。
>839
一生懸命何をやってるかによる
844 :
実習生さん:04/06/19 12:55 ID:58p550EL
でも一理ある。
裏返せばいいかげんなヤツがけっこうおいしい
思いをけっこうしているってことだな。
病気代替講師だけど、あと1ヶ月で期限が切れる。
2学期からどこか講師の依頼来ないかなぁ。
846 :
実習生さん:04/06/20 11:42 ID:jxbbO94m
↑教科と地域は?
うちにくる?
>>845 校種と教科によるけど、夏休みに2学期からの仕事というのが結構来たよ。
1学期で力尽きて休職する先生が多いみたい。(特にご年配の先生)
848 :
実習生さん:04/06/20 13:24 ID:jxbbO94m
一学期中にすでに力尽きたばばぁ講師がいるんだよ。
849 :
実習生さん:04/06/20 19:58 ID:253+5x0a
どうせなら年配教諭の寿命も尽きて欲しい。
850 :
実習生さん:04/06/20 21:12 ID:jxbbO94m
年配者といえば、有名校を引退して小遣い稼ぎで
教えてるヤツがいる。
学校同士の付き合いで雇っているみたいだが
指導法も古く生徒の質がよかったから通用したことに
気付いてないバカ老人多い。
その後始末は結局こっちがやる。
ボケて成績つけ間違えるのも困る。
にもかかわらず態度傲慢、プライドのかたまり。
おとなしく退職金と年金で余生を楽しめや。
851 :
実習生さん:04/06/20 22:45 ID:/aJtcATl
7月17日から9月まで仕事がない・・・
旅行に行くか、バイトするか
852 :
実習生さん:04/06/21 06:36 ID:iwF81L/t
>>850 仕事のある老人には年金など払う必要なし。
853 :
実習生さん:04/06/21 07:00 ID:ZjvAy6kB
>>850 ところが、本当にごく希に生徒が比較的素直に聞いている授業を
見ることがあるんだ。この違いは何だろうかと見てみると生徒の顔と
を動きを一人一人見て対応しながら、なんか知らないが気迫が伝わって
来たことがある。
854 :
実習生さん:04/06/21 13:48 ID:W968Lto7
>>853 1年勝負の非常勤とリーマン教師では気合いが違うわな。やっぱり5年ごとくらい
に教員免許も更新したほうがいいんだろうね。
855 :
実習生さん:04/06/23 15:27 ID:MJlPwSqx
本校は年配の教員ばかりなので、暑くなるとみなダウンしていく。
予算があれば若い教員がとれるのに、なぜリストラしないのか。
856 :
実習生さん:04/06/23 21:43 ID:E4uQ4ZYv
学校同士の付き合いとかおえら方の紹介とかでクビにできないんだろ。
857 :
実習生さん:04/06/25 19:53 ID:uqG5MToW
公務員とかリストラできないなら、給料半分にすればいいんじゃないか?
858 :
実習生さん:04/06/26 13:37 ID:PX5uKjwa
組合が超協力だからまずムリ
講師の賃金、あげてくれ、。
860 :
実習生さん:04/06/26 15:35 ID:3lf51aSr
講師ってだけで、なんか親に信用されないんだな・・・。
去年の担任(教師)には何一つ文句のなかった親が、私が担任になったとたん、
連絡帳に文句たれてくる。そこの子は実際少し目をかけてあげないといけない子で
私はその子が少しでも伸びるように、周りの子とうまくいくように、努力してる。
周りの先生にも協力してもらっているし、親にも求めたい。
事あるごとに『事実』を伝えているのに、「うちの子じゃない、ほんとに先生は
ちゃんと見ているの?」と、なんでもかんでも自分の子どものせいにするなと怒る。
昨日連絡帳に「先生は講師でまだ経験も浅いから・・・」と書かれた。
やっぱり、傷つく。信用してもらいたいのに。一緒に協力していきたいのに。
いつまでも落ち込んでもいられないけど、今日は愚痴ってみた。
862 :
実習生さん:04/06/26 16:17 ID:3lf51aSr
>>860 親も親だけどあんたも何か問題あるのかもな
自分で気が付かないだけで
863 :
さむ:04/06/26 16:40 ID:udYqpDul
確かにそれはある。自分の学校はTT(ティームティーチング)なんだけどさ、
生徒への思いも、仕事への責任感も先生としての使命感も全くない女性教諭を
すごく信頼している。何をするにも俺がやっているにもかかわらずね。だから
時々学校(教室)を除きに来て下さいって言うんだけど…。いつものその姿が
見れるからね。
864 :
実習生さん:04/06/26 18:08 ID:BYShqgb4
TTは金の無駄づかい。2クラスに分けろや。
865 :
実習生さん:04/06/26 18:17 ID:gsJ7EIjM
>860
大変っすね。
>「先生は講師でまだ経験も浅いから・・・」
こういうふうに思っている人は、それはいるだろうけど、実際書く人だとかなり問題ありな親なんでしょうな。
でも、本人に直接くる人はまだいいよ。
たち悪い人は、校長や教委に直接いくから。
本人にくる人は、まだなんとでも対処のしようがあると思ってがんばるべし。
866 :
実習生さん:04/06/26 18:58 ID:PX5uKjwa
女性教師が信頼される確率が低いのは当然のこと
868 :
実習生さん:04/06/26 19:18 ID:PX5uKjwa
事実に目を逸らしてここできれいごと言っても仕方ないだろ。
869 :
実習生さん:04/06/26 19:19 ID:uXoBf7kd
常識ではかれない親がいるからなぁ。
でもオレなんて男だし、スポーツ得意だからまだ親には良く
思われてる方だ。
こんなに教師がキツイ職業とは思っていなかった。
それに随分勉強になったが、この講師経験が教採にプラスになるとも
思えない。
校長には良く思われているんだけど、この校長が面接官でもないし。
常勤のせいで勉強進んでないし・・・今年もだめだろうな。
愚痴ならいくらでも出てくる。
870 :
865:04/06/26 19:25 ID:gsJ7EIjM
>869
まずは自分を大事にね。
自分を大事にできない人が他人を大事にできるわけがない。
多少仕事を犠牲にしてでも、勉強したほうがいいと思うよ。
それが許せない性分なら、講師を来年は断って勉強に専念してほうがいいと思う。
871 :
実習生さん:04/06/26 21:53 ID:PX5uKjwa
↑あんなみたいに裕福な人、少ないんだよ
世間知らずだな
872 :
実習生さん:04/06/26 22:11 ID:M1m93SRu
来年募集があるかどうかわからんし。
873 :
実習生さん:04/06/27 00:06 ID:4dqDy3r/
>>871 でも、採用数が多い小学校や中学数・英ならともかく、
中学国語とかなら、実家近くの非常勤で糊口をしのぎながら、
教採目指すべきだと思う。
団塊の世代が引退しても、
これらの教科は今後採用数が増えるとも思えないし。
一時、親に頼るのを恥として、一生講師では生活もままならない。
殊に田舎の教諭の人達は、
何だかんだいって実家に余裕がある家出身が多いので、
常勤だからといって同情は期待できない。
874 :
実習生さん:04/06/27 01:42 ID:iedepd5T
採用試験は、受験勉強をしまくってペーパーが
いいからって受かるとも限らないところが不思議な
ところですね。10回以上受けたけど、結局運とか
自治体との相性も結構あったりすると思う。
ただ、受験勉強の時間を増やしたり、受験自治体を
多くするのは可能性をあげるためにいいのですが、
僕は、その年に受ける自治体を多くした方がいいと
思います。1つの自治体だけだったら、相性が悪い
ために受からない事があるから。
ずっと1つの自治体しか受けてなくて、ずっと落ち続けて
いる人は、試しに全く別の自治体を受けてみて下さい。
しかも、かなり離れたところを。案外ころっと受かったり
しますよ。ただ、地元でも大学で過ごした場所でもない
自治体だと、孤独や寂しさに耐えていかないといけませんが。
それでも、教諭になったもん勝ちです。いろいろ考えて
頑張って下さい。
875 :
実習生さん:04/06/27 12:09 ID:XQ23nNP2
>>874 そうは言うが、私も他府県で採用になっているが
採用の絶対数がかなり減ってきてるので、一筋縄では
行かないよ。
周りを見て一つの目安は講師経験が5年ぐらいまでなら
有効かなと思う。
876 :
874:04/06/27 15:44 ID:ri54Oh+e
>>875 だから、絶対数が減っているのであれば、
相性の悪い自治体を受け続けるよりは、
思い切って同じ採用数であっても、全く
別の自治体の試験を受けるのも1つの
手ってこと。
全くゆかりのない他都道府県の方が
有利ってことじゃなくて、とりあえず数を
受けるのは合格の可能性を高めるため
にはすごく有効だと思う。
877 :
実習生さん:04/06/27 17:53 ID:HZ3J+Y0C
何回も落ちるってことはバカだってことに気付かないのか?
あきらめた方が賢明。
879 :
実習生さん:04/06/27 19:06 ID:6xNRlMpD
採用されたかったら、まずセックスして子供を増やそう。
>>860 亀レスで申し訳ないのだけど、
『事実』をダイレクトに伝えることが必ずしも良いとは思えない
講師だからというより、もう少し人間関係の機微を学んだ方が良いのでは?
881 :
実習生さん:04/06/28 20:04 ID:iDWcHooK
東京の適性そろそろしめきりだなあ。
検査料高すぎ。
882 :
実習生さん:04/06/28 23:27 ID:OA+Csu+A
今年非常勤講師1年目(去年は常勤)。
時間面では楽になるし、金銭面では苦しくなるのは承知の上だったんだけど。
(授業数は2、3時間しか変わりませんが)
テスト関連で1時間もでないってどういうことですか?
テストつくって、採点して、成績つけて、0円ってことはないでしょうよ。
かなりボランティアだったら納得するけど、全部ボランティアは納得できないんですが。
それとも、これって当たり前なんですか?
当たり前です。
非常勤になる前に知っておくべきだったと思います。
885 :
実習生さん:04/06/29 21:47 ID:4Wu3cQr7
なんでわざわざ非常勤になったのかね。
しかし条件をきちんと確かめないで今頃文句言うのは
おかしいね。いやならヤメロ。
886 :
実習生さん:04/06/29 22:11 ID:So71yV2Q
>>883 何処で非常勤してるの?
報酬はコマ数単位OR月額制(週あたりの時間数制)どっちなの?
前者なら、県(学校?)によっては、試験日はダブルカウントしてくれるところもあるよ。
ただし、監督はしないといかんがね。
後者なら無いのは当然だよ。その代わり休暇中も報酬出るでしょ。
887 :
実習生さん:04/06/30 22:33 ID:20PPgPsw
講師って夏休みはあるんですか?
私は常勤でクラス持ちなんですけど、夏休みの常勤の仕組みについての説明がありません。
夏休みでも普通に出勤しますか。
かなりストレスがたまってきたので休みには休みたいなんて・・
これまでの流れからするとやっぱ休めないのかなと諦めモードですけど。
どなたか教えてくださいませ。
>>887 常勤ならば、子供が夏休みでも勤務になると思いますよ。でも授業は
無いですから、そのぶん余裕がありますね。
889 :
実習生さん:04/06/30 23:05 ID:Lnls0waF
ホント、くだらない学校(自分の考えと合わない学校)に行くと性格悪くなるよね。
いいかげん今の学校辞めたい【私立】。金のためだけにやってる自分がいやになります。
皆さんの批判覚悟です・・・。
890 :
実習生さん:04/07/01 01:44 ID:Bn/AwUcE
講師ってボーナス出るの?
891 :
実習生さん:04/07/01 01:55 ID:HikCmS7T
自治体によるな。非常勤でも出るとこは出る。
話は変わるが、漏れの知り合いは非常勤のクセにかなりリッチな生活をしてるんだが何故?週17、18コマくらいなんだが
892 :
実習生さん:04/07/01 02:12 ID:91oQk0u4
私は来年、大阪府の私立学校の非常勤講師を希望している
のですが、これにはどうやら、大阪府私立中学校高等学校
連合会というところに登録をし、委託しなければならない
ようなのですが、個別に希望するという形はないのでしょ
うか?ご存知の方、教えていただけませんか?
893 :
実習生さん:04/07/01 08:54 ID:8k3VNpLd
非常勤してます。企業に就職も難しいし、採用試験にも受からず・・・。
非常勤だけど、ボーナスあれば文句ないよホント、、、OTL
895 :
実習生さん:04/07/01 22:19 ID:wCr5FcSq
常勤なんだけど、担任もって無い。
で、夏休みは何するの。
する事無いみたいに思われるけど。
今でも仕事暇多し。
896 :
実習生さん:04/07/01 23:56 ID:LW39lNUC
常勤なんだけど、担任もって無い。
でも、底辺校だから担任はダウンしてるから
実質は担任してるみたいなもん。
週あたり21コマだが、あき時間はすべてTTに入ってる。
放課後は校内巡視。今日も放課後に生徒が3人警察へ・・・。
仕事急がしすぎです、暇なのがうらやましいです
897 :
実習生さん:04/07/02 17:19 ID:WlFtUov5
君に棒茄子あげたいね
898 :
実習生さん:04/07/02 18:21 ID:nkbnxwUr
でもきっと夏休みは暇になるぞ。
知らないけど。
899 :
実習生さん:04/07/02 18:28 ID:F5mI0KwG
あのさ、この仕事いやじゃないんだけどさ、
テスト作成とか、採点、成績つけとか全部時間外労働だよ!?
臨任ならいいけど、時間給でやってる非常勤じゃ割に合わなすぎるよ!
採用試験近いのに勉強できやしない・・・
900 :
実習生さん:04/07/02 18:31 ID:Y2vn2Qes
待遇改善を求めて、講師で一斉にストライキを結構せよ!
一番条件のいい自治体はどこだろ。
都はよかったが、この数年、条件がかなり悪化しているな。
以前なら一年契約のはずが、夏冬春休みは任用外にして、短期任用を繰り返す
採用が多くなっている。
給与だけでなく、有給休暇にも影響するから。
902 :
実習生さん:04/07/02 19:54 ID:8VXY/FUE
>901
それが、民間流リストラってやつよ。
短期雇用者を安い金で思いっきりこき使った上に使い捨て。
民間のノウハウを役所に導入した成果が出ている。
たいへんよろしい。
>>802 それをやりすぎると、残ったのはカスばっかりになるから注意しましょう。
やりすぎて潰れた民間企業は、けっこうあるんだよ。
私立非常勤なんだけど、
理事長からは適性うけろと言われたが
校長からはうけなくていいと言われた。
理事長的には適性うけとけば採用の可能性が広がるし、県外に引っ越してもデータとして出せるから有利だよとのこと。
校長的には、来年も来てもらうからわざわざうけてよそから引っ張られては困ると言うことらしい。
こういう場合、どちらに従うべきでしょうかね・・・?
905 :
実習生さん:04/07/02 22:23 ID:Q+vWKwd5
来年の話など、信用するべきではない。
906 :
実習生さん:04/07/02 22:24 ID:WlFtUov5
あんたがちゃんとした成績とれるかどうかだろ
どう生きたいかどうかだろ
908 :
実習生さん:04/07/03 12:17 ID:98TA+uKo
専任もっと働け。面倒なことは常勤にやらせ
おいしいところだけもってく専任大杉。
ボーナス出るんだから働けや。
賢い人は人をうまく使うってことだ
910 :
実習生さん:04/07/03 23:24 ID:Vu14avvt
非常勤になりたいんですけど、教採の結果、(例えば一次試験に受かったとか)も、非常勤になる上で選考の対象になるのでしょうか。
911 :
実習生さん:04/07/04 05:54 ID:3J5+10gG
ならねーよ
始めから非常勤希望ってどんなヤツだよ
だったら試験受けるな
912 :
実習生さん:04/07/04 09:15 ID:mNnlbVKk
教採の体育実技、以前はマットとバスケと水泳だったんですが、去年から水泳と表現
運動になりました。去年は事情があり受けなかったんですが、友人に聞いたら表現の
テーマが「工事現場の人」だったそうです。すごく恥ずかしかったそうです。
思わず人をおちょくってんのか?って気になってしまうテーマだけど、そんなこと言っ
てられませんね。私はマットが苦手なので、恥なんか捨てて思い切り表現しちゃいます。
今年はどんなテーマなんだろ。。。
ちとスレ違いっすね。今常勤ですが、一人の親と微妙にトラブってて気持ちがブルー。
今度の参観日でケリつけて、さっぱりした気持ちで試験を迎えたいな。
913 :
912:04/07/04 09:33 ID:mNnlbVKk
ちなみにもう一つ。これは愚痴と妬みです。
講師をやって7年になります。本採用の7年だと、ベテランとして見られても
いい時期だけど、講師としてだと途切れ途切れにやっていたりするので、一つ
一つの作業はしっかりできても、やはり体系的な学校の流れなんかつかめなくて
わからないことだらけ。なのに周りからはベテラン扱いされて、「いちいち言わ
なくてもわかるよね」という雰囲気。私はいつもわからないですって騒いでるん
だけどね。で、同じ講師の、採用になったばかりの人には手取り足取り教えてる
のを見ると、頭では「当然のことだよな」とわかってても時々ムカーっとなりま
す。ちっちゃい人間ですね、私。あと、今小さい学校に行ってるんですが、人手
が足りないからと、明らかに私みたいなのが出るべきではない出張に出されたり
します。(おえらいさんが多く出席するような会議)そのたびにすみっこでちぢ
こまっていますし、正直会議の内容が理解できないことも多い。
具体的に何なのかって言われるとわかんないけど、講師は講師の領分って、
あると思うんだよねぇ。。みなさんどう思います?
914 :
実習生さん:04/07/04 10:34 ID:BgzWqkZh
>913
講師には講師の領分っていうものがもちろんあると思いますよ。
はっきり言って講師なんてやればやるほど、腐っていくだけです。
小手先のテクだけ覚えて性格がひねくれていく。
今年は間に合いませんが、来年は首都圏を併願しましょう。
普通の人ならまず受かります。
自分は田舎で講師3年ぐらいやって、首都圏にきて4年目です。
はっきり言って仕事は大変だけど、精神的にはすごく満たされていますよ。
自分がひねくれなくていいのが何より大きい。
915 :
実習生さん:04/07/04 12:21 ID:3J5+10gG
いやならヤメロ
何年も講師やってるなんて哀れだね
転職しろよ
917 :
実習生さん:04/07/04 22:02 ID:9knboTVt
常勤講師って最も辛い立場ですよね。
ホントに腐っていく。給料は専任より低いのにやることはほとんど、もしくはまったく同じ。
ボーナスなし。上の者以外周りは講師ってことわかっているのかいないのかわからない
状態なんで仕事の頼み方を講師、専任でわけたりしないから、人によっては専任よりは
るかに忙しい。
この制度が教員の質を下げてる、つまり教員を腐った人間にしてしまってると思う。
まともな神経、考えの持ち主なら高いモチベーションで続けられる仕事じゃないでしょ講師は。
腐ってある程度適当にやるか、無職になるか、、、
全国の常勤講師のみなさん、生きてますか?
なんとか生きてる…
919 :
実習生さん:04/07/04 22:40 ID:o7SW0Yvq
もし,全教員任期制・年俸制になったら,今講師(非常勤や臨任を服務)の
若い方々は,教育現場で仕事を続けたいと思いますか?
>912
私も以前講師していたときに、教務以上の管理職クラス
の人たちしか出ないような会議に出された。しかも書類持参で。
1人の教諭が手伝ってくれましたけど。
921 :
実習生さん:04/07/05 13:18 ID:uvyOCrtt
>>919 すくなくとも学校管理職の上司以外に、きちんと第三者が公平・公正な評価評定がする仕組みが創られるのなら、漏れはいいと思うよ。
もちろん、今の終身雇用の連中が貰っている給与額+α(退職金代わりとして)が前提だよ。
奇麗事ではなく、漏れは「一度採用試験に受かったら、あとは終身雇用保障」という制度が気に入らない。
漏れはきちんと自己研鑽積んでいる自負があるから、意欲・体力・能力がある限り、新規参入(新卒者や転職組)には負けない自信がある。
それでも、仮に「あなたは次の任期はありません」といわれれショックだろうとは思うがな。
負け犬になるか再チャレンジするかはそのときの状況しだいだろう。
40代の女教諭に絡まれた。
このクラスにはTTで授業に行っているんだけど、とにかくヒステリック。
教室の子どもたちがいつも可哀相なくらいピリピリしている。
しかも発問や指示がわかりにくいものだから、
子どもはいつも困っていて、結果として叱られる。
この教諭、大人に対しても子どもと同じ対応なんだよね。
ホント、社会性のかけらもない!
私が非常勤だから絡んできたのだと思うけど、
お前なんかに言われたくねーー!!と腹のなかで叫んでいたよ。
そんなことは顔は出さなかったけど。チクショー
923 :
実習生さん:04/07/05 19:00 ID:35/y7JW0
924 :
実習生さん:04/07/05 20:15 ID:IiWNjNHW
>>922 必ず小学校に一人や二人はいる。
男は許容範囲に入っていれば○と判定する事でも、女先生には
ダメとなったら絶対ダメで、子供への思いやりなんてまるっきり
ナシというのがいる。
うちのTなんてひどいもんだぞ。
子供がピリピリしているというのは共通項だな。
でもはた目にはきっちり教室をまとめていると思われている。
真実は講師のオレしか知らない。
すいません、1つ愚痴を書かせて下さい。中学理科講師です。
先日、授業をするために教室に入ったその瞬間に
イスをクラスメイトに向かって投げた生徒がいたんであわてて止めた
という事件があったのですが。
その後は投げた生徒はかなり興奮してたけど、なんとかなだめて落ち着かせることができ、
授業は普通に終ったんです。
で、そのことをそのクラスの副担にすぐ報告したら「あ、そう。」くらいの反応だったので
自分が慌てすぎたなぁ・・・と反省したんですよ。
そしたら2週間後に教頭に呼び出されて
「生徒がイスを投げたということを報告されましたか?」って言われて。
どうも、投げた生徒がいじめられっこだったらしく、キレてイス投げたということだったんですけど。
学校からなんの音沙汰もなかった親からクレームが来て、この事件が発覚したって
教頭は言うんですよ。
私はすぐ報告したって言ったんだけど、副担に報告したのが
悪いみたいに言われて、ちゃんと報告しろってキツク言われた。
副担に報告するのはそんなに悪い対応だったんでしょうか…。
私はいつ会えるかわからない担任を待つよりも、そこにいた副担に言っておいたほうが
早く伝わると思ったんですけどね…。
担任なんて放課後遅くまで残ってないと会えないし。
その学校ではいろいろ私(を含めて講師)のせいにされたりするんでマジでブルー。
926 :
実習生さん:04/07/06 04:36 ID:D3ftRgjD
>925
一番悪いのは、間違いなくその副タンでしょうね。
しかし、副タンがしっかりした人でなかった場合や、学年団のチームワークが悪かったりした場合は、そのへんを配慮して担任に言うべきだと思う。
>>924 同じものをを出した男の先生には何も言われなかったよー
というか、成績一覧でなぜ絡まれないといけないのか…。
授業で担任より早く教室に行くと、
子どもたちは一言もしゃべらず静かに座ってるよ
TTなので授業中質問を受けるのだけど、
このクラスの子は小声でコソコソ「先生、わからない」と言ってくる
小学生なのに…信じられない世界が広がってます。
愚痴って、ちょっとスキーリ
スレ汚し ごめん
>>925 学校によって副担の立場が違うからなんともいえないけど、
ウチの地域では副担は何の権限もないって感じです。
というか、できない人が副担になるので信用できない。
担任がダメなら学年の生徒指導の先生か、同じ学年の他の担任かな。
誰かに話すことで「いじめられっこ」であることが発覚して対応できただろうし。
いろいろな先生と雑談することって大事かも。
やばっ・・・
うちのクラス学年の平均点より20点低い・・・
929 :
実習生さん:04/07/06 20:42 ID:dwZi/0fK
私立高校で非常勤講師やってます(担当は数学)。むろん教諭に
出来れば今務めているトコ以外でなりたいので,7月中旬〜下旬に
かけ公立,私立の教員採用を受けるつもりですが,どうやら今務め
させていただいてるトコで夏期補習もたされそうなんですよね。
よその学校の試験とかぶった場合はどうしたらいいでしょうか?
正直なトコをいって補習休ませてもらった方がいいですかね?
>>929 夏期補習の日程で希望出せないの?
自分も夏期補習担当するけど日程の希望出して公立の1次試験がある
7月下旬と1次が受かった時に2次試験がある8月下旬を外してもらった。
931 :
実習生さん:04/07/06 22:01 ID:SilRaaR5
職員会議長すぎ。
みなさんの学校はいかが?
今日は平気で3時間やってました。たいした内容じゃないんですよ。
>>925です。
>>926>>927レスありがとうございます。
その学校では職員室のスミに机があり、さらに隣はPCなので
ほぼ隔離状態wで休み時間でさえだれも周りにいない。
だからあまり話さないんですが、ちょっと頑張って色々話すようにしてみます。
それだけでなく、去年その学校の理科主任と
激しくケンカしたこともあってその学校では微妙に浮いてるんですが…。
講師を軽視するような風潮もある学校だしキビシイですがやってみます。
933 :
実習生さん:04/07/07 06:39 ID:dOAZzRZx
>>930 じっくり聞いてはみますが,補習ってのが赤点の生徒対象のもので
日程は一応決まっているらしいので…。
まあ,自分が非常勤ってことで事情を話せばわかってもらえる…と
信じたいのですが。
934 :
実習生さん:04/07/07 15:49 ID:ntMcZHsx
講師って教員採用試験の点数が高い人から
連絡がくるの?
935 :
実習生さん:04/07/07 16:26 ID:ifka1XHS
>934
いや、登録してある人の一覧表から、住居が近いとか、あるいは
適当に選んで決めている。
基本的には、教員免許を持っていれば誰でもいいんだよ。
936 :
実習生さん:04/07/07 19:07 ID:DNwHA3nX
中学校」で常勤講師をやっているのですが、8月いっぱいまでなんです(/−\)校長先生はわたしの履歴書を近くの各市の教育委員会まで持参して探してくれてるのですが・・・。2学期からきたことある!!っていう人いませんか??
2学期からの仕事は色々来ましたよ。
1学期で力尽きる先生が多いようです。特に中学校…。
教科によりますが。
938 :
実習生さん:04/07/07 20:50 ID:ifka1XHS
あななたたちは、これからの教員の雇用形態を先取りしています。
全教員に、近い将来、任期制・年俸制が導入されることでしょう。
もし、あなたが正規の教員を目指して、不安定な雇用形態である
臨時教員、非常勤教員であるならば、今、正規に採用されても
10年後くらいには、学校は「公立学校法人」となり、国鉄のように
全教員が強制的にクビになります。
それでも、あなたは生徒の、保護者の、教育委員会のピエロとなって
この不安定な仕事を続けるつもりですか?
939 :
実習生さん:04/07/07 20:52 ID:Grne4BR7
940 :
実習生さん:04/07/07 21:05 ID:9oPDY0LJ
臨任・非常勤はコネとツテが全てです
これマジだよ
941 :
実習生さん:04/07/07 21:31 ID:ifka1XHS
>940
なんか、いやらしい書き方をしているが、以前、非常勤で雇って
何も問題なくちゃんとやってくれていれば、安心して任せられるでしょ。
ただ、それだけのことなんだよ。
942 :
実習生さん:04/07/07 23:24 ID:+LJBUafR
コネもツテもない人間じゃ安心して雇えない事情もある。
>>940 何のコネもツテもなかったけど臨任やってる漏れは運が良いのか悪いのか…。
944 :
実習生さん:04/07/08 05:25 ID:wcjWc4+N
>943
需給関係によって左右される。地方によっては、臨任がぜんぜんたりない。
945 :
実習生さん:04/07/08 06:28 ID:UG5EzpMR
臨任は一年契約で使い捨てられる最悪の制度。
946 :
実習生さん:04/07/08 15:17 ID:Qx55sikO
>945
それが、財政危機で、正規の教員が全て今の臨任と同じ任期付きの
不安定な身分の教員となる。
ひがみフリーター&会社員や、教員時代に悪意を持っているやつは
大喜びデす。
947 :
狂淫:04/07/08 19:43 ID:j2yBH1uJ
俺は、トアル学校の専任教諭を辞めて。その後非常勤したり、リーマンしたりしてるけど。
専任なんかより、非常勤の方が絶対いい!うち今期末だから、実質夏休みモード。
後、一週間でほんとの夏休み。塾チョッと手伝って、後は、海外でも行くよ!
俺専任教諭の時なんか、塾説の準備、校外パト、あと、講習とか部活とか林間学校有って、夏休み何て、盆はさんで2週間!
リーマンよりちょいマシって感じ。
年収だって、7,8百万だったし、アホくさ!予備校の方がいいよ!今、年収3分の1以下だけど、ゼンゼンいい!
専任なんて絶対ならん!
もし、あの時このスレ知ってたら譲ったよ!ホント。
948 :
実習生さん:04/07/08 21:28 ID:3dSV7/eI
7、800万
すげっ!
949 :
実習生さん:04/07/08 21:32 ID:Qx55sikO
でも、非常勤だと住宅ローンが借りられない。
結婚のチャンスも減る。
年金は月6万数千円しかもらえない国民年金。老後はどうする?
非常勤=家建てられない、結婚できない、年金も少ない、クビだと即無収入
950 :
狂淫:04/07/08 21:37 ID:cHIKT8xS
946,947です。私立だと普通学士で新卒22万が初任給。夏、冬の賞与、春の入試手当てこれが大体合わせて、6。5〜6.6ヶ月。
で、いまだに年功なんで、俺40台なんで40数万これに18.5〜18.6をかけるそれだけ。
こんなん割り合わないよ!俺ホント今そう思う。
で、今は非常勤です。
>949
副業やり放題。
結婚もして株で儲けてる人が
同僚にいる。
時間と頭を使う余裕が非常勤にはある
952 :
狂淫:04/07/08 22:02 ID:cHIKT8xS
949さん。
俺、予備校で貯めた金でキャッシュで家買ったんで専任だからってローンなんか使わなっかた。
結婚は、院生の時に婚約した。結果として専任の時結婚したけど。その後も変わらず結婚生活続いてる。
今時、民間行けば倒産、リストラの時代、まともな女なら非常勤、常勤、専任なんて関係ないよ。
専任なっても、何人精神、体壊して学校辞めてるか。そう言えば、今年の院卒1週間もたずに縁故なのに専任辞めたよ、
理事長顔ないね!
好きで教職やってるならいいじゃん、ずーっと非常勤で。俺は、今好きで非常勤してる。餓死するわけじゃなし、
年収200万位だけど、休みに旅行して、部活、補習もないから、3時にはフリーだし。そう!午前中で終わる時なんか、
高円寺で昼から飲んでるよ!最高の贅沢ジャン!年金なんか小市民的にアテにしても判らんよ、私学共済がこのまま持つとは思えない!!年とっても働こうよ!
そう、非常勤も専任狙って、マワリにゴマすりしてやると疲れるよ。俺は、非常勤なんだって割り切ってヤレバ楽!次年度口無ければ、
塾講やるとか、リーマンしてみるとか。俺なんか、営業とかやるけど、おもろいよ、歌舞伎町行ったりしてさいいもんだよ。後、リーマンしてる間に女子高生ナンパしたりとかさ。人生色々。
マジで、女子高生ナンパすんのいい経験!教員やってれば上から言えるけど。娑婆でりゃ一対一向こうに主導権取られたり・・・情け無カ。
話ズレテ、スンマソ。 俺は好きで教職やってんならかえって非常勤がいいって思う!
俺は、授業大好き!教材研究いまだにしてるし!
953 :
実習生さん:04/07/08 23:15 ID:jijIIzpF
>952
フリーターの一種ですね。
955 :
狂淫:04/07/09 05:17 ID:iuzyH+3Q
そう、フリーターだね。でも、コンビの店員さんと違って。
資格や経験が必要だし。
自分の教科、理系でコマ数多いんで、何かしら。有る。どーしても、やな時はリーマンやるし。
俺、理系だけど営業とか配達みたいなガテン系OKなんで、そんなしながら、塾講やってた時も有るし。
もう、専任はカンニンって感じ。
956 :
実習生さん:04/07/09 21:13 ID:QUmpibic
専任と非常勤はまだいいが、常勤が一番割りに会わないことに
最近気付いたが、毎日働く毎日。
957 :
いわし ◆IWASHiOwLM :04/07/09 21:14 ID:0bHL9eiW
(・∀・)σワンポイント!
958 :
実習生さん:04/07/09 21:59 ID:7SHSlOMF
みんなで常勤をボイコット。採用されないなら、常勤なんてやるな!!
959 :
実習生さん:04/07/09 22:32 ID:PmrbWz2H
労働時間的には常勤なのだが、任用身分が非常勤なんですが…。
960 :
実習生さん:04/07/09 23:23 ID:maGC18qB
非常勤でも組合には入れるんでしょうか?非常勤だからってなんでもいいように使われて・・・頭きます
>952
あんたとは仲良くなれそうだ
オレも池袋で昼から飲んでる(w
962 :
実習生さん:04/07/10 00:52 ID:cwo7Blqb
>952
同感。
私も今年の4月から非常勤で働いてる。
給料は少ないけど、毎日2時には帰れる。
自由時間たくさんあるから、授業の準備もたくさんできる。
毎日すごく楽しい。
そして子どもはかわいい。
授業中子どもがいきいきしてるとまたうれしい。
OLのときより給料は10万安いけど、お金じゃないなと思う。
さあ、夏休みだ〜。何のバイトしようかな。
授業中、子どもの顔見てその授業が成功だったか
963 :
実習生さん:04/07/10 11:56 ID:bMkj9hpp
女なんかいざとなれば結婚とか家事手伝いとかに逃げられる
から楽なものだよな。非常勤にぴったりだ。
964 :
狂淫:04/07/10 13:15 ID:MSBmBIGa
952です。
俺考え方変えたんで。
ズット、男が年収上で、仕事中心でって思ってたけど。
今はそういう考えしないんで、楽です。
家は、妻が今、正社員で働いてます。自分は時間有る分、家事をしたり。
自分の趣味やらせてもらってます。
専任ときより、時間が有って、好きです。
965 :
実習生さん:04/07/10 13:45 ID:bMkj9hpp
↑まだ一般的にそういう時代じゃないね
女はやはり家庭にいろ
966 :
実習生さん:04/07/10 14:14 ID:PYAGbRkz
一般的にはそうじゃないかもしれないけど、でも近い将来そういう選択肢を
取る家庭も増えるかもよ。
967 :
実習生さん:04/07/10 14:41 ID:bMkj9hpp
女性の進出が教育の崩壊を生む一つの原因
968 :
実習生さん:04/07/10 18:14 ID:Ib4WlAOu
>>964 そういう生活も今は良いけど・・・。
問題は子供がすぐできて、君が「専業主夫」に専念できれば良いけどな。
今のまま、嫁さんが会社でバリバリ働けることで自信をつけると君の前途は危うくなるな。
別にアンタが居なくても・・・、ということにもなりかねないよ。
冗談ではなく、プロのヒモさんから生き方学んだ方がいいかもね。
969 :
実習生さん:04/07/10 18:59 ID:cwo7Blqb
私は952の考え方、悪くないと思う。
別にどっちが働いたっていいと思う。
夫婦の問題だね。
>968
すでに嫁さんは自信あるんじゃないか?
アンタが居なくても・・・って
君は専業主婦(主夫)の仕事の大変さをわかってないね
971 :
実習生さん:04/07/10 22:14 ID:bMkj9hpp
大変だからこそ女は家庭にいろ
972 :
実習生さん:04/07/11 00:14 ID:W3LJXHlW
>>947 担任は?
学級担任も任せられないようなDQNですか?
>971
男が家庭にいてもいいだろ
>972
非常勤って書いてあるのも読めないDQNですか?
昨日・本日、試験だった皆様方、ご苦労様でした。
色々とありますでしょうが、あと少しの辛抱です。
975 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:06 ID:ciflLP8o
みんな受かって講師の仕事が俺にきますように。
変な応援…
今日、東京都の試験受けてきました。
帰りに会場の前で品川の教育委員会?(うるさくて聞き取れなかったから違うかも)
の人が講師募集してます〜ってビラ配ってた。
977 :
実習生さん:04/07/11 23:06 ID:bN80QhY9
978 :
実習生さん:
>>960 非常勤でも組合に入れます。組合の力で全ての常勤・非常勤を専任にするよう
運動しましょう。合い言葉は「教育に臨時はない!!!!!!!」