【通学】教員免許取得総合スレPart 4【通信教育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
919実習生さん:04/08/20 07:40 ID:5psVEz5O
誤爆しました。すいません。
920実習生さん:04/08/20 18:55 ID:kVvHWaH5
>>916
確認したところ
教科に関する科目と教職または教科に関する科目については
新法でもしっかりと単位が取れているようでした。

なので
3教育の基礎理論に関する科目4単位
4教育課程および指導法に関する科目(教育課程の意義及び編成の方法)2単位
あと、憲法と総合演習2単位づつです。
をどうにかして取ろうと思います。
921916:04/08/21 04:24 ID:8VI/1Xor
>>920
あれ?
新法から新設された、教職の意義等に関する科目などが未修得ではないかと思うけど
大丈夫?
922実習生さん:04/08/21 11:14 ID:gJ0GOJ62
初歩的な質問でスミマセンが、一種と二種のちがいを
教えてください。
923実習生さん:04/08/21 11:47 ID:DNXO5dL2
>>921
それはしっかり2単位とってました。
大丈夫みたいです。
924実習生さん:04/08/21 16:29 ID:8VI/1Xor
>>922
2種:短大卒レベル
1種:大卒レベル
という扱いです。
なお、高校には2種免許はありません。
925実習生さん:04/08/24 00:26 ID:PyXVVlSC
>>900
>やはり、レスが付きませんね。
 
っうーか、各通信制大学の話題はこっちへ逝け!
  http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/
926実習生さん:04/08/24 21:55 ID:up7P9Ks8
スクーリングとかで打ち上げとかあるみたいだけど
スクーリングとかの短期間でしりあって
付き合う人って意外に多いのでしょうか?
知りたい!!
927実習生さん:04/08/24 22:55 ID:gM6ZVE0F
926は教職免許とりに学校にいくんでないのですか。
928実習生さん:04/08/25 00:01 ID:btm5FjWU
>>927
いやいや、自分じゃなくて…。
そういう話を聞いて、知り合いに質問されたから
ここで聞いてみようと思いまして。
感じ悪い質問ですみません!
929実習生さん:04/08/25 00:22 ID:p8j7pSSx
>>917
ありがとうございます。
集中講義で生物実験が受けれるのはどこの大学でしょうか?
私は関西に住んでいるので、
差し支えなければ教えていただけないでしょうか。
930実習生さん:04/08/25 07:50 ID:x+4eKzw6
>>926
いかに他のスク参加者に声をかけて、その後のおつきあいが続くかどうかは運や努力次第です。
この手の質問は板違いです。生涯学習板の方でどうぞ。
931実習生さん:04/08/25 14:44 ID:p0BaBzPA
質問
通信で免許取る場合、在学中じゃだめなんですよね?
休学じゃだめ?
932実習生さん:04/08/25 15:51 ID:z0+oHoqB
>>931
二重学籍の問題ですから、休学しても学籍は残っているので駄目でしょう。
卒業後に免許を取得するか中退して編入するかで悩んでいるのでしょうけどね。
933実習生さん:04/08/25 22:32 ID:HhIODAd0
通信大学は、ほかの大学の科目等履修生をしながらだとなれないんですか?
それだとかなりやばい…
934実習生さん:04/08/25 23:34 ID:DEkJYrxp
二重学籍については次の通りのパターン分けができる。
1.正課生と正課生
2.正課生と科目履修生
3.科目履修生と科目履修生
1のパターンは伝統的にNGとなっているので認める大学は無いと思う。
2と3は大学しだいで、2と3がOKの大学、3のみOKの大学、
二重学籍を完全にNGとしている大学など様々で一概に語れない。

>>931について考えると、通信で取得を目指す免許が要教育実習の場合は、
取得できないとなる。(教育実習は原則的に正課生以外は履修できない)
935実習生さん:04/08/26 00:01 ID:ZoAIuIEW
>>934
ありがとう
各大学に確認してみないとダメってことですね。
936934:04/08/26 01:30 ID:DGnYji7O
>>931のようなケースでは取得したい免許によって対応が異なるので、
できれば、>>2-5を参考に情報を追記すると、思わぬ対応策がでる
可能性もある。
最低限必要な情報
1.取得希望免許
2.現在の大学で取得可能な免許
3.現在の学年と取得単位数
4.教職課程の履修状況
937実習生さん:04/08/26 17:10 ID:gS10eh6t
中学校2種をとりあえず取ったあとで
中学校1種と高校1種を取るにはその単位使えるんでしょうか?
中学1種と高校1種の他免許持ってて今、大学通信で単位取ってるのですが今のところ今年度で一種に必要な単位取れなさそうなんです
中学2種分の単位なら充足できそうなんで
938934:04/08/26 17:51 ID:DGnYji7O
>>937
テンプレ>>2-5の型を崩さないでください。

質問に対する回答ですが、基本的には可能。
ただし、中学2種を先に取得した場合、1種取得時に必要になる指導法の単位数は
確認する必要がある。
なお、職務上必要な場合以外は費用が余計にかかるのでお勧めしない。
939実習生さん:04/08/27 00:46 ID:zmJy0n3T
すいません、もう手遅れかも知れないのですが、
科目履修生として10月入学可能な通信制大学で、
今年の3月に単位証明を出してくれる所はあるのでしょうか?
「来年の9月なら出せる」という所は多いのですが、
法律上無理なのかもしれないですが、情報があれば教えて下さい。
940実習生さん:04/08/27 01:25 ID:nXEKqWBv
>>929
岡山大学理学部です。
今年は前期の集中だったので、もう終わってしましましたが。
ただ一応、卒業生じゃなくでも履修できるのか確認してみてください。
多分大丈夫だったと思うのですが。
集中かどうかは分かりませんが、兵庫県立大学では他校生でも
実験科目履修可能です。
でも集中講義でしたら、検索かけたら他校でもやっているようなので、
1度、 >>929 さんご自身でも調べてみてください。
941実習生さん:04/08/27 01:58 ID:ys055LhU
>>939
取得希望免許と不足科目の情報がないと的確な回答が難しい。
942939です:04/08/27 02:44 ID:zmJy0n3T
>>941さん。
一応希望は「高校数学一種」です。
ただし、取りこぼしてるのが「教育に関する科目」なので、
教育委員会で確認した所「高校の課程があれば問題ない」と言われました。

ただし、これが初めての収得なので、「5条認定の所じゃないと駄目」
と言われました。
こんなにやいこしいシステムとは知らなかったです。
943941:04/08/27 02:55 ID:ys055LhU
>>942
高校の教職に関する科目が不足ということなので、
単位数によっては玉川大学が考えられます.
単位は随時認定ですが、証明書に記載される単位は
1ヶ月につき2.5単位という制限があります。

3月末に単位認定される大学で高校のみだと大阪学院大学も考えられます。
944939です:04/08/27 03:22 ID:zmJy0n3T
>>943さん、ありがとうございます。
玉川大学は、初めての修得には無理のような話を
(知人から)聞いたのですが、問い合わせてみる価値ありですね。

私は関西在住なので、大阪学院大学が可能ならすごい嬉しいです。
明日、電話で聞いてみます、本当にありがとうございます。
945943:04/08/27 03:34 ID:ys055LhU
>>944
多分、佛教大学あたりを検討していると思い大阪学院を書きました。
ただ、他教科の教職に関する科目が不足のケースで入学できるかは
分かりませんのでよく確認してください。

>玉川大学は、初めての修得には無理のような話
確かに数学コースは他教科取得限定ですが、玉川大学では
高校公民は免許法5条で取得可能ですので、高校公民を取得するコースで
取得すれば教職に関する科目は問題ありません。
946939です:04/08/27 03:47 ID:zmJy0n3T
>>945さん。

確かに仏教大学に聞いてみて「証明書は来年9月になります」
と言われて困ってた所です。詳しいですね。

『>玉川大学は、初めての修得には無理のような話
確かに数学コースは他教科取得限定ですが、玉川大学では
高校公民は免許法5条で取得可能ですので、高校公民を取得するコースで
取得すれば教職に関する科目は問題ありません』
ここは私が数学なので、友人が気を利かせてくれたみたいですね。

重ね重ねありがとうございます。
947931:04/08/28 12:53 ID:6zriQ6ic
回答ありがとうございます。
おそらくできないようなのですが、詳細を添えて確認させてください。

現在大学2年 普通に通学して中高社会を目指している。
所属学部では中高免許のみ可能。別の学部はある。
単位数はまだまだ。

通信による小学校免許も取りたい。

卒業してからやれ、ということでしょうか?
948実習生さん:04/08/28 15:43 ID:xHlh8Cds
>>947
大学によっては教職課程をとっている学生に
三年生から小学校の教職課程を通信でとることを認めているところあり。
大学に確認してください。
949936:04/08/28 16:07 ID:RiPDFKLk
>>947
小免の取得方法には、小学校教員資格認定試験に合格する方法がある。
この方法は一発試験だから学籍の問題は関係なし。
ただし、合格率は10%弱で非常に難関です。

>卒業してからやれ、ということでしょうか?
大学で単位を修得して取得する場合はその通りになると思います。
ただし、介護体験と施行規則で定める科目は小免取得時も使えるので
現在の大学で修得しておくことをお勧めします。
また、現在在学の大学で科目履修生との二重学籍を認めてくれるのであれば、
科目履修生で必要な単位の一部を修得しておくという方法もあり得ます。
(入学する大学とよく相談しておく必要がありますが・・・)
なお、現在在学の大学が小学の免許が取れないので、現在在学の大学で
教職に関する科目を修得しても小免の申請には使えません。
950実習生さん:04/08/30 03:09 ID:3jv9xkLC
1.中学理科
2.高校工業(実習はしていない)
3.なし

現在、某大学の学部4年で、高校工業の免許の取得予定です。
私は将来中学理科の教員になりたいのですが、
現在の大学にいても他教科の教員免許を取得することは不可能であるため
学部で卒業後、科目等履修生か他大学編入学、大学院入学のいずれかを考えております。
いろいろと調べてはいるのですが、教職について定めた法律の適用がいまいちよくわからず
大学の教務に聞いてもはっきりした答えが得られないのです。

そこで質問があります。

1.工業の免許は教育実習をせずに取得するのですが、
 高校他教科の免許取得と違い、教育実習に行く必要がありますか。

2.私は高専化学科卒の大学は環境系にいます。
 理科の教科単位としてどれほど認められるのでしょうか。
 大学では物理実験などをしていないのですが、高専時に物理実験、化学実験、生物実験
 をしていますが、それは認められないのでしょうか。

3.なるべく2年での免許取得を目指しているのですが、
 科目等履修生で2年間で中学理科の免許を取得することは可能でしょうか。
 不可能な場合、どういった流れで取得するのが一番いいのでしょうか。

皆様よろしくお願い致します。
951実習生さん:04/08/30 09:27 ID:4sPKxgFy
>>950
1について
高校理科なら他教科取得になり教育実習が不要ですが、
中学理科になると新規取得になりますので教育実習は必要です。

2について
新規取得の場合は、原則的に課程認定を受けている大学の単位を
取得する必要があります。つまり、理科の免許が取れる大学で単位を
取得しないとNGとなります。ただし、編入時などの単位認定で免許申請に
有効な単位として認定される可能性があります。

3について
教育実習が必要なので、科目履修生では無理だと思います。
3年次編入が必要だと思います。
教職特別課程という手もありますのが、物理実験が未修得なので
無理だと思います。
952931:04/08/30 13:18 ID:Y4Xc+2DR
>>948 >>949 回答ありがとうございました。

普通は二重学籍で無理。部分的に可能な場合もあるかもしれないということですね。
953実習生さん:04/08/30 19:05 ID:Xjd2VV3r
教員免許更新制にするんだったら
運転免許みたいにコンパクトなものにしてほしい
そうすれば住所とかも書いてあって身分証明書がわりに
使えて教職就いてない人でも少しは役に立つし。
954実習生さん:04/08/30 23:40 ID:r8kee++6
1.中学理科、高校理科
2.なし
4−1.大学1回生
4−2.?
4−3.平成16年

私は総合大学の文系学部に所属してるんですが、転学部することなく理科の免許を取ることは可能でしょうか?
バカな質問かもしれませんが、どなたかご教授よろしくお願いします。
955実習生さん:04/08/31 00:09 ID:mL8lUKFV
>>954
理科は実験が必修になるので、理科の教職課程がある大学が出ないと
取得しにくい免許です。まだ大学1年ということなので、学内に理科の免許が取れる
学部があるのであれば転学部を検討してください。
ただし、あたたの所属学部で中高の免許が取れて、学内に理科の免許がとれる学部があり、
実験が他学部履修可能で、他学部履修した科目で教職用単位修得証明書(中学理科と高校理科)が
発行されるのであれば、転学部することなく取得できる可能性はあります。
(質問4-2ぐらいは大学から配られた資料を見れば分かると思うのでこれくらいは
調べてから質問しましょう。)
956954:04/08/31 00:30 ID:vCEBpw6Y
4−2.中高1種国語・社会

>>955さん
実験を履修することはできます(実際、今年度の前期に化学実験を履修しました)。
学内に理科の免許を取れる学部もありますので、あとは証明書が発行されるかどうかを調べればよいわけですね。
親切に解説していただき、どうもありがとうございました。
957955:04/08/31 00:42 ID:mL8lUKFV
>>956
履修しなければならない科目は、理科の教科に関する科目として
認められた実験になります。(通常は専門実験)
>>955で考えている方法は他教科取得(中高の国語か社会(高校と公民か地歴)を取得して、
これを基に取得する)を前提としていますので、自学部で取得できる教員免許を
目指すことになります。
なお、他学部で開設している教員免許をいきなり新規取得できる大学もあるようですが、
こればかりは大学しだいです。(大学で確認してみてください)
また、理科教育法も最低4単位必要になります。
(中学1種は8単位)
958実習生さん:04/08/31 01:26 ID:qHh0kMf3
えーとですね。現在中学校技術・家庭科(共に一種)中学校美術を
もっています。中学校で勤務しております。
最近しったのですが職業指導という講義を受けさえすれば、高校工業
第一種を取得することができるとわかりました。委員会と卒業大学に
確認ずみです。日本のどこかで工業の職業指導を通信で履修できるところは
ありませんかねぇ・・・
959954:04/08/31 01:56 ID:tv0EY8jU
>>957さん
なるほど、場合によっては国語が社会を取った前提でしか理科を取得することはできないんですね。
その辺り、もう一度大学で確かめてみることにします。
どうも失礼いたしました。
960954:04/08/31 01:56 ID:tv0EY8jU
>>959
×国語が社会
○国語か社会
961実習生さん:04/08/31 01:58 ID:mL8lUKFV
>>958
>工業の職業指導を通信で履修できるところ
通信で工業の課程認定を受けている大学はないので無い。
集中講義を検討してみては?
962テンプレ2と5の修正案:04/08/31 02:17 ID:mL8lUKFV
教員免許の取得について質問がある方は下記質問に回答してください。
1.希望教員免許
 取得希望校種・教科について回答してください。(回答例;高校数学とか中高数学)
2.既得教員免許
  持っている免許を書いてください。(ない場合は新規にとる旨)
3.教暦
 免許を持っている場合は教暦(非現職の場合はその旨)
 なお、校種と常勤、非常勤を区別して、それぞれの年数を回答してください。
4-1最終(最高)学歴
4-2取得可能教員免許
 在籍した大学(短大含む)で取得可能だった教員免許について回答して下さい。
4-3適用法令
 在籍していた教職課程の適用法令(旧旧法、旧法、新法) を回答してください。
 分からない場合は入学年度を書いてください。
 (注)学部からストレートで院に進学している場合は、学部の入学年度を回答
5.その他(教員免許に関連して有益な情報等)
963962:04/08/31 02:26 ID:mL8lUKFV
このスレに関係している皆様へ
テンプレ2を修正してみました。(テンプレ5と統合)
意見がある方は意見を出してください。
よろしくお願いします。
964実習生さん:04/08/31 07:44 ID:VCX9Nknd
1.小学校一種
2.新規
4-1 高卒

こんな学歴で通信で免許とっても採用ってされるんですかね?
やる気はめちゃめちゃあるんですが・・・。
       

965実習生さん:04/08/31 08:18 ID:mL8lUKFV
>>964
取得した大学が、通学か通信かという問題より
教採に通ることの方が需要ですので、
気にする必要は無いと思います。
966実習生さん:04/08/31 09:01 ID:leUXxr/H
>>965
ありがとうございます!
教採は厳しそうですが、4年間頑張ってみます。
967実習生さん:04/08/31 11:14 ID:2a4ZHJsU
通信制大学で教職をとる場合
科目等履修生みたいに好きな単位だけとる事はできるでしょうか?
その場合って学費はある程度安くなりますでしょうか?
968実習生さん
>>967
あなたの最終学歴とか教員免許の有無とかが影響するので何ともいえません。
ただし科目履修生では、普通教育実習はできないので、新規取得は無理です。
詳しい解答を希望するなら、>>2-5をよく読んで再度質問して下さい。