【教育者の読むべき本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
188実習生さん:2005/07/12(火) 20:00:36 ID:Bxpq8U7a
教育入門へんて何
189実習生さん:2005/07/12(火) 20:09:31 ID:mQrpkRFi
乙。
185男だ。
小○教育技術をとっているうちは教師としての力はアップしないということを言いたいのだ。
教育雑誌をとっていることへのただの自己満足でしかない。
明治図書の雑誌も最近は偏りがありすぎて薦められない。
どれも書いてあることは同じ事。
Mさんの受け売り。
教育誌以外の雑誌を数十冊購入してみて自分のレベルにあったものを選び,
研究と修養につとめる。

190おめーらは白痴:2005/07/12(火) 21:53:00 ID:ZJVI7zdP
>>189
狂死の授業そのものが自己満足なわけだが
191:2005/07/12(火) 23:26:30 ID:mQrpkRFi
少なくとも私のまわりに自分の授業に対して自己満足している教師はそれほどいないのだが…。
ミスター白痴の場合,自己満足なんだろう。
いろんなところでの発言を見ると,
自己満足というよりも自己陶酔でしょうかw。
GJ!
192実習生さん:2005/07/13(水) 19:44:43 ID:icZor1cQ
青少年が通う学校を親が決める制度がよくないんでしょう
親は自分の満足のために自分の考えを子供に押し付けるから、子供の権利条約の言うところの最大限に力を伸ばすことが
できなくなる。本人のことは本人にしかわからないからね。

社会主義国では国家が決めていたし、韓国では今もそう。
中南米では16歳で成年の国が多いから高校は自分で決められる
(親が無理に行かせても1年たったら本人がやめて他に入りなおせるから、最初から親も無理に自分の考えを押し付けたりはしない)

まだ判断力の乏しい小学生ならともかく、中学生以上は国家・自治体が提供するサービス(国公立の教育)は自分の判断で選べるようにし、
有償の学校(私立)はスポンサーの同意がいることにすればいい。
そもそも子供には私法上の自己決定権が認められていないのは不当な条件での契約を押し付けられるなどの危険を
避けるためだが、国・自治体のサービスは法律に基づいて提供され、それなりの質が保証されているからそれを本人が選んでも問題はない。

仮に問題のある学校に入ってしまった場合でも、問題があるかどうかを一番わかるのは本人。
いじめがひどい、学級崩壊が起きている、そんなことは通ってみなければわからない。
親なんかにわかるはずがない。そういう意味でも親が決める制度はまったく合理性がない。

親教育権ではなく本人の学習権を基本に制度を設計すべきだ。
そのような制度であれば、私立が存在すること自体は悪くはないであろう。
ただ、親が子供に暴力を振るい無理やり私立に行きたいといわせる恐れはあるわけで、
夫から妻への暴力と同様に親による子供への暴力も法律で禁止して刑事罰を持って取り締まる必要は
ある。

親はあくまで社会が求める範囲内で配慮権を行使するに過ぎないことを明確化すべきだ。
実際、教育熱心な家庭の子ほど経験則上、コミュニケーション能力が劣る、偏差値主義に囚われ差別意識が強いなど、社会的に問題があるのだから、
親の教育権などできるだけ縮小するのが望ましいことは言うまでもない。

これからは子供の権利を主体に、社会が子供を育てるべきだ。
193:2005/07/13(水) 19:49:15 ID:xPRVRJY/
192さん,
板間違ってますよ。
194実習生さん:2005/07/15(金) 23:42:32 ID:Y58F6rM6
井沢元彦「穢れと茶碗」祥伝社文庫
憲法9条と部落差別は同根と指摘されてるのに、ものの見事にシカトしやがったか。
195実習生さん:2005/07/16(土) 00:50:58 ID:eBnCnOs5
まほらば
癒される
196実習生さん:2005/07/16(土) 01:27:46 ID:ZL8iaSAb
お薦め→五木寛之・宮台慎司・河合隼雄の本。三島由起夫「不道徳教育入門」。お薦めできない→小林よしのり「ゴーマニズム宣言」こういう本を読むのは精神異常です。公の場所で自分を「ワシ」と呼ぶのは失礼 どういう教育受けてんだか
197実習生さん:2005/07/16(土) 01:37:13 ID:ZL8iaSAb
お薦め→五木寛之「元気」。五木「地位や学歴や教育的に優等生であっても劣等生であっても 人はみな死ぬのです!死の前すれば権威も学歴も優等生も平等です。人はあらゆる全て人の要求に叶うように期待通りにできていない」
198実習生さん:2005/07/16(土) 01:44:28 ID:ZL8iaSAb
ジャンルは問わず 人は あらゆる人の要求に叶うようにできてないを認知→宮台慎司・五木寛之・河合隼雄・三島・筒井康隆・遠藤周作・斎藤環・水谷修。
199実習生さん:2005/07/16(土) 03:43:14 ID:ZL8iaSAb
人(主観)の要求だけを求め重荷だけ背負わせる→小田晋・マークス寿子・戸塚宏・川上亮一・喜入克義兄弟・三輪明宏(昔は良かった今は自惚れ)の著書は読むべからず
200:2005/07/16(土) 09:27:57 ID:W4sIxOS+
『電車男』
201実習生さん:2005/07/16(土) 09:41:13 ID:ZOWmpvrJ
作風がかわってからの山田詠美は、イイ!
読むべし!
202実習生さん:2005/07/17(日) 14:00:19 ID:bfywmPnl
山田詠美は勉強なんてつまらないことはせずに
恋愛しなさいって感じから変わったの?
2作しか読んだことないから違ってるかもしれないけども。
203実習生さん:2005/07/25(月) 02:13:21 ID:Efbs7UmZ
>>200
教師辞めていいよ
204実習生さん:2005/09/14(水) 16:54:05 ID:DZVjzRrN
出版社・書籍についてのスレがないので立てようと思って「本」で検索したら、
もうすぐ落ちそうな位置にこのスレがありました。

教育に関する本は結構持っていますが、これといって一押しできる本が思いつかないです。
複数の本を読んでいって、やっとある程度知識が身に付くということが多いです。

「なぜ公立高校はダメになったのか」
「教育福祉論序説」勁草書房
「学校解体新書」
「働きたいのに…高校生就職難の社会構造」
あたりが、結構面白い本です(完読はしていませんが)。
他にも絶版本で良書は結構あって、「生徒の学習権が危ない」は高校の原級留置について研究した、
ほぼ唯一の本のようで、結構参考になりますが、入手困難なのがつらいところです。
205実習生さん:2005/09/15(木) 07:33:05 ID:EmutfeNo
すごいねー、
ここに出てくるのが教師の読む本だとしたら、
教師は狭子だねぇ。

もっと、子供の多様性に気づくべき!

そのためには、何でも読め!
マンガだろうが、スケベ本だろうが、ゲームだろうが、政治だろうが・・・
手当たり次第に、身の回りにあるすべてを。

こどもの世界のさらに外が解らなければ、教師じゃない。

この擦れたてた人も、典型的な「狭子」かな?

206実習生さん:2005/09/15(木) 13:18:49 ID:k79r/Sex
>>205
そんなことわかってる上で教育書の話をしてるんだろ、アフォか
207実習生さん:2005/09/15(木) 15:21:34 ID:Z46RkLDT
??? 意味ないじゃん ・・・
208実習生さん:2005/10/03(月) 22:39:14 ID:gtgJhjkG
良さげなスレ見つけたと思ったら
ここにも白痴がいるのかよorz

つーか白痴って教員じゃなかったのか。
知らなかった。
209実習生さん:2005/10/04(火) 12:18:04 ID:T2+RbN7O
>>205
当たり前の事を
さも自分だけが知っているようにいう。
馬鹿ですな。恥ずかしい。
210おめーらは白痴:2005/10/05(水) 02:38:55 ID:hr7YXAkO
>>208
少しは本嫁よw



















100冊くらいw
211実習生さん:2005/10/05(水) 03:55:17 ID:66Ht/YeO
読むべき本というか、本を読む習慣だったり、新刊に対して常にアンテナ張ってること
が大事だと思うんだけど。
とりあえず、新書コーナーには習慣的に行ったほうがいいと思う。
212実習生さん:2005/10/05(水) 13:28:24 ID:58k/y91i
白痴さんが仕事何してるのか知りたいな。
213実習生さん:2005/10/08(土) 12:09:04 ID:JAvL4GLt
あえてageてみる。

思ったより学術書が少ないな。市川伸一や下山晴彦はダメかね?あとは佐伯ユタカとか。
河合や斉藤は確かに聞こえはいいが、学術的なバックボーンも知るべきだと。
丹野義彦もちょっとふるくさいが面白い。

あとは評価の指標に対する統計的な知識とかもいるかも。この分野なら
南風原朝和、渡部洋。

発達関連ならエリクソンは当然として秋田喜代美やちょっと古いが三宅和夫あたりかな。

そういえばピアジェも出てきてないのか?

なんにしてもここら辺はほとんど触れられてないよね・・・。

文学作品やその他の分野に関しては、皆様にお任せします。
214おめーらは白痴:2005/10/08(土) 16:38:20 ID:nsSqJt9G
>>213
>市川伸一
ガイシュツ

>下山晴彦、南風原朝和、渡部洋
ここの住人には難しすぎるだろう

>佐伯ユタカ
古い

>河合や斉藤は確かに聞こえはいいが、学術的なバックボーンも知るべきだと。
丹野義彦もちょっとふるくさいが面白い。

>発達関連ならエリクソンは当然として
無理無理w

>秋田喜代美
彼女の講義は聞いたことがある。
結構データをたくさん提示して面白かった

>そういえばピアジェも出てきてないのか?
ここの住人の大半は具体的操作期も理解できてないんじゃない?
215実習生さん:2005/10/08(土) 23:01:28 ID:pmkJYECe
>214
南風原や渡部は確かに共分散とか多変数とかベイズとかだから難しいかもしれないけど、下山は発達臨床の入門的なものもあるし、理解できないとしたらちょっと教師としては心配な希ガス。

エリクソンやピアジェはお薦めだけどなあ。エリクソンなんて一度読んだらその天才っぷりに感服しちゃったよ。
216実習生さん:2005/10/08(土) 23:25:12 ID:UJUqJbrn
佐藤一斎、吉田松陰、鈴木大拙、安岡正篤、森信三くらいは目を
通して欲しいな。
217実習生さん:2005/10/10(月) 17:18:25 ID:JwqyIv7m
ageときますか。
218実習生さん:2005/10/10(月) 18:00:20 ID:lGsiPNDX
『授業の腕をあげる法則』
『子供を動かす法則』
『いじめの構造を破壊せよ』
いずれも向山洋一・著 明治図書

「TOSSかよっ!」って声が聞こえてきそうだけど、
食わず嫌いはイクナイ!
教師やるならアンチでも目を通しておくべき必読書かと。
変わるわよ!
219実習生さん:2005/10/10(月) 18:26:24 ID:lGsiPNDX
本じゃないけど
読売新聞社主催「教師力セミナー」の画像が見れます。

読売本社のサイト(ヨミウリ・オンライン「教育」)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/

教育ルネサンスフォーラム→教育の再興を考える大型企画
→模擬授業T・模擬授業U・質疑応答

220おめーらは白痴:2005/10/12(水) 23:23:59 ID:cGPiD1t1

・英語教育はなぜ間違うのか 山田雄一朗 ちくま新書
・考えあう技術 苅谷剛彦 西 研 ちくま新書
・「ダメな教師」の見分け方 戸田忠雄 ちくま新書

この辺は参考になるだろう
221実習生さん:2005/10/16(日) 00:13:13 ID:WOljKC9O
age
222実習生さん:2005/10/19(水) 21:20:43 ID:sk26p6rx
白痴さん
出来ない子を出来るようにさせる方法を教えてください。
想定は、中学校における授業中です。

もし思いつかなければ、本を1冊紹介してください。
223おめーらは白痴:2005/10/19(水) 22:05:08 ID:gIHA4fNc
>>222
せめて教科ぐらい書けよな。
あと何がどの程度できないのかと。
それから、中学校からではすでに手遅れかと・・・。
224実習生さん:2005/10/19(水) 23:00:41 ID:9jza6okR
マックス・ヴェーバー『職業としての学問』
岩波文庫にあるので是非
225実習生さん:2005/10/20(木) 06:54:25 ID:/qthibNz
>>223
すみません。教科は数学です。
中学校ではすでに手遅れですか。何とかならないかな。
226新任@脳腫瘍で休職中:2005/10/20(木) 12:24:30 ID:mJpTa0s8
>>225
「向山型算数教え方教室」(雑誌・明治図書)
227実習生さん:2005/10/20(木) 19:04:23 ID:mUKO6ejK
>>223
>あと何がどの程度できないのかと。

例えば、極端に出来ない生徒であれば、二桁と一桁の引き算が出来ません。
中学校一年で習う文字式や、方程式の授業に全くついてこれません。

ちなみにその子の親は、夫婦揃って金髪で、昇り竜のジャージで授業参観に
きました。勉強には全く関心がありません。

それ以外の生徒は、分数、小数は辛うじて出来るかどうかですが、テストでは
20点から40点位しか取れません。

どうすればいいのでしょうか?

>>226
ご紹介有り難うございます。新任で脳腫瘍とは大変ですね。
228実習生さん:2005/10/30(日) 23:22:38 ID:d7kfxZ36
意外と、文英堂の特進クラスとか、日能研の受験全解とかの、中学受験参考書がいいのではないだろうか。
229実習生さん:2005/11/06(日) 23:25:57 ID:E7fxFaRy
>>227
とりあえず基礎学力の定着から始めれ。
できれば少人数・習熟度別の授業や補習・補充を利用しつつ
教室環境にも気配りしる。散らかってたり汚い教室では勉強なぞできん。
あとは、宿題を出して教科書を持って帰らせる。ノートの点検なんかもやってみるといい。
さらに教材研究なんかもきちんとやって、生徒にわかる授業をする。
そこまでやると授業をやってる教師にも威厳が出てくるから、
その時点で何かにつけて生徒を褒めるようにすると、生徒もついてくるようになる。
威厳のある教師に褒められると生徒は嬉しいが、そうでない教師に褒められても
ウザがるだけという諸刃の剣。これは授業の質が良くなってからにすることをお勧めする。

っていうようなことを校長なんかにも相談して、学校全体で取り組まないと焼け石に水。
230実習生さん:2005/11/07(月) 00:35:15 ID:Zwm853CG
児童文学だけど、エーリヒ・ケストナーの「飛ぶ教室」を入手。
これから読むところです。
231おめーらは白痴:2005/11/18(金) 21:00:02 ID:uajvQmJ2
しょうがねーからあげとくかー

できる先生のトラブル解決法 近藤郁夫・志賀廣夫編著+現場教師 民衆社
 −電話の応対面談のシナリオ、教師がいってはいけない禁句集−

教師力 上・下 河村茂雄 誠信書房
 −学校心理学者による教師の精神的ストレスやその対処法など−

とくに上は、現場狂死は相当読んでるはずだよな?
今は親とのトラブルが大変で、とても子どもの指導どころじゃないらしいからなー。
当然親とのトラブル対処のための知識や訓練を自主的にやってるはずだよねー。
232実習生さん:2005/11/20(日) 09:45:05 ID:bjX3Vt9o
>>231
白痴マルチポスト必死すぎ
233実習生さん:2005/11/26(土) 01:28:45 ID:YNo6IhCd
あげとく
234実習生さん:2005/12/21(水) 18:27:04 ID:jYTLh5gg
「脱学校の社会」イヴァン・イリッチ
「脱学校化の可能性」イヴァン・イリッチ他

ともに東京創元社
235実習生さん:2006/01/03(火) 18:06:36 ID:dDCVrUXc
age
236実習生さん:2006/02/18(土) 18:45:46 ID:2puyi7+l
--------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベスト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
237実習生さん
原田隆史先生の本、売れてからあの人凄い有名になってしまいましたね。
おかげで私のいた中学は"昔は手の付けれないほど荒れた学校だった"
というレッテルを貼られてしまいました。
あの本を見た感想は「これって原田先生が自分で書いたのか?」というものでした。
あれほど話を大げさに言うような人じゃなかったですし、
本を売るために書いたようにしか思えません。
第一、「荒れた学校」ではありませんでした。
嘘だとは言い難いですが、「あれは真実です」と言える当時の生徒はいないでしょう。

皆さん、騙されないように。

※本は最悪な内容ですが、原田先生は素晴らしい人格者であり、
素晴らしい先生でした。敵も多かったけれども。