【残業三昧】幼稚園教諭・保育士スレ 3【体力勝負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
340334
>>335
レスありがとうございます。
私のいる託児所では、1ヶ月に1回、「クラス会議」「全体会議」が
あって、そこで「その月の月案」「その月案に即した週案」を発表します。
(まず、クラス会議でクラスごとの月案、週案を立て、全体会議でそれが適切か吟味する)
全体会議は、夜のこどもが寝ついてからでないと、夜勤の人が参加できない
ので、夜8時半過ぎから行われます。この会議は職員全員強制参加で、終電
近くまで話し合いが続けられます。で、案が通ったら、それを保護者の目の
付く所に掲示します。すると、「ああ、今日は○○日だから、製作の日ね」
などが保護者に伝わるからです(それとは別に、「園通信」プリントも
作成しています)。遠足やお誕生日会などの行事が行われる際には、
担当者が日案を立てます。写真も撮ります。反省会もします。
保育室は、全部で4つあります。0〜1歳半過ぎまでのこどもの部屋、
1歳半過ぎ〜3歳未満までの部屋、それ以上のこどもの部屋、全体で
朝の会などを行ったり、合同保育(お誕生会など)をする部屋の4つです。
広さはありませんが(最初に見た時、「せまっ!」って思ったほど)こどもの
数が少ないので、帰って家庭的な雰囲気があると今では思っています。
掃除も丁寧にできますし。ただ、一番大きな子のクラスに、普通の園の年少から
年長までいるのが、苦しいとは思います(月齢でわけているので、同じ学年でも
違うクラスという場合もアリ。月齢に即しているので、その月齢になったら、時期は
関係無く上のクラスへ移動します。もちろん、個人の発達段階を見ての昇級です)。
そこで「助け合い」「小さな子の面倒を見る」等は育まれるのですが…。