エアコン入れろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
今時、どこの会社でもあるぞ。
2実習生さん:03/05/30 19:47 ID:anBiXDCU
幼稚園からエアコン有りの生活を続けていると、
夏には外一歩も歩く事も出来ない人間が出来上がると思う。
3実習生さん:03/05/30 21:41 ID:+Znqi+/W
全国の公立校にクーラーが入る
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1029919806/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
4実習生さん:03/05/31 09:44 ID:T3CgzqK4
冬はクーラーよりエアコン
5実習生さん:03/06/01 08:56 ID:gc59Xlly
>>2 教師が子供たちの犠牲にならなくてもいいと思うが。。。
6実習生さん:03/06/01 09:58 ID:1m/Vswia
>>5
生徒のためでなく教師のためにエアコン入れろと言う話なのか〜
週休2日になった事だし、エアコン入れて夏休みなくしてもよいかもね。
7実習生さん:03/06/01 20:10 ID:aVEiPqN3
>>6
現実にはそれやってますよ。
おかげで教材費削られてますが。








もっとも、教師だけ夏休みに学校に行っても何もやることがない。
8実習生さん:03/06/02 19:09 ID:LfbxyPWZ
>>7 夏休みは何してるの?
9実習生さん:03/06/02 20:42 ID:88g82puG
普段忙しい忙しいと行ってるくせにね( ´,_ゝ`)プッ
10実習生さん:03/06/03 01:19 ID:+I2zyEBp
おまえらに言うぞ。
教師に夏休みのような期間があるから辛うじて狂わないでやっていられる。
年中忙しかったらみんなあぼーんになってるよ。
これ以上あぼーんを増やしてどうするんだ。
11実習生さん:03/06/03 01:41 ID:5q3BFmgJ
エアコンなんて必要ねえだろ。

エアコンをいれていいのはエリート校だけ
12実習生さん:03/06/03 09:35 ID:sI8aqrmx
教師だけはなりたくないな。
社会人になってもエアコンないのって、教師と土木作業員くらいじゃない?
13実習生さん:03/06/03 09:38 ID:iAe+bIHI
14動画直リン:03/06/03 09:57 ID:QeZUqj9A
15実習生さん:03/06/04 17:21 ID:JiJwe7Pp
エアコン要るーーーーー
16実習生さん:03/06/04 19:59 ID:ufkUTHsT
>12
あるけど?
17  Σ<`д´lll>ニダ゙ーン:03/06/04 20:04 ID:klU2LsEk
エアコン?
air conditioner?
18実習生さん:03/06/05 21:36 ID:LZNImOmY
エアコーン エアコーン 要るーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19中道万歳:03/06/05 21:38 ID:0G2SPrPj
今日、暑かったもんねぇ。
20実習生さん:03/06/06 18:40 ID:mYror1ZX
ガマンだ
21実習生さん:03/06/07 20:45 ID:Er+Hk03G
みんな聞いてくれ。
県の今日行く局から面白い通知が来たんだ。
電力不足の為に節電に協力うんぬんというものだ。

室内の温度は夏は28度を限度にしましょうと書いてあったぞ。
おー、これで堂々とエアコンが入れられるとみんな大騒ぎだった。
夏の教室が35度を超えるのは常識。これを28度まで冷やしていいんだ。
な、お偉方よ。


22実習生さん:03/06/07 21:42 ID:0fIs3s7S
各教室にエアコンがある学校の生徒です。。
温度調節で結構もめます。
前のほうの席に風がかなりあたるのに後ろの席のあつがり自慢共が
調子にのって19℃に設定します。セーター着てても限界。
暑すぎるのもどうかと思うが寒がりの子にあわせるべきだ。
23実習生さん:03/06/07 21:50 ID:tw2lqSVQ
温度が一定になっていればいいけど、
力関係とかあると、温度が変わるのが嫌。
昔、自習室の温度を>>22みたく下げた奴に文句言ったら、
「室内の温度は夏は28度を限度にお願いします」
とあるのを逆手に「規則は破ってない。良く読め」だとよ。
「俺は暑いんだ、お前が厚着しろ」ふざけるなゴルァ!!!
20℃以下に下げるなんて、逆に体に悪い。
27℃以下に設定できないように(機械的に)すべきだな。
24実習生さん:03/06/07 22:02 ID:tw2lqSVQ
自分がエアコン嫌いな理由は、
エアコンを下げたがる奴の大半が、
周りを全く意識しない迷惑なやつだってこと。
25実習生さん:03/06/07 22:08 ID:1/v4Q1f0
夏服の認められる学校にクーラーはいらん。
会社ではスーツだから必要なのだ。
26実習生さん:03/06/08 00:22 ID:I7NEhIPt
>>25 あつけりゃあブレザー脱げって言われるだけ。
公立貧乏すぎて入らない
27実習生さん:03/06/08 00:47 ID:1zkaZ318
学校にエアコン入れて、夏休みを廃止して
各家庭のエアコン切ったほうがよっぽど省エネ。

ゴールデンウイークと秋休み(10月10日前後)を充実したほうが
各家庭も円満。
28実習生さん:03/06/08 00:48 ID:I7NEhIPt
公立に秋休みなんてないから、夏休みは貴重
29実習生さん:03/06/08 10:47 ID:gw/C3Cqv
いっぺんエアコンについて、アンケート取りたいね。
夏休みを短縮しエアコンを導入する。
その代わり、費用(ランニングコスト)は保護者の負担とする。
これの是非を。
30実習生さん:03/06/08 11:04 ID:Pd7VQdIL
うちの私立高校はクーラーがあって幸せです。
夏はクーラーがなきゃ学校なんて通わないですよ
この糞暑い中、授業受けるなんてバカらしくてやってられません!
うちは基本的に設定温度は25度ですが、暑ければみんなで温度を下げます
クラスが仲良いので温度のことで文句を言うことはないですがね
31実習生さん:03/06/08 13:23 ID:guJoKSx/
クーラーないと学校行きたくないよー
具合悪くて保健室行っても蒸蒸して余計に具合わるくなりそう
熱射病になる
32実習生さん:03/06/08 14:29 ID:HmWE3sK9
ばかにクーラーの必要なし!!!!
33実習生さん:03/06/08 20:28 ID:AOZgo5qx
馬でも鹿でもなく人間。
だからクーラーは必要。
34実習生さん:03/06/08 20:57 ID:uEW0B9Uv
ガキの発育を考えればクーラーなど不必要。
なんのための夏休みなんだよ。
成長期の子供は汗をかかねばならん。
お前達教師はあくまで、二の次三の次。
子供のことを考えるのが教師です。

それが嫌なら、公立の学校辞めなさい。
35実習生さん:03/06/08 21:37 ID:4cM0odKk
いやぁ私立高校でよかったよ〜
公立なんて最悪ですね。
36日直さん ◆Clean4V/aY :03/06/08 21:49 ID:/wDYCZA+
この時期って職員室(冷房)→校内(非冷房)→教室(冷房)という毎日なので、
体調を崩しやすいんだよな…。

大して暑くもないのにクーラーをつけたがる生徒がいる一方、
上着をはおってもガタガタふるえている生徒もいる。
健康管理の面からも、エアコンの使用について考えるべきかと思うけど。
37実習生さん:03/06/08 21:55 ID:B+myeJdC
大学に行くと、我が儘な大教授がガンガンクーラーかけて講義するのね。
まずお前がスーツの上脱げって。
その人の授業、「環境学」だから、何がなにやらわからん。
何回も風邪引いた。
教授先生に言わせりゃ「根性が足らんから風邪ひくんだ」そうですが。
38実習生さん:03/06/09 15:31 ID:BT2i+sc9
クーラー入ってるだけましだろ?
こっちは生ぬるい風で我慢してるんだよ。
弁当いつか腐るぞ
39実習生さん:03/06/09 16:03 ID:+Q2bXGHZ
公立だって冬はストーブぐらい使うんだろ!
なのに、何で夏はクーラーをつかえないんだ!
40実習生さん:03/06/09 20:05 ID:a3PRr7rn
>>39
金がかかるから。
41実習生さん:03/06/09 22:31 ID:iYIygfJL
毎年学校のクーラーが寒すぎて2回はカゼをひく。
設定温度16℃にするのはどこのどいつだ!!!ヴォケ!!

>>23
激しく激しく禿しく同意
422ch企画:03/06/09 22:48 ID:CQKE/d+g
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在53万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055091084/l50
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
43実習生さん:03/06/10 05:48 ID:5qnq+vAU
>>41 厚着しなさい。寒いのは厚着ですむが、厚いのはガマンできん。
4423:03/06/10 21:13 ID:1bBmuEoE
>>43
こういうドキュソの為にクーラー代をみんなで負担して、
なおかつ服や薬を自腹で購入しなきゃならんのかと思うと頭痛くなる。

参考までに、クーラー房は知らんと思うが、
基本的に電気代は大口の方が割高になる。
使えば使うほど、Kw当たりの単価が上昇する。
4523:03/06/10 21:18 ID:1bBmuEoE
加えて。

非常識な室温で病気になった場合は、
民間だと労災の判断基準に加えられます。
46実習生さん:03/06/11 10:11 ID:1IM9ZklK
それじゃ、冷房室と温室に分けようよ。
47_:03/06/11 10:23 ID:8F4aXeXQ
48実習生さん:03/06/11 13:18 ID:u+1N4hpS
>>46
「高温←→低温」を繰り返すと余計に体をこわしやすいので、
出来る限り均一な方が好ましい。
49実習生さん:03/06/11 14:28 ID:a3IPsGln
うちの学校の場合はクーラーが寒いって言う人が居るなら、ちゃんとその通りに
しなさいって怒ってくれますよ。
暑いのは我慢できるけど、寒いのは基本的に我慢するのは体に良くないからねって
先生が言ってました。
それに夏は上に着るものを持ってない場合が多いし、厚着しろと言ってもできないんです。
>>43みたいないい加減な理論は間違ってるぞ。
我慢できない子供が最近は多すぎると言ってました。
50実習生さん:03/06/11 19:32 ID:u+1N4hpS
教室が熱くて熱中症か脱水症状を経験した方いらっしゃいますか?
寒くて風邪を引いた事は幾度と無くありますが、↑はあまり聞きません。
基本的に暑がりなのですが。。。
5150:03/06/11 19:35 ID:u+1N4hpS
>>50
<訂正>

教室が熱くて熱中症か脱水症状を経験した方いらっしゃいますか?
寒くて風邪を引いた事は幾度と無くありますが、
熱くて病気になった話はあまり聞きません。

体育で倒れるのと、「だるい」は無しね。
教室と関係ないから。
52実習生さん:03/06/12 11:28 ID:GK+eQMw2
弱冷でいいから、とにかく冷房を入れよう。氏ぬ。
53実習生さん:03/06/13 11:45 ID:J3eKovLG
扇風機でいいからいれよう
54実習生さん:03/06/13 12:52 ID:Dy1NKtCO
>>51
鼻血を噴きましたが何か?

あと体育で倒れるのも少しでも快適な空間にいられずにモウロウとする中で
動く→倒れる ので少なからず関係していると思うよ

それよりあんな暑い教室じゃ分かる問題も分からなかった
55実習生さん:03/06/13 15:54 ID:zyYoIcpk
公立の学校に入るから悪いんだよ
だから私立を選べよ
自分は中学校まで公立だったからクーラーの中で勉強できるなんて何て幸せなんだろう
と感じるぞ
56実習生さん:03/06/13 18:55 ID:atSD8l6S
そろそろ子ども達も体調不良や熱中症に気をつけないといけない時期だね。
去年は救急車を一度も呼ばなくて済んだけど。

しかし、教師は授業中は立っているからまだマシだけど、子どもは
我慢大会みたいなもの。本当に気の毒。
5750:03/06/13 21:46 ID:8z7ZtfCk
>>52弱冷で良いなら賛成。
>>54一般的に「快適」と言われる温度なら賛成。
ただし、
>>43みたいなクーラー房がいる限りは反対。
理由は、25℃以下は到底「快適」と呼べる温度ではないから。
58実習生さん:03/06/13 21:49 ID:8z7ZtfCk
>>56
>しかし、教師は授業中は立っているからまだマシだけど、子どもは
>我慢大会みたいなもの。本当に気の毒。

20℃に設定されたときは、本当に我慢大会でした。
体調不良は、クーラー→外→クーラー→外を繰り返すと、
相当な頻度で発生します。要注意!
59実習生さん:03/06/14 08:52 ID:MmWyZe0i
25℃以上になると、教室内に汗臭がただよって臭いぞ!
60実習生さん:03/06/14 11:41 ID:/f8Ygave
>>59
25℃で?鼻がおかしいんとちゃう?
汗ってどういうときに出るか知ってる?

クーラー房がいる限りは駄目だな。
だるい・くさい等への反論は「俺らが風邪をひく」で十分だ。
61実習生さん:03/06/14 12:11 ID:vMU3d7uV
基本的にクーラーが寒いって言ってる人に合わせるのがうちの学校のルールです。
暑がりの人はしょうがないけど、我慢して下さいって言ってますよ。
62実習生さん:03/06/14 12:22 ID:/f8Ygave
>>61
それが普通でしょ。
普通に考えたら「病気にならない」が最優先事項だと思う。

風邪引くやつに対して”我慢が足らない”は常識的におかしい。
63実習生さん:03/06/14 17:13 ID:LdcJEeNi
結局クーラー入れてくれ
クーラーのない職場なんて学校くらいだ

なんて言ってる馬鹿は世間知らずなんだよな
ガキの体思えば、クーラー導入なんて口が裂けてもいえねーよ
おめーら銀行マンじゃねーだろ
お客さん相手にしてるんじゃねーんだよ
これからの将来を担うガキ相手に教育してんだろ
ガキのうちに汗欠かない習慣つけると将来大変なんだよ
ったくサラリーマン気分のせんこうは死ねよな
64実習生さん:03/06/14 18:44 ID:Q55o+gaY
っつーか、暑いときに授業する方が間違っている。
65実習生さん:03/06/14 21:00 ID:LdcJEeNi
>>64
夏休みあるだろがw
66実習生さん:03/06/14 21:19 ID:ZZ7wtswv
>1
どこの会社にもない夏休みがあるじゃねーかよ。
モノねだるときだけ調子のいいこと言うんじゃね−よ.
67実習生さん:03/06/14 21:33 ID:ctHXLBy/
夏休みをもっと早めろよ!
7月から夏休みでいいよ
68実習生さん:03/06/14 22:30 ID:LdcJEeNi
現状の夏休み期間にクーラーを導入して
夏休み期間をお盆だけにすればよい

これで解決
69実習生さん:03/06/15 00:15 ID:jRU4EVE1
−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
70実習生さん:03/06/15 00:18 ID:jRU4EVE1
全国の公立校にクーラーが入る
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1029919806/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
71zaq3dc018b8.zaq.ne.jp:03/06/15 21:07 ID:jRU4EVE1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72実習生さん:03/06/15 21:11 ID:YVvF08Je
>>71
( ´D`)ノ アーイ♪ zaq3dc018b8.zaq.ne.jp

重複っぽいので、以下こちらでどうぞ。
全国の公立校にクーラーが入る
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1029919806/
73実習生さん:03/06/17 13:57 ID:m3uXYaJI
クーラーが完備しているのに用務主任らが元栓ラスイのをOFFしているのが困る。ある物は使えよって感じよね。
74実習生さん:03/06/17 14:06 ID:MjAZS+rm
1.川崎 憲次郎 693,367
2.井川 慶    682,534
3.上原 浩治  405,838
75実習生さん:03/06/17 15:15 ID:0V8w4s6o
体育の後でガンガンに冷え切った教室に行くのは幸せだよ
76  :03/06/17 16:05 ID:cT0KT9Pf
77実習生さん:03/06/17 17:29 ID:B7lA0xAX
数年前、確か川崎の定時制高校で
エアコンのスィッチ入れる入れないで70歳ぐらいの老生徒が
クラスメートの10代の男子生徒にナイフで刺された事件があった。
78あんけ〜と:03/07/04 11:02 ID:LiZxXa9l
新しいアンケートスタート! 7月31日まで受付。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
第8回のアンケートは「エアコン(冷房)いつごろからつけるか?」に決定。
今年の夏も電力会社の供給が大変みたいだね。
みんなの部屋では冷房いつごろからつける?

第7回までのアンケートの結果はBBSで発表してるよ。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html

「なんでもアンケート」  内容募集
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1055869698/l50
79実習生さん:03/07/05 14:08 ID:tR1dU7k0
エ ア コ ン い ら な い

http://www.beat.myvnc.com/~ma/imgboard/img-box/img20030617052557.jpg
80実習生さん:03/07/05 14:47 ID:1Fcg5btG
>>78-79
ブラクラ 有害
81実習生さん:03/07/05 15:30 ID:MvREK5qK
>>80
男子校ではこれに近い光景が見られるけど。
82実習生さん:03/07/05 17:50 ID:gp/uvGpb
ここで美少女のワレメが丸見えでつ!
素晴らしいでつ。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
83実習生さん:03/07/05 18:11 ID:UY1ytipK
↑ブラクラ 有害
84山崎 渉:03/07/12 16:59 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
85山崎 渉:03/07/15 12:14 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86なまえをいれてください:03/07/20 00:47 ID:qBceQQ09
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
87実習生さん:03/08/02 08:51 ID:iRLzLbqv
エアコン入れないのは夏休みの存在理由が無くなるから。教師達の陰謀です。
88実習生さん:03/08/02 09:48 ID:mnICvFVN
>>87
バカですか?生徒がいなくても先生は学校にいるんだぜ。

クーラー付けて夏休み無くすのは、大いに賛成だな。授業日数が増えて
じっくり教えられる。生徒の学力も上がるしね。親だって夏休みが無い
方がうれしいんだぜ。
89実習生さん:03/08/02 14:03 ID:fY9/av3X
やっぱり 夏休みは教師も夏休みだと思われてるんですね・・・。
私は,毎日 出勤または出張をしてます。
土日の出勤も多いです。
(地域の行事への出席や学区の見回り,PTAとの除草作業などで)
どうしても家で仕事をしたいときは,年休を取ってます。



で,クーラーですが,職員室と保健室だけでも入れて欲しいです。
暑いときは 職員室の室温が40度近くなります。
(片側しか窓がなく,数十人が一部屋にいるから当たり前)
昔は,家で仕事をすることができたみたいですけど(自宅研修),
今は 家で仕事するのは禁止。
交通費をかけて職場へ出向き,酷暑の中で仕事します。
補習やプール指導で学校行くのは 必要なことだと思うんですけど,
事務的な仕事や 教材研究は 家でやった方が能率的だと思います。
また,職員室には 事務職の方々がいらっしゃいます。
この方たちのためにも 冷房を入れて欲しいです。

それから,冷房とは関係ないですけれど 学校の環境について一言。
うちの学校はパソコンが 2台しかないので,みんな自前でノートPCを買ってます。
電話も2台しかありません。
だから,混んでいて使えないときは よく自分の携帯で児童の家に連絡を入れます。
会社勤めのみなさんは よく教員はいいよなーって言うけど,
公立の学校には こういう一面もあるんですよぉ(/_;)
でも,税金で働いているので しょうがないかなぁ,とガマンしてます。
景気がよくなったら 冷房入れてほしいです。。
90山崎 渉:03/08/15 21:26 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
91実習生さん:03/09/27 00:30 ID:7DSwdEYT
濡れが学生のときはクーラーなんてなくて当たり前。最近のお子様は贅沢すぎる!
真夏にクーラーの無い教室で西陽に晒されながら授業受けてミレ!!ノートは汗で湿って書きずらいし
何度具合が悪くなったことか・・・。ぜいたく夕菜!バカタレがー!
92実習生さん:03/10/07 22:57 ID:CMQx9ZRQ
そういえばニュースで、大阪の学校でクーラー導入の際に
生徒からクーラー代(設備代・維持費など)を徴収する制度を
設けるんだって。

入金を滞納した生徒で、払う意志が見えない生徒は、校長判断で
退学もありうるそうです。
93実習生さん:03/10/09 10:13 ID:Mg2VElus
>>92
教室と特別教室に室外機の取り付け完了。
でも美術室だけ何もついてない・・・
鬱だ氏ノウ
94実習生さん:04/05/14 14:08 ID:fdR3/jtY
暑い
95実習生さん:04/05/15 20:19 ID:PvY3iL7h
早くお願いいたします
96実習生さん:04/06/02 03:04 ID:CaXkabWJ
一応、公共の場所なんだから暦に関わらずに入れろや〜  途凶射
97実習生さん:04/06/03 23:02 ID:kUczhz6M
エアコンで思い出したが、どっかの県立高校で
学校のいたるところに防犯カメラが設置されている学校が
ワイドショーに出てたな。もう十年位前の話だが。
今でも稼動しているのかな?

実際、今の公立は防犯カメラのほうが必要では?
まあ、反対は起きるだろうけどね。
98実習生さん:04/06/04 00:08 ID:Tnk8Wa2q
脳にとっては寒いくらいがちょうどいい。人間暑いとバカになる。
それが証拠に暑い地方は途上国ばかりじゃないかw
99実習生さん:04/06/04 00:57 ID:C5pF0odR
ちょっと表現が間違っているな。暑いと怠惰になるんだよ。要するに、なまけものになる。
この結果、大した実績の挙がらない国となっている。
100主幹:04/06/04 11:38 ID:tjFO3uiw
>>99
んDABE  
101実習生さん:04/06/27 11:07 ID:ZkjFGkZQ
うちのガッコ、PC室にすら、エアコンがないんだ。
だから、暑い季節は、ガッコのPCのHDDが
こわれまくるんだ。40台あるうちの5〜8台くらい
HDDが逝ってしまうんだ。
修理代(学校はたいてい定価購入)を考えたら、
数年分でエアコンが1台買えてしまう罠。
アホクサ。
102実習生さん:04/07/25 09:40 ID:0aKSuHoi
ヨドバシ・ヤマダ等の大手量販店で手抜き工事が横行してます
注意して下さい。あまり冷えなくなったり直ぐに壊れてしまいます。
購入の時には「真空引きの取り付けで出来ますか?」と聞きましょう。

エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

安さの代償は?大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/index.htm

【プシューしたら】エアコンの取り付けPart17【ゴルァ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090707886/
103実習生さん:04/07/28 19:44 ID:6QXpNMUt
あのさ。教委や管理職の皆さんに提案なんだけど、
「クーラーを設置したければ、担任負担で付けろ」ってルールにしたらいかが?
数年のうちに投資ゼロで各教室にクーラーがいきわたると思うよ。

俺は出すよ。10万まで出す。
104実習生さん:04/07/28 19:52 ID:ElhfD8Ea
夏の昼の電気はもう余っていない。
授業時間を12時間ずらさない限りエアコンは不可能。
105実習生さん:04/07/30 12:22 ID:EdIbsaE8
>>1

そうね、今どき空調設備すらままなっていない公共施設といったら、学校ぐら
いだもんね。それで、教室にはエアコンも扇風機もないのに、職員室にはなぜ
か小型のクーラーや扇風機があったりするんだよ。これが高校だったら、「授
業料返せ。ついでに払った税金も返せ。」って思う。
106実習生さん:04/07/30 17:29 ID:xOPahcPZ
>>104
なら、エコ・アイス(氷蓄熱空調)はどうかな。
深夜電力を使うから安くつきそうだし、補助制度もあるからいいんじゃない。
後はガスヒーポンとか

加えて、学校に入れるエアコンは、こんな特徴を持っていると良いだろう。
・最高気温が33℃以上にならないと、スイッチを押しても入らない
・室温は28℃以下に設定できない
・教室に誰もいない状態でついていると、その教室並びにクラス担任に警報を発せ、
必要なら職員室から遠隔操作で電源を切ることが出来る
・帰りの挨拶から15分が経過すると、その学年の教室のエアコンは切れ、
翌朝7:50まで再投入できない(事前の届出がある場合は除く)
・エアコンの投入状況や、各教室の設定温度、現在温度は校内LAN経由で
職員室の集中管理モニタに表示される
107実習生さん:04/08/07 16:22 ID:ZKJdLckn
亀レスで悪いが、55に激しく同意。
公立なんかに用はない。

俺も私立に行ってたらな〜。
窓際を何とかしてくれ。


子供は私立に行かせる。
108実習生さん:04/11/08 16:23:08 ID:qE7z0X/s
>>107 私も子供は私立に行かせるつもり。 あ、DQN私立じゃなくて一応まともな所ね。
    小学校は建て替えてクーラー暖房全完備だったから良かった。
   しかし中学は、地獄だった。 教室がトイレの前だったから風通しが悪く、なおさら暑い。
   おまけにDQNも大量発生してたからなぁ。。
109実習生さん:04/11/09 10:38:50 ID:lfmOw3Co
当方、全国数%というエアコン付き公立です。
何でも飛行場が近いため、窓を開けて授業ができないというのが設置の理由だとか。
助かってます。
110108:04/11/09 17:12:43 ID:P6zheoXe
>>107 4パーセントだっけか?
    自分も、小学校はついていたので、恵まれていたなぁ・・・
    あなたの学校の様にこれといった理由はなかったんだけどね。
111実習生さん:04/11/10 20:58:39 ID:NPcVqz7V
私の小学校は卒業した次の年からクーラー導入。。
切ない。。
112実習生さん:04/11/10 21:27:24 ID:RUG7p1oi
学校の夏休み短こうなるらしいね。悲惨じゃねえ。
113実習生さん:05/01/04 08:35:10 ID:do9arTBM
空気清浄機にエアコンにデロンギ使用ですが
114実習生さん:05/01/27 20:42:19 ID:kGBuHRz0
115実習生さん:05/01/29 21:37:10 ID:d9kIhd2g

長く時間がかかる処刑は残酷だが、長い時間がかかるから一日数人が限界。
一瞬で簡単に処刑できるギロチンが開発されたおかげで、死刑囚の苦痛は減ったのかも
しれないが、一日何十人という単位での処刑が可能になり、処刑の量産体制につながって
しまい、結果的にギロチンは恐怖政治の象徴に・・・
116実習生さん:05/02/11 00:17:35 ID:oPhUGrzD
勉強に集中できないし、寒い日は手がマヒして字が書きにくい。エアコン入れろ糞学校
117実習生さん:2005/04/09(土) 17:15:27 ID:4NTE0Ram
公立(配給品)にエアコンはいらんだろ。
窓ガラスの修理代も税金で負担してやってるのに。
118実習生さん:2005/04/09(土) 21:30:45 ID:+pEl7Vpr
>>117
俺の母校の公立中は1年間に50枚は割られたな。
119実習生さん:2005/04/10(日) 11:15:11 ID:ctrxvwts
120実習生さん:2005/05/04(水) 17:14:12 ID:XGqvbNNk
age
121実習生さん:2005/06/19(日) 03:19:45 ID:zjZFm3ZJ
シーズン到来あげ
122実習生さん:2005/06/20(月) 07:32:03 ID:czXWQvBd
なんで学校はあんなにガラスが多いんだ。4階の窓ガラスが割れる現場に
居合わせたことがある。幸い窓を開けていて2重になっていたから破片は
下に落ちなかったけど。保護シールが貼られる前の時代の話。
いつ不幸な人間が出来ても不思議じゃなかった。学校ってやな
場所だと思う。
123実習生さん:2005/06/20(月) 22:31:53 ID:hji75NHi
まぁ、予算の配分をする立場の方々は
学校を利用しないからね。

彼らが、学校で執務するようになったら、
エアコンぐらいは入るんじゃない?
124実習生さん:2005/06/21(火) 19:11:21 ID:vAZbCu2Z
うちの高校エアコンついてるよ(私立
大きな口が2つあッて格教室に必ず2つある
でも今年は高校1年生が58人しかはいらなかッたから
経営的に難しく去年は今頃とッくにエアコンがついてたのに
今年は7月になッてからつけるそうです。夏休みが7月20日なのに
125実習生さん:2005/06/21(火) 21:44:51 ID:1b0cJOw+
「ん」とか「っ」でカタカナを使うと、
「ウホッ」なかんじでホモくせぇ。
126実習生さん:2005/06/21(火) 22:17:59 ID:BC6D/uJw
あってはいけない理由は、二酸化炭素問題のみ。
低消費電力の物を着ければ解決
127実習生さん:2005/06/21(火) 22:41:08 ID:Mm2p74ko
公立にはいらない
128実習生さん:2005/06/21(火) 22:47:37 ID:BC6D/uJw
>>127
全ての鉄筋コンクリの施設には、エアコンを入れるべきである。
学校は生徒の勉強がはかどるように、
すべての手を尽さなくてはならない。
そうだろう?

反論は単にコストの問題だけか?
129実習生さん:2005/06/21(火) 23:11:13 ID:pq+aM1EV
俺が通っていた小学校(木造モルタル平屋建て)は冷房なんて無かったな。
でも、10月下旬になればだるまストーブが出てきて、11月くらいから石炭当番が
始まって、休み時間にはでれっきでストーブの横のあく取りレバーかっちゃいてたっけ。
 
あとは、蒸発皿のたらいの中でビンの牛乳ばぬぐためて飲んだりしてた。
20年くらい前だけど。
 
中学校は鉄筋コンクリート2階建てに在校中建てかわってスチーム暖房がついた。
高校も丁度新校舎にあたってスチーム暖房はあったけど、冷房は無くて西日が強烈だった。
窓も風通しが劣悪で蒸し風呂授業だった。
 
大学は貧乏国立なので冷房無し、冬季間の暖房も経費節減で12月〜2月までで11月と3月は雪の日でも
ひたすら我慢してしばれる中授業やゼミをやっていた。
130実習生さん:2005/06/21(火) 23:32:30 ID:BC6D/uJw
居るよね。
「俺が苦労したのだから、後の奴も同じ目に遇うべきだ」とする、
嫉妬心の塊の人って。
131実習生さん:2005/06/22(水) 00:26:15 ID:NITb1w1L
沖縄では基地のおかげでクーラーついてます
132実習生さん:2005/06/22(水) 01:07:27 ID:AsDKwoXA
小学校の頃、疑問に感じて聞いてみた。



ボク:「なんで、クーラーが付いてないんですか?」
先生:「それはね、夏休みと関係があるの」
先生:「暑くて学校でお勉強が出来なくなるから、
夏休みを取るのよ」
先生:「○○くんは、クーラーが付く代わりに、
夏休みの期間中も学校でお勉強する?」
ボク:「う〜ん。それは嫌だな〜」
先生:「だったら我慢しなさい。夏は誰だって暑いものなんだから」
133実習生さん:2005/06/23(木) 18:22:53 ID:+pmSMxzA
さっさと エアコン!
しばくぞ!
134実習生さん:2005/06/23(木) 20:11:38 ID:lxRsXFcf
しばけ!
そして家庭反省(プ
135実習生さん:2005/06/23(木) 23:18:06 ID:+pmSMxzA
政府は快適な勉強環境を保証せよ
136実習生さん:2005/06/24(金) 23:20:15 ID:H+g62FYl
今日は暑かったですね
137実習生さん:2005/06/25(土) 01:48:06 ID:H2ay8N4S
うちの学校あるけど担任がなかなかつけてくれない
クーラー代返せ
138実習生さん:2005/06/25(土) 20:07:16 ID:X4yDasMS
>>137
詐欺的ですね
139実習生さん:2005/06/25(土) 22:27:41 ID:J3swT0BT
職員室に「くーらー」だぁ?
ふざけんな
140R134:2005/06/25(土) 23:36:16 ID:6965ZExm
>>139
「クーラー」じゃなくて、「エアコン」だよ。

もしかして、お前さんの家では、今時「クーラー」なのかい?
141実習生さん:2005/06/26(日) 07:00:11 ID:gmvVZ7Vg
多分日本全国の学校には、既にストーブはあるから、
クーラーが欲しいんじゃない?
142実習生さん:2005/06/26(日) 09:30:11 ID:E7QzfV33
うちは教室にはエアコンついてるが、準備室にはついてない
教室にエアコンがついてる学校に初めてきたが、チャイム5分前ぐらいに移動しようかな
143実習生さん:2005/06/26(日) 11:25:35 ID:8NP4veIi
うちの学校は全館エアコンいれましたあ
ちなみに公立中学です
144実習生さん:2005/06/26(日) 12:18:46 ID:GRnHI+7J
エアコン入れても必ず効きが悪い教室が出てくる。
そういう教室がホームルームになると最悪('A`)
145実習生さん:2005/06/26(日) 17:48:16 ID:Bn6YMPxK
そういえば俺の頃もストーブはあったな、なんでストーブなんてあってエアコンやクーラーが無いの?
高度成長期とか余裕があった頃にエアコンとかはまだ無くてストーブは普及したって事?
寒いより暑い方が人間こたえると思うんだが。
146実習生さん:2005/06/26(日) 23:50:42 ID:gmvVZ7Vg
>>143
よかったね。これから暑いもんね。

>>145
ストーブは安物。
冷やすのは贅沢って観念が
昔から有ったんではないかな
147実習生さん:2005/06/27(月) 01:53:46 ID:yf8wXTkw
ところで、エアコンとストーブはどちらが地球温暖化に大きく影響するんだろうな
エネルギー資源について考えるなら、エアコンだけでなくストーブも控える方がいいのかな?
148実習生さん:2005/07/05(火) 12:40:06 ID:Na0QDGwx
根室は今、暖房入ってますが何か?

マフラー巻いて、コート着てる学生が普通にいた。
最低8℃、最高11℃って九州とかなら真冬だよな。
149実習生さん:2005/07/06(水) 00:36:30 ID:bE92yAKb
>>145 寒いより暑い方が人間こたえると思うんだが。

場所によってまるきり話が違うと思う。
よく朝鮮の大統領が「太陽政策」「北風と太陽」などと言っているけど、
北ヨーロッパでは言うことが出来ても、アラビアの砂漠では意味が通じないか
逆の意味になるのでは。
150実習生さん:2005/07/10(日) 16:57:20 ID:a7Fu8Gpt
z
151:2005/07/10(日) 19:44:59 ID:G1EJ6bFv
職員室にしかクーラーがない!!!!!アチィンダョ(`△´;)
152実習生さん:2005/07/10(日) 20:28:37 ID:xluw7CfM
エアコン入ると夏休みが減るぞ!!
実際ウチの学校は二週間しか無い(ノ∀`)
153実習生さん:2005/08/06(土) 19:58:56 ID:1AZoYSOp
>>151
職員室にあるだけでもありがたいと思いなさい。
うちの学校は職員室はおろか、保健室にも、パソコン室にも
エアコンがない。40人近い教員のいる職員室に普通のサイズの
扇風機が2台しかないのが現状。
154実習生さん:2005/08/07(日) 01:51:52 ID:teTLz8yg
うちの学校はエアコンもストーブもありません。
児童は一年中通しで校内では体操着着用です。
一年を通して教室の窓は全開です。
登校時の手袋もマフラーもカイロも禁止です。
でもここは沖縄ではありません。
新任の頃、真夏のグランドで熱中症で倒れました。
北海道出身の自分に暑さは堪えました。
危なく、正式採用にならなくなるところでした。
夏の教室は40度前後を推移し、冬の朝は0度前後を推移します。
こんな教育環境で勉学に勤しみたくはありません。
少なくとも、自分自身が今勤めている学校の児童だったら、
間違いなく不登校になったでしょう。
エアコンとはいわない、せめて扇風機の導入をお願いします。
155実習生さん:2005/08/09(火) 01:33:46 ID:Pa91xw7y
どこのがっこうだよ
156実習生さん:2005/10/02(日) 19:27:18 ID:zyGTKsqx
私が学生時代の頃はすべて非冷房でした。非冷房は暑い。
非冷房は時代遅れ、未来の学校は空調付きさ。
生まれたときからすでに空調設備があるところで育った。
そういえば、夏はずっと空調完備の部屋の中だったな。

父親が子どもだった時代は貧乏で、非冷房で育った。
母親も昭和30年代の時代だったから、非冷房。
でも私ははじめから空調付き。
157実習生さん:2005/10/10(月) 21:40:21 ID:T3EULqs0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─ ミ# ゚Д゚)< さいたまのバカ川で〜す!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧((∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧((∧ \ミ# ゚Д゚)< さいたまさいたまさいたま!
バカ川〜〜〜〜!   >ミ# ゚Д゚) |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
158実習生さん:2005/10/10(月) 21:41:55 ID:T3EULqs0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─ ミ# ゚Д゚)< さいたまのバカ川で〜す!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧((∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧((∧ \ミ# ゚Д゚)< さいたまさいたまさいたま!
バカ川〜〜〜〜!   >ミ# ゚Д゚) | 14  / \__________
________/ | 14  〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
159実習生さん:2005/10/10(月) 21:42:39 ID:T3EULqs0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─ ミ# ゚Д゚)< さいたまのバカ川で〜す!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧((∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧((∧ \ミ# ゚Д゚)< さいたまさいたまさいたま!
バカ川〜〜〜〜!   >ミ# ゚Д゚)  |14  / \__________
________/ | 14  〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
160:2005/10/19(水) 13:15:27 ID:S69zNLnr
★県教委:セクハラの高校男性教諭、懲戒免職 /長野

・県教育委員会は18日の定例会で、女子生徒へのセクシャル・ハラスメントがあった
 北信地区の男性高校教諭(53)を懲戒免職処分にするなど、教諭4人を懲戒処分にした。
 教諭は9月上旬の午後9時ごろ、帰宅が遅くなった生徒を車で自宅へ送る途中、車内で
 生徒の体に触るなどした。生徒が別の教諭に訴え、発覚した。男性教諭は「車内で恋愛
 相談をしていたら、歯車が狂いだした」と話しているという。

 また、97年から3カ所の中学校で、「しまいにはぶっ殺すぞ」などと生徒をしかったり、
 体罰などを繰り返した東信地区の男性中学教諭(43)を停職1カ月にした。この教諭の
 高圧的な態度が原因で、女子生徒が不登校になるなどしたという。中央道で6月、
 73キロオーバーで道路交通法に違反した南信地区の男性中学教諭(45)を減給3カ月
 (10分の1)の処分。6月21日深夜に松本市の路上で、通行中の女性の胸をわしづかみに
 して現行犯逮捕された中信地区の男性中学教諭(32)を戒告処分にした。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20051019ddlk20040274000c.html


2 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:52:43 ID:j59l8zR10
161実習生さん:2005/12/01(木) 21:12:56 ID:mh/V77aB
そろそろ暖房が必要だ
162実習生さん:2005/12/01(木) 21:38:36 ID:q4LJPXo1
2010年だったか2015年だったか…全小中高校の全教室にエアコンつくんじゃなかったっけ?
163実習生さん:2005/12/05(月) 23:41:49 ID:+x6gzey0
>>162
遅レスだけど、その話は有耶無耶になっちゃったみたい。
国は金だせねーよ、ってことらしい・・・

今年PTAだったかで設置から維持費まで全部持つんならどうぞ、
って記事見たような・・・
164実習生さん:2006/02/07(火) 04:55:24 ID:F8iHeZC4
公立中学だがクーラーは職員室、パソコン室のみ
ストーブも職員室、保健室、 特殊学級にしかない
白い息吐きながら冷たい牛乳を飲み、授業を受けてます
生徒は制服で我慢してるのに教師はジャンパー着ていかにも暖かそうな格好をしてるのはむかっとくる

夏場は暑いんだからせめて襟のボタンを1つぐらい外させて欲しいです
扇風機も無いのに男子は長ズボン、女子はジャンバースカートで耐えてるんだから!

長文スマソ
165実習生さん:2006/02/10(金) 04:50:41 ID:fVGoS9f7
年金不安と財源不足は必至。その癖 教師の退職金は高いらしい 職員も公立民営化されたくなければ、職員室のエアコン廃止は必至だね
166実習生さん:2006/02/10(金) 04:55:24 ID:fVGoS9f7
特殊法人非難・公務員の経費節減と国民の非難の矛先は向けられてる 次は教師退職金か公立民営化だね。それが、嫌なら職員室エアコン廃止 経費節減しかない。財政不足・財源難は必至なんだから 教師もどこかで妥協しないとな
167実習生さん:2006/02/10(金) 04:59:59 ID:fVGoS9f7
次期総理候補 安倍氏は教師も競争が望ましいみたいなニュアンスの発言をした。環境庁長官はクールビズ論者だし 小泉改革は公の無駄をいかに節約するかを考えてる。教師の莫大な退職金を問題視されたくなけりゃあ職員室はエアコン廃止すべきだね。
168実習生さん:2006/02/10(金) 05:08:32 ID:fVGoS9f7
教室はエアコン無し・職員室エアコン有りは反対。両方ともエアコン無しで結構だね。
169実習生さん:2006/02/18(土) 21:06:19 ID:PmYx9q44
エアコンなしで、夏休みを増やす。無理か。でも、高校は、夏季補習の時、
エアコンあるとか。良かったなあと思ったよ。
170実習生さん:2006/02/23(木) 15:41:39 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
171実習生さん:2006/02/24(金) 22:12:44 ID:hRZvphU2
そうだ、入れろ。
172実習生さん:2006/02/24(金) 22:18:56 ID:cpEfBdgN
夏休みは6月〜10月までです
173実習生さん:2006/02/26(日) 23:53:05 ID:rf/Y0p1f
体育の時間に先生だけストーブ持ってきてあったまってた
174実習生さん:2006/02/27(月) 00:45:00 ID:LojyZlq/
欧米の取り組みはどうなの?
175実習生さん:2006/02/27(月) 01:06:40 ID:069bH0+2
13 実習生さん 2006/01/27(金) 22:21:23 ID:sZs+QAsh
欧米の教室環境はどうなんだろ?


16 実習生さん sage 2006/01/27(金) 22:38:07 ID:SepMYVwB
>>13
ドイツでは冷房はなくて30℃?28℃?を超えると「ヒッツ フライ」と言って臨時休校になるそうだよ
でも日本では臨時休校は馴染まないだろうね
176実習生さん:2006/02/27(月) 19:36:59 ID:r+XBbKlF
>>175
あっちは気候が違いますから…。

日本で氷点下10°積雪30cmだったら、
都市機能は大ダメージだろう。
でも、あっちはそれでもやってる。

気候という前提条件が違うんだから
単純な比較はできない。

177実習生さん:2006/02/28(火) 21:10:08 ID:LXj3LbrV
エアコン入れろ。
178実習生さん:2006/03/14(火) 18:31:02 ID:e6+V4OM8
基地ちかくだからエアコンはいってる♪
179実習生さん:2006/03/22(水) 23:31:58 ID:N0FLjPt4
花粉が入るから、空気清浄機入れろ
180実習生さん:2006/05/02(火) 23:32:57 ID:P6o3b07k
俺の通ってた学校(小・中・高)の教室には扇風機も無かったぞ!
エアコンがあった部屋は職員室と保健室だけだった。
181実習生さん:2006/07/15(土) 01:14:20 ID:83a0fw07
俺の高校はエアコンつけてるけど生徒が19度に設定したりして寒い寒い
よく平気だなと
182実習生さん:2006/07/15(土) 01:19:20 ID:5ycoptzH
たしかに10代の頃は俺も平気だったっけ
183実習生さん:2006/08/22(火) 11:11:22 ID:XPA+/KZN
パソコン支給しろ
184実習生さん:2006/08/22(火) 12:32:17 ID:QkqRM80e
スレ違いだが、温まったストーブに唾垂らす奴は殺してやりたかったw
185実習生さん:2006/08/26(土) 00:13:03 ID:kUq4L2pt
金がない。
186実習生さん:2006/08/26(土) 11:16:42 ID:6LPs+EvA
浮浪者にパンを与える金があるなら,学校にクーラー入れろ!
187実習生さん:2006/09/08(金) 21:57:21 ID:34EbIFEd
役所と同じにしてくれるなら
正直、どっちでもいい。
188実習生さん:2006/10/16(月) 14:04:51 ID:VICiyvmX
昔と気温が違う。風のない夏の日は
熱中症になりそうだと思う。
入れてやれ。
189実習生さん:2006/11/05(日) 19:06:22 ID:jL3yLWOB
ストーブはよくなったね
190実習生さん:2006/11/21(火) 19:45:43 ID:iHDeb7mu
ファンヒーターを入れろ
191実習生さん:2006/12/19(火) 23:42:05 ID:8+YqFLE5
エアコンはあるけど、事務員が仕切ってる
自分の部屋は冷房入れてて、学生には必要無いとさ
192実習生さん:2007/01/12(金) 06:50:58 ID:hn7AYFab
昔はエアコン無くてもガマンしてたが、一度エアコン暮らしすると
エアコン無しでは死んでしまうな。
193実習生さん:2007/01/12(金) 07:08:33 ID:73+tsZj2
授業に集中できん。エアコン入れろ。
194実習生さん:2007/01/12(金) 07:35:11 ID:73+tsZj2
エアコン入れないなら夏休み拡大しろ。暑い中で授業受けるだけ時間の無駄。
195実習生さん:2007/01/12(金) 09:11:51 ID:btXuIiN+
今朝のニュースで夏休み短縮って言ってるが、
その場合、クーラーなどのことはマジで考えないといけないのでは?
196実習生さん:2007/01/12(金) 09:43:41 ID:J2Cd8YbF
生徒が熱中症になっても知らんぞ…。マジで。
ま、エアコンがある学校に就職、進学すりゃ済む話なんだけどね。
197実習生さん:2007/01/12(金) 23:35:03 ID:sr/XQoFA
夏の教室で倒れたやつがいたが、学校の事務員は見なかったことにしたらしく、その後もエアコンをつけてくれなかった
やっぱり誰かが死なないと変わらないね
198実習生さん:2007/01/14(日) 14:02:49 ID:0Pbh/vpL
夏場にエアコンを入れないと教室から有害物質が発生するってさ
アレルギー体質の人はご用心
199実習生さん:2007/01/14(日) 14:10:30 ID:RCo5MBwO
改革を止めるな!!
エアコンを入れろ!!
200実習生さん:2007/01/14(日) 14:25:02 ID:YumlKTUp
「一度エアコンに慣れたら〜」と人間側の問題なんだろうか?
昔と絶対的な温度が違うんじゃないの?
201実習生さん:2007/01/14(日) 15:21:33 ID:ef0oXlKo
教育の予算を増やす方向になんてまったく行ってないだろう
減らすばかりで
202実習生さん:2007/01/14(日) 23:14:54 ID:ObPQQEXR
底辺校にはエアコン入れる必要なし。
どうせ勉強しないでしょ?
203実習生さん:2007/01/15(月) 07:20:34 ID:EuQGHdUI
>>202
そもそも底辺校イラネ
204実習生さん:2007/01/16(火) 17:43:07 ID:xOX7cGR9
改革を止めるな!!
エアコンを入れろ!!
205実習生さん:2007/01/18(木) 06:11:44 ID:uZWJd4/X
社会人でエアコンが無いのは、教師と現場作業員くらいだな
206実習生さん:2007/01/18(木) 07:03:07 ID:HpLADRkC
>>205
教師は現場作業員だw

教室のエアコンは入って無いが、エアコンのスイッチを握っている事務員の部屋には入ってるw
207実習生さん:2007/01/19(金) 20:06:01 ID:uj0s5IUY
エアコン入れて夏休みを減らして
教育を充実しよう
208実習生さん:2007/01/20(土) 20:00:55 ID:E8VXVdje
エアコン入れても稼動させられないよな
209実習生さん:2007/01/22(月) 17:32:21 ID:T1NqygL/
来年度 全都立高校にエアコンが設置されるらしい‥
210実習生さん:2007/01/22(月) 17:36:45 ID:4jpnALKy
心頭滅却するのが先だ。
211実習生さん:2007/01/22(月) 21:41:23 ID:aEy10uJP
温暖化してるし、エアコンは仕方ないな。
212実習生さん:2007/01/30(火) 22:21:14 ID:IaDI98Aa
足立区区内の学校全校エアコン設置だとよ...総額13億らしい?
また、クソガキらの為に余計な税金使いやがって...


213実習生さん:2007/02/23(金) 01:29:01 ID:RUGJHOZn
東京はヒートアイランドなのでは
214実習生さん:2007/03/14(水) 21:47:09 ID:2DsFt/+s
とりあえず夏に向けてエアコン配備を
215実習生さん:2007/03/15(木) 19:48:54 ID:LKnFVrx0
エアコンもない学校は夏季補習をやめろ。
216実習生さん:2007/04/22(日) 21:43:25 ID:MqztlEdW
暑くなって来た。エアコン入れろ。
217井上博士:2007/04/22(日) 21:52:50 ID:pT4m5F5o
汚マエらは、世界謝罪旅行を自ら企画し他者理解を深め自らの犯して来た罪を改めよ!そして、
現地に生き現地人の言語を理解しろー!!全ての地球上の人々の言語習慣が解るまで日本に帰国するな!
218実習生さん:2007/04/22(日) 23:33:24 ID:RKsBiLf9
大阪の公立高校は全校エアコンあるよ。
219実習生さん:2007/04/24(火) 02:27:31 ID:oOCYHxMI
公立の分際でエアコンとは生意気だ
220実習生さん:2007/04/24(火) 07:45:37 ID:mD8jwiYS
地球を温暖化させたのは子供達のせいじゃないよ?
221実習生さん:2007/04/25(水) 04:41:06 ID:ktCiUvpX
エアコンなんていらないだろ。
オレは小・中・高エアコンなかったけど特に困らなかったぞ
暑ければ半袖になる、寒ければ厚着する。これで十分だ。
夏は窓を開けてたまに入ってくる風が心地いいぞ
風がないときは左手で下敷きを仰ぎ、右手でノート取るんだよ!
熱中症問題は休み時間に水道行かせて水多めに飲ませとけばOK

冬はストーブあったけどクラス単位で支給される灯油の量が決まってたので基本は厚着して過ごしてた。
各自厚着したり、ひざ掛け持ってきたりカイロ家出るときに持ってきたり工夫してた。

家にもエアコンなかったからそれが普通だったし、学校でも「エアコン入れてくれ」なんて言う奴はいなかったな。
今の子は特に「我慢すること」「生活力」に乏しいからエアコン無しぐらいでちょうどいいんじゃない?


222実習生さん:2007/04/25(水) 04:49:23 ID:tlEit3Z2
男は楽でいいな
223井上博士:2007/04/25(水) 08:25:46 ID:C8T9/nE6
頭のおかしい連中が頭のイカレタ馬鹿野郎共が終わりの無い議論をしやがって、いい加減自殺しろー!!バーカ汚マエらの議論は幼稚園児並みの議論だ!
知識が無いくだらねぇ馬鹿が、いくら話そうが何も変わんねぇんだ解っていない連中がぐちゃぐちゃ言いやがって自殺しろー!!
224実習生さん:2007/05/02(水) 18:41:31 ID:QKtiEsRU
エアコンの設置キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
225実習生さん:2007/05/02(水) 18:44:27 ID:QKtiEsRU
>>221
じゃあ夏休み拡大すべきだな。
226実習生さん:2007/05/03(木) 20:10:49 ID:9dl0NG/N
アメリカ議会図書館の中に保管されていた大量のフロイトに関係する文献が、
専門家らに公開された。これによって彼が行ったとされる治療例の殆どが、実
は意識的作り話と希望的観測の所産であったことが証明された。

227実習生さん:2007/05/22(火) 13:20:29 ID:205XUz5B
age
228井上博士:2007/05/23(水) 18:29:22 ID:6Bl6o/MF
エアコンを入れる前に
汚マエらの頭のスイッチを入れろ!バーカ脳みそ腐るぜ!
229井上博士:2007/06/07(木) 05:53:58 ID:x/QK9tXX
汚マエらは人間性と知性が欠けている!先ずは四国に逝きお遍路を体験してみろ、そして汚マエらは、お遍路を終える頃には、訳のわからん四国中の地縛霊を纏いガリガリに痩せ細り自らのほざいた内容を反省するであろう!
230実習生さん:2007/06/07(木) 07:58:30 ID:oNIfOmmA
昔は冷房なしですごしたんだ甘えるな!寺子屋なんか真夏は井戸水浴びて勉強した!
231実習生さん:2007/06/07(木) 08:02:38 ID:oNIfOmmA
夏は暑いから素晴らしい。冬は寒いから素晴らしいんだよ!人間なんて限りある人生だから、季節を満喫しろよ!
232実習生さん:2007/06/07(木) 09:23:31 ID:QNTWZzSG
昔は学校も無かったよなあ。
233実習生さん:2007/06/07(木) 10:05:32 ID:EhD0FHjV
昔と今とじゃ温度が違うよ、先生や生徒が気の毒。
暑すぎて給食も進まない公立行ってたって同じ人間なんだからエアコン導入すべき!
234実習生さん:2007/06/08(金) 13:54:44 ID:mdsuWR3A
ク―ラ―欲しい人は高いお金払って私立に行こう!私立は廊下にもク―ラ―入ってるし、アイスの自販機だってある。
だが年に100万前後は必要(涙)
235井上博士:2007/06/09(土) 01:50:56 ID:qpM+CHGC
汚マエらは人間性と知性が欠けている!先ずは四国に逝きお遍路を体験してみろ、そして汚マエらは、お遍路を終える頃には、訳のわからん四国中の地縛霊を纏いガリガリに痩せ細り自らのほざいた内容を反省するであろう!
236:2007/06/09(土) 12:25:40 ID:G0P13N6j
>>230
だからどうした馬鹿
237実習生さん:2007/06/09(土) 13:03:51 ID:Qft99SVz
スポーツ選手もエアコンないですね、
夏の甲子園球児見たら可哀想でたまらない(´・ω・`;)
238:2007/06/09(土) 14:44:52 ID:RLyEOu0W
239実習生さん:2007/06/17(日) 19:16:54 ID:tvD6oVEr BE:523366373-2BP(0)
>>234
ク―ラ―欲しい人は、
飛行場の近くで大型飛行機の離着陸コース上の真下の公立
へ行けばすむのでは。

しかしクーラー不要論者の公立教師が、
大型飛行機の離着陸コース上の真下で防音二重窓・クーラー完備
の公立学校に赴任することになったらどうなるのかな?
240実習生さん:2007/06/17(日) 19:20:08 ID:eOQ5TA3/
「エアコン入れてください。」と請願すればいいかな。
241実習生さん:2007/06/17(日) 19:23:23 ID:s3fMVkCj
うちの小学校、全館冷暖房完備だよ。もちろん公立です。

ただ、体育館の冷暖房は金かかり過ぎるから滅多に使えねえが。
242実習生さん:2007/06/18(月) 01:28:05 ID:y7ihuEvO
公立小中学校は自治体によりけりですな。

で、公立の高校の場合・・・
PTAとか後援会でどうぞ、ってオチではないかと。
243実習生さん:2007/06/23(土) 20:28:45 ID:L7lijexe
うちのこの高校はエアコンの教室が多かったみたいだね。夏は能率が落ちるから
ね。
244実習生さん:2007/06/24(日) 02:02:12 ID:Y0YISTwe BE:623055555-2BP(0)
>>242
>で、公立の高校の場合・・・
>PTAとか後援会でどうぞ、ってオチではないかと。

航空基地・空港の近くの公立高校は国から費用出ますが。
245実習生さん:2007/06/24(日) 09:35:41 ID:xZ/Y/Csz
公立のDQN高校にはクーラーいらないよな?
246実習生さん:2007/06/24(日) 10:07:43 ID:Y0YISTwe BE:199378324-2BP(0)
>>245
航空基地・空港の近くの公立のDQN高校は悲惨だろう。

・窓開けても飛行機の離着陸騒音でうるさい
・窓締め切ったら室内温度上がりすぎて、生徒・教師共に耐えられなくなる

だからな。

都立拝島は
現在偏差値39で横田基地離着陸騒音により創立当初から冷房完備
なわけだが…。
247実習生さん:2007/07/10(火) 01:46:34 ID:ZsHBlctn
 
248井上博士:2007/07/14(土) 15:32:34 ID:F7P05erU
汚マエらは、世界謝罪旅行を自ら企画し他者理解を深め自らの犯して来た罪を悔い改めよ!そして、現地に逝き現地の人と同じ境遇に合い理解し現地人の言語・感情を理解しろー!!全ての地球上の人々の言語習慣が解るまで日本に帰国するな!
249実習生さん:2007/07/14(土) 16:32:46 ID:unlTRMOe
公立は税金でまかなってるのだからク―ラ―なくても仕方ないのでは?ク―ラ―入れて欲しいのなら、公立辞めて高い学費払って私立にけ!
250実習生さん:2007/07/14(土) 17:10:27 ID:nN6mfdpD
>>249
文部科学省「平成16年子どもの学習費調査」によると全日制高校生の
保護者は授業料・寄付金・その他の学校納付金として公立は132212円、
私立は510281円を学校に納めている。
が、公立高校はさらに公費から一人当たり1028243円が使われている
(文部科学省「平成17年地方教育費調査(平成16会計年度)」による)。
いったい公立高校はどれだけ非効率な運営をしてるんだ?
251実習生さん:2007/07/14(土) 19:25:13 ID:+y6FNDvA
>>250
私学助成金を足してごらん・・・ニヤニヤ
252実習生さん:2007/07/14(土) 20:06:45 ID:nN6mfdpD
>>251
足してみてもやっぱり公立は非効率という結論しか出てこない。
平成16年の数字では私立高校生徒一人当たり単価がもっとも高い鳥取
県でも424775円。公立よりもまだ安い。
参照:
ttp://www.zenshigaku-np.co.jp/others/2004/others2004050319320202.html
253実習生さん:2007/07/15(日) 19:39:33 ID:Dk5f/dMg
>>250
受益者負担金も入ってるんだっけ、その数字?
254実習生さん:2007/07/15(日) 21:48:06 ID:2XA0uKwZ
>>253
入っている。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/006/05120501/001.htm

「9. 子どもの学習費調査 項目別定義」を参照。
255実習生さん:2007/07/16(月) 09:48:52 ID:/HKtUafF
>>252
ひでー話だ。
256実習生さん:2007/07/16(月) 10:01:54 ID:wMjkw4Vz
あのさ、>>250
>授業料・寄付金・その他の学校納付金
>私立は510281円
これどこから持ってきた数字?
寄付金を含めてこんな安いわけないと思うけど
>>254の数字だと100万越えてるし

50万じゃ予備校より安いよ
257実習生さん:2007/07/16(月) 10:43:59 ID:wMjkw4Vz
なんだ学校教育費の10以上ある内訳の
授業料・寄付金・その他の学校納付金だけを
258実習生さん:2007/07/16(月) 10:52:19 ID:wMjkw4Vz
なんだ学校教育費の10以上ある内訳の
授業料・寄付金・その他の学校納付金だけを足した数字か
しかし寄付金が公立673円、私立1340円じゃほとんど計上されていないな

私学助成金を足して計算するのなら、個人の寄付金まで合わせないと
私立は寄付金でやってるんだから
259実習生さん:2007/07/16(月) 11:23:48 ID:hySRJ1Yf
>>257
純粋な学校の収入はその3項目しかない。
他の項目は修学旅行費や教材費、定期券代だから学校経営の財源には
ならないでしょう。
ところで、私立学校の寄付金総額についてのデータが見当たらないの
だけど、いったいどのくらい寄付金収入というのがあるのだろうか?
260実習生さん:2007/07/16(月) 11:54:55 ID:hySRJ1Yf
あ、ありました。私立高校の寄付金含めた収入総額のデータ。
総務省統計局「日本統計年鑑 平成19年」の「第22章教育」
ttp://www.stat.go.jp/data/nenkan/22.htm
の中に「22-25 私立学校の資金収支」という表があった。
それによると平成15年の私立高校の収入総額が1兆1993億5800万円。
同年の私立高校の在学者は111万5158人。(平成15年学校基本調査)
一人当たり収入は107万5504円。(なお、支出はこれよりももう少し低
いためとりあえず無視)。
一方、公立高校の一人当たり教育費(PTA寄付金除く)は113万3616円
(「平成16年地方教育費調査(平成15会計年度)」による)。
結局、やっぱり公立は非効率。
261実習生さん:2007/07/16(月) 12:21:29 ID:wMjkw4Vz
非効率には違いないが>>259は誤り
在学生以外からも受験料、入学金は取るし
OBからも寄付金を集めてる

内訳では公立は事務職員の総給与が馬鹿に高いから
おそらく私立と比べると桁が一つ違うと思う
262実習生さん:2007/07/16(月) 13:52:46 ID:TUvrUUTs
つまり公立は人件費が高いからク―ラ―が入れられないって事かぁ。職員室や事務室とかにはク―ラ―入ってるから一番大変なのは、生徒って事だね(涙)
もっと上手くやりくりして私立に行けない子供達にも良い環境で勉強させてあげたいよね、、、
263実習生さん:2007/07/16(月) 13:55:38 ID:3K80UPjU
私立は、生徒集めの理由もあって クーラーいれてるんじゃないかな。

だからって、公立が我慢することは無いけどね。
264実習生さん:2007/07/16(月) 15:57:35 ID:hySRJ1Yf
>>261
でしたね。子どもの学習費調査はそれらを含まない。
しかし、地方教育費調査及び日本統計年鑑の数字はちゃんとそれらの
費用も入れた総額となっています。だから、一桁違うというのもない
でしょう。
…が、つらつらと表を眺めるうちに、私立高校の支出総額には通信制
課程も含まれていることに気付きました。通信制課程は極めて費用が
かからないからそれが全体の費用を押し下げているのかな、と。
私立高校の通信制課程単独の支出総額のデータは見当たらないので、
参考までに平成15年の私立高校通信制課程の生徒数と公立高校通信制
課程の一人当たり費用を示しておきます。
私立通信制課程生徒数 8万4616人
公立通信制課程の一人当たり教育費 21万8019円

そうすると、私立も結局公立と同じくらいは費用がかかる、というこ
とかもしれません。
>>262
確かに、支出総額に占める人件費の割合は公立の方が高いです。
私立が61.6%、公立が73.7%。ただし、本務教員一人当たり生徒数は
通信制課程を除いて公立の方が少ないです。
また、本務教職員一人当たり人件費は全課程ひっくるめて公立948万6528円、
私立969万0292円。


結局、財源云々よりも、公立は人員配置を手厚くし、私立は施設を立
派にするということのようですねえ。
265実習生さん:2007/07/16(月) 15:58:07 ID:/HKtUafF
コストは「公立>私立」なのに価値(効果)は「私立>公立」だなんて・・・
こりゃ貧乏人のための私立が必要だな。
266実習生さん:2007/07/16(月) 17:27:39 ID:OrH+Cqmg
最近は,公立でもPTAが動いて,重油のレンタルのエアコンを入れるところがあるみたいだぞ。
勿論,進学校だがな・・・
某県立
267井上博士:2007/08/19(日) 08:45:48 ID:w3fyFWEi
汚マエらは元々自分の歩んできた人生は、まやかしだ!汚マエらの家族も嘘の塊だ!思い知ったか知ったかぶり野郎自殺しろー!!
268実習生さん:2007/09/12(水) 15:11:08 ID:KRjcXKl7
エアコン糞杉
俺が高1のときにエアコンきたんだけど
エアコン設置費電気代で5万円の追加徴収があった
しかも冷やしまくる馬鹿がいて教室寒すぎ
8月だというのに学ランをしっかり着込んだがそれでも寒かった。
学ランを着ないと風が肌に直接当たって学校終わるころには疲れてげっそり。
仮にエアコンを正しく使えたとしても7月の前半と9月の前半、
あわせて1ヶ月少々しか使う時期がないんだぞ?
それなのに電気代数万円巻き上げられる、俺らの代では設置費もとられる。
もうね、ふざけるなよ。ただでさえ無駄な教材やら模試やら買わせてんのに
どこまで金払わせれば気がすむのか…
269ダークキリサキ:2007/09/17(月) 16:41:21 ID:eyBQNnGk
>>6     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) キチガイが何か言ってるぞ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か精神病院に連れてってやれよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /



270ダークキリサキ:2007/09/17(月) 16:42:11 ID:eyBQNnGk
ポケモンの世界が良いな〜
271実習生さん:2007/09/17(月) 16:53:03 ID:NQJdagVh
厨は厨房板へ

厨房!
http://tmp6.2ch.net/kitchen/

厨は厨房板へ

厨房!
http://tmp6.2ch.net/kitchen/

厨は厨房板へ

厨房!
http://tmp6.2ch.net/kitchen/

厨は厨房板へ

厨房!
http://tmp6.2ch.net/kitchen/

厨は厨房板へ

厨房!
http://tmp6.2ch.net/kitchen/

厨は厨房板へ

厨房!
http://tmp6.2ch.net/kitchen/
272ダークキリサキ:2007/09/17(月) 16:54:45 ID:eyBQNnGk
>>271
おまいとは仲良くなれそうだなwww
273実習生さん:2007/11/19(月) 20:36:47 ID:frGfSd5Y
>>212
それで素行が少しだけでもまともになるなら安いものだろう。
274実習生さん:2007/11/20(火) 23:00:07 ID:qGRNuxuJ
生徒が犠牲にならない限り設置はない
275実習生さん:2008/03/11(火) 22:25:31 ID:rBm0S8/W
エアコンないと死ぬ
276実習生さん:2008/03/29(土) 06:08:05 ID:jB80NAgf
どっかの生徒が「エアコンがないから死にます」と遺書を書いて
飛び降りればいいんだな
277実習生さん:2008/03/29(土) 11:35:25 ID:OZlMjSag
高校のとき年間のエアコン代5000円だったけど みんないくらだった?
278実習生さん:2008/03/29(土) 12:51:37 ID:z3YX13vh
小中高とエアコンなんてなかったよ
今の公立高校はエアコンあるところ多いのか?
279実習生さん:2008/04/11(金) 16:18:42 ID:A/jMt2uB
石崎雅基あほやん
280実習生さん:2008/05/03(土) 18:40:48 ID:YX8n5ujK
えあこん
281実習生さん:2008/06/21(土) 19:48:30 ID:r3E1bmDd
エアコンは必須
282実習生さん:2008/07/05(土) 17:16:41 ID:Q2YRJrUl
283実習生さん:2008/07/06(日) 04:02:11 ID:wCa6iRBG

 エアコンか〜...。

 ………‥‥‥・・・いるかもな。

 夏の教師の体臭はくっさいからな---。
 
 加齢臭と混ざった臭いは混ぜたら危険だからな---。

 『あっ!そうだ!換気扇でいいんだ!  エアコンは取り消し!』
 
 ===組合教師・左翼教師にエアコンなんて百万年はやい===


284実習生さん:2008/07/27(日) 12:22:28 ID:+YSjgnj1
>278
無いよ。地獄なんだけど。
285実習生さん:2008/07/30(水) 14:42:06 ID:q1dDvXv1
エアコンの前に最低でも扇風機を備えろよ
286実習生さん:2008/07/30(水) 15:40:06 ID:QtE6z99Y
エアコンは6万ぐらい。一ヶ月の電気代5000円くらい
エアコン本体は何年にもわたって支払うことにする。
30人学級で支払うと月一人300円くらいか
287実習生さん:2008/07/30(水) 16:20:08 ID:yu5NQnqG

【猛暑対策】“壁面でゴーヤ栽培”、全国でブーム…日差しを遮り気温を下げる 「涼しいし、実が大きくなるのも楽しみで一石二鳥」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217217710/
288実習生さん:2008/07/31(木) 01:33:20 ID:EM8Wa2L/
地球温暖化の元凶
289実習生さん:2008/10/04(土) 21:36:25 ID:KSW7jc+e
>>288はバカ
290実習生さん:2008/11/04(火) 17:53:09 ID:wAvGHO9t
エアコン本体4万円くらい
電気料金一日100円として付き2000円
30人でお金を分担するとすごくやすい

つけるべきではあるな
291実習生さん:2008/11/04(火) 21:59:22 ID:/qKUN0Fg
一般家庭6畳用エアコンかよw
292実習生さん:2008/11/21(金) 19:50:26 ID:7uZFyFL3
寒くなってきたからエアコン入れろ
293実習生さん:2008/12/03(水) 01:59:35 ID:dHqW4q9q
>>290
電気代を自己負担する学校なんて誰も行かないだろ。
やはり30も過ぎて自分の電気代も払ったことがない馬鹿には難しい計算問題だったな。
294実習生さん:2008/12/25(木) 00:17:36 ID:omZlm2AO
ノイズの少ないエアコンを教えてくれ買うから

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161

欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?0GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz?GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
295実習生さん:2009/02/22(日) 07:33:36 ID:JV3bBu4n
石油ストーブよりエアコンのほうがいいらしいね
296実習生さん:2009/05/04(月) 17:06:01 ID:kS+9+Z9c
エアコンのほうがいい。
297実習生さん:2009/06/11(木) 06:25:26 ID:NU4S1/QY
暑いぞ
エアコン入れろ
298実習生さん:2009/06/12(金) 11:20:33 ID:pXb5gMC5
教師の給料を一律30%カットしてかわりにエアコンいれろ!
299実習生さん:2009/09/13(日) 22:36:33 ID:hLC6p8w6
このスレがたったころは普及率が低かったな
300実習生さん:2009/10/02(金) 00:03:25 ID:VxtXcxru
私は10月からの一斉衣替え制度に断固抗議します!
10月1日の気温、湿度は毎年同じではなく、これを寒いと感じるかどうかは個人差が
あるにも関わらず、なぜ学校は10月1日から全員に冬服を強制するのでしょうか?
寒暖に応じて衣服を着脱することは各個人の健康を守るために当然許される権利です。
まだ暑いと感じる人にまで冬服を強制することは、憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。」という身体的自由権の規定に反する行為です。
学校はいかなる理由があって個人が体温を調節する権利を制限するのでしょうか?
朝礼の時に服装がバラバラなのが気に入らないという校長の肥大した権力欲を
刺激するという実にくだらない理由しか思いつかないのですが・・・
301実習生さん:2010/02/11(木) 13:12:49 ID:MzBvYeYb
寒いぞ
エアコン入れろ
302実習生さん:2010/02/12(金) 02:40:12 ID:jmZ5tOfc
冬といえば…
ストーブに唾垂らす奴死ね
303実習生さん:2010/06/19(土) 18:11:39 ID:cb/vfl/g
暑すぎる。労働安全衛生法違反だ。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:10:20 ID:pWnu3IjW
公立学校でエアコン導入率ってどのくらいあるんだろう
305実習生さん:2010/07/21(水) 22:31:58 ID:HrlJVHW/
>1

暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24
306実習生さん:2010/07/24(土) 10:32:06 ID:xe6yQCZX
暑いぞ、エアコン入れろ
307実習生さん
こんな暑くて補習とか効果上がるわけないだろ