教師用指導書

このエントリーをはてなブックマークに追加
366実習生さん:2006/10/28(土) 01:34:21 ID:AA96QCmE
かけざんのひっさん
ワークシート 指導マニュアル
@ けいさんしてみよう!
(1) 5×3
(2) 7×10=
(3) 13×3=
【やりかた】
(1) 九九でできるね!
(2) 10ばいすると…
(3) できない!!
A そこでかけざんの「ひっさん」をつかってみよう
かけざんのひっさん やりかた
   13   たしざん、ひきざんとおなじように
×  3   たてにならべてかいてみる
   39  1.3×3=9 →1のくらいは9
       2.1×3=3 →10のくらいは3
※順番に九九で計算していくことを徹底させて下さい。
367実習生さん:2006/11/16(木) 19:42:46 ID:YGysAGqr
指導
368実習生さん:2006/12/10(日) 03:21:49 ID:O0uqiAf9
369実習生さん:2006/12/11(月) 18:15:15 ID:+gtiaOyO
指導書、自腹で買おうかと思うけど、中身を比較して買うことはできそうに
ないですよね〜・・・
370実習生さん:2007/01/01(月) 00:43:33 ID:8I0fMFfn
比較したりしたければ、教科書や指導書を蔵書している特殊な図書館(室)を
利用すればいい。利用資格が制限されていることもあるけど。
数研出版みたいに自社の教科書を採用した学校の教師名を明記して注文(
基本的に一般書店からは不可)しなければ販売拒否する会社だってあるし、
英語関係はどこの会社も厳しいようだし。。
371実習生さん:2007/01/01(月) 02:46:32 ID:2nBaG6J1
ヤフオクには時々出てるな
372実習生さん:2007/01/09(火) 20:16:47 ID:PcEFwc6k
巻末問題は神
373実習生さん:2007/01/22(月) 16:41:50 ID:rKOdvzmY
入試か
374実習生さん:2007/02/08(木) 01:52:24 ID:knc2xCeG
<指導事項>
複2次式…指数部分がすべて偶数の多項式

@二乗をまとめておきかえることで既習の多項式に持ち込めることを印象づける
A平方の差の因数分解を思い出させ、原理を応用させる(やや発展)

<解法>
@A…ポ@
BC…ポA
C別解
x^2=Xとおき、X^3−1の因数分解を行う。






<解法>
@AB:ポ@
CDE:ポA
Fa^3=1の置き換え
G平方の差を繰り返し利用
375実習生さん:2007/04/14(土) 17:32:43 ID:oEaRiNcG
 
376実習生さん:2007/05/04(金) 17:56:33 ID:Y6/Wx8sb
【Step0】因数分解とは・・・?
因数分解−展開の逆の操作
(例)
☆今までやってきたこと(展開)を、巻き戻せ!!

【Step1】共通因数のくくり出し
因数=約数
共通因数=公約数
(例)
☆共通因数でくくり出す。

【Step2】平方の差を、和と差の積へ
乗法公式【            】の利用
(例)
☆平方の差は、和と差の積へ

【Step3】2乗の項が2つあったら、完全平方式に?
乗法公式【                     】の利用
(例)
☆同符号の2乗の項が2つあったら、平方公式を疑え!!

【Step4】和と積をヒントに、2つの数を探し出す
乗法公式【            】の利用
(例)
☆かけて○、足して×になる2数の組み合わせを探せ!!
377実習生さん:2007/05/04(金) 18:50:37 ID:HMSQ3xDq
講師として、この春初めて教壇に立つことになった私にとって、
教師用指導書はありがたいですね。
一学年一クラスの小規模校で全学年2教科ずつ担当していますから
大助かりですよ。
378実習生さん:2007/05/11(金) 02:08:29 ID:sTFbOGNn
Waseda University Center for English Language Education in Science and Engineering
English FS-II Unit2: A Global Language? Work Sheet (for Students and Teachers)

Student number(          ) Name(           )

Main theme(                                  )
・two contrasting points of view
1(                                       )

2(                                       )

・English is
1(        ) language of (       )
2(        ) language of (                        )

3 about (       ) people study English!!
・・・Why?
Hiroshi(                     )
Oksana(                     )

・Why some people don't believe English has replaced other language?
1(                                       )
2(                                       )
3(                                       )

Finally・・・(                                   )

379実習生さん:2007/05/23(水) 13:56:03 ID:Jqug8Jax
命題と論理

【1】命題って何?
基本構造1「   →   」
読み方「              」
意味「                                     」
基本構造2「   ←   」
読み方「              」
意味「                                     」

【2】逆・裏・対偶
「          」 → 「           」
     ↓              ↓
「          」 → 「           」



【3】真と偽
真・・・必ず成り立つこと
(例)a>b → a+1>b+1
偽・・・必ずしも成り立つとは限らないこと
(例)a>b → a^2>b^2
☆偽の場合、反例(成り立たない例)を1つ挙げよう。
反例 a=−1,b=−2

【4】真偽の証明
テキストの例題を解いてみよう。

【5】対偶を用いた証明
テキストの例題を解いてみよう
380実習生さん:2007/06/01(金) 22:57:11 ID:FMx9ZxtC
理科プリントNo.19(音) 指導資料

(1) 音は何故伝わる?
(2) フラスコから空気を抜いていこう(実験観察)
 ・なんで聞こえなくなったのかな?
  →音を伝えるもの(空気)がなくなったため。何もなければ音は伝わらない。
 ・空気以外でも実験してみよう!
  →水などでも可。液体、気体、固体すべてが使える。
(3) 音の大小と高低(入試頻出)
 ・音の大きさはどこで判断するのかな?
 →振幅(縦幅)を見る。長いほど大きい。
 ・音の高さはどこで判断するのかな?
 →振動数(横幅)を見る。短いほど高い。
(4) ギター演奏(おまけ)
 ・弦の太さと音の高さ
 →細いほど高い
(5) 振動数(旧課程)
 ・単位:Hz(ヘルツ)
381実習生さん:2007/06/22(金) 02:23:59 ID:wmqV1M24
目的語を2つ取る動詞

Ex. Mr. Umino teaches us Science.
@意味(                      )
Ateaches(教える)の目的語2つ(      )と(      )
※ 目的語とは、日本語で「〜を」「〜に」「〜が」の部分
B目的語の順番 必ず(    →     )!!

(1)田中先生は私に時計を買ってくれました。

(2)鈴木先生は彼に問題を尋ねた。

(3)新藤先生は彼女に本をあげた。

Ex. Mr. Umino teaches Science to us.
@書き換え問題(頻出)→(                    )
A目的語を入れ替えると、(  前置詞  )が必要!!
B必要な前置詞3種類を覚えよう
(A)to →teach、give、show、tell など
(B)for → buy、make など
(C)of → ask など

書き換えてみよう
(1)
(2)
(3)
382実習生さん:2007/06/22(金) 02:37:15 ID:wmqV1M24
「接続詞that」

Ex. I think that you are beautiful.
@分解してみよう
(A)(              )( 私は思う。    )
(B)(              )( あなたは美しい。 )
Aこの2つをくっつけると→Ex
B意味(                         )
C接続詞(文と文をつなぐ、接続するもの)のthat
 「あれ」という意味ではなく「(that以下)と〜(思う、など)」と訳す
D接続詞thatを使う例
 think、hope、know、say など

(1)私は彼女が幸せであることを願う。

(2)彼は明日が晴れであることを知っている。

(3)彼女は、彼はテニスをすると言う。

E接続詞thatは( 省略   )されることがある。
Ex. I think you are beautiful.(意味は同じ)
F見極め方:主語と動詞が2回ずつ出てくる!!

Ex. I thought you were beautiful.
G前の動詞が過去形になるとthat以下の過去形もつられて過去形になる。
 これを(   時制の一致  )という。
H訳し方:私はあなたが美しいと思った。(that以下は現在形のように訳すと奇麗)
383実習生さん:2007/06/22(金) 03:59:09 ID:XQ11iEXB
指導書をコピーして全員に配付。50分自習
384実習生さん:2007/07/09(月) 18:48:52 ID:WUZ4SKiY
このコピペは何?
385実習生さん:2007/07/17(火) 11:26:29 ID:wRlevYll
中学の理科の授業で
「断層」は教わったけど「活断層」は教わってない。
なのに新聞に出るのは「活断層」ばかり。

「プレートテクトニクス」という言葉は授業で教えるのに
具体的な「太平洋プレート」とか「ユーラシアプレート」「北米プレート」といったものは
教えない。でも新聞やテレビにはどんどん出てくる。

あと、ただの水は「軽水」で
このほかに「重水」なんてのもある。
理科の授業では教えてくれないのに新聞には出る。

元素の周期表教わったけど
周期表には「コバルト」としか書いてないのに
新聞では「コバルト60」なんてのが出てくる。

こんな授業や指導要領はおかしくないか?
386実習生さん:2007/07/17(火) 11:45:39 ID:SpBey5s7
通りすがりだが、そんなん状況で理科なんて本当に教えられるのか?
まあ、教えようにも時間がないのかもしれないしな。
387実習生さん:2007/07/17(火) 11:49:05 ID:21Wur5VH
スレと関係ないな
388実習生さん:2007/07/17(火) 20:07:09 ID:WqR9FYj6
>>385
「太平洋プレート」「ユーラシアプレート」は習った覚えがあるが
「プレートテクトニクス」は始めて聞いた
389実習生さん:2007/07/25(水) 02:25:03 ID:hWem6cNk
English II Study Sheet No.5 "過去形"

What is 過去形 ?
1) I play tennis.(私はテニスをします。)
2) 和訳を過去形にしよう。
 「私はテニスを          」
3) 英訳してみよう。
 I (         ) tennis.

Let's make 過去形 !!
動詞を過去形にする方法 → 動詞の語尾に「   」をつけるだけ。これで今日から過去形マスター!!

4) 私は野球が好きでした。
 I (        ) baseball.
※eで終わっている動詞には「  」だけつけよう。likeedじゃ変でしょ?

5) 私は英語を勉強した。
 I (        ) English.
※子音+yで終わっている動詞は「  」を「  」に変えて「    」をつけよう。(ポイント)

Warming Up!
6) 私はアメリカを訪れた。(                )
7) 私は夕食を料理した。(                 )
8) 私は彼に電話した。(                  )
9) 私は窓を開けた。(                   )
10) 私はドアを閉めた。(                  )
390実習生さん:2007/07/26(木) 02:01:56 ID:hKqEdwxF
English II Study Sheet No.6 "過去形"

What was 過去形 ? 【復習!!】
Ex) I play tennis.(私はテニスをします。)
過去形→「私はテニスを しました。 」 I ( played ) tennis.
動詞を過去形にする方法 → 動詞の語尾に「 ed 」をつけるだけ。

1) I am a student.(私は学生です。:君たちのこと)
2) 過去形にすると…私は学生(     )。:先生のこと
3) 〜である=(      )を過去形にするには…edつけるだけじゃ駄目!!
4) be動詞の過去形を紹介しよう。
 am →(     ) are →(     ) is →(     )
5) 1)を過去形にしてみよう。 I (     ) a student.(私は学生でした。)

Warming up Exercises!!
6) He (     ) happy yesterday.
7) You (     ) sick last night.
8) She (     ) a famous singer a long ago.
9) I (     ) a very lucky man because I got much money by Takarakuji.
10) We (     ) blue this morning.
391実習生さん:2007/08/21(火) 00:09:07 ID:12AJZpXu
英語克服のための特訓講座 第 4 回「 書き換え構文!! 」

「例4」たけしはすぐに出発する必要がある。
@needなど助動詞を用いた言い方(これが一番素直かな?)

A「すぐに出かけること」を主語においてみよう。形容詞は「必要不可欠」

B Aをもっとスマートに → 「It for人to構文」(重要)


「練習15」ご招待下さり、どうもありがとうございました。
@Youを主語にする。

AItを主語にする。
ヒント:形容詞は「kind」を使うが、例1と違い、kind=you(あなた、人)が成り立つ。このような時は「for」ではなく・・・


「練習16」走っている電車に飛び乗るのは危ない。
ヒント:for/of「人」がいない文章

392実習生さん:2007/08/23(木) 01:40:19 ID:GNykCGqv
中2数学 図形分野の総復習 【指導指針】                       
クラス     氏名

1.作図
@ 垂直二等分線分 A 角の二等分線
 →2点から等しい距離にある点の集合  →2線から等しい距離にある点の集合

*ともに、実際に作図させてみること。

2.おうぎ形の面積 (だけではなく、弧の長さも求めるようにしたい)
(例)テキストなどから例題をもってくると良いでしょう。
理想は、半径5cm、中心角120°ぐらい 【公式】
S= πr2×a/360
l= 2πr×a/360

3.ねじれの位置
 →平行でもない垂直でもない  例をかいてみるとよい。

4.何か取り上げてください。


以上
393実習生さん:2007/09/21(金) 19:07:58 ID:LubkjZTs
あげ
394実習生さん:2007/11/26(月) 17:24:53 ID:Smz2ljAc
395実習生さん:2007/12/25(火) 04:16:31 ID:M7VJSGw6
【 注意事項 】

1.この試験は県公立入試のリハーサルの一環として行うものです。

2.試験時間は40分、点数は40点満点です。

3.字は丁寧に書くこと。読みにくい場合は採点の際、原則不正解とします。

4.記述問題については、部分点を一切与えません。

5.問題はこの用紙以外の7枚に記載されています。

6.解答は別に用意された解答用紙に記入すること。

7.試験中他の受験者の妨害となる行為は厳禁とします。

8.試験監督者の指示があるまでこの用紙を一番上にして待機すること。

9.試験監督者の指示があったら3ページ目以降の問題に取り掛かること。

10.受験番号、氏名の記入漏れに注意しなさい。
396実習生さん:2008/02/16(土) 17:13:15 ID:DTMW5K9G
* イオンとは


(例) 水素原子

           → 電子を加えてやると・・・ →



                           これが一番バランスが良い!

* まとめ


* 演習問題
次の原子はイオンになるとどうなるか?イオン式で表しなさい。
@塩素
A酸素
Bフッ素
Cマグネシウム
Dナトリウム
397実習生さん:2008/03/01(土) 02:18:05 ID:TD86LKVK
4−書き換え構文 指導案

例4 @ Ken needs to leave[start] early.
   A Leaving early is necessary for Ken.
   B It is necessary for Ken to leave early.
*@ABの流れで誘導し、It〜for人to…構文をマスターさせる。

練習15 @ You are very kind to invite me.
     A It is very kind of you to invite me.
*kind=youの場合、ofを用いる。

練習16 It is dangerous to ride on a running train.
*for、ofが不要なケース。
398実習生さん:2008/03/06(木) 11:25:14 ID:Xi3kUTWh
8.植物の生活と種類
【1】生物の観察のしかた
ポイント
◇ ルーペの使い方
● 観察するものを動かせるとき・・・ルーペは目に近づけて持ち,観察するものを前後に動かして,よく見える位置を探して観察する。
● 観察するものを動かせないとき・・・ルーペは目に近づけたままで,自分が観察するものに近づいて,よく見える位置を探して観察する。
※ 観察したものをスケッチするときは,細い線ではっきりと書く。
◇ 顕微鏡の使い方
● 顕微鏡を使う手順
@ 直射日光の当たらない平らな明るい場所におく。
A はじめに接眼レンズをつけ,次に対物レンズをとり付ける。
B 接眼レンズをのぞきながら,反射鏡としぼり板を調節して,視野を明るくする。
C プレパラートをステージにのせ,クリップでとめる。
D 真横から見ながら調節ねじを回して,対物レンズをできるだけプレパラートに近づける。
E 接眼レンズをのぞきながら,調節ねじをDと逆に回してピントをあわせる。
※ 最初に観察するときは低倍率で観察し,後で高倍率にして,細かく観察する。
高倍率ほど視野はせまく,明るさは暗くなる。
● 顕微鏡の倍率・・・接眼レンズの倍率×対物レンズの倍率
● 顕微鏡で見える像・・・上下左右が逆
● プレパラートの作り方
・・・観察する物をスライドガラスの上に置き,水を一滴落とし,カバーガラスを空気の泡を入れないようにかぶせる。
【2】水中の微生物
ポイント
◇ 植物性の微生物・・・葉緑体を持ち,光合成をして自分で栄養分をつくりだす。
◇ 動物性の微生物・・・自分の力で動くことができ,植物性の微生物などをえさにする。
399実習生さん:2008/03/06(木) 11:28:57 ID:Xi3kUTWh
【演習問題】
1 次の文の空欄に適語を入れなさい。
(1) ルーペを使って観察するときは,ルーペを( ア)に近づけて持ち,観察するものを( イ)に動かして観察する。
(2) 観察するものが動かせない場合は,( ウ)が前後に動いて観察する。
(3) 観察しているものをスケッチするときは,( エ)線で( オ)と書く。
2 顕微鏡を使って観察するとき,どのような手順で操作するか。次のア〜 オを正しい操作の手順に並べなさい。
ア プレパラートをステージにのせ,クリップでとめる。
イ 直射日光の当たらない水平な場所におく。
ウ 真横から見ながら調節ねじを回して,対物レンズをできるだけプレパラートに近づける。
エ 接眼レンズをのぞきながら,調節ねじを回してピントをあわせる。
オ 接眼レンズをのぞきながら,反射鏡としぼり板を調節し,視野を明るくする。
3 プレパラートをつくるとき,ピンセットを用いてゆっくりカバーガラスをおろしていくほうがよい。それはなぜか。理由を答えなさい。
4 顕微鏡の倍率を300倍にするために,対物レンズを15倍のものを用いた。接眼レンズには何倍のものを用いればよいか。
5 顕微鏡の倍率を高い倍率にすると,視野の明るさや,範囲はそれぞれどうなるか。
400実習生さん:2008/04/10(木) 03:25:02 ID:aQI9cYpR
【1】化合とは                                   

☆ 化合…

☆ 酸化…

化合の例

【演習問題】
1  次の反応を化学反応式で表しなさい。
(1) 水素と酸素の化合
(2) 銅と酸素の化合
(3) 硫黄と鉄の化合

【2】鉄と硫黄の化合実験                                   

@鉄と硫黄の粉末を一緒に試験管に入れる。
 (この状態を鉄と硫黄の「     」という。)
Aこれをガスバーナーで加熱し、反応させる。
 (この状態を鉄と硫黄の「     」といい、物質名を「     」という。)

※加熱する際の注意点:

「実験」
☆ 混合物と化合物に磁石を近づける。
 混合物→
 化合物→
☆ 混合物と化合物に塩酸を加える。
 混合物→
 化合物→
401実習生さん:2008/04/17(木) 02:13:22 ID:P2RJXXVY
【1】化合とは                                   
☆ 化合…物質どうしが化学的に結びつくこと。
☆ 酸化…酸素と化合すること。
化合の例 水素+酸素→水,銅+酸素→酸化銅,硫黄+鉄→硫化鉄

【演習問題解答】
1  (1) 2H2+O2→2H2O (2) 2Cu+O2→2CuO (3) Fe+S→FeS

【2】鉄と硫黄の化合実験                                   
@鉄と硫黄の「混合物」を熱すると,A「化合物」である「硫化鉄」となる。
※加熱する際の注意点:発熱反応のため,加熱するのは最初だけで良い。
「実験」
☆ 混合物と化合物に磁石を近づける。
 混合物→引き付ける。
 化合物→引き付けない。
☆ 混合物と化合物に塩酸を加える。
 混合物→水素発生。
 化合物→硫化水素発生。
402実習生さん:2008/05/01(木) 00:55:15 ID:Me0xIU52
403実習生さん:2008/05/03(土) 16:16:04 ID:aHsTvw8w
中3英語 指導マニュアル

受動態
1 is used
2 The car isn't used by my mother.
3 I was invited to the birthday party by Tom.
4 interested in
不定詞構文
1 It, for, to
2 Moe taught Mike how to make an orizuru.
3 I want you to go to Kyoto with me.
4 want me to
現在完了
1 has
2 never seen
3 have known, for
4 been dead for
404実習生さん:2008/05/05(月) 23:27:42 ID:PncNR0hV
  2次関数とは…y=ax2+bx+c(2次式)の形の関数
  ☆なお、中学で扱う2次関数は、
   y=ax2の形のみ ←2乗に比例する関数 という
   (xの項、定数項はないもの)
 ポイント(予習事項)
 @xとyの関係 xが2倍になるとyは?
 Aグラフの形はどうなる? 実際に描いてみよう
 B変化の割合って何だっけ?
  2次関数の変化の割合ってどうなってる?
  定義に従って求めてみよう
 C1次関数との一番の違いは?
405実習生さん:2008/05/08(木) 12:58:42 ID:LBW9emlm
English II Study Sheet No.16 "過去進行形"

☆復習コーナー
@現在形 I play tennis. 私はテニスをします。
A過去形 I played tennis. 私はテニスをしました。
B現在進行形 I am playing tennis. 私はテニスをしています。

☆今日のテーマ
 AとBを混ぜた表現を勉強しよう!
 A+B=私はテニスを(          )。
 これを英語で表すと, I(    )(       )tennis.
 この形を(       )と呼ぶ。

☆過去進行形の作り方
 主語+(     )+(        )〜
※be動詞の過去形【復習】 am→(    )are→(    )is→(    )
※ing形の作り方【復習】
@そのままing  例)play→(      )
Aeをとってing  例)make→(      )
B最後を重ねてing  例)run→(      )

☆EXERCISES
@私は昨日グラウンドを走っていた。
A私は昨日テレビを見ていた。
Bあなたは昨晩夕飯を作っていました。
C彼は一昨日海で泳いでいました。
D私の父は今朝新聞を読んでいました。
406実習生さん:2008/05/08(木) 13:05:01 ID:LBW9emlm
English II Study Sheet No.16 "過去進行形" 

☆今日のテーマ
 A+B=私はテニスを( していました )。
 これを英語で表すと, I( was )( playing )tennis.
 この形を( 過去進行形 )と呼ぶ。

☆過去進行形の作り方
 主語+( be動詞過去 )+( 動詞のing形 )〜
※be動詞の過去形【復習】 am→( was )are→( were )is→( was )
※ing形の作り方【復習】
@そのままing  例)play→( playing )
Aeをとってing  例)make→( making )
B最後を重ねてing  例)run→( running )

☆EXERCISES SAMPLE ANSWERS
@I was running in a ground yesterday.
AI was watching TV yesterday.
BYou ware making a dinner last night.
CHe was swimming in a sea the day before yesterday.
DHis father was reading a newspaper this morning.
407実習生さん:2008/05/13(火) 22:35:04 ID:hQbZNDZX
★コラム補充資料
 カモノハシ(鴨嘴、Ornithorhynchus anatinus)は、哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属に分類される哺乳類。現生種では本種のみでカモノハシ科カモノハシ属を形成する。
 体長30-60p、尾長10-15p。体重0.5-3kg。全身は褐色の体毛が密集する。外側の毛は水を弾き、内側の毛は保温性に優れている。名前の通りカモのような幅広の嘴を持つ。この嘴には神経が通っていて獲物の生態電流を感知することができるとされる。
 四肢は短く、水掻きが発達している。またオスの後肢には蹴爪があり、この蹴爪からは毒が分泌されている。この毒は、健康な人間にとって致死的ではないが、犬ならば死に至るほどの猛毒なので注意が必要である。
 哺乳類ではあるが乳首は持たず、メスが育児で授乳の際は腹部の皮膚から乳が分泌される。
 河川や池沼に生息する。群れは形成せず単独で生活する。水中では目を閉じて泳ぐが、上記の通り生態電流を頼りに獲物を探す。水辺に穴を掘り巣にする。巣穴の入り口は水中にありさらに水辺の植物等に隠れ、外からはわからないようになっている。
 食性は肉食性で昆虫類、甲殻類、貝類、ミミズ、魚類、両生類等を食べる。
 繁殖形態は卵生で、巣穴の中で1回に1-3個の卵を産む。卵はメスが抱卵し、10日程で孵化する。受精卵の卵割は、哺乳類のなかで単孔類だけが不等割である。
408実習生さん:2008/05/19(月) 00:46:30 ID:QgrpALgT
Ay, iyaiyai, Ay, iyaiyai Ay, iyaiyai,
Where's my samurai
I've been searching for a man
All across Japan
Just to find, to find my samurai
Someone who is strong
But still a little shy
Yes I need, I need my samurai
Ay, ay, ay,
I'm your little butterfly
Green, black and blue,
Make the colours in the sky
Ay, ay, ay, I'm your little butterfly
Green, black and blue,
Make the colours in the sky
I've been searching in the woods
And high upon the hills
Just to find, to find my samurai
Someone who won't regret
To keep me in his net
Yes I need, I need my samurai
Ay, ay, ay,
I'm your little butterfly
Green, black and blue,
Make the colours in the sky
Ay, ay, ay, I'm your little butterfly
Green, black and blue,
Make the colours in the sky
Ay, iyaiyai, Ay, iyaiyai Ay, iyaiyai,
Where's my samurai
Ay, iyaiyai, Ay, iyaiyai Ay, iyaiyai,
Where's my samurai
409実習生さん:2008/06/17(火) 01:13:56 ID:LVE9sw9B
数学3 相似な図形 予習シート(1)

※新出用語
 「相似」


※相似な図形を学ぶ意義
 例1 五稜郭跡の頂点から頂点までの距離を求めなさい。
 例2 雪の結晶の1辺の長さを求めなさい。
→このようなとき、実際にはかることは不可能です。では・・・

※教科書  ページのQをやってみよう。 答え(   )

※新出記号
 「∽」


※相似な図形の例を実際に下にかいてみましょう。どんな例でもOKです。
410実習生さん:2008/06/19(木) 11:21:15 ID:Lw/MCoG2
憲法は公法なんですよ。
411実習生さん:2008/06/19(木) 20:43:23 ID:T5y+E85N
3章―2次方程式
1節 2次方程式
1 2次方程式
P.56
Q 7m
P.57
@ 縦…xm,横…(x−2)m
A x(x−2)=35
B x=1のとき 左辺=1×(1−2)=−1
  x=2のとき 左辺=2×(2−2)=0
  x=3のとき 左辺=3×(3−2)=3
   …
  x=7のとき 左辺=7×(7−2)=35
P.58
問1 ア,エ
問2 x=−4のとき
    左辺=(−4)2−2(−4)−35=−11
   x=−5のとき
    左辺=(−5)2−2(−5)−35=0
   x=−6のとき
    左辺=(−6)2−2(−6)−35=13
問3 x=−1,x=2
412実習生さん:2008/07/10(木) 03:09:26 ID:1SiwQ8ty
Comprehension
True or False 英文を聞いて,本文の内容とあっていればT,違っていればFを書きなさい。
1. (   ) 2. (   ) 3. (   ) 4. (   ) 5. (   )

1. Akira talks about his trip to Yonaguni Island this summer vacation.
2. He wanted to do some research on a huge stone structure.
3. He has prepared slides to explain the spot.
4. It is clear that the stone structure was man-made.
5. People in Okinawa have long believed in Niraikanai.
413実習生さん:2008/07/12(土) 17:50:04 ID:T61JY83Q
Lesson 2 When I Was Sixteen Section 1
Class ___ No. ___ Name _______________

1 次の英語を日本語に、日本語を英語にしなさい。
1 photographer _________________
2 journey _________________
3 adventure _________________
4 a large amount of money _________________
5 今日では _________________
6 決断 _________________
7 許す _________________
8 はじめて _________________

2 日本語を参考にして、次の空欄に適語を入れなさい。
1 彼女は自分の学生時代を振り返った。
She (      ) (      ) (      ) her school days.
2 彼は2週間後にアラスカにたどりついた。
He (      ) (      ) (      ) Alaska two weeks later.
414実習生さん:2008/07/13(日) 21:21:39 ID:ewQXbpE5
 
415実習生さん:2008/08/01(金) 14:23:56 ID:WNEn9+Ch
やっと買えた!
416実習生さん:2008/08/04(月) 22:15:30 ID:PuZ4JnJz
採用高校のみに指導書販売限定とかどうなの
417実習生さん:2008/08/06(水) 18:17:34 ID:efBMpN57
英語の教科書の指導書、ネットで普通に買えたよ。
最初、普通の書店(ネットの)に取り寄せてもらおうとしたら、
出版社に断られたらしいけど教科書販売店に指定されてるところで
ネット販売もやってるところに頼んだら買えた。
(出版社にもよるだろうけど。)
418実習生さん:2008/08/06(水) 21:07:32 ID:c37ZUAV1
指導書なんて何の役にも立たない>生徒なら

漏れが生徒のときはなんだか凄そうなものだと思っていたのだが
生徒の立場からすれば回答集程度にしかならんな。
419実習生さん:2008/08/08(金) 21:20:34 ID:NpadP25K
英語は結構役に立つよ。
和訳や問題の解答はもちろん書いてあるし、文法の解説とか熟語のポイントも
簡単な文を除いて全部書いてあるから、予習するときに便利。
てぬるい教科書ガイド買うよりずっといいと思うけど・・。
420実習生さん:2008/08/09(土) 00:53:21 ID:K4NNDJDI

指導書の中身なんて、大学受験でやったことばかりじゃないか?

あんなの見たことないぞ。
421実習生さん:2008/08/09(土) 02:37:52 ID:v5kcuIaM
付属CD−ROMだけあればいいや
本文textは使うし
422実習生さん:2008/08/10(日) 17:17:22 ID:XNoETRxi
高校数学ぐらいになると本当に解答書としてしか使えねぇ
423実習生さん:2008/08/24(日) 18:04:33 ID:NsNcy8PE
英語の指導書が一番有益
ガイドには訳とかないし
424実習生さん:2008/08/29(金) 23:49:55 ID:xdb2Nvkl
文の組み立て方(1)
日本語の表現と英語の5文型のずれ(p.6)

 「私はコーヒーです。」
  "I'll have a coffee, please."

@ 氷が溶けてしまった。
The ice has melted.

A このぶどうはすっぱい。
These grapes taste sour.

B 私は赤いバラが好きです。
I like red roses.

C 父は私にデジタルカメラを買ってくれた。
My father bought me a digital camera.

D このコラムはおもしろかった。
I found this column interesting.

E 机の上に本があります。
There is a book on the desk.

F 冷蔵庫には肉が残っていません。
There is no meat left in the fridge.
425実習生さん:2008/09/01(月) 20:32:26 ID:vbwBsIPE
附属CD−ROMがしょぼい指導書はマジで駄目だわ
426実習生さん:2008/09/23(火) 05:23:38 ID:RgJeqq23
※指導上の注意点
・消化酵素がはたらく条件→必ず温度は人肌(30〜40℃)
→・低すぎる温度,高すぎる温度では何も反応は起こらない
・適温において,だ液のはたらきによってデンプン→糖の反応が起こる
・デンプンの存在は,ヨウ素液と反応して青紫色になることによって確認する
・糖の存在は,加熱した際にベネジクト液と反応して赤かっ色になることによって確認する
→・加熱を必ず行う
→・ここで確認できるのは糖であり,ブドウ糖と限定して記述すると不正解となる
(発展)アミラーゼ      マルターゼ
  デンプン→マルトース(麦芽糖)→グルコース(葡萄糖)
・だ液の実験と同じ条件下における蒸留水の実験を行うのは,この反応がだ液によるものであることを確かめるためであり,このような実験を対照実験と呼ぶ
427実習生さん:2008/09/25(木) 05:09:58 ID:qmt1hVZW
※指導上の注意点
・消化が行われる一番の理由は,食物を水に溶けるように変化させるためである
・消化管と消化系の違いに注意させる
→・消化管…口→食道→胃→小腸→大腸→肛門
→・消化系…消化に携わる器官すべて,だ液せん・肝臓・すい臓なども含む
・消化を実際に行うのは,消化液の中の消化酵素である
・消化を行う際,消化酵素そのものに変化は起きないことに注意させる
・各消化酵素の働く物質,それぞれの対応関係を必ず覚えさせる
→・胆汁には消化酵素が含まれていない
・消化後の物質名,吸収させる血管の対応関係を必ず覚えさせる
・小腸に柔毛がある理由→表面積を広げ,効率を良くするため
→・似た器官に,肺胞,根毛などがあることを押さえさせたい
428実習生さん:2008/10/10(金) 01:29:12 ID:hRY/pxCg
テスト対策プリント  エ ネ ル ギ ー
指導案
○ エネルギーとは?
 →仕事を行う源
○ 位置エネルギーとは?
 →大きさが位置で決まるエネルギー
  高い所にあるほど大きい
○ 運動エネルギーとは?
 →運動することによって持つエネルギー
  速いほど大きい
○ 力学的エネルギーとは?
 →位置eと運動eの和
○ 力学的エネルギーの性質とは?
 →常に一定である
○ これらをもとに問題を解いてみよう
429実習生さん:2008/11/04(火) 16:22:42 ID:Vyd/XWr1
保守
430実習生さん:2008/11/06(木) 03:19:17 ID:J5RAKCkg
指導書って塾の登録してある法人なら普通に買えるんじゃないのか?
本棚に並んでたがなぁ
431実習生さん:2008/11/19(水) 03:57:52 ID:yfBHkXCo
指導ポイント
・食物連鎖→身近な表現で言えば,弱肉強食。弱い者は強い者に食われていき,全ての生物は食物として繋がっている(連鎖している)。
・生産者→光合成により有機物を生産するもの。緑色植物。光合成の再確認を。
・消費者→有機物を食物から摂取(消費)するもの。動物。細かく分類すると下に草食動物,上に肉食動物がいる。それぞれの歯,目の特徴を再確認。
・生物どうしの数量関係→ピラミッドにより表すことができる。上に君臨するのが肉食動物であり,人間もここに位置する。
・生物界のつりあい→ピラミッドを用いて確認。真ん中が増えると他はどうなる?下が減ると?上が増えると?など。なお,長い目で見ればつりあいは保たれているはずなのだが,人間による環境破壊が進み,この均衡は崩されつつある。
・土の中の小動物→死がいや排出物を食べて細かくするもの。分解者とは異なる。
・分解者→有機物を無機物に分解することでエネルギーを得ている。菌類(カビ,キノコなど),細菌類(一般に知られている菌)。分解してできた無機物(二酸化炭素,水など)は光合成の原料となり,再び有機物となっていく。
・炭素の循環→呼吸,光合成,食物連鎖,分解者による分解を通して循環している。
・窒素の循環→参考資料です。
・自然と環境保全→地球温暖化,酸性雨,オゾン層破壊に触れておく。
432実習生さん:2008/11/24(月) 03:23:34 ID:Q9b0iGT0
Unit 4 An American Rakugo-ka

Starting Out
Learn ( 使い方 ) a Fan in Rakugo
eating drinking reading
Now you know ( すべきこと ).
( 〜してみませんか ) try?

Ex) Do you know how to use a computer?
  あなたはコンピュータの使い方を知ってますか?
  ☆how to 〜:〜の仕方,どう〜するか
Ex) Do you know where to go?
  あなたはどこへ行くか知ってますか?
  ☆where to 〜:どこで〜するか
433実習生さん:2008/12/08(月) 03:53:16 ID:G/Nm2CEn
指導上の注意点
・小腸のつくりのポイントは,内側が柔毛になっていること。
・何故柔毛があるのか?(記述対策)
→表面積を広げ、吸収の効率を良くするため。
→似た組織として、肺胞と根毛の確認を。
・柔毛の中には毛細血管とリンパ管の2種類の管がある。
→ブドウ糖、アミノ酸は毛細血管から。脂肪酸、グリセリンはリンパ管から。
・肝臓の役割は,胆汁の製造,アンモニア→尿素の変換,ブドウ糖の貯蔵がメイン。
→胆汁は脂肪の分解に使われる。
→尿素はじん臓で水とともにこしとられ,尿となる。
・排出系はじん臓,ぼうこう,輸尿管の3種を図とともに確認。
→じん臓は左右に2つあり,ソラマメのような形状をしている。
・呼吸系は肺,気管,気管支の3種を図ととともに確認。
・肺のつくりのポイントは,中に肺胞があること。
・何故肺胞があるのか?(記述対策)
→表面積を広げ、気体交換の効率を良くするため。
→似た組織として、柔毛と根毛の確認を。
・肺胞の周りを包む毛細血管において,酸素と二酸化炭素の交換を行う。
→心臓からやってくるのが肺動脈で,酸素を取り込み,二酸化炭素を出す。(動脈血)
→心臓へもどっていくのが肺静脈で,二酸化炭素を取り込み,酸素を出す。(静脈血)
→血管の名前と血液の名前が混同するので注意が必要。
・ろっ骨,横隔膜は発展事項。
434実習生さん:2008/12/16(火) 00:46:25 ID:5W54RBcy
三平方の定理

直角三角形において,必ず成り立つ性質
   

例題 上の三角形ABCにおいて,
 (1)AB=1 BC=2
 (2)AB=2 BC=3
 (3)AB=3 BC=4
 (4)AB=5 BC=5
 (5)AB=7 BC=12
 のとき,BCの長さを求めよ。

※使用上の注意事項
 1.
 2.
 3.

演習問題 → テキスト   ページ
435実習生さん:2009/01/12(月) 20:04:41 ID:oW3bC9Cq
はじめに―1,2
文の組み立て方(1)
/20
(  )組(  )番 氏名(          )

1.日本語に合うように,各文の( )内に適当な語を入れなさい。 (2×3=6)
 (1) このぶどうはすっぱい。
( ) grapes ( ) sour.
(2) その男は彼女のバッグを奪った。
    The man ( ) her ( ) her bag.
(3) 私はそのブラスバンドに所属しています。
   I ( ) ( ) the brass band.

2.日本語を参考にして,( )内の語句を正しく並べかえなさい。 (4×2=8)
(1) 私たちは彼女の婚約を祝った。
   (her / her / we / on / congratulated / engagement).

(2) そのヨットは大阪からシドニーに向けて明日出発します。
(Osaka / leave / the yacht / tomorrow / Sydney / will / for).


3.次の日本語を英語で表現しなさい。(6)
  その問題を私に詳しく説明してくれませんか。
  
436実習生さん:2009/02/08(日) 22:04:00 ID:CvLdxioR
【14】化学エネルギーと資源―指導指示書

1.化学変化とエネルギー
(1)化学変化と熱エネルギー
 @ 発熱反応
  →例を覚えさせる。かいろと中和。
 A 吸熱反応
  →例を覚えさせる。アンモニアの生成。
(2)化学変化と電気エネルギー
 ● 化学電池
  →電流を通す水溶液と2種類の金属が必要。乾電池など。
  →燃料電池にも触れておきたい。水素+酸素→水の反応から電気を取り出す。
2.エネルギー資源
(1)エネルギー資源の利用
 @ 火力発電
  →化石燃料の燃焼によるもの。地球温暖化を引き起こす。
 A 原子力発電
  →放射線が危険。
 B 水力発電
  →水の位置エネルギーから発電する。今後は減っていく?
(2)新しいエネルギー資源
  →太陽発電,風力発電,地熱発電,波力発電,バイオマス発電,燃料電池など。
437実習生さん:2009/02/28(土) 21:59:41 ID:UQrMWE0G
水溶液の性質

1.調べ方
 @加熱
 ・溶質が固体の場合→水が蒸発して固体だけが出てくる
 ・溶質が気体、液体の場合→何も残らない
 A硝酸銀水溶液を加える
  塩素と反応して白い沈殿
 B炎色反応
  ナトリウムと反応して黄色い炎
  (参考)その他

 Cリトマス紙
  酸性:青→赤 中性:変化なし アルカリ性:赤→青
 DBTB溶液
  酸性:黄 中性:緑 アルカリ性:青
 Eフェノールフタレイン溶液
  アルカリ性と反応して赤色
 F金属
  酸性と反応して水素を発生
2.中和
 酸性+アルカリ性→水+塩(えん)
(例)HCl+NaOH→H2O+NaCl
438実習生さん:2009/03/26(木) 17:23:56 ID:o6ozX5lD
test
439実習生さん:2009/04/05(日) 01:27:44 ID:9iCQAtmG
sage
440実習生さん:2009/06/02(火) 20:18:29 ID:z/7Xf9tr
指導書高すぎだよ
441実習生さん:2009/06/24(水) 20:46:02 ID:kDu2nRJI
NEW HORIZON の指導書は2万で売ってたぞ
442実習生さん:2009/06/29(月) 15:16:35 ID:rIQN3V36
移 行 措 置 補 助 プ リ ン ト

■ メンデルの実験

【実験1】・・・代々まるい種子をつくるエンドウと代々しわのある種子をつくるエンドウを
@(     )と,できたエンドウの種子はすべてA(     )種子になった。

【実験2】・・・実験1でできたまるい種子から育ったエンドウどうしをかけ合わせると,まる
い種子としわのある種子が両方できて,その数の比はおよそB(     )であった。

◇ 優性の法則
 実験1のように, 親の形質のうち, 子に現れる形質をC(     )といい,現れな
い形質をD(     )という。優性形質をもつ親と劣性形質をもつ親をかけ合わせると,
できた子はすべて優性形質を現わす。

■ 遺伝の規則性と遺伝子

【実験1】
優性形質を表す遺伝子をA ,劣性形質を表す遺伝子をa とすると, 代々まるい種子つくる
親の遺伝子は@(     ),代々しわのある種子をつくる親の遺伝子はA(     )
と表すことができる。対になった遺伝子は, 生殖細胞の中に別々に分かれて入り,図のよう
に遺伝子が組み合わさって受精して受精卵ができる。このとき, 遺伝子の組み合わせはすべ
てC(     )となり, すべてまるい種子となる。

【実験2 】
子の遺伝子はA a となるから, 実験1 と同じように考えると, 図のように, 孫の遺伝
子の組み合わせは,D(     ),E(     ),F(     )となる。AAと
Aaはまるい種子に,aaはしわのある種子になるから, まるい種子としわのある種子の比がG(     )になる。
443実習生さん:2009/09/15(火) 01:16:59 ID:gwL/1NHZ
てst
444実習生さん:2009/10/24(土) 05:08:27 ID:IP3eDSPL
移行措置A仕事と仕事率

■ 仕事とは?


 ※仕事(J)=      ×

 注)上に力を加えながら,右に動いた・・・仕事ではない


■ 仕事率とは?
 仕事の効率
 ※仕事率(W)=     ×

■ 仕事の原理
 仕事は道具を使った方が楽!
 ポイント→

 例)滑車,てこ,
445実習生さん:2009/12/18(金) 04:06:21 ID:62RL9UkP
移行措置による指導書ビジネスでまたまた大もうけ
446実習生さん:2010/02/26(金) 21:04:03 ID:Xx/AI4O1
n
447実習生さん:2010/02/26(金) 22:18:31 ID:2QhmM3RR
指導書がないと授業できないってどんだけへたれなんだ
448実習生さん:2010/02/26(金) 22:27:43 ID:2QhmM3RR
時々指導書にある定期テスト用の問題が丸々出てきたりする

そりゃ一般人が指導書入手してもらったらこまるわなw

何でわかったかって?
塾の講師の中には元教員とか
友人や配偶者が教員かとかいるからそういうつてを使えば簡単に入手できる

問題は普段教師は教材研究が大変だとか言ってるけど
指導書丸写しのいんちきやってる教師って結構いるんだよね
449実習生さん:2010/03/06(土) 22:04:15 ID:vWxx1+zS
教材研究が大変なんて言ってる教師いるの?
450実習生さん:2010/03/14(日) 23:41:01 ID:5Cphs6z5
教材研究が大変なのは一年目までだろ
451実習生さん:2010/03/29(月) 01:43:08 ID:QSM68x4s
教材研究には終わりがないって人以外は教師に値しないと思うんだけどなあ。
452実習生さん:2010/04/02(金) 15:11:34 ID:L4oQAo2x
教材研究に生徒研究を含めるという考え方では一生続くと思うが、
単に教材そのものに関わる研究なら何年もつづけて行うものとは思えないけどな
少なくとも中等教育の範囲における研究というのはある程度研究され尽くしたものであって、
それを何年何十年とやるのはどんな研究者だってやらない
453実習生さん:2010/04/02(金) 16:44:00 ID:uxD7XFE2
>>452
研究しつくされた?
アフォかw

漢字ひとつまともに教えられないくせにw
454実習生さん:2010/04/13(火) 21:11:02 ID:rnADBjlA
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。
あと、どのように教えると効果があるのかを考えるので
研究ということ。

         ↓

文科省全国学力テスト(80−30÷5の正答率)

1.秋田……91.9
2.福井……81.2
3.富山……78.5
    ・
    ・
45.新潟……59.7
46.北海道…55.8
47.岐阜……55.3

これが現状
455実習生さん:2010/05/05(水) 09:49:29 ID:4XySbSv0
あげ
456実習生さん:2010/05/05(水) 16:40:44 ID:wYnhcbs0
前線と天気
※指導上の注意点
気圧と天気
・等圧線→地理の等高線と同じ要領で考える。4hPaごとに引き,20hPaごとに太くする。
→・物は通常,高い所から低い所へ落ちる=風は高気圧から低気圧へ吹く。
→・北半球では,等圧線に対して若干右に傾く=地球の自転によるもの
→・間隔が狭い=傾斜が激しい=物が勢いよく落ちる=風が強い
→・間隔が広い=傾斜がゆるい=物がゆっくり落ちる=風が弱い
・高気圧→1013hPaより高い所,ではない。空気は下に流れるので下降気流。天気は良い。
・低気圧→1013hPaより低い所,ではない。空気は上に流れるので上昇気流。天気は悪い。
→・風の吹き込み方,吹き出し方は図で覚えればよい。

前線と天気
・気団→同じ性質をもつ空気の固まり。暖気,寒気など。
・前線面→寒気と暖気の境目。これらは混じりあうことなく,境目をつくる。
・前線→前線面と地表の接する所。
・寒冷前線→寒気が強い前線。通過後は寒くなり,寒い北風が吹く。
→・暖気が勢いよく押し上げられ,雲は縦長の積乱雲となるので,雨は集中的に降る。
・温暖前線→暖気が強い前線。通過後は暖かくなり,暖かい北風が吹く。
→・暖気が緩やかに滑りあがり,雲は横長の乱層雲となるので,雨は広範囲に降る。
・停滞前線→寒気と暖気が同じ勢力で,動かなくなった前線。天気の悪い日が続く。
→・具体的な例として,梅雨前線,秋雨前線を押さえておく。
・温帯低気圧→左に寒冷前線,右に温暖前線がついている。寒気と暖気の配置を押さえる。
→・閉塞前線→寒冷前線が温暖前線に追いついてできた前線。
・日本の天気変化→西から東=偏西風の影響(季節風ではないので注意)
457実習生さん:2010/05/10(月) 20:30:37 ID:65EoCKJE
生物と細胞
※指導のポイント
細胞のつくり
・動物の細胞=3つ,植物の細胞=動物+3つ
→核=酢酸カーミン,酢酸オルセインで赤く染まる。
→植物にしかないもの3つ
 (細胞壁=骨の代わりに体を支える,葉緑体=光合成,液胞=不要物回収)
→図でしっかりまとめておくこと。
・多細胞生物と単細胞生物についても簡単に確認。
→植物と動物の分類もしておく。※ミドリムシは両方に属する。

生物の成長
・成長には,細胞分裂と,分裂した細胞が大きくなること,の2つが必要。
・植物細胞の観察には,根の先端付近を使用する。
→根の先端は根冠といい,根を保護する部分。成長点はその上。
・実験観察操作のポイント
→@温めた湯の中で,うすい塩酸につける。
 (細胞分裂を止め,細胞1つ1つを離れやすくするため。)
 Aろ紙をかぶせて,親指で軽く押しつぶす。(細胞の重なりをなくすため。)
・細胞分裂の順序を押さえる。
→@核が染色体になる。
 A染色体が中央に並び,それぞれ縦に2分割される。
 B分割した染色体が両端へ移動する。
 C染色体が核になり,しきりができる。
 D新しい細胞ができる。
→染色体は動物によって本数が決まっているので,分裂後も本数はもとと同じ。
458実習生さん:2010/06/12(土) 10:55:55 ID:g9OcwhG8
あげ
459実習生さん:2010/06/14(月) 20:30:11 ID:Hle3rkJS
筑紫に、なにがしの押領使
問 「なにがしの押領使などいふやうなる者」が土大根を食べていた理由を述べよ。
問 「年久しくなりぬ。」を口語訳せよ。
問 「隙をはかりて」とは、どういうことか、説明せよ。
問 @「日ごろ」、A「年ごろ」の意味を答えよ。
問 「ものし給ふ」を分かりやすく口語訳せよ。
*「ものす」
問 「かく戦ひし給ふ」の「かく」は、どのようなことを指しているか。
問 「頼みて」とは、どういうことか、説明せよ。
問 「兵二人」とは、結局何者であったのか。
問 「信を致しぬれば」の接続条件を答えよ。

問 「ありけるにこそ。」の下に省略されている語を答えよ。
問 最後の一文で、作者はどのようなことを強調しているか。

徳大寺故大臣殿
問 「徳大寺故大臣殿、検非違使の別当の時」を、分かりやすく口語訳せよ。
問 「使庁」とは何か。
*当時、「使庁」は別当の自邸が当てられた。「庁」は役所の意味。
問 「評定」の意味を答えよ。
460実習生さん:2010/06/27(日) 06:07:41 ID:gcOUGEay
 
461実習生さん:2010/07/13(火) 01:43:54 ID:u3XHmUlK
あげ
462実習生さん:2010/07/13(火) 04:53:53 ID:PTAmLmZE
ぶっちゃけ、指導書は生徒が読んでもわかるように書いてあるよ・・・
(教師がそのまま話しても、生徒が感心してくれるようなネタを書いてるのOTL)
っま、教師はアフォだから、完璧なマニュアルがないと、トンでもなこと言い出すし・・・

教科書書くのって、とっても大変なんだよ・・・
わっかるかなぁー・・・
おバカな教員どもには・・・
わっかんねーだろーなぁ〜
463実習生さん:2010/07/23(金) 20:55:04 ID:32EMBu0y
誤解のないようにこういうのもちゃんと広めておかないとね

ネ兄教師嘘つき決定!

【教師の1日平均労働時間は10時間22分】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2009/03/23/1247462_3.pdf

教師は労働時間を水増ししていた!
帰宅は、10時とか12時とかほざいてるけど、
実際には7時前には帰宅していた!
さも忙しいふりをする
残業時間は2時間未満
持ち帰り仕事も1時間未満
ましてや今は夏休み♪
残業も持ち帰り仕事もほとんど0だから定時には帰宅!


データで裏付けられちゃったねw
464実習生さん:2010/07/23(金) 21:01:24 ID:kKGh/IYp
>>463
どんどん、コピペをする場所が広がってるね。
今日だけで、100ヶ所?200ヶ所?

これだけコピペ荒らしをするってのは
めったにいないんだけどね。

ひどいなあ。
465実習生さん