定 時 制 高 校 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
928実習生さん:03/08/16 18:50 ID:z6jYlLyS
まあ山吹のトップ層に「普通の人」はいないからな。
今年の芥川賞候補の女子なんてすごくおとなしくて話す分にはとても常識的な人だけど、「校風が合わない」とかいって平気でごく普通の都立高校を中退してるもんな。
どう考えても行動は普通じゃないよ。
929p:03/08/16 18:52 ID:WXmjqNBC
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。

http://www.exciteroom.com/
930実習生さん:03/08/16 21:57 ID:1ND6eFsH
>>928
昼の学校が合わなくて定時にかわってくる人けっこういるよ。
その人は表現が上手だから「校風が合わない」と、きれいにまとめたんだと思うけど。
931実習生さん:03/08/19 11:47 ID:FGRrNS8P
ねえねえ、将来どうしようと考えてる?
特に18歳代の人の意見聞きたいな。
932実習生さん:03/08/21 13:48 ID:AjiwoukG
>>931
俺は今年卒業だから進学しようと思ってるよ
勉強しないと危ないけどね・・・
933931:03/08/21 15:39 ID:gw3lM9ul
>>932
という事は、14歳の頃に、定時制に入学されたんですか?
お勤めご苦労様です。自分は今年に入学しました、いいですね
自分と同じ年代の人と一年遅れで進学できて。

自分が卒業する時は22歳くらいか。
934実習生さん:03/08/21 15:41 ID:ZJpn2UNW
僕も今年で18になるけど一年生
935実習生さん:03/08/21 22:10 ID:33FScZkw
>>931-933の933へ
キミさ、もうちょい頭使いなよ、ただでさえ定時制は馬鹿にされてるんだからサ。
932が今18歳だとしても3月までに誕生日があって19歳になることもありえる。
その前に931の質問が「ねぇねぇ、将来…特に…聞きたいな」と聞いてるから
18歳以外がレスしてる可能性も十分有る。丸2日他の人の返事が無いし。

それに3年で卒業できる定時制もあるって常識で知っとき。
あと、「18歳代」て言うのは、あまり使わない言い方だと思うんだけど。
一人がアホだと、定時関係者がみんな馬鹿扱いされる。
936実習生さん:03/08/23 14:59 ID:xQEFub/w











期限切れの脳なんだから「18歳代」で良いじゃん。どんどん使いなよ、その表現。
937実習生さん:03/08/25 21:20 ID:5kh0+4/P
このスレ、上が見てるらしいよ。
誰かがチクッたのだろう。
938実習生さん:03/08/25 21:22 ID:G7riYmGR
全国一斉にコンビニでうまい棒買占め!
九月七日は日曜日です。もしあなたに予定がなければ、
その時間をちょっぴり、この企画に使ってみませんか?
狙いは株式会社「やおきん」による、「うまい棒記念日」制定!

本スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1061691902/
支部スレ(ほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1061654602/
元ネタスレ(お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1058701840/l50
939実習生さん:03/08/27 02:02 ID:v0O4nmt8
1次を落ちたら2次募集は受けられるの?
940実習生さん:03/08/27 02:20 ID:9Crmb0sm
確か大丈夫
941実習生さん:03/08/31 06:27 ID:qJPJomiY
定時通いながら予備校で勉強してます。
大検の方が楽ですが近所の目があるので・・・とにかくお互い頑張りましょう。
942実習生さん:03/08/31 18:30 ID:/fFF8Tc/
出身校の先生は、
大検とって途中でやめた人のことは「すごい。努力家だ」と褒め称え、
高校から一般入試で大学進学を希望する生徒には、
「そんなに大学行きたいんだったら大検とって高校やめれば良かったのに。
 まあ君には大検をとるだけの精神力はないだろうけどね」
とけなし捲くった。
仕事が増えるのが嫌だったんだろうけど、
中退者を褒めて、卒業まで頑張った生徒を貶すというのは信じられなかった。
高卒後、大学に進学したけど、
定時制を卒業するのは、大学入試の数倍の労力が要ること。
よほどの精神力がないと出来ることではない。
943実習生さん:03/08/31 19:35 ID:sX6BJRax
明日からまた胃が痛くなる毎日
944実習生さん:03/08/31 19:48 ID:fe+4BFPL
始業式なんか出るわけねぇじゃんか
945実習生さん:03/08/31 21:01 ID:MrWBZgxJ
さて、何人減ってるかな?
946実習生さん:03/08/31 21:59 ID:jePfmAun
今年で26。
中学時代はヒッキーでろくに学校いかず。(当然高校は入試すら受けてない)
現在派遣(工場)で働いてますが、ろくな現場で働いた事ないです(人間関係や仕事内容。etc・・)
まともな企業に就職しようにも学歴がないので就職できず。

そこで大学に行きたいのですが
大検を受けようにも知識や学力がないのですぐには受からないでしょうから
まず大検予備校か定時制高校に入りたいと思うのですが
入試のある定時制高校ってどんな入試問題するのでしょうか?
全日と同レベルの入試問題をするのでしょうか?
中学時代、5分の1も学校行ってないので自身がありません。
947実習生さん:03/08/31 22:05 ID:Mh97NhYn
>>946
漏れが定時制の入試受けたのは平成9年の3月だったんで、どんな感じかは
忘れたがうちの高校は国語数学英語と作文だった。
数学なんて全然出来てないのに合格してますた。
多分全日と同じ問題ってことはないと思います。
ですが中学ぐらいの問題の復習とかはやっておいた方が良いと思います。
948実習生さん:03/08/31 22:06 ID:wGLo6BTY
>>946
国数英の3科目
点数悪くてもたぶん落ちない
949実習生さん:03/08/31 22:07 ID:nMMiBLNK
公立だったら全日と同じだよ。
たとえば大阪府だったら大阪府公立高校入試、みたいに。
でも定員割れしてる高校だったら、0点でも入れる。
定時は定員割れする学校が多いです。
950実習生さん:03/08/31 22:10 ID:nMMiBLNK
>>947>>948
私立?
公立でも県によって違うのだろうか。
うちは全日と同じ問題で、5教科あったけど。
まあ、点数が合否に影響しないからどっちみち一緒か。
951実習生さん:03/09/01 10:22 ID:trCvB7G1
夏休みに遊びまくったから学校に行く気なくした
952実習生さん:03/09/01 10:55 ID:4WM9vgIF
>>946
自分は今年23歳で定時制に入学した者です。
このスレの住人にはお世話になりました。

成人ならば学力試験は免除かもしれません。
また、うちの学校の場合だけそうだったのかも
しれませんが、受験者全員が学力試験無しで
作文と面接だけでした。

入試前に高校へ電話してみて試験内容が
どんな物か問い合わせてみると吉です。
953実習生さん:03/09/01 13:54 ID:6vtPwWLx
>>952
入学して、よかったと思うところやちょっと違うなあ?と思うところを教えていただけませんか?
>>946
>大検を受けようにも知識や学力がないのですぐには受からないでしょうから
んなこた無い!と思う。国語や社会だったら問題文読めれば合格の可能性は
あるぞ。問題簡単だし合格基準低いから(平均点程度)。新聞位読めんだろ?

今年秋の大検受けてみろよ。出願9/29迄の消印有効だし試験日も2日間だけだ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/f_daiken.htm
以上は2chでは俺が知ってるヒッキー板の大検スレから調べた。
定時制も先生・生徒のことおいといたら存在自体は悪くは無いんだけど
フツーの所は4年間かかるし、まず今から4月までの時間がもったいないと思うんだよな。
俺も大検実際に接するまであんな簡単とは思わなかったし定時制在学中にも
大検は受けられるし、大検合格科目を卒業必要単位に認めてくれる定時制もあるから。
955954:03/09/01 15:19 ID:66U15n9k
定時制については公立受けるんだろうから、都道府県立だったら
都道府県のホームページ・市立だったら市のホームページの
教育委員会のページあたりに説明が出てると思うから見てみたらいいと思う

確か俺も20歳以上で成人受験で作文(確か入学理由)と面接だけだったな(東京都)。

よほど競争率高いか、受験生に問題なければスルーで合格でしょ。
昼夜間、両方ともある定時制などは競争率高くて
1次でおちて2次で受かったなんて話聞いたことあるけど
956実習生さん:03/09/01 17:24 ID:DAOjBaRe
>>946
高卒資格だけを狙うなら定時制でもいいと思うんだけど、
ただその後に大学に行きたいのだったら、
定時制から大学へはかなり厳しいと思っといたほうがいいですよ。
大学受験向けの授業をやってませんから。
推薦入試で入ることしか考えないのなら別ですが。
957956:03/09/01 19:13 ID:ipoH9Cah
二部大学、通信制大学、低偏差値大学でも構わないのなら、可能だった。
ただそういうところに行って就職できるのかは疑問。
教員免許は取れる。
958実習生さん:03/09/01 19:39 ID:ESZnj1Nv
一人も辞めてなかった・・・
959実習生さん:03/09/01 19:43 ID:ydUGIFm4
>>958
なんでショボーンとしてるんだよ!w
だれかムカツク香具師に辞めてもらいたいのか?(漏れがそうなんだけどw)
960実習生さん:03/09/01 19:51 ID:c6b9X1Hp
俺の学校の前の校長は、定時制高校出身
961実習生さん:03/09/01 21:28 ID:kA1QVVEB
>>958
同じく。
サボリ常習犯でさえ来てた。
ま、いいことだ。
962946:03/09/01 21:49 ID:KwJL0xm5
>>947さん948さん949さん954(955)さん956(957)さん
レスサンクスです。
コレ書き込んだ後、すぐ寝ちゃいましたw
色々と参考になりました。
ありがとうございました。感謝致します。
とりあえず大学への順路は定時制行ってから考えます。
入るだけなら難しくなさそうなので今のうちとりあえず中学一年の数学からはじめてみますw

これからは回り道するのもいいでしょう・・・。
今までは近道しようとして結局は道に迷って遠回りな人生だったし・・(鬱)

963954:03/09/01 22:52 ID:66U15n9k
>962
ふーん、ま、いいか。(笑)上のを書いた後に4月迄のこと思いついたんだけど、
車の運転免許もし持ってないんだったら今の20代中盤くらいに取っておいた方が
いいよ。持ってないなら出来れば定時制入学前に金は何とか工面つけて
取っておいた方がいい。30前後になってしまうともっとずっと金も時間もかかって
しまうらしいから。俺も20代後半でやっと取ったけど大変だったからなー。

あと進路は大学一辺倒より専門学校で資格をとるというのもいいと思うよ。
で、このスレッドももうすぐ1000で過去ログ倉庫行きになってしまうから
全部読んでおいた方がいいよ。>>953の問いの答になることも書いてあると思う。
964実習生さん:03/09/02 15:03 ID:LPHAKCjf
定時制に入りたいのか?
だったら経験者からアドバイス
定時制の先生はとても過去にこだわります
願書を貰いにいったら中学でてから今まで何をやってたか聞かれる
全日中退者は退学したわけを聞かれる
過去の辛い答えたくない事もたくさん聞かれます
定時制はとても大変な所です
入学希望者に皆さん頑張って下さい
965実習生さん:03/09/02 15:05 ID:LPHAKCjf
夜のおもしろいテレビ番組が見れないけど覚悟はあるかな?
966実習生さん:03/09/02 15:06 ID:LPHAKCjf
冬は帰り道すごく寒いぞー
967実習生さん:03/09/02 15:07 ID:LPHAKCjf









968実習生さん:03/09/02 15:09 ID:LPHAKCjf
定時制を卒業する事は大変だ
がんばれ
969実習生さん:03/09/02 20:42 ID:FtWy5686
みんな、定時制卒業後はどうするつもりなの?
970実習生さん:03/09/02 21:25 ID:eUR/E4qb
疲れた
971実習生さん:03/09/02 22:12 ID:AcmWooKn
>969
だから過去ログ
972実習生さん:03/09/02 23:11 ID:ZdUyhWoX
いよいよ今日から授業です。暑い。
定時制の英語の授業では辞書を使わないのでしょうか。
1学期に訊いたら、2年から使いますっていったけど。
知っている人や、いろんな人、校長にもこの前聞いたけど、
英語は辞書を使う習慣を使うのがとても重要と言っているのに、
この指導力不足英語教員はみんなが辞書を買う経済的余裕がないとか
いろいろ屁理屈いっていたけど、
夏休みに職員室の隣室で、数十冊の英和辞典をみつけました
番号うってあるのをね
聞くところによれば、前任の英語の先生は、
毎回辞書を教室へ運んでいたという熱心な先生だったらしい。
今のこのくずみたいな教育不熱心な英語の先生に
早く定時制去ってくれと神頼みぐらいしかできないんでしょうかね。
973実習生さん:03/09/03 00:20 ID:zxNzN6C4
>>964
うちは過去について聞かれることは全くないよ。
質の悪い定時制に当たってアンラッキーだね。

>>972
英語の指導法もいろいろあるからねー。
生徒にある程度の学力があれば辞書も有効だけど、
あまりにも学力が低い場合は効果ないor逆効果だったりすることもある。
私は大学受験の半年前にやっと使い始めた。
それでも大学合格した。
974実習生さん:03/09/03 11:57 ID:ZDcF5AIp
>>972
確かにその先生は手抜きっぽいな。でもそれだけやる気があるんだったら自分で
辞書持ち込んだら?家と持ち帰りするのは確かに重いけどさ。
俺は国語・英語・漢和辞書は家用と学校用とそれぞれ揃えたよ。

1冊分は実家から持ってきた、ほとんど中学の時に親に買ってもらった分だけど
もう1冊分は古本屋で数百円のものを参考書・問題集と一緒に買い揃えた。
他人が使った物だから汚いっちゃ汚いが自己資金少ない身としては
中には百円で買えてしまう辞書はありがたかった。何でもあるダイソーに辞書も無いかな?

それで辞書使って皆よりあんたが進みすぎたら、あんたの方が正しいんだよ。
内職でも何でもやっちまえ。なるべく同じ英語の内職がいいけど。
それで先生とトラブッたら校長・教育委員会に訴えたらいい。
世間的には「英語の勉強で辞書使うのは当然」となってるんだから。
俺もトラブッて担任に訴えたら英語教員は下手に出てきたよ。それでその英語教員の
本音も聞けた。「こんな(今までやってた英語の)授業は遊びなんだよ!」てな。
その遊びのような低レベル授業押し付けて一番楽をしてたのはその英語教員だったんだけど。
975実習生さん:03/09/03 13:09 ID:/qnMLVYf
次スレの季節
976実習生さん:03/09/03 14:21 ID:GjTKVUVI
そういえば、普通は辞書というのは各自で持ってくるもんだよな。
俺は大学では持ち運びが楽な電子辞書使ってるけど、ちと高いか。
977実習生さん
ガッコー行ったら、俺より年下の、恐らく15〜17歳あたりの子が
昼間の全日制高校に転入してた。受験して受かったらしい、ガンガレ!
正直うらやましい、俺は18だから高校受かったとしても通えるのか?