先生に大検受けると言ったら笑われたー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三好裕
定時制の先生に大検受けるのー違うよーはっはっはっはと笑われた
2三好裕:03/02/23 19:47 ID:Vctr3kNd
定時制で大検受けて悪いか見返したる
3三好裕:03/02/23 19:48 ID:Vctr3kNd
必ず全科目合格したる
4実習生さん:03/02/23 19:52 ID:sw0yTBiP
やってやれ!!!
5実習生さん:03/02/23 19:56 ID:T33hZxql
うちの高校の先生は大検はあまりお勧めできないと言ってましたよ!
大検なんかより高卒の資格の方がよっぽど大切だ!熱く語ってくれました。
適当に言ってる先生かも知れないけど、大検は辞めといた方がいいよ
6実習生さん:03/02/23 21:45 ID:UywnjbEU
>>1
普段笑われるような成績だったんだろ。
7実習生さん:03/02/23 21:59 ID:fyzj+MbX
定時制で大検受けてる人はけっこういるよ。
空いてる時間を無為にすごすよりは
大検目指して勉強してるほうが有意義でいいんじゃない?
大検全科目合格しても高校は卒業までいようと思えばいられるんだし。
8実習生さん:03/02/23 22:02 ID:dtW1u912
>>1
ギャハハハハハーーーー!!!
9実習生さん:03/02/23 22:04 ID:dtW1u912
三好ぃ。
ヲマエ大検受けるんか?
ブワハハハーーー!!!
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11_:03/02/24 23:41 ID:lGEFeSNG
定時制マジメにやって卒業したら大学入試は受けられるのに、なんで
大検うけんの?
12実習生さん:03/02/26 04:21 ID:GXLjpbYJ
定時制の特権。
全日制だったから、漏れなんか受けたくても受けれなかったよ…

俺の代わりに受けれ>>1
13実習生さん:03/02/26 04:22 ID:GXLjpbYJ
とりあえずあげとこ。
14実習生さん:03/02/26 04:33 ID:LpqQTSPc
>>1
がんばれ
15実習生さん:03/02/26 08:48 ID:9cR/PZTF
>>1
そりゃそうだよ。
高校教師にとって、「大検」というのは自分たちの地位を危うくするものだからね。
つい最近、16歳で大検に合格し、アメリカの大学に進学するのが決まったヤツがいただろ。
制度的には、すべての中学生が高校に行かないで、大検で大学に進学することも
可能なわけだからね。そうすれば、高校教師なんてゼロでいい。
一方で、予備校は無くならないだろうけどね。

16実習生さん:03/02/26 09:03 ID:odzmtdfu
合格できる最低限の学力があるなら、黙って合格し、
退学すればいいんだよ(退学しなくてもいいけど)。
教師というのは、生まれてから「学校社会」しか知らない人間。
学校以外のことは理解できないかわいそうな人間だ。
お前がワラってやれ。
17実習生さん:03/02/26 09:13 ID:O2QltaRc
18実習生さん:03/02/26 14:00 ID:MhzNt+iM
>>1
高卒資格=大検ではないぞ
大学入学資格が欲しいなら最初から大検受ければいい。
4年もかかる定時制逝ってる時点でお前がアフォ

>>15
制度的には自動車教習所に通わなくても運転免許は取れる訳だが、
自動車教習所は無くならないだろ。
だから高校がなくなることはありえない。
19実習生さん:03/02/27 02:00 ID:hOjpmduX
先生は、大検が高卒資格にならないから、
もし大検とって高校中退したものの、
その後に大学受からなかったら
最終学歴が高校中退になってしまうことを恐れてるんじゃないの?
高校中退という学歴で生きていくのは不便だから。
2019:03/02/27 02:06 ID:hOjpmduX
あ、でも>>19の理屈だけじゃ笑う理由にはならないね。
単に反対されただけなら理屈通るが。

私も定時在学中に大学進学したいと言ったら失笑されたよ。
でも結局、失笑した先生より難易度の高い大学に行った。
21実習生さん:03/02/27 03:09 ID:zDVwUyeB
もし大検通らなくても、健闘できれば
それだけその後の授業の難易度が下がるから大検狙いのメリットは計り知れない。

若人よ。大検を目指せ
22実習生さん:03/02/27 07:58 ID:rh34VSyg
>>19-20
いまは、選ばなければ、どこかしらの大学には行けるからな。
自分を否定されたと思って笑うしかなかったという感じじゃないか?

>>18
教習所と高校は全く性格が異なる。
それと、15では、「すべての中学生が高校に行かない」という
仮定の話をしているのであって、仮定においては「ありえる」のが正しいだろ。
23実習生さん:03/02/27 09:54 ID:qTmW7MX/
自動車免許の場合は、通常、路上で練習が出来ないから教習所に通わざるを
得ない人間が多い。それに対し、大学入学資格獲得のための学習機関や機会は、
いくらでもある。
24実習生さん:03/02/27 10:42 ID:D+6QVdys
自動車免許うんぬん言われていますが、
このスレは、ただ単に>>1が先生に笑われてプライドがずたずたになって、
怒りのやり場がなくて、ここに書き込んだんだろ?
>>1は、もっと浅はかだと思うよ。
25三好裕:03/02/27 10:53 ID:9Z3yqjCA
でもさー自分の教え子なんだからガンバレよとか行ってくれてもいいのに
26三好裕:03/02/27 10:54 ID:9Z3yqjCA
別に定時制でも大検受ける子はいるんだけどな
27実習生さん:03/02/27 11:17 ID:MpGhSDbo
>>1
ここのスレで思う存分ガンバレって言ってもらえたから、
満足したろ?
1が取るに足らない成績なので、子どもをたしなめたんだろ。
てなことで、

――――――――――――終了―――――――――――――――――――
2816歳:03/02/27 11:40 ID:OS3mXFUU
大検簡単すぎてまじびびった。
中学の時も中の下位の成績だったのに
2日大検の勉強したら9科目受かった。
笑いたくなったよ。
29実習生さん:03/02/27 12:20 ID:w532PyhJ
そうだろ。そこが、路上教習が必要な自動車免許と、大学受験資格(あるいは最低限の高卒レベルの学習)を取るための勉強とは根本的に違うんだよ。
30実習生さん:03/02/27 12:28 ID:zcdcsmCd
>>24
生徒のプライドをずたずたにする教師というは
たしか、「不適格教師」ということで研修の対象になっていたはず。
31実習生さん:03/02/27 15:53 ID:ZVSvmtHr
しかし教師を見返すなんて、不純な動機だろ。
深刻な事情で大検を選ぶ人間だっているのにな。
32実習生さん:03/02/27 23:21 ID:E7VXgVke
>>30
どこの規定ですか?全国規模の文科省の規定?出来ればソースきぼんすます。
(疑ってるわけではなくぜひ参考したいので)
>>1-28
28の言うように問題文読解出来れば割と簡単だね。合格ラインも
全大検受験生の平均点程度で低いらしいし。俺も運良くて1年で受かった

シカシ、1の本文の日本語は分からんぞ。「違うよ」って1が言ったの??意味は?
せめて毎日、新聞読んで読解力しっかりしといた方がいい。
社会は勿論・保健・家庭科科目でも時事問題は出てたで。
3332(俺の定時の先生は認めてくれた:03/02/27 23:24 ID:E7VXgVke
sage消しわすれてしもうた。ageよ
34_:03/02/28 13:33 ID:FrrugAeX
まあ>>1は永遠に大検受からないだろうから、どうでもいいが。

いずれにせよ、4年経ったらなぜか卒業できて、「高卒資格=大学入試受検資格」が
手に入る罠。

35実習生さん:03/03/12 00:41 ID:UdnzO15j
真剣に数ヶ月やれば大検なんてすぐ取れるからがんがれ
36実習生さん:03/03/12 00:52 ID:cLwVPL7U
>>35
1は分かんねーけど、実際定時制にくる子は問題文の意味が分からない
子も居るんだな。まぁそういう子にとっては4年間おとなしく
してれば高卒資格もらえる定時制は価値があるのかも
37山崎渉:03/03/13 14:24 ID:HOinCev7
(^^)
38実習生さん:03/04/08 02:59 ID:O7giMPN1
(^^)
39実習生さん:03/04/11 23:49 ID:yXI/6QDc
そんなもんだろ。
40山崎渉:03/04/17 10:50 ID:suI9tbse
(^^)
41山崎渉:03/04/20 05:39 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
42実習生さん:03/04/25 23:54 ID:dIH6mJ01
>>1

大検を受けて受かれば、いろいろな意味で精神的なゆとりになる。
大検の問題はレベルが低いので、大学受験の準備には程遠いだろうが、
高校で勉強するより先に、高校の勉強全体を鳥瞰できるのはとても有利だ。
全日制在学者が、大検を受けられないのは差別だ。

1さんよ。
貴方が定時制か通信制の在学者なら、是非受験してほしい。健闘を祈る。
43実習生さん:03/05/01 23:25 ID:YxTDysv7
教育委員会の奴でも大検馬鹿にしてる奴いるね。
高校よりも、大検取って宅勉した方が効率良さそうなんだが。
44実習生さん:03/05/19 15:03 ID:jLdTPDLh
q
45山崎渉:03/05/22 01:29 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46山崎渉:03/05/28 16:22 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
47実習生さん:03/07/07 20:07 ID:iUsVTGGx
何十年前かはわからんけど、昔の大検は、大学入試並みに
合格点も問題も難しかったらしいぞ!
最近の大検は、高校中退者やバカヤンキーなどが進学を
希望する奴が全国的に増えたので大検の問題も合格点も
かなりやさしめにしたらしく、みんなを
合格にするというような資格試験に変わったらしい。
まー結局、大学に入らないと大検の資格持ってても
学歴にはならないけどね。
48山崎 渉:03/07/12 16:55 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
49山崎 渉:03/07/15 12:14 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50なまえをいれてください:03/07/20 00:47 ID:IZGtA9kq
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
51実習生さん:03/08/02 16:53 ID:H93UmC+E
>>47
何年前よ?
中卒東大一直線の頃か?
むしろ最近のほうが難しくなってるはずだが。
定時制卒業した方が良いよ>>1
一年遅れを気にしなければ。
52実習生さん:03/08/02 17:03 ID:KPIZAcgt
>>51
たぶん、約30年前ぐらいだったと思う。
ちなみに難しいというのは?試験の内容?合格率?
53実習生さん:03/08/02 17:11 ID:J8M4UATl
>>52
試験の内容。今は英語なんかセンターよりちょい優しいレベルでしょ。
合格率は今も昔も同じくらい?
54実習生さん:03/08/02 17:26 ID:KPIZAcgt
>>53
英語はたしかにセンターよりちょい優しいレベルだね。でも甘く見てはいけないぞ!
合格率は今の方が高いね。でも高いからといって確実に自分が100%受かるという
保障はないよ!
55実習生さん:03/08/02 17:31 ID:J8M4UATl
まぁ定時制の授業に付いていけない奴には到底無理。>大検。
大検大検と気安く考える風潮をなんとかした方が良い。
56_:03/08/02 17:36 ID:vJ80sTkm
57実習生さん:03/08/02 17:43 ID:KPIZAcgt
>>55
たしかにね〜、でもしょうがないんじゃないかな〜だって、日本全国
高校中退者は増えているよね?その子達が、やっぱりなんとかして大
学にいきたいという人もいるし、ましてやヤンキーも大学進学を希望
してるからねー。これだけ大検受ける人がいるってことは大検を気安
く考えてくるのも不思議ではないね〜。
58山崎 渉:03/08/15 21:24 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
59実習生さん:03/10/04 01:27 ID:iGjMN04t
>>53

大検は教科によってレベルが禿しく違う。
これは不公平だ、どうにかしてくれないか。
60実習生さん:03/10/04 09:50 ID:rf7WswkP
全日制で遊び幕って
小卒の学力も無く高卒になるよりは
大検程度の学力があるほうが
はるかにマシだろう
61定時制の生徒:03/12/18 14:41 ID:1CLqemEM
俺は大検に全科目合格するか不安だから
定時制を保険にするために入学した
62定時制の生徒:03/12/18 14:42 ID:1CLqemEM
教師が教え子の夢を壊すのは許さん
笑う教師はけしからん
63定時制の生徒:03/12/18 14:44 ID:1CLqemEM
しかし
この教師は何故 笑ったんだろう?
実に不思議だ がんばれよー
と言えないのか?
どーしようも無い教師だな
>>1見返してやれよー
64定時制の生徒:03/12/18 14:47 ID:1CLqemEM
たぶんこの教師は
大検を受ける生徒は定時制に来ないと勝手に決め付けたんじゃないのか?
ふざけた教師だ
とても考えられない事だ
>>1笑われたときの事を忘れるなよ
俺も受けるからおまえもがんばれ
65定時制の生徒:03/12/18 14:48 ID:1CLqemEM
定時制の生徒でも全科目受かる子はたくさんいるよ
その教師は無能
66実習生さん:03/12/18 22:19 ID:M5pabt/y
定時制ってそんなもんよ
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68実習生さん:04/01/29 15:58 ID:wiY47Gjp
>>1 大検に全科目合格して教師を見返してやれーーーーー
69実習生さん:04/01/30 12:42 ID:Mw3r64+y
大検に合格して腰掛の定時制をオサラバする人間は神
70実習生さん:04/02/05 13:50 ID:eal51hqL
大検を定時制の腰掛にするのはいい考えだ
合格したらスグにオサラバ定時制は保険
71実習生さん:04/02/06 12:48 ID:2viOsrzt
大検は簡単だ 定時制なんて腰掛で十分
72実習生さん:04/02/06 12:56 ID:dGrDnQb6
>>1
教師の出身大学を聞いて鼻で笑ってやれ。
73実習生さん:04/02/07 20:57 ID:dZdp6YMl
大検はいうほど難しくないでしょ
でも高卒の履歴がないと就職でマイナスになるかも
よっぽどいい大学を出れば別だけど。
74実習生さん:04/02/09 14:02 ID:4Z/iFuI4
大検オサラバ定時制コシカケ バンザイ
75実習生さん:04/02/09 18:38 ID:5DsoUa3e
>>1
これは全日制の話だけど、高校でなんか問題があって、
ドキュソったりヒキったり留年するぐらいなら、
すっぱり退学して、大検受けた方が遥かに良いかと。
76実習生さん:04/02/13 12:30 ID:WHZGNU4s
合格したら教師は驚くかな?
77実習生さん:04/02/14 01:33 ID:VdZfMMq5
去年のスレだな・・・。その後どうなったんだろう?
俺も進路の件で中学の時に笑われたけど高校でがんばって
目標の大学に受かった。大学卒業して今仕事も厳しいけどやりがいがある。
あの時担任に笑われなければちょっとは人生変わったかもしれない。
感謝はしないが自分のエネルギーになった部分はある。
78:04/02/16 12:39 ID:zFb+cNjo
俺は大検に合格したい 定時制は保険に過ぎない
進学校中退で定時制に入った みんなと同じ学年で大学に行くには
大検しかない 教師には笑われたけど大検は簡単だから合格してみせる
79 :04/02/16 14:24 ID:Hf33Qoik
大検取って、名義上高校に置いといて、
受けたい授業だけ来る感じにして高卒資格だけくれたら、
先生も負担少なくて、こっちも時間の管理できて楽なんだけどね。


と言いながら、実は漏れは、中卒→大検+バイト→公立看護学校。
金掛からないよ。
金無い香具師、マジお薦め。
80実習生さん:04/02/17 12:27 ID:fbfUMTN+
大検に合格したら定時制をオサラバするのは失礼なのか?
それとも権利か?
81実習生さん:04/02/17 12:31 ID:ZYxpCBH4
定時制とか単位制って大検の単位持って行って「定時制卒業」ってできんの?
82実習生さん:04/02/17 17:36 ID:RGZUcx7l
>>81
建前上は、高卒と大検は目的が違う。
83実習生さん:04/02/18 07:05 ID:yGtiJ8zH
全日制だと高校やめないと受けられなかった
84教師は神:04/02/19 13:14 ID:fronLl8j
定時制の教師は生徒が大検を受けるはずが無い
と言う思い込みを持っている
毎年ユニークな生徒が入学してくる そしてたくさん退学する
そんな中でいくら進学校中退だからと言っても
定時制に来た以上 他の生徒と同じに接する だから笑う
笑われたことが悔しいと言うよりも定時制入学が間違い
85実習生さん:04/02/20 00:26 ID:i/uOB4y4
he
86実習生さん:04/02/20 12:56 ID:vtO3GpVB
定時制に初めから行くな根性無し
87定時制の生徒:04/02/21 12:52 ID:RX/4+pmD
大検を受けてもいい決まりがあるんだから受ける
笑った教師はおかしい 謝罪するべきだ
88定時制の教師:04/02/21 20:05 ID:UFwChUNN
そんなもんなー
進学校から来たとか関係ないんだよ
定時制に来た以上 他の生徒と同等に接する
そりゃー笑うよ おかしいもん
定時制の生徒は大検を受けません 指導もしません
定時制は予備校ではない
89定時制の教師:04/02/21 20:06 ID:UFwChUNN
そんなもんなー
進学校から来たとか関係ないんだよ
定時制に来た以上 他の生徒と同等に接する
そりゃー笑うよ おかしいもん
定時制の生徒は大検を受けません 指導もしません
定時制は予備校ではない
90実習生さん:04/02/22 17:05 ID:NEsYNwx6
定時制だろうとある程度の学力(中卒レベル)があれば
合格します。

1、がんばれ。
91実習生さん:04/02/23 00:41 ID:WD3t5SLU
>>80
当人と高校、周囲との関係とか、世間の目とか、
そうしたショボい問題を気にしないなら辞めてよしだな。
92実習生さん:04/02/23 12:32 ID:HuWhP3Zr
笑う事はないよな 自分の教え子なのに
まあ そういう教師もいるんだと割り切るしかないな
93実習生さん:04/02/23 12:39 ID:KfgN3lBM
下手な高校なら辞めて大検受けろ。
94定時制の教師:04/02/24 13:28 ID:2zwQMjYx
定時制を腰掛にするという考えはけしからん
だったら初めから定時制に来るな 弱虫
95実習生さん:04/02/25 11:27 ID:JKcSbVAU
大学1校だけ受ける人なんてまずいないだろ?

セーフティガードは支障にならないなら、いくらあってもいい。
普通科でも認めればいい。
96実習生さん:04/02/25 12:22 ID:hlWUhOhA
在学中に受験をしてもいい決まりがある以上
笑った教師はおかしい
しかも実際の定時制では単位が足らない生徒は大検を受けろと教師が
言う場合もある
そういうふうに大検を受けさせるのに進学校中退の1を笑った不思議だ
大検は簡単だ 誰でも受かる
97実習生さん:04/02/25 12:36 ID:UlnKAo2y
ちょいと疑問なんだが。

大検って大学受ける資格を得る為の試験なわけだよね。でも、定時制
高校を出れば、そのまま大学受ける資格があるわけだ。

なんでわざわざ二度手間かけるわけ?大検の勉強するならば授業の方
をしっかり勉強しとけばいいじゃん。オレが先生でも、そりゃ笑うな。
98実習生さん:04/02/25 20:59 ID:R4WsM4G8
>>97
大検が全科目受かれば(4年制の)定時制卒業より早く大学を受験できる。

あと少数だけど大検合格科目を、卒業に必要な単位と認めてくれる
定時制や単位制高校もある。
これも一般的な定時制の4年より短い3年で高卒資格が得られる。
何となく1の定時制はそれでは無さそうだけどね

もう一つ付け加えると定時制の授業って半分が先生の雑談だったり
中学以下のレベルだったりの学校が多いという話。
99現実:04/02/26 13:14 ID:FnQX+Iiw
定時制では大検を受ける生徒はたくさんいます
全科目受かる子もいます
単位が足らないと大検を受ける場合もあります
しかし1は笑われた 不思議だ その先生は転勤1年目なのか?
定時制を何も知らなかったんだろうな
定時制には家庭の事情で進学してきます
定時制=アホではない
全日に行けなくても頭がいい子はいるぞ 大検受かるぞ
100実習生さん:04/02/27 13:04 ID:7Sq1IQ8s
大検を受ける人間が定時制に行ったら笑われる
当たり前 だってみんな受けないもん
受ける方が珍しい
定時制では勉強をするとクラスメートから白い目で見られる
もちろん通信制との3年卒業希望者も笑われる
101実習生さん:04/02/28 03:58 ID:Bm2NJmbH
しかし、「違うよー」って何が違うのだろう
102実習生さん:04/02/28 08:22 ID:7EmqhT0M
定時制でもなんでも、卒業すれば、大学受験資格が与えられるんだから、
わざわざ大検とか取る必要はないっていう、意味なんじゃない?
もっとも定時制は卒業まで四年もかかるから、そんなに待てないって
いうなら別だけど。
103実習生さん:04/02/28 08:35 ID:4iPOMoqR
全部レス見ないと分かりそうに無いな
104実習生さん:04/03/01 13:27 ID:RmrynCZ5
大検を合格したら定時制をオサラバする
定時制は腰掛け
常識
当たり前のこと だって権利だもん
105実習生さん:04/03/02 13:14 ID:bHIV+Km3
先生は定時制に来てから日が浅かったんだろう
ベテランの教師なら絶対に笑わない
笑う事はありえない
定時制でも大検に受かる生徒はたくさんいる
106実習生さん:04/03/04 13:12 ID:TdX/iH22
結論:>>1は大検受かって定時制オサラバレポートよろしこ
107 :04/03/05 00:55 ID:DAZOpKpP
小学・中学在学中から大検受けられるようにすればいい。
中学→大学もありにしよう。
頭の良い子の教育の時間・コストが抑えられて社会は効率的になるし、
多様な道を示すことは悪いことじゃない。
108実習生さん:04/03/05 06:34 ID:Rcd3K9x7
今は中学→大検→大学だと18歳まで待たないといけないからな
109実習生さん:04/03/05 10:07 ID:2TL2GMKT
>>107
まだ全日制高校在学者は大検受けられないことになってるし

「飛び級」って制度が、まだ無いし

義務教育は日本国憲法で義務とされているということもあり
中学→大学ということになると、
中学の義務教育受けながら受験勉強などの大学向けての勉強することになる。
(秋から新学年始まる大学もあるらしいから中学卒業する冬〜秋で、
その大学向けての勉強も出来ないことも無いだろうけど)
110実習生さん:04/03/05 10:59 ID:Rcd3K9x7
ま、何歳から大学に行けるんだ?ってのはあるし、
また、小中学校で小3→小6とかの飛び級も認める必要があるから、
学年って物が今の概念と違って来るな。
111107:04/03/05 23:18 ID:DAZOpKpP
中学卒業→1年受験勉強→大学→修士出て22歳。

理系のかなりの香具師が院に行くか迷う。
入院すれば退院できるのは24歳、一浪していたら25歳。就職きつい。
これ認めれば社会の効率化に寄与すると思う。

中学も大検のような単位制の仕組作って短縮できるようにしてもいいかも知れない。
大学も単位さえ満たせば3年で卒業できるのが当たり前になるといい。

教育に金が掛かるのは仕方ないとしても、無駄に時間を浪費させるのは良くない。
やりたい香具師は、さっさと高い専門教育を受けて、
早くから社会に出て行って納税者になれば言うことなし。
112実習生さん:04/03/06 05:39 ID:H0pJqNDt
そうなると問題は勉強だな。
テスト勉強に極度に長けた人間だけが社会に出られるのは、
それはそれで、空論のみの人間が増えてしまう気がする。
学問って、本来はそんな浅い物じゃない。
で、今のテスト、単位ってシステムも形骸化してるように思う。
(このスレにしても、定時制はそれだけ無駄な時間が長いって事だしな。)
教え方自体にいくらも圧縮出来る物があると思う。
今の、ゲームのフラグ立てみたいな勉強は役に立たないかと。
で、教えなくても分かる奴、教えても分からない奴まで
形にハメてダメにする事があるからな。

要は社会で優れた仕事が出来るかで、大学も世間に開き、
誰でも気楽に行けるようにして、先端の学問が分かるようにした方が
良い気はする。
113実習生さん:04/03/12 10:15 ID:Q7IGbBV5
英検みたいになってほしい
誰でも受けれるように
114怪しいおじさん:04/03/13 00:19 ID:cga829qJ
私も大検です。全日制進学校で謀反を起こし首になりました。その後大検を取り現在はドクターの卵です。
これから大検を受ける皆さん、私が受かるくらいです、誰でも大検は受かります。
定時制の皆さん、昼間働いている方は、全日制の皆さんにできない経験を得ることができます。
何よりも自分自身が何をしたいのか、夢を探してみてはどうでしょうか?
見つかっている人も今から見つける人も悔いの無いよう頑張っているんですよね

115実習生さん:04/03/13 13:16 ID:f7NWyidM
大検 高卒同等資格
116実習生さん:04/03/13 13:37 ID:IWY5FhEU
>>100

そんなんだからw
117実習生さん:04/03/15 11:55 ID:SgCjIfO6
中学を卒業する時に大検を受けれる様にすればいい
高卒同等資格を持ちながら高校入学 保険つき
118実習生さん:04/03/16 12:47 ID:1B3qtAdm
大検は小学生でも受かるほど簡単
119実習生さん:04/03/17 16:19 ID:bv2TRTQz
大検は定時制の保険
120定時制の教師:04/03/18 12:36 ID:ajz4DzkP
大検に受かった後の事を考えているのか?
121実習生さん:04/03/18 21:37 ID:wHAhmLOd
高校在学中って大検受けられるの?
122実習生さん:04/03/18 22:19 ID:sTMaZjbU
>>121
今のところ全日制だと受けられないはず。黙って受けたヤシも居るらしいけど。
定時制や通信制だと問題なく受けられる。単位制もかな?
123実習生さん:04/03/18 22:38 ID:wHAhmLOd
>>121
なるほど。
単位制も可能だったら、
単位制の普通科に通ってて卒業するまでに大検受けて大学受験できるってこと?
124実習生さん:04/03/18 22:38 ID:wHAhmLOd
×>>121
>>122
125122:04/03/18 22:54 ID:sTMaZjbU
>>123
まぁ単位制についてはハッキリ知らないんだけど
定時制だと大検受かると卒業前に大学受けられるし少数だけど
大検合格科目を卒業に必要な単位に加えられる定時制
(確か単位制と定時制併設の学校だったかもしれない)もあるようだ
126実習生さん:04/03/19 12:31 ID:aRvgDVM2
定時制に在学中に大検を8回受けれる
127実習生さん:04/03/20 19:52 ID:zTuYKxpm
大検は簡単だ
128:04/03/21 01:21 ID:GBLV02oF
↑大検予備校業者
129実習生さん:04/04/15 21:24 ID:UyE3+mTg
ポイントは
>>1が何年生か?だな。

四年生(スレ立て時三年)だったら、俺も大笑いしてやる。
130実習生さん
先生は、大検が高卒資格にならないから、
もし大検とって高校中退したものの、
その後に大学受からなかったら
最終学歴が高校中退になってしまうことを恐れてるんじゃないの?