英語の喋れない英語教師はクズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
929実習生さん:03/07/21 19:58 ID:iakZY/Cq
↓ココにくわしく載っていた

http://osusume.zero-yen.com/20030721/news.htm                            
930実習生さん:03/07/21 20:16 ID:tlU5q+cj
>>922
つうか、それって、教師の国語能力の問題より、
その英語教師の英語に対する態度の問題だという気がする。

謙虚さがないんだよな。和訳ってのは所詮は意訳でしかありえないし
せいぜい、コンテキストでだいたいの意味取りするしかない。
だから、「もう」、とか、「あと」で○Xがかっちり切り分けられないのは常識。
よしんばテストのためとは言え、生徒からの意見に虚心坦懐に耳を傾けて
自分も成長していこうという姿勢が必要。

この点は、大学の英語教師の方が謙虚だね。
問題提起すれば、きっちり調べてきて、逆に感謝されたりするし。

やはり、人間は知的でないとダメ!
931実習生さん:03/07/21 20:22 ID:gxn1FL/6
>>930の言いたいことは分かるけど一般論に持っていきすぎ。
932実習生さん:03/07/21 21:58 ID:uPuyn0CQ
>928
>外国人に日本語を教える勉強をした人でないと無理だと思われます
>また違うジャンルなので。
>私も勉強しましたが日本人相手に国語を教えるのとは全く別の次元です

そりゃそうだろうと思うんだけどさ.
例えば、アメリカの学校の国語(つまり英語)の授業で、
日本の国語のテストに出てくるようなムチャクチャな問題をやってたりするのかね?
933922・928:03/07/21 22:43 ID:M+RY7+TI
>>930
ごめんわかりにくかったみたいで。もう と あとの話は
「誤解されないお答えを書く努力をしたが報われなかった例」として書きました

問題は英語の授業とはいえ言語を扱うので当然国語的要素が(教科書などの)問題に
組み込まれていますが、これに対して付属の模範解答などがない場合の教師独自の解答です。
疑問を持った生徒からなにを言われても自分達の解答が正しいと言わんばかりの態度でした。

謙虚さがないというのもありますね。いくら言っても教科書会社に問い合わせてみようともしませんでしたから。
同じ学校の英語教師に聞いて「やっぱり○○先生もそう言ってるから」で終わり。
教科書ガイドでも間違いはある、とか先生を信じて、の一点張りでした。
色々学んだ今なら強気で反論もできますが当時は諦めていた部分もありましたね…

>>932
ムチャクチャな問題とは?
違ったらすみませんが、例えば作者が
「そんなつもりで書いたんじゃないんだけどなあ」
というようなものは外国でもあるようですよ。
ただし欧米のテストは模範解答がないものが多いですね。

なんか私のレスばかりで申し訳ない
934実習生さん:03/07/23 22:07 ID:Em4gLIct
英語喋れないから何だっつーんだよ? わりいってのかよ?
935 ぱるる あんぐれ:03/07/26 20:25 ID:vMTnbU9H
私は、9月の新学期から英語だけで授業をしようと思っています。
936実習生さん:03/07/27 03:45 ID:kpVTYJjv
>>935
ありがちな生徒の反応

「はあ?何言ってんの?日本語で言えよ、バーカ。」


英語教師に文句を付けてる人は、こういう生徒のことについてもコメントして欲しいな。
937実習生さん:03/07/27 12:12 ID:5amQV/65
僕、教員じゃないんですが
本当に英語だけで授業をしたら授業が全然進まないと思うんですが
どうでしょう。
まあそのリスクを負ってもやるのなら構いませんが。
938実習生さん:03/07/27 22:20 ID:uSLWZ9eZ
英語で授業やるなんて香具師は自己の英会話能力の自己満のためにやるに過ぎない。
中高レベルで生徒のためを思ったらそんなアフォな発想は出てこないね。
日本語で教えるがちゃんとした英語の発音ができるというのが理想。
ただしALTの話を聞く限り英米人に通じる発音のできる英語教師は圧倒的少数派。
939実習生さん:03/07/28 11:37 ID:waeroNKL
 滋賀県教委は、県内の中学・高校の全英語教諭を対象に、英語の指導力アップのた
めの「資質向上研修」を来月から始める。大学教員による「英語指導法」の講義のほ
か、「毎日ウイークリー」編集部員やホテル・外資系企業の従業員など仕事の場で生
きた英語に接している人たちを講師に招く予定で、生徒がコミュニケーション能力を
身につけることができる指導方法の講習を行う。

 中学・高校の学習指導要領改訂で、実際に英語を聞き話す能力を生徒に身につけさ
せるための指導が求められていることから、県教委が企画。今年度から5年計画で実
施する。

 今年度の研修は中学校75人、高校62人が対象。8月〜来年2月、計7回開く。
特別講師は「毎日ウイークリー」の田嶌徳弘・編集長、同記者のアロン・ボールドウ
ィンさんら。受講生の教諭は、実際に英語がどのように使われているかなどについて
話を聞く予定。英語によるディベートやグループに分かれてのディスカッションもあ
り、教諭自身の英語力の向上を目指す。

 県教委はこれまで、英語教員に2カ月〜1年の海外研修などを行ってきたが、全員
対象の研修は初めて。中学卒業時にあいさつや身近な話題、高校卒業時に日常的な話
題についてコミュニケーションできるようにしたいとしている。
940実習生さん:03/07/30 19:58 ID:cAEaIe+2
>>939
きっと大半の英語に興味のない生徒にとっちゃ迷惑な話だろうね。
教員にとったら金かけずに勉強できてウマーだ罠
941実習生さん:03/07/30 20:13 ID:6Cw/C1d9
ウマーと思わない教員が9割以上と見た。

うぜえなあ。面倒なことすんじゃねえよ。
英会話できなくったってちゃんと仕事できてんじゃねえかよ。
この歳になって恥なんかかきたくねえよ。放っといてくれよ。

頼むから市んで、って思うよ。
942実習生さん:03/07/30 20:39 ID:cAEaIe+2
漏れは通ってた大学でまた学びたいと思っているというのに…
向上心のないヤシが多いのか。生徒には貪欲になれと言うくせにな
943実習生さん:03/07/30 22:36 ID:bn/Dy5r9
たった7回で何ができる?
944実習生さん:03/07/30 22:41 ID:RpLr4K+S
研修やりました、受けました、だけじゃ行政の言い訳になるだけだろうな。
これも税金でやるんだろ?なんでみんな怒らないんだろうな.
945実習生さん:03/07/31 19:15 ID:cNisQEbj
>>939

海外研修に行政から金を出してもらおうと言う発想自体が駄目だ。
自分で負担するからこそ、モチベーションも持続するってもんだ。

そして一番まずいのが、すでに出来合いのメニューで同じセンセー畑の
人間だけで固まって研修すること。上手くなる筈が無い。

自分で研修のために留学などをしようとする教師をほっぽり出さず、
帰ってくるところを用意するような制度を作る方がその教師個人の
上達には繋がる。
946実習生さん:03/08/01 17:48 ID:Op3rCxic
そうだね、中年以上の英語教員でやる気があって英語力を絶えず磨いている
人って、ほんのわずかな割合だね。

今回の研修もむしろ、民間英語学校等に委託した方が効果があると
思うのに、相変わらず、内輪でプログラム作って固めているみたいだ。

まともにTOEICを受けさせて、現役教師の英語能力を確かめれば
その平均スコアの低さが世間に知られて、非難の嵐を招きかねないし、
かと言って、まったく研修の効果測定をしないのは、問題にされそうだし、
で、おそらく、世間が知らない、比較しようがないマイナーな試験でも
実施してごまかすじゃないかな。

教育委員会って根っから狡い性格のヤシが多いから。
947ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:06 ID:fGJsmXTa
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
948実習生さん:03/08/03 22:03 ID:WXuO6vi6
age
949ひろ:03/08/03 22:44 ID:CeEZD5vg
英語教師は全員外人にケテーイ、英語しゃべれん教員を更に税金使って
また研修だって!二重の税金無駄使いだね。無意味、無駄使い、無能
の「3無」と呼ぶべし。
950実習生さん:03/08/05 02:16 ID:RgGnX+TJ
オレはそこいらへんの英語教師よりよっぽど喋れるぞ.
951=!=:03/08/05 04:02 ID:L1srrqwq
 あのー皆さんにちょっとお聞きしたいんですが、よく「英語が出来る」とか「英語が喋れる」とかって言いますよね。
いったいどの域まで達した時にそう言い得るのでしょうか?
「自分の必要性に応じたレベル」「日常会話レベル」などという答えを耳にしますが、
学生時代社会学の演習で、家庭内の会話コミュニケーションを調査した事が有るんですが、
驚くほど各家庭多様であり、案外「日常会話」という概念があいまいだという事が解って新鮮な驚きでした。
また、「公的な場」での会話も同様に多様であり、「日常」を基準にすると到達レベルの見極めがかなり難しいと思うんですが。
そうなると、アルクの『起きてから寝るまで表現』のような教本みたいに、身の回りの私的欲求を最低限満たせるレベルを、
第一段階のクリア条件にするのでしょうか?そうして、プラス仕事や趣味に関する会話が出来れば良いということでしょうか?

 あとはTOEICや英検のような「試験」の点数や級で到達度を測るという方法が考えられますが、これも英語力の一断面を切り取ったものですよね。
 その他にもネイティブに誉められたとか、電話でネイティブに間違われたとか考えられそうですが、
それもその時の「会話の内容」だったり「発音」だったりするわけですよね。
 
 では、そもそも第二言語が出来る、喋れるというのはどういうときに人間は実感するものなんでしょう?
まかりまちがっても「英語の総体」などという、おおよそ人間に認識できないであろうレベルの話しではないですよね。
 
 結局は自分の要求水準に合致した時、欲求を満たせた時意外に感じ得ないのではないかと。
ですからTOEIC900何点も、留学してペラペラも、難解な文芸作品を訳するのもみんな非常に素晴らしいと思いますが、
英語という言語の「一面に秀でてる」あるいは「興味のある分野に関しては一定の言語表現が出来る」程度に考えれば良いのではないでしょうか。
 
 発音が日本語読みの英語教師、会話はうまいが理論的な説明は下手な教師等々様々いると思いますが、
中等学校教師として最も重要なのは、その後の英語・英語圏文化について興味を掻き立て(あるいは他の言語文化でも構いませんが)、
生徒に学習の内発的動機づけを芽生えさせてくれる、そういう教師だと思うのですが。



952実習生さん:03/08/05 04:15 ID:yk21J13G
できる奴はしゃべらない
できない奴ほどしゃべりたがる

できる奴は教えない
できない奴ほど教えたがる
953952から引用:03/08/05 04:59 ID:qd2mw9tN
できる奴は「テキトウなことは」しゃべらない
できない奴ほど「下手なまま」しゃべりたがる

できる奴は「自分の言葉でしか」教えない
できない奴ほど「人から聞いたまま」教えたがる
954実習生さん:03/08/05 06:15 ID:WxAF1uAN
>>951
英語や英語圏文化への興味は学校の教師によって引き出される
というよりも、今のグローバル時代は様々な環境からの刺激に
よってでしょ。

洋楽、映画、ホームスティ等はあっても、中学校の
教師によってってのは、周りで聞いたことない。
むしろ、逆に、意欲を殺いでいる場合が多いのが実態じゃないか。

今の英語教師に一番必要なのは、発音指導力。
中学の最初の時期に半年くらいは、発音とオーラルの
訓練をすれば、その後の伸びは全然違う。
一部のミッション系私立中はやってるけど、
公立では、そもそも教員がまともに英語の発音を聞き分けられない
し発音できない。

日本人生徒に対する発音指導は外人にはできないし、
まさに、この点が日本人教師の存在理由であるのに
それができないのが実態。

全員、ゼロから出直せ!

955実習生さん:03/08/05 08:02 ID:zQAFa7QK
このスレって、↑みたいにいい加減なこと言うヤツばっかりでうんざり
956実習生さん:03/08/05 08:59 ID:YDsRZfIN
>>954
現実の教員がどういう制約のもとに授業をしてるか全く分かってないね。
957実習生さん:03/08/05 13:07 ID:w5fqs5lR
>>956
説明して。
興味あります。>制約
958実習生さん:03/08/05 18:17 ID:WxAF1uAN
制約より前に、やる気がない、能力がない、覇気がない
のないないづくしだろ。
959実習生さん:03/08/05 18:29 ID:Ueo5Eqk+
>>958
発音とオーラルの訓練が、一部のミッション系以外の
私立では行われていない理由を合理的に説明してみろ。
960実習生さん:03/08/05 18:38 ID:pdaZdqke
なんかさー、英語のしゃべれない英語教師がいっぱいいるみたいなスレになんてるけど。
そもそも英語のしゃべれない英語教師なんて、そんなにいないって。
いたとしてもほんの少しでさ、ほとんどは日常会話ぐらいは普通にできるって。
そのほんの少しを問題にしようっていうならわかるけどさ。
大部分の英語教師はしゃべれるんだから、こんなに続くようなスレじゃないと思うんだけどな。
961実習生さん:03/08/05 18:59 ID:XYdP6dIz
>>960
現実を知らないな。
962実習生さん:03/08/05 19:35 ID:uh+dJtiB
私は古語会話や古語作文ができない国語教師です。
963実習生さん:03/08/05 19:48 ID:eEabV0b6
>>962
So fuckin' what?
964実習生さん:03/08/05 20:18 ID:bOwwMrmv
すいません!!助けてください!!
英語の臨採してますが、
ニューホライズンの教師用が無くて困ってます!!!

何か近場の本屋で買える参考書で全部を補ってくれそうなものはないですか???
あったら教えてください!!!
965実習生さん:03/08/05 20:23 ID:WxAF1uAN
>>960
おまえ、英語をまともに勉強した経験がないだろ。
スモールトークほど難しいんだよ。
それとも、日常会話って単なる掛け声、あいさつ程度のことか?

高校留学か、米英の大学卒でない限り、日常会話を普通に
話せるレベルにはならないぜ。
966実習生さん:03/08/05 20:37 ID:1vW+SWHG
>>965
そーかー?
知ってる先生ぺらぺらだけど、留学したなんて聞いて無いな。
そもそも英語教師になること自体、日常英会話くらいはできないとなれないんでしょ?
そりゃ難しいだろうけど、プライドというものがあるでしょ。
普通に考えて、英会話ができなくて英語教師をやろうなんてプライドが許さないでしょ。
967GET! DVD:03/08/05 20:40 ID:yRKIXcot
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com.tw      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com.tw      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
968実習生さん:03/08/05 23:15 ID:gvxAZqFx
まず、
960=966、ということなんだね。
969実習生さん:03/08/06 00:12 ID:RSIBnF73
そう。
970実習生さん:03/08/06 04:04 ID:i0H7to7j
英語ができない人から見ればとりあえず喋ってればペラペラに見えるんだろう
それが問題だ。
971実習生さん:03/08/06 04:11 ID:PWIyZK+e
>>965
>知ってる先生ぺらぺらだけど、留学したなんて聞いて無いな。
970の言うと通り、その「ぺらぺら」のレベルが問題かな?
理想的には、、、自分が字幕なしの映画の中に放り込まれても
周囲と普通に(つまり熟語を多用したインフォーマルスタイルで)
コミュニケーションが取れることが望ましいが、そこまで
(留学経験のない)英語の先生に要求するのは、酷だろうよ。
受験英語をきちんと教えてくれたら、それでいいじゃない?
英会話は現地で覚えないと身につかないのだから。
972実習生さん:03/08/06 06:38 ID:1l/5Kll0
>>971
まあ、そこまでは、ちょっと要求し過ぎだろうけど。
たわいもない日常のトークを気軽に話せるようになるには
やはり、若い時期、高校レベルか少なくとも学部レベルで
留学しておかないと無理。
とまわりの各段階の留学者から判断スマスタ。

大学院レベル留学者は英語か言語学専攻でない限り、
オーラルは下手。特に発音が壊滅的日本なまり。

語学留学者はもうレベル差が激しすぎて一つのカテゴリーに
まとめられないくらい。
973実習生さん:03/08/06 15:01 ID:i0H7to7j
953 :952から引用 :03/08/05 04:59 ID:qd2mw9tN
できる奴は「テキトウなことは」しゃべらない
できない奴ほど「下手なまま」しゃべりたがる

できる奴は「自分の言葉でしか」教えない
できない奴ほど「人から聞いたまま」教えたがる



これ当たり杉
まさにその通りだ
974実習生さん:03/08/06 19:37 ID:jB2L6d0G
>>954
>一部のミッション系私立中はやってるけど

具体的にどこの学校?
975実習生さん:03/08/06 19:55 ID:iGWtuunj
ま、幸か不幸か、まだまだ日本の大学入試英語は
相変わらず時代錯誤な英語をやってるよな
976実習生さん:03/08/07 20:17 ID:3aoVElCz
>>975
そうか?英語の半分をオーラルでうんぬんっていうほうが、やばいと思うがな。
あのつまらん大学入試がなかったら日本人の英語力はこれからもどんどん落ちてゆく
一方だ。
977実習生さん:03/08/08 23:19 ID:tu/fuL1b
>大学院レベル留学者は英語か言語学専攻でない限り、
>オーラルは下手。特に発音が壊滅的日本なまり。
そうなんだよねー。アメリカの大学院出ました、っていうとペラペラかというとそんなこたーない。
でも、自分の専門にはもちろん強いからプレゼンとかレポートはしっかりやるけど、
その点、英語教師はそのレベルにもいってないんじゃない?
978実習生さん
>>977そうなんだよねー。アメリカの大学院出ました、っていうとペラペラかというとそんなこたーない。
でも、自分の専門にはもちろん強いからプレゼンとかレポートはしっかりやるけど、
その点、英語教師はそのレベルにもいってないんじゃない?

そのレベルってどのレベル? プレゼンやレポートの能力って 「そのレベル」というより
かなりの能力では?
教師に そのレベルを要求するのは酷。
それより 英語を教える力をもっとつけるべき。