教師はどこの大学卒以上の学力が必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実習生さん:04/05/08 07:49 ID:iE5Cp2DA
>>925
「なさい」じゃねーよ。
お前が99%と言い切った以上お前が根拠を示せよ。その数字のよ。タコ。
953実習生さん:04/05/08 08:11 ID:9tvlUat8
>>HiDN1+gy さんにお尋ねします。
教員の待遇についてですが、
>今の時代、いくら民間が持ち直したと言っても教員
>(公立はもちろん、私立もよいところは)や公務員の方が待遇は
>しっかりしてます
S谷幕張やT島丘女子といった私立と公立高校の待遇は、
どちらが良いでしょうか?
私立は、学校によって待遇が違いますよね。良いところ、悪いところ、
ご存知でしたら教えて下さい。
(こういうことは、このスレでは、聞いちゃいけないのかな?どこのスレで
情報は得られるでしょうか?)。
954実習生さん:04/05/08 14:14 ID:KtzBNPoe
>927
>ちゃんと大学講師なれば、助教授や教授と首尾よく進みますよ
まぁ、日本語の方は、タイプミスと言うことでもいいのだけど
君本当に大学を出てる?
別に「一流大学」とやらでなくてもいいけどさ。
ポスドクって知ってる?
「講師」おぉ、東大の「講師」になる前に、何段階の壁があると思ってるの?

>それにドクターだともう教員では通常職はない
またまた、ミラクルワールド。
少なくとも東京の公立に、当てはまる制度なんてないぞ。
私立なら、ひょっとして1校くらい・・・
聞いたことないなあ。
955おめーらは白痴:04/05/08 16:40 ID:rOWswAcK
>公立の場合、一般論で言えば、教育職の給与は、他の公務員に比べ優遇されることになっていますが、
>教育職は、高い級に移らないという特色があり一教員で終わるのなら生涯賃金では、一般公務員とそれほどの違いはない。

校長は高給ではないのか?
一教員で終わるようなやつは民間につとめたって係長とかそんな辺止まりだろw
「教員は他の公務員と比べて優遇されることになっている」が一般論?
何寝ぼけたこと言ってるんだ?
馬鹿も休み休み言えよ

>しかも、いろいろな意味で制約とストレスが多い職業なので「待遇がいい」とは言えません。
教師なんて全業種の中では楽な方だよ。
ストレスが多い?
何意味不明なこと言ってるの?

仕事も楽な方、給料も高い方
この上何が不満なのか?
そういうのをどん欲無知傲慢というのだ
956実習生さん:04/05/08 16:53 ID:doMXBQSA
>955
教員の世界をご存じないようですね。
校長、つまり管理職を志向するタイプが「優秀な教員」かどうか。
一般的な職業とは事情が違います。
そんな前提をすべて、どこかへやってしまって
>何寝ぼけたこと言ってるんだ?
>馬鹿も休み休み言えよ
というのもどうですかね。
しかも、あなたが引用なさった部分だけで見ても
「公立の場合」と前置きして
「他の公務員」と比較してあります。
そのあたりをきちんと読み込んでいたただいて
論を展開していただきたいものです。
957実習生さん:04/05/08 17:15 ID:mwRln0U5
>>954
優秀な人はポスドクなんかやらずに、博士課程在学中に助手になり、
学位ゲット直後に講師になります。
958実習生さん:04/05/08 18:42 ID:nH3wdSPA
教員は、採用されたあとの向学心がないね。
大学の講師なら、認められるために、学会に研究論文を発表したりするよね。
学会で認められるような研究論文・実績を発表している小・中・高の教師なんて、まず聞かない。
だいたい、小学校・中学校は、短大でも免許取得可能。
さすがに短大卒の中学校教師は少ないが、小学校ではかなりいる。
研究論文を発表できる頭のない教師、発表しようという意欲・向上心のない教師では、生徒が可哀想。
959実習生さん:04/05/08 18:59 ID:nbnGyOyH
国立の附属の先生は研究テーマを持っているけど。

>>955
教員の給与は行政職に比べればやっぱり高いと思うが…。
960実習生さん:04/05/08 20:13 ID:/P5/KsDz
>959
同じ号俸で言えば、ヒラの行政職と教員は
教員の方が高い。
その通り。残業手当などを計算したとしても
高く出ると思う。
しかし、行政職では、昇進を希望する人が多い。
昇進すれば、基本給が高い職に移ることになる。
一方で、教員の場合、管理職の給料表になる方が少数派。
したがって、生涯賃金の差で言えば
優遇されていることになるかどうか微妙だと思う。
つまり、ヒラの状態で短期的に比べれば上だが
生涯賃金で言えば大きな差はない。
ここに、各種の管理職手当等を計算すると
優遇されているという実感がわくほど
大きくはならないと思う。

あ、もちろん、給料がたくさんほしければ
オマエも管理職になればいいだろ
とお考えの方もいらっしゃると思うが
管理職志向の教員ってどうなんだろうね。
961実習生さん:04/05/08 20:25 ID:/P5/KsDz
>958
確かにね、本来は教員も「研究者の心忘れずに」
ということは、よく言われて
そうでありたいとは思うのだけど
それは、教員自身への戒めの言葉で
実際問題として
「研究論文を発表する」ことを今の教員が社会に求められてる?
第一、熱心な人は、学会での名誉や地位より
子ども達に還元する方向に行くと思うよ。

962実習生さん:04/05/08 20:25 ID:6H/Kpz22
今の管理職って
させたい人より、なりたい人、ってシステムなんだよね

現場でロクに仕事もしないで、研修やら研究会に足繁く通って
キャリアアップに励む人たちの双六のアガリ

こういう人たちが、また結局現場で迷惑かけることになるから
管理職?何だかな・・・といった雰囲気が増幅

ブラックボックス的にある日いきなり抜擢、というシステムにしたら?
その結果が、そういえばあの人適任、と意外性と共に納得できればなお良し

963実習生さん:04/05/08 20:26 ID:TWG5j8ql
研究論文を発表している公立の先生は風当たりも強そうな気がする。
964実習生さん:04/05/08 20:27 ID:bo7gEbuS
強いどころかあらぬ(ry
965実習生さん:04/05/08 20:32 ID:17VunF7m
>>958
>教員は、採用されたあとの向学心がないね。
>大学の講師なら、認められるために、学会に研究論文を発表したりするよね。
>学会で認められるような研究論文・実績を発表している小・中・高の教師なんて、まず聞かない

べつに「大学」教員だからって皆が皆向学心が高いとも思えないし、研究にしても
発表の手法・頻度・媒体は各専門分野の慣例に拠るのは業界人の常識。958の
専門分野の感覚で議論しても始まらないよ。
ま、一般論として、大学教員のほうが終身雇用の色が薄かったり、ポストに
研究業績が求められたりとの事情は認めるけどね。

向学心の無い教師が当たった生徒がかわいそう、というのは全く同意。
大学生ならばどの教員につくかは彼らの選択だた、小中学生ではそうは
いかない。どんなムチャクチャなのが当たっても最低限は保証しようと
いうのが免許なんだろうけど、教育とはそんな免許で保証できるもの
だとは誰も思っていないからねえ。
966実習生さん:04/05/08 23:01 ID:pyS7IdB2
からあげ
967実習生さん:04/05/08 23:03 ID:XDAFA2/X
>966

うまい!
968実習生さん:04/05/08 23:18 ID:QDOEy6wk
教員の給料は、たいていの場合、公立に準じる。
俺は毎年辞職者多数の最悪な学校だが、
(S藤栄ではない、言うまでもなく栄Hではない)
1年目の手取りが21、
夏のボーナスが、手取りで18、冬は30。
969実習生さん:04/05/09 00:17 ID:gF8TBF+1
そういえばHiDN1+gyはまた夜中に来るつもりかな。
少しは論理的な日本語が使えるといいけどね。
ま、もうすぐこのスレも終わりだから
このまま負け組を自覚してください。
970おめーらは白痴:04/05/09 00:31 ID:PkgdXhos
>>956
きちんと読み込んで?
馬鹿お前?

>教育職の給与は、他の公務員に比べ優遇されることになっていますが、
>教育職は、高い級に移らないという特色があり一教員で終わるのなら生涯賃金では、一般公務員とそれほどの違いはない。
法律見ろよw
971おめーらは白痴:04/05/09 00:32 ID:PkgdXhos
>学会で認められるような研究論文・実績を発表している小・中・高の教師なんて、まず聞かない。

教育論文なるものがありますよ















でもあれはただの作文だけど
972実習生さん:04/05/09 00:35 ID:gF8TBF+1
>970
きちんと論理的なレスを希望します
勝手な思いこみは、他の人に伝わりませんよ。
973実習生さん:04/05/09 21:00 ID:TG4aYGVt
現場の教師として
 人の芝生は青く見えるそうで、給料や生涯賃金を見るだけではこの仕事わからないよ。
実際に底辺校あたりで、まじめに仕事している教師は、使命感だけで努力している
人が多くいるのです。(そうでない人にばかり注目されている世間って)
 教師の向上心ですが、私は学校で8時半から7時までほぼ休み無く授業・校務
(教師の仕事って8割が事務です)帰ってから教材研究やその他教科関係の勉強をして
寝るのは毎日2時ですね。向上心とは別に、教科書や教材の研究はしますが、
論文なんて書いている暇なんかありませんよ。まじめに教師やって論文書けるなら
よっぽど楽な学校ですね。
974おめーらは白痴:04/05/09 21:28 ID:Jz+4SADO
>>972
論理的じゃないレスをしてるのはいったいだれだ?
教員は、一般の公務員と比べて給与が高いのは法律で定められているから。
ついでに言えば年金の受給額も最高額。

だから
>同じ号俸で言えば、ヒラの行政職と教員は教員の方が高い。

>しかし、行政職では、昇進を希望する人が多い。
地位が違う者を比べるほうがおかしいだろ。

中小企業の社長と大企業の平社員の生涯賃金比べて
中小企業>大企業
って言ってるようなもんだぞ。

もう少し論理学を勉強してからはなちをちまちょうねw
975実習生さん:04/05/15 21:17 ID:wrLfV69H
>学会で認められるような研究論文・実績を発表している小・中・高の教師なんて、まず聞かない。

教育論文なるものがありますよ















でもあれはただの作文だけど
976実習生さん:04/05/17 09:29 ID:JsrQWS/9
>>975
国立の付属の先生は学会発表しているみたいだけど。
論文は書いてないの?
977実習生さん:04/05/30 02:10 ID:un61ZhhS
977
978実習生さん:04/05/30 02:10 ID:un61ZhhS
978
979実習生さん:04/05/30 02:10 ID:un61ZhhS
979
980実習生さん:04/05/30 02:11 ID:un61ZhhS
980
981実習生さん:04/05/30 02:11 ID:un61ZhhS
981
982実習生さん:04/05/30 02:12 ID:un61ZhhS
982
983実習生さん:04/05/30 02:12 ID:kWJIhJGp
983
984実習生さん:04/05/30 02:12 ID:un61ZhhS
984
985実習生さん:04/05/30 02:12 ID:kWJIhJGp
985
986実習生さん:04/05/30 02:12 ID:un61ZhhS
986
987実習生さん:04/05/30 02:13 ID:kWJIhJGp
988
988実習生さん:04/05/30 02:16 ID:l7EWzuic
988
989実習生さん:04/05/30 02:16 ID:l7EWzuic
989
990実習生さん:04/05/30 02:16 ID:l7EWzuic
990
991実習生さん:04/05/30 02:17 ID:l7EWzuic
991
992実習生さん:04/05/30 02:17 ID:l7EWzuic
992
993実習生さん:04/05/30 02:18 ID:l7EWzuic
993
994実習生さん:04/05/30 02:19 ID:l7EWzuic
994
995実習生さん:04/05/30 02:19 ID:l7EWzuic
995
996実習生さん:04/05/30 02:21 ID:wSMRd6AF
996
997実習生さん:04/05/30 02:21 ID:kWJIhJGp
1000
998実習生さん:04/05/30 02:21 ID:wSMRd6AF
997
999実習生さん:04/05/30 02:23 ID:wSMRd6AF
998
1000実習生さん:04/05/30 02:25 ID:wSMRd6AF
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。