【平成14年度】教員資格認定試験【報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おねむりパーシー@多分撃沈
 認定試験受験のみなさま、お疲れ様〜。(^_-)-☆
 それにしても、この試験自体マニアックなのか他資格に比べて情報が少ないですね。
発表までの時間を有意義に過ごす為にも、情報交換しましょう!
ちなみにワタシは
受験科目と予想点 「教職教養」(17/30)
志望教科     「福祉」

 あと、デューイの「民主主義と学校」の部分の解答が分からないんですが??
どなたかご存知の方、おられますか?(本屋に行ったけど、もう廃盤になったようで、置いてないとか)
2実習生さん:02/09/03 15:08 ID:smv3giqJ
2げと
3実習生さん:02/09/03 15:40 ID:J5MMXQA0
1は落ち決定。
9割とらんと受からん。
4おねむりパーシー:02/09/05 21:25 ID:BN0SnIZZ
>3
まぁ、馴れ合いの見え透いた社交辞令よりも評価できるけどね。(^^ゞ
(私なんか、部下が試験受けてきて、絶対合格ラインに達しないって分かってる時ははっきり言っちゃう。
その方が、次回の対策を早く考えられるし。私の場合は、これで最後なのが残念だけどね。だいぶ吹っ切れた)
5国賊・非国民@何とでも言ってください(笑):02/09/25 08:24 ID:hSNL7gZV



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ









6実習生さん:02/10/20 01:50 ID:KmwgQa/j
誰もいないのか…
7実習生さん:02/10/22 16:06 ID:W9NqhPw5
本当に誰もいないな…
マイナー試験だとこんなものか
とりあえず二次試験終了お疲れage
8実習生さん:02/10/23 22:41 ID:5z6CWuzw
小学校教員認定試験って難しい?
どれくらいの難易度なのでしょう?
一年勉強すれば合格できそうです?
9実習生さん:02/10/24 00:23 ID:2jh+b66V
この試験ってそんなにむずかしいのか??
おれ免除なし、一般教養から受けて1回で合格したぞ。
選択科目  数学 音楽 体育

絵を書くのって苦手なんだよな。
勉強時間 1日に4時間くらいで約2ヶ月。
短期合格の秘訣は過去問を徹底的に覚えること。
試験が終わったらわすれてもいい。
過去試験問題は文部科学省の図書室で閲覧可能。
コピー不可なので全部書き写せ!!!!それが勉強にもなる。
あと面接はとことんはったり、とにかく理想をしゃべりまくれ!!
では、なにか質問あったら書いてくれ。答えられたら答える。

では健闘をいのる。
10実習生さん:02/10/24 00:24 ID:2jh+b66V
↑書き忘れたがこの試験は当然小学校のな。
11実習生さん:02/10/24 07:58 ID:6VTRQWYz
>>9
初めまして。
合格された方が体験談を語って頂けるのはとても有り難いです。
教育学部卒でなければ難しいという書き込みを見たもので、
とても不安に思っているところです。
通信で取得するには実習がネックで、できれば認定試験で取得できればと考えています。
これからよろしくお願いします。
12実習生さん:02/10/24 08:36 ID:vZZEBDx0

認定試験の掲示板ならここ↓だろ
http://hpcgi1.nifty.com/mizukix/kyouin/minibbs.cgi

情報の人が多いけど、福祉も小学校の話題も可。
板下の検索窓から検索しる。
13実習生さん:02/10/24 08:38 ID:vZZEBDx0
14実習生さん:02/10/24 10:48 ID:onGrsnn4
やめとけやめとけ。
どうせ合格できないから。

通信を受けた方が確実だぞ!!!
15実習生さん:02/10/24 11:34 ID:GiwDcga8
ようするにこの試験って教育実習とかめんどくさくて
あるいは通信だと金がかかってしょうがねえやっていう
人が受ける試験。
でも効率よくやりゃ合格できるよ。
ただしその後の採用試験はそのかぎりではないが。
16実習生さん:02/10/24 16:59 ID:aIkD9tCA
>>3 >>4
つか、合格点は6-7割だろ。
いづれにせよ。1は不合格だね。

通信を受けなさい。ここにいるみんなもどうせ受からないよ。
17実習生さん:02/10/25 00:54 ID:nHRG1uoS
大学卒業していたら、一般教養は免除されるんだよね?
18実習生さん:02/10/25 06:45 ID:jZkM2OnG
>>15
めんどうでも、通信の方が確実だし、
採用試験も「大学在学、免許取得見込」のまま受験できるから、
通信を選ぶ方がベター。
19実習生さん:02/11/02 11:45 ID:4tLuZGiZ
みんな不合格通知届いたか?
どうせダメだろ。
20実習生さん:02/11/02 21:37 ID:NTSAnMY1
もう通知来たの?うちはまだなんだけど
21実習生さん:02/11/03 07:45 ID:it4yeUji
今年は小学校の合格率がすごく悪いらしい。
22実習生さん:02/11/03 12:28 ID:Wx0vQTWT
今年の小学校の合格点は、全部で80点以上だって。
23実習生さん:02/11/03 13:06 ID:h6YMHmRZ
全部って論述・実技全てが80点以上ってこと?
それとも全ての平均が80点以上ってこと?
24実習生さん:02/11/03 19:16 ID:EYO5058K
横浜は、結果が出たみたいだけど、
友達が落ちた。難しいって言っていた。
例年と出題傾向が違うらしい。
25実習生さん:02/11/04 12:09 ID:063sFsnM
毎年この時期になると荒れる掲示板
http://hpcgi1.nifty.com/mizukix/kyouin/minibbs.cgi
26実習生さん:02/11/04 12:15 ID:CZjntFnY
宝島30 1994.12月号
「チマ・チョゴリ切り裂き事件」の疑惑
きむ・むい(ルポライター)
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs843.html

この後キムは謎の死をとげた


27実習生さん:02/11/04 18:29 ID:399KlXr9
教員になるまでの手順を教えてください。
28実習生さん:02/11/04 20:54 ID:p7CCknu6
>>27
認定デ?
やめといた方がいいYO。
今年、慶応のヤツが落ちたくらい難しくなっているぞ。
まあ、そいつの勉強不足のせいもあるだろうが・・・・・・
29実習生さん:02/11/04 21:02 ID:IfyI8Vgt
>>27
教育学部に入学→教育実習→教員免許取得→教員採用試験→合格したら教員。

以上。

簡単なようで難しい。
教育学部教員養成課程卒以外はやめた方が無難。
地方上級公務員の教育委員会勤務でも・・お勧めする
30実習生さん:02/11/04 23:15 ID:ucUBf8Co
>>29
社会(?)研修(?)ってあるんですよね? このまえ先生に聞いた
話だと、2年間スパゲチーを作っていたとか・・・
31実習生さん:02/11/05 07:02 ID:jiCuO5yZ
>>29
ここは認定試験のスレだ。
教育学部の話題はよそでやれ。
32実習生さん:02/11/05 20:40 ID:u3ZVaF79
スマン、横浜は結果が出ているらしいが
他はどうなんだ?
今日は一日無駄に緊張した。明日こそは通知来るかな…
33実習生さん:02/11/05 21:43 ID:jiCuO5yZ
2ch@横浜は全滅の模様。
今年はかなり合格率悪いと思われ・・・・・
34実習生さん:02/11/05 22:06 ID:XKUJZSeN
>>32
連休があったから、1日に送らないと、今日発送だろね。
論述の教科は何ですか?
論述は年によって難易度が変わるから運も大きいだろね。
なんか、ボール運動でラインをはみ出た受験生は全員不合格になっているらしい。
また来年受けるとなると、器械体操の試験は「鉄棒」だなあ。今から鬱だ。
35実習生さん:02/11/05 22:16 ID:u3ZVaF79
>>34
レスさんくす。
論述は国語。自分的にはまだマシな問題だったと思っているが
採点基準が分からない事にはなぁ…

それより、ラインはみ出たら不合格という合格ラインに激しく鬱
体育は受験しなかったが、音楽で一回止まっちゃったんだよなー
これも不合格ラインなのだろうか。泣けてきた…
36実習生さん:02/11/05 22:17 ID:/kr7jYbV
一次に合格しやすいのは「横浜」。
二次・三次に合格しやすいのは「熊本」。
というウワサがあるが本当か?

だとしたら、二年目の二次試験からの出願は熊本がいいのだろうか?
熊本の受験生いる?
37実習生さん:02/11/05 22:31 ID:0+mUnruC
>>35
そうでしたか。それはそれは・・・・・・、
横浜では、朝、会場に行ったら、
入り口付近で「我は海の子」を大声で歌っている人がいて、
他の受験生を威嚇しているようでしたw
38実習生さん:02/11/06 11:58 ID:Rn/8NUbv
来年で高校の試験が無くなるから、
とりあえず受験が増加しそうだなあ。
39実習生さん:02/11/06 12:16 ID:oAKbX2nr
??まだ結果こないの??
おれ落ちてた、横浜だ。来年おぼえてやがれ!!!!
別にラインを踏み出た記憶はないが。
40実習生さん:02/11/06 13:21 ID:o4Eq84q6
これ、国家試験なのに試験の採点を、教育学部のある大学に
「丸投げ」でやらせているのがおかしいんだよ。
認定試験の合格者を増やせば教育学部で学ぶ必要もなくなる。
それに、自分の大学の卒業生たちの採用試験の倍率も悪くなる。
そもそも教育学部の教授自身の存在意義にもかかわってくる。
年によって意地の悪い問題や、ちょくちょく出題の傾向を
変更するのには裏がありそうだな。
国家試験というのは、第三者機関が問題を作って採点すべきだろ。
41実習生さん:02/11/06 16:55 ID:DysFlxl6
ヽ(`Д´)ノ ウェーン

2回目も落ちたぞぉ。それぞれ9割以上取れていると思っていたのに・・・・・・
また振り出しからだぁ。
42実習生さん:02/11/06 19:43 ID:HqlS/LSh
おちたぞ、ちくしょうおおおおおおおおおおおおおおお
せめて採点結果を公表しやがれ、くそ文科省めええええ
43実習生さん:02/11/06 21:17 ID:VqE0MiMx
>>42
だろ?今年おかしいよ。
合格しているヤツいないYO!
44実習生さん:02/11/06 21:18 ID:bKL/vNyA
ぐぉぉぉぉーーーーーーーー!!!!
……………………落ちた…………………

一次よりも手応えを感じていただけに鬱死にだ
来年もう一回頑張るしか無いしな。でも今日だけは泣かせてくれ(ノд`)
45実習生さん:02/11/06 21:30 ID:PlHHhqvP
>>36
それはあるかもね。
第三次試験を行う付属小学校では、同時に二次合格者
(免許なし)の研修も行うが、受け入れ可能な定員がある。
1校で20人くらいしか受け入れしていないだろ。
それを基準にして合否が決められるだろうから、
受験者が少ないところの方が有利になるかもね。
46実習生さん:02/11/07 01:31 ID:M1XMdx2H
そうなの?
そんなことでいいのだろうか。
でも考えてみりゃ試験をまかされる大学側は
余計な仕事をおしつけられるわけで、合格者が
少ない方がいいというのは理にかなってるな。納得。
47実習生さん:02/11/07 07:15 ID:D/CVzHNL
で、2ちゃんねらーは、横浜以外の人たちも全滅なのですか?
俺、来年は地方で受験しようかと思う。
合否のしやすさの差は別しても、横浜は受験者が多すぎて、
体育の終わるのは夕方の18時頃。
飛行機なら、地方に行くのとかわらないかも。
48はじめまして:02/11/07 09:24 ID:uwLO4Os4
これから試験を受ける大学生です。やっぱり教員試験ってそんなに難しいのですか?
49実習生さん:02/11/07 10:57 ID:Vs/g8bKb
>>48
ここは教員採用試験ではなく、「教員認定試験」のスレです。
お間違えなく!!
50実習生さん:02/11/07 12:28 ID:B1o7sbJ2
おれも落ちた。試験会場はご多分に漏れず横浜なんだな。
何人合格してんだろ。どこか情報あるか?
51実習生さん:02/11/07 14:05 ID:B1o7sbJ2
受験料をかせぐための試験です
52実習生さん:02/11/07 15:35 ID:UiGD0ATW
合格率3%ですよ。
53実習生さん:02/11/07 15:39 ID:fmBmPRQ2
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
54実習生さん:02/11/07 16:04 ID:Gy+xMcrh
なんかこの試験って、不合格になると、
自分の全存在を否定されたような気持ちになるのは自分だけだろうか?
大学入試や他の国家試験が不合格になってもこんな気持ちにはならない。
大学卒業したら、通信やりながら片手間に受験することにするよ。
論述の練習にもなるし。
55実習生さん:02/11/08 00:53 ID:ql/eWGTY
まあ、気にするな。この試験は落ちるのが普通だと思うしな。
56実習生さん:02/11/09 00:01 ID:a+7MuL7R
まったくだ
57実習生さん:02/11/09 07:22 ID:uyB6ZakF
受験するだけムダつーことだね。
58実習生さん:02/11/09 15:45 ID:Lci82Vio
そうだな
59実習生さん:02/11/10 00:54 ID:qW7h3h1w
受験料かえせ。バカ文部省
60実習生さん:02/11/10 12:17 ID:R8/9fQEh
受験するのがバカ。
夢みるな。成功者はほんの数パーセント。
素直に通信を受けろ。
61実習生さん:02/11/10 14:30 ID:Whjp/REv
>>60
極めて正論
62実習生さん:02/11/10 20:57 ID:8Q0HlgOR
正論だと思うが、それがわかってりゃ試験うけねえのだな。
63実習生さん:02/11/11 04:15 ID:NiVQsjyW
折角だから、小学校の情報をまとめておきたいと思います。

1. 論述試験はほぼ満点に近い答案を書かないと合格できない。
2. 実技試験は、出来ないものがあってはならない。採点基準違反は即失格。
  (器械体操が出来ない、ラインをはみ出る、ピアノの譜面が暗譜出来
   ないなどは論外)
3. 2次試験・3次試験は地方の大学の方が合格しやすい。
  (実践試験や研修を行う付属小学校の受け入れ定員等の関係)
4. 確実に免許を取るなら通信を受ける。
64実習生さん:02/11/11 11:49 ID:SeKWwhWn
↑全部きついな。3に至るまでに1,2の条件がきついもん。
通信にするか。
65実習生さん:02/11/12 01:39 ID:4eG8zoT1

とにもかくにも認定試験で合格者なんて簡単に出したら教育学部の
存在意義がなくなるもんな、合格者が少ないのは道理だし、
逆にそんな逆境の中でも合格してやるという意気込みのやつは試験うけりゃいい

ところで今年の小学校認定試験の合格発表ののっている官報は
何月何日付けですか??
66実習生さん:02/11/13 00:28 ID:/scnX6a/
あーあ
67実習生さん:02/11/13 00:37 ID:mI68LffQ
>>65
今年は未定。
去年は、12月21日
68実習生さん:02/11/13 00:49 ID:j+nvOFr7
合格者のサイトに影響されて受験し続けている人って悲惨だね(例のサイト)
しかも、会場から遠くて泊まりで受験しに来ている人って・・・・
サイトを見なければ受験しなかったのだろうに。
受験の失敗のムダは人生最大のムダ。
69実習生さん:02/11/13 01:45 ID:2oGMCk1F
>>68





おいおい、ほんとのこというなよ、、、。
みんな大人なんだからそれはいわないようにしてんのに、、、。
70実習生さん:02/11/13 11:42 ID:/4VbLDT7
おいおい、この試験は必要なんだよ。




受験料は文部省の大切な財源なんだから・・・
もちろん合格させたらそこで終わっちゃうから
不合格ばっかりの結果にするけどな・・・
71実習生さん:02/11/13 22:06 ID:MVsfiEba
つかさ。
これって、土日の試験だろ。
つまり職員が休日出勤して試験やるわけだから、
手当が出ているんだよねえ

まあ、事務職員や教授の飲み代つーわけよ。
ワハハハハハハハハハハハハハ。
72実習生さん:02/11/14 00:23 ID:Y+nA7GH/
そんなに手当てでねえだろ、すずめの涙。
しかも夏の暑い時にクーラーなしの部屋で、
ごくろうなことですな。
73実習生さん:02/11/14 11:32 ID:aID/zu7I
で、結果はどうだった?
74実習生さん:02/11/15 01:17 ID:aHhR/RGB
うんこ
75実習生さん:02/11/15 01:33 ID:jM8MusbO
普通の教育学部編入せよ
通信でも取れる
76実習生さん:02/11/15 06:45 ID:59BNpvAP
>>73
だから全滅だって言ってんのよw
77実習生さん:02/11/15 06:52 ID:XYmV2Rwq
落ちたやつで学生でなくて20代の無職のやついる?
78実習生さん:02/11/15 09:45 ID:3snBfZ0k
無職、フリーター、学生、院生で無免許だと、面接の評価悪くなって
特に合格厳しいんじゃないの?社会人対象の試験なんだから。
79実習生さん:02/11/15 11:51 ID:2TWTvaJT
なる!!!
80実習生さん:02/11/17 01:20 ID:Kytp9DrU
うんこ
81実習生さん:02/11/17 11:25 ID:VzZQt//u
>>78
失業対策配慮の通達がでたって噂はガセ?
82実習生さん:02/11/19 00:53 ID:Dk/48AfY
うひょ
83実習生さん:02/11/19 01:00 ID:hlS8TF9t
>>81
一般企業リストラされた人限定のような
84実習生さん:02/11/19 03:37 ID:3ijtO5kC
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3552
ホームページ登録代行7000件 + 無料宣伝200万人!
[報酬について]

クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
85実習生さん:02/11/23 00:53 ID:rK58CA0Q
86実習生さん:02/11/23 00:58 ID:rK58CA0Q
むむむ
87実習生さん:02/11/24 16:42 ID:rPJI6QqV
むむむむむ
88実習生さん:02/11/24 22:48 ID:ys0KjQvW
むむむむむむむ
89実習生さん:02/11/25 02:13 ID:1k2eEhYz
むむむむむむむむむ
90実習生さん:02/11/25 11:20 ID:1BgWpgbK
おほほ
91実習生さん:02/11/26 02:01 ID:GpsGjPV3
92実習生さん:02/11/28 11:31 ID:SVp6hAxG
ta
93実習生さん:02/11/30 17:02 ID:iLjkFacX
ギャーーーーーーーーーーーーーーー






おちた
94実習生さん:02/12/03 11:35 ID:msoW3V/n
ばか
95実習生さん:02/12/03 11:55 ID:Cog8wyXn
合格発表まで保全AGE
96実習生さん:02/12/04 00:24 ID:NgF6+0Sd
あげとく




うんこ
97日本語教師:02/12/06 21:20 ID:UKsFoFVE



日本語教室を自前で開くには?



.
98実習生さん:02/12/07 00:55 ID:lucRv3ek
9日に発表されます。官報で。
99実習生さん:02/12/07 10:44 ID:MOQQAJ05
あさって(9日)に合格者発表。
例年より1週間早い発表。
ということはほぼ全員不合格(資料をつくる手間がすくなくて
いいので発表が早まった)
もしくはほぼ全員合格(一部を除いて今年で最後の試験なので
とっとと合格者への資料をつくっちまったので発表が早まった)
さあ、どっちだ?どっちでもいいが。
100実習生さん:02/12/07 10:46 ID:MOQQAJ05
というわけで100あげ。
101実習生さん:02/12/07 13:30 ID:zjfBB/+/
>>99
ほとんど、不合格だろ。
この試験は落とすための試験だろW
102実習生さん:02/12/08 00:17 ID:mDhBnut7
おいらもそう思う。
103実習生さん:02/12/08 09:38 ID:FsclkGgI
今年で、「情報」試験が終わりとはズルだな。
日教組教員は、講習会だけで免許が取れるのに・・・・・・・
文部科学省と日教組との癒着だな。

国賊集団日教組を粉砕しよう!!!
104実習生さん:02/12/08 10:24 ID:sc67QXUw
てゆーか、採用もあと2年くらい以外はほとんどない、
地歴・公民以上に超難関教科になるよ。
できたばかりの3年間は採用あるだろけどさ、
その後は・・・50代なんかほとんどいねーだろから、
自己都合・病死・事故死 などで辞めたやつの穴埋め程度にしか、
求人でないよ。
再来年の採用を最期に、約20〜30年は情報教員氷河期になる。
そんなのまたずに情報科なんてなくなりそうないきおいだけど。
105実習生さん:02/12/08 16:50 ID:2Bx25rIm
速報
合格者数
看護  13人
情報  7人
福祉  12人
剣道  3人
技術  2人
デザ  3人

お疲れさまでした。他科目を受験する人、また来年がんばりましょう。
106実習生さん:02/12/08 17:14 ID:fJxQStUl
>>105
ソースはどこやねん。
107実習生さん:02/12/08 17:25 ID:1Z5MIpmM
明日出る予定の官報より
108_:02/12/08 17:26 ID:UXcB106i
109実習生さん:02/12/08 18:00 ID:1Z5MIpmM
↑ブリクラ注意!!
110実習生さん:02/12/08 21:36 ID:0iDlxvfv
官報みた。俺おちてた。うーーーー。
111実習生さん:02/12/08 23:43 ID:eotS3vT+
なげくな、ほぼ全員落ちてるんだから。
112実習生さん:02/12/09 01:06 ID:99Pe6+MV
勉強してもすくわれない資格試験だな
113:02/12/09 02:07 ID:KpnmeonT
小学校はまだかな。
三次(指導の実践)受けましたが、あのぬるい雰囲気から
いうと、まず落ちない気がするのですが。
114実習生さん:02/12/09 08:09 ID:if9NogNi
>>110
当然でしょ。
夢見るな。

>>113
おまえもだ。
115実習生さん:02/12/09 10:35 ID:YzrQjZRW
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

おちたやつはアホ
116実習生さん:02/12/09 17:41 ID:wuY9cZNO
>>115
オマエモナー
117泣いている女:02/12/09 17:46 ID:LSateFiz
悪の華     三井住友

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
118実習生さん:02/12/09 23:34 ID:0s40jste
おひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょ

おちたやつプー
119実習生さん:02/12/10 10:41 ID:spjPhAFl
全員落ちました。
120実習生さん:02/12/10 11:33 ID:zhAmD5hc
今年の情報は、ずいぶんラクだったようだね。
合格率4割くらい行ったんじゃないか?
最後だからそんなもんなんだろうが、ズル試験のレッテルは免れないだろなw
来年の高校の試験もラクだぞ。
121実習生さん:02/12/10 14:13 ID:XaiBT2ji
情報で合格した。

で、合格率だが、
合格者187/2次受験者542 → 合格率34.5%
合格者187/1次受験者847 → 合格率22.1%
となるが、1次免除者がある程度いると思われるので、
合格者/総受験者 → 十数% あたりでは?

>>120
確かに今年の試験は簡単だった。(特に2次)
が、今年の合格率が高いのは、基本情報・CG2級とかで科目免除の
香具師が増えたからという要因もあるのではないかと。
122実習生さん:02/12/10 14:21 ID:KWw+2vcs
来年の最終試験も狙い目だな。
とりあえず、出願しておくか・・・・
123実習生さん:02/12/10 23:54 ID:YRHBkut6
来年はサービスで9割くらい合格になればいいな。
124実習生さん:02/12/11 11:42 ID:tbz2C8i3
この試験にうかっても
採用試験の時の面接で教育実習をやってないことを
つっこまれて、結局は不合格。
ようするにこの試験の価値はないという罠。
125実習生さん:02/12/11 21:03 ID:+9jiAwbD
>>124
いや。採用試験に合格している人間はいるけど、
現場に出て困るのは確か。
126実習生さん:02/12/12 01:32 ID:tAFclJl2
なるほど
127実習生さん:02/12/12 10:30 ID:3C6bwTbW
この試験は1種と2種どちらの扱いで?
また小学校志望の場合、教育以外の学部に在籍しながら受ける人います?
あと大学に在籍しながら通信は可ですか?
128実習生さん:02/12/12 11:42 ID:S34tbLoT
1種 案内に書いてある。
いる 受験資格は高卒以上だけ、案内に書いてある。
可 理由は上に同じ。
129実習生さん:02/12/12 12:05 ID:goaka+by
>>127
小学校は2種。

受験資格は大学2年以上在籍(62単位以上修得),高専卒,高卒20歳以上のいずれか。在学中の受験可。

通信は不可。2重学籍禁止。
130実習生さん:02/12/12 13:07 ID:xTKIzIpc
>>127
過去レスのとおり、小学校は難しい。
通信は二重学籍になるので不可ず多い。
大学に直接問い合わせること。
131127:02/12/12 17:20 ID:RDKoHXfq
ありがとうございました。
2種だなんて、短大と一緒の扱いか…
132実習生さん:02/12/12 21:42 ID:i+K+nZxl
133実習生さん:02/12/13 01:25 ID:It0FG4XK
コンピュータまったくいじったことのない
知り合いが情報に受かったのだが大丈夫なのか??

いやその試験に受かったやつじゃなくて、
この試験の存在意義が、

まあこの試験なくなるから関係ないか。
134実習生さん:02/12/13 01:57 ID:kfJQdSmn
高校「情報」=コンピュータ操作を教える教科

じゃないから,そういうこともあり得る。
135実習生さん:02/12/13 10:00 ID:7GwTlGRk
教科書をみてみたけど、「数学」と「技術科」みたいな教科だよ。
しかも、実習っていったって、学校のコンピューターは二〜三年ですぐに
時代遅れになるし、OSやアプリだってすぐに変わるからね。

卒後は何も役に立たない単なる文部科学省の自己満足教科。
センター試験の科目数が増えるだけのこと。
136実習生さん:02/12/13 11:36 ID:3YpyEduB
たしかに!
137実習生さん:02/12/14 00:30 ID:f0kO2j4y
いっく氏ね
138実習生さん:02/12/14 01:35 ID:GGa+KT64
いっくのばか
139実習生さん:02/12/14 17:30 ID:IH7U2kXD
いっく 氏ね
140実習生さん:02/12/14 21:34 ID:3sfsbmXG
いっく うんこ
141実習生さん:02/12/15 01:41 ID:3KijSfAU
いっく ばか
142ついに:02/12/15 03:14 ID:Km+TQYKK
143実習生さん:02/12/15 13:42 ID:xVcpntFl
他にもこの教育資格認定試験に関する掲示板が
あるが、なんかやな感じ、受かった奴の自慢ばかり。
まあこの試験をうける奴なんてその程度の奴ばかりと
いうこと。笑。
144実習生さん:02/12/15 14:04 ID:euOm6lC0
>>143
もしかして、黄色い板のこと?w
初心者が質問すると、いやみを言って荒らしてくるし、
カキコしたことないくせに合格すると大はしゃぎしてデモンストレーションするw
いやな人たちだと思う。
145実習生さん:02/12/16 10:55 ID:Sbd4Z005
他の掲示板、気持悪い。
合格したやつがじまんばかりして、
ぜんぜん発展的な意見がない。
この認定試験なんて受かったことより
その後の採用試験の方が大事なのに
この試験に受かってはしゃいでばかり。
バカばっかり。笑。
146実習生さん:02/12/16 11:33 ID:Sbd4Z005
↑すこし辛辣なこと書くとすぐに削除されてしまう掲示板ですよ。
いろんな人の意見があってもいいのに、2ちゃんをみならえっつーの。
147実習生さん:02/12/16 14:10 ID:E5HJbDg9
昔、採用試験は受けない。などと公言している者もいたよ。
これに合格することだけが目的なんだろね。
会社で「教員免許もっているんだ」と自慢したいだけなんだろw
上級の情報処理技術者試験に合格できないのが、現実から逃げているだけなんだろ。
148実習生さん:02/12/17 00:13 ID:R/TqjisF
この試験ってなんのためにあるの??
受かったやつの自己満足のためでちゅか??
149実習生さん:02/12/17 07:33 ID:+ek0uG87
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
ココのいちばん上が参考になるよ!携帯で見られるしね!!
150実習生さん:02/12/17 11:39 ID:fvasNISn
他の掲示板はますますキモイです。
151実習生さん:02/12/17 12:07 ID:U8pQ0UVl
実務で使い物にならないSEの唯一の居場所=学校
SEの逃げ資格。
152実習生さん:02/12/17 23:57 ID:E6skp1DZ
今日の他掲示板、ますますキモイです。
153実習生さん:02/12/18 01:29 ID:M/GpRbZ6
認定試験のお部屋きもい。
154実習生さん:02/12/18 10:42 ID:TUJ7qNB8
>153
教員辞めちゃった人の?
155実習生さん:02/12/18 11:40 ID:oAtJ0p4W
>>154 そう。今は単なる合格自慢の部屋。
ここの掲示板、最近おかしい。
免許申請の方法ばかり書いて喜んでる。
そんなの自分で教育委員会に電話して聞きゃすむこと。
それを自慢げに書いてる。変なの。
156実習生さん:02/12/19 01:39 ID:83aY9twV
他の掲示板、合格者の名前を勝手にのせて友人が憤慨している。
情報の先生になるための試験だと思うのだが、他人のプライバシーを
あばくことは平気らしい。
掲示板によれば官報で名前が発表されているので大丈夫だとか。
冗談ではない。官報のダウンロードは印刷されないようになっていて、
さらには1週間で閲覧ができなくなるようになるが、この掲示板では
平気でのせている。友人はグーグルで検索されてここに名前がでてきて
周囲にばれて大変だといっている。あと勝手に名前を載せた人はいったい
何様のつもりなのだろうか?試験の主催者でもあるまいし、試験を受ける
人にはいろいろな事情があると思うのだが、
プライバシーをあかすことなど、この2ちゃんでも禁止なのに。
まあこの試験をうける人が全員変なやつではないと思うが、
なかには変なやつがいるらしい。困ったもんだ。
157実習生さん:02/12/19 09:57 ID:fwrQn9b/
>>156
たしかに、難しい問題が出てきたね。
「官報」という日本最大の広報誌に公表されていることを使用することは
法的にはクリアしているとしても、個人名が検索サイトで簡単に検索できて
しまうわけだから、それによる個人の精神的苦痛や不利益はあるわけだね。

しかし、あの掲示板で意義を申し立てても、アフォばかりで、
収拾がつかなるなるのは目に見えているよw
158実習生さん:02/12/19 10:54 ID:dk4cET4+
↑激しく同意!!!!!!!
まあむずかしいことはわからないけど
どの世界にも主催者きどりのやつはいるよな。
それにしても勝手にネット上で名前をあげるのは
勘弁だな。官報ならあきらめがつく(?)が
一個人が勝手に主催者きどりで名前をあげるのは
おれでも勘弁だよ。
ほんと、何様だよって感じだよ。
159実習生さん:02/12/19 10:59 ID:dk4cET4+
ついでに
勝手にのせるならせめて名前じゃなくて受験番号で
のせるべきだろう。大学の発表だってプライバシー保護の
ために掲示板をなくしていく方向なのに、
そして掲示板だったとしても名前じゃなく受験番号で
発表するのが主流だと思うが、
世界中で見れるネット上で名前をいうなんて、ほんとにこの試験は
情報の先生になるための試験なのか????
なんかおかしいな。
160実習生さん:02/12/20 00:55 ID:MZmWdRwv
例の掲示板で合格者の名前を実名であかした香具師がいるが
(見てきたよ)約190人もの名前を一人一人書いてやんの。
(190人のプライバシーないがしろだ)
いったいどんなこと考えながら190人もの名前を一人一人
書いたのだろう。書いてる間は、俺がこの試験の
主催者なんだぜ、けけけ、みんなに公表してやるぜ、へへへ
なんて思いながら書いたんだろうな。キモイんだけど。
だいたい普通10人くらい書いたところで自分のやってることの
愚かさ、プライバシーを侵害していることに気付かないのか?
161実習生さん:02/12/20 11:37 ID:pCjCHGth
あいかわず合格自慢。だめぽ。
162大田直人:02/12/20 11:38 ID:qiiEwv0U
来年熊本を裏口で受けます。
 たぶん採用されます。
 福岡大学からでも大丈夫だよ。
163大田直人:02/12/20 11:39 ID:qiiEwv0U
来年熊本を裏口で受けます。
 たぶん採用されます。
 福岡大学からでも大丈夫だよ。
164実習生さん:02/12/20 11:47 ID:RjWCtvVN
無料のゲームはやっぱりどぁいすき ↓ これ過去日本で1位になったゲーム
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/264471/pack/win95/game/table/pachinko/paachin1.lzh
165実習生さん:02/12/21 00:00 ID:8IwLkuQ9
大田、うるさいよ。氏ね。
166実習生さん:02/12/22 14:24 ID:n/c2cdfc
他掲示板もうざいよ。氏ね。
167実習生さん:02/12/24 00:12 ID:w/F7zOvc
そうだな
168実習生さん:02/12/24 00:16 ID:NiZLPS8C
来年も小学校の認定試験はやるの?
169実習生さん:02/12/24 11:47 ID:HdGKyNuS
>>168
小学校の方は当分やるみたい。
ただし、過去レスのとおりかなり難しくなってきている。
確実に取るなら通信教育がよい。
170実習生さん:02/12/24 11:48 ID:d/UK533v
かなりどころかほとんど合格者がいない現実。
通信にしといたほうがいいような気がする。
たぶん文部省的にはこっちも廃止にしたいからか?
171実習生さん:02/12/24 18:26 ID:sSZS+3FN
>>170
今年の合格者何人ですか?
172へも:02/12/24 22:14 ID:IapNcgXn
今日、合格通知がきたよ(小学校)。
クリスマスイブに送付するなんて、粋な計らいだね。

ところで、認定試験に受からない香具師が、
くだくだと人を妬むスレはここですか?
173実習生さん:02/12/24 22:35 ID:ZF2N4kxe
>>172
合格したくせに、嫌みをいうなよ。
それよりも、受験地と論述の受験科目を教えてほしいです。
今年は「算数」での合格者が多かったらしいが・・・・・
174実習生さん:02/12/24 22:39 ID:wfzmD04+
>>171
100名くらいかな。
去年よりもずっと少ない。
来年はもっと難しくなる予感。
175実習生さん:02/12/25 00:07 ID:IheltxnT
>>172合格しても採用試験をうけないか、うけても落ちるのは
あなたのことですか。
さしあたって認定試験合格おめでとう。これからの人生で
なんの役にもたたない資格だが、まあ落ちるよりは合格した
ほうがいいわな。
とりあえず合格したこの資格はうまく生かせよ、場合によっちゃ
大学でとったやつにバカにされ、村八分になるのがオチだからな。
176自慢します:02/12/25 19:05 ID:v5aNNh51
熊本での小学校認定試験一発合格でした。24歳。
教職はまったく無縁。だめもとで、受験したらとんとん拍子でした。
勉強期間は二週間。学習指導要領だけです。
勝因は・教職関係の問題はほとんどわからなかったけれど、もともと自分の得意な音楽・体育・図工などのペーパーで相当得点できた。
2・二次試験の実技は適当っていうか、学科同様ピアノ・デッサンは得意。
3・三次試験は試験というより研修ってかんじなので問題無し。総括して、一般的なさまざまな試験(民間・公務員)と比べて、副教科の割合が非常に高いということ。そして、教職教養の割合が低い。副教科の得意なタイプにとっては、かなり有利な試験。
177実習生さん:02/12/25 20:33 ID:dVmOh0/+
合格発表
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20021224/20021224h03514/20021224h035140000f.html

>>176
論述の教科は何ですか?
一次は確かに簡単だけどね。
178自慢します:02/12/25 20:48 ID:v5aNNh51
177さん。そうですね。一次はけっして難問とはいえませんね。
論述は理科でした。理科が専門なので、書けない問題はありませんでした。
解答の内容はオーソドックスに答えるプラス、かなり具体的にかつ専門的に記述しました。
模範解答というより、雑だけれどオリジナル色が強い解答だったと思います。
それと、二次試験は結構、面接が大きいのではないでしょうか?現役大学生とかは、厳しく質問されていたようです。
というのも、社会人から広く人材を集める認定試験の趣旨とそれるからのようです。実際に、学生さんとかに、落ちる方が多いようでした。
 
179実習生さん:02/12/25 21:56 ID:lZp8vY4Q
年齢制限は、いくつ?
180実習生さん:02/12/26 18:08 ID:t3nHuhs8
現役大学生で、認定試験(小学校)に合格した人いますか?
181実習生さん:02/12/27 13:12 ID:XCWkpFpM
>>178
面接も大事だけど、面接が免除されている免許持ち受験生も
バタバタと落ちているからね。全域にわたって出来ないとダメだろね。
あと、論述なんかは毎年傾向が違うから、運もあると思う。

>>179
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/020501c.htm
採用試験ではないので、採用の際の年齢は核都道府県による。

>>180
学生も受験できるが、本来は受験の対象外になっているから注意。
182実習生さん:02/12/28 15:33 ID:OuQu1GUF
うんこあげ
183実習生さん:02/12/30 01:14 ID:49II9N2Q
うしあげ
184実習生さん:02/12/30 02:15 ID:/1mh+shp
うーむ、どう考えても>>172のほうが
>>175よりも光って見えるな。
ひょっとすると>>175って落ちたの?(w

力もないのに嫉妬して悪態つくってのは、
非情に醜いですね。
185実習生さん:02/12/30 02:25 ID:49II9N2Q
醜いのはどう見ても>>172だと思うが。
186実習生さん:02/12/30 13:16 ID:znkxtb1J
ぷぷぷぷぷぷぷぷ

免許が取れなきゃ、話にならんわな(ぷ
地道に通信でもやりゃあいいんだよ。
どうせこの試験は近いうちに無くなる運命にあるんだしね。
187実習生さん:02/12/30 16:55 ID:mt2TdkNm
ぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷ


188実習生さん:02/12/31 13:54 ID:lM1fu/Q2
うんこ
189実習生さん:03/01/01 01:22 ID:m7xQAJCi
今年はこの試験はありません。おつかれさま。
190実習生さん:03/01/01 01:33 ID:DuSxWUtd
>>189
デマです。
191実習生さん:03/01/01 13:28 ID:lv3jMW6A
↑ないに等しいと思うが。
192実習生さん:03/01/01 15:37 ID:R/HmNpnY
あっても合格できないので、無いのと一緒。
193実習生さん:03/01/01 21:06 ID:0aPIU4hz
>>191 >>192
氏ね
194実習生さん:03/01/01 21:49 ID:9Acetzyc
>>193
「氏ね」って書いた理由は?
195実習生さん:03/01/01 23:36 ID:4P65qw5q
↑だって今までこの試験7回受けて7回とも
受かんなかったんだもーん。
だから受かったやつがうらやましくて「氏ね」
なんて書いたの。ごめんね。ゆるちて。
196実習生さん:03/01/01 23:39 ID:funZJ6MZ
氏ねとかいて、それを理由にもしだれかがなくなってしまったとしたら、
大変なことになるんじゃないの?
197実習生さん:03/01/01 23:54 ID:4P65qw5q
↑はあはあはあはあはあはあはあはあ
はあはあはあはあはあはあはあはあ????
198実習生さん:03/01/02 01:01 ID:QFyicXuq
あーくだらない。もっと役に立つこと書き込めよな。
199実習生さん:03/01/02 01:03 ID:IRIT0YE+
まあ試験自体がくだらないから
この程度のカキコでよいと思われ。
200合格者:03/01/02 01:09 ID:iT7cI3ay
今年受かりました。
くだらない試験だが、受かったもの勝ち。

役に立つこと書く気がしないな。
だって煽られて妬まれるだけだもの。
201実習生さん:03/01/02 01:30 ID:M+k3+BEK
>>199
どうしてくだらないのか?
私には??

202実習生さん:03/01/02 19:46 ID:qUHpMvEP
くだらない試験だろ。だって合格したってその時点で受かったことを
自慢しておしまいだし、
ほとんどの連中は採用試験受けないだろうし、受けたことろで
認定試験合格者はまず採用試験の面接で
教員実習やってないんですね。と差別され、不合格が
ほとんど、仮にうかったとしても学校現場は教員同士が
出身大学によって差別ばかりしている。つまり
出身大学によって構図ができてるから認定試験合格者は
雑用ばかりでほとんど教育現場じゃ人間あつかいされない。
(特に一流高校では)だから認定試験にうかったことが返って
あだになる。
この認定試験にうかったことは、もし先生になれても黙ってたほうがいいな。
まあそんな試験さ。
203実習生さん:03/01/02 20:04 ID:M+k3+BEK
>>202
>出身大学によって差別ばかりしている
いつの時代の話?
もう少し、前向きに物事考えたほうがいいですね。
204実習生さん:03/01/02 21:37 ID:fdtt6pQI
>>202
時代錯誤
205実習生さん:03/01/03 01:40 ID:gtmla31W
>>203 >>204
いい学校にいるんだな。出身大学による差別はあたりまえだろ。
通信でとったやつなんてほとんど相手にされないだろ。
今まで俺が経験した学校は(もちろん俺は認定試験組じゃないが)
どの学校も教員はくさっていて、差別ばっかり、でも生徒の前では
そんなことおくびにもださないのがすげえと思ったぜ。
まあ俺がいる学校はみんな公立だからな。どうしようもない教員
ばかりでもしょうがないか。俺がわるいのさ、ははは。

まあせいぜい>>203は差別とか派閥などつくらぬように。
206実習生さん:03/01/03 13:31 ID:gEIh395k
205の言っていることも一概には否定できないだろ。

ここ高校ではないが、この新聞記事を読むと、
地域によって、管理職の学閥指定席は依然としてあるのは事実↓。
(管理職ポストの学閥状況)
http://www2.hle.niigata-u.ac.jp/~nrsmtks/resume/971107/971107_d2.htm
(管理主事ポストの学閥状況)
http://www2.hle.niigata-u.ac.jp/~nrsmtks/resume/971107/971107_d3.htm

ただし、大学閥のほかにも「通信や認定試験」の派閥もあるから、
実力云々よりも、結局は数の力なんだろうね。
207実習生さん:03/01/03 15:27 ID:PBDg1/0G
>>203 >>204 は現実の教育現場を知らない香具師。
おそらく教育関係の書物だけはたくさん読んでて、
知識だけはある人間。現場では浮くタイプ。
一言でいえばたんなる正義感ぶってる子ども。

でもってこういうこと書くと子どもみたいな
反論するやつ。
前向きに考えた方がいいですね。→笑
208実習生さん:03/01/03 16:35 ID:XOaxSsSi
>>207
あんたは、教育現場を知っている現役の教師?
だとすると、日本の教育もお終いだ!
ここまで、荒んでいるとは!
209実習生さん:03/01/03 21:55 ID:NEeYPwEn
>>208
いちいちあたりまえの話におどろくなよ。
師範学校がなくなって、どの大学でも教員が養成され
そんな連中が教育現場にはいるようになってから
出身大学による差別がはじまる。
こんなの常識も常識。このことを嘆いてる連中だって、
自分がおそわるなら3流の非教員養成大学出身の先生より
1流の教員養成大学出身の先生のほうがいいと思うのが現実。
210実習生さん:03/01/04 01:02 ID:cL6qxptE
>>203
>>204
>>208
本ばっかり読んで、現実の教育現場を知らない人がいるとは・・・






おめでたいな。
211実習生さん:03/01/04 14:07 ID:84kErxDV
>>203近所の学校を見学することをすすめるよ。
世間知らずの君には。
212実習生さん:03/01/04 18:24 ID:k77HD+mj
>>210
正月だから、おめでたいんだ!
現実の教育現場?
何をえらそうなこと言ってる。
213実習生さん:03/01/04 18:25 ID:k77HD+mj
>>211
有難う。
いい学校紹介してくれ!
214実習生さん:03/01/04 18:28 ID:k77HD+mj
>>209
知りもしないくせに、偉そうなこと言うな!
学閥なんて、旧制の時代からあったんだ。
もっと厳しい差別が・・・

215実習生さん:03/01/04 19:03 ID:zy0sR2zS
>>212
>>213
>>214
同一人物のカキコだが、書いてあることが支離滅裂で
おかしいね。おめでたい人だ。
ひょっとしてキチ○イ??
216実習生さん:03/01/04 19:34 ID:k77HD+mj
>>215
こんな掲示板
まともなこと、書けるか・・・
馬鹿!
217実習生さん:03/01/04 19:43 ID:PlSfJGPA
>>212
>>213
>>214
>>216
論破された負け犬が開き直って爆発してます。(笑)
馬鹿! だって、言うに事欠いて、ははははははは。おもしろいね。
218実習生さん:03/01/04 19:45 ID:k77HD+mj
>>217
は?
219実習生さん:03/01/04 19:49 ID:k77HD+mj
>>217
何処に「論」がある?
何処にもないぞ!
「氏ね」
220実習生さん:03/01/04 19:56 ID:PlSfJGPA
>>219
あげあしをとって喜んでいる人が
必死になって自己弁護しているスレはここだな。
「氏ね」ワラタ
221実習生さん:03/01/05 01:01 ID:ioSmMlZp
>>212 213 214 216 218 219
必死すぎてかわいそ。笑えねえよ。
特に>>219のカキコ、泣けてくるよ。
222実習生さん:03/01/05 14:30 ID:cZ9LSi3O
>>219 はサシミ野郎。氏ね。
223実習生さん:03/01/05 19:39 ID:tJPLflCg
先生!さしみ野郎があらわれますた!
224実習生さん:03/01/05 20:21 ID:ltR1Ylfs
>>205

ごめん。
通信卒のしかも2種免の担任3年目です。

確かに、「通信なんて使えない」ってはなし、
教育実習先であからさまに言われた仲間が多いのは事実。

けど、問題は一人一人の能力になると思われる。

ま、最近は「教育学部信仰」もずいぶんと減ってきたが、
底意地の悪い40代以降の教師の中には、

「あんた、通信出のしかも2種免だったのか」
といやぁな微笑みをしてくださる方もいる。

しょうがないジャン。家が貧しかったんだから。


とは口が裂けても言わないで、勉強不足なもので、どうぞよろしくお願いしますと逝っている。w
225実習生さん:03/01/05 20:31 ID:MneeFSZD
>>209

>1流の教員養成大学出身の先生のほうがいいと思うのが現実。

おいおいおいおい!!
まさか本気でそんなこと信じてんじゃねーだろーなあ?おい。
いったいどこだよ、その「1流」ってのは?

それとも、すごく小さな地域の狭い視野の中でご託を抜かしてるだけなの?

あのね、例えば高校の数学がしっかりと理解できてないのに、
中学校で数学を教えられるなんて考えている数学狂死どう思うよ?

それから、ろくにデッサン力もなく、素人から見てもおいこれなんだよマジですか?
生徒のほうが格段に素敵な絵を描くじゃんかよ、見たいな美術狂死。

みんないわゆる通称1流の「旧師範学校系」の先生方だよ。

極端な例とか言うなよ?
冷静に自分の周りを見て見ろ。
レッテルはがすんだぞそのときは。w

結構いないですか?
困ったもんですよね。。。。。。。。。。。。。。。。。。
226実習生さん:03/01/06 00:48 ID:Q8F+O5WW
おれは絵のうまい3流より絵の下手な1流の方がいいが・・
227実習生さん:03/01/06 00:59 ID:KaVKxLPI
>>226

横レススマソ。

う〜ん。
なかなか難しい問題かも。w

ま、トータルで見てどうかじゃないですかね?
あまりにもお粗末なのもね..............。

う、自分やばいか?(反省)

けど、センスとかは簡単には育たないからねえ。(エラソでスマソ)

難しいね。

おじゃまさまでした。
228山崎渉:03/01/08 01:15 ID:N+kPUICa
(^^)
229実習生さん:03/01/11 12:15 ID:Lutzwyr7
平成14年度の認定試験合格率発表。

・高等学校 13.7%
・特殊教育 12.3%
・小学校 7.5%

詳しくは、
http://book.jiji.com/kyouin/
(時事通信・「教員試験News」・2003年01月10日を御参照)
230共闘先生:03/01/14 08:12 ID:x5K+Qs8U
いい高校行きたくて塾通って、
合格すりゃ予備校通って、
で、将来の夢は教師になることだと?
笑わすんじゃねえ
学校は塾・予備校の次か?
何?
学校で勉強してちゃ、大学まで進学できないだと?
クソガキが生意気な口利くと
北チョソへ連行するぞ
コラ

231実習生さん:03/01/19 05:42 ID:h013J/oK
教えてチャンですみません。

4年制大学在学中の間に免許状取得が可能だと聞いたのですが、
どの教育委員会のサイトを見ても、卒業が必要条件になっています。
何か情報があれば、ぜひ教えてください。
ちなみに取りたい免許は中・高の英語です。
232実習生さん:03/01/19 05:49 ID:zGZYI3S/
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
233実習生さん:03/01/19 11:00 ID:o7kojWaH
2種(短大卒が条件)なら3年時に申請できるで。
ただ、1種は大卒が条件だから無理。
自分でしらべろよ。
234実習生さん:03/01/19 15:25 ID:xswtXzYi
>>231
233のとおり。
高校は一種しか無いので卒業しないとムリ。
中学は二種なら在学中でも取れるが、どうせ一種をとるなら二度手間になり
ムダなので普通は取らない。
235実習生さん:03/01/20 13:20 ID:CR4GGHmc
今年の勉強はじめている人いる?
236山崎渉:03/01/21 15:53 ID:pvWgO9+L
(^^)
237実習生さん:03/01/24 23:18 ID:/M+rxSLv
あげといてやるよ、くそどもよ。
238fxdd:03/01/24 23:20 ID:9+Ndgx3r
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

239実習生さん:03/01/25 19:44 ID:wqtDBFxi
うんこしてくる
240実習生さん:03/01/25 20:17 ID:w/EMl+Lc
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
241実習生さん:03/01/26 22:31 ID:rHpqK9+1
またうんこしてくる
242実習生さん:03/01/27 00:24 ID:fqjCDdUo
もう1回うんこしてくる
243実習生さん:03/01/30 02:04 ID:mz64FbeX
もいっちょうんこしてくる
244実習生さん:03/01/30 11:30 ID:PJVz+N5s
うんこうんこ
245実習生さん:03/01/30 12:22 ID:tZ+YNqV5
小学校教員認定試験て公務員試験で言えばどれくらいのレベルですか?
科目が違うので一概に比較できないのはわかりますが、
およその勉強量、難易度が同じくらいの試験としてあげられるのは
国家2種とかですか??それとも1種?
246実習生さん:03/01/31 01:54 ID:DJmOmw1/
うーん、比較はむずかしいよな、なんといっても認定試験には
実技試験があるしな・・・
ただ1次試験の難易度は俺は2種よりはやや下くらいだと思うが、、、
247実習生さん:03/02/01 01:08 ID:y+iq0DXd
まあピアノの練習がんがれ
248実習生さん:03/02/01 01:09 ID:FsTYJMyp
>>245
1種であるわけないよ。
246の言うように2種よりもやさしいと思う。
問題レベルそのものは、センター試験+α くらいだと思うが、
問題なのは二次試験の論述の出題傾向がつかめないということ。

249実習生さん:03/02/07 23:03 ID:hdAUtJ8q
あげ
250実習生さん:03/02/09 11:34 ID:gUiCPZ2m
  ■02年度国家公務員1種内定者数■(文系) 

  内定数 
東京145  
慶応29  
京都27  
早稲田27  
一橋18  
東北7  
大阪5  
中央4 
立命館4  
神戸3  
名古屋2  
北海道2  
九州2  
立教2  
千葉2  
東京外語2  
上智1  
横浜国立1  
同志社1  
筑波1  
法政1  
東京都立1  
東京工業1  
金沢1  
三重1  

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/15/20021216k0000m010086000c.html

251実習生さん:03/02/09 11:36 ID:tQv91fyy
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
252実習生さん:03/03/06 14:45 ID:3Wj5awYl
保全あげ
253実習生さん:03/03/20 23:34 ID:8zF7f4IP
 
254実習生さん:03/03/29 13:18 ID:Z8Hye4ks
今年の試験うけるやつなんているのか??
255実習生さん:03/04/01 01:17 ID:XK1M1s1B
知らん。
256実習生さん:03/04/02 00:35 ID:ni2PQ7Jn
わからん。
257実習生さん:03/04/11 11:25 ID:LIFuddZa
願書配布はまだか
258実習生さん:03/04/13 13:06 ID:Ov+eFFYl
まだ
259実習生さん:03/04/15 22:11 ID:vjDGpEKS
ここの連中じゃ通信でも挫折する香具師がほとんどだろうな(w
260山崎渉:03/04/17 10:34 ID:niiMTp/T
(^^)
261山崎渉:03/04/20 05:43 ID:JBwgToZ1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
262実習生さん:03/04/23 12:05 ID:OD2oojyJ
263実習生さん:03/04/24 23:15 ID:tTco7WpZ
願書まだー
264実習生さん:03/04/29 14:19 ID:SCFM5Adl
免許法認定講習で臨時講師は免許ととれないのかな?
265実習生さん:03/04/29 14:40 ID:YFxdEEZC
>>264

無理
266実習生さん:03/05/06 00:36 ID:rmDBFjJV
今年はまだ試験の要項が発表されてないな・・・

とうとうなくなったか?
267実習生さん:03/05/06 01:33 ID:sDSKZOpW
なくなったね。


というわけでこのスレも完ということでいいですね。
削除しときましょうか。
268実習生さん:03/05/18 10:48 ID:MfyE9KID
269実習生さん:03/05/18 14:48 ID:ax1nu2w4
あったか
270山崎渉:03/05/22 01:13 ID:THHwtr3N
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
271実習生さん:03/05/24 23:40 ID:7sA7SryA

で、自立活動教諭の試験は受ける人いないの?
272実習生さん:03/05/25 00:26 ID:6kAmiEBi
>>271
今年の受験生は2人だそうです。
273是非読んでいただきたい代物:03/05/25 01:26 ID:ChC8TH1P
おまいらにオススメの本、その他紹介するYO!!

書籍、ビデオ案内
http://www.ki-society.or.jp/japanese/4-1.html  

藤平光一の略歴
http://www.terra.dti.ne.jp/~yyt/touheikouichi.htm
274山崎渉:03/05/28 16:04 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
275実習生さん:03/06/29 00:42 ID:GMIIvHmQ
今年の試験の概要知ってる人いますか?
276実習生さん:03/06/29 01:38 ID:yg7Joaw9
>>275
試験の概要もなにももう願書は締め切ったし、さらにもう試験は
廃止されるのでもうどうでもいいことです。
277山崎 渉:03/07/15 12:24 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278実習生さん:03/07/22 02:41 ID:oJPIQhFY
今年受けるので参考になりましたsage
279実習生さん:03/08/01 11:29 ID:qCX//euG
age
280ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:07 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
281実習生さん:03/08/08 20:33 ID:1bTBDoeR
教員資格認定試験で判定ミス、21人を追加合格に

 文部科学省は8日、昨年8月に実施した小学校教員資格認定試験の1次試験で合否判定ミスがあり、21人を新たに合格にしたと発表した。
試験実施を委託されている4大学のうち、社会の問題を作成した岡山大が、設問の順番を入れ替えた際に、正解を元のままにしたため判定が狂った。
今年も出願していた4人には1次試験を免除し、残る17人についても、希望者には、既に締め切られている今年10月の2次試験の受験資格を授与する。
 この認定試験は、大学の教職課程を取らなかった人が小学校の教員を志す場合に受ける。
昨年は1380人が1次試験を受け、404人が合格した。
(読売新聞)[8月8日19時48分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030808-00000314-yom-soci
282山崎 渉:03/08/15 21:04 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
283実習生さん:03/08/31 10:27 ID:WdbV6oR0
本日最後の試験です
284実習生さん:03/08/31 11:54 ID:BHx0eGiq
静大から書き込み。
日本における中国人の犯罪が後を絶ちませんが、
私が問題にしたいのは、日本国籍に帰化した中国人についてです。
日本国籍を取得する際に、反日的な傾向がないかを調査するのだそうですが、
彼らは、まんまと隠し通しています。
そしてひそかに彼らの子孫、2世3世へと反日教育を徹底していると思います。
(日本人に対する残虐非道ぶりに罪悪感が感じられないところからその憎悪が窺えます)
一見普通に市民生活を送っている日本人ですが、
彼らは日本人に対して国益に反する様々な工作をやっています。
(監視、情報収集、心理操作、いじめ、誹謗中傷、迷惑行為、尾行、挙句は集団ストーカー)
数百万人規模のネットワークを駆使して、老若男女(子供含む)が総動員で事にあたっています。
皆さんも例外なく、小学生頃から学友らに工作を受けていることは断言できます。
たとえば、真面目な日本人には不真面目になるように誘導します。
要するに、彼らの中の選り抜きにエリートコースを行かせて要職に就かせる狙いでしょう。
そうです、日本の役所、自衛隊や警察、教師、マスコミに反日の人間がうようよいます。
困ったことに、彼らは見た目も名前も日本人のために普通の日本人と見分けがつきません。
皆さんも特定できれば、「えっ、あいつが?」となります。
それをいいことに、彼らのやりたい放題という現状です。
いわば、日本人になりすました連中から一方的に侵略されている格好なのですが、
こういう事情を知ってか知らずか有事法制に反対する社民共産は売国奴である、
とは相応の判断と言えましょう。
最後に言っておきます。
彼らは三文芝居の名手であり、
日本人は戦後から永らくの間、一杯食わされつづけているのです。

PS、創価学会に多数紛れ込んでます。
286実習生さん:03/08/31 16:54 ID:5jZTH/Fc
小学校教員資格認定試験一次受けてきますたヽ(`Д´)ノ

これって、何点取ればおけですか?
287実習生さん:03/08/31 17:04 ID:5jZTH/Fc
なんか、問題はセンターレベルなんだなあ。
高等学校教員資格認定試験はさぞかしむずかしそうだなあ
288実習生さん:03/08/31 17:04 ID:5jZTH/Fc
東京学芸大学で受けてきますた。
でけゑ大学だなあ
289実習生さん:03/08/31 17:46 ID:dcnfBP66
同じく東京学芸大学で受けてきますた。

建築受験者の1人のデブが暑い暑いとわめいていて
係りの人にクーラーつけようとほざいてた。
たしかに少しは暑かったが風通しがよくクーラーを
つけるほどでもなかった。
ようするにデブには暑いってことだ。
こんな基地外には教員になってほしくない。
生徒が迷惑だ。
290実習生さん:03/08/31 18:57 ID:5jZTH/Fc
>>289
高等学校教員資格認定試験も同時だったのですねー
291実習生さん:03/08/31 20:23 ID:OVDDx541
最終の目的が教員になるための試験なのに
子どもみたいに暑い暑いと(口にだして)
わめくデブは現場でも要りません。
氏んでください。建築の受験番号14のデブめ。
292実習生さん:03/08/31 21:14 ID:oUIvQ3v7
デブの暑がりは工業高校にいりません。
293実習生さん:03/08/31 22:30 ID:dUDz4tfA
学芸大で受けてきました。
あの難易度ならまじめに対策しとけばよかった。
来年こそは・・・
294実習生さん:03/09/01 01:07 ID:m0WbwhHM
高等学校教員資格認定試験の商業の情報処理を受けてきました。
自己採点したところ正解率は、
教職に関する科目が30問中18問(ちょうど6割)
教科に関する科目が30問中21問
どうなんだろう。。。
一次試験の合格発表と二次試験が近いので、
二次対策するかどうか非常に悩んでいるところです。
295実習生さん:03/09/01 02:06 ID:8a2lIPty
>>294
楽勝で一次突破なので二次対策したほうがいいかと

ただ自己採点に使用した解答があっているのかと、、、
296実習生さん:03/09/01 11:52 ID:aCptxFbI
学習指導要領から半分も出すなんてひでえよ
学科の勉強なんてしなきゃ良かった
297実習生さん:03/09/01 12:35 ID:ava0KdG7
age
298実習生さん:03/09/02 00:35 ID:OXhDHobB
エピングハウス、児量といった変な誤植があるのは
試験問題冊子の製造を刑務所でやっているからなんだろうか。
299実習生さん:03/09/02 00:36 ID:6+FGyKs5
>>296
過去問が公表されているのに研究しねえおめえがわりい
300実習生さん:03/09/02 01:30 ID:xSfmzJpW
>>296
問題の傾向も研究しないあなたに狂死になる資格なし。
生徒に文句言われるのがオチ。
301実習生さん:03/09/02 07:59 ID:BTTtEOHb
>>300
平成12年度のだけやった。でへへ
302実習生さん:03/09/02 11:07 ID:ZJlhxMjj
↑甘い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
303実習生さん:03/09/02 11:26 ID:BTTtEOHb
でもまあ、受かった気でやるので
口述試験ってどんなことやるかおしえてつかーさい

討論タイプの集団面接ですか?
304実習生さん:03/09/02 11:36 ID:BTTtEOHb
あ、小学校教員資格認定試験の話です。

●教科に関する科目
:小学校の各教科に関する専門的事項
:9教科の中から1教科をあらかじめ選択して受験すること。
:論述試験
●教職に関する科目(III)
:音楽,図画工作及び体育
:実技試験
●口述試験
:小学校教員として必要な能力等の全般に関する事項
:面接試験
305実習生さん:03/09/02 11:44 ID:BTTtEOHb
http://www.google.com/search?q=%E6%95%99%E5%93%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%80%80%E5%8F%A3%E8%BF%B0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

98年 小学校教員資格認定試験 体験談2次 ...
http://www.mars.dti.ne.jp/~t-hasega/nintei/e-school/1998/s-98-5.html

>口述試験 面接官2名 対 受験生1名 約5分間
>履歴の確認の他、(私は新設の政策・社会科学系の学部に在籍しているので)行政方面にいかず、なぜ小学校の先生になりたいと思うのか、各教科の勉強はどうするのですか、などの質問されました。
>受験生はA〜Cの3部屋に別れて受験しました。

>感想
>1次の合格者の少なさにびっくりしました。100人近くいた人が15人にしぼられていました。

だめか・・・
306実習生さん:03/09/04 08:19 ID:xiA4onp9
age
307実習生さん:03/09/05 00:43 ID:7P/GilOz
答え合わせするなら(答えが確定してきたみたい)

小学校=【小学校教員資格認定試験の情報交換板】
ttp://544.teacup.com/route16toshi/bbs

高校=【教員認定試験掲示板】
http://hpcgi1.nifty.com/mizukix/kyouin/minibbs.cgi

全般的な話題=【教員資格認定試験】
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834916&tid=650wbbq3jga7djbbn83&sid=1834916&mid=1&type=date&first=1

308実習生さん:03/09/05 00:43 ID:7P/GilOz
>>303
平成14年度(2002年)第二次試験 口述試験=面接
http://upfile.at.infoseek.co.jp/mensetu.htm
309実習生さん:03/09/06 11:41 ID:scvvM1f1
この試験って高校以外は来年もあるんですよね?
310実習生さん:03/09/06 20:12 ID:jpuaw/89
ある
311実習生さん:03/09/06 23:14 ID:bf8Bpxm6
インテリア受けた人いる????

いたら答え教えて

でもいねーだろうなーーー
312実習生さん:03/09/07 13:58 ID:dVba8W4U
教職教養だめだったら、多教科に関係なくだめなのね。
つらすぎる。
313実習生さん:03/09/07 19:44 ID:oYRgkDnV
あまり教職教養でこけるやつはいないが、

ほとんどの人は専門教科でドボンする。
教職教養はほとんどの人が満点に近い点をとる。
314実習生さん:03/09/07 19:52 ID:nCHgFy6s
教職教養ってやり始めたら面白くて、
つい頑張り過ぎちゃうんですよね〜

だから、皆さん、専門の勉強にも力を入れましょうね
315実習生さん:03/09/08 01:03 ID:wkxW/Vrw
といってももう試験はおこなわれないわけだが、、

小学校認定でもうけるか
316実習生さん:03/09/08 06:16 ID:YMXzvPJG
地球市民なんて言葉を社会科で教えてるんだ
317実習生さん:03/09/09 11:11 ID:FJcSN7i3
うんこ
318実習生さん:03/09/10 10:57 ID:VKSl0WMY
合格発表まだーーーーー
319実習生さん:03/09/11 01:35 ID:A8pWnUjb
1次なんてマークシートなんだから
ましてや受験者なんてすくねえんだから
もう合格者くらいわかるだろ

さっさと発表しやがれ文科省
320実習生さん:03/09/11 10:48 ID:zWWem0Ym
柔道うけた人いる??
321実習生さん:03/09/11 11:07 ID:EjFesyn2
>>319

次のうち、正しいものを選びなさい。

1)出題ミスがあってもめてる。
2)解答用紙盗難にあってもめてる。
3)不正が発覚してもめてる。
4)二次の課題でもめてる。

5)機械が古くて処理が遅い。
322実習生さん:03/09/11 19:41 ID:D9bCyCYm
どうせ、ここにいる連中はみんな落ちているんだろw

素直に通信を受けていればいいんだよw
323実習生さん:03/09/11 21:53 ID:D9bCyCYm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000513-yom-soci
小学校教員資格認定試験で出題ミス

 文部科学省は11日、先月行われた小学校教員資格認定試験の1次試験で、
「家庭」の五者択一問題に正答が2つあるミスがあったと発表した。文科省は、
いずれも正答とすることを決めた。

 同認定試験は、国立の5大学に問題作成を委嘱しているが、ミスがあった
問題は東京学芸大が作成した。日本の世帯で最も多い人数を問う設問で、
1人―5人以上の5つの選択肢のうち、当初は、国勢調査を基に「1人」が
正答としていた。しかし、厚労省の調査では「2人」が最多となっており、
正答が2通り考えられることがわかった。

 1次試験の合格者はきょう12日、発表される。「家庭」の受験者は
1005人いたが、ミスにより新たに合格した受験生はいないという。
昨年行われた同認定試験の1次試験の採点ミスが先月になって判明し、21人
を新たに合格させる事態となったばかり。(読売新聞)[9月11日21時18分更新]
324実習生さん:03/09/11 23:26 ID:GYYsUXM9
毎年ズサンな試験だなあw いやいや仕方なしにやってるんじゃないか? 
官僚ってこういうことがあると、反省するどころか、面倒くさがって試験を廃止にするかもね。
325実習生さん:03/09/12 01:38 ID:ZnBoVsXn
まったくだ
国のやることはダメだな
326実習生さん:03/09/12 11:05 ID:COqSA3Jz
文科省はトップが無能だからな
327321:03/09/12 11:48 ID:yEIcNsab
>>323
冗談だったのに、マジかよ。
328実習生さん:03/09/13 01:35 ID:EWZrnBip
はやく合格発表してくれ
うかっててもおちてても
329実習生さん:03/09/13 10:55 ID:zfTuz//g
教科ごとに問題のレベルが随分違うと思うがいいのか?
330実習生さん:03/09/13 11:00 ID:zfTuz//g
【社会】「指導力不足」教員、289人を認定−文科省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063367049/


糞野郎がこんなに免許持ってるのに!
落ちると恥ずかしい
331実習生さん:03/09/13 11:54 ID:qaBfgIsA
合格発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

二次試験科目(静岡大学)
図工:「紙による平面構成」(必要なもの:筆記用具・はさみ・定規・のり)
音楽:「冬げしきをピアノ伴奏しながら歌う」(♪さぎりきゆる、みなとえの〜)
体育:1)マット運動 2)走運動 3)手足によるボール操作 4)表現運動


図工はってっきり絵を描くのだと思っていたので戸惑ってます。
平面構成って何をやるのかご存じの方いませんか?
332実習生さん:03/09/13 12:04 ID:qaBfgIsA
↑小学校です。
333実習生さん:03/09/13 12:08 ID:LWN9Cmmd
小学校でも高校でも、一次は誰でも合格するんだよ。
本当の試験は二次なんだよね。合格者はあっさり言うけど実はすごく厳しい。
去年のこのスレのカキコを読めばわかるが、最終合格者なんてほとんど居ない。
一次合格者の約4人に3人は落ちるだろう。

起きている時間は全部二次の準備に使うくらいに猛勉強しないと
合格できないよ。マジで。
がんばってね。
334実習生さん:03/09/13 13:10 ID:/C001nxr
「去年の認定試験の教訓」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1031030126/63


63 :実習生さん :02/11/11 04:15 ID:NiVQsjyW
折角だから、小学校の情報をまとめておきたいと思います。

1. 論述試験はほぼ満点に近い答案を書かないと合格できない。
2. 実技試験は、出来ないものがあってはならない。採点基準違反は即失格。
 (器械体操が出来ない、ラインをはみ出る、ピアノの譜面が暗譜出来ないなどは論外)
3. 2次試験・3次試験は地方の大学の方が合格しやすい。
 (実践試験や研修を行う付属小学校の受け入れ定員等の関係)
4. 確実に免許を取るなら通信を受ける。
335実習生さん:03/09/13 18:41 ID:qaBfgIsA
>2次試験・3次試験は地方の大学の方が合格しやすい。
四校しかないんですけど。
336実習生さん:03/09/13 19:44 ID:vXIT6+DD
確実に免許を取るなら通信を受ける。

それはいわない約束でしょ。


337実習生さん:03/09/13 20:30 ID:cRzo36Ju
>>335
5コだろ?

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/03051601/003.htm
1 認定試験の実施大学
東京学芸大学 横浜国立大学 静岡大学 岡山大学 熊本大学

地方(関東以外ということ)の大学の方が二次が通りやすいウワサは前から
受験生の間にある。去年の横浜二次はものすごく受験者が多く、19:00頃まで
残っていた体育試験のグループもあったらしい。東北、北海道、信越のほか、
大阪人の一部も岡山に行かないで、静岡を通りこして来るから多くなる。
二次合格者が多いと、付属校の実際に子供の居る教室の中でやる三次試験の
場所がない・・・・・というのが受験生のうわさ話にある。
338実習生さん:03/09/13 23:21 ID:4H+v+DeD
おいおい。
「平面構成」って、やったことない人間にとってメチャ難しい課題じゃないの?w

平面構成
http://www.musain.co.jp/_special_contents/S-014.html
平面構成が時間内に終わりませんが?
http://www.musain.co.jp/_special_contents/S-015.html

今年の予想合格率=3%(w
339実習生さん:03/09/13 23:30 ID:6RwKbk6b
>>337
その中だと熊本大だな
340実習生さん:03/09/13 23:37 ID:SSu/VX+u
文部省は合格の手続きがめんどくせえから
むずかしい問題だして合格率を1%にする作戦
341実習生さん:03/09/14 09:32 ID:zAKKps7t
教師になるって大変なんだな
342実習生さん:03/09/14 12:06 ID:KcNIfkrk
大変な思いして狂死になっても3年以内に半分ちかくやめる
だらしなさ。
343実習生さん:03/09/14 12:36 ID:zAKKps7t
>>342
>>330の件とかね。
医者もそうだけど免許は更新がないとね。
344実習生さん:03/09/14 17:56 ID:IGPMTZIO
建築かインテリア受けた人いる?
345実習生さん:03/09/15 00:12 ID:2e8TuNhK
>>331
>図工:「紙による平面構成」(必要なもの:筆記用具・はさみ・定規・のり)

ハサミやのりを使うのって、「立体構成」の間違えじゃないの?
ハサミやのりで加工するのって言ったら普通は下のようなのだよ。
http://www.art-nagabi.com/step8/step8.html

「平面構成」なら二次元の表現だからハサミなんて使うかね?
毎年、出題や採点を間違える試験だから確認した方がいいかもね。
346実習生さん:03/09/15 01:10 ID:VsKim8dK
合格率どのくらいなの
347実習生さん:03/09/16 01:36 ID:FbtZDLaf
では柔道で受けた人は
348実習生さん:03/09/17 01:45 ID:G5TcqEYV
インテリアは??
349実習生さん:03/09/17 10:52 ID:ps7dBora
合格発表まだーーー
350実習生さん:03/09/20 16:41 ID:PFVr5VaU
合格発表キター――――――――――――――――――――
351実習生さん:03/09/20 21:06 ID:2968meP7
1次合格

落ちたやつなんているの??
352実習生さん:03/09/20 21:25 ID:0BGwtDTy
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
353実習生さん:03/09/20 21:26 ID:2968meP7
>>352は着違いなので相手にしないこと
354実習生さん:03/09/20 22:02 ID:nVUlaPFm
やはり、今年の「高校」の一次は最後の年だけあって簡単だった。
ある情報によると5割通った科もあるらしい。
二次も過去問の延長線上の問題しか出ないだろう。
今年受けないヤシはソンしたなw
355実習生さん:03/09/20 23:32 ID:J6hwJYNs

↑一応合格者数書いておく  

   1次試験受験者数(東京)    1次合格者数(全国)
柔道 18              18
建築 17              11
イン  6               2
情処 187             96

1次の東京以外の受験者数がわからない。
1次試験を免除された人の数がわからないので
なんともいえないが、まあ、たしかに多く合格者がでたと考えていいのか??
             
356実習生さん:03/09/21 22:09 ID:d06lPm/+

毎年のことだけど、またこの板↓が荒れだしたぞw
http://hpcgi1.nifty.com/mizukix/kyouin/minibbs.cgi

今年が最後だから落ちたら悲惨だなぁ。
357実習生さん:03/09/22 10:31 ID:kgybe6Yl
1次に受かった人のカキ子を求む!
358実習生さん:03/09/24 23:12 ID:PLJ79Vb3
うんこ
359実習生さん:03/09/24 23:37 ID:ml2BTuuc
なんか、試験に役に立つことかけよ。
情報不足だと落ちるぞ。
360実習生さん:03/09/25 00:12 ID:t48wkxJO
まあ、うんこでもしてもちつけ。
361実習生さん:03/09/27 22:16 ID:mQpGKMsr
今年の小学校はかなり多いね。

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/exam.cgi?20030926-1
>      15年受験者  14年受験者  14年合格者
>小学校   1846人   1382人    104人

ちなみに去年の採点ミスで出た追加合格者はこれだけ、
http://www.sankei.co.jp/news/030808/0808sha141.htm
>小学教員資格試験で採点ミス 文科省、21人追加合格(産経08/08)

で、今年も「またミス」して

「小学校教員資格試験でまたミス」(産経09/11)
http://www.sankei.co.jp/news/030911/0911sha094.htm

>今回の措置で新たに合格となる人はいないという。

???????????
この試験。得点と合格基準と選択科目別の合格者数等々・・・・
完全に情報開示させないとダメだな。情報公開請求しますか?
362実習生さん:03/09/27 22:28 ID:FiVuHvXq
>>361
よろしくお願いします
363実習生さん:03/09/28 01:20 ID:gAyhz3fH
>>361
情報公開請求してください。
特に合格基準よろぴく
364実習生さん:03/09/28 15:43 ID:06t/cVrZ
>>361 がんがれ
365実習生さん:03/09/28 16:36 ID:06t/cVrZ
>>361
明日行ってきてください
366実習生さん:03/09/28 16:55 ID:tmQep+BX
--- 犯行予告 ---
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1064728556/70
/*********************************/
「埼王県川ロ市の消防」とは、以下に該当する者を指すものと考えられる。

○ 以下の川口市立小学校に通学する生徒:
青木北小、青木中央小、朝日西小、安行小、安行東小、飯塚小、飯塚小、飯仲小、上青木小、上青木南小、
神根小、神根東小、神根東小、神根東小、幸町小、在家小、差間小、芝小、芝園小、芝中央小、芝樋ノ爪小、
芝西小、芝東小、芝富士小、芝南小、慈林小、十二月田小、新郷小、新郷東小、新郷南小、戸塚小、
戸塚東小、戸塚東小、仲町小、並木小、根岸小、原町小、東本郷小、東領家小、舟戸小、本町小、前川小、
前川東小、元郷小、元郷南小、柳崎小、領家小

○ この他の、川口市内に住所のある、公立、私立の小学校に通学する生徒、
もしくは川口市内に住所があって、川口市外に住所のある公立、私立の小学校に通学する生徒。


埼玉県川口市民に注意を喚起するためにもコピペ推奨シル!!
367実習生さん:03/09/28 19:18 ID:bbA/WVVN
>>361は無事か?
368実習生さん:03/09/28 23:05 ID:HgdmcAoU
>>561
明日文科省に降臨の予感
369実習生さん:03/09/29 01:12 ID:6UxDjsEn
>>361
いったれ
370実習生さん:03/09/29 13:24 ID:xO3ucnTB
>>361
どうだった??
371実習生さん:03/10/02 00:12 ID:lwEr5kb9
>>361どうなった
372実習生さん:03/10/02 10:45 ID:406M7niJ
>>361
文部省にいってきた悪寒
373実習生さん:03/10/02 23:18 ID:G0ElL98x
>>361
元気か!!
374実習生さん:03/10/03 01:38 ID:1pFkxC8R
>>361はどうなった
375実習生さん:03/10/04 01:56 ID:G39iRPhT
361361361361361361361361361361
376実習生さん:03/10/04 12:38 ID:O1xA599v
361は神
377実習生さん:03/10/04 20:46 ID:S1KKWEhq
3 6 1
378実習生さん:03/10/04 22:26 ID:AuD5Lkrj
3
6
1
379実習生さん:03/10/05 01:18 ID:66pYtuBz
3
6
1
3
6
1
3
6
1
380実習生さん:03/10/05 01:30 ID:66pYtuBz
3   
   






381実習生さん:03/10/05 01:30 ID:66pYtuBz














382実習生さん:03/10/05 01:31 ID:66pYtuBz





























383実習生さん:03/10/05 13:36 ID:N6VT0ooy
>>361






下痢
384実習生さん:03/10/06 00:21 ID:VlLvDUBs
>>361  どこに行った?
385実習生さん:03/10/06 10:17 ID:iaUKzSEd
>>361 下痢祭
386実習生さん:03/10/07 00:38 ID:TsTRpu8O
>>361
便秘です
387実習生さん:03/10/07 23:57 ID:7ftes/vj
>>361
昨日病院にいました
388実習生さん:03/10/08 11:22 ID:E8qytEbH
>>361
氏にますた
389実習生さん:03/10/08 23:03 ID:HHl2Guz5
>>361

氏んだか、、、、、、
390実習生さん:03/10/09 01:02 ID:3QMaz+WO
2ちゃんでこんなこと聞くのも間違ってるし、板違いかもしれないけど、
真剣に悩んでるから書かせておくれ。。

大学に在学中に教職を辞退したが、情けない話、今になって欲しくなった。
教育実習には行ってないが、3年前期までの授業は全て取った。
自分が今から教員免許を取る方法ってどんなのがある?
大学に復学はわかってるんだけど、時間と金がないのも本音なわけで。。
391実習生さん:03/10/09 11:20 ID:kyQBDJDJ
>>390
まあ教員実習に行くのが大前提だが、行かない方法としては
陸上無線の資格でもとって申請して工業の免許をとってから
他教科(教えたい科目)の単位を24単位(教科20+教科教育法4)でもとって
教委に申請して目的の教免をとるのがいいかと。

陸上無線から工業の免許を取る方法はインターネットで検索してくれ。
392実習生さん:03/10/09 18:45 ID:tDToGM4L
>390
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1064486168/
で質問をしたほうが良いと思われる。
なお、それだけの書き込みではアドバイス不能なので
上記スレをよく読んで質問してください。

なお、>391が指摘している方法は一級陸上無線技術士または
一級総合無線通信士の取得と、実務3年(アマチュア無線の経験は不可)
が必要です。
条件が満たせれば、高校一種(工業)と中学二種(職業)の教員免許が取れます。
393実習生さん:03/10/10 00:28 ID:m4rszGUI
>>391
>>392
マジありがとう!2chにもいい人はいるんだな。サンキュ!
394実習生さん:03/10/10 00:42 ID:FdotGoOz
これを参照するといい。

教員免許取得の裏技↓
http://forum.nifty.com/flicense/topics/tokusen_2.htm

教育実習に1度も行かずに9種の教員免許を取得した人。
395実習生さん:03/10/12 11:40 ID:M7guJPdO
2次試験に行く人いますか

おれは行く、はげしく不安だ、氏にたい。
396実習生さん:03/10/12 20:00 ID:wPuo1Pkm
俺も不安だ
397実習生さん:03/10/13 00:08 ID:RaSD/ovE
どうせ受からないから辞めとけって。
時間のムダ。

398実習生さん:03/10/13 01:22 ID:2wnDmw+J
そうだな。辞める。
399実習生さん:03/10/13 13:17 ID:wv/bPQHY
来週は2次試験だぞ。
わkってるのか。
400実習生さん:03/10/13 15:06 ID:nu2uQgjF
400
401実習生さん:03/10/13 20:51 ID:/WOXaD0k
401
402実習生さん:03/10/14 23:16 ID:UFV/ZfUs
この豚野郎!!
403実習生さん:03/10/15 01:03 ID:pw2+XzbZ
このスレにいる人たちの不合格が決まるまであと三日。
404実習生さん:03/10/15 11:01 ID:GTQagCJ/
不合格になったら
みんなで>>403を呪い殺そう
405実習生さん:03/10/15 20:19 ID:pw2+XzbZ
また、学習指導要領が改訂されるらしい。
落ちたら今まで覚えたことがムダになるな。
406実習生さん:03/10/15 22:58 ID:SUHNggQP
なんだって!!!!

>>403の包茎くんのせいだな
407実習生さん:03/10/16 10:08 ID:mpze2ewV
あと3日
408実習生さん:03/10/17 00:20 ID:2LD5QN1H
あと2日
409実習生さん:03/10/17 02:54 ID:FQ7Ygj9g
12年のCOBOLの問題3、
途中からBASICになってるじゃんよ…
文部科学省ふざけてる…。

ツーか、今ごろ気付いたオイラもアホやが…。
410実習生さん:03/10/17 11:00 ID:QP+8N0Vd
文部省のやることはどこかぬけてます。
411実習生さん:03/10/17 17:19 ID:va07jxld
>>409
あははははは。
ホントだ。
行ナンバーが連結しているから、ミスプリじゃなさそうだなw
だいたいここに出ているプログラム、どれもうんこじゃん。
それに、なんでCやめちゃんだんだろう。
412実習生さん:03/10/18 00:09 ID:OstRulfe
>>409
受験者数が少ないので気付きません。
413実習生さん:03/10/18 02:00 ID:oImajxZb
>>409
とりあえず文部省に抗議のメール出しましょう。
414409:03/10/18 05:16 ID:rUsaGlQf
とりあえず、前後のファイル名から予測つけて
落としたけどさ…。
しかし、誰か13年の試験前に気がつきそうなものだが…。

さて、試験に行く準備でもするか。
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ使って、
在来線でのんびりいくさ。
415実習生さん:03/10/18 10:12 ID:5fg4aLyW
事務処理能力ゼロか?
採点も大丈夫なんだろうな?
416実習生さん:03/10/18 13:38 ID:VcU+5Hap
採点なんて適当だろ

目いっぱい書いた人が合格です
内容があっていなくても

白紙だと不合格です
417実習生さん:03/10/18 14:20 ID:CMBrG2iT
出題範囲をまもっていない
2次試験で満点をとるのは不可能

いかに半分くらい解いてあと上乗せするかが
合格のポイントです。

ちなみに出題範囲はきちんと守れと
過去に文部省に抗議したことがあります。
418実習生さん:03/10/18 18:30 ID:5fg4aLyW
明日はどんなズッコケ問題が出るのか?
情報処理の能力とはほとんど無関係な問題が出るのだろう。
419実習生さん:03/10/18 19:51 ID:KHoJSbMh
試験申込書の出題範囲に書かれてる科目以外の
科目を材料にして、指導案書かせる問題
出るんだろうなあ。たぶん。

あと、聞いたことのないような情報処理の用語を
説明させる問題。間違いない!  長井風
420実習生さん:03/10/18 20:18 ID:5fg4aLyW
12年度の「普通教科」の情報や「専門教科」の情報がどうのこうの・・・・・

なんていう問題は、完全に試験範囲外だろ。商業科全部の範囲さえ超えている。
他教科の指導要領解説を読まないと明確に答えられない。



421実習生さん:03/10/18 23:23 ID:28ZvNB+m
教科書検定にはくそうるさいくせに
文部省主催の試験では平気で他教科の試験をだしてくる

そんな基地外ぞろいの文部省の糞役人どもに乾杯!!
422実習生さん:03/10/19 17:02 ID:DuMuRBkT
試験どうでした??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
423実習生さん:03/10/19 18:33 ID:1IwKFk40
指導要領は極めて基本的な問題だったが、
ほかは、また出題傾向が変わったような感じ・・・。

「基本情報」& 「シスアド」持ちの人間は、ほとんどが合格しただろうけど、
免除なかった人はかなりふりまわされたと思われ・・・・
424実習生さん:03/10/19 20:07 ID:QUNvLO1d
UBの問題ってどんなのがでたの??
425実習生さん:03/10/19 20:46 ID:1IwKFk40
426実習生さん:03/10/19 23:06 ID:h746CJ20
試験受けたやつ
感想書かんか。ゴルア。
427実習生さん:03/10/20 02:02 ID:VIozlJ4i
もうだめぽ
428実習生さん:03/10/20 11:12 ID:0m4OerAs
試験うけた奴いないので
このスレはもうおしまいぽ
429実習生さん:03/10/20 19:57 ID:c+IkgJ+L
受験した瞬間に不合格を悟って消滅したぽ
430実習生さん:03/10/20 23:20 ID:I7vCj+iu
受験した瞬間に不合格を悟ったやつが
よく1次試験合格したぽな。
431実習生さん:03/10/21 00:33 ID:4QqPPK/f
受験した瞬間に不合格を悟るテストって
どんな問題なんだよぽ。
432実習生さん:03/10/21 00:46 ID:UIdv9SYA
>>430
一次と二次じゃ全然質が違うべ。

特に小学校。
論述は、ほぼ満点近い解答をしないと合格できないらしい。
433実習生さん:03/10/21 01:30 ID:pW3WhVQa
>>432
それは無茶だぽ
434実習生さん:03/10/21 04:12 ID:LWRTGCnY
免除科目の少ないおいらが
受験した事自体間違いだったのかも…と小一時間。
試験受けつつ、もうだめぽ…となんども思ったよ。
ああ、鬱だ…。
435実習生さん:03/10/21 11:11 ID:cupqhDmp
_| ̄|○ >>434
436実習生さん:03/10/21 23:00 ID:M1FdIxET
>>434
気にするな   みんな鬱なんだよ
あのトンチンカンな問題には
437実習生さん:03/10/22 11:12 ID:o/RAACsc

>>434
     ♪  ☆
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン

   ♪    ☆
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
438実習生さん:03/10/23 01:09 ID:Kt7FgT5V
あーあ
439実習生さん:03/10/23 11:13 ID:qrza31oX
age
440実習生さん:03/10/23 23:10 ID:7G3wz6A5
うんちしてくる
441実習生さん:03/10/25 21:48 ID:GZNMONaO
おしっこ
442実習生さん:03/10/26 14:17 ID:2POjf5u6
usiusi
443実習生さん:03/10/27 00:22 ID:nBhP+5Nv
えい!!!!!!
444実習生さん:03/10/30 01:59 ID:2UlodVy8
ほ!!!!!!!!!!
445実習生さん:03/11/02 02:38 ID:nVUrSjch
>?
446実習生さん:03/11/09 18:37 ID:V8xn5ytC
発表まだか
447実習生さん:03/11/14 11:05 ID:j8v1mazp
まだ
448実習生さん:03/11/14 22:55 ID:LLAS0p4o
うけたやついるのか????
449実習生さん:03/11/20 19:28 ID:u+IDSk2D
このスレは大耳ショボーンがしばらく管理しますよ

                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      (´・ω・ ∩(´・ω・∩)(´・ω・`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
450実習生さん:03/11/22 23:05 ID:Nm2M1Za7
合格しますた
451実習生さん:03/11/25 04:57 ID:sftmv929
>>450
ほんとかよ・・・?

そういや、情報処理の一次で岡山大だったんだが、
専門1の試験中に、
「この問題には答えがない」
というような事を試験官に質問していた香具師がいたが、
なんだったのかチョト気になる。
452実習生さん:03/11/25 10:11 ID:JoA4rg4r
今朝インターネット官報に結果が出たらしい
453実習生さん:03/11/25 11:26 ID:JNV2HCc6
合格者6人とは(情報処理)
文部省も強気ですな。

ひどい問題だったけど。
454実習生さん:03/11/25 11:27 ID:JNV2HCc6
>>451
おもしろい香具師だな。
たぶん不合格だろうが。
455実習生さん:03/11/25 22:46 ID:XQpTzG4v
で、みんな受かったのか??
456実習生さん:03/11/25 22:52 ID:xUHeLa+B
明日、体育のテストがあるんだけれど
一般常識に関する問題が出るらしい。でも、体育の一般常識ってなに?
457実習生さん:03/11/26 01:26 ID:iZ5OnI/8
>>456
Q,走る時はどうしますか?
 1,足を動かす
 2,逆立ちする
 3,チンポくんをにぎにぎする
さて、答えは???           みたいな問題です
458実習生さん:03/11/26 02:29 ID:o1Zpareh
合格したぜ、へへへ。
459実習生さん:03/11/26 19:57 ID:YHVaYJSA
>>457
3ですかね?
460実習生さん:03/11/28 00:49 ID:S0zPWII2
おーーーーーい

誰もうけてないのかーーーーー
461実習生さん:03/11/29 02:36 ID:PQcEhqg/
楽勝で合格!!!
しかし情報処理は100人中94人が不合格か、、、、、、

問題が悪問なんじゃねえのか。
462実習生さん:03/11/29 02:38 ID:PQcEhqg/
ちなみに
情報処理の合格率     6%
インテリアの合格率  100%

なんだかなあ
463実習生さん:03/11/29 02:40 ID:ny2K3J+s
>>461
悪問だったよ・・・あいかわらず。
二次受けつつ、文部科学省のやる気のなさをひしひし感じたのは
嘘じゃなかった・・・と思ったさ。

落ちた・・・しゃーない、小学校の臨採登録しに行こうっと。
464実習生さん:03/11/30 00:10 ID:8dQKZMX2
ひどい問題だよ。


文部省あぼおおおおおおおおおん
465実習生さん:03/11/30 20:00 ID:KWDmDUDk
合格した人のカキコミを希望するものであります。
466実習生さん:03/12/02 01:14 ID:abZPokyR
age
467実習生さん:03/12/02 23:15 ID:qmw/cfGo
うーーーーん この香り
468実習生さん:03/12/07 01:38 ID:4w/HxD0u
合格したやつでも不合格のやつでも
どっちでもいいからなんか可帰庫満開!!!!!!!!!!
469実習生さん:03/12/07 04:24 ID:+JcOlxr2
>>451が書いてる香具師、俺も気になったが、
そういや、二次の3Aの終了後に、試験官に
問題の出題の仕方がおかしいとか何とか
食って掛かっている香具師もいたぞ。
あれもなんだったんだろう??
470実習生さん:03/12/07 14:45 ID:dTkp//kD
↑受験番号さらしあげして
471実習生さん:03/12/07 20:54 ID:Cd08ObYj
huhu
472実習生さん:03/12/07 21:31 ID:Cd08ObYj
473実習生さん:03/12/09 01:39 ID:Ga9NhBSL
tinn
474実習生さん:03/12/10 01:44 ID:hqTbw2mn
uma
475実習生さん:03/12/15 23:48 ID:hjT4ZDxa
dfas
476実習生さん:03/12/17 01:11 ID:2R5jt7Rx
免許げっと!!!!!
477実習生さん:03/12/17 01:11 ID:Qo7M1W/P
★★フェラのやり方教えてください★★
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1069429466/

(*゚∀゚)=3
478実習生さん:03/12/17 08:26 ID:jRWUu0Nf
すみません社会人から中学教師を目指してみたいのですが、
いろいろ調べてみたところ小学校と高校と特殊学校しかこの試験ってやっていないんですか?
479実習生さん:03/12/17 08:56 ID:P3xdAEqm
>>478
高校は廃止されました。
今は小学校と特殊だけ、でも答申により、いつ小学校が廃止されても
おかしくない。たぶん来年で廃止じゃねえのか??
480実習生さん:03/12/17 09:59 ID:jRWUu0Nf
なんてこった…
ということは、通信でしか教員免許をとることはできないということか…
ぐは。
481実習生さん:03/12/17 10:18 ID:GRmn8vWG
どなたか知りませんか?
http://www.shirasawa.net/sagasu/
482実習生さん:03/12/17 23:59 ID:BbQ0o2lg
↑きのう御堂筋で歌ってぜ。
483実習生さん:03/12/18 09:21 ID:gDtsbmVX
試験復活汁
484実習生さん:03/12/19 19:23 ID:rERMW1XG
>>479
そうだね。
小学校も廃止の方向で検討されているらしい。

で、認定試験の代わりに「特別免許」の交付を増加するらしいが、
公平な試験をするわけではないのでコネで免許を取得するのが増えるだろうなあ。
485実習生さん:03/12/19 23:07 ID:6etVLPSR
1次試験合格者は2次で落ちても来年は1次試験免除なのに
試験が廃止されて今年2次で落ちた人はおつかれーーーー
486実習生さん:03/12/21 00:31 ID:skf5rQYm
>>485
とりあえず、来年はまだ「ある」んだろ?
487実習生さん:03/12/21 05:58 ID:qUc24Rya
ところで、ここに合格したヤシいるのかよ?

全滅か?

488実習生さん:03/12/21 06:16 ID:zpFAR2r0
「きっせきだね」を流行らすスレ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1071764145/l50

「きっせきだね」のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071764711/l50


      ○  きっせきだね
    ┌┼┘ 
      │へ 
     < 

すべてはここから始まった・・・

http://lucky-mac.ddo.jp/~hoge/cgi-bin/up/img/105.jpg

笑うクリトリス part2
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1071759194/l50
489実習生さん:03/12/21 22:02 ID:r0B8HHmH
>>486
ないよ
490実習生さん:03/12/21 22:08 ID:skf5rQYm
>>489
何で?
廃止が宣言されたのは、今のところ高校だけではなかったかと。
491実習生さん:03/12/22 09:08 ID:LcfAMkBU
小学校も廃止の方向だろ
492実習生さん:03/12/22 14:57 ID:NI3lRsxz
>>490
つか、認定試験全部について廃止を検討するようアフォおじさん連中が答申を出てしまっている。
特別免許(コネ免許)があるから認定試験はいらないんだとさ(w
今のところ小学校の試験は「首の皮一枚」でつながっているようなもん。
バカなもんだな、文部科学省って・・・・

(参考)
特別免許状の活用促進のための具体的方策(平成14年 中央教育審議会)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202/020202e.htm

特別免許状の授与を受ける者の身分の安定を図るため,特別免許状の有効期限を
撤廃する。また,これに伴い,教員資格認定試験については,廃止することを含め
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その見直しを行うことが必要である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
493実習生さん:03/12/22 15:06 ID:X15shH6c
>>491-492
いや、廃止の方向なのはわかるが。
今のところ、来年は無いと言ったのは高校だけだろ。
申し込みの段になっていきなり「やっぱり小学校も止めます」なんて言ったら、受験者皆切れるぞ。
494実習生さん:03/12/22 22:44 ID:iQI3JEn9
小学校の認定試験は来年が最後と思っとけばいいんじゃないの?
いざ廃止になったときショックが少ない。

高校が最初に廃止になったのは小学校よりも受験者数が少ないからじゃないの?
495実習生さん:03/12/22 23:11 ID:X15shH6c
496実習生さん:03/12/23 09:52 ID:rIjco9aZ
小学校は来年で廃止だろ。
497実習生さん:03/12/25 21:58 ID:yrCzjUPG
そうだな
498実習生さん:03/12/27 12:58 ID:CFsI9AyG
本当に落ちたヤシに同情するんなら、試験情報をどんどん提供するべきである。
受験に役立つ情報を。
掲示板で単に

「合格しましたあ〜〜♪」

なんて書いているのがいるが、おまえの合格なんてどうでもいいんだよ!
おまえが合格したことなど、他人にとってはどうでもよいことなのだから。
499実習生さん:03/12/27 21:39 ID:zO9mtvol
>>498に捧ぐ
おれ
合格しました
合格しました
合格しました
合格しました
試験情報は教えません
試験情報は教えません
試験情報は教えません
試験情報は教えません             以上
500実習生さん:03/12/28 11:06 ID:9QrG6gtV
>>498
落ちたんだな。かわいそ。
501実習生さん:03/12/28 23:49 ID:JKcd9Kra
>>498はこんな簡単な試験すら落ちるただの馬鹿者
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503実習生さん:03/12/29 02:05 ID:j/7TCl/4
で、それがなにか?
504実習生さん:03/12/29 12:50 ID:Go0u1hxV
それにしても、採用試験ってホントに簡単。
認定試験合格者は100%合格できるだろう。
505実習生さん:03/12/30 15:05 ID:th81X28s
認定試験の方が簡単だろ。
俺、今までで認定試験で3つ免許とった。
来年は小学校の認定試験に合格する予定。
506実習生さん:03/12/30 20:58 ID:QM4OgzPF
俺は4つ受かった

情報処理
情報
柔道
建築

おもしろいように受かったなあーーー
507実習生さん:03/12/30 21:20 ID:RO1w1RkQ
>>506
採用されネー免許ばっかだなw
508実習生さん:03/12/31 01:40 ID:Zt6qHlKz
>>507
まあそれは正論なわけだが、
でも俺現役の教員だから
ただ単に自己評価を高めるためだけにうけたのさ。
509実習生さん:03/12/31 09:28 ID:RMISO3GS
>>505
ピアノひけるのか?
510実習生さん:03/12/31 12:32 ID:ZHBbsDHe
>>509
音楽は選択しない。図工と体育を選択する。
図工は免除だし、体育はだれでも受かる。
511実習生さん:03/12/31 20:58 ID:RMISO3GS
>>510
>体育はだれでも受かる。

ウソつけ。
今まで、個別の合否を公開したことなどないぞ。
512実習生さん:04/01/01 01:56 ID:tEl/BdlV
>>511
馬鹿だな。個別の合否うんぬんじゃなく
問題の難易度をいってるんだよ。
過去問みろよ。
513合格者:04/01/01 08:51 ID:8jiFBkH/
つか、510は合格できないだろう。
小学校の合否を決定するのは実技でも、難易度でもない。
過去のレスを読めw
514合格者:04/01/01 08:54 ID:8jiFBkH/
>>511
ドリブルも出来ない運動オンチが体育で受験しているしなw
当然不合格になる。

515omikuji p5025-ip05higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:04/01/01 16:26 ID:kucgShf4
なんか頭の悪いやつが書き込んでるな

小学生認定では体育を選択する。これ常識。
体育で失敗するやつはあまりいない。
516実習生さん:04/01/02 11:59 ID:Ctex2axA
ある掲示板だと体育を選択した者よりも、音楽と図工を選択した方が合格率が高い。
ま。今年は鉄棒だろうから出来ないヤツは最初から選択しないだろ。
517実習生さん:04/01/02 13:34 ID:kpQUmDfr
>>511 
何年も落ちてる馬鹿
518実習生さん:04/01/02 19:14 ID:Tcz4KtPs
鉄棒なんてでねえよ
519実習生さん:04/01/02 23:50 ID:Fj70T5HA
>>511
公開してるよ
520実習生さん:04/01/03 09:04 ID:OsNn/WnN
>>518

2000 マット
2001 鉄棒
2002 マット
2003 マット
2004 鉄棒

>>517
このスレに書き込んだ者は一人も合格できないと言う実績がある。
おまえもな。
521実習生さん:04/01/03 12:58 ID:zhpZulL+
>>520は適当なこと書きすぎ。
だまされないように

>>517 合格しましたが何か?
522実習生さん:04/01/03 13:38 ID:NyyP3ZH1
>>519
嘘いうな。特殊なルートでも知っているのか?
このとおり公開などしてないぞ。
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/006-h14/235.pdf

知る方法があったら教えてくれ。
523実習生さん:04/01/03 13:42 ID:D7wowMcR
>>521
え?
520じゃないけど、
>2001 鉄棒
>2002 マット
>2003 マット

はあっているよね。
524実習生さん:04/01/03 16:23 ID:VcWF4X1E
>>522
なんの答えにもなってないな。まともな証拠をだしてくれ。
一般的には公開されてないが、個人の作ったサイトあり、
ググってさがしてみな。
525実習生さん:04/01/03 18:46 ID:6WFO1eNK
ここはうそばかり書くインターネッツですか
 
2000 鞍馬
2001 トランポリン
2002 ダンス
2003 うでたてふせ
2004 42キロマラソン
2005 箱根駅伝(予定)     です
526実習生さん:04/01/03 20:04 ID:ouxwu/9D
 音楽
2000  ギター
2001  ウクレレ
2002  鼓
2003  横笛
2004  ハープ    でした
527実習生さん:04/01/03 21:23 ID:OsNn/WnN
>>524


普通「公開」といったら、試験の実施機関が公開したものしか信憑性はないな。
折れも問い合わせたが公開などしていない。
証拠は自分で文部科学省の担当者に聞けば明確。
528実習生さん:04/01/03 21:44 ID:rpxuGbIH
その前に「公開」している証拠を出すのは524だ。
まさか、個人サイトで自己採点で判断したことを鵜呑みにしているのか?

日本の公的機関が「開示はしない」と出している文書が「証拠」にならないつーことは、
日本人じゃないんだろw
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/006-h14/235.pdf
529実習生さん:04/01/03 22:09 ID:kbm1Srnw
>>528
まさか、個人サイトで自己採点で判断したことを鵜呑みにしているのか?

そんなこと言ったら2chの意義がないな。
空気読め、大馬鹿者。
530実習生さん:04/01/03 22:14 ID:kbm1Srnw
続き
そんなこといったら公開していない教員採用試験の
復元問題などなんの意味もないな。
個人サイトでの公開情報をどのようにうけとるかは
個人の自由。それについていちいち信憑性がないとかいうのは
意味のないこと。

その理論(屁理屈)が通るなら今書店等で手に入る公務員や
教員試験問題はうそということになるな。
531実習生さん:04/01/03 23:34 ID:L5/9r3c2
 ┌─────────┐
 │>>528は相手にしないよう|
 │   基地害ですから |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

532実習生さん:04/01/04 01:49 ID:IlySVS/y

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < >>528は馬鹿の無学歴。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 学歴のない者は。 どんどん戦地に。
    ,.|\、    ' /|、     |  派遣するぞ!

 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
533実習生さん:04/01/04 12:17 ID:kIqv6ffd
529=539
この馬鹿、公的な非開示の決定文章を突きつけられてよほど悔しかったんだなw
話をごまかすな。
そもそもの発端はこれだ。
  ↓
> 511 :実習生さん :03/12/31 20:58 ID:RMISO3GS
> >>510
> >体育はだれでも受かる。
>
> ウソつけ。
> 今まで、個別の合否を公開したことなどないぞ。

認定試験の体育などの「個別の合否を公開」しないというのは事実である。
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/006-h14/235.pdf

つまり、

> 519 :実習生さん :04/01/02 23:50 ID:Fj70T5HA
> >>511
> 公開してるよ

はデタラメということ。
534実習生さん:04/01/04 12:19 ID:kIqv6ffd
>その理論(屁理屈)が通るなら今書店等で手に入る公務員や
>教員試験問題はうそということになるな。

頭大丈夫?
何で、「試験問題」の話になるんだ?
認定試験の話をしているんだぞ。認定試験の過去問題は
文部科学省か公開しているから全く無意味な話だね。

それに公務員試験や採用試験については、公開していない試験問題であっても、
謝礼と引き替えに多くの情報を集め、編集者や出版社といったプロの責任に置いて
再現しているんだから信憑性は全然違うね。
プロの編集と個人サイトの質を同等に見れる根拠はなんだい?
535実習生さん:04/01/04 13:19 ID:59sj8s9X
また>>533 >>534の負け犬が現れたな。(笑
紹介されたサイトもまったく意味のないもの
実際に試験をうけて合格した人の作ったサイトを
見ればいいだけのこと(おそらく>>533はその
サイトがどこにあるかわからない)
信憑性うんぬんに関しても意味なし。謝礼のない問題集めでも
実際に認定試験を受けた人の勉強会での情報公開は
信憑性があるといってよいのだよ。
>>533は少しはそうした情報をググってさがしてみな。

ついでに
>>533(=>>528)よ、けっこうこのサイトでコケにされてるな。ハハハ
536実習生さん:04/01/04 13:22 ID:59sj8s9X
おまけ
もう>>533はここに何か書き込むなよ。
>>533がここに屁理屈書く度に荒れるからよ。
ここに書くヒマあったら勉強しな。
何年も試験落ちてるやつはよ。
537実習生さん:04/01/04 14:33 ID:kIqv6ffd
>>535-536は早く、

> 519 :実習生さん :04/01/02 23:50 ID:Fj70T5HA
> >>511
> 公開してるよ

の証拠を出せよ。
出せなければデタラメと認めた負け犬クン確定だw
それと「勉強会で情報公開」って何だ?
勉強会で、体育などの得点が明確になるのか?
デタラメ言うな。

>何年も試験落ちてるやつはよ。

俺は通信も受けているから今年中に取得できる予定だから。
教育実習から逃げるために試験を受けているようなお前みたいなヤツと一緒にしないでくれ。
538実習生さん:04/01/04 18:39 ID:CQC7kISz
>>537
自分でこんなこと書いてて恥ずかしくないのかね。

>>教育実習から逃げるために試験を受けている
3次試験に教育実習にかわる試験あるじゃん。
それに教育実習から逃げてるなんて失礼なこと書くようじゃ
完全に受験者や文科省を敵にまわしたな。
おまえのようなやつは先生になってほしくないね。
539実習生さん:04/01/04 21:24 ID:iaoPn/VM
>>537の言ってることは理にかなってないし、差別発言もある。
よって>>537の負け。

それよりも子どもじみたこと書くなよ。
おまえだって通信を馬鹿にされたら腹たつだろ。

勉強会とやらにさそってもらえるように人格みがけや
540実習生さん:04/01/04 23:02 ID:ycnqKUbZ
ほらよ、勉強会の様子だ。>>537は人格破壊者だからさそって
もらえなかったんだな。


http://www3.plala.or.jp/kyoho-sw/pic/g004kyo/g004kyo2.htm
541実習生さん:04/01/04 23:06 ID:ycnqKUbZ
>>537は勉強会を敵にしてるんだからいい度胸だ。
有志だけじゃなくて某国立大学でもこの試験を
受けることを提唱していて、試験後は大学主催で
勉強会とかしてるが、そういう人たちをも否定して
いるんだもんな。
さすが一人でちまちまやってる通信制だ。
542実習生さん:04/01/05 00:41 ID:NyR979Av
  _、_     コーヒーはブラック 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E     >>537は知障



543実習生さん:04/01/05 00:43 ID:NyR979Av


    あーはっはっはっはっはっはっは
       あーはっはっはっはっはっはっは
   ∧_∧  
  ( ´_ゝ`)
  (    )
           >>537はおもしろいな。ははははははははは
544実習生さん:04/01/05 00:53 ID:NyR979Av

         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/   人   /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'   (;;;;;;)  i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|   (;;;;;;;;;;) |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \

>>537 論破されてKO  (↑ウンコ刺青)


545実習生さん:04/01/05 00:56 ID:NyR979Av
まあそれはともかく
第3者の俺が見ても>>537の言ってることは一人よがりだな
頼むから通信のレベル落とさないでくれよ。
546実習生さん:04/01/05 08:32 ID:5dH7KM8w
538=539=540=541=542=543=544=545

ID変えて一人で必死だなw
レス数ばかり多いのはキャンキャンわめく負け犬の特徴だなw

> 519 :実習生さん :04/01/02 23:50 ID:Fj70T5HA
> >>511
> 公開してるよ
  ↑
ところでお前はいつになったらこれを証明するんだ?
自分の発言に責任を持てない者が教師を目指しているのか?w
俺はお前自身の発言の根拠のことを言っているんだぞ。
そうした自分の発言の責任を回避して、
文部科学省や国立大や勉強会の関係者を引き合いに出して発言をしていると
名誉毀損になるから十分気をつけろよ。
547実習生さん:04/01/05 12:59 ID:pQbfdkFQ
↑君の方が必死だよ
548実習生さん:04/01/05 13:04 ID:pQbfdkFQ
>>546
は検索能力のない、朝から必死の通信制オタ。勉強しろや。
549実習生さん:04/01/05 13:13 ID:pQbfdkFQ
すみませんすぐ片付けますんで。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|  >>546    |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>
550実習生さん:04/01/05 15:05 ID:WnVfaqmG
今年二次試験受けます。
私も実技の合否について公開しているところを知りたいです。
551実習生さん:04/01/05 16:50 ID:EdIjLKrS
>>550

2次試験!!1次試験免除ということですか?
552実習生さん:04/01/05 20:53 ID:5dH7KM8w
>>547-549
おいおい。
平時のそんな時間に書き込んでいられるお前は何者だ?
いつまで正月やってんだ?
まさか一年中正月みたいな生活なのか?(ワラワラ
553実習生さん:04/01/05 20:56 ID:5dH7KM8w
>>550

538=539=540=541=542=543=544=545=pQbfdkFQによると、
私的な勉強会で「公開」されているそうですw
文部科学省もビックりでしょうw
554実習生さん:04/01/05 22:31 ID:ksPAjRz9
>>552 553
良スレあらすな。馬鹿。荒しか?

>>550
昔、共同出版のHPで認定試験の科目別
受験者の体験記がのってましたが
すぐに閉鎖してしまうので、もう載ってないだろうなあ。

>>553の馬鹿がわめいている勉強会かどうかはしらないけど
個人的な受験体験記はグーグルで検索すればでていた。
555実習生さん:04/01/05 22:34 ID:ksPAjRz9
>>552
>>553のようなスレがきた時のルール

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○>>552は通信の勉強で疲れています。       \ (゚ー゚*) キホン。
||   でも本気で相手にしなくていいです。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
556実習生さん:04/01/05 22:55 ID:ksPAjRz9
ついでに (>>552のようなアホスレにのってるようで癪だが、)

愛知淑徳大学、福岡大学、南山大学、日本福祉大学
などで認定試験のための情報が公開されており、
特に日本福祉大学では勉強会も開催されています。
詳しくは大学のHPを
>>550さん、ご参考に。
>>552もわけのわかんねえ文句ばっかり書いてないで
少しは役にたつ情報でも書けよ。正月気分でうかれてねえでよ。

後、私的な勉強会とは「教員資格認定試験の部屋」のことかな
ここにもいろいろな情報が書いてあります。検索してください。
>>553文部科学省もびっくりじゃねえよ。
おまえのカキコミにびっくりだよ。
557実習生さん:04/01/06 00:30 ID:f4ofgr3O
  _、_     コーヒーはブラック 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E     >>553は????? ?? ????
558実習生さん:04/01/06 00:32 ID:f4ofgr3O
  _、_     コーヒーはブラック 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E     >>553は????? ?? ????
559実習生さん:04/01/06 01:59 ID:f4ofgr3O
>>553ってホームラン級の馬鹿だな
560実習生さん:04/01/06 11:36 ID:Ex2lQQHf
>>552
>>おいおい。
>>平時のそんな時間に書き込んでいられるお前は何者だ?
>>いつまで正月やってんだ?
>>まさか一年中正月みたいな生活なのか?(ワラワラ

平時のそんな時間に書き込んで悪かったな。
大学(当然通学)のコンピューター室から書き込んでるんだよ。
みんなでおまえの発言読んで今わらってるぜ。
通信のおまえこそ平時のこんな時間にいくらでも
カキコミできていいよな。こっちはゼミにでなきゃなんねえんだよ。
じゃあな。通信さん。
前のカキコミじゃねえが、
お ま え っ て ホ ー ム ラ ン 級 の 馬 鹿 だ な 。
561実習生さん:04/01/06 19:34 ID:CvXkIVRg
>>556さんへ
情報ありがとうございます
日福大の認定試験講習はすごいですね。
やはり教育学部がないからこういう講習をしているんですね。
562実習生さん:04/01/06 21:15 ID:CYv3xi9j
>>560
547 :実習生さん :04/01/05 12:59 ID:pQbfdkFQ
548 :実習生さん :04/01/05 13:04 ID:pQbfdkFQ
549 :実習生さん :04/01/05 13:13 ID:pQbfdkFQ
554 :実習生さん :04/01/05 22:31 ID:ksPAjRz9
555 :実習生さん :04/01/05 22:34 ID:ksPAjRz9
556 :実習生さん :04/01/05 22:55 ID:ksPAjRz9
557 :実習生さん :04/01/06 00:30 ID:f4ofgr3O
558 :実習生さん :04/01/06 00:32 ID:f4ofgr3O
559 :実習生さん :04/01/06 01:59 ID:f4ofgr3O
560 :実習生さん :04/01/06 11:36 ID:Ex2lQQHf
  ↑
昼も夜もヒマ人必死だなw
24時間365日認定試験浪人やってんか?(大ワラ
大学が1月5日からやってると思っているんか?w
高卒バレバレ。

俺はすでに大卒で仕事もっているから、お前のように
スレを荒らすヒマは無い、お前と一緒にするなや。
563実習生さん:04/01/06 21:35 ID:CYv3xi9j
>>554
>>556
このアホは何も答えていない。

550は「実技の合否について公開」と書いているだろ。
「実技の合否について公開」がどこにある?
ハッキリ提示しろ。
大学の勉強会など、「実技の合否について公開」と関係ないな。
「実技の合否について公開」を教えられないならムダレスするな。
564実習生さん:04/01/06 21:54 ID:UEkR89LE
>>560
547 :実習生さん :04/01/05 12:59 ID:pQbfdkFQ
548 :実習生さん :04/01/05 13:04 ID:pQbfdkFQ
549 :実習生さん :04/01/05 13:13 ID:pQbfdkFQ
554 :実習生さん :04/01/05 22:31 ID:ksPAjRz9
555 :実習生さん :04/01/05 22:34 ID:ksPAjRz9
556 :実習生さん :04/01/05 22:55 ID:ksPAjRz9
557 :実習生さん :04/01/06 00:30 ID:f4ofgr3O
558 :実習生さん :04/01/06 00:32 ID:f4ofgr3O
559 :実習生さん :04/01/06 01:59 ID:f4ofgr3O
560 :実習生さん :04/01/06 11:36 ID:Ex2lQQHf
  ↑
昼も夜もヒマ人必死だなw
24時間365日認定試験浪人やってんか?(大ワラ
大学が1月5日からやってると思っているんか?w
高卒バレバレ。

俺はすでに大卒で仕事もっているから、お前のように
スレを荒らすヒマは無い、お前と一緒にするなや。
565実習生さん:04/01/06 23:31 ID:/0Uo5QUe
大学は1月4日からやってるけどな(土日でもやってる大学もある)
通信制にはわからんか(W

>>俺はすでに大卒で仕事もっている
そしてさらに通信制やって教員をめざしてるってことは
卒業した大学も今の仕事もどうしようもないってことだ。

>>お前のように
スレを荒らすヒマは無い
社会人にしてはかなりヒマ人だな。まあヒマだから通信やれるんだろうが。
566実習生さん:04/01/07 00:17 ID:A0UYzo6Y
>>563
うぜえよ。馬鹿。
前スレよめねえのか。人のことアホと言うヒマあるなら
がんばって勉強して転職にはげめや。

あとな


おまえ浮いてるぜ。
567実習生さん:04/01/07 00:36 ID:06yj16bl
562 :実習生さん :04/01/06 21:15 ID:CYv3xi9j
>>560
547 :実習生さん :04/01/05 12:59 ID:pQbfdkFQ
548 :実習生さん :04/01/05 13:04 ID:pQbfdkFQ
549 :実習生さん :04/01/05 13:13 ID:pQbfdkFQ
554 :実習生さん :04/01/05 22:31 ID:ksPAjRz9
555 :実習生さん :04/01/05 22:34 ID:ksPAjRz9
556 :実習生さん :04/01/05 22:55 ID:ksPAjRz9
557 :実習生さん :04/01/06 00:30 ID:f4ofgr3O
558 :実習生さん :04/01/06 00:32 ID:f4ofgr3O
559 :実習生さん :04/01/06 01:59 ID:f4ofgr3O
560 :実習生さん :04/01/06 11:36 ID:Ex2lQQHf
  ↑
昼も夜もヒマ人必死だなw
24時間365日認定試験浪人やってんか?(大ワラ
大学が1月5日からやってると思っているんか?w
高卒バレバレ。

俺はすでに大卒で仕事もっているから、お前のように
スレを荒らすヒマは無い、お前と一緒にするなや。
568実習生さん:04/01/07 01:27 ID:+Kpk3Sfg
>>567は社会不適応者だから相手にしないほうがいい。
569実習生さん:04/01/07 01:46 ID:+Kpk3Sfg
  ┌─────────┐
  │ >>567はまた   |
  │ コピぺするぞ  |
  └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
570実習生さん:04/01/07 01:47 ID:+Kpk3Sfg
>>563
少しはなんか情報書け。無能者かおまえは。
571実習生さん:04/01/07 02:17 ID:aTP/Bw3A
>>567
資源の無駄
コピぺするな
2chのルールまもれ 糞野郎
572実習生さん:04/01/07 15:30 ID:byu2enhT
>>562の馬鹿発言↓
>>大学が1月5日からやってると思っているんか?w
>>高卒バレバレ。
 
まあ>>562のでた3流馬鹿文系大学はしらねえが、理科系の大学なんかは
臨床実験やら研究とかで普通に1月1日でも大学やってるし(事務局は
しまってるけど)実験がいそがしくなると大晦日でも泊まりがけで大学の
研究室にいたりする。年越しの瞬間なんてみんなで研究室でテレビみたものだ。
当然1月1日から実験してるし、インターネットもやっている。

というわけで>>562の出た大学は冬休みのある3流文系大学というわけだ。
だから、ろくな就職につけず、今通信制に席をおいて先生へと転職を
考えているわけか。納得。
573実習生さん:04/01/07 18:17 ID:NNqT8aDN
>>562は社会不適応者だから無視してください。
574実習生さん:04/01/07 19:39 ID:CLGuFFgb
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\__562_)  ヽ
今までの調査によって明らかになった>>562の実態は、
1.勉強も仕事もしていない。(つーか、出生届に出されていない)
2.引き篭もり歴約30年。
3.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。
4.30にもなって親に金を無心(これは度々出てくる>>562のトラウマ)
5.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
6.14歳の頃小1〜小2女児を3人強姦&妊娠(5年の少年院での保護処分)
7.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ(>>562の頭をPOSで読み取った結果1円)
8.風呂は滅多に入らない。(最後に入ったのはおよそ半年前)
9.服装は3年前のコミケで買ったラムちゃんのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
10.家族にも見放されている。望まずに生まれたガキ
11.家族構成は1級建築士の父と専業主婦の母とミス日本の姉2人、私立高校の妹、家族の中でこいつだけが駄目
12.コンパに行けないことを僻んでいるロリータアニメ好き。
13.外出恐怖症(ヒキー)
14.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所)
15.姉や妹の卒業アルバムでオナる変質者。
16.実態に見合わない分不相応な病的プライド。
17.コンプレックスの権化。
575実習生さん:04/01/07 20:58 ID:jszDcIzG
>>572
>理科系の大学なんかは臨床実験やら研究とかで普通に1月1日でも大学やってるし(以下くだらないので略・・
 ↑
必死だな(爆
事実を指摘されてよほど悔しかったんだなw
それがこのようなヒマ人の生活の話なのか?(ゲラゲラ
 ↓
547 :実習生さん :04/01/05 12:59
548 :実習生さん :04/01/05 13:04
549 :実習生さん :04/01/05 13:13
554 :実習生さん :04/01/05 22:31
555 :実習生さん :04/01/05 22:34
556 :実習生さん :04/01/05 22:55
557 :実習生さん :04/01/06 00:30
558 :実習生さん :04/01/06 00:32
559 :実習生さん :04/01/06 01:59
560 :実習生さん :04/01/06 11:36
565 :実習生さん :04/01/06 23:31
568 :実習生さん :04/01/07 01:27
569 :実習生さん :04/01/07 01:46
570 :実習生さん :04/01/07 01:47
571 :実習生さん :04/01/07 02:17
572 :実習生さん :04/01/07 15:30
573 :実習生さん :04/01/07 18:17
574 :実習生さん :04/01/07 19:39

ここからお前の生活を推測してあげよう。
起床時刻は昼の12:50、就寝時刻は深夜の3:00、睡眠時間約10時間の認定試験浪人。
しかし、このスレでウソを書いてしまった事実を指摘され勉強が手に着かず、
新年早々大量のクソレスをしてしまう毎日w
576実習生さん:04/01/07 20:59 ID:jszDcIzG
それから、大事なこと忘れてた。
これの根拠さえしらばっくれている野郎が「研究」とは腹が痛いなw
 ↓
> 519 :実習生さん :04/01/02 23:50 ID:Fj70T5HA
> >>511
> 公開してるよ

この発言の根拠を出すまで何度でも出してやるからなw
待ってるよ。
またな。
577実習生さん:04/01/07 22:55 ID:xcU3sfmt
>>575
>>576

馬鹿だな。おまえ。
578実習生さん:04/01/07 22:58 ID:xcU3sfmt
>>575
こんなカキコしてるおまえのほうがどう考えてもヒマだろうが、
まあどうでもいいや。
579はい、よくみてね:04/01/08 00:22 ID:eDWUpKhS
576 :実習生さん :04/01/07 20:59 ID:jszDcIzG
それから、大事なこと忘れてた。
これの根拠さえしらばっくれている野郎が「研究」とは腹が痛いなw
 ↓
> 519 :実習生さん :04/01/02 23:50 ID:Fj70T5HA
> >>511
> 公開してるよ

この発言の根拠を出すまで何度でも出してやるからなw
待ってるよ。
またな。
580はい、よくみましょう:04/01/08 00:46 ID:OtUPmH1f
はい、またね。友達のいない通信君。
581実習生さん:04/01/08 00:49 ID:OtUPmH1f
>>575
おもしろいカキコミだね。ごくろうさん。
で、大学は1月なんかやってないという証拠はださないのかい。
通信君。
582実習生さん:04/01/08 01:04 ID:OtUPmH1f
   まとめ
3流文系私大(1月には大学にはだれもいない3流)卒
3流会社入社するも仕事できなく退社
転職のため通信制やるもヒマで2chばっかり
自分の気にくわないカキコにはとことんくらいつく
ただ理論的なカキコミには反論できず「必死だな」と書いてごまかす。
現実逃亡のため教員をめざす。勉強すすまず、教員浪人中。

という馬鹿の書くスレはここですか。

はい、またコピぺでも書くんだろ。どうぞ。↓(爆笑
583実習生さん:04/01/08 11:02 ID:trj9CiPc
>>575にお願いがある

も う こ れ 以 上 笑 わ せ な い で く れ。
腹 が よ じ れ て 苦 し い よ 。
584実習生さん :04/01/08 17:29 ID:l/ahcxa1
575
みたいなのが教師になるのか…
585実習生さん:04/01/08 21:04 ID:VcZe0Wcw
>>528
ぷぷ
ズバリ的中されてそんなに悔しいかい?(ゲラ

577 :実習生さん :04/01/07 22:55
578 :実習生さん :04/01/07 22:58
580 :はい、よくみましょう :04/01/08 00:46
581 :実習生さん :04/01/08 00:49
581 :実習生さん :04/01/08 00:49
582 :実習生さん :04/01/08 01:04
583 :実習生さん :04/01/08 11:02
584 :実習生さん :04/01/08 17:29
  ↑
今日は、少し早起きしたのか?(プワラ
そんな時間に2ちゃんをやっているようじゃまともな生活はしてないんだろw
おまえ、他人の転職を言う前になんで教育学部に行かなかったんだ?
入れなかったんだろ?←これが真実(w
お前のカキコは全て自分をさらけ出しているようなもんだw
たまには早起きしろよ。
でないと昼夜逆転して試験に遅刻してまた永久的に浪人生活だかろうからなww
586実習生さん:04/01/08 21:05 ID:VcZe0Wcw
585は>>582へのレス。
587実習生さん:04/01/08 21:07 ID:jawunTy4
エロ先生好き
588実習生さん:04/01/08 23:24 ID:qVK7xdpj
  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ >>585、 577-584が同じだと思ってる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀


589実習生さん:04/01/08 23:26 ID:qVK7xdpj
 もう一度
   まとめ
3流文系私大(1月には大学にはだれもいない3流)卒
3流会社入社するも仕事できなく退社
転職のため通信制やるもヒマで2chばっかり
自分の気にくわないカキコにはとことんくらいつく
ただ理論的なカキコミには反論できず「必死だな」と書いてごまかす。
現実逃亡のため教員をめざす。勉強すすまず、教員浪人中。

あたったようだな。ははははははは。

という馬鹿の書くスレはここですか。
590実習生さん:04/01/09 00:29 ID:4Vo1Zh1M
>>585
>>他人の転職を言う前になんで教育学部に行かなかったんだ?

なに勝手に決めつけてんだ?別におれは教採浪人じゃねえぜ。ケケ
なんの計画のなく生きてる人生浮き草生活のおまえと一緒にするな。
転職カコワルーーーーーーーイ、(爆笑
591実習生さん:04/01/09 01:57 ID:4Vo1Zh1M
おい、>>585のアホよ。
おれは>>583だがその他大勢みたいなあつかいやめろ。

だからみんなにたたかれるんだよ。
592実習生さん:04/01/09 02:06 ID:4Vo1Zh1M
というか>>585はどの発言におこってるんだ??
どの実習生さんにおこってるんだよ。
593>>585氏ね:04/01/09 02:52 ID:DwMeYRNO
>>585 いろんな香具師にたたかれて幸せものだな
そんな>>585のために以下、作っといたぜ。
コピぺしてお使いくださいませ。

587 名前:実習生さん :04/01/08 21:07 ID:jawunTy4
588 名前:実習生さん :04/01/08 23:24 ID:qVK7xdpj
589 名前:実習生さん :04/01/08 23:26 ID:qVK7xdpj
590 名前:実習生さん :04/01/09 00:29 ID:4Vo1Zh1M
591 名前:実習生さん :04/01/09 01:57 ID:4Vo1Zh1M
592 名前:実習生さん :04/01/09 02:06 ID:4Vo1Zh1M
593 名前:>>585氏ね :04/01/09 02:??ID:??????
 ↑
今日は夜おそいな、悔しくて寝られないのか?(プワラ
そんな時間に2ちゃんをやっているようじゃまともな生活はしてないんだろw
おまえ、他人の転職を言う前になんで教育学部に行かなかったんだ?
入れなかったんだろ?←これが真実(w
お前のカキコは全て自分をさらけ出しているようなもんだw
たまには早起きしろよ。
でないと昼夜逆転して試験に遅刻してまた永久的に浪人生活だかろうからなww




594実習生さん:04/01/09 06:57 ID:90Q99jnb
空気を読まずにしつもん、良い参考書とかあったら教えてくれませんか?
595実習生さん:04/01/09 11:02 ID:+X3FkzPh
>>594 いえいえ空気を読んでないのは一部の馬鹿の方ですので(>>585とか)

他の教員資格認定試験の板では「ランナー」をみんな薦めてますね。
あと、佛教大学とかが小学校教員のための大学独自の作成の教科書とかを
販売していますね。
596実習生さん:04/01/09 11:06 ID:+X3FkzPh
で、こんな昼からここに書いていると(某大学から書いているのだが)
>>585にまともな生活してないやつといわれてしまうんだろうなあ。
>>585にはどうやら人間は昼すら休んじゃいけないという考えがあるよう
だから。世の中には昼休みという概念があることをしってほしいよ。
597実習生さん:04/01/09 11:15 ID:+X3FkzPh
もひとつ
ここは2chにはめずらしく良スレだったのに>>585のせいで
糞スレと化してしまいました。もとの良スレにもどるためにも
もう>>585は降臨しませんように。
598実習生さん:04/01/09 21:37 ID:TF1omN3h
せっかくよいスレだったのに、>>519(=コピペしている粘着野郎)のように
デマを書くので、スレの信頼性がすっかりなくなってしまった。
今日は相手にしているヒマがないので消えるが・・・・・、

 お ま え 、 こ ん な 時 間 に ホ ン ト に ヒ マ だ な (ぶ
    ↓
595 :実習生さん :04/01/09 11:02 ID:+X3FkzPh
596 :実習生さん :04/01/09 11:06 ID:+X3FkzPh
597 :実習生さん :04/01/09 11:15 ID:+X3FkzPh

ちなみに認定試験は学生は受験を差し控えるように書かれているのを知らないのか?
というわけで、学生はほとんど合格できなだろ(ムダな努力。
ま、卒後ガンバレや。
599実習生さん:04/01/09 22:51 ID:tKKe1sna
>>598
>>ちなみに認定試験は学生は受験を差し控えるように書かれているのを知らないのか?
というわけで、学生はほとんど合格できなだろ(ムダな努力。
ま、卒後ガンバレや。

このカキコミで>>598は本当の基地害ケテーイだな
大学で(特に教育学部のない大学)はむしろ受験を奨励している
大学にもそのための特別講座があるしな。
放送大学では願書を配付してるし、日本福祉大学では認定試験の
講座もある。ほかの大学でもいろいろ認定試験のための講座がある。
うそだと思ったら、「認定試験 大学」でググってみろ。
まあ本人も自分が間違えてるとさとって逃亡したしな。ケケケ。
600実習生さん:04/01/10 01:43 ID:NxWOnpRM
ついに>>598はしっぽを巻いて退散しました。
捨てぜりふもまったく根拠のないことで
ただの言い逃げでしたね。
601実習生さん:04/01/10 02:04 ID:NxWOnpRM
      >>598
             __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}<ぷ   ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
602実習生さん:04/01/10 02:55 ID:762P5F9M
みんなで力をあわせて>>598をやっつけました。

        ∧__∧   ________ 
      (`Д´ ) / ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄   やったね 
603実習生さん:04/01/10 03:02 ID:762P5F9M
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生! >>598は忙しいそうなので
__ /    /    かわりに作っておきました。    
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||

595 :実習生さん :04/01/09 11:02 ID:+X3FkzPh
596 :実習生さん :04/01/09 11:06 ID:+X3FkzPh
597 :実習生さん :04/01/09 11:15 ID:+X3FkzPh
599 名前:実習生さん :04/01/09 22:51 ID:tKKe1sna
600 名前:実習生さん :04/01/10 01:43 ID:NxWOnpRM
601 名前:実習生さん :04/01/10 02:04 ID:NxWOn
602 名前:実習生さん :04/01/10 02:55 ID:762P5F9M
604実習生さん:04/01/10 03:03 ID:762P5F9M
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生! >>598は毎回毎回こんなむなしい
__ /    /      作業を嬉々としてやってたんですね。変態ですね。    
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
605実習生さん:04/01/10 03:04 ID:762P5F9M
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生! >>598はたくさんの人のカキコミを
__ /    /      どうしても一人のしわざにしたいみたいです。    
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
606実習生さん:04/01/10 03:08 ID:762P5F9M
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生! こんなこと書いてるうちに
__ /    /      また増えてしまったので下に作ります。    
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||

   >>598よ、ご自由にお使いください。(コメント付きです)
595 :実習生さん :04/01/09 11:02 ID:+X3FkzPh
596 :実習生さん :04/01/09 11:06 ID:+X3FkzPh
597 :実習生さん :04/01/09 11:15 ID:+X3FkzPh
599 名前:実習生さん :04/01/09 22:51 ID:tKKe1sna
600 名前:実習生さん :04/01/10 01:43 ID:NxWOnpRM
601 名前:実習生さん :04/01/10 02:04 ID:NxWOn
602 名前:実習生さん :04/01/10 02:55 ID:762P5F9M
603 名前:実習生さん :04/01/10 03:02 ID:762P5F9M
604 名前:実習生さん :04/01/10 03:03 ID:762P5F9M
605 名前:実習生さん :04/01/10 03:04 ID:762P5F9M
     ↓
お ま え 夜 中 に ホ ン ト に ヒ マ だ な ( ぷ ぷ ぷ


607594:04/01/11 05:06 ID:VqvNiyNB
>>595
ありがとう
後、俺一応れっくの採用試験の講座通ってるんだけど
それの復習してればなんとか受かることはできるかな・・・?
608実習生さん:04/01/11 12:34 ID:4QFu6qWr
学生で受験希望している人いるの?
学生だからといって受験出来ないわけではないけど試験の対象外だから最終合格は出来ないよ。4年で一次合格、卒後に二次三次合格の計画をたてるとよい。
609実習生さん:04/01/11 21:16 ID:a1yFY50W
>>599

599 :実習生さん :04/01/09 22:51
600 :実習生さん :04/01/10 01:43
601 :実習生さん :04/01/10 02:04
602 :実習生さん :04/01/10 02:55
603 :実習生さん :04/01/10 03:02
604 :実習生さん :04/01/10 03:03
606 :実習生さん :04/01/10 03:08
↑↑↑↑↑↑↑
ぷぷぷぷぷぷぷぷ
昼夜逆転までもうすぐだな(ぷ

おまえ、日本語読解力ゼロだなw
おれは、学生は「ほとんど」合格できないと言っている。
現にほとんど出来ていない。
だいたい「特別講座」を開設していること=合格なのか?(プ
そりゃすごいや。教育学部も通信大学もいらないなwwwww
610実習生さん:04/01/11 22:34 ID:8rKKwXgd
>>609
今日も基地害キターーーーーーーーーーーーー

>>学生は「ほとんど」合格できないと言っている
     ↓
  できています。

>>現にほとんど出来ていない。
     ↓
自分でこの試験に関しての情報は開示してないと今までさんざん
書いておいて、なぜ合格者のことがわかるのか、まさに自分で
今まで書いたことをわすれて適当に書いてある証拠。馬鹿まるだし。

>>だいたい「特別講座」を開設していること=合格なのか?(プ
     ↓
そんなことは今まで一言もいってない。まさにおまえこそ
日本語読解力ゼロだなw

>>教育学部も通信大学もいらないなwwwww
   ↓
まさにおまえの通ってる通信のことだな。




611実習生さん:04/01/11 22:49 ID:8rKKwXgd
>>609のさらなる基地害発言

>>だいたい「特別講座」を開設していること=合格なのか?(プ
>>そりゃすごいや。教育学部も通信大学もいらないなwwwww

教育学部って認定試験に合格するために存在しているのか?
本来教育学を学ぶためにあるんじゃないのか?
結局>>609は学問に対する態度がいいかげんだから仕事も
うまくいかないし、通信だってたんに資格のためのものと
思ってる悲しいやつだよな。
612実習生さん:04/01/11 22:52 ID:8rKKwXgd
>>609の大好きな言葉「ぷ」
あと605を忘れてるよ。ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
613実習生さん:04/01/12 01:05 ID:CkiMU1JQ
ま た 空 気 の 読 め な い 馬 鹿 な や つ が き た か
>>609 お ま え の こ と だ よ 。 氏 ね 。
614実習生さん:04/01/12 14:02 ID:lIYL2LMZ
>>609を擁護するカキコミ  なし
>>609に反論するカキコミ  多数

>>609だけが一人でいろいろほざいてるな。

>>567 >>575 >>585 >>593 >>598 >>609
で、自ら自分がいろいろな連中にきらわれていることを自ら暴露してるしな。
というか、何でこんな書き方しているのやら。ヒマ人だからか。
615実習生さん:04/01/12 19:34 ID:NsBFvGdV
>>609

おまえがここにわけのわかんねえこと書くとスレがあれるからやめろ
ていうか、2Chやってるヒマがあるのかよ。就職浪人がよ。
616実習生さん:04/01/12 20:59 ID:sMVhRlVp
基地害の>>609をみんなでなぐさめてあげるスレはここですね。
617実習生さん:04/01/13 02:25 ID:ku2y2Kmj
>>609が泣きながら一言
  ↓
618実習生さん:04/02/28 23:06 ID:kkA4sLFA
認定試験なんて辞めとけ。
619実習生さん:04/03/16 03:22 ID:RlBeOke8
この制度を利用して小学校の教員になろうと思っていました。
しかし、採用試験の受験制限に目をやるととても受験できそうにありません。
もう少し若いうちに、この制度を知っていたらといまさらながら臍を噛んでいます。
教育以外の世界に身をおきながら志している皆さんには、
ぜひ頑張ってほしいと思います。
620実習生さん:04/03/16 08:31 ID:mIAxMh1+
文科省が幼稚園教員資格認定試験の創設に向けてパブリックコメントを行っています。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04031101.htm
621実習生さん:04/03/16 12:39 ID:zsb2owVb
>>620
幼保一元化の地均しとも受け取れますね。
622実習生さん:04/03/22 17:28 ID:smPwb23R
幼稚園の認定試験なんて新設するくらいなら、高校の認定試験を復活しろよ。
623実習生さん:04/04/28 23:45 ID:GeyMTJsZ
がんばってください。
624実習生さん:04/04/29 13:43 ID:b6v3PGvS
うん
625実習生さん:04/04/30 01:26 ID:Ira1VpDa
やだ
626実習生さん:04/05/05 22:26 ID:4rZeS3TL
age
627実習生さん:04/05/06 22:57 ID:8jUS7sLO
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
628実習生さん:04/05/07 23:30 ID:nLZVDc5z
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

629実習生さん:04/05/09 00:37 ID:vSDieYZW
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。


630実習生さん:04/05/09 13:32 ID:3pf79eYZ
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
631実習生さん:04/05/09 21:14 ID:6TZd+KUd
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
632実習生さん:04/05/09 23:24 ID:XGo3bfmi
2年前の試験スレ、まだ続いてたんだね。

14年度認定試験に合格、採用試験も合格して今年4月から働いてます。
試験は難しかったけど、実際の仕事は授業より雑用ばっかり。
GW明け、5月病の気配。
633実習生さん:04/05/11 00:51 ID:sIMVL+Nu
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
634実習生さん:04/05/11 11:10 ID:UP1jaUf/
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

635実習生さん:04/05/12 02:01 ID:qB/zhTh8
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
636実習生さん:04/05/12 10:41 ID:dmyrMI3s
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

637実習生さん:04/05/13 02:03 ID:FVK9GXBP
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
638実習生さん:04/05/14 01:13 ID:DPO7PK+t
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

639実習生さん:04/05/15 01:06 ID:8ElBH/2f
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

640実習生さん:04/05/15 14:54 ID:wrLfV69H
日本は体罰禁止と表面では言っていますが日常的に体罰は絶えません。
内申書等の問題もあって発覚しないケースがほとんどです。
しかし教育の現場ではキレイ事ばかりでは成り立たないので体罰も必要な時もあります。
ですので出来るだけ安全な体罰で且つ痛みの効果もある鞭打ちが有効だと私は思います。
641実習生さん:04/05/15 16:11 ID:F12SNGJl
この資格簡単かと思ったけど
めちゃむずですな
勉強してないからかもだけど
さすが10%
642実習生さん:04/05/20 00:49 ID:MlSBEnaY
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
643実習生さん:04/05/20 09:45 ID:5PLPC5uC
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

644実習生さん:04/05/21 00:45 ID:AKqu1BNp
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
645実習生さん:04/05/22 01:13 ID:BQRI36/9
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。


646実習生さん:04/05/22 13:40 ID:yqrIqVJx
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
647実習生さん:04/05/24 00:14 ID:l6+/1g4f
f
648実習生さん:04/05/26 11:06 ID:EoJzAA/E
願書申し込んだか??
649実習生さん:04/06/01 00:51 ID:NeSJwIFH
gggg
650実習生さん:04/06/15 11:17 ID:u7OL+lrL
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
651実習生さん:04/06/16 05:12 ID:v0nsCRBh
http://ja.wikipedia.org/w/wiki.phtml?title=%E6%95%99%E5%93%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93&action=edit
ウィキペディアの記事執筆にご協力お願いします。
まだ、教員資格認定試験の記事は執筆されていません。
652実習生さん:04/06/21 00:55 ID:WNA5VQda
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

653実習生さん:04/06/21 11:07 ID:xxe4v/eF
願書申し込んだか??
654正義の鉄槌:04/06/21 16:35 ID:7BEjsN5l
教員採用試験に人格障害テストを導入しろ!
655実習生さん:04/06/22 11:10 ID:lUXsbisC
やだ
教員になりたがるやつは全員が人格障害で不合(略
656実習生さん:04/06/26 01:07 ID:jjaiZvqy
科目は何選んでますか?
657実習生さん:04/06/27 02:29 ID:SpfpyHNN
↑数学

満点ねらえるから
658実習生さん:04/06/27 02:33 ID:lrP0d4hC
理科でやるしかないのかなぁ…
マニアックな問題とか出たらお手上げだが。
659実習生さん:04/06/28 11:10 ID:jFvMYHtF
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

660実習生さん:04/06/28 15:10 ID:3IlYBhwX
生活難しいy
661実習生さん:04/06/29 11:10 ID:9sUCOnXk
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
662実習生さん:04/07/24 23:29 ID:pxDZd/Ie
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
663実習生さん:04/07/25 23:49 ID:VoVMak0K
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
664実習生さん:04/07/26 09:47 ID:/bw9eW0V
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
665実習生さん:04/07/27 10:07 ID:9jTLm6u0
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
666実習生さん:04/07/27 13:55 ID:9jTLm6u0
ま そろそろ仕切りなおしで幼稚園教諭免許ネタでもはじめなさいってこった。
667実習生さん:04/07/29 22:15 ID:nc7NEU+U
やだ
668実習生さん:04/08/03 21:49 ID:Ppsw8JUE
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
669実習生さん:04/08/05 15:29 ID:aHrT6Fjb
age
670実習生さん:04/08/06 01:04 ID:CQS89qum
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
671実習生さん:04/08/06 23:56 ID:xuz18kqm
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

672実習生さん:04/08/08 00:27 ID:mjMZl4yk
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

673通信生:04/08/08 00:35 ID:J0bjAn6b
1じゃないけど・・・

漏れこの試験2回受けたけど受かる気がしなかったから
結局通信に通ったYO!
674実習生さん:04/08/08 12:56 ID:soy/TJ1p
こんな試験におちる奴なんかいねえだろ
過去問暗記すれば合格するのに。
675実習生さん:04/08/08 22:15 ID:lkJysKtG
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
676実習生さん:04/08/21 15:18 ID:IWWj1ELa
試験は明日
677実習生さん:04/08/22 11:26 ID:qQCc1ttJ
試験は今日
678実習生さん:04/08/24 23:17 ID:9t7tcRUG
来週だな
679実習生さん:04/08/25 21:58 ID:0HQQsgcY
そうか
680実習生さん:04/08/26 09:51 ID:aETYdoml
unko
681実習生さん:04/08/26 10:56 ID:0kRtQs/A
age
682実習生さん:04/08/26 22:08 ID:oPY0D3Df
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。

683実習生さん:04/08/29 20:14 ID:T+OJIBeI
unko
684実習生さん:04/08/29 22:53 ID:J+qElXIE
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
685実習生さん:04/08/30 01:10 ID:KWU5WArq
chinko
686実習生さん:04/08/31 23:39 ID:CpJW3eQo
kusomoreo
687実習生さん:04/09/01 11:14 ID:PDb+Kk5G
試験は4日後
688実習生さん:04/09/01 23:32 ID:zswUWDCU
「私養成系じゃないから去年認定で取っちゃいました♪絶対受かると思うまで勉強しました。」なんつてた娘に教採で会った。
がんばろうっ!って思ったよ。
面倒だった学習指導要領も「おいしいじゃないですか」とか言われたから「そうかも」とか思ってやってる。
受かりてーなー。
689実習生さん:04/09/02 10:39 ID:r+Plebbd
試験は3日後
690実習生さん:04/09/03 11:05 ID:B9Fci4+G
asatte
691実習生さん:04/09/03 18:48 ID:9raTonwh
俺絶対落ちる。
だって、勉強してなかったから…もういやだ…
就活でてこずっちまって、
それで夏前に内定貰ったら、なんだか、やるぞって気持ちがどっかいっちゃった。
はぁ…
企業勤めながら通信の大学って行けたっけ…?
692実習生さん:04/09/03 19:46 ID:IU2Jk2uz
>691
まあ、そういわずに。
・・・と言いたいところだけど、準備と合格率がキッチリ比例しそうな試験だけになんとも。
頑張ろう。
人それぞれだけどフルタイムで働きつつ勉強頑張れる人だったら、そのまま会社で出世しちゃうってのも悪くないかも。
二足のワラジは正直大変です。
玉川の子達はたのしそうではある。

俺は明日の社会次第。
正直五分五分切ってる。
もー、社会なんか選択するんじゃなかったよ。
ちょっと寝てからチマチマやろう。
693実習生さん:04/09/04 00:19 ID:gvhyqd9e
>692
社会は難しいらしいですね…。私も社会選択したこと後悔してます(´・ω・)
しかし、私の最大の敵は教職教養。
さっき去年の過去問やったら正答率35%…。
泣きそうです。
ギリギリで良いから受かりたい〜!
694実習生さん:04/09/04 02:01 ID:uOfE+7y8
全部4にマークしな
695実習生さん:04/09/04 03:34 ID:uP3MmA3H
>694
そうする…
うぅ…去年とかはかなり勉強してたのに…
某塾、採用は来年なのにギリギリまで研修で働かせやがってー
来年またよろしく…
696実習生さん:04/09/04 16:44 ID:rNXNgItS
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
697実習生さん:04/09/04 18:17 ID:lzIUTdMZ
やっぱり社会が辛かった。
教職と国語は6割キープしていたい。
恥ずかしながら晒します。

教職(感触として6割)
イエアアア
ウイアイウ
イアオイエ
エイウイウ

国語(7割超したい)
イエオイウ
イエエエオ
アオエエウ
エウエアエ

社会(時間切れ寸前に気付いた6番で6割死守したい!)
アウイエエ
イアオアア
エウウイウ
エオオオイ

皆さん、どうすか?
明日の鬼門は家庭科と体育。
がんばりまーす。
698実習生さん:04/09/04 18:49 ID:e+nQNZgQ
私の国語
あくまでも正解ではなく、わたしが書いた答え
たぶん2割もできてない
アイアアア
イイウウイ
アイウアイ
アアウアウ
699実習生さん:04/09/04 22:07 ID:Ek33a4vC
社会は終わってた…
まさかここで教育史を出されるとは不意打ちだった。
700実習生さん:04/09/04 22:48 ID:BvPoySTk
たまたま知り合いがうけているので問題を見せてもらったが…。
そんなに変な、奇問珍問はない印象。問題としては難しいって印象はなかったが・・・・。
受けてみるとまた違うのかもしれないね。
受験された皆さん、お疲れであります。

て、指導要領の問題が多いね。
あとは高校卒業程度の内容かな。
て、自分算数ぜんぜんできねかったんだが。

受けてたら玉砕確実だなあ。反省。
701実習生さん:04/09/04 23:05 ID:lzIUTdMZ
>700
そなんだよね。
準備すれば出来るはず。
まあそれが難しいんだけど。
社会が難しいのはヤマが張れないところ。
1週間とかじゃどうしようもない。
数学理科は更に。
よって科目選択が攻略の鍵になる。ってことに気付いても今更後の祭り。
最強は実技5科目+得意科目ってことだよね。
俺は社会は不得意だった。

学習指導要領はやはり鍵。
概出だけど宝塚在住の娘の一言が効いた。
「学習指導要領はラッキー問題」

・・・確かに。
でも朝までに終わるかなー。
受験者はがんばろーぜ。
702実習生さん:04/09/04 23:40 ID:zHdpnXt/
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
703実習生さん:04/09/05 00:06 ID:nkXIKj+Y
てか、そんなに情報が欲しいなら、自分で受けてみれば良いじゃん。>>702


人が受かっていようと落ちていようと関係ないだろ。
受かってたら喜んでやり、落ちてたら慰めのひとつでも言ってやれば良い。

大人ならマターリだ。
704実習生さん:04/09/05 01:59 ID:AWttMQyw
↑やだね

で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
705実習生さん:04/09/05 02:37 ID:QwG93R4d
そうだ、そうだ。
現状704氏が実質スレ主さんみたいなものなんだから。
1が報告すればいい。
703は答案を晒せばいい。
706実習生さん:04/09/05 18:38 ID:auKSdDy1
みんなお疲れ

俺、今まで何やってたんだろう…
手ごたえあった皆、おめでとう…
気を使ってくれた俺の友達や家族、ごめんなさい…
707実習生さん:04/09/05 19:31 ID:ur0lSO3f
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
708実習生さん:04/09/05 23:31 ID:ZhA9gR74
うひゃひゃ
709実習生さん:04/09/06 00:55 ID:IYkZ2Hc8
おひょひょ
710実習生さん:04/09/06 10:22 ID:/EcMjvyt
去年社会で氏んだから今年家庭科にしたら更に鬱。
教職が一番出来なかったってドウヨ
711実習生さん:04/09/06 12:47 ID:GquR/2SF
答え合わせしたいっちー!
ATMは、Automatied Teller Machine
間違ったー!泣…
おまいら知ってた?
712実習生さん:04/09/06 16:13 ID:HW/1wuI2
>711
どんどん自分の答案晒していかないと答え合わせ終わらないぞー。
教採と違って誰かが受かったからっつって、誰かが落される試験じゃないでしょ?これ。
とっとと模解作ろーぜ。>all

実はちょっと自信があった音楽で撃沈しそう・・・
>706
ほんとにそういう気持ちだよ。
もうちょい真面目にやれ、と。
2週間前の俺。

体育(6〜7割?6,8,12,13,20を教えれ!)
オエエイオ ウイエアア エアイウア ウアウウオ

音楽(一部訂正済み。最悪5割切る。なんだよ。8,9,13,15を!)
オイウエア ウエイオア オイオオエ イアオウオ

図工(まあまあ。5,9,12,18,20を)
オオイイウ ウアエイオ イアアウウ エエウエウ

家庭(意外にやばかった。4,5,11,15,18,19,20を)
アアアウウ イイウウイ アウオウオ エエウウア

んー、ちょっと落ちたっぽい・・・
通信とか面倒だなー、もー。
713実習生さん:04/09/06 17:11 ID:VkmL7lzQ
で、実際のところ
この糞スレたてた>>1は受かったのかヨ
報告しやがれ。糞野郎。
714実習生さん:04/09/06 17:23 ID:YHzzCQcd
体育は
オエエイオ エオエアア ウアイエア エエエウイ

7)は水中にもぐったり、浮いたり、補助具を使って泳いだりする楽しさを味わう事ができるようにする。
と調べたらありました。解答は、イかオではないでしょうか?

私も今回はいまいちできていません・・・。
715実習生さん:04/09/06 20:44 ID:HW/1wuI2
体育(一部修正)
オエエイオ ウイエアア エアウウア ウエウウオ

>714
7はイだよ。
716実習生さん:04/09/06 21:55 ID:rCJqX/ED
>>715
オエエイオ ウイエアア エアイウア ウエウウエ
717実習生さん:04/09/06 22:50 ID:HW/1wuI2
>716
13)は根拠ありです?
TOSSサイトだとイは適当なんで、ウかなー、と。
自分の答案はイだからそっちのが有り難いけど。

音楽得意の方。
ぜひ答案を!
いわゆる激しくキボンヌ。
718実習生さん:04/09/06 23:10 ID:hwSwiI4W
>715
そうですか。7)はイですか・・・・。
私自身がオにしてしまったので、期待しちゃいました・・・・。

>717
私もイにしちゃいました。
でも、根拠はありません。。。。
719実習生さん:04/09/07 00:29 ID:SLam/GQL
音楽暫定正解。一応調べてみた。合ってる???特に6,12!!頼むよ!
オイウエア ウエエウア オイウオエ イアオウオ
720実習生さん:04/09/07 00:30 ID:SLam/GQL
ID気に入った♪
721実習生さん:04/09/07 00:52 ID:7gQ6zUOI
>>719
音楽。私の場合、
問6イにした。長2度の関係になるのはイだから。でも、それでいいのか
自信はない。だれか、音大出身者はおらぬのか。
問12はあなたの解答でOK
問18エでは?浜辺の歌は中学では?
722実習生さん:04/09/07 01:28 ID:SLam/GQL
>721サンクス
終わった・・・
出ました。必殺のケアレスミス。
18)はその通り。
最後の最後に問題読まないなんて・・・
一瞬で全てがワヤや。
6)とかすんげえ時間かけて解いたのになー。
主音を長2度下げた長音階はフラット3つ使いになると思ったんだけど。

もうどうでもいいっす。
落ちた、落ちた。
わーん!もう来ねえよ!
723実習生さん:04/09/07 06:43 ID:AGdLmzyr
>>717
インターバルトレーニングは完全休息が原則。

ちなみにヤフー掲示板にも解答が載ってるよ。
何問か間違いがあるようだけど、あの解答で90%以上は合ってる。
724実習生さん:04/09/07 06:44 ID:AGdLmzyr
↑おっと、レペティショントレーニングの間違い。
725実習生さん:04/09/07 09:29 ID:EK6ceWRJ
ヤフー掲示板で答え合わせをしたところ
国語の出来が一番悪かった…。
理科だけ点数取れても…_| ̄|○
726実習生さん:04/09/07 11:10 ID:OoF1yhwg
とりあえず、まとめておきました。
教職
オエウイア
ウ??イウ
イアイイエ
エイウオウ
体育
オエエイオ
ウイエアア
エアイウア
ウ?ウウオ
図工
オオイイウ
ウアエイオ
イアアウウ
え?ウエウ
家庭
?アアエイ
エイウウイ
エウオウオ
エ?イアウ
727実習生さん:04/09/07 11:11 ID:OoF1yhwg
理科
??イイウ
ウオオアウ
オウ?オイ
?アエウ?
生活
オウオエウ
オエオエオ
オウウエ?
エイ?ウ?
算数(私の答え…8点位です。←要採点)
エオウエア
アウイイウ
アオウイウ
イオエアア
728実習生さん:04/09/07 11:38 ID:AGdLmzyr
>>726-727
間違い大杉。
誤解を招くから自信がないのは書くな。
729実習生さん:04/09/07 11:42 ID:AGdLmzyr
あ、すまん。これヤフー掲示板のか。
よくみると?や誤解答が結構あるね。
正答率90%以上はいいすぎた。
ごめんなさい。
730実習生さん:04/09/07 12:26 ID:OoF1yhwg
ええー!汗汗汗。
私の合計点は70点です。
算数は正しいのがヤフーに載ってましたね。
72/120が合格ですよね?
もう、一問が命取りなのに…。
てか、もうダメですか、泣。
731実習生さん:04/09/07 13:15 ID:klXRTr/a
理科追加。
1エ 2エ 13オ 16イ 20イ
732実習生さん:04/09/07 13:28 ID:DCT0xXmW
ヤフーの解答とはどこにのっていますか?
もしよければ、教えて下さい・・・。
733実習生さん:04/09/07 14:36 ID:OoF1yhwg
734実習生さん:04/09/07 15:09 ID:yGZ9Rq2Y
>733
ありがとうございます。
確認したいと思います。
735実習生さん:04/09/07 15:09 ID:KnC8hh4H
>730
「72/120が合格」はあてにならん。
某板で合格基準について文科省に電話したというヤシがいたが、
そんな唐突な電話の単発な質問に答えてくれたとは思えん。
736実習生さん:04/09/07 15:55 ID:AGdLmzyr
>>735
いや、文科省の認定試験関係の担当者は意外と頼りになる人だよ。
おれもいろいろ質問したけどちゃんと答えてもらえた。
その話もあながち嘘ではないと思う。
737実習生さん:04/09/07 16:41 ID:AGdLmzyr
しょうがねーな。
おれの解答を出してやるよ。
?以外にはまぁ間違いはないだろうよ。
でも間違ってたらごめんなさい。

教職
オエオイア ウイアイウ
イアイ?エ エイウオウ

社会
エウイエエ イオオアア
イオウエウ ウエウオイ

理科
エエイイウ オオオアエ
オウオオイ イエエウイ
738実習生さん:04/09/07 16:42 ID:AGdLmzyr
図工
オオイイウ ウアエイオ
イアエウウ エエ?エウ

体育
オエエイオ ウイエアア
エアイウア ウエウウエ

家庭
アアアアイ エイウウイ
エウオウオ エウイアウ

生活
アウオエウ オアオウオ
エイイエオ エイウアア
739実習生さん:04/09/07 16:54 ID:AGdLmzyr
すまん。社会の14はウ。
740実習生さん:04/09/07 17:00 ID:AGdLmzyr
すまん。生活の9はエ。
741実習生さん:04/09/07 17:47 ID:yCeaVftw
>736
 他掲示板では、救われたとの発言が多いが、
 無か喜びにならなければよいが、、、ふふ。
742実習生さん:04/09/07 17:48 ID:yCeaVftw
「ぬか喜び」ね。
743実習生さん:04/09/07 18:17 ID:AGdLmzyr
すまん。生活の18はエ。
744実習生さん:04/09/07 18:34 ID:AGdLmzyr
すまん。理科の10はウ。
745実習生さん:04/09/07 18:40 ID:AGdLmzyr
すまん。理科の17はイ。
もう回線切って死にます。
746実習生さん:04/09/07 20:16 ID:zOV03Oh1
死ぬのちょっと待て 4年前の教員資格認定試験で追加合格だ
747実習生さん:04/09/07 20:35 ID:AGdLmzyr
http://www.sankei.co.jp/news/040907/sha091.htm
↑これね。ラッキー!
っつーかこれ指摘したのおれです。w
だから>>736の書き込みしたの。
実際おれもこの迅速かつ公正な対応には驚いてる。
声からすると若いにーちゃんだったけど、しっかりした人だったよ。
748実習生さん:04/09/07 22:26 ID:rd8beXpC
「追加合格」なら聞いたことがあるが、4年もたって「追加不合格」?とはヒドすぎるな。
もし採用試練に合格してたらどうなんだ?
749実習生さん:04/09/07 22:31 ID:rd8beXpC
ごめん。追加で合格したのか。
「出題ミスで5人不合格に」って書いてあるから不合格になったのかと思った・・・

追加不合格もいるはずだろな。
750実習生さん:04/09/07 22:35 ID:ZIvo5PMR
明日東京都の江戸川区の東葛西中学校の水泳大会がある
先生を含め生徒をむかえのアパートからレンガを投げて殺す
751実習生さん:04/09/07 22:50 ID:0z34UL74
>>750
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
752実習生さん:04/09/07 23:19 ID:vsVgPdvc
スレも立ちました。
【基地外】江戸川区の中学校に殺人予告!【光臨か】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094565850/l50
753実習生さん:04/09/09 11:03 ID:IZCoAuMH

         ∩
         //
        //
        | |  /⌒ヽ          /⌒ヽ
        | | / 冫、)        ./ 冫、)
        | | /  ` /         /  ` /
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒ヽ/  |::::||::|
          | / | |   / ´_ゝ`)  .| /.| |
         // | |   |   /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U

754実習生さん:04/09/10 23:53:23 ID:eXu6YJBI
殺人予告ちょっと待て 4年前の教員資格認定試験で さらに6人追加合格だ
755実習生さん:04/09/11 11:10:05 ID:S8ZCTJdi
答え合わせして73点。
回答に訂正があるだろうが怖くて見たくない。
皆は…?
756実習生さん:04/09/11 13:05:36 ID:iWag2N+j
>>754
みたいだね。

●教員資格試験にまたミス=2000年度、さらに6人合格−文科省
 理科の出題ミス判明で5人が追加合格となった2000年度の
小学校教員資格認定試験(小学校教諭2種免許状)の1次試験で、
国語と家庭の問題にもミスが見付かり、文部科学省は10日、
さらに6人が追加合格となったと発表した。
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/exam.cgi?20040910-1
757実習生さん:04/09/11 13:06:41 ID:iWag2N+j
>>755
不合格でも希望を捨てるな。
4年もしてから追加合格があるから。
758722:04/09/12 23:14:48 ID:jFvL5QzH
ちょっと勘違いしてた。
合計点の6割なんだね。
なんだ、受かってっかもしんないや。
となると問題は2次。
横国受験なんだけど、普通に倒立とかあるんだけど、これって3点倒立じゃだめなの?
あと音楽。
図工にしとけば良かった。
過去問以外に情報掴んでいるかた、いらっしゃらないでしょうか?
759実習生さん:04/09/13 00:55:31 ID:bqN0MHvr
心配するな
2次でおちるやつはいない
760実習生さん:04/09/13 01:18:13 ID:bqN0MHvr
2次試験合格率
87.7%
761実習生さん:04/09/13 07:31:17 ID:YrMLhoen
>>760
おいおい、そりゃどこで拾った情報だ?
おれの知る限り二次合格率は50%を切るはずだが。
H14に至っては25%。
762実習生さん:04/09/13 11:03:51 ID:V0FjmI0C
↑煽られるなよ

本当の2次合格率は昨年度で 5.2%
763755:04/09/13 13:39:08 ID:ocK3pt4F
教科によっても違うんでしょ?合格率って。
どれもアテにならなそうな感じ…。
そういう自分は学芸大で図音です。あと理科。
764新しくなる?:04/09/13 16:04:16 ID:OT6fxg7F
認定試験で 幼稚園教諭免許が来年からとれるとききました。 来年は何か大きくかわるのでしょうか?
765実習生さん:04/09/14 00:33:01 ID:lJNyGIe6
変わらないでしょう
愚問ばっかりの出題は
766実習生さん:04/09/14 19:26:21 ID:yCKSZ7we
うっそ、5.2%ってマジ?
まぁ今回は多分一次も通らなかった訳だが。
玉川の通信調べてみるかな…
767実習生さん:04/09/14 20:55:01 ID:euLbI2Vb
>>764
文科省も幼稚園なんて新設する余裕があるなら、高校の試験やめないでほしいな。
いま幼稚園なんてそんなに需要あるの?
768実習生さん:04/09/14 20:58:25 ID:euLbI2Vb
>>766
5%台の年もあるけど平均的に最終合格率は1割程度と言われている。
たしか、「教員養成セミナー」やそのサイトに合格率が出ているはず。
769実習生さん:04/09/14 20:59:13 ID:euLbI2Vb
ちなみに玉大は明星よりも単位取るの難しいです。
770実習生さん:04/09/15 18:02:33 ID:FnnOwMnD
今大学3年で、来年この資格試験を受けるとするとまだ在学中なので
教員免許状はまだ教員免許状取得見込の状態になるのですが
この場合、口述試験や指導の実践に関する事項に係る試験などは免除されるのですか?
771実習生さん:04/09/15 19:27:59 ID:a307jcYr
>770
されません。
772実習生さん:04/09/15 19:46:32 ID:mVE7HVlk
>>770
口述試験は無理
指導の実践に関する事項は教育実習の単位が取れていれば可能。

(5)  指導の実践に関する事項に係る試験
 次のいずれかに該当する者に対しては,試験の全部を免除します。
イ 大学において教育実習2単位以上を修得した者
 (指導の実践に関する事項に係る試験が行われる日の14日前までに
 単位修得証明書を提出した者に限る。)
773実習生さん:04/09/15 20:04:35 ID:5X6NSjS3
>>770
ってゆーかお前じゃ受けても無駄だよ。
774実習生さん:04/09/15 20:07:19 ID:FnnOwMnD
>>771-772
サンクスコ、じゃあ見込みじゃ無理なのですね
正直面接が一番怖いのに残念です
775実習生さん:04/09/15 20:10:45 ID:FnnOwMnD
>>773
合格率が低いのはわかってるけどさ
来年1度受けて、通信にするかなあ
776実習生さん:04/09/15 23:23:25 ID:aBoIgDHs
うんこどもがなんか言ってるな
777実習生さん:04/09/15 23:50:27 ID:7dZgIkOG
>769
そうなんだ…鬱
778実習生さん:04/09/16 01:56:46 ID:T772EnTu
うんこしてくる
779実習生さん:04/09/16 09:06:23 ID:6yl9VuPP
 通信なら玉川大がいよ。単位をとれる試験回数も多いし、
スクーリングの時の先生がけっこう授業の上手だったよ。
仲間もいい人多いし!
私は、玉川の通信受けながらも認定試験を実験。
だから、試験はけっこう簡単でした。
玉川の連中には、教育実習行けば取れるのに、
無駄だ。認定試験をなめるな!と言われたけど、
社会人には、時間が必要なんだ!
だよね?
780実習生さん:04/09/16 10:37:17 ID:Gii6Ex4g
↑どうでもいいよ

玉川なんて現場じゃ無視されてるからさ
781実習生さん:04/09/16 20:34:51 ID:5Injnxav
>779
教員って素直に他人の優秀さを認めたがらないところあるよね。
タマゴからしてそうなんだなー。
意訳すると「相対的に我々の価値が下がるような事をするな」ってことだよね。
「なめるな」って。
認定1次はそれほどの最難関ではないよ。
中堅私大レベルでしょ。
怠け者が多いだけ。
職員室政治は本当に憂鬱な問題だ。
782実習生さん:04/09/16 20:54:44 ID:bdecff9L
>>781
怠け者が多いとは思わないけど、おべんきょができないという意味でのバカが多いような。
ペーパーのレベルは教科は1次が高校、2次が大学の1、2回で取らされる専門基礎くらいに、
教職教養は小学校の教員採用試験と同程度か、やや簡単だ感じた。
決して難しくないはずだが、受験者のレベルと試験のレベルを比較すると「難関」ではあるだろうね。
783実習生さん:04/09/16 21:14:39 ID:sWb9YR3U
2次筆記は、分野によっては範囲が限定されていないのと、
はたして採点者が、何を正答と考えているのか分からないのが怖い。
どこまで突っ込んだ回答をするべきなのか、してもよいものなのか。

昨年なんか、もろ大学での専攻分野ど真ん中だったが …落ちたからな、俺は。
784実習生さん:04/09/16 22:14:43 ID:6OG/Vn57
>>783
実技で落とされた可能性は?
おれも二次の筆記には自信があるんだけど心配だなぁ。
785実習生さん:04/09/16 23:08:42 ID:KyimAOdL
こんな試験おちるやついるの???
過去問題みても楽勝で9割できるじゃん。
786実習生さん:04/09/17 08:36:39 ID:3iLq/OD3
>>785
過去問見て、実技試験や口述試験が楽勝で9割出来るんだ。すごいね。
787実習生さん:04/09/17 08:38:22 ID:SLJDkyC1
いよいよ明日が合否通知の発送日。
速達で送るという話もあるので、場合によっては明日届いちゃうかも。
自己採点では合格レベルなんだけど、それでも不安。(;´Д`)ハァハァ
788実習生さん:04/09/17 11:03:48 ID:jbicQcZ5
>>786
実技や口述も問題公表されているので
おおよその目安はつくじゃん。

ていうか口述でおちるやつなんていねえよ。
よっぽど馬鹿なこといわなきゃな。
789実習生さん:04/09/17 17:45:50 ID:5Py+hfIG
>>785
君にとっては楽勝かもしれないけどそうでない人もいるんだよ。
頭いいんだからそのくらいわかるでしょ?
790実習生さん:04/09/17 18:31:53 ID:p6CHzu1J
791実習生さん:04/09/17 21:16:30 ID:sBEUSi+v
さっき帰ったら来てました。
おかげさまで合格!!
うーれしいなー。
しかも音楽課題曲「もみじ」だや。
論文に集中できる♪


>789
煽りはスルーだ!

792実習生さん:04/09/17 22:10:42 ID:SLJDkyC1
>>791
おめでとう。
おれの方は明日かな。
793実習生さん:04/09/18 11:06:19 ID:g9W92HBB
私も受かってました!
社会の論述って何勉強すればいいんだろう…(つД`)
794実習生さん:04/09/18 12:28:59 ID:o2uAsRiQ
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
795実習生さん:04/09/18 12:35:04 ID:e9D0dZ+n
520 :実習生さん :04/01/03 09:04 ID:OsNn/WnN
>518

2000 マット
2001 鉄棒
2002 マット
2003 マット
2004 鉄棒


521 :実習生さん :04/01/03 12:58 ID:zhpZulL+
>520は適当なこと書きすぎ。
だまされないように

  ↑
どうやら>>520が正しかったようだね。
521は不合格確定だろ。
796実習生さん:04/09/18 12:41:21 ID:o2uAsRiQ
ところで体育の4領域って選択?
それとも全て?
797実習生さん:04/09/18 12:42:15 ID:e9D0dZ+n
>>796
全部やるに決まっているよ。
798実習生さん:04/09/18 12:46:17 ID:e9D0dZ+n
>2000 マット
>2001 鉄棒
>2002 マット
>2003 マット
>2004 鉄棒

次スレ立てるときは、こういう過去問題をテンプレに加えよう。
来年も鉄棒か?
799実習生さん:04/09/18 12:52:12 ID:CIZh+x6A
教師は絶対やめとけ!!
教師になるようなやつがなるのか、教師になったからなるのか知らんが今騒がれてる突然キレて殺人を犯すような子供(佐世保事件、サカキバラ事件とか)の親の職業の割合は教師が異様に多い。ハッキリと統計に出てる。
こういう報道がされない理由はわかる。我々が客観的に判断するしかない。しかし、教師が普通とは
違う何かを持ってる又は持ってないというのは絶対の事実である。

中にはそうじゃない人もいるとかいう議論をする気は無い。
800実習生さん:04/09/18 13:10:59 ID:e9D0dZ+n
>799
そんなこと承知してなるんだよ。
801実習生さん:04/09/18 14:02:59 ID:o2uAsRiQ
>>797
それは推測?
それとも根拠のある断定?
802実習生さん:04/09/18 14:15:32 ID:e9D0dZ+n
>>801
断定。まだ合格通知行ってないのかな?
803実習生さん:04/09/18 14:18:57 ID:e9D0dZ+n
>>801
実技は選択できるのは教科(2教科)だけ。
選択した教科の中の内容は全部やる。
全部やると何か問題あるの?
体育なんて全部やってもたいしたことやらないし。
804実習生さん:04/09/18 14:57:30 ID:o2uAsRiQ
>>803
あのー、なにか気に障りましたか?

それと合格通知のどこにも「4領域の全てから出題する」とは書いてないんですけど。
まぁおそらく全てから出題されるとは思うけど、
過去には選択制だったことがあったから聞いてみただけなんだけどなぁ。
805実習生さん:04/09/18 17:21:37 ID:e9D0dZ+n
>>804
いや。
すでに全部やるって書いているのに、「根拠・・」とか言ってなかなか信じないからさ。

>それと合格通知のどこにも「4領域の全てから出題する」とは書いてないんですけど。

「選択」とも書いていないだろ?
すぐにわかることなのにうそついて何になるの?
俺はすでに受験しているんだよ。
それぞれ1人1〜2分程度で終わるし、間違いなく全部やる。
どうしても信じたくなければ信じなければいいさ。
俺が不合格になるわけじゃないしね。
806実習生さん:04/09/18 17:23:10 ID:e9D0dZ+n
805補足

>それぞれ1人1〜2分程度で終わるし
  ↑
一つの種目についてね。
807実習生さん:04/09/18 17:35:56 ID:uE4Z6V5p
体育選択だけど鉄棒がガンだorz
逆上がりの練習しなきゃ。。。
808実習生さん:04/09/18 17:53:36 ID:eAACvfUh
体育の走運動ってやっぱハードルかな?何メートルくらいなんだろうか?普通に走るだけなら何とかなりそうなんだけど・・・
あと、2日目の口述ってやっぱスーツ?


マジ不安なんだけど・・・(´Д`
809実習生さん:04/09/18 23:44:29 ID:nunMrjeZ
合格通知ですた(*´∀`*)
漏れは図音だから体育とは無関係だ…

>>808
普通はスーツやね
810実習生さん:04/09/19 09:30:55 ID:V6j+RJmh
表現運動なんてムリだよ。どう練習していいか全くわからんし、むちゃくちゃ恥ずかしい…(´Д⊂
どうしたらいいんだろう?
811実習生さん:04/09/19 09:52:44 ID:N6jp+tP0
教えて貰って何のレスも返さないバカが教師を目指しているんだな。
812実習生さん:04/09/19 21:43:54 ID:IPLc6VHE
2じしけんおつかれどうせほとんどのやつはおちるけけけけけけけ
813実習生さん:04/09/19 21:44:54 ID:IPLc6VHE
ははははははははははははははははははははははははははははははごうかく
してもさいようしけんなんてうかりゃしねえよははははは
814実習生さん:04/09/19 21:45:24 ID:IPLc6VHE
うかってもしょくばじゃむらはちぶだははははは
815実習生さん:04/09/20 10:55:01 ID:hxKj17N8
まったくだにんていしけんでめんきょとっても
げんばではまどぎわだかくごしておけ
ふふふふふ
816実習生さん:04/09/21 00:20:39 ID:vLRi15up
いまごろしけんおわったやつどもは
またらいねんにむけてべんきょうしなされへへへへへへ
817実習生さん:04/09/21 10:55:35 ID:T8WS1EEc
いつからこのすれはうんこばかりのすれになったのですかですかですか
818実習生さん:04/09/22 00:25:35 ID:RGCVJmSr
うんこはぶりぶりよりぷりぷりがいいとおもいませんか
819実習生さん:04/09/22 10:43:20 ID:fuLSu2sA
おもいません。
ぴーぴーぴーです。
820実習生さん:04/09/22 23:25:05 ID:RDF5fLP9
heeeeeeeeeee
821実習生さん:04/09/24 00:05:39 ID:Tz8hblQQ
この試験やさしくねえか?
822実習生さん:04/09/24 09:59:42 ID:Hk4YpWtu
 うんこスレはもう終わりにして、2次対策しようよ!
昨日、鉄棒の練習して来て、早速筋肉痛・・・。
ところで、鉄棒の高さって選べるの?
胸の高さくらいがちょうどいいのだけど、
それより高いと、逆上がりができないよぅ。
823実習生さん:04/09/24 19:44:28 ID:m7WnB2U4
>>822
鉄棒ってどの程度の技が出るのかな?わたしは前まわりと逆上がりがやっとなんだよね。。。
絵はスゴク下手だから体育とっちゃったけど、走る運動もハードルっぽいし不安。

ピアノの楽譜って何でもいいんだよね?書き込みしまくり(笑
824実習生さん:04/09/25 08:35:26 ID:QZmgPv6i
音楽の楽譜すら買ってない自分。
と言う事で自分は自作の伴奏で試験を受けます。
他の人とえらく違うんだろうな〜鬱だ。
825実習生さん:04/09/25 11:03:01 ID:DIvsgFmU
ここで聞くよりも、下の専門板へ行った方がいいぞ。


小学校教員資格認定試験の情報交換板(私設)
http://544.teacup.com/route16toshi/bbs

教員認定試験掲示板(私設)
http://hpcgi1.nifty.com/mizukix/kyouin/minibbs.cgi

小学校教員資格認定試験(Yahoo板)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834916&tid=beae3x9bb650wbbq3jga7djbbn83&sid=1834916&mid=1&type=date&first=1
826実習生さん:04/09/25 13:21:59 ID:Ueiou/3y
ではこのうんこスレは終了でいいですね
827実習生さん:04/09/25 21:18:27 ID:wxH+R4NI
いいです
828実習生さん:04/09/26 23:46:50 ID:LWBKdkbt
わかりました
829実習生さん:04/09/27 01:32:32 ID:+E6scJvz
でもね
830実習生さん:04/09/27 11:12:54 ID:0C/c+FfB
あらさ
831実習生さん:04/09/27 15:24:47 ID:pdEuMAdI
ないで
832実習生さん:04/09/27 20:01:04 ID:hesNcbrx
>>825
それらの板をみてみると、教師を目指しているヤツっていうのはワガママが多いというか・・・・、
常識が無いんだなあ・・・とつくづく思う。
833実習生さん:04/09/27 20:23:47 ID:DqbIQQKQ
>>832
詳しく。
834実習生さん:04/09/28 11:01:29 ID:JK4EqBvg
>>832
自分のことをいうなよ。
835実習生さん:04/09/29 01:41:13 ID:E92nfwf9
>>832には友達がいない
836実習生さん:04/09/29 20:59:52 ID:1zDpLr7Z
>>832はうんこ食べ造
837実習生さん:04/10/01 11:06:43 ID:oc0Lb8gU
>>832

ただの馬鹿だろ
838実習生さん:04/10/02 14:20:11 ID:7HwP7l5L
16年度の教員資格認定試験の受験者数(暫定数)が明らかになった<BR>
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/exam.cgi?20040930-2<BR>
<BR>
16年度の教員資格認定試験の受験者数(暫定数)が明らかになった。<BR>
小学校が前年度比19%増の2197人、特殊教育が12%増の365人。<BR>
1次試験が実施された小学校6会場、特殊教育1会場の実受験者数の暫定集計。<BR>
「確定数は正式な報告後になるので変更もある」(文部科学省教職員課)としている。<BR>
<BR>
◆教員資格認定試験の受験者・合格者数<BR>
<BR>
        16年度  15年度  14年度  15年度  14年度<BR>
        受験者数 受験者数 受験者数 合格者数 合格者数<BR>
   ─────────────────────────────<BR>
   小学校  2197   1846   1382   169   104<BR>
   特殊教育 365    325    285     51   35<BR>
   高校     −     341    1963    24   268<BR>
   ─────────────────────────────<BR>
   合計   2562   2512    3630   244   407<BR>
   ─────────────────────────────
839実習生さん:04/10/04 10:53:48 ID:93lLiDmF
へえ
840実習生さん:04/10/04 22:45:04 ID:F+hY4TLP
2種から1種にするには、通信でどれ位費用かかりますか?
また、3年次で認定試験受かった場合、四回の時に1種分の単位とれますか?
841実習生さん:04/10/04 23:34:30 ID:W6jSg58a
>>840
その程度のことを調べられないような馬鹿には無理。
あきらめろ。
842実習生さん:04/10/05 19:55:27 ID:HKeWAjqq
基礎学位は何?>840
準学士だったら、ま、通信として初年度40万くらい。
後は在籍年によって違うだろうが年20〜30万あればいいんでないの?

てか、そもそもどんな状況なのかわからないので、>841に同意としか言いようがない。
843まこ:04/10/06 09:30:09 ID:iRVxU6eT
玉川の例を取ると、
正規入学と科目入学があって、
正規の入学だと、学歴によっても違うが、1年目17万(年間)
2年目11万その後、6万でした。(学士持ちで、小学校をとる場合)
科目入学だと、1単位6000円で、
小学校2→1種にするには20単位必要。入学金(5万)は取られるけどね。
844実習生さん:04/10/06 19:46:51 ID:8kte+UQa
教職も何もとってないところで、認定で2種取ったら1種にするのに余計に単位は必要なのだろうか。
もし必要だとしたら結局普通に通信で単位とったほうが早くないか?
845実習生さん:04/10/06 21:53:21 ID:RkTk1vmJ
合格した人に質問 小学校の資格認定試験ってどのくらいの勉強期間で合格できましたか?
846実習生さん:04/10/06 22:04:07 ID:M5M+Ax2P
知り合いは1ヶ月だっていってたな。
まあ、その前の年に採用試験を受けて採用されてたので、
それまでの知識があったためかもしれないが。
あと、小〜高までの基礎学力って奴があったみたいだ。
847実習生さん:04/10/07 11:13:10 ID:DBELFGKs
過去門を暗記できる能力があるなら
1週間もありゃうかるだろ
ただし一般教養免除の場合
848まこ:04/10/07 16:00:07 ID:RG9N3f59
>844
1種取るには、最低2年はかかるべ…。
大抵、年間に取れる単位数は40単位とかまでって
決まってるし。
20単位なら、1年以内に取れるから、
もし最短で1種を取るなら、認定試験と通信の組み合わせが
良いのかもよ〜。
849実習生さん:04/10/07 16:09:25 ID:5pcj3Wjg
>>847
一般教養こそ簡単なんだけどな。
問題は二次論述の当たり外れ。
850実習生さん:04/10/08 09:13:09 ID:x80+MUQv
>>849
当たれば受かる、外れたら落ちる。
851実習生さん:04/10/11 20:09:27 ID:JpZjQw5h
ごもっとも
852実習生さん:04/10/14 12:33:25 ID:0DfSZv8V
大抵、ヤマは外れるんだよ。
853実習生さん:04/10/14 22:12:26 ID:WERD6YKw
じゃあ、ヤマ。自分は理科なんで。

一つは昨年に続いて環境系の知識問題。
もう一つは、ここ数年出ていない天文関係の知識問題。
854実習生さん:04/10/15 10:52:11 ID:TtTyJgTf
ageage
855実習生さん:04/10/15 16:31:00 ID:pWin8leJ
うわ。自分も理科なのに天文関係全然やってない…。
じゃあ自分的ヤマかけ。環境ホルモンで。
856実習生さん:04/10/15 20:19:47 ID:3gKXm8l7
理科の方、多いようですね。
私も同じく理科を選択しました。
生物全般、気象、地震、エネルギーに的を絞りました。
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
858855:04/10/16 16:42:55 ID:wl3n5r1m
終了した人乙。
ヤマ外れた…(;´Д`)
859実習生さん:04/10/16 17:45:41 ID:cslnBBKt
体育のダンスは何がどう評価されたんだ。

それにしても算数は簡単すぎ。一次のほうが難しいくらい。
860実習生さん:04/10/16 20:17:06 ID:HAIuALpV
国語も傾向激変。
ごくありふれた論述問題。
書きやすいのは良いが、よく考えれば不安だ。
ピアノがこけて体育がタイムを除けばほぼ完璧。
うかりてーー。
861実習生さん:04/10/16 21:17:52 ID:lBitM7XM
みんな乙
社会なんだよあれ
なんかムカついたよ
862実習生さん:04/10/16 21:48:48 ID:PBuShPOZ
生活科難しすぎ
あんなの60分じゃ書ききれない
863実習生さん:04/10/17 14:34:20 ID:fnQWfoKL
この試験って、二次の論述がメチャクチャなんだよ。
849の言うとおり。
864実習生さん:04/10/17 19:42:22 ID:uY5j/+/N
思うんだが、受験者、合格を望まれてないんじゃないか?
865実習生さん:04/10/17 19:48:10 ID:tDoEEdDY
免許の有効期間設定だそうです。
だから
日の丸拒否すると更新しない可能性があります。
また暴力教員もダメかも
適格性は与党支持でないといけません。

俺は教員になれないだろうな。
学生運動でデモしたことあるから。中年で年齢制限あるし
校長終わっても講師で採用したら良い
年齢には関係ないと思います
866実習生さん:04/10/17 20:40:22 ID:fnQWfoKL
期限付免許で困るのは、わいせつ教師とか暴力教師とか
学力の無い教師とかの不適格教師だけだろ。
普通の教師は関係のない話。
867実習生さん:04/10/17 20:44:16 ID:fnQWfoKL
>>864
それは言える。
試験だけで免許取る人間が増えたら教育学部の存在意義にも関わってくるしね。
ま、2種だから続いているようなもんで、
高校一種は今年から停止されてしまったもんな。
868実習生さん:04/10/17 21:01:55 ID:uY5j/+/N
>>867

だよな。
そう思うと、真剣に限られた環境の中で必死に教員になろうと努力してる人間が
浮かばれないよな。低脳で下品なおいらなんかは、遊ばれてるんじゃないかとさえ思っちまうよ。

ま、エリートの官僚さんたちのやることだからなあw。

ただ、長谷川平蔵、大岡越前、暴れんぼう将軍のように、血の通った官僚が
一縷の望みとして身を呈して現状制度をかろうじて残してくれていると信じたいがw

まあともかく、まったく、いいかげんだよな。お偉いさんのやることってさ・・・・。
869実習生さん:04/10/17 21:38:41 ID:h/PvOgX7


みんな  あ  き  ら  め  モ  ー  ド  に入ってないか?

870実習生さん:04/10/17 23:03:26 ID:uY5j/+/N
とっくにあきらめてる知人がいますが何か?

今年初めて受けて、二次受けて、もう受けないとまで言ってますが何か?

こんなのに付き合うなら別の方法を探したほうが効率的だとまでいってますが何か?

871実習生さん:04/10/17 23:35:34 ID:BIbeKtel
知能が足りない人はそれがいいかもね
872実習生さん:04/10/18 01:53:37 ID:vS347vJi
>>870
合格率1割ない試験にそう簡単に通らんでそ。
もともと博打みたいなもんだし、あきらめてもおかしくない。
873実習生さん:04/10/18 15:24:45 ID:hCFQPvQ+
>>870
一次受かっているなら来年も受ければいいのに
874まこ:04/10/18 16:52:20 ID:SWv7YS7t
2次を受けた感じでは、1次の10分の1位に人数が絞られてた。
つまり、最終合格率が5%?のことを考えると、
2次試験は、半分の人は受かるのでは。
つまり、当たり論述を受けた半分が合格。
そんなのありかなぁ。
図工は、どうやって評価するんだろ。
ほとんど才能のように感じたぞ。
体育は練習も重要だが、これも運動神経の気がする。
つまり、「才能+運」の試験。
どうでせう!?
875実習生さん:04/10/18 18:00:18 ID:XVV5tXMC
>>874
落ちるのは勉強不足・練習不足が原因。
おれも図工と体育を選択したが毎日の練習で著しく上達した。
はっきりとわかる。

ちなみに横国では一次→二次でせいぜい4〜5分の1程度だと感じたが。
876実習生さん:04/10/18 22:07:55 ID:4eoyIapU
>874
んなこと言ったらなんだってそうだよ。
人生は才能と運。
受験機会が保証されているだけ平等だよ。
より望ましい代案があるなら別だけど。
ただ、膨大な範囲から一部の知識のみを問う論述スタイルは下らないよね。
国語はその辺確実に改善してきたと思う。

>875
練習大事だね。
あとは謙虚さ。
文献にもそうだけど、当日の学生クンのお手本がでかかった。
まるごと真似したら微妙だった前方回転も完璧に。
回転開始時の位置エネルギーの配分がポイントだったわけ。
大人なんだから頭使って練習すれば、少なくとも鉄棒は全クリ可能なはず。
最低限の筋力は必要だけども。
877まこ:04/10/19 08:54:04 ID:4stqKbeb
そーだよね。>875・876
練習をする謙虚さも必要だった。
デモね…私は毎週、小学校へ行って鉄棒の練習をしたんだ。
逆上がりはできるようになったけど、
ある程度、運動神経も必要なのかと自覚した次第で…汗。
小学校の頃から、運動神経が悪いがゆえに虐げられてきた
気がするもん。で、中学校では勉強するしかなくなった。
でも、世の中能力差というものはつきものだよなぁ。
878876:04/10/19 11:55:15 ID:mulugura
>877
そんなにしょんぼりするなよ。
まだ落ちたと決まったわけでなし。
生きてりゃ良いことあるさ。
明後日はバイトも休みだから台風が楽しみ。
みんな無事だと良いね。

>小学校の頃から、運動神経が悪いがゆえに虐げられてきた
>気がするもん。で、中学校では勉強するしかなくなった。
アドラー心理学でいうところの過補償だね。
すごく良いことのような気がするけど。
そうして成功すれば877にしか語れない話をこどもにしてやれば良い。
879まこ:04/10/19 12:38:11 ID:4stqKbeb
>878
ありがとう!!涙
そうそう、私みたいなどんくさい人間が教師に
なって、どんくさい子どもにも夢と勇気を…。
心の温かさを前面に、いろいろ努力したい。
880実習生さん:04/10/22 20:14:16 ID:YVk1f+m3
ところで>>505は合格したのか?
881実習生さん:04/10/24 13:01:07 ID:vDOoDphr
結果通知までマッタリ進むスレ。
今年の実技図工で使用した鏡のその後が気になる。
882実習生さん:04/10/24 23:21:46 ID:CS6wBV60
毎年、合格報告よりも不合格報告の方が多いんだよな。
883まこ:04/10/25 11:01:45 ID:XmeESL3w
あのしっかりした鏡欲しかったですよね、笑。
あんなにたくさんかって、どこに行っちゃうんだろう。
文部省の試験だから国の予算で買っているの?だよね。
学芸大に寄付?そしたら、2次の入試問題に自画像でたりして!
検定料金5000円も払ってるのだから、鏡クレ!
ま、画用紙は上質なもので良かったよね。
884実習生さん:04/10/27 20:22:19 ID:N5Ed7NXJ
んー、正直ひまだ。
勉強だけしていればよかったあの頃が懐かしいよ。
中免の介護等体験が残ってるからまとまった仕事もできないし・・・
金がないよ。
885881:04/10/28 09:22:07 ID:BqhE4M4M
>>883
鏡欲しかった。
それ以上に余ったイラストボードも欲しかった。(爆)

「読書週間」みたいなものもあるし、
暇を埋めるために古本屋で本を買った。
折角だからと教育関係の著名人の本を探したが
発見できず…_| ̄|○
886実習生さん:04/10/29 16:05:12 ID:AeJX26T/
採点する人が、
自画像と受験書類の写真を見比べて・・・( ´,_ゝ`)プッ

笑わせたら合格。
887実習生さん:04/10/29 23:26:57 ID:Yivf1QiE
合格しちゃいますた!
まじうれしい。
ちなみに市内在住なので即日配達でした。
1次の学習指導要領と2次の論述(国語)傾向変化と体育実技で救われた、と思う。
受験中のお約束板でした。
まじでありがとう。
888実習生さん:04/10/29 23:56:48 ID:hAreUBt6
>>887
おめ。
ちなみにどこ受験?
889実習生さん:04/10/30 00:14:04 ID:p7MKP1RF
さんくす!
横国だす。
おそらくだけど、発送は全国一緒では?
よっぽどでなければ大概は明日着かと。
890実習生さん:04/10/30 09:39:19 ID:CDcwp8I2
>>887
おめ〜。

今日結果通知か…(((゚д゚;)))
891実習生さん:04/10/30 10:54:09 ID:Tfu/vLmu
さっき届いた。
速達だったので土曜も配達してくれたらしいです。
で、受かりました。
指導の実践の試験は免除なんでこれで最終合格確定ですヽ(´ー`)ノ
892実習生さん:04/10/30 11:28:43 ID:K2lQKpji
落ちた。

成績の開示ってしてくれないのかな。
文部省に情報公開でもしたらどうなんだろう。
893実習生さん:04/10/30 12:23:49 ID:MFJmEJ14
やった!
2次の実技は体育が全く自信なかったけど、
受かってました。私も、免持ちなのでこれで確定です。

受けてみた感想としては、
やはり、科目選択が明暗を分けるというのは嘘ではなさそうだ・・・
894実習生さん:04/10/30 12:55:53 ID:DkjGxlxv
合格者おめでとう。

合格者の論述の選択科目を教えて下さい。
895実習生さん:04/10/30 12:59:37 ID:CDcwp8I2
論述理科。

情報開示はしてほしい。
自分の点数(特に実技)は気になる。
896実習生さん:04/10/30 13:03:43 ID:K2lQKpji
ちょっと質問してみよう。
論述で何を取ったか、受かったか落ちたか。
統計を取ったら何か見えるかも知れない。

自分は理科。
あの問題で優が取れなかったら、恩師から雷を喰らう。

…が、落ちた。
897実習生さん:04/10/30 13:05:32 ID:K2lQKpji
合格
国語>>887
理科>>895

不合格
理科>>896

これであってますか?

898891:04/10/30 13:28:03 ID:Hw+oTz9S
>>897
論述は理科。
化学科卒なんであの問題で落ちたらまじやばい。

実技は音楽+体育。
899実習生さん:04/10/30 13:41:34 ID:K2lQKpji
合格
国語>>887
理科>>895>>891

不合格
理科>>896
900実習生さん:04/10/30 13:42:08 ID:K2lQKpji
出来れば、受験地も書いた方が良いのか?
そこまでのデータは集まらないかな?
901887:04/10/30 14:06:46 ID:p7MKP1RF
論述→国語
実技→音楽、体育
合格

国語は出題意図の見極めができれば、それほどひどい問題ではなかったと思う。
問一は国語知識を、問二は国語教育の見識を問う問題と見た。当然自分を表現すべきは問二。
論述対策で見てきた現行要領や指導案、自分の教育論を踏まえ、論を展開してみた。「素読」の「行的意義」と、自ら学び、考える力をリンクさせて。
字数は偶然キッチリと800。所要時間は40分ちょい。
問一は字数を稼ぐことだけを考えてひたすら関連事項を羅列。焦って白文、訓読文と「漢字仮名まじり文」を同列においてしまった・・・
訓読文=漢字仮名まじり文なんだよね。論理破綻も字数でカバーできたのかな?スペース的には問二と同じくらい。600字前後は書いたと思う。

音楽は破綻。
左はコード押さえ、右は主旋律。タッチミス連発。声だけはデカかったけど。落ちるならここだと思ってた。

体育はほぼ完璧。タイム、フォーム、表現以外では失点してないと思う。
鉄棒の前方支持回転は実は微妙だったけど、学生クンの見本で開眼。回転前に足を曲げ、下半身のエネルギーを小さくして、上体のエネルギーを殺さないようにすれば良かったんだ。

表現ではスペースを広く使うことと、段落?構成、実感を持てるテーマ設定を意図。テーマは「猫」で採点者も「は?」って。飼い猫の戦う感じを。剣道場のクッション効いた板ばりだったから、一個目の盛り上がりで10数年振りのバック宙うってみた。無意味なハッタリ。

体力的に不安があったから、練習は各ポイントだけを決めて、極力体力温存をはかったのも良かった。
902実習生さん:04/10/30 14:56:31 ID:gTw7yIrN
おれ合格。
横国で理科。
なぜか2chは理科が多いな。w
実際の受験者や他の掲示板では理科は少ない方だと思ったが。
903実習生さん:04/10/30 15:19:28 ID:kFWXYCNL
理系はヲタが多いからなー

そんなオレは文転した元理系の負け組み
904実習生さん:04/10/30 16:08:37 ID:DkjGxlxv
なんでこんなに理科選択者が多いんだw
905実習生さん:04/10/31 08:34:57 ID:eeLNNaRt
あのさー
各掲示板を見てると、合格者は免許保持者のばかりじゃないか?
906902:04/10/31 08:39:38 ID:x0WrZXZ6
>>905
おれ無免許。
907実習生さん:04/10/31 08:48:24 ID:eeLNNaRt
いや、もちろん無免許の人もいるんだけどね・・保持者があまりにも多すぎるなと
908実習生さん:04/10/31 08:56:12 ID:jVG5XN2b
不合格でした。
理科選択で、体育にも自信はありました。
しかし、水彩画が難しく感じ、そこが弱点だったようです。
909実習生さん:04/10/31 14:06:55 ID:NfB/oIV8
実技試験の過去5年分の問題をまとめておきます。

●音楽実技(全国共通)
 両手でピアノ伴奏しながら歌う
2000年 春がきた
2001年 おぼろ月夜
2002年 われは海の子
2003年 冬げしき
2004年 もみじ

●体育実技(全国共通)
 4分野全て出題
 ・器械運動(下記参照)
 ・陸上運動(短距離、障害走、跳躍など)
 ・ボール運動(ドリブル)
 ・表現運動(下記参照)

(器械運動と表現運動テーマ)
2000年 鉄棒、「激しく」
2001年 鉄棒、「急いでいる」
2002年 マット、「伸びる縮む回る」
2003年 マット、「激しく」
2004年 鉄棒、「激しい」

●図工実技(全国共通)
2000年 「校内美化」のポスター作成
2001年 鉛筆淡彩画
2002年 「私の耳は貝の殻、海のひびきをなつかしむ」の詩から連想する水彩画 
2003年 タングラム作成(切り絵のパズルみたいなもの)
2004年 自画像
910実習生さん:04/10/31 20:27:57 ID:TrqINLDu
オレは全部できたとは言わないが6割切ってるとも思えないできばえだったのに落ちた
やっぱ免許取得中でない、免許なしは不利なのか
911実習生さん:04/10/31 21:08:23 ID:85tIXM5A
>910
採点基準はさすがに変わらないだろうけど。そんなにメジャー試験じゃないから、元々の情報デバイドがまずもってでかいよね。
自然と免持ち(+見込)で業界情報に近い人間が目立つのか。いま中高免許の通信やってるけど、この試験のこと隠すバカとかいるもんね。そいつは一次で落ちてるけど。受験者自体、免持ちが圧倒的に多いんでない?
あと採用試験と絡めた勉強じゃないと難しいでしょ。俺は中年脱サラ志望組で、今年一発合格できたけど、学部時代ならまず無理だと思ったね。
できてると思ったのに残念ながら、というのはどういう感じなんだろう?状況精査は来年につながると思うんだけど。

>909
グッジョブ!こうしてみると音楽受験で良かった。美術にすれば良かった、と思ってたけど。音楽の方が基準がハッキリしてそうだ。
912実習生さん:04/11/01 17:20:48 ID:YClNXRqG
ところで>>505は合格したのか?
913実習生さん:04/11/04 14:05:44 ID:3zHcb06O
up
914実習生さん:04/11/05 23:05:57 ID:y0Zh3LzH
小学校の教科に関する科目の勉強って、中学生用の参考書買ってやったほうがいいですかね?
915実習生さん:04/11/06 02:01:15 ID:Gjsh9hpW
小学校全科で間に合わなければね。
916実習生さん:04/11/06 08:28:25 ID:dykzrhSt
参考書より学習指導要領を丸暗記がいいんじゃないか?
それ以外の問題は高校程度の気がするが。
917実習生さん:04/11/06 13:09:45 ID:u+vl+YY2
>>914
中学の範囲は参考書なんて買うまでもないと思う。
例えば理科だと、たまねぎの細胞分裂の問題のレベルだから。
過去問やってみればわかるが、多くは高校の教科書〜大学入試レベルで、
指導要領と指導要領解説だらけの教科もある。
とにかく過去問をやってみた方がいい。
918実習生さん:04/11/06 13:42:27 ID:tgSKkhLR
六教科完璧に暗記できれば運で合格できる可能性があるけが、中高の範囲もやるべきだろ
919実習生さん:04/11/06 15:50:41 ID:zk+uJt7y
都市部は小学校の採用凄いけど、下手したら認定試験のほうが難しいってことないかな?
920実習生さん:04/11/06 19:12:28 ID:yqUYUEsP
下手しなくても難しい
採用は面接がやっかいなだけ
921実習生さん:04/11/06 21:22:12 ID:Gjsh9hpW
目的が全く違う。
認定が難しいのは運転免許の車校と一発の関係と同じ。
なんらかの基準を満たさないとダメ。
採用は採用だからさ。
コネを含めて使えそうなら採用。
922実習生さん:04/11/06 22:26:20 ID:zk+uJt7y
じゃ、認定で受かれば採用の教職&教科は合格基準満たしてると考えていいの?
923実習生さん:04/11/06 22:44:21 ID:VQUPp8mI
>>922
認定試験と採用試験の性格の違いを考えよ。
924実習生さん:04/11/06 23:02:16 ID:zk+uJt7y
>>923
でも、認定でも模擬授業や実技試験があるじゃないですか?
だから、認定でも教員としての適性を見てると思うんですけど
925実習生さん:04/11/06 23:02:32 ID:UUAXDQ6J
>>922
合格ラインには達してるだろうね。
ただ、採用されるかどうかは別。採用試験では面接もあるし。
926実習生さん:04/11/06 23:25:24 ID:yqUYUEsP
そうだね。
認定受かれば採用試験を突破できるだけの学力と実技力はあると思う。
問題は面接というか本人次第だね
927実習生さん:04/11/07 20:28:15 ID:irFSprzp
採用試験よりも認定試験の方が簡単だと言っていた>>505の合否結果が不明なのだが。


505 :実習生さん :03/12/30 15:05 ID:th81X28s
認定試験の方が簡単だろ。
俺、今までで認定試験で3つ免許とった。
来年は小学校の認定試験に合格する予定。

928実習生さん:04/11/07 20:31:35 ID:irFSprzp
>>924
認定試験は「模擬授業」はないよ。
付属小の授業を見学はするけど、評価されるのは指導案だよ。
929実習生さん:04/11/07 21:00:09 ID:Y8++NLIE
>>927
それネタだよワラ
930実習生さん:04/11/07 21:10:39 ID:6yF6RIRg
いずれ認定と採用を混同する人間に教員適性があるとは
すごく理不尽な叱られ方をしそうだ。
931sage:04/11/09 17:56:48 ID:qk4h5ICi
認定試験、論述生活科で受かったけど
採用試験の方が大変そう

932実習生さん:04/11/09 20:37:07 ID:zZeGSAwp
>>931
おめ。3次試験は免除?
生活科ってどうやって勉強した?あの試験で何を書けば合格できるのかわかんないよ・・・
933実習生さん:04/11/10 17:08:44 ID:CzT+Gsf3
>931
合格おめでとう。
生活科の論述のまとめ方に興味あります。
934931:04/11/10 18:44:17 ID:M24Qmmbq
>932,933
ありがとう。三次試験は教免持ってるので免除です。
生活科の論述はとにかく学習指導要領解説丸暗記と実際の指導法を全部
覚えて乗り切りました。あと図書館で図鑑借りたり。今回は役にたちませんでしたが(笑)
今回の問題は、解説を引用+自分の考えをまとめました。
935実習生さん:04/11/10 21:46:51 ID:senFVYXU
>>934
やっぱ指導要領から引用しつつ書くっていうのがポイントかな?
自分は内容自体は悪いこと書いてないと思うけど、指導要領からの引用は一切しなかったからなぁ。
他にダメだった要素が見当たらないだけに原因が知りたかった。採点者のの主観っていうか教育観っていうかそういう違いも大いにありそうだけど。


ともかくありがとう。来年頑張るよ。。。
936実習生さん:04/11/10 22:02:51 ID:bCKfGucv
この試験、やっぱ論述が肝だよ。
実技体育で、もし俺が試験官だったら採点不能で失格、
大負けに負けても0点ってほど鈍くさい女が
今日の三次試験に現れた。
なんだかなぁ・・・。
937実習生さん:04/11/10 22:08:38 ID:X/pF35xx
体育って身体に障害がないか程度しかみてねえんじゃねーか?
938実習生さん:04/11/10 23:54:57 ID:tAN0ZYqb
二足歩行ができれば50点とかなのかね。
他所の掲示板でも逆上がりと前回り降りだけって野郎が受かったってよ。
939実習生さん:04/11/11 00:11:20 ID:iXG5Jc+W
>>936
他の実技のできがよかったということでしょ?きっと。
論述と実技と面接はそれぞれ別系統で採点されると書いてあるわけだし。

実技はもう片方の教科でカバーできても、
論述は1教科のみだからカバーのしようがない・・・
その点では論述は肝であり、明暗を分けることになるとは思うけど。

それにしても、今年は算数が簡単でよかった。塾で小学生に教えていた
「速さ」の考え方がドンピシャリで出てきてラッキーだった。
940実習生さん:04/11/11 02:34:14 ID:PoNZyBp4
受験大学で難易度が違うという噂だが…

静岡で落ち。
941実習生さん:04/11/11 10:16:40 ID:DFaUSlEo
東京学芸大で受かり。
942実習生さん:04/11/11 15:52:23 ID:zYiFKpvk
横国大で合格

熊大の発表と3次が他所より遅いって国家資格試験(?)としてどうよ?
943実習生さん:04/11/11 20:13:15 ID:NQnAhTiA
>>940
三次試験の受け入れ人数の関係でそういわれている。
944実習生さん:04/11/12 12:16:44 ID:a13/r9Ai
採点者が違うんだから難易度は違う
学芸大学が一番の難関
地方は簡単な方だ
945実習生さん:04/11/12 13:37:21 ID:1HYRzlDE
>>944
何を根拠に学芸大が最難関だって?
おまいが落ちたから?
946実習生さん:04/11/12 14:53:41 ID:ChQlnMon
>>944
カエレ
947実習生さん:04/11/12 19:37:29 ID:DKpHuMEQ
948実習生さん:04/11/12 19:37:55 ID:DKpHuMEQ
949実習生さん:04/11/12 20:06:38 ID:aaXuXIHM
得点を公表すれば、大学によって難易度が異なるようなウワサは流れなくなると思うんだよね。
だいたい、出題ミスが発覚して
追加合格しているような試験なんだから
公開すべきだな。
950実習生さん:04/11/12 20:09:38 ID:aaXuXIHM
あげ忘れ
951実習生さん:04/11/12 20:11:37 ID:qGNvJWlv
>>945
大学の受験者と合格者を見ればわかる
952実習生さん:04/11/12 22:32:43 ID:1HYRzlDE
>>951
首都圏は手軽に受験できるから。
953実習生さん:04/11/12 22:51:37 ID:aaXuXIHM
954実習生さん:04/11/12 22:52:50 ID:aaXuXIHM
今年の三次試験で受験生のことを「先生」と呼んでいた大学があるんだって?
955実習生さん:04/11/13 01:54:14 ID:8lGXL2rM
>>947
おつ
956実習生さん:04/11/13 02:06:28 ID:8lGXL2rM
>>954
授業参観だからそれ自体は生徒の手前、しょうがない。
ただ「先生」と呼ばれて嬉しかった、などと得意げに掲示板に書き込むのは疑いなくDQN。
「先生」と呼ばれたがる奴にはろくな奴がいない。
957実習生さん:04/11/13 02:07:43 ID:8lGXL2rM
>>956
生徒でなく児童
スマン
958実習生さん:04/11/13 11:51:01 ID:dGWspjb5
教育実習ならまだしも、他大学では試験を受けている立場である受験生を先生と呼ばないだろ?

959実習生さん:04/11/13 11:55:35 ID:dGWspjb5
>>952
学芸大の体育は遅くまでやっていたらしいね。
関東はもう一大学増加するかな。
960実習生さん:04/11/13 12:13:22 ID:PNuuvSTb
961実習生さん:04/11/13 15:16:44 ID:8lGXL2rM
>>958
教育実習生を「先生」と呼ばせない実習校なんてないだろ?
3次は教育実習相当だろ?
962実習生さん:04/11/13 19:37:56 ID:PNuuvSTb
>3次は教育実習相当だろ?


教育実習相当にもならない。
963実習生さん:04/11/13 22:00:57 ID:8lGXL2rM
>>962
それで?
964実習生さん:04/11/14 00:03:00 ID:OoZflKWJ
教育実習相当でないかい?
代わりというかなんというか
965実習生さん:04/11/14 00:40:45 ID:hd96rFQs
3次免除の規定嫁。
明らかに教育実習相当だよ。
966実習生さん:04/11/14 13:15:00 ID:GVn40KdM
相当であっても教育実習のように指導教員の元で児童生徒に教えるわけではないから先生と呼ぶ必要はない。
967実習生さん:04/11/14 14:17:53 ID:IERoEHIl
>>966
ねたみ(・A ・)イクナイ!
また来年がんばれ。
968実習生さん:04/11/14 15:18:51 ID:l5de/9R+
>966
子供の前では受験生であっても先生と呼ぶのが慣習
969実習生さん:04/11/14 15:49:51 ID:goaAw83h
先生と呼ばないと
なんでこの人がいるんだろー?
この人は誰だ?
となってしまうな
970実習生さん:04/11/14 21:50:05 ID:ADIwchrj
そりゃ「受験生」や「〇〇さん」で十分だろ。
児童に名前を覚えてもらえない先生も空しいもんだなw
俺は高校免許持ちなのでそんなこと関係ないがな・・・・
971実習生さん:04/11/14 21:51:51 ID:ADIwchrj
>>969
とれをいったらそもそも学校に受験生がいることがおかしいということになるな。
972実習生さん:04/11/14 21:52:45 ID:ADIwchrj
間違えた。

とれ→それ の間違いね。
973実習生さん:04/11/14 21:59:26 ID:IERoEHIl
こんなどうでもいい話になんでそんなに必死なの?
974実習生さん:04/11/14 22:04:08 ID:ADIwchrj
次スレでもめてるからはやくこのスレ消化してやれよ。
975実習生さん:04/11/14 22:12:41 ID:IERoEHIl
>>974
お前がひとりで勝手にごねてるようにみえるが。
このスレも次スレも。
976実習生さん:04/11/14 23:22:53 ID:hd96rFQs
>>973
どうでもいい話だから合否に関わらず書けるんでない?
たいした固定住人もいないんだから水差すなyo

>>966
先生と呼ばない必要もないわな。
977実習生さん:04/11/15 00:52:07 ID:sRO8ZR3/
age
978実習生さん:04/11/15 01:27:02 ID:AVQUn9ju
>970は高免あるのに二次落ちた低脳
979実習生さん:04/11/15 02:26:46 ID:R+6Efb31
別に2次落ちは低脳ではない
980実習生さん:04/11/15 14:38:37 ID:cAGDnbzc
970にも979にも良いところはあるyo
低脳なんじゃないyo
先生は知っているyo
981実習生さん:04/11/15 14:49:32 ID:4o+8I1YP
試験に運は付き物だが
この試験の2次は運の要素が強すぎる
982実習生さん:04/11/15 15:11:15 ID:r3+Cvvou
>>981
そうやって自分を慰めてたって、
来年も同じ結果が待ってるだけだぞ。
983実習生さん:04/11/15 17:12:40 ID:cAGDnbzc
なんかネタとして飽きたね
お前ら、試験会場からお付き合いはじまったりしてねーですか?
984981:04/11/15 20:25:19 ID:4o+8I1YP
>>982
オレは合格したよワラ

>>983
学芸大だったけどそんな雰囲気なかったような
異性同士で話はしたりしてた人はいたけど
おそらくメアドとか交換してないだろう
少なくてもオレはしてない
985実習生さん:04/11/16 11:01:38 ID:0o53/wYI
横国は結構仲良くしてたっぽい。
俺は逆上がりができなかった子のメルアドが欲しかったけど北方の熟女としか交換できなかった。
あのどんくさい子かなり良かったんだけどなー。
986実習生さん:04/11/16 17:14:38 ID:pQW+saTq
メアド交換して、一方が合格、他方が不合格
なんてことになるからやめとけ。
987981:04/11/16 20:35:20 ID:877pK9tb
オレも交換したい子いたけど
>>986の言うようなこともあるし
もう2度と会わない可能性の方が高いからなかなか踏み切れなかった
988実習生さん:04/11/17 14:26:33 ID:qPItKWDu
まあ確かに交換してもそれっきりって多いしね。
989実習生さん:04/11/17 16:27:56 ID:z8E0gGYL
メアド交換してもな〜
音楽の順番で一緒になった人達と話はしたけれど。
話せるだけで良かったかなあ。
990実習生さん:04/11/17 16:47:41 ID:qPItKWDu
そいえば音楽で一緒だった男*1女*1はものごっつい愛想悪かって腹立った。
体育でも一緒だったので呪いを送ってみたけど、リフティングできてたorz
小学校志望の人見知りってなんかむかつく。
991実習生さん:04/11/17 19:51:56 ID:145czohL
話してるのに呪い送ってるのワロタ
992実習生さん:04/11/17 20:50:28 ID:iRK3858l
>>990
それはあるw
学生時代、こっちがまじめにやっている体育の授業中に
ふざけていたヤツとだぶるのかもしれない。
そういう人って何回も受験しているベテラン組なのだろう。
993実習生さん:04/11/17 22:41:23 ID:DbaVTbc1
>>990
確かに、一応大人なんだから年相応の対応はできたほうがいいよな・・・
別に小学校志望に限らず。

>>992
俺は初だったけど、1回で受かりたかったから、結構ピリピリ
していたかも。でも、話しかけられたときは愛想悪くしてないからね。
994実習生さん:04/11/17 23:55:08 ID:qPItKWDu
実技のときは社交的にやってた方が絶対良いよね。
リラックスできるし、耳より情報がないとも限らん。
実際鉄棒のコツ教えてあげたし。
しかし筆記の時も喋りまくってる馬鹿はリアルに害悪。
体罰をくわえたい。
995実習生さん:04/11/18 14:27:59 ID:NjLOaCRO
体育でも筆記でもしゃべっているヤツなど論外。
チェックされて減点されている。
996実習生さん:04/11/18 14:28:51 ID:NjLOaCRO
  
997実習生さん:04/11/18 14:29:29 ID:NjLOaCRO
997
998実習生さん:04/11/18 14:29:50 ID:NjLOaCRO
998
999実習生さん:04/11/18 14:30:34 ID:NjLOaCRO
999
1000実習生さん:04/11/18 14:31:17 ID:NjLOaCRO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。