小学生にコンピューターが必要なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドドラ
以前から少しはあったんだけど、小学校でも
コンピューターの授業が始まったそうですね。

でも小学校からいるのか??

漏れが消防のころにコンピューターが導入された。
でも当時6年生だった自分たちは1度使っただけだった。
全く意味がない。

工房のころは3年生になってからwordとexelの授業だけだった。
しかも40人で1,5のADSLを使ってた。収容局からの
距離も結構あったので絶望的な遅さだった。

そして今工房になったわけだけど、私立だからコンピューターの
授業なんかない!

学校でコンピューターの使い方なんか習わなくても普通に使える
んじゃないのか?現にこうして使ってるわけだし。

って事で実際にコンピューターの授業は不要なんじゃねーか??
2ドドラ:02/08/31 22:34 ID:uDk5VI3F
絶対にいらん!
不要だ!!


3実習生さん:02/08/31 22:39 ID:xriW8Q5R
これからを考えると必要だろ。
情報収集の手段なんだから。
あくまで目的になったらだめってこと。
4実習生さん:02/08/31 22:56 ID:rzqbzawQ
いらんな……
子どもには10年前の激安PCでも買い与えて触らせておけばいい。
厨房〜工房あたりになってからそこそこのを買い与えればいい。
5実習生さん:02/08/31 23:05 ID:py+X2lbE
勘違いしたPCオタ狂死がLlinux使って授業して、
「漏れは情報教育の最先端を走っているんだあ〜〜〜」と
しゃべっているが、アフォかと。
せいぜいキーボードの操作を覚えればそれでいいんじゃ、小学校では。
62ちゃんで超有名:02/08/31 23:06 ID:iL/3k+or
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
7名無し:02/08/31 23:11 ID:6X2xvmf7
情報教育をするんなら情報の取捨選択能力をきちんとつけさせるべきだね。
例えば、2chの情報はまず疑って見ろとかね。まぁそれ以前に消防、厨房、工房
はこんなところに来ちゃダメなわけだが。
8ドドラ:02/08/31 23:22 ID:uDk5VI3F
授業でwordとかexeleとかの授業って無駄じゃないかな?

全くの無駄とは言えないけど学生の間はほとんどそんなの使わないし
ネットのやりかたなんて教えてもらうもんじゃないじゃん

情報とかやてる間に消防どもに常識ってやつを叩きこんどいてほしい
ネットでクソ生意気なガキ多すぎ
9R134:02/08/31 23:35 ID:tF3S7XVT
>ネットでクソ生意気なガキ多すぎ

自分のことか?>>8
10ドドラ:02/08/31 23:50 ID:uDk5VI3F
>>9
いえ、あなたです
11実習生さん:02/08/31 23:56 ID:qdBNAzaC
ハッキリ言って貧乏人で勉強できない子どもは
一生使えないよ。
夜間定時制高校の生徒の一部は、ローマ字入力もままならない。
12R134:02/09/01 00:02 ID:vQSQ7R5P
>>10
これは、失礼。
日本語が不自由なだけのようだな。

たしかに、コンピュータ教育よりも国語の教育が必要だということを>>1>>8が証明してくれてるな。
13ドドラ:02/09/01 00:03 ID:9P2FC7wz
>>11
それもそうですね。
貧乏って言ってもコンピューターなんて自作すれば
そんなに高くはつかないし型遅れで自作ならもと安いんじゃない??

それと勉強できないのってあんまり関係ないんじゃないかな?
勉強できなくてコンピューターの事が理解できないんだったら
持ってたって無駄じゃない?そこらへんの中年オヤジと一緒

ローマ字入力もままならないってそれってローマ字読めないって事?
それは厨房の時のしわ寄せが来たんじゃない?
だって普通ローマ字の読み方とか授業でやるじゃん
14ドドラ:02/09/01 00:04 ID:9P2FC7wz
>>12

納得していただければ幸いです
15ドドラ:02/09/01 00:21 ID:9P2FC7wz
そういえば授業でメールってやったんだけど
サーバが先生のコンピューターで中身全部見られてた。
それで何か変な事送ると先生に怒られた。

それって駄目なんじゃねぇの?
おもちゃのメールごっことかと一緒じゃん。


16実習生さん:02/09/01 01:38 ID:bvmxulil
MXで映画が落とせれば合格。
17実習生さん:02/09/01 02:19 ID:Lc0adLqc
今年からインターネットができるよ。
18実習生さん:02/09/01 02:54 ID:UYjOFysx
あんなもん、遊びでやってるだけだよ
19実習生さん:02/09/01 06:27 ID:oPJQXRnb
きっと、お前等にとってコンピュータは一生どういう仕組みで動いているかわからないブラックボックスなんだろうな。
20実習生さん:02/09/01 12:34 ID:Yqz2Orep
別に知らなくても使えるよ。
21どどら:02/09/01 17:52 ID:9P2FC7wz
ちなみに初芝富田林高等学校は逝ってよしです。
22センセ:02/09/01 18:15 ID:NgGdGvWY
次の学習指導要領の改訂で,情報教育が必修科目として入ってくるっていうのは
本当なんでしょうか。誰かご存じの方教えてください。
情報教育は必要だと思います。
この間の新聞(地方新聞ですが)に出ていたのでは
小学生で1週間に3〜5時間ネットを使用しているのが50%以上でした。
それくらいインターネットが身近になっているのに
学校で「ネチケット」を教えなかったり,インターネットについての知識を与えなかったりするのは
おかしい,というか,するべきだと思います。
小学生で有料ページを知らずに見ていて
10万円以上の請求がきた,なんていうケースも増えているそうです。
そういった指導はこれから大事になってくるのではないでしょうか。
ただし,エクセル,ワードの指導は大切なのかどうかは私にはわかりません。
これは,必要になったときに初めて勉強して価値があるものだと思います。
うちの小学校ではそういった指導はしていません。
ローマ字打ち練習などはしてますが。
23実習生さん:02/09/01 18:24 ID:aiobLorF
これから小学生にはXML言語を教えろ。自分のホームページも作れない奴が
情報教育なんて語ってるんじゃない。
24センセ:02/09/01 18:30 ID:NgGdGvWY
今の小学生はホームページ作成までやりますよ。
ただし,ホームページ作成用のソフトを使って,ですけど。
つまり,教員もホームページを作れなきゃいけないんです。
でも,作れない人は実際多いですね。
25実習生さん:02/09/01 18:59 ID:IQlWx8S9
>>24
>ただし,ホームページ作成用のソフトを使って,ですけど。

学校でこれはやめてほしいなあ。
最初は、単純な文字を出すだけでも「HTMLの仕組み」を
実際に書きながら理解できるような内容にしてほしい。
HTMLがわかってくれば、「コンピュータで扱うデータ」の
意味(見た目とデータの実態の差)が少しわかってくる
からね。
26実習生さん:02/09/01 20:02 ID:uR7Nx3UK
>>25
下手に手書きを教えられると…。
ブラウザ作りが…。
27センセ:02/09/02 00:00 ID:/4dZiyjy
>25
私もパソコン上級者とかではないので
詳しいことは言えませんが
HTMLの仕組みは子どもたちに説明します。
ホームページを作り始める前に子どもたちに説明しますが
大抵の小学生は理解できません。
でも,理解できないなりに,仕組みを説明しております。
28実習生さん:02/09/02 05:02 ID:vmi7xDws
大人になった時にはもう時代遅れのものを教えている教師発見!
29実習生さん:02/09/02 05:14 ID:ysQmUGvH
ウチの小学校ではホームページ作りをWordでやってたよ。
HTMLの仕組みも知らず、しかもWordで保存時にHTMLを選択
するだけのとても安易な内容に、大変な違和感を覚えました。

これってけっきょくホームページ作りの勉強じゃなくて
Microsoftのアプリケーションの使い方を勉強しただけで、
応用の余地が無いと思う。まぁ「操作に慣れる」という点では
進歩があるのだけど。
30センセ:02/09/02 06:35 ID:/4dZiyjy
>28さん
あなたの学校の実践を教えてください。
31斉藤守:02/09/02 06:45 ID:HwBU3Mpn
恥じ知らずな人間には恥じ知らずな人間なりの生活スタイルがある。

中央高等学院長 早稲田大学卒 斉藤守

頼むぞ!     
32ドドラ:02/09/02 20:37 ID:HFMJmsqL
>>29
 禿同!
何かもうofficeは標準搭載しないって話もあるのに今あんなもん練習した
からってどうにもならないですよね

33実習生さん:02/09/02 21:10 ID:UqFzwhZw
高校生のころ覚えたBASICが後のC学習を助け、今のperlスクリプト作りの
基礎力になってる。
今教えてることを30年後まで生で使ってもらおうなんて思ってやってる
教員なんかいません。でも30年後のために、今の技術を理解しておくことは
有効だし、Wordでホームページだって、初学者には学べることも多いよ。
(小学生に即戦力的知識をつめこもうとするのこそ結局失うものが多い)
それが教育でしょうに。
34どとうとしや:02/09/04 20:43 ID:33lWENYg
最小限度の知識として、キーボードの配置は教えるべきでは。
知っているのと知らないのとでは大きな違い。
もっとも、日本語ワープロが出来たのがわしの高校生の時代。
英文タイプの配置を覚えたのが20歳のとき。
あと、興味をもった小学生がどんどんパソコンを使えるよう
学校もパソコン台数を増やせばよろしいのでは。
ゆとり教育をのりこえ、天才をどしどし出しましょう!
35実習生さん:02/09/06 17:46 ID:zBxyx3vJ
結局、自分が小学生の頃、パソコンを使っていなかった輩が、
今の小学生に対してひがみで言っているとしか思えない。

実際、今現在行っている情報教育の授業のやり方云々は、
はっきり言ってまだ試行錯誤の部分が多いと思われるが、
とりあえず、今メジャーなソフトウェアに触れ、PC自体に
慣れ、パソコンでこういう事も出来るんだという感覚を身に
つけるという意味では大きな価値があると思う。

ある程度の仕組みや理屈を説明する場面もあるかと思うが、
小学生に対しては、細かな理屈よりも、溶け込む、慣れる
と言った部分が大きいでしょう。
中学生になり、興味を持った子供達は、自分達でどんどん
覚えていくだろうし。

これが高校生になってPC使えネーって言ってる連中が、
周りがみんなPC使ってるからと言って、焦って使い始め
ても、もう遅い奴は遅い。出来る奴はそれでも出来るだろうが。
36実習生さん:02/09/06 18:06 ID:HhR0SSYi
てゆうか触ってれば勝手に覚えてくでしょ?一般のユーザの操作は。
37実習生さん:02/09/06 19:18 ID:PWvQ6MX0
>>1
wordとexelの授業にADSLを使うなんて初耳だな・・・
38実習生さん:02/09/06 19:22 ID:PWvQ6MX0
最終的にPCの能力は必要かもしれないが
小学生には必要ないでしょ。、。
だいたい教えるなら教えるで
まともな教師を置け!
教える側がどぉかんがえても役不足だ!

>>34
PC使えたら天才かな・・・?
バカには近づくかもしれんが
天才に近づくとは思えないね、、
39実習生さん:02/09/06 19:24 ID:rA4OhgUp
コンピュータ使って、頭良くなるわけねーだろ。
パソコンで頭良くなるなら、2ちゃんネラーは皆天才だヨ。
40実習生さん:02/09/06 23:18 ID:WeysTBJL
>>1
漏れの学校は56kを40人で使ってるんだが。。。
41実習生さん:02/09/07 13:43 ID:vHPZJQF8
>>36
そういうもんじゃないと思う。
じゃあ、他の普通の科目は、みんな勝手に覚えていくか?
と言ったら絶対にそんなことはないじゃない。
授業として教えなきゃ勉強しないし覚えない。
パソコンだってそういう観点で考えるべきだと思う。

そりゃ、好きで触ってる子は覚えも速いだろうし、
勝手に覚えていくだろうけどねー。
だけどそういう子は好きなことしかやらないから、
偏った経験と知識に絶対になる。

>>38
PCを知らない教師や使えない教師が多いのは事実
みたいですね。それで教師たちも苦労しているみたい。
逆に、パソコンまで教えなきゃならない先生達は
ホント大変だろうなぁ。
この辺は結局お金の問題で、専門の講師を呼ぶには
金がかかるから… ということなのだろうか。

確かに中途半端な教えはよくないと思う。
42実習生さん:02/09/07 14:15 ID:/NyESm0M
パソコンできない奴が多いのは十進法ばかり使ってるからなんだよ。
小学校のうちから十六進法で計算していればコンピュータも理解しやすいだろ。
世の中のデフォルトを十六進法にしよう。
43実習生さん:02/09/07 14:25 ID:FOHXRNak
あさ
44実習生さん:02/09/07 14:29 ID:k/52BOty
>41
36だが確かにそうだね。スマソ。自分中心で考えちまったーよ
45実習生さん:02/09/07 15:36 ID:H9ALXL2t
コンピュータ操作などは、必要になってから覚えても十分だ。

今では考えられないことだが、ほんの一昔前まで、
使うソフトによってデバイスドライバの選択は当然、
ときにはOSの使い分けも必要だった。
「config.sysやautoexec.batを書き換えて再起動」
はコンピュータの操作についてまわる日常的な作業だった。

今の小学生が大人になる頃には、コンピュータの技術は長足の進歩を遂げ、
現在の携帯電話並に簡単に操作できるようになるに違いない。

個々のソフトの操作法修得に時間をかけるぐらいなら、
読書の方がはるかにためになる。

敢えてコンピュータの授業を導入するなら、
情報に対する考え方やモラルの指導をすべき。
せめて、実社会でしない(憚られる)ことは
ネット上でもしないということを子供のうちから徹底すべきだ。
46R134:02/09/07 16:05 ID:y3NG8AMR
まだまだ不十分だが、ネチケットに関しては徐々に取り扱われてる。
47実習生さん:02/09/07 16:10 ID:BhXhJowX
>>38
役不足の意味を辞書で引け。
48実習生さん:02/09/07 16:18 ID:SnUhf4Zk
少なくとも小学生には「コンピュータ教育」はいらないということで。
小学校の先生方、もっとほかに教えることがあるでしょう?
算数で落ちこぼしをつくらないでね。
49実習生さん:02/09/07 16:18 ID:H1zUBoEg
>>47
よくある誤解だね。
「気のおけない」とか。
50実習生さん:02/09/07 16:21 ID:ZFrhEy5n
小学校のPCってYahoo!キッズだった気がする。
51R134:02/09/07 16:28 ID:y3NG8AMR
>>50
そうとは限らない。
地域・学校によって様々。
52実習生さん:02/09/07 17:05 ID:MFgjrD56
俺高校生なんだけど、夏休みがあけたらパソコンが何故か教室にあった。
そして天井を見ると、なんとプロジェクタが・・・
どちらも、全教室に配置されたらしい。
大学の情報を調べるという名目で。
あー、PCルームってもんがあるのに、なんでこんなの教室に置くんだよ・・・
無駄遣いそのものだよ。邪魔だし。
53実習生さん:02/09/07 17:07 ID:ZFrhEy5n
>>51
なるほろ。
>>52
言えてる。
54実習生さん:02/09/07 20:35 ID:vHPZJQF8
>>45
>コンピュータ操作などは、必要になってから覚えても十分だ。

今だって、DOSしか無かった頃の時代と比べたら、飛躍的にビジュアルで
分かりやすくなっていると思う。 でも実際を見てみると、それでもパソコン
スクールがあり、分かんない人は分かんないのだ。

将来的にもっと簡単・分かりやすくなっていくとは言っても、どう具体的に
そうなっていくのかが想像出来ますか? 将来的にもっと簡単になって
いくのだから、その時に覚えれば十分というのは違うと思うなぁ。
どの時代だって落ちこぼれがいて、理解しない人は理解しない人が絶対にいる。
だから、今の時代から取り込む姿勢、感覚を身に付けていかないと、結局、
将来的にどんなにパソコンが簡単になっていこうとも出来ない人は出来ないと思うけど。

パソコンなんて分かんない、出来ない…という人は技術的に分かんないんでは
なくて、気持ち的に出来ないのだ。 ようするに、気持ち的な拒否反応によって
頑張れない、覚える気が無いということだと思う。 いわゆる心の壁ってやつね。

> 敢えてコンピュータの授業を導入するなら情報に対する考え方やモラルの指導をすべき。

確かにそれはそうかもしれないけど。 でも、それが出来てない先生方(と言って
は失礼なんだが)とか、大人自体がモラルを知らない人が多いんだけどね。
と言ってしまっては話しが進まないか… でもそもそも、モラルっていうのはインターネット上
の事だけではないんで、情報教育に当たっていきなりモラル云々を持ち出して
教え出すのはちょっと違うかなっていう気も…。
まずインターネットや情報教育以前に、通常の学校教育内での一般モラル・常識問題から
始めないとね。 まだ相手は人格形成されてないガキなんで。
本当なら、モラル・一般常識というのは、家庭内で親が教える事だと思うんだけど。
今の時代そんな事期待出来るわけがないが。 

長くなっちまった!!
55実習生さん:02/09/12 17:27 ID:xiDVyFWl
最近の発育の早い小学生にはゲーム専用機では売られていないような
cD-ROm版のゲームのできるPCが必要だ。
56 ◆oGAkkouE :02/09/12 18:25 ID:wFYPHBCJ
操作ではなく利用法の教育を行って欲しい…。
2進数はどうでも良いから。
モラルとかマナーとかネットの危険性とかについて。
57実習生さん:02/09/12 18:40 ID:9n9oZ3qf
情報教育の名のもとに下らない所に金かけてるな。
PCなんて単なる道具。
大切なのは基礎的な勉強。
道具を使いこなすためには何に使うべきか、何を計算すべきかというものの見方の方が大事。
小さい頃に数字をいじって数に馴染んでおく経験は非常に重要。(数の感覚が体にしみ込む。)
今までPCの使い方なんぞ習ったことはないが、何とか10年以上使ってるぞ。
だけど息子が言っていたが、最近は学校によっては情報講座と称してEXCELやWORDを教えている大学もあるそうだ。
これじゃ街のカルチャーセンターと変わらんね。
58実習生さん:02/09/12 19:48 ID:WbHbEt23
>>56
使うソフトを選ばせるんじゃなくて作らせる方が教育的だと思うが。
2進数がわからなければソフトを作れないぞ。
通信がどういう仕組みで動いているかわからなければ危険性もわからないだろ。
59 ◆oGAkkouE :02/09/12 20:13 ID:2RIUUaTu
PCは道具なんだよ。
変なたとえに成るけど文字書くのにシャープの持ち方とかの知識は必要だけど,
シャープの構造を知る必要は無いでしょ。
あと別にソフト作る時2進数なんか意識しないって…。
外注すると高いから自前で作るけどさー…。
時代が違うんだから…。

>危険性
メカニズムうんぬんよりもどっちかと言えば人が集まる「場」としての
インターネットの危険性について言いたかった…。説明不足でした。
60実習生さん:02/09/12 20:30 ID:WbHbEt23
表面的な知識だったら学校で教える必要はないだろ。
高級言語はEXCELやWORDと変わらないぞ。

2進数は足し算や引き算のような基礎知識なんだよ。
2進法の発想が無かったら回路図を見ても意味不明だろ。
61 ◆oGAkkouE :02/09/12 20:40 ID:2RIUUaTu
なぜ義務教・準義務教レベルの学校で回路図を読める必要が
あるのかと言う疑問は無いのだろうか…。
今の時代一部専門職の人々以外に回路図を見る事は無いと思う…。

>高級言語はEXCELやWORDと変わらないぞ。
どういう意味で?そりゃVBAとVBは殆ど変わらないけど,
そもそも現代のPCは標準では言語が用意されて居ないんだし,
プログラミングは一般の人は考えなくても良いと思う。
62実習生さん:02/09/12 21:11 ID:WbHbEt23
自転車の乗り方とか歯磨きのしかたとか、
そういうことは学校で教えることじゃないと思うんだよ。

コンピュータ教育をしたいのなら、最低でも機械語レベルから教えないと
後に何も残らないぞ。
63実習生さん:02/09/12 21:17 ID:GrrdEBf/
PC業界の陰謀と

今時、PCを扱えるくらいは就職の条件にもなっているからです。
64実習生さん:02/09/13 00:09 ID:uTeI8bdz
扱えるって、どんなレベルの話だろう?
インターネットでホドホドの検索が出来て、
ワードで文章書いて、
エクセルで縦横の計算が出来て、
という程度なら、教える意味無し。
自学自習で十分。
65実習生さん:02/09/13 00:33 ID:l2qxEjoA
大学の情報処理入門の講義でさえ、wordやexcelの使い方からはじまって
ある専門用語を含む論文とか教官の業績をweb検索するというだけの内容だぞ。
マシン語なんて言葉さえ習わない、というか大方は理解できないだろうな。
66実習生さん:02/09/13 02:51 ID:G9ITxE/Y
>>58
> 使うソフトを選ばせるんじゃなくて作らせる方が教育的だと思うが。
どういう教育になるんですか?そもそも作るって、使い方も知らないうちから作るも何もないでしょう。
教育課程において(しかも小学生)、ソフトを開発させる意味が分からない。
作るんだったらまだ小学生らしい、図画工作をしていた方がいいと思いますよ。

> 2進数がわからなければソフトを作れないぞ。
> 通信がどういう仕組みで動いているかわからなければ危険性もわからないだろ。
危険性というのは、ソフトの仕組みの悪さから来るものもあるけど、それはこちらとしては、そういう
ソフトは使用しない、ということ位しか対処出来ないでしょう。あとは、メーカー・開発陣に任せるしかないわけです。
小学生に限らず、大人もそうだけど、ここで言ってる危険性とは、ネットサーフィンする上での危険性とか、
Web上での人為的な危険性のことじゃないかなーって思うけど。

>>60
>表面的な知識だったら学校で教える必要はないだろ。
表面的な知識… の意味がよく分からないけど… まずは表面的なことから始まるんじゃないの。
これは何を習うにしてもそうでしょう。あなたは独学にしろ、表面的なことから始めませんでしたか?

>高級言語はEXCELやWORDと変わらないぞ。
言語を覚えてすることは、あくまで開発であって、ExelやWordを覚えて出来ることとは全然違うでしょう。目的が全然違う。

>2進数は足し算や引き算のような基礎知識なんだよ。
>2進法の発想が無かったら回路図を見ても意味不明だろ。
生きていく過程で、2進数が必要な場面てないですよ、通常。回路図も見ません、普通。

>>62
>コンピュータ教育をしたいのなら、最低でも機械語レベルから教えないと 後に何も残らないぞ。
機械語から習ったら後が無いと思うけど。

あなたはきっと開発者側の人間なんでしょう。頭ガチガチのね。あなたがいる分野だけから見たら、
ある程度理屈ではそういうことも言えるんでしょうけど、それはあくまである年齢に達し、そういう分野を
志している人間に対して言うセリフです。しかしまぁ、自分の知っている観点、世界からしか物を語れないお人…
67実習生さん:02/09/13 03:16 ID:EQrX2eet
私。開発者側の人間ですが、機械語は今時、あんまり使わないですが。
68実習生さん:02/09/13 09:41 ID:G9ITxE/Y
>>67
ようは機械語知ってるYO!って自慢したいんでしょう。
69実習生さん:02/09/13 10:02 ID:2kibqmOt
お前ら、これを読め
コンピュータが子供たちをダメにする  クリフォード・ストール・著<草思社・1500円>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794210965/ref=sr_aps_b_/250-0464417-3029814
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0106/06.html
70実習生さん:02/09/13 10:03 ID:2kibqmOt
>>66
車の運転の仕方と、車の作り方は、全然違うと思うけど。
71実習生さん:02/09/13 10:15 ID:G9ITxE/Y
>>69
オレは66だが、
確かにそうであるとも思う。
72実習生さん:02/09/13 18:29 ID:Oc5tBo3b
英会話とか情報処理とか耳障りのいい言葉で大切な教科の時間を削って小学生にくだらないことを教え、脳みその足りない子どもを育てている。
今の文部科学省は馬鹿ばっか。
73実習生さん:02/09/13 18:33 ID:5LUxT3y7
>>38
>教える側がどぉかんがえても役不足だ!

そおかなぁ 教師ってそんなにPCのエキスパートが揃ってるの?

これ↓わかってて言ってるんだよね?(w
■[役不足]の大辞林第二版からの検索結果 
やくぶそく 【役不足】
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」
74実習生さん:02/09/13 18:40 ID:puNG7X77
>72
小学校での英会話やIT指導員は、教職免許なくてもできます。
厚生労働省の告示による「緊急雇用対策」によって、県や市がその
対策のてっとりばやい方法として、仕事が見つからない人々を
その指導員やらにあてている場合がほとんど。
ほんとに耳障りよく聞こえるけど、指導員一人が10校近く担当したりして
地に足つけてやってる教育とは言えないものだよ。
7562:02/09/13 20:25 ID:QMNm65Bo
俺は中身の無いコンピュータ教育は止めろと言ってるわけだ。

そもそもコンピューターの授業は何を目的としているんだ?
76実習生さん:02/09/13 20:31 ID:/60w/0pD
おいそこのUNIXオタ狂死。
何で小学生に、UNIXを教える?
プログラムって必要か、小学3年生に。
77業 ◆KaRMaQv6 :02/09/13 20:36 ID:rhQkDqeM
中身ってなんだー??
義務教のコンピュータの授業で機械語を教えるのは,
自動車教習所でシリンダー内の化学反応の詳細を教えるような物…。
7862:02/09/13 20:38 ID:QMNm65Bo
>>76
俺の愛用OSはVxWorksだ

>>77
小中学校が専門学校になっていいのか?
79R134:02/09/13 20:38 ID:FBMnLNVO
>>75
何歳を対象として考えてるんだ?
このスレのタイトル、よく読んだ方がいいのでは?
80業 ◆KaRMaQv6 :02/09/13 20:48 ID:rhQkDqeM
>>78
機械語(死語)教えた方が専門学校化するとオモワレ…。
職業教育は義務教育レベルまで下げるべきではない。
8162:02/09/13 20:59 ID:QMNm65Bo
>>79
俺は無理にコンピュータ教育を薦めるつもりはない。
教えても意味の無い授業は止めろと言っているだけだ。

>>80
小学校のころ、豆電球を乾電池でつけたりしただろ。
機械語はその応用なんだよ。
WordやExcelからだと遠すぎて本質が見えないんだよ。
82R134:02/09/13 21:04 ID:LXNaDDW5
>>81
何故、「意味がない」といえるんだ?
機械語の方がよっぽど、意味が無いではないか。
83実習生さん:02/09/13 21:05 ID:kSU9ux7F
教科書や指導要領を作っている学者や役人の浅はかな考えで
学校内部からは「なにをどこまで教えたらいいの?」
学校外部からは「そんな(簡単な事)教えて役に立つのか?」
つーところが問題の本質ではないのかな?
84実習生さん:02/09/13 21:13 ID:mrUqBfRI
コンピューター教育をしています。と言えば
コンピューターに疎い親は安心すると思っているのかな。
でも、実際やってる事って大した事じゃないんでしょう?

うちの長男の小学校でもパソコンの授業があったらしいけど
一度ちょこっとマウスをいじった程度らしい。
そんなのうちでもやってるって・・・^^;
8562:02/09/13 21:15 ID:QMNm65Bo
>>82
大学で学ぶことを学問、専門学校で学ぶことを技術だとすると、
小中学校で学ぶべきなのは、技術そのものじゃなくて
学問と技術に結びつく基礎なんだよ。

>>83
コンピュータをわかってない奴が決めたという意見には賛成だな。
86業 ◆KaRMaQv6 :02/09/13 21:49 ID:ww3kA8DY
>>85
はたして現在において機械語が理解すべき基礎技術と言えるのだろうか?
確かに「俺の愛用OSはVxWorksだ」と言っている62さんは組み込み系の
ようだから,CPUとメモリの関係でアセンブラを使う必要も有るかもしれない。
私も昔は8080のコードをハンドアセンブルしてマイコンに入力していた。
しかし現在においてアセンブラを一般の人が理解する必要は無い。
小中学校においては幅広い内容を扱う必要が有るが,進路選択の為にも
多くの分野について知る必要が有る事を考慮すれば不必要な基礎技術の
指導は省き表面的な概論の説明に成るのも致し方ない。
8762:02/09/13 22:22 ID:QMNm65Bo
>>86
それも一つの考え方なんだろうな。

あまり関係ない話だが、最近の若い者は
刃物の怖さを知らないとかよく言われてるよな。
知識があれば色々と想像できるようになるもんだ。
俺は自動販売機のボタンを押すのが怖かったりするんだよ。
88業 ◆KaRMaQv6 :02/09/13 22:30 ID:tthjgrma
>俺は自動販売機のボタンを押すのが怖かったりするんだよ。
なぜ??
8962:02/09/13 23:00 ID:QMNm65Bo
機械に100%の信頼性がないことが体に染みついているから、
正常に動作しなかった時に何をすればいいのかと考えてしまって
ボタンを押すのが憂鬱になってくるんだよ。
90業 ◆KaRMaQv6 :02/09/13 23:05 ID:tthjgrma
>>89
人間も同じ…この世に完璧な物は存在しない。
何事もどこかの一線で妥協をしなければ成らない。
教育もまたしかり。
91実習生さん:02/09/14 11:48 ID:dIQkxaL/
>>81
だからこの人は自分のしてきたことが全てだと思ってるだけ。
92実習生さん:02/09/14 11:51 ID:ApAAVN90
378 名前:実習生さん 投稿日:02/09/14 11:32 ID:TILcG93u
このスレについて意見キボンヌ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834661&tid=b3a1a6bepjs3xbdacbby1gbbv6ha4g9vbbua45a4la4fa4kjfda19a1aa&sid=1834661&mid=1&type=date&first=1


379 名前:378 投稿日:02/09/14 11:34 ID:TILcG93u
補足
秋田県では「情報支援事業」と言う名目で
「教員免許の無い」人達に講師をさせてるみたいです・・・・

93実習生さん:02/09/14 14:02 ID:pkgsXCup
機械語を理解すべきだとは思わないけど,一度体験しておくことはしてもいいんじゃないか
とは思わないでもない。学校で覚えたことなんて全部端から端まで覚えてる必要なんかな
いっしょ。一度やってみて,そのときに一所懸命に考えて,その後で具体的なことなんて忘
れちゃってもいいじゃん。いろんな機械の中であんなことをやってるんだなー,ってことはそ
れってすごい高速なんだなー,とか想像してくれればいいじゃん。なんか動作が遅いときに
「このバカ」って蹴飛ばすんじゃなくて「おいっ,もちょっと頑張れっ」とか暖かく見守ることに
でもなってくれれば。
94実習生さん:02/09/14 14:19 ID:ZtlDNBzv
マシン語はまああれとして、BASICくらいは教えたほうがいいんじゃない?
プログラムの書き方って一度マスターすれば、その後CやFortranとかになっても
応用利くしさ。WordとExcelというのはなんか情報教育としてはずれてるような。
単に、教える側の能力としてWordとExcelくらいしかわかんないから、
そうしてるんじゃないのかと思ってしまうよ。
95実習生さん:02/09/14 14:33 ID:dtfruh7l
不振のコンピュータ業界を救うために必要です。
96実習生さん:02/09/14 14:38 ID:wtHP4A6Z
教える必要なんて全くない。

消防が2ちゃんねるにやってきて汚染されるのは非常に痛々しい。
もっと教えることがたくさんあるだろうが。
97実習生さん:02/09/14 14:44 ID:o6T+Hxam
>>95 同意。将来陳腐になるパソコンを各教室において、
学校中にLANを引くのは業界からの要請と中小企業対策と
公共投資らしい。携帯電話で十分な場面もいっぱいあるよ。
98学生:02/09/14 14:57 ID:W32d2Qqu
でもベーシックぐらいのプログラミング言語は覚えさせる
ほどの教師にスキルがあるならば
コンピュータ教育をやるべきだと思うが
中途半端なマウスを少し教えるぐらならやらないほうがマシ


個人的にはベーシックよりも簡単なひまわりとかHSPをお勧めしたいが

99実習生さん:02/09/14 15:54 ID:R6nQ3iHJ
BASICなんて非構造的な言語はやらない方がいいのでは?
で、C言語と行きたいのだが、小学生の発達段階で
それが可能かというと疑問多し。
ネットの仕組みとセキュリティーくらいでじゅうぶんと思われ。
100実習生さん:02/09/14 17:30 ID:QHJfh1B3
小学生に言語なんて教えてどうすんねん。
先生がデモで見せる程度でいいんじゃないの?
高度なことをやらないかわり、リテラシーとかモラルとかしっかり叩き込んで
高校でパソコン使えない人間を送り込まないようにすれば?
(俺は技術屋だから、言語教えたくなる気持ちはわかるけどね)
101100:02/09/14 17:34 ID:QHJfh1B3
X 高校でパソコン使えない人間を送り込まないようにすれば?
O 高校にパソコン使えない人間を送り込まないようにすれば?

とは言いつつ、スレ違いだけど「高校情報」が学習年齢の割には
”基準”が低レベルだったりする。
中途半端な日本はいったい何をしてるんだか。
102実習生さん:02/09/14 21:19 ID:fALbg+o2
エクセル教えてる高校教師、MOUSぐらいとれよ。
中には無茶なこと教えてるヤシいるぞ・・・。
生徒が気の毒。
103実習生さん:02/09/14 22:14 ID:c0zMAfxi
さっき放送大学を見ていたら、情報教育について専門家が議論していて
その中で「中学校にパソコンを導入したら、デスクトップのものを
全部ごみ箱に入れられてしまい、次の時間そのパソコンは真っ青。
そのコンピュータにあたった生徒はキレて、先生も直し方が分からずキレた」
という現状が紹介されてワラタYO
104実習生さん:02/09/14 23:29 ID:v+Spyado
情報教育って、融通の利かない機械のお守りをするのがメインの仕事に見えてしまうな。生徒は主人公でなくなるようにも見える。
105理系スーパー:02/09/14 23:36 ID:qgv7U2FN
消防がPC??
をいをい・・・。まずは、国語と算数と常識をしっかりと教えろ。
PCなんて後回しで十分。
106実習生さん:02/09/15 01:06 ID:t/qcGOHa
 発達心理を学んでいれば、どの時期にどのような教育が
必要か考えられるだろうけど、

 PCについては、それが確率していないんだよね。
指導要領でも、位置づけをしてていない(出来ない)もんだから、
PCを使えとはいっても、各学校に程度を任せる・・・
そうすると、結局なにもやっていないのと同じになるんだよな。

 まぁ、PCは道具であって目的じゃなければ、教育内では
見失わずにすむんだろうね。
107学生:02/09/15 07:54 ID:VU6ta8mW
個人的に数学に教師を注ぎ込んで欲し

でも98%ぐらい公立中小学校にコンピュータを導入したわけでしょう
そのお金がもったいない

レス違い
学校の全5週制度が廃止されたら
土曜日は半分 コンピュータ教育に使って欲しい

>>98〜100
98は僕ですが
確かに小学生に言語教えるのは無理
小学生にはネットの仕組みとセキュリティーあとプログラミングの予備知識ぐらい
(変数や関数 プログラムはプロ...以下省略)
中学生は
(C言語は恐らく高校のレベルじゃないと無理)

108実習生さん:02/09/15 08:48 ID:bB2yHY8/
週五日制の廃止は無理でしょう。

土曜の学校解放の方がまだやりやすいでしょうね。

現実的に考えるなら、子どもに中古PC買ってやる方が早いです。
109実習生さん:02/09/16 20:45 ID:ULzXo8y4
おまえらは子供をプログラマにしたいのか?(w

タッチタイピングやマウス操作などの基本操作から、

コンピュータ内部の仕組みを教えるなら
実行ファイルとデータファイルの違いとか、
ファイルシステムの階層構造とか
Word,Excelなどの使い方を教えるのが先だろうが。

おまえら子供にお絵かきでもいいから
「た の し ま せ 」てやってくれな。
110実習生さん:02/09/16 23:10 ID:OfHS1LLC
>>109
ノイマン型コンピュータしか頭に無いようだね。
それに、キーボードやマウスは単なる入出力機器に過ぎないでしょ。
111実習生さん:02/09/17 20:16 ID:6cjUyvmE
>>110
では、どういう考えで?

キーボードだって俺の会社じゃぁ、
まともなタッチタイピングが出来る人間は少ない。
左手はちゃんと4本使ってても、右手は2本しか使ってないとか。
一本指でぽちぽち打ってるとか。
こういう我流は打ち間違いも多いし、遅い。
112実習生さん:02/09/17 20:40 ID:ijiAgmG5
>>111
パソコンを学校で教える必要は無いね。
税金を使ってビル・ゲイツを喜ばせてどうするんだ。

タッチタイピングの話だが、スキルが無いのが悪いとは思えないな。
キーボードの設計が悪いんだよ。

誰にも教わらなくとも金属バットで人を殺せる。
坂より階段の方が上りやすい。
いい道具は人間の本能を利用してストレスを与えないんだよ。

違う面から見た例を挙げてみよう。
たばこのポイ捨てが社会問題になっているが、
人間は元々たばこをポイ捨てするようにできているんだ。
113実習生さん:02/09/17 21:48 ID:TfMEL6DT
>>112
> キーボードの設計が悪いんだよ。

 じゃああなたがもっといい設計をしてみるべし。
 期待します!

> 誰にも教わらなくとも金属バットで人を殺せる。
> 坂より階段の方が上りやすい。
> いい道具は人間の本能を利用してストレスを与えないんだよ。

 例えが素晴らしいなぁ。
 金属バットが本能で人を殺せるいい道具…

> たばこのポイ捨てが社会問題になっているが、
> 人間は元々たばこをポイ捨てするようにできているんだ。

 興味持った!
 もっと詳しくその辺教えてよ!
114実習生さん:02/09/17 22:20 ID:ijiAgmG5
人間に生まれつき備わった本能に逆らってはストレスがたまる。

たばこを吸った後、ちゃんと灰皿に捨てるということは、
意識していないとできないことだ。
その辺に捨てる方が楽なことは言うまでも無い。

反対に本能を利用してストレスを感じさせない方法もある。

例えば、ほとんどのエレベータの前には鏡が設置されているが、
これで待ち時間のストレスはかなり減少する。

つまり、たばこの形状を変えたり、灰皿の変わりに何かを使ったりするだけで、
たばこのポイ捨てがほとんど無くなる可能性があるということだ。

何か悪いことが起こった時に、人間が悪いと言うのは禁句だと思っている。
人間が何も意識しなくても、自動的に特定の状態へ導く方法があるはずだ。

俺は専門外なのだがヒューマンインターフェースという学問だったと思う。
115実習生さん:02/09/17 22:26 ID:ijiAgmG5
キャッチセールスはすごい技術だと思う。
気を抜いたらすぐに被害者になってしまう。
116実習生さん:02/09/17 22:36 ID:vHEtjXzO
ちょっと前に、
インドの数学教育事情についての番組を見た。
低学年の小学生には18*18まで暗記させ、
15歳くらいまでに、
日本の高校レベルの数学を理解させる。
だからインドには、
優れたコンピュ−タ技術者がたくさんいると、
インドの教育関係者がエバッテイタ。
子供に、
コンピュ−タの操作をおぼえさせるより、
算数を教えろ!
文部省!

117実習生さん:02/09/17 22:47 ID:hr5dIlZ9
現在は 文科省です。

まぁ、理数科に力はいれてないわな。今の日本。
118実習生さん:02/09/22 00:38 ID:wyS+LF03
算数の九九と同じように、基本としてタッチタイプを完璧に覚えさせる。
最低限これは外せない、と思うがどうか?
119実習生さん :02/09/22 00:54 ID:c9Kuo/5Y
パソコンの授業なんて金の無駄
ゆとり教育で、そんな時間ナイナイ 総合の時間とやらで使うか使わないか
ってぐらい・・・

>>118
たしかに、それははずせんな
ちょっと、ブラインドタッチをしただけでギャーギャー騒ぐ,,,,
それが、今の小学生。 そんでもってタイピングが出来るやつに
先生が説明したのにかかわらず何でも聞く。 メンドイたらありゃしない
120実習生さん:02/09/22 01:40 ID:mrINsiZ7
タッチタイプなど4〜5日あれば習得できるよ。
ただ小学生がタッチタイプ習得して何に使うの。
こんなものは必要に迫られれば誰でもすぐできるようになる。
大切な小学校の授業を削ってやることじゃない。
こんな下らない技能の取得などよりももっと本質的、基礎的なことを教育すべし。
121実習生さん:02/09/22 02:24 ID:qHudUSLy
なぜ早めにタッチタイプを習得する必要があるかというと、

我流になりやすいから。と
コンピュータに親近感がわく。の2つと思われ
122実習生さん:02/09/22 06:28 ID:A90XfN/I
ローマ字が習得できずに中学で英語始める小学生は
実に多いです。
キー入力に課題はありますね。
123学生:02/09/22 09:05 ID:wEmaW7dT
コンピュータ教育やる前に算数で進数の授業しろ
124実習生さん:02/09/22 12:21 ID:iqbIL3Sx
タッチタイプは論外。
そういう単純作業が将来的に役立つという気持ちはわかるが
逆にそれでコンピュータに対して嫌悪感を抱かせる可能性は
多分にある。

まずコンピュータを使って遊ぶ
 ↓
簡単な仕組み
 ↓
セットアップ、情報リテラシー

という感じで義務教育
125コギャルとH:02/09/22 12:24 ID:bFKdoX8+
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
126実習生さん:02/09/23 01:13 ID:VTnAau3W
タッチタイプは出来ないより出来た方がいいのは言うまでも無いが、
それをまず先にやるほどのことでは無いと思う。
専門職の人だって、キーパンチャーでなければ、我流のキーパンチ
でも何ら問題になることはないでしょう。
127実習生さん:02/09/23 15:59 ID:g2VspU0Q
つーか今厨3なんですけど、学校のPCはCeleron400のくせに
教科書はPC98の超旧型。CDドライブがあるかないかの時代のもの。
使い方とかいうのをみると、

〜始め方〜
@周辺機器の電源をいれる!
Aフロッピーディスクを入れる!
BPCの電源をいれる!

〜終わり方〜
@電源を切る!
Aフロッピー取り出し!
B周辺機器の電源を切る!

なんてかいてある
スタートボタンなんてどこにも書いてない。
だいたい今のPCでこれをやったら次に起動したときにスキャンディスクかかって
生徒が動揺するにきまってんだろ。ヴォケ。

こんなんでいいんだろうか??



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ





129実習生さん:02/10/02 01:12 ID:hi67rxiM
IT産業救済のための「公共事業」だろ。
130実習生さん:02/10/02 09:06 ID:EOlwDerF
小学校でコンピューターの授業など必要ない。
小学校でまだそろばんが残っているのと全く同じぐらいナンセンス。
131実習生さん:02/10/02 10:00 ID:hQEQJR4I
そろばんって私も習ったことなくてバカにしていたんだけど
子供にやらせたら補数がすぐでてくるんだよ。知る人ぞ知る
地味な英才教育なんだ、これが。
132実習生さん:02/10/02 10:14 ID:4m0Z4tzZ
オレの娘は小5でブラインドタッチできたし、インターネットで検索ガンガンかけてたし、パワーポイントとフォトショでクラス新聞作ってた。
何も教えてないのに全部あっという間に覚えたな。今はCGIやJAVAのスクリプトをガシガシ書いてる。

つまり、そういった「ツールを使いこなす」子がいるから、「使えない」子とどんどん差がつく。
使えなくてもいいだろうと言う意見も一理あると思うが、少なくとも文部科学省はそうは思っていない。
だからコンピュータ教育とかいう話が出てくる。

でもね、結局意味ないだろうな。辞書とかのアナログツールでさえ使いこなせる生徒とダメな生徒がいるからね。機会を与えれば皆使えるようになるわけじゃない。

ましてやエクセルとワードの使い方くらいという時代錯誤ならなおさらだ。
(やっぱりネットの技術的仕組みと実際的な歩き方を第一に教えなくちゃね。)
133実習生さん:02/10/02 10:15 ID:4m0Z4tzZ
ところで、補数なんてすぐ出てくることに何の意味があるの?
134実習生さん:02/10/02 12:10 ID:GlQ5jv0j
>>133
ないな。
学者どもは、計算させるのが好きなだけ。あいつらの時代は知らなきゃいけなかったんだろうが、今どきシャバの第一線じゃ使われないよ。
基礎だと思ってるんだろうが、現代の基礎じゃないね
135127:02/10/03 20:09 ID:3ev8z2Gk
>>132
あんたの娘すごいw
漏れは小5のときは、何もわかんない親に買ってもらったMAC(Windows機のなかにポツンと「大安売り!」でおいてあったw)
でチコチコ一本指で打ってたね。そのあとは、あなたの娘さんとは逆にハードの道にいっちまいますた。
今は友達に旧型PC譲り受けて強化して使ってる。

それと漏れが思うことなんだが、
学校の先生がまずダメだ。うちのクラスには漏れとあともう一人PCに詳しめなヤツがいるんだが、、、
実話を話そう。

先生:今日は一太郎で○○△×をつくるぞぉ
そして
先生:マージンを○○、字数を△△、見開きOFF、行数□□、 〜〜〜〜〜〜
と一気に言う。んなもんでみんながわかるわけねぇだろ。
そんで、漏れにみんなが「どこをどうすんだっけ?」って聞いてくる。たくさん。
そんで先生は設定画面の出し方すら教えてないので、かたっぱしからやってあげてる状態。
そんなんだから自分の作業が進まない。そんで自分の評価が下がる。(´・ω・`)
ちなみにその教師はセクハラとかで問題にもなった高卒DQN先公
136実習生さん:02/10/06 11:31 ID:PEeVA7Aa
10年前からシンガポールに援助でコンピュータを与えている日本。
そして、シンガポールに抜かれている。
祖国の子ども達にコンピュータを利用させてあたりまえ。
詳しくは、「教育の情報化」で検索のこと。
137実習生さん:02/10/06 14:35 ID:mi2ZRGM0
>>136
何がどう遅れているのか。
パソコン操作なら全く心配なし。(必要に迫られれば誰でもすぐできるようになるから)
国語、算数なら問題。(パソコンとは関係ないだろう)
少なくとも私は何の情報教育も受けなかったが、何の不便も感じなかったよ。
パソコン入れると、5年くらいで陳腐化するからこれはパソコンメーカーの陰謀じゃないか?
138実習生さん:02/10/06 20:27 ID:k+c5oNCu
小学校にはコンピュータ教育は必要ないということで。
139学生:02/10/07 21:58 ID:hmchxXH4
コンピュータ教育は確かに必要ないし

スレ違いですが
数学もすべて電卓あり試験中も電卓ありにした方がいいと思う
140新任情報教育指導員:02/10/07 22:48 ID:frDhjng2
子供達がローマ字使えないのが辛い。
HTMLを教える前に「インターネットのしくみと注意」を教えたいんだけど…
”インターネットには嘘もある&ネチケットを守りませう”を理解させるのが先だと常々。
141実習生さん:02/10/07 22:52 ID:wmyPzclA
>>139
筆算は数学の基本でありかなり重要な部分。
数学が得意だった人ならわかるはずだが。


142実習生さん:02/10/07 23:39 ID:GVDK7G2L
>数学もすべて電卓あり試験中も電卓ありにした方がいいと思う

 こんなことでは、九九も必要ないなんていいかねないな。
日本の数学の力はどんどん低くなっているよ。
おつりの計算(引き算)もできないバカが増えそうですな。
143実習生さん:02/10/08 02:14 ID:G+nlpPKz
中学のとき(6年前)、コンピュータ授業で
オーサリングソフトで自己紹介ページもどきつくったり、エクセルで足し算掛け算とか使い方ならったりしたが、当時は表計算の意味がわからず、こんな簡単な計算電卓使えよとか思ってた。
144学生:02/10/08 08:41 ID:4vdXNqtQ
>>142
確かにバカが増えるのか
計算のやり方を教えた方がいいのか
でも
中学校の試験は電卓ありでやったほうが良いと思う
時間短縮のために


145実習生さん:02/10/08 08:46 ID:HCOeIdJ4
パソコンに触れる機会を家庭の事情に関わらず
持たせてやれるってのは良いと思うよ。
頭の出来が悪くても家にパソあっても
ゲームしかしない子もいるだろうし
頭が良くてもパソに触れる機会の無い子も
いるだろうから。可能性が広がると思う。
146実習生さん:02/10/08 08:49 ID:Xy2Adi3N
>>144
何のために試験時間を短縮する必要があるのか。
試験時間短縮と筆算能力の育成とどちらが大切かな。
もう少し論理的に考えてね。
147実習生さん:02/10/08 20:30 ID:c1F7pp2+
1.表計算ソフトで全部やる奴
2.表計算ソフトの前で電卓叩いている奴
3.簡単なところは暗算で解いてから打ち込む奴

どれがいいんだろうな。
148実習生さん:02/10/08 20:33 ID:c1F7pp2+
授業時間は電卓を使って短縮して、空いた時間を基礎計算の演習に当てるとか。
まー、小学校の算数が出来ない奴の多いこと多いこと。
149実習生さん:02/10/08 20:46 ID:c1F7pp2+
よく考えたら、平方根なんかは電卓で一発。
関数電卓まで使えば方程式モードなんてのもある。
中一の最初が「負の数」、中三の最後が「確率」ってこと考えると、中学で電卓を使ったら、全く頭使わないような気が…
150学生:02/10/08 22:01 ID:zHfFgpTm
負の数は簡単です(小学2生でも理解できそう)
151実習生さん:02/10/08 22:05 ID:a0YCrFue
高校受験生でも解けないのがいるぞ。>負の数
0点とらないように指導するのがもーー大変。
152かろやん:02/10/08 22:22 ID:nDN0MmF7
うちの市では夏休み中にコンピュータが充実したぞ!
コンピュータ室に1学級分の台数のコンピュータ、
プロジェクター、校内ラン、1クラスにパソコン2台
特別教室にも、事務室にも、職員室は無線ラン、最も
驚いたのはテレビ電話システム、4校同時にテレビ会議ができる。
その他の付属システムも充実、コンピュータ指導員の配置、
ぁ〜利用するのが大変!
153実習生さん:02/10/09 06:52 ID:199J0f0T
文科省の政策のいっかんです。

そのうち全国でそうなります。>各教室PC2台
154実習生さん:02/10/09 08:42 ID:QgwOPl+4
数に触れるというのは数学の基礎。
それを最初から機械に任せたらどうなるか。
数に触れているからその感覚が掴める。
会社でも数字に触れているから、計算間違いがあると感覚的におかしいことに気付く。
パソコンだから計算間違いがないと考えたらそれこそ大間違い。
リンクが一行ずれていたとか、更新をしていなかったとか、再計算が実行されていなかったとか間違いはいくらでもあり得る。

155実習生さん:02/10/09 08:58 ID:/3ClWdS0
厨房のころエロサイトを観てた
156実習生さん:02/10/09 21:20 ID:vbOmfiMX
学校でエロサイト見るヤツが多いこと多いこと。
先生まで見てるしね。学校で。マジです。履歴にのこってますた。先生専用マシン。
とにかく、いらないものが多いのが(・∀・)イイ!!
パクッテモ見つからない(・∀・)
今までにCD-R5枚ほどとFD10枚(´・ω・`)、
今度フォトショLEとUSBケーブルを(ry

ちなみにクラスには30枚CDRパクった強者もおるぞ
157実習生さん:02/10/10 20:37 ID:sU0yO/gQ
授業にパソコン使った方がよけりゃ使う。必要なけりゃ使わん。それでいいんとちゃう?

写真と動画と音声と絵と組み合わせたりして発表できたほうがいいなら、パソコン使うのもいい。
ストーリーを創作した劇とかの方がよさそうなら、使わんでもいい。時と場合によるわなー。

あと、ハイパーリンク使うっちゅうのは、前から順にしか書けんノートとは違う可能性があると思う。
158実習生さん:02/10/12 02:15 ID:NVnEJI4q
タイピングの弊害:鉛筆で字を滑らかにかけなくなる。
ぱち、ぱちっというデジタル的な指の動作は、ピアノを弾くような
アナログなタッチとは違う。がくがくっとした動きであって、
幼少期からああいった動作のみの訓練をするよ、指のなめらかな
制御ができなくなる。将来漫画家や書家の水準は没落することだろう。
159実習生さん:02/10/12 02:16 ID:7vIHlP/c
手先の器用さは、鉛筆を削らなくなった頃からじゃーねーかな。

手先の訓練は年少の頃からじゃないと難しいみたいね。
160実習生:02/10/14 19:40 ID:OA9iVc59
小学校へのパソコン導入ですか・・・。確かに外国では進めています。でも、
日本での導入は純粋な教育の成果を期待してではありません。教科「情報」を
考えてもわかるように、需要拡大が一番の目的です。小中高を問わず以前から
各教科が授業時間内に導入を果たしても、それだけでは需要拡大にはつながり
ませんから・・・。企業や個人ユーザーの買い替えではどうにもならない位、
消費には限界がありますから・・。○TTを始め、国内産業の活性化は大切で
しょうが、いたいけな子供をダシにしておいて、一方で「自然とふれあう・・
」とか、「心身ともに健全な・・」とは笑止!
161緊急雇用対策派遣人員:02/10/15 07:47 ID:PwmuAShZ
私も学校に出入りしている者ですけどPC教育は必要ですね。

というか、今はPC教育というよりネットワーク教育ですけどね。
昔のCAIとかとは事情が違ってるんですよ。
未だにCAI(先生が授業を楽にする仕組み?)的にPCを使うという考え方が
あるみたいだけど、もうPC教育はPC教育で独立したものなんですよ。
生徒一人一人にノートPCを持たせてそれをノートと鉛筆のように使うように
するなんて変な手塚治ワールド的な妄想は持たないでほしいんですよ。
もっと泥臭く行かないとダメ。

インターネットというものが出てきて、パソコンは完全に目的から手段に
変わったのです。学校の先生方にはそれを早く理解してほしい。
生徒がパソコンに対する「大したモノ」という抵抗感を持たないことと
誤った使い方をしない道筋を教えていくべき。

タッチタイピングなんか教えたがる人もいるけど、大人用のキーピッチの
キーボードにて小学生のモミジの手でやらせようっていうのは絶対に認めない。
それなら子供の手に合わせたキーピッチのキーボードを用意しろと言いたい。
それよりも適当でいいから「どこに何の文字があるのか?」という頭と手の
連結に早く慣れさせたほうがいい。タッチタイピングなんて憶えたい人は憶えていく。
我流で速いからいいやと思う人はそれでいく。それでいいのでは?

あと、先生がローマ字入力しか出来ないからといってローマ字を強制するのはどうかと思う。
生徒にもかな・ローマを選ぶ権利はあるはず。3・4年の頃はローマを憶える意味で集中的に
ローマ入力を使うのは否定しないけど、それ以降もなし崩し的にローマを強制していくケースが
かなりある。かな入力を使っている生徒がいたらかな入力でやらせてあげればいい。
その点からいけば、ローマ・カナどちらも出来るようにしておくのは今や教師側の義務ではないかと思う。
162実習生さん:02/10/15 08:45 ID:7GFiTKt7
うちの子の小学校、担任がPCに熱心でほとほと困っています。
時間があいたらPCに直行!
PC位必要になれば誰でも使いこなせるのにね。
今はもっと読書とか運動とか鉛筆をきちんと持つとか・・・
やることいっぱいあるでしょう?
子供達がPCの画面に顔を付けるようにして見入っているのを
取り立てて注意もしないよね、今の先生。
私は家でしつこいくらい言い続けていますよ。
目が悪くなったら取り返しが付かないじゃないの。
タイピング練習もやらされたけれど、こんなの関係ない。
だって小学4年生でしょ?
ほんとPCの授業なんて時間の無駄!!無駄!!
163実習生さん:02/10/15 08:52 ID:L6RCKDIn
>>161
優先順位の問題だよ。
授業時間が削減されていく中でやるような授業じゃない。
もっと基礎的な授業を重点的にやるべきである。
教えないとできない人間ではなく、必要となってわからない場合自分で調べられる人間、よく知っている他人に聞ける人間に育てるほうが大切。
現に私のようにパソコン教育ゼロの人間でも一応使いこなしているのだから。
>>160
同感。
教育にポリシーと一貫性がない。
単に美辞麗句を羅列してもそれで本当の教育はできない。
164実習生さん:02/10/15 10:03 ID:wb+R2PAw
>>160
>>163

私の考えですが、情報教育の意味ってのは
消極的な意味としては
1.「最低限の情報リテラシー(デジタルデバイド防止)」
2.「最低限のモラルや情報選択能力など」
積極的な意味では
3.「科学技術としての情報技術の習得」
4.「教育に直接役立てる(CAIなど)」

だと思います。このうち160/163さんのおっしゃっているのは「1」でしょうが、
初等教育で必要なのはむしろ「2」だと思います。
小学校での指導要領は知りませんが、どうなっているのでしょうか?

ちなみに「4」の特にCAIに関しては、
コンピュータとは得体のしれない物という考えが生み出した空想の産物だと思います。
せいぜい、巨大な辞典と学習のコミュニティーを利用できるぐらい。
165実習生さん:02/10/15 10:06 ID:tcQ+2yew
>>164
うちの子の担任は4に熱心ですね。
洗脳されている子供もいます。
お気の毒・・・。
166実習生さん:02/10/15 10:21 ID:BtyjGjs3
>PC位必要になれば誰でも使いこなせるのにね
禿同。
WordもExcelもJW_CADもVisualCも必要になればイヤでも使いこなせるようになる
うちの母はパソコンに関してはパープーでダブルクリックすら知らない状態だったが、職場で記録が必要になって
俺がExcel入りの中古ノートパソコンをあげたらあっという間に一通り使いこなせるようになった。

逆に、必要にならなければ(あるいは、使いたくなければ)全然覚えない。
情報処理の資格試験でCもCASLも、いつまでたっても全然理解できないヤシ多数。
167実習生さん:02/10/15 10:23 ID:BtyjGjs3
>>159
ただ、指先だけは器用になってると言う罠。
親指が妙に太いのはファミコンのやりすぎ・・・・?
168実習生さん:02/10/15 11:23 ID:ELiulvLj
【キーボード】
中高年から情報機器を守るファイアウォール。
169実習生さん:02/10/15 12:13 ID:tcQ+2yew
>>168
そう言う中高年しか周りにいないの?
父は70歳ですが30年前からPCが趣味でした。
学校の先生仲間とパソコンクラブを作っていたくらい・・・
その父が言うには年を取ると見えにくくなって字を書くバランスが崩れるそうです。
(父は達筆)
子供より高齢者にこそPCが普及した方が良いのではないかしら?
170実習生さん:02/10/15 16:52 ID:hunM2rRZ
特に、Macが必要。
171実習生さん:02/10/15 18:27 ID:9KDsClvU
何でマックなのよ?
172実習生さん:02/10/18 17:43 ID:CKFLt2KR

 アメリカの教育機関でのシェアも高いし、優れているからです。
日本の学校はMS-WindowsOSを採用しすぎだと思いますが。
173実習生さん:02/10/18 17:46 ID:cwJFVahK
>>170>>172
マック狂信者
174実習生さん:02/10/19 00:45 ID:Qn2b8MEZ
>>172
最初はMacが優れていた。
ExcelもMacから始まった。
でもWindowsもMacのいい所をどんどん取り入れて今ではほとんど同じじゃないかな。
そして普及率で圧倒的な差があるWindowsが便利。
もうMacはだめよ。
VHSとベータの関係と同じだな。
175実習生さん:02/10/19 09:44 ID:Z42VmNid
>>174
 いつの時代もやはり、教育にはMacがいいですよ。
Windowsはなにかと取り入れようとしているが、
 まだ、Macには追いついていない。
 
 そう。これからも追いつくことはないのである。

 これからも、ずっとMac。

 多感な学生時代はMacを使い。

 Windowsを使うのは、その後である。

 大学ではUNIXがいいかもしれない。。。
176実習生さん:02/10/19 09:57 ID:dW5cXmIa
会社では学歴・性別・年齢に関係無く使用してます。
教育なんていらねーよ。
そのうち、ケイタイも学校教育必要!って言う馬鹿がいそう。
人の税金使って馬鹿共教育するんじゃねーよ。
デジタルデバイドはほっとけ。
177実習生さん :02/10/19 09:58 ID:7zg+d5eh
児童が女性の裸を見るため必要です。
178学生:02/10/19 14:32 ID:4MY+iExG
マックのマウスとウインドウズのマウスだと操作性が違うし
現在の日本はやはりウインドウズが使ってるほうが多いと思うし

もうウインドウズに慣れた人はマックは使い難いと思うだから
ウインドウズでいいのでは
179実習生さん:02/10/19 14:54 ID:Srp1Ctuf
N88BASIC

How many files(0-15)?
XXXXXX BASIC VersionX.X
Copyright (C) 19XX
XXXXX Bytes free
Ok
180実習生さん:02/10/19 16:32 ID:Bcjp/fYV
Macだろが、Winだろが、詳しい中身まで教えるわけないから、
目的で選ぶのだろ。
しかし、指導要領になんて書いてあるのか、誰か説明してくれないかな?
181実習生さん:02/10/19 16:51 ID:hP/Yxp3a
182実習生さん:02/10/19 17:03 ID:IqiQxTgw
必要です。
183実習生さん:02/10/19 17:14 ID:QfGPbltI
>>181
いやだ。
しかも携帯からだし。スマン
184183:02/10/19 18:01 ID:VCZAiO41
>>181
あ、帰ってきてPCからみた。
なーんだ。指導要領じゃなくてアンチマカーか。

高校の指導要領の読みすぎで、おなかいっぱいだけど、自分で読むか。。
185183:02/10/19 18:10 ID:VCZAiO41
はぁ。なるほど。各教科にはなんとなくあるだけで、しっかり情報教育のこと
を書いてあるのは、「総則」
「第5 指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」の2の(8)
各教科等の指導に当たっては,児童がコンピュータや情報通信ネットワーク
などの情報手段に慣れ親しみ,適切に活用する学習活動を充実するとともに,
視聴覚教材や教育機器などの教材・教具の適切な活用を図ること。

か。
186183:02/10/19 18:21 ID:Z9COGdoW
それじゃ、あれだ。「慣れて活用する学習活動」がメインだから、
ということは、「学習活動に関連付けて、慣れさせなさいよ」だから、
あんまり意味のなさそうなことでも、別にいいんじゃないかな。

中学校に入ってから有効になるだろうから、小学校から慣れとくのは賛成。
「お絵かき」だけだと、確かに何してるのかわからないので、反対。
少なくとも「しらべ学習」で「ホームページ」つくるから「お絵かき」じゃないとね。

(今日は、活字を読みすぎて頭いたいよ)
187実習生さん:02/10/19 19:33 ID:QIVgz6ju
情報教育を目的とするものは、技術の時間にほんの少しある程度。

あとは、手段として例示するものはあるけど、PCを目的とする単元は
無かったと思います。よって強制力はないけど、これからの社会には
利用率高いことから重要視されるでしょう。
でも、文科省はいい加減なんだゆな。これが教育現場にいらん混乱を
招いているのでしょう。
188183:02/10/19 19:45 ID:+FhHXad3
>>187
なるほど。「いい加減」には同意しますな。
教育基本法も何処の国かもわからない内容で、さらに具現化する基準となる指導要領も
漠然としてて、いったいお国は教育をどう考えているのかわからんね。

せめて保護者に、きっちり具体的に説明すべきだと思う。
下々(失礼)の学校や教師にまかせっきりはないよねぇ。
189183:02/10/19 19:54 ID:+FhHXad3
あ、ちなみに学者によれば「ホームページ」は正しくは「Webページ」だそうだ。
「ホームページ」とは基点となるページだけのことで、正確に言うと違うらしい。

学者にかかると、何から何まで定義しないと気がすまないらしい。
現実から遊離している学者が多いんで、中教審も役に立ってないと思う今日この頃。
190実習生さん:02/10/19 19:54 ID:Z42VmNid
>>181

 そんな中傷的なサイトは教育の役に立ちません!
191187:02/10/19 21:01 ID:QIVgz6ju
言いたいことは・・・教育現場では、PC教育はいらんということだな。
やらせるなら、教科書にきちんと盛り込んで見ろ!

総合や選択を早く廃止して欲しいですな。
192実習生さん:02/10/20 01:14 ID:6oH4VLCh
本当です。余計なことをさせるなよー!!(保護者)
193実習生さん:02/10/20 02:16 ID:Y8MVD4e5
他の大切な教科の時間が不足しているのに、やる必要なし。
まだ体育が増えたほうがまし。
194実習生さん:02/10/20 03:15 ID:9Cx7u1G4
小学校でパソコンを教えてるんですが・・・いらないですか?
そうなると職がなくなってしまいますけど(笑)

確かに児童はゲームばかりしたがるけど、たとえば星の動きとか
はプラネタリウムソフトを使うと分かりやすいですし(なんせ夜の
授業なんてないし)理科や社会の補助教材にもサイトのアドレスが
載ってて、HPを見る事を推奨してるようです。この前は自動車産業で
車の生産過程を見るためにトヨタなどのバーチャル工場見学のサイト
見ました。意外と見る機会はあると思います。

あと、ワードやエクセルは、ほっとんど使いませんね。
卒業文集に使うとかは言ってましたが、3学期でちょっと
文章打つくらいでしょうねぇ。

けど、パワーポイントはしましたよ。
確か中学の国語でパワーポイントが出てくるようになったそうですし
一回でも作ってれば、少しは役に立てると思います。

学校の勉強なんてほとんど役に立たないのは皆さん知っての通り
なんでパソコンも、いらないといえばいらないし、いるといえばいる。
つきない問題ではありますが、時代で言えば、いるでしょうね。
195実習生さん:02/10/20 04:30 ID:Y8MVD4e5
算数や国語を習わないと先に進めないが、パソコン知らなくても先に進める。
大人になれば自然に覚えられることを、教科の時間を割いてやる意味全くなし。
もっと大事な事があるだろう。
文部科学省は何を考えているのやら。
パソコンメーカーの強い要望があったのか。
勘ぐりたくもなる。
あほらしい。
196実習生さん:02/10/20 05:42 ID:eyfkK90S
>194
PCってにはすぐに役に立っちゃうから問題だと思うよ。
つまり楽を覚えちゃう。
小学校のうちから楽を覚えたらいかんと思うが・・・。
PCを使った総合的な学習の時間の実践を見るたびに、これでいいのかと思います。
197実習生さん:02/10/20 07:23 ID:KbY5BI0N
>>194
目的と手段をごっちゃにしてねーか?
目的としてはさほどいらんと言っているだけでしょう。
手段としてのPC利用まで否定していないといだけの話。
198実習生さん:02/10/20 08:46 ID:m0FyU3qC
新しい知識が既存の知識とつながっていく学びの過程は、ハイパーリンクのような形を使ってこそあらわせると思います。

今までのノートのような直線的な記述ではなく、網目状に知識が広がっていくような記述ができる可能性があります。

インターネットの構造と同じように、自律的なネットワークとしての本来の学びを形作るために、パソコンの活用を考えられるのではないでしょうか。
199実習生さん:02/10/20 09:14 ID:Lo83VyB0
>198
だからねー、それを体育や図工の授業を潰してまで
少ない授業数で小学生の子供達にさせる必要あるんですか?ってこと。
ハードはどんどん誰でも使えるようになっていくよ。
子供は実験材料じゃないんだよ。
だいいち、それでは心の教育になっていないでしょ。(保護者)
200実習生さん:02/10/20 12:01 ID:JIwPcQjj
>>198
小中学生にいらないっていうのはパソコンを使っている親の経験から言っているのだよ。
パソコンは何かを考えて文章をまとめ、シュミレーション計算を簡便にするのに役立つが、文章を考えるのは自分の頭、シュミレーション計算の考え方を決めるのも自分の頭である。
自分の頭なくしてはパソコンはただの箱または他人のデータを打ち込むだけの単なる機械になってしまう。
パソコン自体は有用なものだと思うが、大学生になるまでは不要だと思う。
うちは高校生まではパソコンは買い与えなかったし教えなかったが、大学に入ったらパソコンにOfficeとブラインドタッチのソフトをつけて与えた。
今は電子情報工学科の学生だがこれで全く困っていない。
201183:02/10/20 12:08 ID:j/hK3dgf
>>198
う〜ん。テキストから抜き出したような学者的なコメントだなぁ(W
>本来の学びを形作るために、パソコンの活用を考えられるのではないでしょうか
の部分だけ同意はできる。この辺りは、事実としてあるわけだから、もちろん時間的な
制約とか優先順位の問題もあるとおもうけど、俺個人としては、
各教科(たとえば社会)の半分以下ぐらいなら時間をかけても効果あると思うけど。

しかし、ちょっとあげ足取らせてもらうと、「自律的なネットワーク」ってなに?っ感じ。
(学者たちは)「自由な」「自身で勝手に」って表現をしたかったんだろうが、
学者どもも、もうちょっと気の利いた表現の仕方はなかったのかなぁ。
業界で使われている「オープンネットワーク」とダブらせて上手く表現するとかさ。

ちなみに俺は情報教育学者どもは信用してない。
CAIの臭い、つまりコンピュータを夢の道具として勘違いしてるし、実世界から遊離しすぎて、言ってることが現実社会と離れすぎてるし。
本来、コンピュータを道具としてだけで教える場合は、学者の出る幕はないはず。だって「そろばん学者」ってあんまり聞かないよね。
それがブームに乗ってCAIくずれの学者が出てきてるから本来の情報教育の意味が正しく評価されにくくなってる。

と思うが。
202実習生さん:02/10/20 12:20 ID:sNUlTZHD
小中学生にパソコンを教えないほうがいい。

インターネットは18禁のエロ本以上に危険だ。
203実習生さん:02/10/20 12:33 ID:pIdDofEz
まあ、コンピュータやらせておけば、教師も手が空いて楽だよね。
そうか、教師が楽をするためにもっともらしいことを言っているんだ!!
(保護者)
204実習生さん:02/10/20 12:40 ID:pIdDofEz
だいたいねえ、ワードだのエクセルだのを先生に一から教わらなければ使えないようなヤシは
中学生といえども、生きる力無すぎ!
小学生の一太郎スマイルに至っては、余計なことをしないでくれよ、頼むよーって思う。
小学生がタイピング練習している姿はイタイよ。
205学生:02/10/20 15:55 ID:zIjV34tx
>>202
18禁のサイトにアクセスできなければいいだけのこと
制限を設ければ解決

パソコンの授業はある程度やったほうが良い
と思うが

それより総合の時間を廃止したほうが時間の節約
(総合の時間はサボってる人が目立つ)
206実習生さん:02/10/20 18:42 ID:PetjVrOF
>203
ああ、大きな勘違い・・・
コンピュータ使う授業は教師が楽???

はるか昔のCAIを頭に思い描いているのでしょうか?
207実習生さん:02/10/20 18:44 ID:h27N2jsU
>>206
だれが考えても楽でしょ?
生きた子供達を指導するより機械相手の方が(w
208実習生さん:02/10/20 18:47 ID:h27N2jsU
>206
すみませんねえ。
コンピュータ授業の犠牲者になっている子供達を見ているもので(ww
209実習生さん:02/10/20 18:53 ID:PetjVrOF
>199
少なくとも小学校では、他の授業をつぶして「パソコン」の授業をやるなんて決まっていません。現場の教師がそう勘違いしてることはありますが・・・

文部科学省の言っているのは、各教科の授業の中でパソコンを活用するということ。
ビデオデッキは、ビデオの使い方を覚えるために置かれている訳じゃないです。ビデオの使い方なんていう授業もないですよね。
でも、授業の中でビデオを活用できる時があるわけです。パソコンもそれと同じでしょう。

自分の時(または自分の子ども)もパソコンを使わなくて困らなかったから、これからも使わない方がいいというのは説得力ないです。
具体的に「活用できる場面があるのかないのか」で議論すべきでは?
210実習生さん:02/10/20 19:01 ID:h27N2jsU
>209
勘違いしているのはうちの子の担任だけですか?
不満ががある場合、どちらかに申し立てれば改善されるのですか?
パソコンを使わなくても困らないのではなく、
パソコンの使い方なんて、授業でやってもらわなくても出来るということでは。

パソコンなんてただの機械でしょう?
活用できる場面では教師が指し示せばよい。
とくに小学校。

興味があれば学校のコンピュータルームで自ら学べばよい。
必要ならばその時教えればよい。
家でやりたいものは家庭で学べばよい。
コンピュータルームやコンピュータが、不要とは言っていませんよ。
211実習生さん:02/10/20 19:35 ID:m0FyU3qC
子どもたちは、目的さえあればすぐに技能を獲得していきます。
私もパソコンの技能を獲得することに目的を置く必要はないと思います。

ただ、教師が指し示すためだけに使うのでは、パソコンの特性が生かされないでしょう。
子どもたちが能動的に使ってこそ、パソコンを利用する意義があるはずです。

疑問を調べていく中で、どんどん知識のネットワークが広がっていく。
それをそのままWeb状に記述・追加していくことができる。
そしてその知識のデータベースには文字だけでなく、写真や音声なども資料として活用できる。
私はこんなパソコンの特性を生かした実践を望んでいます。
自分の中の学びのネットワークを広げていくことは、心の成長にもつながると思います。
212実習生さん:02/10/20 19:43 ID:h27N2jsU
>211
それはごもっともですし分かります。
しかし、限られた時間の中で優先されるべき事なのでしょうか?
213R134:02/10/20 19:47 ID:+CwJnauP
>>211
>子どもたちは、目的さえあればすぐに技能を獲得していきます。

わかっているとは思うけれど、技能は、放っておいても獲得できるるものではないよ。
それなりの機会と場がないとね。
214実習生さん:02/10/20 19:57 ID:h27N2jsU
>211
子供が努力した事により味わう達成感を、バーチャルだけでなく
リアルで教える時間が減っています。
たとえば今、逆上がりも出来ない子が多いです。
逆上がりに限らず、出来ないことに目をつぶって、理想論で知識のネットワークを広げられても
頭でっかちな子供になるだけ・・・
初めに基礎学習、基礎体力ありき・・・ではないですか?
215実習生さん:02/10/20 22:12 ID:m0FyU3qC
>213
そのとおりだと思います。
大人でも同じですが、目的がある学びでは技能を獲得しようとする意欲も高く、技能の習得に好影響を与えるという意味で書かせていただきました。

>212,214
現実や体験こそ、知識のネットワークの源泉です。
知識のネットワークの広がりとしての学びへの転換は、様々な教科への波及効果が期待できるでしょう。
「教育」に対してここ100年間で作られてきた常識を、教師も保護者ももう一度見直す勇気が必要ですが。
216実習生さん:02/10/20 23:51 ID:xmQRUySK
必要な子どももいるし、必要ない子どももいるかもしれない。
コンピュータなんてただの箱で、動かすのは人だから、それを生かすも
殺すも使う人しだい。
計算機の使い方知らなくても、暗算やソロバンでそれ以上の結果を出せ
るかもしれない。でも、大多数の人は計算機の方が結果を出せる。なので、
選択肢が増える事は悪い事だとは思えない。

でも、自分が小学生なら、コンピュータで訳のわからない授業を強制され
たくないなあと思う。夢が無くなりそうで恐いかも。
217実習生さん:02/10/21 01:46 ID:JCbSa2yd
>>215
あのね、わたしの親も教員なのでもっともらしいことを言われても納得しないのよ。
自分で考えてよかれと思ってやってる訳では無いよね?
全て上からの指示で動いているよね。
だから、保護者の心に入ってこないんだなあ!
上っ面だけのウソが見え見えよ。

オーバーに見直さなくてもさらっと簡単に取り入れられないの?
大々的に取り上げないと予算が取れないから?
こういう言い方で、あなたの学校の保護者が心底同意していると
思わない方がよいと思います(w

コンピュータにより知識のネットワークを広げることができる、全てバーチャルで。
今まで百年続いて来たアナログの本物志向は時間がないので止めましょう。
もっと効率よく苦労せずに資料を集められますよ。
あなたはこの程度のことを言っているだけでないの(w

218実習生さん:02/10/21 02:00 ID:JCbSa2yd
>215
もし、コンピュータによる、ご自分の研究授業等が無い場合・・・
もし、文科省がコンピュータによる教育には今後予算は付けませんと言い出した場合・・・
もし、電磁波の子供への悪影響が、社会問題になった場合・・・

あなたは、今と同じ事をずっと言い続けるのですか(w
もともと計算機から始まったそろばんと同系列のタダの手段に
ここまで力を入れて何になるのでしょう?
219実習生さん:02/10/21 02:01 ID:sLx86Bz5
220実習生さん:02/10/21 03:03 ID:ysqtAG+b
コンピューターに依存した社会、、、電気があるうちはいいけど。
危ういものの上にはあまり物を築かぬほうが安全。
生きる力っつうのは、survive する力でしょう。
いざ電気がなくなったときになんとか生きられるというのが生きる力。
だからこそ九九や筆算ができるようにしておかなければ。
携帯忘れたら電話番号がわからなくてかけられないなんてことは
現在進行中だ罠。
勿論教育は万が一のときのためだけではないのですが、、、。
221実習生さん:02/10/21 06:44 ID:qs910Jnk
電気が無くなったらの話は大げさすぎるよ。

222実習生さん:02/10/21 08:34 ID:j+ejzSy9
コンピュータの操作だけできて、内容が理解できなくては意味がない。
今会社ではこういう社員が増えているのだよ。
数字だけ出して内容を吟味せず結果だけ持ってくる。
内容は間違いだらけ。
パソコンで計算する過程で数字の持つ意味を考えていないからこういうことになる。
内容の意味は考えられるがパソコンの操作ができない社員と、パソコンの操作は達者だが内容の理解のできない社員と会社にとってどちらが必要か。
間違いなく前者。
内容の理解のできない社員は教育するのが大変、うるさく教育して少なくとも2、3年、退職するまで不可能な人もいるが、パソコン操作なら1、2ヶ月で一通りのことはできる。
でもパソコンの結果だけを疑いもせずそのまま持ってくる社員がどんどん増えている。

小中学校の基礎的な教育は非常に重要である。
一つ一つ積み上げてゆく地味な教育であるが、後々非常に役に立つ。
これに引き換え情報教育(と称する教育)など後々ほとんど役に立たない。
小中学校の情報教育など即刻止めて基本的な教育に充てるべきである。
223某PC講師:02/10/21 12:51 ID:ErKQfYNV
 お前らアホか、
いるいらないじゃなくてPCってのは道具なんだよ。

 たとえば調べ学習で図書館使うのと平行して、
インターネット使うとか、
まとめ発表するときに、
B全紙の代わりにパワーポイントやはっぴょう名人使うとか。

 それをやれパソコン使うやつがえらいだのえらくないだの、
必要だの必要じゃないだの。
そうじゃねーんだって。
 便利な道具の一つとして、
パソコンを利用しようぜ、ってことだろ?

 実は漏れ「情報教育アドバイザー」って仕事で、
学校とか行って、先生とかにPC操作を指導する仕事なんだけどさ、
ドイツもこいつもアホで困る。
「プリンタが動かないんですけど」だ?
 お前さん、サーバー機に電源入ってませんけど? 
 頭だいじょうぶか? と言いたい。

 ちょっと愚痴入ってます。スマソ。
224実習生さん:02/10/21 17:33 ID:j+ejzSy9
>>223
お前はアホか。(お前らじゃないよ。)
パソコン教育はいらないといっているのに全然聞いていないな。
パソコンは道具だが、なぜ教育が必要なのだ。
道具は要るが教育は不要なのだ。
道具の使い方の教育が必要なら、道具全てについて使い方の教育をするのか?
自転車の乗り方、携帯電話の使い方、VTRの使い方、洗濯機の使い方、CD、MDプレーヤーの使い方そんなことを学校で教えるのか。
教えないだろう、教えなくても必要になれば誰でもできるからさ。
パワーポイントなんぞ必要だと思う奴が勝手に使えばいいんだよ。
あほらしい。
225悩める名無しさん:02/10/21 18:25 ID:rcGE38bw
>>224パソコン授業って楽しいからいいじゃん?
理科の実験や家庭科の調理実習も好きだろ?
226実習生さん:02/10/21 18:29 ID:0sZwoCBt
>>225
ゲームも出来るし好きなHPも開けるし>小学生
227悩める名無しさん:02/10/21 18:31 ID:rcGE38bw
しかし、思ったんだがパソコン授業で生徒が勝手に変な有料のHP開いたらヤヴァ意な
228実習生さん:02/10/21 18:40 ID:0sZwoCBt
>>227
有料でなくても、変なのおぼえてきて困ります>保護者
229実習生さん:02/10/21 21:27 ID:M6EnhsCp
結局、皆言葉に躍らされているだけだというのがわかったよ。
以後、学校にはコンピュータはいらないという事にします。
(教員や保護者が泣きついてきても面倒は見ません)
230実習生さん:02/10/21 22:04 ID:4J2r5zDl
以前書き込みした<194です。

一つ確認したいのが、パソコン教育がいらないのか、パソコンがいらない
のかその辺が分かりません。タイトルはコンピューターと書いてあるので
多分、後者だと思いますが、パソコンはすでに道具として、世界中で
使われているものなので、それを使った授業は必然ではないでしょうか?

あくまでぼくの場合ですが、パソコンで授業が減る事はないですよ。むしろ
パソコンの授業のほうが忘れられてることが多い(笑・・・)体育も、図画も
何も減ってません。算数だって少人数クラスでの授業が当たり前になりつつ
ある時代に、パソコンだけの授業なんて、許してくれるわけはありません。

よく思い出せば、ぼくの会社に入ったころは、パソコンが使えない上司・先輩
がほとんど9割以上で、大学でもレポートをまだワープロで打ってました。
そのときの上司達は「パソコンなんかなくても生きていける」ってよく言って
ましたが、今、基本レベル(WORD・EXCELL)を使いこなせないと就職もありません。

また20年・30年経ったら、違うことを言ってるような気がします。
「子供用ロボットなんていらない」とか(笑)
231実習生さん:02/10/21 22:16 ID:M6EnhsCp
>>230
パソコンはいると思いますよ。小学生に要るのか要らないのかの話だと思います。
個人的にはWORD・EXCELLと言ってる時点で要らないと思う訳ですが...。
ぼくの会社に入ったころは、パソコンすら一般的では無かったですよ。
232223:02/10/21 22:49 ID:3FzY+3iS
だからさ、特別教える必要は無いけど、
道具として使う分には便利なんだから、
学校でパソコン使わせたっていいじゃんよ。
「いらない」と言い切るのは、
ただのPCアレルギーなんじゃないの?
233実習生さん:02/10/21 23:01 ID:xv72JZ2E
>232
だ〜か〜ら〜
授業としていちいちマニュアルを教え込む必要ないって言うこと!
PCばかりでは困るの>保護者
234実習生さん:02/10/21 23:33 ID:M6EnhsCp
>>232
とりあえずスレをザッと見てみようよ。君が何を主張しているのかわからないよ。
235実習生さん:02/10/22 00:34 ID:VCjsMFXO
またまた<230です。

小学生にいる・いらないかの話なのは一応分かってるつもりなんですがみなさん
の意見が少しずれてるなと思うのは、WORDやEXCELLを教えてる学校よりも
インターネットでの調べ学習に徹している授業が多いと言うことです。

WORDやEXCELLをうれしそうに教えてる先生は自己満足の世界に入ってる
気がします。(事実、私はMOUS持ってるけどWORD・EXCELLを一度も教えてない)

今までの資料集めや図書室学習では限界があるものをパソコンで補ってるだけなんです。
小学生でなくても幼稚園でも、見せてためになるものは見せるべきだと思います。
(前にも書きましたが、星の動きは本で見ても分かりにくいけど
実際にシュミレーションソフトで動くと相対的な星の動きが分かりますし)

>233さんへ
マニュアルって何を指すんでしょうか?ちょっと分からないんで
教えてください。

最後に・・・
小学生に必要か?と言われたら、パソコンは必要ですが、それを使用する
状況については、色々条件がいる。というのがぼくの解釈です。
彼らはゲームしか頭に無いですから。
それをいかに学習に向けていくか。それは他の教科の授業とまったく同じだと思いますよ。
(理系離れに歯止めをかけるために始めた少人数授業などがいい例)
だと思います)

※しかし、右クリックの意味くらいは、教えないといけないかも。
右クリック押しただけで、子供に質問されるのに少し疲れ気味(苦笑)

ダブルクリックなんか、連打クリック当たり前だし。
彼らの家のパソコンは、まるでブラクラにやられたかのように
なってるんだろうな。
236183:02/10/22 07:58 ID:SkHSJ1ac
おそらく大部分のみなさんは
「道具としての使い方だけ」を教えるのは間違いである
との意見でしょう。
私もそう思いますし、私なりの指導要領の解釈(185-186)から見てもそうなっていると思います。

ここから先が意見が分かれるところですが、
1.目的が伴えば、効果は期待できるのでやったほうがよい。
2.今のやり方では意味がないので、ほかに時間を使ったほうがいい。
3.危険性(インターネットなど)があるからやめたほうがいい。

私の意見としては1なんですが、現実問題では2じゃないかと思うんです。
指導要領に具体的なことは書いてもないし、現場の教師に余裕もないでしょう。
しかも1を実行しようとしても、最低限の操作方法だけである程度時間がとられてしまいます。
この時間を「大きい」と見るか「小さい」と見るか、人によって解釈は違うでしょうが、ようは
「道具」としてだけ使えればいいわけなので、余計なことは教えずにいかに効率的に使い方を
教えることができるかにかかっているのではないでしょうか。
237実習生さん:02/10/22 08:47 ID:PDJBC+js
この問題を整理すると
1.小学生に情報教育をする意味はあるか。
(1)実質的に意味はあるか。・・・・・・・・・・・・・・・・ない。 小学生が何に使うのだ。 ほとんど有用な使い道はないだろう。
                  
(2)他の教科との優先順位から見てやる必要があるのか。・・・ない。 国語、算数の教育が十分できて余裕があるならやっても良いが、そんな状況ではない。
                              会社に入ってからパソコンは教えられるが、算数や国語は教えられない。

2.小学生に情報教育をして弊害はないか。・・・・・・・・・・ある。 必ず有害なサイトを見る子が出て他の子もその子に引きずられるだろう。

以上小学生に情報教育は不要である。
238実習生さん:02/10/22 08:49 ID:1shgyBCH
小学校ではPCにエラーが出たときに対応できる教員が殆どいないのが、
時間をさらに無駄にしているようにも思える。
授業でもたまり使わんし・・・時間と経費の無駄だな。
239実習生さん:02/10/22 12:34 ID:slnnGPxM
まず生徒より先に、
教員に大々的なPC研修しろ。
PC教育を推進するかどうかはそれからだ。
240実習生さん:02/10/22 21:40 ID:TVjbP8jX
>236
1ですね。2の状態になっている場合、本当に授業研究をした上での実践であれば、その例をあげていただきたいと思います。
3は、「電話の仕方を教えると脅迫などの犯罪行為に使われるかもしれない」という大昔のお話を思い出させてくれます。ネットワークは学校で教えなくても、すでに小学生の身近に存在しているわけですから。

>237
「小学生が何に使うのだ」と言い切れる根拠は何でしょうか? 現場の経験や何かの資料を元にしているのでしょうか? 「情報教育」をどんなものだととらえられているのでしょうか?

保護者だからよくわかる、自分の子のことだからよくわかるなんていう根拠にならない答えはもうやめましょう。それと同じく、教師だからよく分かるなんていう答えも、根拠が分からないですね。
241実習生さん:02/10/22 22:01 ID:PpglUYv0
>>240
どういうお立場から仰っているのですか?
236さんは「実際問題2である。」と仰っているではないですか?
公立小の場合、授業研究をした上での結果は、まだ出ていないのではないですか?
242実習生さん:02/10/22 22:05 ID:PpglUYv0
私は237さんではありませんが、書かれた文章を見る限り
「今までの意見をまとめた」と仰っていますよ。
なので名指しで質問しても意味がないです。
243実習生さん:02/10/22 22:06 ID:PpglUYv0
すみません。
「この問題を整理すると」と仰ってます。
244実習生さん:02/10/22 22:09 ID:PpglUYv0
最後に、「目的が伴えば効果が期待できるのでやった方が良い」
と考える根拠を先にどうぞ。
245実習生さん:02/10/22 22:56 ID:E40EyMt7
うちの学校はエアコン完備のコンピュータ室があってすごい金かけてる。
しかし、子供は休み時間にゲームしにくるだけ、
先生は一学期の通信簿書きにエアコンかけて涼しい顔して仕事している。
税金の無駄使いも甚だしいな。
これは、誰が悪いのか?学校か?先生か?教育委員会か?それとも、世の中か?
246実習生さん:02/10/23 00:58 ID:qBVs1Zfk
こんばんわ>230です。
きつい意見も飛び交ってますが、ぼくも少し<237さんの意見は
理論的ではないところがあると思います。

「小学生が何に使うのだ」とありますが、あくまで道具ですから
それを使って何をするかに有用・無用というのは、大人も一緒
なんじゃないでしょうか。買ってもネットにしか使ってない人もいるし。
小学生は授業内容に沿った使い方しかしませんから、その授業の内容が
有用であれば有用ですし、その逆もあります。が、パソコンだけに責任が
出るわけではないと思います。

それと、どうもぼくが行く学校以外はパソコン関連だけの授業をしてるんでしょうか?
他の教科も何も、パソコンの授業というよりも、パソコンを使った国語の授業とか
理科の授業になりますから、優先も何もないですよ。パソコン見ながらえんぴつで
理科の学習とかに調べた内容を書き込んでますし。
で、当然ですけど、フィルターかけてるんでインターネットで有害な情報はまったく
見れません。会社の中でもいつも監視してる世の中で子供だけが自由にというのは
ないですよ。ただ、家に帰って何してるかまでは、学校の範疇ではないんで
保障できないですけどね。

247実習生さん:02/10/23 00:59 ID:qBVs1Zfk
さっきの続きです。長くてすいません。

しかし、学校の現状にはひどいものがあることはあります。
教育ソフトを何十万も出して購入しても、それがどういうソフトで
どんなことができるか知ってるのは、情報担当の先生のみ。
その情報担当だって、ただ、学校のページを更新するだけの
担当者の方もいます。

それとエアコンなんて民間の会社のほうが使う時間多いでしょ。
教室にはないんだし。職員室とパソコン室にあるだけですよ。
それもぼく行ってる学校、エアコンないし。
それよりも使ったことあるの?ってソフト、本が10個単位で
あります。これこそ税金の無駄です。

小学生に必要ないなら、中・高でも一緒でしょう。
だって有害なサイトなんて、小より中・高が一番見てるんだし。
受験勉強という難関が明確に存在するんですから、授業のほうが
大事ならなおさら不必要ですよ。試験に出ないんだから。

誰もが、うなるような理由をもう少し検討すべきだと思いますよ。

248実習生さん:02/10/23 06:44 ID:KTtRuhiv
50歩100歩
249実習生さん:02/10/23 08:36 ID:oZzwEkhI
2〜30台のPCがある部屋でエアコンつけないと、
PCが悪くなるじゃん。
エアコンある学校は人のためじゃなくって、
PCのためにあるんだよ。

>有害サイト
・・は串で制限したらいいので、
結局制限とかかける教員の研修のが先。
 有効にPC教育が出来てないのは、
結局教員がのPCに対する知識が低すぎるから。

誰のせいといったら、
教育委員会のせいでもあるし、
忙しいという言い訳で勉強しない先生が悪い。
250実習生さん:02/10/23 08:53 ID:+0Khq8tw
>>240
>「小学生が何に使うのだ」と言い切れる根拠は何でしょうか?
これは論理が逆。
お金と時間をかけて何か新しいことを始めようとする場合、こういう有用な使い方ができそれによってこういう良い効果が生まれるという説明をするのが普通。
新しく始めるべきだと主張する人が証明すべきことなんだよね。(話は論理的にしよう。)

>>247
>小学生に必要ないなら、中・高でも一緒でしょう。
私は職業高校を別にすれば高校までは不要だと思っている。
逆に大学生になったら是非必要だと思っている。
>>200を読んで下さい。


ビジネス、研究には有用だと思うが、小学生の勉強に有用であるとはとても思えないね。
それとこれは他とのバランスの問題でもあるんだよね。
情報教育導入にはお金と教育のための時間を消費する。
この投入するお金は現時点で情報教育に投入するのが最適であるのか、消費する時間を情報教育に充てるのが最適なのか。
両方とも否だね。
小学校教育は現実に問題が山積しているではないか、まず足元を良く見て基礎的なところから地道に取り組むべきだと思うよ。

251実習生さん:02/10/23 20:11 ID:qeVHLE13
>>183 が言うには、指導要領に「児童がコンピュータや情報通信ネットワークなどの
情報手段に慣れ親しみ,適切に活用する学習活動を充実する」と書いてあるそうな
ので、最低限やらなければならない事なんでしょう?
この時点で「小学生が何に使うのだ」というのは、教える側の教員が考える事だと思う
訳ですが、論理的におかしいですか?

という訳で、「教える側が、効果があると思われる目的を与えられるのであれば、やった
ほうがよい。」では如何でしょうか。(論理的には「目的を与え、やらなければならない」
だと思うが、そこまでは言うまい・・・)

「職業高校を別にすれば高校までは不要だと思っている。」なんてのは論外。
>>249 の言う
>教員の研修のが先。
> 有効にPC教育が出来てないのは、
>結局教員がのPCに対する知識が低すぎるから。
と言う事に同意せざるをえないと思います。

証明厨は明日文部科学省に問い合わせておいてね。
長くなったので、適当に流して読むように。
252250:02/10/23 21:28 ID:+0Khq8tw
>>251
>指導要領に「児童がコンピュータや情報通信ネットワークなどの
情報手段に慣れ親しみ,適切に活用する学習活動を充実する」と書いてあるそうな
ので、最低限やらなければならない事なんでしょう?

やる必要があるかないかは最終的には国民が決める、文部科学省が決めるのではない。
教員であれば指導要領に従う義務はあるだろうが、一般国民は文部科学省に異を唱える権利と自由はある。
文部科学省が常に正しいとは限らない。(多分間違っている事の方が多いと思う。)


>「職業高校を別にすれば高校までは不要だと思っている。」なんてのは論外。
なぜ論外か論拠を述べよ。
私と子どもの教育の経験では不要であると考えている。
高校生までは益よりも害のほうが大きい。
私も子どもも情報教育は全く受けなかったが困ったことは何もない。

もう少し論理的に話さないと議論にならんよ。
文部省が必要だと言っているのが唯一の論拠なのか、経験と考えに基づく自分自身の意見はないのか。
自分の考えを持っていない人とは議論しても無駄だな。
この手の議論は英語教育の議論に似ている。
どういう目的で何を目指して(英語には時候の挨拶から大会議での討論の英語までいろんな英語がある。)教育するのか、
そしてそれが本当にどの程度必要なのかを明確にせず美辞麗句だけが踊る。
私は日本人が英語を話せない理由の多くは話す必要がないからだと思っている。(フィリッピンやインドと比べるとある意味幸せな国民である。)



253実習生さん:02/10/23 21:55 ID:qeVHLE13
>>252
じゅうぶん論理的に書いたつもりだけどね。
自分の子どもはいないし、自分が子どもの頃にはコンピュータなんて凄い夢の機械
(少なくても、小学校で簡単に使える物ではなかったよ)だったから、自分が現在子
どもだったら、夢の機械を学校で使えるのに反対する事が理解出来ないだけさ。
(ま、使い方を知らなければ、ただの箱なんだけどね)

職業高校では無くても就職する人がいるのは御存じですよね?今の時代は就職する
のに、コンピュータをまったく使えないと条件的に不利ですよ。

あまり議論するつもりが無いのは、251 の最後の一行に込めた訳ですが。
254211:02/10/23 21:57 ID:plvlgEgg
今、よくパソコン室で行われているのは、インターネットでの調べ学習、図鑑やシュミレーションでの学習、ワードやエクセルを使っての書類作りなどではないでしょうか。

しかし、私はこれ以外の新しい使い方を提案したいと思っています。それを、「知識のネットワークの記述」と書いたのですが、どうもインターネットの利用と勘違いされてしまったようです。わかりにくくて申し訳ありませんでした。

人間が一つの知識を得たとき、その知識は他の知識といろいろなつながりを持って記録されます。ちょうど「網の目」のように。また、新しい知識を得れば、その網の目が組み変わったりするわけです。

それに対して、一般的な文章というのは「前から順に」書き、読むものです。今までの教育では、この両者の違いを、系統立てをしたり、単元分けをしたりして、何とかノートに「前から順に」記述してきました。

ところが、ハイパーリンクによってつなげられたものは、必ずしもページ番号があり、その順に読むわけではありません(Webがいい例でしょう)。そこでは、様々な網の目が存在しているわけです。しかも、その網の目が組み変わることもあります。

自分の知識の「網の目」が広がっていく様子を、そのまま「網の目」として自然に記述するための道具として、パソコンは最適だと思うのです。
255253:02/10/23 22:03 ID:qeVHLE13
いやあ、日本語変だったなあ。学が無いので、大目にみてくださいまし。

ところで >>252 (250)さん。
>やる必要があるかないかは最終的には国民が決める、文部科学省が決めるのではない。
というのは、義務教育という制度も、そう思ってるという事ですか?
あと、指導要領に書いてある事は、必要ないと判断すれば、まったく
やらなくても良いと思っているの?

このあたりの是非を、教員の方に解説お願いしたいですね。
256252:02/10/24 08:50 ID:RsCVLeka
>>254
>職業高校では無くても就職する人がいるのは御存じですよね?今の時代は就職する
のに、コンピュータをまったく使えないと条件的に不利ですよ。

これが高校生に情報教育が必要な論拠ですか。
子ども達の学校では就職する子は0だったが、たとえ居たとしても少数でしょう。
普通高校からの大学進学率は50%を超えている。
少数の子のために全体に強制する必要はない。
技術家庭等で選択性にすれば良いと思う。

>あと、指導要領に書いてある事は、必要ないと判断すれば、まったく
やらなくても良いと思っているの?

そうじゃないよ。
指導要領に問題があればそれを政府に変えさせないといけない。
どう教育するかは、最終的には国民が決める。
それとこのスレのタイトルは「小学生にコンピューターが必要なのか?」ですよ。
小学生への情報教育の是非を議論している場です、情報教育のやり方を議論しているのではありません。

>>254
>自分の知識の「網の目」が広がっていく様子を、そのまま「網の目」として自然に記述するための道具として、パソコンは最適だと思うのです。

これ自体には同意します。
ただこれができるためには相当の基礎的な力がないとできない。
情報を取捨選択して自分の考えを纏めていくためには、自分自身の考えを持って考えられないといけない。
この情報はどういう立場の人がどういうか観点から書いたのか、またこれを自分はどう受け止めるのか。
教科全般にわたっての力がないと、情報の海に溺れるだけ。
インターネットの情報を自ら消化しないで、単なる受け売りをするだけなら意味はない。
これは平均的小学生には無理だと思うし、少なくとも小学生時代は読み書き計算を徹底的に教え込むべきだと思う。
こういった基礎的な積み重ねがあってこそ情報機器が十分に生かせるようになると思う。
私はそれは大学生になってからでいいと思っているし、そのほうがかえって伸びると思う。
257253:02/10/24 19:27 ID:UmVCEfyE
>>256
レス番狂ってるようですよ(w

>これが高校生に情報教育が必要な論拠ですか。
必要だと言った覚えは無いけど・・・。教員が無知でそう言ってるようなら、
論外と言ったまで。論外なので、以後論議する意思無し。

小学生への情報教育は、「やるんだったら、教員が目的を考えれ」と
言っていた訳ですけどね。
なんでそんなに噛みついてくるのかなぁ?勘違いされてるのかな?
日本語って難しいね。

>どう教育するかは、最終的には国民が決める。
うーん・・・。自分も国民なんですけどね。

まあ、長いので最後まで読んでいない訳ですが、自分のわがままが正しい
と言い切れるようなら大物だね。
がんばって(w
258実習生さん:02/10/24 20:08 ID:BNzyJcnm
>>自分の知識の「網の目」が広がっていく様子を、そのまま「網の目」として自然に記述するための道具として、パソコンは最適だと思うのです。

>これ自体には同意します。
>ただこれができるためには相当の基礎的な力がないとできない。

254の発言で言いたいことは、小さな子でも「知識の網の目」を広げていく形で学んでいるということでしょう。私は、その年齢の子なりに、網の目を広げていくことはできると思います。

ただ、網の目の広げ方、組み替え方が低レベルか高レベルかということは、学年によってかなり違いがあるでしょうね。

>インターネットの情報を自ら消化しないで、単なる受け売りをするだけなら意味はない。

254の発言では、「インターネットの利用と勘違いされてしまったようです」と言っていますが。たとえば社会とかの普通の学習のことだと思います。

私は254の発言にけっこう賛成できます。でも、ちょっと抽象的なので、具体的な話があるとありがたいです。
259実習生さん:02/10/24 20:10 ID:BNzyJcnm
>>256さんの後半に関してです
260256:02/10/25 08:37 ID:C18l/mW1
>>258
>私は254の発言にけっこう賛成できます。でも、ちょっと抽象的なので、具体的な話があるとありがたいです。

258さんも仰っているように具体的な利用方法がないと何ともいえないですね。
この手の話は前にも書きましたが、英語教育の議論と同じで抽象的な美辞麗句だけがまかり通り易い。
私も子どもも高校までなくても全く困らなかったし、子どもは大学でUnixやLinuxをやっているらしいが何も困っていない。
教えることだけが教育ではないと思う、時期が来るまで敢えて意図的に教えないことも教育の大切な一面であると思う。
261実習生さん:02/10/25 20:52 ID:ab6MJkrB
>>260
「私の子どもが困らなかった」=「必要ない」ということでしょうか?
これでは、コンピュータを授業に取り入れない方が良いという理由になっていないと思います。
「時期が来るまで意図的に教えないことも教育」の「時期」とは具体的にどんな時のことなんでしょうか?
262実習生さん:02/10/25 21:23 ID:LGg8UUWO
>>260
>子どもは大学でUnixやLinuxをやっているらしいが何も困っていない。

そりゃ、そうだ(w
そういうのの教育には、むしろWindowsを使ってない方が良いかも。
「UnixやLinuxをやっている」という発言から、それが何を意味するのか
貴方がわかっていない可能性も否定出来ないね。
263実習生さん:02/10/25 23:59 ID:WeUnOJxb
>>261
だからさあ必要だと思うなら具体例を挙げて説明して下さいといってるんですよ。
私に不要であることを証明しろと言われてもね、話が逆だよ。
大体一般的に不要であるとか、不可能である証明は非常に難しいんだよね。
必要であるとか可能である証明の方がずっと易しい。
時期?250にも252にも256にも260にも書いてあるよ、よく読んでね。

>>262
勿論WindowsでExcel、Wordも実験のレポート作成等に使っているが全く困っていない。
で結局何が言いたいの?

結局具体的な案は今の所何も出ていない。
ムードや雰囲気だけで大切な授業時間を潰してもらっては困る、他にもっと大切な教えるべきことはたくさんある。

>>263
面白いな。結局、何一つ人の話を受け入れようとしないのな。
貴方は、一切証明をせずに、人に証明を求めている。
貴方流に言うなら、全く話が逆だよ。

>だからさあ必要だと思うなら具体例を挙げて説明して下さいといってるんですよ。
261は必要とは書いていないよ。

>で結局何が言いたいの?
>>262 に書いてあるよ。で、何がわからないの?

ところで、文部科学省(文部省では無いよ)の見解はどうでした?
265昔話:02/10/26 01:00 ID:mWRmjd3X
>>1
> 学校でコンピューターの使い方なんか習わなくても普通に使えるんじゃないのか?現に
> こうして使ってるわけだし。んじゃないのか?現にこうして使ってるわけだし。って事
> で実際にコンピューターの授業は不要なんじゃねーか??
 コンピューターの授業というのがプログラミング言語を一通りマスターするというくらいのことな
ら、平均的な頭脳があれば独学でマスターできるだろう(俺がパソコンをいじりだしたのは29歳の
時。8ビットから16ビットに移行しはじめたころ)。でも、せっかく授業があるのなら受けた方が
効率的な学習ができるのではないの。
 コンピューターの教育を小学生からやるのは時代の趨勢だから、問題ないと思うが、他の基礎教育も
しっかりやって欲しい。ひところ分数計算ができない大学生というのが話題になったが、そういうこと
では困る。

 コンピューター教育といえば昔は大学でも何をやっていたのか言いたくなるようなことを経験している。ま、これは驚嘆な例だと思うが。
 俺の会社は大手電機メーカーの下請として各種の半導体を製造している。俺はここに20年ほど前
途中入社で入り、総務に配属されたが(大学での専攻は経済)わずか半年でなぜか生産技術部門に配
属された(W。生産技術の仕事の9割は設備のメンテナンスと改善だった。ここでは電気の基礎知識、
とくにシーケンス制御の知識は必須だったが、これをマスターするのは近代経済学の教科書を一通り
読むのよりはるかに面白かった。
266昔話2:02/10/26 01:01 ID:mWRmjd3X
 生産技術部門には俺の他に3人いて、2人は工業高校の電気科卒、もう一人は大学で情報処理を専
攻していた。大学の情報処理科(理系らしい)というところがどういうことを教えてくれるのか知ら
ないが、プログラムは作成できると吹聴していた。で、選別用の機械の制御にシャープの MZ-2000
(当時の8ビットパソコン)を使うとき、そのプログラミング(MZ-Basic)を担当してもらったのだ
が、まったく役に立たなかった。しかたなく俺を含む3人は MZ-Basic までマスターする羽目になっ
たが、高卒の2人はこれを契機としてコンピュータのエキスパートとなって今日に至っている。残念
ながら俺はプログラミングに関してはDelphi(Pascal 系のプログラミング言語)という処理系で趣味
として楽しむ程度の腕しかない。だが、件の情報処理科野郎は DOS 用の Lotus123 をまともに使いこ
なせないうちに会社をやめてしまった(W。
 そういえばこいつはC言語の洗礼は受けていたと思うのだが、ポインタの概念をまったく理解して
いなかった。理系のくせに簡単な常備分方程式すら解けなかったぞ(W。
 まあ、こいつは極端な例だと思うが、それにしても、20年以上前の大学の情報処理科というとこ
ろは何を教えていたのだろう。今はもっとまともになっていることを願ってるが。
267263:02/10/26 02:07 ID:5vEZh9tC
>>264
>貴方流に言うなら、全く話が逆だよ。

いやぁ物分りの悪い人とは話が長引くね。
何か新しいことにお金と時間をかけてやる場合は普通それを推進しようとする人が必要な理由を説明するがね。
これを一般的にプレゼンテーションという。
プレゼンテーションに対するさまざまな疑問や批判に応え、説明を受けた人を説得できて初めて案件は承認される。
説明もしないで説明を受けている人に駄目なことを説明しろなどと言ったら お引取りくださいと言われるだけだぜ。

>261は必要とは書いていないよ。

必要と思っていないのなら
>これでは、コンピュータを授業に取り入れない方が良いという理由になっていないと思います。
とは書かないと思うが。(どちらか不明と言いたいのかな、文脈からはそうは取れないが)
まあ必要と言うのなら具体案を提案すべきなんだよ。

> >>262 に書いてあるよ。で、何がわからないの?

ここでは情報教育が必要であるかないかの語論をしている。
その議論との関連は。
賛成、反対、不明のどれか? その根拠はどこに書いてあるか。
(白紙の行間は読めないのでね、残念ながら)

>ところで、文部科学省(文部省では無いよ)の見解はどうでした?

単に奇麗事が書いあるだけ、後は延々と情報教育のやり方だけが書いてある。
なぜ必要でどういう良いことがあるのかには触れられていない。(これが一番大切なはずだが)
今までの文科省と同じで中味がない、真剣に考えているとは思えないな。
268実習生さん:02/10/26 02:22 ID:w2X1+e9q
文科省のPCによる情報教育について、そもそも【必要】だなんて書かれていないよ。

総合教育等の調べ学習の情報源の1つとして、WEBが紹介されている程度。
あとは、教員側の研究授業の一つとして、PCを効果的に利用できないかが、
研究されている(されていた?)程度です。

最後に ここでは、情報教育が必要云々でなく、【小学生にPCが必要か】が
議論の減点であって、情報教育は、図書や新聞や視聴覚機器を含めたものが
当てはまるので、混乱をされるために、使い分けた方がいいかと思います。
269実習生さん:02/10/26 02:29 ID:/qdslrKM
授業のツールの1つとしてコンピュータを使うには
コストが高くつきすぎる。代替手段もある。
固定画面ならプリントして配ればいいし、
動画はノートに描けない。
(私自身は、黒板に書かれたことを、
 そのままノートに写せば良いように配慮しているつもりだ。)

ネットを用いた学習も、
事前指導と事後指導をよほど上手くやらないと、
体系的な理解には届かず、断片的な情報の羅列に留まる。

正直、事前指導と事後指導の為の準備をするぐらいなら、
黒板の下書きと授業の組み立てに時間をかけた方が、
より深く理解させられる。
270実習生さん:02/10/26 08:03 ID:7CFT1Jpc
>>268
文部科学省の「情報教育の目標」は下記にあります。参考までに。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/002/toushin/980801e.htm
271実習生さん:02/10/26 08:09 ID:7CFT1Jpc
>>ところで、文部科学省(文部省では無いよ)の見解はどうでした?

> 単に奇麗事が書いあるだけ、後は延々と情報教育のやり方だけが書いてある。
>なぜ必要でどういう良いことがあるのかには触れられていない

これのことでしょうか?
「文部科学省・学校教育における情報手段活用の基本的考え方」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/002/toushin/980801g.htm
第II章の1が、「学校におけるコンピュータの活用を検討する際,そもそもなぜ学校にコンピュータが必要かという議論になりがちである。」で始まってる・・・
272264:02/10/26 11:32 ID:HcI7NUXf
>>267
なんで煽りにのる(w
ほんと面白いね。本当に「小学生にPCが絶対必要」と思ってる人なんて
たぶんここには一人も居ないのに・・・

いちいちわかり切った事を書かずに、スレ違いの一言で良いよ。
そういう訳で、これもスレ違い・・・貴方と私は擦れ違い。
273実習生さん:02/10/26 12:02 ID:6Q9+vRLK
>>7CFT1Jpc

文科省の発言という記述もなくネタも古そうだけど・・・・
274実習生さん:02/10/27 01:51 ID:4ji0lpIt
はっきり言って今回の「情報」を入れたのは
単に文部官僚とパソコンメーカーの癒着だろ?
どう考えてもコンピュータは小中高といらない。
他にやらねばならないことは山ほどあるから。
275実習生さん:02/10/27 08:41 ID:Q23CuSlO
>>274
その通り、人材面の準備がほとんどできていないところに、
ハードだけ降ってきた。って感じ。
276実習生さん:02/10/27 10:24 ID:iExuSC/A
ざっと、最近のレスを見たけど、
どの程度の児童・生徒を対象に
どのレベルの教育を想定しているか、
咬み合ってない気がする。
277実習生さん:02/10/27 11:21 ID:P6S5umOV
大元の文科省がグズグスですから。
278実習生さん:02/10/27 11:24 ID:yaFag5y6
日本に明るい未来は、来ないか
279教員:02/10/27 13:27 ID:UVDXKykS
小学校理科で、「ヒトの体」の学習があるが、ソフト使った方が便利。
「星の動き」これも。「天気の移り変わり」これは ひまわり動画
 絶対必要。ちうわけでPCでしか、できないこともあるわけ。国語の
漢字を題材にした授業(とすね)とか。授業中教室にプロジェクターで
画面写せば効果抜群。あと他の学校と交流。手紙でもいいけどPC手軽。
地域の人に学習発表して、情報もらう。下調べに校区まわるより超手軽。
 有効活用しましょう。
280実習生さん:02/10/27 15:25 ID:OM5ybf5L
既に小学校にはコンピュータが配備されてて、ほとんどの学校がインターネットに
接続しているみたいですね。私たちの税金の一部が無駄な投資にならないように、
是非有効活用してほしいですね。

習わなくても普通に使えると言う人もいた訳ですが、平成12年度調べの数字では
コンピュータを操作出来無い教員が2割程度、コンピュータで指導出来無い教員が
5割程度いたという現状はどう見るべきなのだろうか?
コンピュータが一般家庭でも手が届くようになってから10年以上。現在、世の中では
コンピュータなんて使えて当たり前なのに・・・
281実習生さん:02/10/27 17:05 ID:/HzkMnHb
>>280
>習わなくても普通に使えると言う人もいた訳ですが、平成12年度調べの数字では
コンピュータを操作出来無い教員が2割程度、コンピュータで指導出来無い教員が
5割程度いたという現状はどう見るべきなのだろうか?

それは多分使わなくても困らないからでしょう。
一般の会社では今や必須ですけどね。
パソコンの一般的な利用方法はExcelでのデータ処理、ワードでの文章作成、インターネットでの情報収集、プロジェクターを利用した視覚に訴える授業などでしょう。
データ処理は児童生徒の成績の処理、文章作成は連絡文書等の作成、情報収集は授業の下調べに活用できるでしょうね。
しかしこれらは作業量としては多分それほどの量がないのでしょう。
先生はあくまでも教育指導能力が主眼で、パソコン操作はできればできた方がいいといった程度なのでしょう。
先生自体がそれほど必要性を感じないのに小学生に必要であるとはとても思えない。
まあ先生方自身がプロジェクター等を利用して授業に用いたり、自己の単純作業負荷の軽減に使うのはうまく使えばいいとは思いますが。
282実習生さん:02/10/27 18:07 ID:I1x6JF0y
学校勤務ですが、コンピュータ使えない先生多すぎ。
結局、ワープロつかっている模様です…
そのうち子供にばかにされそう。
コンピュータ室も、コンピュータ使えない担任にあたったクラスの児童は足を踏み入れていないと思われます。
こんな現状、いかがなものでしょうか??
コンピュータ室、インターネットに接続しているパソコンが20台ほどあります。
ここで使ってないなら、職員室に回して欲しい!!
283実習生さん:02/10/27 21:02 ID:SordiPD/
>>282
うちの小学校は1昨年、 LAN を職員室に(半ば市の教育委員会から強制的に)はれということになりました。

当初ワープロだらけの職員室には異論もありましたが、プリンタやファイルの共有の便利さや、
デジカメの活用の便利さがあっという間に浸透して、2年間でみんなパソコンに切り替わりました。
学校で撮った写真はフォルダ名に日付と内容をつけて共有すると、色んなところで使えてホントに便利です。
284実習生さん:02/10/27 21:08 ID:OM5ybf5L
>>283
便利なのはわかるんだけど、セキュリティーはちゃんと考えてる?
意外と深いのがネットワークなんだけど、上は考えが浅いので、苦労する事も
多いのでは無いでしょうか?
285実習生さん:02/10/28 00:53 ID:66yGiCzu
>ちうわけでPCでしか、できないこともあるわけ。
一昔はPCなど使っていなかったのだから、【‥‥でしかできない】と
いう表現は適切ではない。
利便性の話ならわかるが・・・

 数年後までに、校舎内LANの構想が 国内レベルであるので、
すぐに何処の職員室もLAN配置になるはずです。
ただ、PCは自前なのでふざけるなと私はいいだけど。

 教員のPC操作のアンケートなんて昔あったけどアンケート自体が
WEBやらろくにわかっていない質問だったので集計もまゆつばです。
元々、PCと無縁の教科の先生もいるのだから、話に無理がある。
全ての教員にSEのレベルを求めるのだとしたらお門違いもいいところ。
286実習生さん:02/10/28 09:48 ID:LC/heOCu
一般のSEとか情報処理技術者を、
教員免許の有無を無視して限定教員として採用すればいいんだよなぁ。
機械だけ与えて人材よこさないんじゃ、
教育委員会もDQNだわ。
287実習生さん:02/10/28 12:35 ID:C3MX4vqt
>>286
技術家庭の先生なんかができないのだろうか。
うちの会社は従業員70人の中小企業だが、IT関連の計画は普通の社員が片手間にやっている。
誰か一人核になる人がいれば、いいんだけどね。
288実習生さん:02/10/28 15:53 ID:c1uFq9MZ
>>286
漏れはそういう立場で学校に常駐していたことがありますが、なんせ教員が
積極性がない。教員が授業とかで漏れにヘルプを求めてくれればいいのだが、
自分のことが忙しくコンピュータにさわろうとしない。結局漏れは非常に
暇な思いをしたが、これって明らかに金の無駄だと思うけどね。

>>287
>誰か一人核になる人がいれば、いいんだけどね。

 どの学校にもコンピュータを使いこなしている教員が最低一人はいると
思うが、他の教員が自分のことに頭がいっぱいでそれについてこようとは
しないのが現状です。
 会社と学校とはそういう点で大きな違いがあるんで。
289教員:02/10/28 18:41 ID:Rvidz1VL
>285 いやそれがね。理科の新指導要領にね、「ひまわりの画像を使って
・・・インターネットで調べて・・・略」となってしまった。指導要領その
ものがPC使う事を前提にしてるのね。で、昔からあった観天望気はかるーい
扱いになってしまったのですね。これは小学校理科の例ですが。昔と今とでは
学習内容が変わったので、これはもうPCでしかできない。ちうわけ。
290実習生さん:02/10/28 19:47 ID:B6l6lUsq
とりあえず早いうちからパソコンになれとくのはいいことだよ、今の世の中はね
291実習生さん:02/10/29 08:45 ID:WBFHf1JG
今の教育自体が表面的なことだけで右往左往している。
理念を持って基礎教育をきちっとすべきである。
昨日NHK教育テレビの「教育を考える」を見たが、1977年から始まったゆとり教育にしても、理念はなく対症療法だった。
文部科学省のやることは単にその場その場の思いつきばかり。
基礎教育自体は何十年経っても簡単に変わるものではないと思う。
目先の目新しさだけに囚われて本質を見失ってはいけない。
292実習生さん:02/10/29 14:32 ID:+gB40iui
国は、教育に関しては新しいものが結構好きだから、すぐに
取り入れようとしたり、取り入れた授業をする先生を
フューチャーしすぎる傾向がある気がしますね。

どうせやるんなら、パソコン自体も教科書の中に
取り入れる事が必要でしょうね。今のように参考資料程度
での使用の勧めじゃ、あってもなかっても一緒と
言われても何も言い返せないと思います。
先生も勉強しないしね。

しかし、何度も書きましたが、星の動きや植物の成長など
授業中や時間的制約があるものでも、視覚的に見せられて
しかもビデオと違って受身に終わらないものは、今まで無かった
ものなので、ぼくは必要だと思う。

結論として、「小学生に」ではなく、「小学校に」必要ですね。
使う側の問題は今後の問題だと思いますし。

293実習生さん:02/10/29 15:03 ID:FDUd/4Ed
>>291
>昨日NHK教育テレビの「教育を考える」を見たが

この程度で教育語るのを
「理念はなく対症療法。 その場その場の思いつきばかり。
目先の目新しさだけに囚われて本質を見失う。」
って言うんだけどね.
294実習生さん:02/10/29 15:20 ID:WBFHf1JG
>>293
前からそう思っていた。
あの番組を見たからそう思ったのではない、補完されただけ。
だいたいあの番組(教育を考える)は人選等を見ても文部科学省のよいしょ番組だと思っていたが、それでも1977年から始まったゆとり教育には反省をしていた。
当時の文部省の担当責任者も参加していたが対症療法だったと言われても否定しなかった。
理念と実績の裏づけ無しの教育行政。(ゆとり教育しかり、英語教育しかり、情報教育しかり)
ところで貴方は見たのかい?
どう思った?
295実習生さん:02/10/29 22:46 ID:UCps/EaN
>教員免許の有無を無視して限定教員として採用すればいいんだよなぁ。
>機械だけ与えて人材よこさないんじゃ、教育委員会もDQNだわ。

 教員としてまで採用する必要を感じません。SEレベルの人を
非常勤(パート)として市町村に数人雇えばいいと思っています。
(但し、公務員の守秘義務の様に契約条件にその関連も考える。)
彼らを各校へ巡回させ、各校のサーバーやらLAN回線整備を始め、
成績処理のマクロ作りデータの蓄積及び汎用性への整備等、教室で
直接サポートする以外にも出来ることは沢山ある。
 ド素人に管理させるより餅は餅屋にした方がハードの面も有効利用できると思うが。

>技術家庭の先生なんかができないのだろうか。

 ありがちな考え方だが、中学の技術科の教員なら何割かSEレベルに達する人は
いるかもしれませんが、小学校にそこまで求めるのは酷でしょ。
OSなんて数年ごとに様変わりしてる事を考えれば、プロを有効利用したほうが、
時間の節約にもなると思います。PC使えると便利になって仕事が楽になる錯覚があるが、
教育現場では、仕事が余分に回ってきてPCの勉強をする人ほど忙しくなっています。
これが、職員にやる気をなくさせている原因でもあります。
296実習生さん:02/10/29 23:36 ID:o3LMkqza
>>291
>基礎教育自体は何十年経っても簡単に変わるものではないと思う。

ここで言われている基礎教育とは何を指すのでしょうか?
明治の時代に作られた日本の教育のことでしょうか?
297291=294:02/10/30 08:25 ID:n8pOim4W
>>296
読み書き計算。
あと考えること。(考えることはどんな分野でもよい。)
これが基礎。
基礎があれば応用は自分で考えて自由自在にできるようになる。
298実習生さん:02/10/30 22:57 ID:SH150OBP
>>297
なるほど。
「考える」力をつけるには、どんな学習が効果的だと思われますか?
299実習生さん:02/11/02 19:42 ID:6MaMnvWF
パソコンは必要なし。
ガキにパソコン与えると外で遊ばなくなるは
人との接し方もわからなくなる。
300実習生さん:02/11/02 19:51 ID:6MaMnvWF
300ゲット
301学生:02/11/10 15:38 ID:OBQ5n+lL
>>299
そもそもテレビゲームが普及したころには
外で遊ぶ機会が減ってきた

パソコンぐらいでは外で遊ばない子が急激に加速するわけでもない
302新米情報教育指導員:02/11/13 09:54 ID:wxuVm/KB
 何かタイムリーな話題なので乱入。
小学校の教員免許は待ってませんが、短期の契約で小学校に補助教員として入ってます。
自身としては、先生がSEクラスの知識を有する必要は無いと思うんですよね。
「やっていいことといけないこと」をきちんと子ども達に伝えられればいい。むしろ、パソコンで「何が出来るか」を考えるという発想を持って欲しい。

 一番手を焼くのが、”段階を踏んで”と言って、子どもにIT講習をしようとする先生。
先生が想定した進度以上のことを子どもがやると叱りつける先生。
先生のPCアレルギーが子ども達に伝播しないかが不安です。
303実習生さん:02/11/13 14:58 ID:sCjfY3/N
余分なことをかってにやって、エラーがでてきたら、
その対処をしなければならないので、
PC素人の先生には 多大な負担なんですよね。
PC授業の時には、SEとのTTでやれるといいんでしょうな。
304新米情報教育指導員:02/11/13 17:47 ID:wxuVm/KB
 ちなみに、某子供向けお絵かきソフトは、なんにもしなくてもエラーが出てきます。
スタンプ機能使用時に頻繁に止まるから、メモリ管理とかおかしいんでしょうね。多分。

 パソコンはエラーを出すもの、という認識を持って貰うほうがいいと常々。
子どもにはエラーの意味は解らない。それがいけないことだとも思っていない。
実際、エラーが出ることはいけないことでも恥ずかしいことでもないわけですし。
先生のほうがパニックになって、子どもを叱りつけるのはどうかなと思う。
305新米情報教育指導員:02/11/13 17:55 ID:wxuVm/KB
 ちなみに、PC素人の先生だとほとんど自分が主になってしまう状況ですので理解してくれます。
上級者の方は、思考回路も自分とほぼ同じ。

一番困るのは中途半端な方。PCコンプレックスとでも言うのでしょうか?
子どもにカナ打ちでタッチタイピングをマスターさせてどうするの?ってな状況です。
全員が完璧に出来るまで、次のことをさせようとしませんし。(しつけ、だそうです)
五十音全部覚えるまで名前を書いてはいけません、って国語でやるんでしょうかね?
306実習生さん:02/11/13 17:55 ID:izpARbg+
>>304
キッドピクスか?
漏れが消防のころにそれ入ってたけど止まらなかったぞ。
307306:02/11/13 17:57 ID:izpARbg+
>>305
おお、同時カキコハケーンw
とりあえず今厨3だが先生よりはキー叩くの速いぞ。
308新米情報教育指導員:02/11/13 18:03 ID:wxuVm/KB
>>307
おや、本当だ。

ホームポジションってどうされてます? (自分、大抵は左手中指がAのあたりです。)
小学生の小さな手で、ブラインドタッチ用のホームポジションを正確に守るのってかなり難しいと思うんですよね…
309新米情報教育指導員:02/11/13 18:05 ID:wxuVm/KB
>>306
ええっと…。
今夏に導入されたばかりだそうですから(だから自分が指導員で入ってるわけですが)
OSはWinXP、ソフトも最新版のはず。
310実習生さん:02/11/13 20:30 ID:mv5e0jjS
アナログ技術はいつの時代でも基本だからね。
デジタルにはしりすぎてもいけない。
311306:02/11/14 23:11 ID:3Y5z8BaX
>>305,308
>ホームポジションってどうされてます?
中指がAの位置はちょっと(・へ・)ヨクナイ気がするけど、
自分も人のこと言えない。。。
パソ始めて少したったとき(中1ぐらい)に小指を突指して、治るまでの間3本指打法(藁
してたんで、完治後に小指が使えなくなった罠・・・
それ以前(小4)に初めてかってもらったPC(マック)でそれに近い打ち方やってみたりしてたからかもしれんが。
よって、ホームポジションは、左手薬指がSとAと行ったり来たりかな・・(鬱
一応人差し指はFとJだからいい方ってことで・・・

>>309
そんなに新しいのかΣ(゚Д゚;
そんな新しいソフトが止まるってどんなソフトだ・・w

ちなみにうちの学校のパソはセレ400,メモリ90メガぐらいでWin98のくせにオフィスXPなんかはいってやがります。
それと先生から皆の画面が参照できるスーパーシステム(藁)が入ってるので、バカみたいに重いです。
Win98の起動画面が1〜2分ぐらい続くからな。。。
あとインターネット接続は128kのISDNを40台で共有だす。←一番キビしいところだなw
それと先生が(略

長くなったにゃ、スマソ。
312実習生さん:02/11/19 20:54 ID:IffgYN6j
>>305
少なくとも、漏れの消防時代は、読めない漢字はテストの名前欄に書いちゃだめだった。
313実習生さん :02/11/21 19:30 ID:1AsBPDvi
ところで皆さん、
実際子どもには、
何を使って何を教えてますか。


チャットとか、子供用掲示板とか、
デジカメとか、メールとかやって、
そろそろネタ切れになりつつあります。

一太郎スマイルとかやってるのも、
ばからしくなってしまいました。

何か良いネタ有りましたら、
どうか教えて下さい。
314実習生さん:02/11/21 21:22 ID:wIWudwgQ
プログラミングなんてどお
ttp://www.logob.com/dolittle/
315実習生さん:02/11/21 21:32 ID:J1tn0F9/
うちは、今の所プレゼンを中心にやってるけど…。

教師が覚えてくれなくちゃ始まらないのよ。
316313:02/11/22 20:24 ID:W8PqX8dx
>>314 >>315

ありがとうございます。
しかし、フリー、市販を問わず、
入ってないソフトを使うことが
厳禁なのです。

有るのは、
一太郎スマイル、ワード、エクセルの他は、
ウィンドウズに標準装備のものだけです。
新しいソフトが来るあてもありません。
本当は、メッセンジャーなんかで、
近くの学校と交流したりしたかったのですが、
だめでした。

ちょっとしたダウンロードも不可です。
メールも、教室内のやりとりしかさせてもらえません。

この環境でできることが有れば、
どうか、教えて下さい。
317実習生さん:02/11/22 20:31 ID:40q/QbqX
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
318実習生さん:02/11/22 21:04 ID:S+h4RKMc
>>316
ウィンドウズ ソフトなければ ただの箱

PCの使い方しか教えられんのか、貴様は。
PCの成り立ちを調べよう(歴史)
PCの仕組みを考えよう(理科・算数)
PCで出来ることを考えてみよう(国語)
いろいろできるだろーがよぉ!

まったく、教師ってアフォだよな。
何を教えるか考えられねーのかよ。それが仕事だろうが。この税金泥棒。
319実習生さん:02/11/22 21:18 ID:S+h4RKMc

320313:02/11/23 08:36 ID:yQQ71Xwu
>>318

なるほど。
そういう考え方もできますね。

月にせいぜい2時間程度の活動ですし、
児童の実態などの関係もありますので、
ここで書かれた通りのことはできませんが、
何とか考えていきたいと思います。
321実習生さん:02/11/23 08:41 ID:QNTjrKzW
>>318
行政がバカなんだよ。
それさえもわからんのだろうな。
322313:02/11/23 08:45 ID:yQQ71Xwu
私の、授業に対する基本的な考えは、
将来、自分でパソコンを使おうとしたときの、
最初の敷居をなるべく低くしておこうということですが、
インターネットなどを好き勝手にやらせたり、
自分で何か考えてやってみな、という授業では、
意味がないと考えています。

毎回、子どもの興味を引くようなものを提示して、
いろいろなことができるんだよと、活動させながら、
ファイルやフォルダの概念に関して、
自然と身につくような活動を工夫しています。

時間がもう少し有れば、
自分の好きなことなんかのテーマで、
プレゼンなんかもやらせてみたいですね。
323313:02/11/23 08:49 ID:yQQ71Xwu
>>321

まあ、それを言っても始まらないわけで、
現場としては、それでも何とか、
できることを考えていくしかないですよね。

でも、フォロー、ありがとうございます。
324新米情報教育指導員:02/11/23 15:19 ID:UZ8t2Omm
正直言うと、担任の先生方に授業の中で活用する方法を見つけて欲しい。
段階を踏んで〜とのたまわってIT講習をしようとする先生が一番手を焼く(いわゆるPCコンプレックスの人)
操作法の説明じゃなくて、それで何が出来るかを考えるように持っていきたい。
「自分で考える」これが一番大事(なかなか”先生方に”解ってもらえないけど)

うちなんか、ワードもエクセルもない。
ちなみに、「写真をとりこんでプリクラ〜」は受けが良かった。このままアルバムでも作らせようかと考えてる。
325実習生さん:02/11/23 17:04 ID:VY8dOszH
手段と目的を取り違えては行けない。

PCは1つの手段だよ。無理に使わせる必要もない。
プリクラをつくる授業の目的って何?
326新米情報教育指導員:02/11/23 21:16 ID:UZ8t2Omm
>>25
「私素人なので、全てお任せします。」と担任の先生に言われたからナァ
広報とか・卒業アルバムとか作ることが出来るよ〜、って解って貰えればいいんじゃないかと。
あ、操作技術の習得が目的じゃないのは重々承知してます。むしろ、IT講習系の授業には異を唱えてます(聞いてくれない先生もいますが)
個人的には、メディアリテラシーをやりたいのよ。やらせて貰えないけど。
327実習生さん:02/11/23 21:18 ID:MFaVz5u6
プロメトリックMCPバウチャー安いの見つけた!!
なんと、5000円!!
アクセスしてみて!
http://www.bidders.co.jp/item/12162690
328新米情報教育指導員:02/11/23 21:21 ID:UZ8t2Omm
どっちかというと、まだ「先生に”何が出来るか”を教えてる段階」に近いです。
最終的には、子どもが自発的に「これはPCを使うと便利」と判断して仕事が出来るようになれば理想的ですがね。
329実習生さん:02/11/23 21:34 ID:tY//7U+v
とりあえず、インターネットで検索や掲示板で書きコできればいいんじゃない?
そのためにローマ字とブラインドタッチ教えときゃ消防は十分でしょ。
あとは年賀状だとかゲームとかその都度教えりゃいいでしょ。
まず教師が使いこなせるのが必要。
おっさん、おばちゃん連中の先生、PCつかえないっしょ。
330実習生さん:02/11/23 22:31 ID:RPOW488/
コンピューターって教わって出来るものなのか、ちょっと疑問に感じる。
2chでもどこでもそうだけど、「教えてくれ」って言っているヤシの
ことって「教えて君」って言って叩くでしょ。
っていうのはさ、失敗して覚えていくことに意義があるってことを
知ってるから、教えて君って叩くわけじゃん?
やってはいけないことだけ教えれば、後は自由に触らせれば
いいぐらいのもんだと思うけど。
331実習生さん:02/11/23 23:47 ID:Awc95x7o
微妙にスレの趣旨と離れてきてるぞっ。まあ、別にいいけど。
学校の場合、「教えて君」は教員かも。
教員には小学校のコンピュータを使っての授業で落ちこぼれそうな人が多いのかな?
332実習生さん:02/11/24 00:15 ID:klOLY0KH
IT講習など全く必要ない
それよりも、株や経営学教えろよ
ネットなんて、エロ動画を求めて自然にみんな勉強してくもんさ
333実習生さん:02/11/24 01:05 ID:cycg+VUX
>332
確かに。

エロでビデオもインターネットも栄えたんだからね。
334325:02/11/24 01:05 ID:DqAyJlYx
>広報とか・卒業アルバムとか作ることが出来るよ〜、
>って解って貰えればいいんじゃないかと。

「やってみせ,言ってきかせて,させてみせ,ほめてやらねば,人は動かじ」
それは、生徒の仕事じゃないから、一度やってみせるのが効果あるでしょう。
私は、卒業CD作ったけど、時間ばかりがかかってしんどかったですよ。
卒業生が50人以上いたら2.3日じゃ作れませんね。

>個人的には、メディアリテラシーをやりたいのよ。やらせて貰えないけど。

総合学習の導入でどうにでもできるような気がしますが・・・
335新米情報教育指導員:02/11/24 08:57 ID:sLHSbswB
>>330-331
教えて君の先生はまだマシ。
中には自分をパソコン事務員だと思っている先生がいらっしゃって鬱
336新米情報教育指導員:02/11/24 09:08 ID:sLHSbswB
>>334
自分は補助なので、授業の組み立て自体は担任の先生がする訳。
一番多い要望は「PC操作の基礎を教えてください」…なんじゃそりゃ。

とりあえず、メディアリテラシーと言っても、担任が理解できないんで無理。
せめてPC担当の先生、にちゃんねるの名前ぐらいは知っていてくれ。
337325:02/11/24 11:22 ID:6kRWSXTd
自分の仕事わかってねーんじゃねーか?>指導員
338新米情報教育指導員:02/11/24 19:09 ID:sLHSbswB
>>337
正直言うとよくわかりませんね。そして、他の先生方も解っていない。
「情報教育指導員」という名称すら曖昧ですし。
担任の先生に授業を組んで貰えない限り、現状何も出来ません。
他の授業の進度も、伝えて貰う以上のことは解らないので、
基礎おまかせコースだと無意味にプリクラとかになっちゃいます。
339実習生さん:02/11/24 19:26 ID:WWOG/DU6
そろそろスレの本題にもどろーぜ。
340実習生さん:02/12/07 09:44 ID:B/KneeGt
私も、緊急雇用で小学校の情報指導員やってます。
ざっと意見を読んだのですが、私も小学校でExcelやWordをやる意味はないと思います。
どなたかがおっしゃっておられる通り、パソコンは道具なのですから、
IT講習会的な操作方法の習得が目的であるべきではないと思います。
ただし、電源を入れたらすぐに使いこなせるものでもないので、
電源の入切、マウスの使い方、文字の入力方法を指導は必要だと思いますが、
その習得を目的としていては意味がないと思います。
私の勤務しております学校では、
インターネットでの調べ学習が主なパソコンの使いみちです。
それと、高学年になると、修学旅行や総合的な学習で学んだことを発表するために、
webページや、プレゼンテーションを作成したりしています。
昔、図書館でやった調べ学習や、大判用紙に調べたことをまとめて発表していた
ことをコンピュータを使ってやっているわけです。
学校で児童がコンピュータを使う目的を、コンピュータの操作方法の習得ではなく、
調べ学習や発表のためとするのであれば、小学生がコンピュータを使うのも全く
無意味ではないと思います。
341実習生さん:02/12/07 12:38 ID:iE4UeHRU
いらないよ。
調べ学習にしてもネット使う方が効率いいのはわかるが、
あくまで「成果」より「課程」が教育にとって大事なこと。
足を使ったフィールドワークで人と話をする、物に触れる
などの「教育効果」を優先すべき。
342実習生さん:02/12/08 22:07 ID:eCmNIZxe
>>341
フィールドワークなんて簡単に言ってくれるなぁ。
例えば図書館に行って調べますといっても、行き帰りに数十分ずつかかったら当然1コマでは収まらない。
先方で十分に調べたり話を聞いたりするなら、1日仕事になるかもしれない。
さらに、バスや電車などの交通機関を使うとなると、その費用の問題がある。
それくらい家庭が出せばいいんだろうけど、生徒によって費用が違うだのなんだの文句は出る。
予定していた日が荒天になれば「なんでこんな日に実施するんだ」と苦情が来るし、実施しなければまた先方との日程のすりあわせが必要だから話が先に進まない。
その方がいいとわかっていても、フィールドワークなんて年に2〜3回が限度じゃないですか?
目的地が校区内なら話は別ですけどね。
343340です:02/12/09 08:58 ID:aYymwbkY
>>341
全てをパソコン使ってやるべきとは思ってませんよ。
フィールドワークはフィールドワーク。
その成果の発表をパソコン使ってやればどう?という話です。
高校生くらいになると、パソコン実習を面倒がる生徒もいますが、
少なくとも小学生は、パソコンを触りたくて触りたくて仕方ない様子。
みんな楽しんでやってますよ。
フィールドワーク同様、
子どもが喜んでコンピュータに親しんでいるということは事実です。
344実習生さん:02/12/09 10:38 ID:5rZfrlTF
私の子供の小学校の授業にもパソコンがありますがDQNの餓鬼どもは、まったく話しにならない
そのような餓鬼どもに、パソコンなどは必要無い!!!
又、教師自体が解っていない!!!
学区内でDQN地区のパソコン保有率0%に近い!!!
家庭にパソコンがない餓鬼に教えても無駄である!!!!
345実習生さん:02/12/09 19:31 ID:VhPYnkjz
>>344
>家庭にパソコンがない餓鬼に教えても無駄である

なるほど。
そうなると、家にプールがない餓鬼に水泳教えても意味無いし、
家にトラックがない餓鬼に陸上教えても意味無いな。
理科なら、家庭でガスバーナーとマッチとリトマス紙くらいは用意してほしいものです。
お茶を飲むときにビーカーを使うくらいだと将来有望(w
346実習生さん:02/12/09 19:40 ID:MY8J3hJN
>345
ワラタ
347実習生さん:02/12/10 08:30 ID:APPse91S
>>344
どのように話にならないんですか?


348実習生さん:02/12/11 09:28 ID:/Fuy1fxd
>>304
OSはWindowsですか。
ソフトはMicrosoft社製ですか。
349実習生さん:02/12/16 18:57 ID:QNXbTCr0
ちょっとスレ違いだけど、
小学校教諭には一太郎信者が多くないですか?
350実習生さん:02/12/16 19:05 ID:x93+kBO1
>>349
10000円もだして、PC9801シリーズを使ってる亡者がいます。
351実習生さん:02/12/16 20:15 ID:8GalJ9TU
私は19万円で買ったPC9801使ってます。
OSはMSDOS、HDDは20MB、メモリーは64KBですが、なにか?
352実習生さん:02/12/16 23:55 ID:l1qvUlSJ
>>351
640KBでは?

うちにもリセットボタンの付いた9821v20と9801DAがある。

353実習生さん:02/12/17 00:38 ID:R1HbkGwI
スレ違いというより板違いかと。

(´-`).。oO(うちには X68000 Compact XVI がありますが、なにか?・・・)
354実習生さん:02/12/20 23:37 ID:IB9P/DyE
今日うちの子の学校で酷いコンピュータゲームをしていた子供達が先生に発見されて怒られたそうです。
やっと気づいたか・・・
355実習生さん:02/12/21 00:16 ID:lZe8Bu1v
>>340に同意です。
現在パソコンがない家庭もそれは多いでしょうが、その子どもたちが、今後、学校卒業後の人生でもまったくパソコンに触れない可能性は低いわけで。
「今、家にないなら扱わない」というのは、二十年先を見据えて行うべき、教育のありかたとしてはどうかと。
調べ学習の一つとして行うのは、有益だと思います。
どのみち、社会科見学などで行くのは困難な単元(「雪国の人々の暮らし」「暑い地方の暮らし」など)はあるわけで。
そういうのを、興味を持って、すばやく学習できる、という意味では有益かと。

教員のスキルが低いのは事実ですが、だからこそやらねばならない、ということもあるのではないでしょうか。
まあ、最低限、子どもより一時間早く覚えていれば、教えられますから(極論なので、本気にして教師批判などなさらないように)。

しかし、「僕はパソコンで調べる」「僕は図書室」「私は教室でまとめをする」と言った時点で、担任はパニックですけど。
全員一斉にパソコン、一斉に図書室、というのもなんだし。
いい案はないでしょうか。
356実習生さん:02/12/21 02:54 ID:50BA5vrD
百聞は一見に如かず・・・・

また情報の海に溺れるのも こわいわな。

とりあえず、一手段に過ぎないので、余り期待しすぎないように。
357実習生さん:02/12/21 13:40 ID:0rpa++kU
遊びでコンピュータを使うなら面白いが…
授業になったとたんおもしろみが無くなる罠。

358実習生さん:02/12/21 15:11 ID:QcZ0i35E
パソコンなんて授業時間潰してやることじゃないよ。
文部科学省は無駄金使い、大切な授業時間使って下らんことやるな。
359実習生さん:02/12/21 17:05 ID:UACv9JGi
休み時間でもコンピュータが出来るなら
そりゃあ寒い校庭で遊ぶよりも、ぬくぬくとパソコンでゲームをする罠。
360実習生さん:02/12/21 17:07 ID:91lzg2Tc
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆刺殺事件の真相告白◆危険!!!
361実習生さん:02/12/21 23:38 ID:DU7CF8Ou
>>358
調べものしてもノイズ多いしね。
でも、本でなんでも調べられるわけではないし、そもそも手近なところに本がないことも多いし。
そういう意味で、ネットでの調べものは必要になってくると思います。

あと、シミュレーションは映像をただ見せるよりも実際にいじれる方が面白いですよ。
362実習生さん:02/12/22 11:34 ID:CjZpjYyI
>>357
授業でパソコン使ってますが、
子どもたちは毎時間、大喜びで興奮しまくってますよ。

363実習生さん:02/12/24 19:56 ID:C3Yqay0L
>>362
そりゃあ、ドリル学習するくらいならパソコンの方がましでしょ?
隠れてオラエモンとか出来るわけだし・・・
364実習生さん:02/12/27 22:24 ID:tmWX9cmN
ドリル学習なら
公文を薦めてみたりする。
365実習生さん:03/01/01 16:29 ID:1+9WUui6
学校のpcのテストが糞過ぎたので萎えました。
マイナーな餓鬼ソフトのことをテストにしてどうすんだよ!!
366実習生さん:03/01/01 17:07 ID:ghW27bCN
とりあえずQ2に引っかかってNTTに貢ぐことだけは防ぐべし。
367実習生さん:03/01/01 17:27 ID:lpxdRFjy
>>366
ダイアルアップな学校は減ってきているのではないかと。
地方の小さな学校ではほかに手段がなくてそういうところもあるかもしれないけれど。
368実習生さん:03/01/06 01:12 ID:L9TRWXOk
ある所で、
”一太郎スマイルは最低限の機能しかなくて逆に使いやすいです、
ワードの機能をフル活用している人なんかいませんし”
といった事を書いたら、校長先生に見つかってしまって、
「ワードが使える人がいないとは、どういう統計データに基づくのか」
「学校現場ではワードではなく一太郎を主に使用している」
と、絞られました。

最初は、何を怒られてるのかすら解らなかったですが。
369パパ:03/01/06 01:23 ID:kjGr+erq
うちの子、3歳だけど、もう自分でインターネット開いて、ネットでゲームやってるよ。
恐ろしい時代になったもんだなや。
370実習生さん:03/01/06 01:47 ID:2PZ0QTSH
パソコンなんて家電なんだから、
学校で使い方教える必要なんかないよ。
371実習生さん:03/01/06 18:38 ID:nfcnrHWA
日本は遅れてますねー
アメリカでは10年以上も前からパソコン使った授業やってますよー
授業って言ってもブラインドタッチ練習やゲームとかだったけど
な(藁
372実習生さん:03/01/06 18:40 ID:yzGUqZhx
学校や教師が率先してゲーム脳を作った責任はどう取るつもりなんですか?
373実習生さん:03/01/06 18:41 ID:yzGUqZhx
今どきアメリカマンセーと言われても・・ぷぷっ
374R134:03/01/06 18:57 ID:41u9pwO0
「ブラインドタッチ」ね・・・
375これ取り外せれば大儲け間違いなし!:03/01/06 19:24 ID:LjzjLRRh
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
376実習生さん:03/01/06 19:42 ID:JPETgRGF
くだらないこと教えるのに学校が何十台とパソコン買えば電気メーカは喜ぶよな。
ODAもそうだが教育も企業と癒着があるのじゃないか。
何の理念もなく何か新しいことをして実績も作ったと言いたいのだろう。
そもそも土曜休日化でただでさえ少ない授業時間を削ってやるべきことではない。
アホ文部官僚はどうしようもない。
377山崎渉:03/01/08 01:12 ID:DgpN17jB
(^^)
378実習生さん:03/01/12 15:53 ID:94Vp0DRd
age
379実習生さん:03/01/13 21:02 ID:mIJyoecl
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381共闘先生:03/01/14 07:57 ID:wQLqFCEB
いい高校行きたくて塾通って、
合格すりゃ予備校通って、
で、将来の夢は教師になることだと?
笑わすんじゃねえ
学校は塾・予備校の次か?
何?
学校で勉強してちゃ、大学まで進学できないだと?
クソガキが生意気な口利くと
北チョソへ連行するぞ
コラ

382山崎渉:03/01/21 16:00 ID:grEC0wrY
(^^)
383実習生さん:03/01/25 17:08 ID:/pZlLmUi
小学生にコンピュータが必要なのではなくて、学校にあるいは
教育担当部局の予算の拡大や維持の為にコンピュータが(理由づけとして)
必要なのだ。
384実習生さん:03/01/25 19:28 ID:VZG4N/Qs
ちんちんを女性に見せるのに必要です。
385実習生さん:03/01/25 20:48 ID:v5Y7Wwvx
>>384
名言!
386実習生さん:03/02/09 22:29 ID:DItFrJ4M
つーか、教室までLANひっぱてこなくていいよ。
ただでさえボロ校舎で取り壊してほしいのに余計壊しにくくなったぢゃね―か。
せめて無線LANにすればええものを。ちょっとは考え〜よ。
国家公務員はこんな輩ばっかなんか。
387実習生さん:03/02/10 19:03 ID:21OvtN1s
無線LANは何かとセキュリティ的に気をつかうからでは?
388実習生さん:03/02/11 00:33 ID:21kufgnV
各教室から使うLANは 生徒が利用したり授業で使うくらいの程度なので、
セキュリティは重要度は公開してもいいものだと思います。

気にするので在れば、職員室や準備室を有線にすれば 問題ないでしょう。
389実習生さん:03/02/13 01:39 ID:KWyDYFHq
観点は違うと思うが、不登校児が増えている昨今、PC教育は授業改革の
ひとつではないでしょうか?
基本的に受身が主体の「教育」から自主的に学ぶ「学習」を身に付けること
ができる機会をあたえてくれるのかもしれません。
私もしばらく学校に出入りしていた者ですが、PCを目の前にしている
子どもは普段の授業では見せない生き生きとした表情を見せてくれます。
それがゲームなどでは意味がないが、表現してみたり情報のやりとりを
してみたりと工夫次第で子どもの表現能力、情報活用能力を育成できると
考えております。
390実習生さん:03/02/13 05:31 ID:CSfduAr+
一つの指導形態とは思いますが、
指導者が付いていない点で、難しい面があると思います。

>基本的に受身が主体の「教育」から自主的に学ぶ「学習」・・・

久しぶりに大学の講座を思い出しました。^^;
391実習生さん:03/02/13 20:46 ID:YiD7gB7S
にちゃんねるを”つーちゃんねる”とか読む先生に対して
インターネットの怖さと防御の必要性を説くのがいかに無意味か痛感しました。
残虐系フラッシュの類が児童用PCのお気に入りに登録されてるもんなぁ。。。

基本的に
先生→2ちゃんねる?何それ
児童→2ちゃんねる!面白い
難しい漢字は「かな棒くん」でばっちり。
392実習生さん:03/02/16 14:36 ID:PnXLKvXY
PC→ネットにハマル。
ネット=無法地帯
教育上問題あり。
たばこと同じく20未満は使用禁止にすべし。
当たり前のことなんだけどなぁ・・・・・・・・・・・・
393実習生さん:03/02/16 16:24 ID:TK/2xY/V
ぼくの小学校では、にちゃんねるは見られません。
調べ学習をしていても、あっちこっち見られないページがあって
困ります。
394実習生さん:03/02/21 12:55 ID:udImp35z
視力や電磁波の影響を考慮して学校では必ず、液晶ディスプレイにしたほうがいいと思いますな。
395実習生さん:03/02/26 14:51 ID:3Vbr7sTT
いまどきの小学生はパソコンでエロサイト見るの覚えて
ハァハァやってるエロガキばっか。
396実習生さん:03/02/26 14:52 ID:2wrJtsgK
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
397実習生さん:03/02/26 20:04 ID:GXLjpbYJ
緑の大地は 遥かな夢
希望の光を その身に受けて
豊かなアルタイルを とり戻すまで
ゆく手をはばむ者は 何者ぞ
傷ついた 制御コンピュータ
遥かに遠い 夢を抱きつつ
Go for break out , Go for break out
ここはコリドー
駆け抜けろ 駆け破れ ナイト
398unco:03/02/26 23:00 ID:h5Uve5O2
ビル・ゲイツさんが都内の小学校で講演

http://www.asahi.com/people/update/0226/001.html
399 ◆I5KFDBsCiE :03/02/28 11:35 ID:WUy1tpRo
困ったことにうち個人のHPが児童にばれた。
でもって担任ブチぎれ(というのもその児童の成績が良くないのと
対応にてこずってるためだが・・・ようは問題児)
情報指導員としてうちはどうしたらいいのですか??
とりあえず差し支えない範囲でHPを縮小したけど、担任はWebの性質を
理解してないし、学校のPCのMeなのでセキュリティーがないので仕方ない
ということを理解してない・・・凹んでます・・・助けて下ださい。
まぁ3/7で任期満了なのでいいのだが・・・
400モンゴル400:03/02/28 18:06 ID:kCyJlShE
400ゲトー


不動の400バーン



400トッタ━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

401実習生さん:03/02/28 18:37 ID:kCMBe5Dq
>>399
それだけの情報なら何があったのかもよくわからん。
402399 ◆pGMOdh2YL2 :03/02/28 19:43 ID:zo/X8Rl/
>>401さん

用は担任に愚痴られただけで特に問題にはなってません。が、
このままでは気がすまないのです。とりあえず、他の先生に
愚痴って憂さ晴らしたので自己解決しました。だからオバハン
教員はいやだ・・・(爆死)しかも今日は荒れてた。
403399 ◆pGMOdh2YL2 :03/02/28 19:45 ID:zo/X8Rl/
あれ、トリップ変わっちゃった??なんで??
404実習生さん:03/02/28 21:49 ID:kCMBe5Dq
>>402
んー。
あなたがWebサイトを持っていて、それを生徒が発見したってこと?
あなたのWebサイトに何かまずい情報があったのであれば、それは文句を言われても仕方ないでしょう。

> 差し支えない範囲でHPを縮小

「特に問題はないけれどとりあえず規模を縮小してみた」のか、「問題部分を減らしてみた」のか。

> 担任はWebの性質を理解してないし

どんな性質を?

> 学校のPCのMeなのでセキュリティーがないので仕方ない

どういうセキュリティがないのでどう仕方ないの?
405399 ◆pGMOdh2YL2 :03/03/01 08:34 ID:iHAC/yxJ
>>403 さん

そうです、Webサイトを発見されますた。

>「特に問題はないけれどとりあえず規模を縮小してみた」

こっちになります。特に問題になる部分はありません。
あったら大事になってます。

>どんな性質を?

うちの小学ではWebSenceというソフトである程度HPを見れないように
制限しているけど、それが完璧ではないこと。2ちゃんねるとかもみれて
しまうので実際はかなり危険度が高いということを理解して無い。という
ことです。(実際Yahooで検索する授業で2ちゃんねるの掲示板がでてし
まうことも度々)

セキュリティーに関しては、WindowsMeなので先生用のパソコンといえども
(重要な書類なども入っている)パソコン室にさえ入れてしまえば児童にだって
起動できてしまうことです。
406FSB75:03/03/01 11:49 ID:+Gk4XRW/
>405
ん〜と、パソコン室に生徒が授業で使う共用端末があり、それとともに
教員用の、情報てんこもりな、セキュリティーがかかってない端末がおいてあるって
ことですよね。
そこでのセキュリティーはその部屋に入る鍵だけだと・・・・・・

えっと、セキュリティーですが、教員用端末にはOSでかけるよりもBIOSレベルでの
BOOTパスワードを設定してみてはいかがでしょう?
最近のやつならメーカー製でもBIOSパスワードがかけられるはず。
あとは教員同士でそのパスワードをしっかり管理すること。
管理者が暗記して覚えておけば十分だが。

あと、ある程度見れないようにするのではなく、特定というか、登録したHPのみ
閲覧が可能にするべきかと。
授業でWeb閲覧するとして、いったいどんなのを調べさせようとしているか分からないけど、
変なとこに飛んでしまうよりはまだマシだと思います。

個人のHPが特定されるって特定できる情報が載っているとかあるんじゃないのですか?
今の場合だとHPを最初から作り直して、無料サーバなりを借りて完全に足跡を消してしまうとか。
今のHPのところには閉鎖しましたと一言載せておく。
407実習生さん:03/03/01 14:05 ID:sli9rxeg
ネットワークは、切り離したほうがいいよ。

最近 成績が漏れてニュースになったこともあるしね。

そこのところを教育委員会に言えば、予算がつくんじゃないかな・・・
それまでは、PCルームは授業以外解放できないと言えば、
管理職もわかるでしょう。
408実習生さん:03/03/01 14:45 ID:pG2T7RlR
>>405
> うちの小学ではWebSenceというソフトである程度HPを見れないように
> 制限しているけど、それが完璧ではないこと

それはお金をかければどうにでもなるから、その先生に金を払ってもらいましょう。
うちの学校はサイバーパトロールを持っているけど使っていない。

もしくは、406さんが言うようにホワイトリストをつくるか、あらかじめダウンロードしておいてキャッシュを見せるとか。

セキュリティについても、406さんの言うようなBIOSレベルのパスワードを使うか、PGPDiskなどパスワードをかけてしまうか。
Meだからってのは、違うかと。

あと、生徒が頻繁に出入りするコンピュータルームになぜ重要なファイルの入ったパソコンを置くのかという疑問が。
職員室においたら? そういうパソコンは。
409実習生さん:03/03/01 21:48 ID:6wfyofqc
>>405
うちはWebSenceからソフトかえて問題なくなったよ。
それから生徒に見られて困るようなデータの取り扱いは
>>408 のように職員室のパソコン(ネット非接続)でしか扱わせないようにしてある。
410実習生さん:03/03/02 18:57 ID:hFi3Qe8p
うむ、なるほど。
411399 ◆pGMOdh2YL2 :03/03/02 19:08 ID:ch3AhM9f
みなさま有難うございます。

確かにBIOSパスワードは盲点でしたね。提案してみます
ただ、Fsasが保守で入ってるので下手にマシンをいじると
fsas経由で教育委員会に垂れ込まれおこられてしまいます。
とりあえず任期満了するまでに、なにかしらの対策を伝えた
いと思います。

ちなみにうちの学校は職員室のPCが一台しかなく取り合いに
なるためコンピューター室のPCを使ってしまうという癌があります。
あと、職員室からインターネットをする際にコンピューター室の
サーバーをゲートウエイに使うので少々手間がかかりますが、
少し徹底しようと思います。

ありがとうごさいました。
412実習生さん:03/03/07 18:12 ID:1wb+IjZb
age
413実習生さん:03/03/07 21:23 ID:mRvMNDNm
規制ソフトは…
設定にもよるのだろうけど、文字認識が基本だからフラッシュサイトとか簡単にすり抜けるのね、これが。
逆に、何でこんなページがってなサイトが見られなくなることもある。
うちは基本的に2chは素通しでした(エロスレは不可)。
414実習生さん:03/03/07 21:34 ID:mRvMNDNm
先生に対するパソコン教育(ネット教育)が先だと思う。
そのうち、学校から自殺サイトに行く馬鹿消防が出てくると思われ。

ま、子どもが2chを見る事よりも、俺が自分のホームページに匿名で
今日の出来事を書く方が問題だと校長先生が仰るから、多分そうなんでしょう。
(399さんと同じく、自分のwebサイトを発見され、縮小を余儀なくされました)

3月で緊急雇用事業の契約切れだから、もはやどうでもいいが。
415実習生さん:03/03/07 21:59 ID:9WMl0vmG
416実習生さん:03/03/13 09:43 ID:fEja4i9/
教育用の計算機、ネットワーク、アプリケーション、ネットワークサービス
が如何にあるべきかということをちゃんと研究したり議論して、それなりに
開発に費用を出してつくらず、本来ゲームなどの遊び用、事務用の、パーソナル
ベースの計算機とOS、完全に無政府状態で教育を中心には構築されておらない
インターネットなんかと接続させて、自由に使わせるのでは
無責任の極みだと思う。

世界に先駆けて、教育と計算機システム、ネットワークシステムとは如何に
あらねばならないかを検討して、構築実現すべし。
417実習生さん:03/03/13 11:22 ID:9fHNMdtA
>>416
アメリカの小学校でWindows使わずに教育専用のもの使ってるって本当ですかね?
418山崎渉:03/03/13 14:05 ID:HOinCev7
(^^)
419実習生さん:03/03/15 00:42 ID:gs3iZxtG
契約切れたから言えるけど、授業中こちらが説明している時に
全く聞いていない児童の端末を昔懐かしの『WinNuke』で
ガンガン落としまくったけど、どないだ?w

なにせ小学校のPCってセキュリティー0に等しいし
ましてや学校のファイルサーバがNTだったりすると
SP3までしか当ててなかったりするしね
420実習生さん:03/03/16 05:01 ID:HsVSXR5D
昔は要らなかった当然現在・未来もいらないと本気で思ってる馬鹿が居るスレはここですか?
なんで自分の子供の頃必要なかったから今の子供にも必要ないと言えるのかね?
頭おかしいんじゃないか?
例えば
二千年前の人が電卓なんか必要か?必要ないだろう。
二千年前の人が時計が必要か?必要ないだろう。
でも今この瞬間時計・電卓が無くなったら仕事にならないんじゃないか?
421実習生さん:03/03/16 05:56 ID:sW83cSLZ
中学くらいからで充分な気がする。
422実習生さん:03/03/16 08:37 ID:Y+SnEKOs
消防が2ちゃんねるを見ること自体が絶対禁止なのか。
そう思っている人は、小学生様に土下座して謝りなさい。

たとえ小学生様だって、2ちゃんねるを見たがりますよ。
423実習生さん:03/03/16 08:41 ID:3Emx91fj
>422
real消防ですか?

今わたしは小学校で勤務しています。
本気で小学生からネットを取り上げないと駄目だと危機感を感じています。
先日も違う教室の黒板に”詩ね”と書いてあったんですよ・・・。
このままいけば、一部天才的な人間が育つ一方で、人格破綻者もかなり出てくるように思います。
424実習生さん:03/03/16 08:58 ID:Y+SnEKOs
>>423
結局小学生は、ネットをするのを我慢しなければならないですね。

ネットをする権利はせめて厨房以上ですか。
425FSB75:03/03/16 13:33 ID:aZlzqNGr
>424
雑多な情報から有益な情報を取捨選択できる力があるかどうかを
消防に求めることは無理でしょう。
判断基準がないうちから違った情報を教えるとそのまま覚えるし。

親が見ているときにWebするとか、そんな環境でないとだめでしょう。
426実習生さん:03/03/16 13:42 ID:Y+SnEKOs
>>425
小学生の場合、親なしではネット禁止ということ?
427FSB75:03/03/16 15:33 ID:H7TErwx4
>>426
漏れが親の立場ならそうする。
消防のときは親同伴のときのみWeb巡回可。
あるいは漏れが見て問題がないと判断したHPのみ登録制にして使わせるとか。

自分の子供が「逝ってよし」とか言い出したら泣けてくる。
428実習生さん:03/03/16 15:53 ID:Hd3putdk
はっきり言おう。
親の金で生活しているガキには
ネット使用のプライバシーなど必要ない。

ネットで調べられる程度のことは
書籍で調べた方がいい。
少なくとも、小・中・高でネットでなくてはならないことなど
全くと言っていいほど無い。

コンピュータの教育では、
ネットを介した社会との関わりについてだけで十分。
つーか、How to use の前にすべきこと。
最低限、
実社会でしないこと・言わないことは
ネット上でもしない・言わない。
著作権に代表される、知的所有権について。

この知識と実感無しに、自分なりの価値観を持たない子供を
ネットに触れさせることには危険がある。

429423:03/03/16 16:07 ID:qFfhvsn1
本当に小学校で、この前も「モナーがさあ」なんて会話を聞いたよ。
危機的状況です。2ちゃんの害はモロ画像より大きいと自分なんかは思いますね。
部分的な知識では、小学生が大人に勝っていたりするんですよ。
だから子どもは大人を舐めている。今の子どもたちは精神的には幼いんだけど、変な知識だけ多い。
非常にアンバランスな状況にあると思います。

>424
厨房でもまだ早いかもね。
結局、駄目なものは駄目としかいいようがない。
ネット自体は有用なんだけど、あまりにもリスクが大きすぎる。

>427
そんなときは、問答無用で親父がぶんなぐってやってほしいと思います。
学校ではぶんなぐりたくてもぶんなぐれないんで・・・。

>428に禿げ堂


430423:03/03/16 16:10 ID:qFfhvsn1
>424が本当に小学生だとしたら、自分は>424の親を呼び出して説教したい気分です。
しっかりしろ!大人。このままだと日本は本当に駄目になるぞ。
431実習生さん:03/03/16 16:35 ID:Y+SnEKOs

>>430などへ

結局子どもは親に絶対服従ということか。いわゆる子どもを家畜やロボット
に見えるんだね。

あまり親が干渉しすぎると子どもが怒り出し、しまいにはナイフを持ち出すぞ。
もしそうなったら、親は素手でナイフを奪い返せるのか!!
432実習生さん:03/03/16 16:38 ID:Y+SnEKOs
>>428容疑者

自分の子ども当ての郵便物だって、子どもの許可なしに開封するのか!
433実習生さん:03/03/16 16:47 ID:HjhC2Hti
>>428
書籍を子どもの数だけ揃える訳にはいかない。
図書館で調べるにしても百科事典等は一冊だったりする。
これに対してインターネットならクラス全員が調べることができる。
434423:03/03/16 16:49 ID:qFfhvsn1
>431
ある年齢まではそれも必要。
ナイフを出したら素手で奪い返せ。それが親の責任だ!
435名無しさん:03/03/16 16:52 ID:6iuenaUY
携帯持ってる人、こずかい稼ぎしてみない?簡単で安心安全だよ。
家族、友達、彼女、彼氏にも紹介できる健全なビジネスだよ。
私もこれで携帯の料金以上稼いでる。オススメだよ〜
パソコンからでもOKだよ。
http://www.4japan.tv/~7s_gate/bigagent/index.cgi?ID=5213
436実習生さん:03/03/16 16:53 ID:Q50dkorb
>>433
ネットの情報は嘘もあるから、ひとりひとりが調べるのは
チェックが入りづらいでしょう。班毎につかう程度で良いかと思う。

また、辞書を使うのも学習の1つだから、それはそれでいいんじゃねーかな。
(ざっと読みのレスですまん。)

で、問題なのは、クラス全員が一度にネットを使うと、
とても重くなってしまうネット環境なんだろうな。
437ジョセフ・ジョースター:03/03/16 17:18 ID:4gP83Bys
PC削って英語させたほうがいい。
10年後には今英語をしゃべれないあほなサラリーマンが
一掃されるから。
438ジョセフ・ジョースター:03/03/16 17:18 ID:4gP83Bys
sss
439ジョセフ・ジョースター:03/03/16 17:19 ID:4gP83Bys
fffas
440実習生さん:03/03/16 17:37 ID:Y+SnEKOs
>>434
もし、あなたが親になったら、実際に実行できるの。どうせ子にやられるよ。
まるでどこかの独裁者みたいな考えだね。だから干渉も最低限にとどめとく。
例えば、個人情報を絶対に書きこまない、子どもが出会い系サイトを見たと
しても絶対に会わない、有害情報を見ても無視する・・・など。
私だって、小学校高学年あたりからH本を見てきているけど、有害情報を
教育関係者や親などがカットするソフトを導入するよりも、いわゆる
子どもであっても、有害情報に対する抵抗力をつけるこそが教育じゃないか。
それじゃ中高生がエロ系サイトを見ているだけで万引と同様に犯罪ですか。
まるで北における海外の情報を見るだけで重罪になってしまい、強制収容所
に送られるしくみと同じだ。はっきり言ってエロ本などの有害物を一度も
見たことない中高生なんてほとんどいないぞ。
子どもがネットを1人でやっていて、有害かどうかを親に質問したほうが
望ましい。そうすれば、子どもの方もネットに対するルールが自然とわかって
くる。




はっきりいって権力があまりに強すぎると、いずれ腐敗してしまう。
北の独裁者みてみろよ!いずれは暗殺されるから。
441実習生さん:03/03/16 17:46 ID:Y+SnEKOs
ネットはかなり莫大な情報があるから、子供大人かかわらず楽しめる。
たとえば子供が生物ヲタだったら、生物に関する情報がたくさんあるし。
そうすれば理科の成績も良くなる。私から見て、ネットは学習にも、遊び
でも使える。家庭学習にもネットと本を併用すれば、効率のよい学習の
仕方だ。私が親になったら、3歳あたりからネットをさせてあげたい。
442実習生さん:03/03/16 18:19 ID:eWwsZMrR
>>440,>>441
ネットの世界は原則として自己責任の世界だから、判断&責任能力のない子供に
自由に使わせるといろいろと痛い目を見るんだけど。
有害情報というのは現実に存在する。良いことと悪いこと、とか、本気と冗談の
区別が本人が間違ってとんでもないことを真に受けると痛い目を見る。
子供を痛める(監督者である)親や学校は、回りまわって痛い目を見る。
443434:03/03/16 18:27 ID:qFfhvsn1
>440
実行するよ。それが親の義務ですから。
あなたは悪いけど子どもを信じすぎです。子どもははっきり言ってバカですよ。
同時に無限の可能性も秘めているわけですが・・・。
3歳からネットを始めた子って、想像しただけでもコワイ。
育つのはモンスターか天才か・・・ブルブル
444実習生さん:03/03/16 18:47 ID:V5JY1CQ0
「小学校のうちから2ちゃんねるを利用させたら
どういう人間に育つか?」っていう実験をいつか誰かに
やって欲しいね。
445実習生さん:03/03/16 19:00 ID:Y+SnEKOs
>>443
あなたは子どもに殺されてもいいですか。
結局親は殺されないように体などを鍛える義務があるということ?
ということはたとえ子どもが包丁を振り回したら親は武器でも使えという
ことか。
446428:03/03/16 19:07 ID:xqbrkX4g
>>432
郵便物と同一視することなのか?

現状のネットは自己責任の名においた無法地帯に近い。
実社会と比較してね。
儂が重要だと考えていることは、
 実社会でしないこと・言わないことは
 ネット上でもしない・言わない。
 著作権に代表される、知的所有権について。
ということ。
その意味で責任能力に欠けた者は
使用に制限が加わると言うこと。

>>433
個人レベルと教育の一環として使うケースは別。
ただ、先に述べた関わり方の教育がおざなりなまま、
コンピュータを使うことには危惧を感ずる。
TTを導入したとしても、子どもの閲覧を
すべて管理できるわけではない。
447実習生さん:03/03/16 19:08 ID:Y+SnEKOs
はっきり言って14歳未満は刑法の適用がないから、たとえ殺人を犯しても
児童相談所で済む。なおかつメシもただで食わせてもらえるからな。
少年院と比べると牢屋なんてないし。糞大人さんよ、てめえの税金を
奪ってメシ食わせてもらいますからね。ネットを使わせてくれなかった
罰だ。わははは・・・
                      By 消防  
448実習生さん:03/03/16 19:15 ID:Y+SnEKOs
>>446
民法によれば、責任能力が発達する年齢は、おおむね12〜13歳だと
言われている。
449434:03/03/16 19:20 ID:qFfhvsn1
だからみんな本当に子どもにネットさせる弊害に気づいて欲しいわけよ。
>>447のような人間がこれからどんどん増えるんだよ。
判断力はないのにも関わらず無駄な知識だけあり自己中心的・・・
450消防VS厨房:03/03/16 19:22 ID:Y+SnEKOs
>>447
私消防だから言っておく。厨房くん、あなたは14歳以上だから悪さを
すると少年院に送られてしまうよ。ざまーみろ!厨房!!
私には刑法の適用がないから悪いことをしてもいくつかの特権があるもの
よ。わはははは・・・
451434:03/03/16 19:23 ID:qFfhvsn1
もしかしてワタクシ釣られてますか?ワラ
452消防VS厨房 聖なる闘い:03/03/16 19:34 ID:Y+SnEKOs
消防代表「これから厨房がいる学校を荒らしにいくぞ!」
消防「お!!」
消防代表「まず最初に部活中の厨房に中指を立てろ!そして怒らせろ!」
消防「お!!」
消防代表「そして厨房どもに、火炎瓶を徹底的になげつけろ!!」

  そして、小学生軍団が、中学生に対し、火炎瓶を数十発
  投げつけた!!

消防「やった!厨房なんてザコだね。わはははは・・・」

そして、死者は100人を超えた。(全員厨房)
453実習生さん:03/03/16 20:02 ID:KHsjrpdQ
少年が保護されているからといって
それに甘んじている人間は、成人を迎えたときに、
ろくな人間にはならないと思う。
454428:03/03/16 20:10 ID:Wd3NyV4E
>>448
私の言うのは、
人格面での責任能力というよりも、
民事上の意味。

言い換えれば経済的な責任能力のこと。
455428:03/03/16 21:16 ID:HUAmar+f
強調しておきたいことなのだが、

 実社会でしないこと・言わないことは
 ネット上でもしない・言わない。

教育の現場にはこの徹底をお願いしたい。

最近『出会い系』の規制が取り沙汰されていたが、
そもそもそういった被害の多発も
判断力やバランス感覚の欠如からおこることだ。

差出人の素性や年齢、本名、ときには性別すら分からない
そんな相手から手紙が一方的に届いたら、普通なら返事をしないだろう。
というより、気持ち悪いのではないか?
ところが、間に携帯電話やコンピュータが入るだけで、
その感覚が麻痺してしまい被害に遭う。
そういったケースが多い。

 実社会でしないこと・言わないことは
 ネット上でもしない・言わない。

これだけで、リスクをかなり減らせる。
456実習生さん:03/03/16 21:28 ID:KHsjrpdQ
教育現場に限らず
家庭でもお願いしたいね。
457FSB75:03/03/16 21:33 ID:bJLmkQEQ
なんか一気にカキコ増えたな・・・・・

とりあえず、>>431>>432
子供を野放しにすることをプライバシーの尊重とかそんなこと考えてませんか?
家畜かロボットってねぇ。
自分で物事を判断できるようになるまでは親のしつけは当然だと考えてますよ。
親としてそのくらいの責任は当たり前でしょ。
458実習生さん:03/03/17 09:23 ID:g4rbt+Im
子ども って書く人  = 業界関係者
子供  って書く人  = 世間一般の人
459実習生さん:03/03/17 10:36 ID:AQI5VsOd
要は教える側の熟練度次第だな…
M社の製品だけ使ってPC使えるとか言ってる教員に教えられたら
子供も伸びないだろうねぇ
460実習生さん:03/03/17 11:21 ID:ZtfTwzEq
教員の熟練度は上がることは無いでしょう。
だって私が派遣された学校のほとんどは、授業の丸投げをしてましたから。
(教育委員会通達で「授業の丸投げを受けるな」と指導がありました)
なかには情報教育(?)に熱心な方もいましたが・・・

あとスレ違いになるが、児童の茶髪度合いが大きい小学校ほどDQN率が
高いと言う相関関係がありましたが、他の所もそうでしょうか?

特にPCがそれなり扱える児童で茶髪だと、授業と関係なくWebを見て
しかもフィルターに引っかかるところばかり行く。しかもフリーズしたら
勝手に再起動、己がやった事を棚に上げてPCの性にする・・・
461実習生さん:03/03/17 11:22 ID:ey3mHIhB
>>459
熟練度は一般的なアプリが使えれば十分ではないでしょうか?

情報機器よりも、情報との関わりについて
明確で社会一般に通用する価値観(倫理観)を
持っていることの方が重要です。
462FSB75:03/03/18 00:41 ID:fWI0wvIb
>461
禿同。
使うことは教科書にもあるし、触っているとなんとなくわかる時もある。
けど、社会のルールというか、そういった価値観は実社会でなければ学べないかと。

>460
あまりにもひどいならペナルティーとか科さないの?
自分でどのように判断して行動しているのか問い詰めてみるのも1つでは?
463実習生さん:03/03/18 20:01 ID:Th2gAog9
学校にコンピュータが導入されるようになったのは産業界からの強い後押しがあったから。
必要だから入った訳じゃない。
464とらひゃん:03/03/18 20:18 ID:zafSQN7A
PCって使いにくいと思いませんか?
465実習生さん:03/03/18 21:47 ID:XBpaib79
小学校に実習に行ったときですが
PC使ってすんげー低レベルでのろくさい、つまんない授業やってんのね。
あんな授業やってたら、子どもの脳みそが腐るんじゃないの?って思ったくらい。
PC使ったって頭が良くなるわけでもない。
それよか本当に英語をバリバリ教えるべきだと思う。
これからのネット世界で必要になってくるのは、やっぱり英語力だよ。
英語が出来れば、だいたい世界各地のサイトにアクセスできるからね。
文部省は、わざと馬鹿な子どもを増やしているとしか思えん。
要するに、上流階級のエリートの子供たちにはいい教育を受けさせて
それ以外の子どもには、ローな教育を受けさせている。
そのようにしか思えん。
466実習生さん:03/03/18 21:50 ID:cd9ZnLKY
国語さえできないのに、英語ですか?
467FSB75:03/03/19 01:12 ID:b3lxtM2H
>465
さらに算数数学となると(略
468実習生さん:03/03/24 10:53 ID:lLeGC1JR
教師に必要なのはPC習熟度じゃなくて、ネット倫理に対する取り組みでしょう。
エクセルの講習会なんかやって騒いでないで、2ch対策やったほうがいいと思う。

この前、子どもが書いた絵の中に明らかにモナーがあった。何も言わなかったけど。
469実習生さん:03/03/24 11:13 ID:cCp5eZ6u
>>463
不治痛(ボソ
470実習生さん:03/03/24 11:47 ID:boWpZTIe
覚えるだけの教育でWindowsの操作を完璧に覚える。
しかしその後独占が崩れ生徒はあぼ〜ん。
471実習生さん:03/03/24 12:34 ID:W31YTcA4
>>468
モナーだけなら、まだいい方です
私が担当した高学年のクラスで『逝って良しっ!』とか言ってましたから

あと「ちんぴんどう」見て喜んでいる香具師とか
ボリューム最大で「ちんこ音頭」かける香具師とか

教職員に対して「ネット倫理」への取り組みも大切だが
PC習熟度があまりにも低すぎて話しにならない小学校が多すぎます

>>463
IntelとMSとが共同で、各自治体の教育委員会にて教員向けのセミナー
たしか「総合学習への指導方法について」だったと思うが行ってます

情報とはなにかとか、これからの授業はどうあるべきかなどを説いていましたが
中身は、IEを使って情報を収集し、Excelで分析を行い、Wordで文章化
そしてプレゼンを行う為にPowerPointを利用と、おもいっきりMSの宣伝w

しかも参加者全員にMS Officeの最新版とエンカルタが無料で貰えます
ちなみに講習、IntelとMSがボランティアでやってます

今でも続いているのでしょうか?
472実習生さん:03/03/24 21:31 ID:3ZBJ6k3p
>>470
今主流のOSで教えるってのは、まぁ間違えていないのではないかと。
今後別のOSが台頭したとしても、今主流のOSからの移行組が大量に発生するわけだから、移行しやすい環境は整えてくれるでしょう。
だから、今そこまで心配する必要はない。
それに、たとえばWindowsをそれなりに使える人にいきなり「Mac使ってよ」といったとしても、アプリケーションを使う程度ならどうにかなる。
どれか一つできれば、あとはそれの応用でどうにかすることはできますよ。それなりには。

>>471
無料でMSオフィスとエンカルタがもらえるなら受講したいなぁ。
IEとエクセルとワードとパワーポイントで指導方法を学んだとしても、別にその考え方を使ってロータス使ってもOpenOfficeを使ってもいいわけで。
これで、モジラとOpenOfficeでオープンソース支持者がやったら「思いっきりオープンソースの宣伝w」とか言うんでしょう?
473実習生さん:03/03/24 21:58 ID:W31YTcA4
>>472
その講習なんですが、講習を最初に
「コンピュータはツールです。どのソフト使っても構いません。」
と言ってはじめるんですよ。でも、講習が進むに連れて、お土産の
MSオフィスとエンカルタの使い方について説明するんですわw

そしてそれを用いて如何に良い授業を作るかと・・・

残念ながら私はアシスタントで講習に参加してたのに
お土産はもらえませんでした、○○○委員会のケチっ!
474実習生さん:03/03/24 22:21 ID:io818BXB
コンピュータ室のコンピュータには大人向けのアプリは入ってません。

子どもが使う分にはいいんですが、職員の研修には困ります。

研修内容の希望を取るとエクセルやパワーポイントが多いんだけど、ないので
出来ません。

今のところ、ワープロ専用機ユーザの方がパソコンユーザより多いです。
ワープロ専用機持ってれば、コンピュータに移行するメリットって無いし。
475実習生さん:03/03/24 22:23 ID:io818BXB
コンピューターてぜひ使えるようになる必要は無いと思うんだけど、
使えない人は強制的に研修が待ってます。
476実習生さん:03/03/24 23:04 ID:3ZBJ6k3p
>>473
そりゃあ、MSオフィスとエンカルタを目の前に置いているんだから、MSオフィスとエンカルタを使った場合を説明するでしょ。
それをそのまんまMSオフィスとエンカルタでしか実践に移せないのか、それともほかのソフトでもその考え方を使って応用できるのか。
それは、研修を受けた教員の問題ではないかと。

>>474
>コンピュータ室のコンピュータには大人向けのアプリは入ってません。

OpenOfficeでも使えば? オープンソースが嫌いなら、ロータスが安くていいかも。

>ワープロ専用機持ってれば、コンピュータに移行するメリットって無いし。

え? 表計算でつくったグラフを入れたり、デジカメで撮った写真を入れたり、同僚とファイルを気軽に交換したりってのは、パソコンの方がやりやすいよね。
そんな仕事しません。っていうならべつだけど。
面談で成績を見せるときにグラフで傾向を説明したり、学級通信をつくるときにさっきとったばかりの写真を入れてみたりってことができるんですけどね。パソコンは。
477実習生さん:03/03/26 00:50 ID:urKcLanP
>>474
某自治体では強制的にPCに移行させる為、各学校に貸与(?)されていた
ワープロ専用機を全て回収しますた

そのかわりPCへのコンバートソフトを配布されたようですが、
ワープロ専用機で作った表や罫線が、うまくコンバートできなくて
泣きつかれました

また別の学校では、校費か自腹か知りませんが製造中止になっている
ワープロ専用機を2・3台買いだめしたとか(w


>>476
その講習のアシスタントに入った立場から言わせてもらえば、
理論うんぬんより、ツールの使い方に専念していたので
MSオフィス以外では恐らく応用できないでしょう
478実習生さん:03/03/31 09:58 ID:aSSXsX+D
479実習生さん:03/04/02 00:18 ID:X0WoO0wD
学校などでリース導入で一度入れると5年とか6年間も
同じ機械、同じソフトを使いつづけることを強いられる
場合がほとんどです。2年おきならまだしも、5年や6年
なんて何を考えているのでしょうか?
480実習生さん:03/04/03 22:33 ID:qBO1Ah6q
>>479
何も考えてる訳ないでしょう(w
481FSB75:03/04/03 23:33 ID:kDCea9NT
>480
箱だけ用意しておけば体面保てるから問題なしと考えているかも。

まぁ、機器が古かろうと新しかろうとネチケットというか、
ルールを教えるには問題ないでしょう。
482実習生さん:03/04/04 00:49 ID:rENojyaZ
ネットでも待ち時間数分かかると、
同じ授業時間でも、全然すすみませんけどね。
483実習生さん:03/04/04 09:16 ID:ylJRtej6
どうせやってることは大したことがない。
DOSマシンでも出来る程度のことですら、
(あるいはだからこそ)出来ないヤツが多い。

>>482
それはコンピュータより、通信手段の問題。
484bloom:03/04/04 09:25 ID:MbZ3bZxI
485実習生さん:03/04/12 09:44 ID:ekDLJGHE
漏れの中学のPCにはマスマティカがインストールしてあったが何の意味があったんだ?
486FSB75:03/04/12 23:57 ID:4X5dGi6g
>485
こんなソフトを教材に入れてると宣伝可能。
漏れが学生のころはまだDOSでしたが・・・・・・あとWin3.1(w
487山崎渉:03/04/17 11:00 ID:niiMTp/T
(^^)
488山崎渉:03/04/20 05:35 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
489実習生さん:03/04/25 15:09 ID:Py/ayANK
人間にコンピュータって必要なのか!?
以前から少しはあったんだけど、人間でも
コンピューターの普及が本格的始まったそうですね。

でも人間にいるのか??

漏れが神様の弟子だった頃にコンピューターが導入された。
でも当時弟子だった自分たちは1度使っただけだった。
全く意味がない。

弟子の仲でも先輩になったころはwordとexelの授業だけだった。
しかも40人で1,5のADSLを使ってた。収容局からの
距離も結構あったので絶望的な遅さだった。

そして今神様になったわけだけど、私立だからコンピューターの
授業なんかない!

人間がコンピューターの使い方なんか習わなくても普通に使えるようになる
んじゃないのか?現にこうして使ってるわけだし。

って事で実際にコンピューターの人間の活用って必要ないんじゃねーか??
490実習生さん:03/04/25 15:11 ID:Py/ayANK
自分が子供の頃粗末な物しか使えなかった
今の子供が超ハイテクなもの使えるなんてくやしい
ってのがパソコン否定派の本音だろ。
心の狭い連中だなぁ。
491実習生さん:03/04/25 16:20 ID:O5hgcqcs
必要不必要以前に、教師がパソコン使えません。
さらに、覚える気もありません。
492実習生さん:03/04/26 09:38 ID:B3mDxuOF
>>491
使えると格段に仕事が増えるんです
493実習生さん:03/04/26 10:55 ID:ZEnFVdY1
>>492
禿同。
PC使えない年寄りの尻拭いまでしなけれゃならない。
494実習生さん:03/05/09 18:16 ID:Tj/njeSg
>>492
増えるけれど、時間・手間がかからないようにするのが、腕でしょ?
時間・手間が増えているのなら、それは、使っているのではなくて、「パソコンに使われている」という。
と煽ってみるテスト。
495実習生さん:03/05/09 21:12 ID:fzZMeRAC
>>492
使えるようになりなさい。
496実習生さん:03/05/11 18:19 ID:tpB5ym57
某教育委員会で校内LANの担当やってます。
ハード面では、かなりの環境を整えているし今後は
グループウェア等のソフト面の充実を考えている。
PCは最新の機種にOSはWinXP Pro 学校の各所には無線
LANもできるように基地局がある。もちろん、税金の無
駄もいいところ・・・。本当にここまで必要なのか??
と思っています。学校間にも温度差があり、使うところ
は、そこそこ使っているが、ぜんぜん使わないという学
校もかなり多い。矛盾を感じつつ仕方なく担当をやって
いる。
497実習生さん:03/05/11 20:47 ID:Vhb57BVQ
今年、県内の全ての各小中学校の教科別の教員1名の動員(?)で、
県教育センターのIT教育の出張がありました。

内容は、『ITを使った授業』についてのものなんだけど、
本音は、ITを使うことを目的としたものなんだよね。
5月の最初の段階で、「ITを利用した授業の紹介」を
レポートとして宿題があったけど、他のグループをみても、
付け焼き刃なレポートで、研修自体の無駄が多かった。
センター側もやっつけの様子が見れて、薄っぺらいんだよね。

どうも、【H17年度までに全ての各教室にPC導入を】
の影響らしいが、今からこの調子じゃ先が見えてるよな。
498実習生さん:03/05/11 21:14 ID:fbyC7a68
うちの学校でもLANの工事が進んでいます。
各教室に有線で入れる計画だったのですが、配線の都合で教室の後ろに情報コンセントができるという不思議な話。
実際に使うときは、長いLANケーブルを用意して教卓まで持ってくるんですか? 無線にしちゃえば良いんじゃないの? というと、無線になりました。
その代わり、すでに有線LAN設置済みの職員室の「有線LANを撤去して」無線LANにしなさいという話が。
わけわからないです。当然そんなの守るつもりありません。
499497:03/05/11 21:48 ID:Vhb57BVQ
無線もいいんだろうけど、回線スピードは落ちるよね。
それと、無線だから情報も漏洩する恐れがありますね。
(まぁ そこまでは心配しすぎだろうけど。)
5003年B組金八先生:03/05/11 23:40 ID:k4U1GcpV
gohyaku
ごひゃく
ゴヒャク
500
五百
501実習生さん:03/05/12 00:18 ID:ql4MSInx

こんなに笑ったサイトは今までみたことなかったよ。
活目してみよ!・゚・(つД⊂)・゚・
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
502実習生さん:03/05/12 02:21 ID:6TsCDHyo
>>499
クラス全員のPCをLANで繋ぐならば、無線LANでしょう。
有線で繋ぐとなったら、床上げが必要だし、それぞれの机にLANコードを引っ張らなくてはならないから、金のかかる工事になってしまう。
掃除もしにくいしね。
将来的には、クラス全員がノートパソコン(WinCEか?)を個人持ちにして使うようになるから、無線LANがいいでしょう。
503実習生さん:03/05/12 02:25 ID:6TsCDHyo
>>496
あなたにビジョンがないと、仕事がなくなりますよ。
504実習生さん:03/05/12 03:40 ID:bBs+1xB7
小額制には墨と筆で十分
505実習生さん:03/05/12 06:49 ID:r+PtADX7
>>502
文科省にそこまでの構想はない。
各教室2台のPCまでだよ。
だからLANも1台分あればよい。
506実習生さん:03/05/12 07:52 ID:JOEeZNoN
小学校、聞いた話し
お絵かき程度しか使ってなかったな
ブレステで代用出来るじゃないか。

教育を考えるなら、中学になってから、ブラインドタッチやウェブ作成習った方が
役に立つ。
507実習生さん:03/05/12 08:05 ID:JOEeZNoN
工業高校でパソ習ったが、授業で生徒より先生の方が知らないんだよ
中学、小学でもそうじゃないか?
一時間自由に触らせれば、先生より子どもの方が良く知ってる。
こんなん授業でやる意味有るのか?
508実習生さん:03/05/14 21:58 ID:uNkufxHT
>>507
ないよ、でも、やらないよりマシ。
509実習生さん:03/05/14 22:02 ID:uNkufxHT
>>506
コンテンツありきなんだって。
お絵かきはコンテンツだけれど、たんなるPage制作技術はコンテンツじゃないんだよ。分かる〜〜〜?
510実習生さん:03/05/18 11:49 ID:702PbB1w
小学生曰く、
「パソコンったら、お絵かきかゲームかインターネットしかないやん」
それが現状です。

情報教育の教師として入っても、
一部の先生は「余計なことするな」という目で見られる。


子どもが授業中にエログロを見に行っていた事実に対して対策をお願いしたのに、
私が放課後、子どもに勝手にパソコンを使わせたことの方が重大問題らしく。
パソコンつけなきゃ、証拠だって出てこないってのに。
511実習生さん:03/05/18 20:02 ID:klgirsu3
>>510
授業中にエログロを見に行っていた事実が特定できていれば、貴方の勝ち。
たまたま、放課後、子どもに勝手にパソコンを使わせた時点でしかエログロを見に行っていた事実が特定が特定できなければ、貴方の負け。
(授業中に見ていたとしても、その証拠がないのならね)

512実習生さん:03/05/18 20:57 ID:3xS18LDf
>>510
情報推進担当の先生と教頭・校長にうまくつきあえばそんな一部の教師なんて屁でもないよ
いろいろ授業で活用してますよ?

エログロってそれ教育委員会側がフィルタかけてないのが問題じゃ?
513実習生さん:03/05/20 01:57 ID:w1jSU7Sx
>>510
フィルタ無いのか?それは問題だぞっ
514厨房一年生:03/05/20 20:31 ID:fvauK/BP
 やっぱり消防にパソコンやらせるのもどうかと思う。去年(消6)、フツー
にインターネットやってると、フレーム使ってるサイトの印刷とか、いろいろ
頼まれて大変だった。
(自分でインターネットできたのは、45分中、8分ほど)
 しかも、強気の女子も、ブルー画面になったとたん、
「ねぇ、壊れちゃったの、どうしよう、直して(超ビクーリ声)」
とか言ってんの。もうバカかと。ほんとやってらんない。
 そして、消防のキーボード入力の遅さ。平均一秒間一文字程度。しんじらん
ない。
515a:03/05/20 21:44 ID:DuLA0Ubg
第2陣のうち教育関連では、引きこもり児童にパソコン通信などを使って
授業を行い学習意欲を呼び起こす岐阜県多治見市の「キキョウ(同市の花)
学習特区」が決定した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000167-kyodo-bus_all
516実習生さん:03/05/21 00:26 ID:RI3dNYWd
>>515
そういうのは一時的に処置にして欲しいな、
でないと、一生引き篭もりになる。
517実習生さん:03/05/21 00:33 ID:J9t5YhQE
>>514
教師に面倒見て貰ったら良いんだよ(w

まあ、ろくに教師がパソコン使えないわけだが。
518ゆうじ:03/05/21 00:36 ID:Lug62VTK
北朝鮮が攻撃してくるわけない!!!有事法制絶対ダメ!
オイルも食料もねえのにどうやって戦争するんだよ!!!
もし、一発でもミサイル射してきたら
アメリカに攻撃されて、金正日政権が崩壊してしまうんだから
北朝鮮(金正日)が日本を攻撃してきて
北朝鮮(金正日)にとって良いことなんてひとつもないんじゃー!!
だから、北朝鮮が攻撃することはない!!!

本当の問題は、北朝鮮問題を利用して
政治家の権力乱用に都合が良く、
市民の生活の中の多くの自由を制限しようとする
ムチャクチャな法案を作ろうとしていることなんだよ!!!
有事法制が参議院でもしも可決されたら、
反対していなかったことを後で後悔しますよ。絶対!!
今の政治家が本当に国民のことを考えて政治をしているんなら
日本が今、社会的にも、経済的にもこんなに情けない国になるわけないでしょ!!

軍事で平和になることはない!!!!
有事法制絶対ダメ!!
そのことは声を大にして言いたい!!!!
519510:03/05/21 12:49 ID:dRQfTEQ+
>>511
情報担当の先生に激怒されましたので…。
「私自身はそういうところを見に行ってはいけないと思いますが、
 先生によっては、良い悪いなんて判断できるはずがないので
 規制をかけるべきではないと仰る方もいます。
 現在は先生方も慣らし運転中ですので、判断は出来ません。」
との事。
要は、教育委員会に言われてやってはいるけれど、
学校側としては情報教育なんてものを行いたくない(面倒くさい?)のだろうと思います。
一日授業なしの日も多いので、最近はとりあえず給料だけもらってます。

>>511
当人曰く「授業中に、担任の先生が見に行っても良いと言ったとの事」
先生曰く「言ってない、子どもはよく嘘をつきますから信じちゃ駄目ですよ」
履歴によれば、自分のいない日いない時間であったことだけは確かですが。

>>513
絵にフィルタはかからない…って事で。すり抜けるページが多いみたいです。
個々のソフトから本体の型番まで、全て「教育委員会お達しの仕様」ですから。
プロクシサーバーの設定は業者側の仕事という事になっていますので…。
520実習生さん:03/05/22 00:07 ID:hl9hp+fX
>>教育委員会お達しの仕様
多分素人なんだろうなぁ
>フィルタはかからない
アドレスだけで無く、キーワード含む制限にすれば、かなり防げると思うんだけどな、
521実習生さん:03/05/22 00:20 ID:B5hz4BqB
>>519
で、あなたのポリシーはどうよ?
522山崎渉:03/05/22 00:52 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
523山崎渉:03/05/28 16:37 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
524実習生さん:03/05/28 16:47 ID:s0GnwGO3
小学生どころか『幼児にパソコンを』なんて本があったような。
525実習生さん:03/05/28 18:23 ID:oAQ3dqTG
つーかうちの母校では以前デスクトップタイプのパソを全部捨てて
ノート10台買ってた。しかも使うのは室内のみ。
教室を飛び交う「先生、パソコンが止まりました!」
「先生、充電が必要みたいです。」
もうね、笑いが止まりませんわ。
526名無しさん:03/05/31 19:07 ID:kK/fiPgx
この刷れざっと見て見たが、
なんだ、自分でもコンピュータ使ったことが内野面ばかりじゃないか。
527実習生さん:03/05/31 19:23 ID:D5myFXJM
【子供に】リネージュアイテム現金取引監視【悪影響】
所属カテゴリー : 学校・教育 > 教育問題
ML名:
リネージュRMT監視メーリングリスト ([email protected])
紹介文: RMTをしている個人情報を蓄積
      定期的にNCJに送信
http://www.freeml.com/new/20030524.html
528実習生さん:03/05/31 21:35 ID:lqvGJ4Xh
>>526
え?コンピュータ使わずに書き込みできるの?
携帯電話じゃ、面倒くさいし。
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん:03/06/01 09:27 ID:ao/3SoQD
ほら、コンピュータを使ってるつもりで実は使ったことのない馬鹿がいた
>>528
531実習生さん:03/06/01 12:37 ID:uBwOKb+5
>>530
あなたの言う『コンピュータを使う』って具体的にはなに?
532実習生さん:03/06/01 12:47 ID:Id5T1hkw
コンピュータは計算機
メールはおまけ。
コンピュータの言語を覚えて、自分の命令によって
ほしい結果を計算させることが、使うの定義です。

コンピュータの指示で自分が動いていては

「コンピュータに使われています」
533:03/06/01 12:47 ID:RjjlZyNI
534実習生さん:03/06/01 14:01 ID:Yf6tJQDs
>>532
つまり、下限が Excel などで関数を使うことかい?
それとも言語というからには、
プログラムを書くことが使う?
535実習生さん:03/06/01 16:22 ID:EBr2h9ys
>>532
へぇ。あなたは2chの書き込みをコンピュータの指示でやってるんだ。面白いね。
536実習生さん:03/06/01 16:58 ID:k/oR15+s
まあおれは消防なわけだが
537実習生さん:03/06/01 17:05 ID:aVEiPqN3
>>536
先生はこんなところに来て良いって言った覚えはありません。







それ以前に、ここの存在をいかにして教師に認識させるかだが。無理だろうな。
538実習生さん:03/06/01 17:06 ID:k/oR15+s
自分のPCなわけだが
539実習生さん:03/06/01 17:11 ID:k/oR15+s
親に買ってもらった奴なわけだが
540実習生さん:03/06/01 17:14 ID:aVEiPqN3
>>538
日曜に小学校があいていたら逆に驚くよ。(ぉぃぉぃ
541実習生さん:03/06/01 17:17 ID:aVEiPqN3
正直、今の工房あたりでも、
パソ通時代からいる折れらとは感覚が全然違う間ね。
オウンリスクをどのくらい理解しているかと子一時間(略
542実習生さん:03/06/01 17:19 ID:k/oR15+s
あーおれの勘違いね空気よめなくてスマソ
543 :03/06/01 20:57 ID:3MjCuJD2
パスコンをオモチャがわりにつかうんやったら(たとえばニチャンとかにカキコするなどガキのくせにもってのほか)
子供にはパスコンなんて使わせないほうがいいと思う
544530:03/06/01 22:13 ID:Tjb/XRkZ
>>532
任せたからこの擦れの馬鹿どもをちょっとばかり相手にしてやっと暮れ。
545実習生さん:03/06/02 02:13 ID:gCp9ZhwG
>パスコンをオモチャがわりにつかうんやったら
お絵かき、カレンダー作り、ゲーム、調べ物、教室 学校 友達 事のメール交換、本の代わり、ノートの代わり、学級新聞、研究発表、自己紹介(知ってる子へ)
546       :03/06/02 09:54 ID:U1iSjrCE
NO味噌が発達段階の子が長時間バゾゴンばっかしやってると心と体に非常に毒だよ
自分で電気代も稼げないガキどもにバゾゴン使わせるなとは言ってないけど
保護者は最低限子供がバゾゴンをなにに使ってる把握しないといけない
ガキが嵐たら責任は親もある
使用時間の管理も必要、一日1時間半が限度だと思う
成長期のお子ちゃま達は体を動かして遊ばないと足腰弱る
足腰弱ると結局病弱な国民が増える→将来医療費がかさむ→国の財政を圧迫するし
頭でっかちの子ばっかりじゃ日本の将来まっくらだ
547実習生さん:03/06/02 10:11 ID:SXA1V56M
>>546
言っていることは間違ってないが、
書き方を工夫しないとね。
548       :03/06/02 10:58 ID:U1iSjrCE
了解>547
549実習生さん:03/06/04 02:29 ID:mgd9OFN8
はっきり言って、国は何故パソコンに投資をしたがるか謎だ。
支援を別の事に使え、課外授業とかに
550 ◆H1PAPA/W8w :03/06/04 02:32 ID:+YGREwua
test
551実習生さん:03/06/04 04:16 ID:d5QGgShS
>>549
産業界の後押し。
552   :03/06/05 21:44 ID:LctSXUt6
>>549
課外授業を通して学んだことなどを発表するためには結局パスコンのお世話にならなければならないのである。
わからない言葉が出てきたときは掲示板に書き込んだり検索したり、姉妹校の児童に相談したりパスコンは課外授業になくてはならない。
自然観察、施設訪問、工場見学時にはデズカメで活動の養子や見たことなどを撮影、ガッコに戻って編集のため結局パスコンのお世話にならなければならない。
553実習生さん:03/06/05 22:43 ID:o/Ruz5rj
>>552
それは教師だろ。教師はわざわざ仕事を増やすような人は殆どいない。
一般家庭だって出きる。何で数千万円設置費用?
554実習生さん:03/06/06 02:40 ID:29xHKla7
>>553
何を言っているのかよくわかりません。
すべての家庭にパソコンがあるとでも?
555実習生さん:03/06/06 07:59 ID:NxFQPkDG
>学んだことなどを発表
何故パソコンが必要なんだ
>わからない言葉が出てきたときは
分からない時は授業を抜け出しパソコン室へでも行くと言うのか
>姉妹校の児童に相談したり
教師の仕事、時間外になりかねないからやらない事が多い。あまりパソコンは使わない。
>ガッコに戻って編集
教師の仕事、時間外になりかねないからやらない事が多い。あまりパソコンは使わない。
>一般家庭だって出きる
20万も有ればネット設備はできる。数千万円設置費用に使い込むのは不明。
556実習生さん:03/06/06 20:57 ID:yjSHza/h
557実習生さん:03/06/07 08:57 ID:tw2lqSVQ
128 名前:実習生さん[sage] 投稿日:03/05/29 00:04 ID:AEbe0a/h
>>119
メーカー製のノートPC(WindowsXP Pro) 20万x50台=1000万
各種アプリケーション 4万x50台=200万
メーカー製のサーバ(Windows2000) 100万
無線LAN機器一式 10万
メーカー製のデジカメ 2万x5台=10万
メーカー製のプリンタ 1万x5台=5万
ケーブル設置工事費 10万
初期設定等費用10万
OA椅子(背もたれ・ころ付) 1万x50=50万
その他周辺機器等 約5万
---------------------------------
合計  1300万

保守契約費 機器費用の1% 130万/年
PC用増員(バイト) 1人 120万/年
通信費 1万x12月=12万/年
ウイルス対策ソフト6700x50/2=16万/年
プリンタインク交換 5000x5台x8回=20万/年
その他消耗品等 約2万/年
---------------------------------
合計 300万/年

最低でもこのくらいかかる…かな?

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1025882337/128
558中学だが・・・:03/06/22 19:04 ID:onkgCjR4
IT授業のビラ(カラー刷り)が配られた・・・

読む人いるんかね?
559実習生さん:03/06/22 19:09 ID:VTx+2QoO
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
560実習生さん:03/06/22 19:18 ID:UtPnXcYl
ネチケットだけやれ!
めちゃくちゃなんだよ、小学生の荒らし。
多少、気にしている教師もいるみたいだが、大半は全く理解してないだろ。
調べ物に使えるようなサイトほど、学校からの荒らしが多いんだよ。
561実習生さん:03/06/23 12:00 ID:iYT7/HSK
>>560
だめですよ。
マナーやモラルは道徳教育であって、情報教育だと認めてくれませんでしたから。
情報教育=技術指導だと思ってる。
今年はこちらからは何も言いません。技術指導に徹します。
どうせ言っても、何もやらせてくれませんし。勝手なことするなと怒られますから。
562実習生さん :03/06/23 18:06 ID:TqHBgZVL
>560
いやまったく。
県の補助で勤めてた教師の契約が切れたため、先週私立の小学校に
情報教育の指導補助員として勤めたが、コンピュータ室は休み時間
ゲーム、ネット中毒の上級生が独占、しかもアダルトサイトを見ていた。
フィルタはナシ。緊急にフィルタソフトを入れ、休み時間はしばらく
使用禁止にした。そしたら上級生から嫌がらせ。小学生の、特に高学年は
ひたすらマナーやモラルを教えていかないといかんと思うわ、ほんまに
563実習生さん:03/06/23 18:45 ID:iYT7/HSK
>>526
ネット上で変なの見かけて注意しても
返ってくる返事が「馬鹿野郎」ですからねぇ(ため息

自分は公立ですが、技術先行がいかに怖いかを納得させようとしても、
技術を持ってない先生のコンプレックスとひがみに押されて動けません。
564563:03/06/23 18:45 ID:iYT7/HSK
しまった>>526じゃなくて>>562へのレスです。
565実習生さん:03/06/23 19:02 ID:iYT7/HSK
先週、緊急でお任せしますみたいな授業があったのよ。
そもそも、自分はプールの雨天代替授業要員じゃないのだけど、ソレはおいとくして。
前年度だったら色々と考えて授業をやったと思うし、緊急に入った授業でもそれなりのことは出来る自覚はある。
だが、
子どもがアダルト見に行ったことを発見して注意しても、校長から
「それは置いておいて、先生方は(ネット倫理について)ちゃんと理解している」
と仰るような学校ではまともに授業する気は起きません。
結果、対策について「あんたには関係ない」と一言も仰って下さらず。
ソフトを入れようとしたら「勝手なことをしたらあかんよ」と釘をさされた。
最近は一部の先生を除いてほとんど口をきかない。
きいても「プリンタ詰まったから直して」程度。出入りの業者じゃないっつーの。
下手に動いて自分が自殺するまで追いつめられるのも嫌なので、ぼーっとしてます。
一日中授業が無い日が多いので、こんな楽な職場はないですね。
566565:03/06/23 19:06 ID:iYT7/HSK
結果、ソフトの使い方を適当にやっただけ。
しかも、生徒用PCの中では一二を争うほど使用率の低いソフトを。
子どもはそれなりに面白がっていたが、授業で使うことはあるまい。
567実習生さん:03/06/24 02:32 ID:5ZxMJFaT
>>560
激しく同意
小学生の荒らしって多いんだよなぁ。
IPも知らないでジサクジエンする輩とか
学校のPCだからばれないってチャットで言ってた奴がいてハラガタッタ・・
ともかくネチケは大事。
568実習生さん :03/06/24 15:23 ID:ZAZW/UXY
562ですが
>>563 技術なんか関係ありません。むしろそれ以前の問題。
人に迷惑をかけないとか、公序良俗に反するところへは行かないとか、
常識レベルの問題ですよ。今の小学生(特に男子)、社会人になったら
ネットによる犯罪により何人かは確実に検挙されるでしょうね、このままだと。
569実習生さん:03/06/24 21:30 ID:QOLdhwRV
今日6年生女子が休み時間にモナーのフラッシュ見てた
見てるだけならいいけどな
570実習生さん:03/06/25 09:21 ID:wvFTdf3f
>>568
技術コンプレックスの先生方が束になってかかってこられると太刀打ちできません。
「段階を踏んで」が彼らの合い言葉です。
(自分が知らないことを教えるなということでしょう。)
技術なんて関係ないというのは、自分も声を大にして語りたいのだけど、
返ってくる言葉は、「先生は技術があるから」
571実習生さん:03/06/25 09:24 ID:wvFTdf3f
マナーやモラルは道徳教育。
メディアリテラシーは人間教育や人権教育。
情報でやることではないと断言されました。もう知りません。

どうせ、行ってもやることがないんだ。
教委も手助けしてくれそうもないし、給料泥棒を決め込もう。
犯罪がおこって、自分に火の粉が降りかかりそうになったら、
全部暴露すればいいだけのこと。
自分が校長のような立場でなくてほっとしている。
572実習生さん:03/06/26 19:03 ID:/wZp1Q1j
当方の調査では、
「荒らしやエロサイトしか能のないヤシDQN」と思っている小中学生は
「学校でネチケを教えて欲しい」と思っているようだ。
小学校低学年向けゲーム仕立てのネチケサイト、中一ぐらいでも結構好評。
アクセスさせて勝手に学ばせてはどないだ?
573実習生さん:03/06/26 19:14 ID:bp8AIOz7
学校のパソコンをヤフーキッズだけしか接続できなくしたらよい。
574実習生さん:03/06/26 21:06 ID:ORwcwYSj
>>573
リンク先周り回って、普通に一般サイトに出れるよ。
URL打ち込み覚えたらすぐに外に出られる。
575実習生さん:03/06/26 23:23 ID:pDtEgaQ/
>>565
老婆心からいうと
若いときは時間を大切に。
576実習生さん:03/06/26 23:33 ID:ORwcwYSj
>>575
つまり、仕事をやめろと?
577実習生さん:03/06/27 20:40 ID:C9Gz6rns
>>576
仕事になっていない仕事なら、やめた方がいい。
仕事は、金だけではないんだよ。
誰かのor何かの 役に立っていない仕事を続けていると、自分自身をスポイルしていくことになるからね。

現状を変えて、仕事にできるなら、続けていけばいい。
変えられないで、すねて、金だけ貰っているのが、まずいと思う。
578史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/06/27 20:49 ID:fAvMpyVS
小学・中学生に携帯とPCは必要無し
579実習生さん:03/06/28 10:34 ID:4G+yTFGr
>>577
不況だっての。

労働適齢期の若者は、皆就職世代の親に圧力かけられて下手に動けないぞ。
特に田舎では。
いいよね。自分たちが有り余るリソースを食いつぶして自由に活動できた世代は。
580実習生さん:03/06/28 10:45 ID:4G+yTFGr
非常に良くある誤解。

「それだけの技術があれば就職なんて思い通り」。。。なわけはない。
ユーザーサイドとエンジニアサイドへのアプローチは全くの別物。
国語の教師が皆文学者になれないのと同じ。
581実習生さん:03/06/28 11:24 ID:xUJXvrvW
>>579
受忍か、可哀想にな。
日照りの後に動けるように、力を蓄えておくことだ。
582実習生さん:03/06/28 11:26 ID:xUJXvrvW
>>580
「それだけの技術があれば就職なんて思い通り」。。。なわけはない。
 
もちろん。
 
就職なんて思い通りになるくらいの技術を身につけようという気はないわけやね。
現状肯定して、腐っていくと。
583実習生さん:03/06/28 11:30 ID:4G+yTFGr
>>582
>就職なんて思い通りになるくらいの技術を身につけようという気はないわけやね。
んなことはどこにも書いてないだろうが。
日々勉強はしてるぞ。だが、安易にはやめられない。
584583:03/06/28 11:31 ID:4G+yTFGr
加えて、田舎には就職先がほとんどない。
その意味では、腐っていくのが怖い。
585実習生さん:03/06/28 16:12 ID:xUJXvrvW
>>584
夢物語をしているかもしれんので、反省しながら書くのだけれど、
 
インターネットは、「田舎には就職先がほとんどない。 」
というような、地域格差をなくせる仕組みではないのかな。
 
昔、田舎に行ってしまうと、勉強しにくかった。本屋がない。取り寄せるのに時間がかかる。都会で開かれる研究会に出席しにくい等。
都会で開かれる研究会に出席しにくい等は、どうしようもない部分があるけれど、
年に1・2回顔を合わせるより、メーリングリストなどの方が、情報交換の密度は上がっている。
 
ネット関係の仕事のうちで、田舎にいてもできる仕事があるのではないかな。怪しいのはいっぱいあるけれど、まともなのも探せばあると思う。

586実習生さん:03/06/28 16:25 ID:Hq7ODFuQ
田舎だとね、大卒の学歴を活かせる仕事なんて、
役場か学校ぐらいしか無いのよ。
自分で起業する甲斐性もないしね。
587実習生さん:03/06/29 04:50 ID:10usiSwi
自分で起業しようと思ったら、まず親を説得せにゃ。
で、そんなことが出来るくらいなら、とっくに仕事のあるところへ行っている罠。
588実習生さん:03/07/03 22:16 ID:Dplk9oBv
俺が小学生の高学年の時、パソコンの授業は確かにあった。
でもインターネットはせずに、ペイントソフト(多分OSに
付属されたペイントソフト)で好きな絵を描くだけの授業
だった。一人一枚のフロッピーディスクを配られたっけな。
589山崎 渉:03/07/12 17:06 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
590実習生さん:03/07/12 18:24 ID:s3R8W2C3
そろそろIP電話を利用して、
学校間の連絡の電話代を浮かせられるとおもうんだけど、

そこんところどうなんでしょうか?
591実習生さん:03/07/13 07:47 ID:S2ISMUUc
費用対効果とか考えてない、予算要求することしか頭にない連中にそんな発想無理!
592山崎 渉:03/07/15 12:12 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
593実習生さん:03/07/18 00:42 ID:3dBqU1x8
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
594実習生さん:03/07/18 06:49 ID:z0SL5py1
小学校でエクセルを汁!!
595実習生さん:03/07/18 09:43 ID:IpS1x8C4
>>594
英語(関数)読めないんだけど。。。
596実習生さん:03/07/21 16:06 ID:YZofn02w
>>595
それ以前に表計算ソフトって論理的な理解と応用力がないと
使えないものだと思うので、国語や数学などで論理的な思考
を鍛えてからでないと意味がないと思いますが……。

そういう意味では表計算ソフトは中三からで十分でしょうね。
597実習生さん:03/07/29 11:28 ID:0wuxhIni
最近、ローマ字の解らない子どもたちにパソコンを教えるのはどうなのかと疑問になってきました。
一年生だとひらがなも満足に読めませんし。
ローマ字の解らない六年生は「手書き文字入力パッド」呼び出してえっちらおっちら文章書いてるし。
低学年用にソフトキーボードが付いてますが、これもタイピング苦手な高学年が主に使ってますね。
担任としては、時間内に終わればいいので何も言いませんし。
結局、使えない技術を習得させるだけに終わってます。
情報倫理は情報教育として認めてもらえないので、技術指導だけですし。
598実習生さん:03/07/29 19:25 ID:T7l2lMl9
読み書きが出来ない子が、ローマ字なんてとてもとても・・・
ローマ字出来ない子は、英語の習得も遅いんだよね。

PCは 家庭の事情で児童の出来具合も違うから
益々格差が広がるだろうね。
599実習生さん:03/07/29 19:56 ID:n9+bP2Dp
中学校で教えてるのですが、
当然、小学校まででローマ字が理解し終えていることを前提です。
1年総合ではデジカメ画像貼り込んだレポートも授業内で出させるのに
出身校でローマ字習熟度が違うのか、一覧表を備え付けても打てなくて
隣の子に読み上げてもらうまでパソコンの前に座っているだけの生徒もいます。
ローマ字学習の時間なんてとれないよ。
600実習生さん:03/07/29 20:14 ID:j4I//gkW
本格的にパソコン教えるならいいけど、どうせPCのペイントソフト
でお絵かきするだけなんでしょ?俺が消防の時はそだった。
601実習生さん:03/07/29 20:20 ID:T7l2lMl9
PCは 5年たつともう昔の話です。

昔は、業界では3年で買い換えだったけど、最近は3年以上みたいですね。
602実習生さん:03/08/01 23:41 ID:cs8OIcPt
びんぼーでPCが買えない家の子にも触らせてあげましょ教育。
603まる:03/08/01 23:46 ID:REm4KAzY
コンピュータなんて
粘土細工並
おまえが使えないだけ
いっぺんマック使ってみ
604無料動画直リン:03/08/01 23:46 ID:UDZOVonU
605実習生さん:03/08/02 00:35 ID:GNhp+Zz8
>>601
そうですね、買い替えのスパンは伸びてきているみたいです。

>>599
ローマ字の習熟度の確認はしないのですか?
一番初めにしておくべきことだと思うのですが。
606ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:01 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
607実習生さん:03/08/03 13:11 ID:ZrQ8FKGS
>>598
>PCは 家庭の事情で児童の出来具合も違うから
>益々格差が広がるだろうね。

こういうところだけは、「一番出来の悪い子にあわせる法則」を盾に頑張る先生がいるので困りもの。
「さあみなさん、OKを押しましょう。○○君早すぎです、もうさせてあげませんよ#」
三回目ぐらいになったら、さすがに一年生でもログイン手順ぐらい覚える。
「段階を踏んで」と言うのなら、出来の悪いのにあわせてローマ字を全部覚えさせないつもりかいな?
ブルースクリーンが出るとヒスを起こして子どもを怒鳴る先生はさすがにいなくなったが。
608山崎 渉:03/08/15 22:03 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
609実習生さん:03/08/22 01:59 ID:TSIxfVw0
公立の学校で、年間を通じて小中学校の嘱託の講師を
していたものです。

「情報教育」はイメージとして、パソコンを使わなくては
いけないような気になっている人が多いようですが、
はっきり言って、パソコンでインターネットを利用すれば
情報収集が楽になるだけで、「情報教育=情報の扱い方」
では無いんですよね。

収集した情報を、個々がどう判断し、利用するかが重要だと
思うのですが。
2chでも、「嘘を嘘と・・・」という文がありますが、それと
同様に、「情報をどう活かすか」が重要なのであって、
小学校低学年のような、「機器操作」のみの授業なんて
「パソコンに慣れる」くらいの意味しか持ちません。
「情報教育」の授業で、お絵かきだけをしてないで欲しい
ものです・・・。
610実習生さん:03/08/29 23:12 ID:xaonfV/z
611実習生さん:03/08/29 23:13 ID:ih8btbwj
早期パソコン⇒早期2CHねら⇒廃人増える
612実習生さん:03/09/07 02:28 ID:LoyxLMI7
この前小学校でメール(もどき)を打ってみようっていう時間があった。
「インターネットに接続して、顔文字をコピーして使ってもいいですか?」って質問があって、
そのときは先生がネット接続NGって答えてたんで、『何をコピーしたかったんだろーなー』と思って
机間巡視するついでに後ろから覗き込んで見てみた。(しょうがないから自分で作ろうとがんばってたため)
……顔文字ってAAかよ。しかもさいたま。(完成しなかったけどな)

つか、2ちゃんに接続したら警告出るぞw
613実習生さん:03/09/07 21:25 ID:587FkIQB
一つ素朴な疑問。

今更、小学生にとかなんとか言ってどうなるの?
うちの小学校は、すでに16年前にパソコン教室できてたけど。
他の小学校で導入され始めたのってここ最近の話なのか?
全く普通に小学校にパソコン教室はあるものだと思ってた。

当時は、FM-11(だったか77)を40台、教師コンソールからは全モニタ監視可能
全席にインカム設置、エアコン完備、ってな環境で
BASICや、日本語プログラミング環境で亀に命令出したりしてた。

ちなみに、千葉の松戸の馬小
614実習生さん:03/09/11 11:45 ID:EjFesyn2
>>613
ほとんどの小学校は、10年ぐらい前にできたPC室に鍵がかかっている状態。
それがここ数年、予算が付いて最新機種の導入が進められるようになった。
615 :03/11/29 09:18 ID:8gUKkc7s
はぁ小学生に、とか子供には、とかって本当に日本人って好きだな。
子供は親の所有物って考え方が残っているからなんだろうか?
こんな国に生まれた子供って本当不幸。
別に小学生がPCやろうがテレビゲームしようが携帯電話持とうが小学校にエアコン入れようがいいじゃん。
いい加減自分の子供の時より良い生活を子供がしているからって嫉むのやめろよ。
まあ日本人は百年後も子供に○○を持たせる必要があるのか?とかほざいてるんだろうけどさ。
616実習生さん:03/12/03 07:17 ID:gLpT/gd/
情報検索をするためにサ-チエンジンを使うということは、サ-チエンジンの会社
に、いまあなたが何に興味や関心を持っているかということを告白しているのに
等しい。教会の懺悔制度を利用してバチカンが全世界の情報を収集するスパイ
活動を地球規模でやっていたのと同じことを、電子的に瞬時に行うことが
できるわけだ。あなたが関心を持っているという事実をCIAは知りたがっている。
そのような情報が、株の取り引きの参考に使われていたり、軍事行動の予測
や、犯罪者をあぶり出す為にアメリカの都合よく使われている可能性は
否定できない。これは一種の目的を伏せているので悪質だが、
マ-ケットリサ-チである。
617実習生さん:03/12/17 13:25 ID:deL6adR7
>>616
>マ-ケットリサ-チ

仮に検索した個人を特定しないにせよ、現在、どんなキーワードが関心を集めてい
るのか、蓄積されるとそれだけで情報は意味を持ってきますからね。

あまり陰謀論めくのもよくないが、電子社会って、結局、瞬時に企業や公的機関が、
広範囲で巨大なデータベースを構築できる社会ということなんだよなあ。
個人でもナンバーディスプレイやアクセス解析を利用できる時代だからね。

とりあえず、ケータイで日本人個々人が、歩くデータ端末と化した。学校・文教機関
の現場も、急速にデータ端末につながれた。
地上波デジタルが完了すれば、各家庭のTVがそのまま巨大な端末網と化す日も近いのだろうね。

しかし、今朝のNHKニュースの、カードでなんでもできるという、韓国IT事情のレポー
トはひどかったな。
公共交通機関から街の食堂まで、どこへ行って何を食べたか、すべて追尾される社会など、
御免だと思うがねえ・・・。
618消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk :03/12/29 15:22 ID:+RLoVxb8
今リア消だけど、ネットであったからって鵜呑みにする子大杉。
学校で掲示板とかチャット荒らしてる電波もいるし。

まぁ教師も教師で、
スキルのある教師がいないのが現状のようです。

教員用PCで監視Uzeeeeeeeeeeeee!
619実習生さん:04/02/07 07:17 ID:opyp/Vtt
小学生には必要ないね。
カタログ落ちのパソコンを税金で処理するための
口実に、情報教育と謳っているとしか思えない。
現に、情報教育の教育理論なんて、どこにもパソコンが
いるなどとは書いてない。
620実習生さん:04/02/07 07:42 ID:+d6p1ONS
>>619
正解。
小から高校までのシステム構築の仕事してますが、NEWパソが導入される事はありません。
NTTの下請けしてますが、ボロ儲けです。
一校あたり400万円くらいの工事ですけど、小学生には不要だと思います。
たまに指導に行きますけど、プレステのようには使いこなせません。
右クリックして重要なファイルを消したりして問題が大きくなってます。
621実習生さん:04/02/08 08:07 ID:af+BT4Nd
小学校時代にはもっと別の体験をさせたいものです。
コンピュータなんて後で十分。
妙に屁理屈こく子供を生産しているだけ。
622フォース:04/02/08 09:56 ID:+hMUGtvz
スターウォーズでお馴染みのジョージ・ルーカスは子供の教育に
大変関心があり、The George Lucas Educational Foundation という
組織を創っているそうです。
ジョージルーカス教育財団ホームページ http://glef.org/index.php

「ジョージ・ルーカスは映画監督として名を成したが、特に教育に大きな関心を持っている。
彼自身、子どものときに満足な教育を受けられなかったという思いから、学校に行かない子供、
特にマイノリティーの子供たちの将来を案じ、何とか教育を与えてやりたい、とこの財団をつくった。

これを見た日本の教育関係者は、まずコンピューターがふんだんに使われた授業に目を奪われるようだが
、それよりも教師と生徒の関係性を見てほしい。教師が生徒に知識を与えるのではなく、生徒をガイドし、
さまざまな事を通して、ものの見方を学ばせようとしている姿勢を見習いたい

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/09/04/617724-000.html?geta

623勉強約立たず:04/02/23 16:49 ID:UDYQ8Rlo
>>611の 可能性かなり高い。
624勉強約立たず:04/02/23 16:57 ID:UDYQ8Rlo
>>622
最初すれ違いとおもたが、
日本の教育に根本的に掛けてる所「教師が生徒に知識を与えるのではなく、生徒をガイドし、
さまざまな事を通して、ものの見方を学ばせようとしている姿勢を見習いたい」

それと日本のおとなが(点数、学校、地位、世間体、は気にするけど)教育には無関心。
625名無しさん:04/02/26 13:37 ID:7CwXhOuz

女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
626実習生さん:04/02/27 21:19 ID:EbgLZSY4
一般に「教具」が授業において、特に小学校で有効なのは論を待たない。
ならば従来の教具で扱えるデータ(文字、絵、アニメーション等)を統合して
処理できるコンピュータが優れた教具でないはずがない。
失礼ながら「エクセルを・」「お絵かきソフトは・」「インターネットが・」
といったレベルで議論されている方々ではコンピュータの教育機器としての能力
を発揮できていないだけの話。ただし問題の根っこはそういう状況を想定もせず
教科書もなしに「機械導入したから指導してね」という態度の文科省にある。

627/  =゚ω゚)つ&rlo;・・・ょち)`ゝ_´;/ニl=&lro; :04/02/27 21:56 ID:e6XlxCrK
http://members.jcom.home.ne.jp/husky776/

eラーニングすると良いよ
628実習生さん:04/03/07 17:17 ID:Al2en6Db
今日、初めてローマ字で打っています。
小学3年です。
やってみると、けっこうかんたんで、おもしろかったです。
わたしは、小学生でも、コンピュータは、必要だと思います。
629実習生さん:04/03/13 15:04 ID:LVaEeROS
コンピューターの授業はいいと思うけど、ちゃんと確実にパソコンができる先生が教
えるべきだと思う!!
630実習生さん:04/03/20 21:33 ID:/avpjeLv
PCの授業なんて、そこそこパソコンを使えるだけじゃ教えられないよ。
おかしくなった時に何故そのような現象が起こるかなど説明できないし
おかしくなった原因を使い方だけが悪いというような話だけで終わらせたら
何の為の勉強か分からない。
631実習生さん:04/03/20 21:43 ID:8/SCmFVV
確かに必要じゃないかも。
PCを学ぶのはもうちょっと後でもいいと思う。
どうせ教えてくれたってタイピング位だし。
632実習生さん:04/03/21 17:41 ID:IsLkUYSf
>>630
>おかしくなった時に何故そのような現象が起こるかなど説明できないし
その前に、先生がパニック&ヒスおこして、生徒が泣くのが現状。
633実習生さん:04/04/18 15:53 ID:ZEEdi77/
>>1
まあ、いらねーだろーな。興味ゼロのガキもいるだろうし。
そんな時間を儲けるくらいなら体育の時間を増やした方がよい。
634実習生さん:04/04/18 16:57 ID:83I/brU0
いらないでしょ。
とりあえず早い時期からネットに興味を持ってしまうのは確実にアウト。
おかしな中学生が量産できます。
635実習生さん
これからを考えると必要だろ。
情報収集の手段なんだから。
あくまで目的になったらだめってこと。