専門学校の先生ども集まれよ!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
楽しいか!?
2実習生さん:02/07/22 23:33 ID:oN1lzLh+
あつまってみた
3実習生さん:02/07/22 23:37 ID:+gbWss/j
このサイトには専門生は目にしないのはなぜ?
4実習生さん:02/07/22 23:41 ID:P005hsjh
こっち逝け
専門学校板http://school.2ch.net/senmon/
5実習生さん:02/07/23 07:29 ID:Tl6oT/3D
でもさ。専門板には先生のスレッドがないんだよね。
私も先生だから意見交換する場がほしい。
専門学校っていろんな世代の大人が集まってくるところだから
ある意味教えるの大変だし。
6実習生さん:02/07/23 08:16 ID:KSwah5+i
>>5
ないならつくれ

==== 糸冬 ====
7実習生さん:02/07/23 09:52 ID:omFYBR/p
どっちが集まるんだろうね。
8実習生さん:02/07/26 09:33 ID:BWf4VrHd
>>1は?
9実習生さん:02/07/29 03:00 ID:EO0vcsZR
>>5
俺も去年の春から講師してます。
確かに難しいですね。(1年目と言う事もありますけど。)
生徒のレベルの差もあまりに激しかったりするので。。
とりあえずは学校のカリキュラム通りに進んでますけど、これで本当にいいのでしょうか?
105:02/07/30 15:55 ID:sOSnatQA
そうですね。私も今月講師になったばかりですが
あまりにもレベルの差とやる気の差があるのに愕然としました
頑張らない人のフォロー(調べないのに聞く人)ばかりに
かまあっていると頑張っている人のモチベーションは下がるし・・・
11実習生さん:02/07/30 16:01 ID:PVrComkO
板違い

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
121:02/08/08 01:08 ID:5xWk7fff
楽しくないよ、辛いんだよ〜
みんな何系の専門の講師?
非常勤と正社員の差も知りたいところだね。
うちは給料に雲泥の差があるよ。
13実習生さん:02/08/08 19:45 ID:CdR1Cb2E
おー>>1さんやっと登場ですか
ウチはアパレル系です
非常勤です。ウチは講師は全員非常勤ですよ。
だから他にも講師業を掛け持ちしてます
私は企業講師と掛け持ちです。
皆さんはどうなんでしょ。
14実習生さん:02/08/08 20:29 ID:8VJygZpz
板違い

専門学校板でどうぞ
http://school.2ch.net/senmon/


−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
15実習生さん:02/08/08 21:28 ID:hBCBy/F5
漏れは生物系の非常勤専門講師だが禿しく楽しい。
高い給料もらいながら若者の相手ができて
最高だYO!
161:02/08/12 21:16 ID:Sw/+TahU
>>13
アパレル…なんか素敵な響きだね〜
私はコンピュータ系だよ。
華やかさが違うなぁ。くやしいなぁ〜(藁
ちなみに前は非常勤だったけど、安定性を求めて正社員になってしもうた〜。

>>14
そうなのかな?
別に先生の事だからいいんじゃないかな?
駄目なら削除依頼出してくれ。
削除されたら専門版にいきますよ。


>>15
高い給料もらえるのかぁ〜いいねぇ。
確かに非常勤はいい給料なんだよね。
出身は理系大学化学科なんだけど、化学っぽい先生の仕事って有るかな?
非常勤はいつきられるか不安じゃない?

…というわけで学校かえようかなぁと1はただいま苦悩中。
いま20代だし、いまのうちかなとか考えてる。

正直給料月計算でどんなもん?
恥ずかしいが、俺は手取り24万くらい(20歳代半ば)
171:02/08/19 00:14 ID:/RNOjtjU
くそ〜誰か書いてくれ!
マジで専門版のほうがいるのか?
18実習生さん:02/08/19 06:34 ID:biA4CuD2
>>16
手取り24万?
俺なんて実務経験1年(担当科目の)で、専門卒で、
25歳で正社員で2年目で、手取り19万だぜ。
1年目なんて手取り17万。
おまいのスキルはどんなもんよ?
19実習生さん:02/08/19 16:42 ID:UIMFvXkD
漏れは予備校講師との兼業だが、
時給は5,000円と格安で引き受けている。
予備校の半分以下だ(w。
予備校で出来ないことをいろいろ試しているので、それはそれで納得している。
20実習生さん:02/08/20 21:57 ID:N/aCCbDQ
そんな・・・
私なんて時給3000円よ!
講師の相場っていくらくらいなんだろうね
21実習生さん:02/08/21 13:32 ID:kt+08ce1
>>20
えっ?時給3,000円??
漏れは法律系&社会科学教養系だけど、時給換算すると6,000円だよ。
2220:02/08/21 21:03 ID:adswqyZN
やっぱ安いのね・・・
アパレルだからなのか?
テキスト&カリキュラム作成ははじめたばっかだから大変だけど
1回テキスト&カリキュラムを作成してしまえば
大枠は使いまわし出来るんだけどね。
たとえば専門の先生はそこだけで生活しているものなのだろうか?
私はフリーで各社回るけど
定期的に仕事も欲しいから専門の講師を引き受けたんだ
月5回程度で一日8時間。
つまり月5回で12万。その他の日は他の仕事。
これはもしかして効率が悪いのか?
2319:02/08/21 21:58 ID:ucr2S5uW
分野にも依るんだろうね。
漏れは予備校本職で、専門出稼ぎっていう感じ。
21さんと同じ法律系だけど、専門でバリバリって感じじゃないから。
効率性から見たら悪いかもしれないが、色々な経験が出来るからいいんじゃない?
2420:02/08/22 23:59 ID:W6k/ZhA+
そうですね〜。確かにいい経験です。
結局ジャンルで開きがあり、ギャラに個人差がある職業なのかな。
専属で企業講師をしていたのでフリーの方が効率がいいかと思いましたが
やっぱアパレル安いなぁ。
でも企業で得られなかった充実感はあるかも
「あいつのせいでやりたいことがやれない」
とかはなくなったし。
>>1さんは非常勤なのでしょうか?
常勤希望なのでしょうか?
将来常勤の可能性のある職場ではないのでしょうか?
251:02/08/24 14:27 ID:4xrxXa00
>>18
スキル?そんなもん無いよ。
基本情報レベルの知識とアプリくらいしかわからん。
人並みにネットワークの知識もあるけどさ。
私はパソコンとは程遠い世界の人間だったし。
それに教員採用試験崩れだから(わら
逆に教えるということになら、同じ年のやつよりキャリアは長いよ。
教える仕事は、バイト含めて7年目。
こういうこと書くと叩かれそうだけどさ
正直、学歴の差かも知れないね。
卒業した大学は中の上くらいかな。別に自慢はできないレベルだけどね。
ちなみに、大学院中退さ〜

>>非常勤系の人々へ
非常勤は正直給料いいし教えるというスキルは上がるよね。
将来は正社員希望してるのかな。ほとんどの人は多分違うよね?
何か目的達成の為に非常勤してんのかな?
その辺聞きたいね。
ほら、税理士目指してる人とかそういうの多いじゃない?
だけど家庭養ってるんだったら、ちょいとつらいね。
収入はいいだろうけど、安定性で言うならさ。
ちなみに>>19さんへ
時給5000円はいいね〜それで不満とは…年齢聞かなきゃわからんけど。
大学時代は家庭教師と予備校教師の時給はそんなもんだったけど、
専門でその額はいいね。

>>20
私は正社員だから、常勤。
そして、非常勤の人々とはちがって、教えてればいいってわけじゃなくて、
雑務が凄いあるよ。
それがつらい。
正直、私に一生続ける自信があれば、正社員なんかにならんよ。

261:02/08/25 11:39 ID:ElPXKQ/S
日曜だから上げます。
カキコしてね。
2720:02/08/26 21:19 ID:+MZVcbFR
>>1さん
失礼しました。はじめに常勤と書いてありましたね。
なんか誰が誰か混乱してきました。
今3、4名のティーチャーでトークしてるんですかね。

一生続ける自信・・・。
そうですねぇ。
非常勤は自由な代わりに毎月収入が安定しないんですよね・・・。
どちらを選ぶか?
私は女だからある意味その辺が気楽なのかもしれませんね。
28実習生さん:02/08/26 23:12 ID:QbUvPf8n
大学院文学研究科修士課程修了(文学修士)で専門学校の専任講師をやっています。
28歳で手取りが18万円。安すぎるので転職を考えていますが他に適当な仕事が
ありません。教員免許はちなみに在りません。
29実習生さん:02/09/06 09:49 ID:A2DaVRtI
学生募集のTIPSありませんか?
301:02/09/08 11:29 ID:b0LBDp3p
>>20
自由は重要のような気がするよ。
自分のスキルアップに必要な時間が自由だから。
私は自由な時間が少ないのが、本当にネックだよ。
難しい選択だよね。
私の考えは、年齢が若いうちに信用できる母体さえ見つかれば、
一応一安心と思ってる。

>>28
どういった専門学校なのかな?
失礼だけど、その学歴と年齢で手取り18万はきついでしょう?
週の勤務時間は何時間くらいでその賃金なのかな?

>>29
知識不足で申し訳ないけどTIPSとは何のこと?
学生募集をしてもらえ給金をいってるのかな?
311:02/09/08 13:05 ID:b0LBDp3p
最近少子化といわれているけど、
皆さんの勤務する専門学校の経営はどう?
私は経営にタッチしてるわけでは無いが、あまりいい話は聞かない。
その辺の話も聞きたいですね。
3228:02/09/08 13:46 ID:Q9hT/DWO
福祉系の専門学校です。週勤は4日で、1日8時間です。
安いですよね。
33実習生さん:02/09/08 13:54 ID:HLZNrMR4
なんで専門学校の先生って最終学歴をHPとかに書かないんですか?
大学等では常識的に載せていますが。
いい先生の下で勉強したいと言うのは学生にとっては重要な要素だと思うんですけど。
34実習生さん:02/09/08 17:30 ID:d0+RRGS/
それは専門の先生が学歴よりも専門性(実務経験等を含む)を
必要とされるからではないでしょうか
学歴では良し悪しが判断しにくいジャンルもあるのです。
35実習生さん:02/09/09 21:25 ID:CXHFQFNS
俺なんて時給(というか90分のコマ給)2000円だよ。
IT系の学校。ぜんぜん割に合わない。
学生ビザ目当てのアジア系留学生が9割を占め、学生のやる気の無さは酷いです。
正直辛いけど、とりあえず今年度いっぱいは続けるつもり。
361:02/09/10 21:31 ID:4DBaNjAq
>>32
そうだね…どの程度のキャリアやスキルをお持ちかは知らないけど
僕はその給金では生活できないね。
ほかに仕事はされてるの?

>>33,34
必要な場合はある思う。
学歴でなくてもたとえばSE経験八年の後、C言語教えてます、とか
また、東京外語大出て英語教えてるとか
ある程度書いたほうが好印象だと私も思う。
と言うか、キャリアも学歴もないと少し辛い世界ではある。

>>35
それは日本語学校ではなくて専門学校?関東かな?
もし9割を占めているとしたら専門学校としての認可は下りない筈。
確か、半々でなくてはならないと聞いたことがあるけど、違ったらごめんなさい。
あなたも、バイトですか?それとも派遣社員かな?

ココにあまり社員がいないのがびっくりだなぁ。
やはりバイトの人が多いんですね。
37実習生さん:02/09/10 21:33 ID:Y2538CPO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

月善 弓長  り  メ  ロ  ン 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★
38実習生さん:02/09/10 21:33 ID:Y2538CPO
★★★★★★★★★★★★★

月善 弓長  メ  ロ  ン 

★★★★★★★★★★★★★
39実習生さん:02/09/10 22:24 ID:zkFBH/7x
思うんですけど、専門の講師って一生講師を続ける人っていないですよね。
実際私は全国的に有名な専門学校に通ってますが、
講師の大半は20代後半。40代の講師ともなると一人もいません。
うちの学校だけがたまたま若い先生だけなのかもしれませんが。

それで質問なんですけど、講師を辞めた後ってどんな職業に就くのですか?
本当に疑問です。だってスキルなんてほとんど身についてないじゃないですか。
教えることに関してのスキルは確かについてるはずですが、
実務経験が重視される業界(ほとんどがそうですが)で30歳で実務経験3年、
その後専門学校で講師をやっていました、と。
それはそれで取ってくれる会社もあると思いますが、
やっぱり大学卒業して8年間実務を経験してきた人と比べると劣る部分があると思います。
って言うか、その年で求められるのは新人教育・管理等でしょうか?
まぁ、そんなことはどうでもいいですが、専門の講師って勉強してます?
授業に関しての事以外で。
4028:02/09/10 23:03 ID:O5drxHLV
ほかに仕事はやっていませんが、大学院博士課程に在籍しています。
研究がかなり犠牲になっていますね。手取り18万円で、授業
料、研究費がかかっているのでいたいかも・・・。
411:02/09/10 23:44 ID:4DBaNjAq
>>39
講師となると、他に目的意識を持っている方が殆ど。
ですから、自分の知識を生かしたバイトと言うことになる。
私の場合は、正社員ですからいつかは教師と言うより運営側にまわる事になるでしょう。

ちなみに私の知ってる講師の方は非常に勉強家。
この仕事は勉強が好きでなくてはやってられないと思う。
知識の欠乏が自分のくびにかかってくるから。

>>28
大学院卒業後はそのまま大学に助手として残られる予定なのかな?
それならそれで頑張る目的があるのは宜しいですね。
確かに安いとは思いますが、学生と言う肩書きがおありなら良いのでは無いですか。
将来の心配などはありますか?
42実習生さん:02/09/11 00:18 ID:KLTWCPwB
>>33
漏れは受講生向けのWEBに経歴を示しているよ。
ちなみに、全く個人ベースのWEBで受講生にだけ告知しているページね。
43実習生さん:02/09/11 06:47 ID:ATJsPiGD
板違い

専門学校板でどうぞ
http://school.2ch.net/senmon/


−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
44実習生さん:02/09/12 01:43 ID:koS2sSch
みなさんは、メールアドレスは学生に公開していますか?
レポートの提出をメールで受付ていますか?
ホームページを授業に活用していますか?
質問ばかりですみません。42のカキコを見て触発されました。
45実習生さん:02/09/12 12:25 ID:gLnDwX54
>>44
うちの学校は全くないです。メールアドレスを公開してる?くらい。
メアドって言ってもなんかの連絡のときしか使わない。
46実習生さん:02/09/13 15:14 ID:o5DgkIEz
36歳・男・芸術系講師
A校(通算5年勤務)時給9,000円(2時間18,000円×週2回=月12〜14万円)
B校(通算3年勤務)時給6,500円(2時間13,000円×週2回=月9〜10万円)

収入的な悩みなどはありません。あくまでも本業の傍らであり、
業界の先輩としての役目だと割り切っておりますゆえ。
A校は問題ありません。私自身が卒業生ゆえ、学校改革の一翼も担ってます。
B校は問題だらけ。私が学科の主任講師なのですが、あまりの問題続発に呆れ果て、
来年3月に講師契約を終了させ、来年度からは学科そのものが消滅します。

>>44
メアド公開しています。
レポートは、原則として原稿用紙に書かせています。
理由は、作文の作法すら知らないから(苦笑)。
ホームページは、卒業生との交流の場には活用しています。
現役生には、連絡網としてメーリングリストを構築させてます。
47実習生さん:02/09/13 20:42 ID:Cz6/zVNX
専門の先生はもし生徒がやる気になってもっと勉強したい、
と言ったら協力してくれますか?
卒業までもう少しなので学校と先生を充分に使いたいと思っていますが、
やっぱり先生も人間であり、早く家に帰りたいと言うのがあるのかな、と思ってます。
自分にはまだまだスキルがありませんし、独学にも限界があります。
資格・検定に関しては独りでも出来ますが、
ここで言うのは独りでというのは独りで勉強・研究することに対しての限界です。
人数が足りない、と言ったほうが早いかもしれませんが。
その勉強に必要な費用は当然学校からは出ないので自腹ですが、先生にも出して頂きたいです。
僕は大学の教授と生徒のような関係を築きたいです。
でも俺についてこい、と言う先生はいないのでしょうね。
48実習生さん:02/09/13 20:45 ID:Cz6/zVNX
高校までの部活のように授業が全部終わってからずっと残って研究、と。
そんな感じがいいです。それで毎日朝まで先生と一緒に研究したいです。
学校とは別の場所でもいいです。お金はバイトで月3万くらいは出せます。
それだけじゃ足りるわけないだろうけど。
それについてくる生徒はもちろん任意。
さらに人数は限りをつくって勉強をする。
49実習生さん:02/09/13 22:05 ID:o5DgkIEz
>>47-48
なにはともあれ、講師によると思います。一般論では語れません。その上で…

私は生徒たちの自主活動に無償で協力をしていますが、それには条件があります。
「ボランティアしてあげるだけの“価値”が生徒にあること」
活動に関する管理運営は全部生徒がやるのは勿論のこと、
生徒全員に学習に対する情熱があるのが大前提です。
そして、それには実績も必要としています。
まずは、生徒たちだけで3ヶ月以上の活動実績があること。
これだけのことができる生徒だったら、“価値”を認めざるを得ません。

ご参考までに。
50実習生さん:02/09/14 01:41 ID:OvHdojrT
>>49
いや、それなら講師なんて邪魔なだけ。
どんな協力してくれるの?
具体的に言ってみてね。そう言った経験があるようだからさ。
でも所詮スキルは生徒以上(より高いと言う訳ではない)
会社勤めの一般人未満ってとこなんでしょ。

俺の教えて欲しいのはもっと別のことなの。
キミ達の知識を俺達に与えて欲しいの。
それもカリキュラムには載ってない
もっとはっきりした具体的かつ目的的な知識。
でも実際はうちの専門全国的にも有名だけど
専門卒のやつが講師だし、現場・大学等での研究経験もないし、
講師のレベルが低いと俺は思ってるからあてにしない。
そんな先生がいたらいいな、って言うただの希望だよ。なんの期待もしてない。

>生徒全員に学習に対する情熱があるのが大前提です。
これはまず無理ですね。希望する生徒全員がに直してもらわないと困ります。
+熱意だけじゃどうしようもない。
最低限の思考システムの形成された者と言う前提条件が必要。
51実習生さん:02/09/14 01:44 ID:qBES9Tcg
てst
52実習生さん:02/09/14 02:31 ID:4O8xynnY
>>50
ならば、自分たちだけでおやんなさい。
それに講師についても、ジャンルによって全然違うよ。
私は、あくまでも本業があり、その業界のプロとして講師をやっている。
後進育成という業界への貢献という意味でね。
講師で飯を食っているわけではない。
君の学んでいるジャンルが、どういうジャンルなのかわからないが、
かなり荒んでしまっているようだね。
良かったら、もっと具体的に、どういうジャンルなのかを書いてくれないか。
53実習生さん:02/09/14 11:19 ID:Vu06e1/x
>>52
情報系だよ。
学校に頼るのはなに?設備?うちの学校パソコンしかないんですけど。
だから講師に頼りたいのは講師の持ってる知識なんだって。
授業では言語に関しては一つしか習ってないし、
学校でなんらかの研究を行ってる講師もいない。
ただ資格・検定に向けての勉強。それが専門学校なんだけどさ。
俺のして欲しいのを具体的に言うと、
授業が終わった後(っていうかもう就職活動も終わってる人が大半だろうから
授業を全体的に変えても言いと思ってる。でもそれは無理だから。)
システム設計をやりたい人は○○先生につき、ネットワークをやりたい人は○○先生。
と言った感じ。だからそれ相応のスペシャリストじゃなければ無理。
試験対策につけた知識しか持ってない先生じゃ無理。
だから専門講師じゃ無理ってこと。つまりただの希望・理想を言ったまでだよ。
54実習生さん:02/09/14 11:22 ID:Vu06e1/x
でもさ、講師って本当暇そうだよね。
見てるとまだ就職活動やってる生徒に対して甘すぎるよね、
はぁ?なに言ってんのこの人?とか思うことあるよ。
もっと本気になってる先生はいないのか、と。
55実習生さん:02/09/14 12:40 ID:ZouRU0ra
248 名前:名無し専門学校 :02/09/14 11:42
○○の金で、○○は○○県にグロテスクな建物を建てたりしている。
あと、武道館丸一日貸しきったりもしている。そんな金あるなら設備を充実させろよ。
普通に考えてよ。コンパイラもないパソコンでソフト作った経験もない講師の下で、
プログラムの勉強できんの?PowerPointなら全パソコンに入ってるのにね。
踊りの練習してる暇あったら、学生に尊敬されるぐらい勉強したらどうなの?
質問しても答えられない。だったら専門学校の意義ってなんだよ?

うちの学校はこれと同じです。
56実習生さん:02/09/14 15:26 ID:4O8xynnY
>>53
私の専門外だけど、私が勤めている専門学校の同系列校(無認可校だけどね)で、
あなたの言っていることに近いことをやっているよ。
そもそも、専門学校といっても千差万別なんだよ。
認可校と無認可校の違いはわかっているよね? そこにはメリットとデメリットがある。
無認可校では、近いことをやっている学校が少なくないよ。
もちろん、講師についてもね。
認可校は、講師の半数以上が選任でなければいけないとか、そういう法規がある。
2ちゃんで愚痴ってないで、学校側に提案してみな。
それで無視されたなら、独学とOJTで頑張るとか。やり方はいくらでもある。
ただ、今のあなたの言っていることや、やっていることというのは、

「木を見て、森を見ず」
(自分の通っている専門学校とそこの講師だけで、専門学校・講師全体を語っている)

「田作の歯軋り」
(悔しがって騒いでいるだけで、実現や解決には程遠いこと)

同じ2ちゃんで文句を言うなら、専門板に行って、当該校のスレで文句を言ったほうが、
その学校の教務や広報(入学営業)にブルッて、解決への糸口になるよ。

っていうか、文句を言うなら、ネットではなく、現実で教務にぶつけなよ。
無関係な学校の無関係な講師につっかかるなってーの(藁
57実習生さん:02/09/14 15:46 ID:ubvBsXOW
>>56
人にものばかり聞いといて自分はなにも言わずに、と。
具体的にどんなことやってるのか言って下さい。

実 例 を 挙 げ て 具 体 的 に お 願 い し ま す 。

それから独学とかいうけど、独学で出来ることは何でも自分でやってますけどね。
でも実際講師のレベルが低いのは事実だからね。
それは認可校だろうが無認可校だろうが。
581:02/09/14 18:00 ID:pX46farz
ほほほ〜なんか凄い討論が繰り返されてるけど答えは簡単じゃない?
学生のあなたは、先生に対してもっとぶつかって行ってるか?と言うことだよ。
どんどん学校にも先生にも意見を言った方が良いね。
芸術系講師の方も言ってるけど、とにかく教務や先生に相談してみなくちゃ。

正直なこと言うけど、(うちの)専門の生徒はあなたほどやる気がある人が少ない。
だからそこまでのやる気のある生徒なら教師側からはかわいい生徒と感じるから、
私なら親身に相談に乗りたいと思う。

でもね、あなたは最初から”でも実際講師のレベルが低いのは事実だからね。”
といっている。
こんな態度なら、いくらやる気あってもこちらも人間だから…わかる?

あと、あなたは専門学校に何を求めて来たの?
専門学校は所詮専門学校。
研究所じゃない。
研究がしたいなら、大学そして大学院に進学しなさい。
ちょっときつい事書いてるけどあなたの求めてるものは専門学校では不可能だよ。
金がかかるから。
59実習生さん:02/09/14 19:01 ID:nmvDo89A
>>58
不可能なのは知ってるよ。
専門学校は生徒から金をたくさんとってるようでも実は経営難。
システム開発にかかる費用、研究費なんてとても払えない。
だからと言って企業と合同開発のようなものも企業からは避けられるだろうね。
それに俺も含めた生徒のスキルが全然追いついてない。

講師のレベルが低いと感じたのはそう感じるだけの経験があったから。
専門入ったのは俺の責任。調べたりなかった。

先生にぶつかっていってるか?と言うけど、悪い気がするのも事実。
先生にうざがられるかも、とか
質問になにも答えられない先生に幻滅したくない、とか
俺のほうが出来たら先生に悪い気がする、とか。
60実習生さん:02/09/14 22:27 ID:UJH59k9m
ここに書き込むだけでは解決には遠いですね。
相手が本人ではないので何も伝わりません。
本気で教えて欲しいのならどうしたらうざがられずに気持ちを伝えられるか
考えること。
そしてどうしたら問題をクリア出来るのか自分の意見で提案出来るようにすること。
そこがないとただの愚痴になります。
相手のスキルを見下して相手に話をしに行ったらうざがられるのは当然。
>授業が終わった後(っていうかもう就職活動も終わってる人が大半だろうから
>授業を全体的に変えても言いと思ってる。でもそれは無理だから。)
>システム設計をやりたい人は○○先生につき、ネットワークをやりたい人は○○先生。
という思いがあるのなら、文句ではなく「提案」というかたちで伝えてみれば?
先生は生徒のニーズに担当分野で役に立ちたいと思っているものです。
とりあえず先生に伝えてみてだめならまたここに書き込んでみれば?
スレチガイながらもここの先生がお役にたつかもしれません。
少し厳しいかもしれませんが、
そのくらい学びたい気持ちのある生徒がもんもんとしているのは
もったいないと思います。
ぜひ学びたい熱意を伝えてみてください。
61実習生さん:02/09/14 23:00 ID:TindyEu1
>>60
俺の提案よりも低いレベルでの提案でも却下されてるのが現状。
それをはっきりと無理だ、と言われてるのを見てるだけに
俺の意見は無謀に近い。
いい先生を見つけるのは難しい。入ってみてからじゃ当然遅い。

先生がすべき事は就職活動までにどんな資格を取らせるか、
そしてそれが終わったら生徒を全員就職させること。
この2点が学校側から講師に求められることでしょ。
現に今やってる(そして卒業までの期間)授業内容なんて酷い。
1年次の方がましだね。もう授業に関しては適当なんだよ。
それから講師に本音を聞きたいけど
もし俺のような生徒が本気でそういった提案をしたらどう対処する?
あなたが専門の講師なら一度他の講師に聞いて欲しい。
たぶん気持ちは買うけどそれだけ。それ以上のことは出来ないと言うはず。
62実習生さん:02/09/14 23:14 ID:TindyEu1
もうこんな場所で言ってもしょうがないか。
やめよ。
63実習生さん:02/09/15 09:04 ID:ySPpV1IM
講師は一人だけのための存在ではありません。
全体を考えて対応します。
ひとりだけ特別扱いはしないと思いますよ。
それから講師にマインドがあっても場所を借りる、
機材を借りる、等の手配をするだけの行動力があなたにあるか
そこも問われるでしょうね。
学校でそのまま残るにしても、管理費、維持費等講師のギャラ以外の経費もあるのです。
講師に矢印を向ける前に
この問題を解決するためにあなたのやれることは何でしょう?
641:02/09/15 10:34 ID:UQe7jjJv
あなたの学校はまだまともでは?
資格を取らせようという努力を講師がしてるんでしょ?
私の所属してる専門ではその努力をしている講師も生徒も殆どいないよ。

前も書いたけど、専門学校にちょっと過剰に期待しすぎたみたいだね。
専門学校は、資格をとらせ就職させるところ。
でもそれすらままならない学校もあると言うのも現実だね。

ちなみにココに書き込むのは無意味だ、との発言があるけど、
それを言ったら、殆どの掲示板の意味が無くなるよ。
あなたもここに書くことで、少しは方向が見えてきたのではないかな?
65実習生さん:02/09/15 23:08 ID:EtNJ0a12
こういう決め付けてる子って頭が固くて伸びないんだよね。
勝手なことほざくだけほざいて、しょうがねえよな。
きっと学校でも周囲の生徒から相手されてないんだろう。
それにしても、みんな優しいね。相手してあげるんだから。
66実習生さん:02/09/16 02:21 ID:yujIupw1
正直言ってうぜえことばかり。

給料と仕事の不釣合いNO.1じゃねえの。

実績あげたところで、昇給率は目に見えているし。

やめていく人間が多いのは事実。

学生にとって、何もいい環境はないね。
67実習生さん:02/09/16 02:28 ID:JItS7gx6
681 ◆RXcNtpf. :02/09/16 18:45 ID:HgAGKXsJ
なんか方向性が変わってきたね。
立てた私としては、スレが育つのは嬉しい事ですが、教員同士の考えてることを
言い合えたら嬉しいな。

>>66
ちなみにあなたはいくらくらいもらってるの?
69実習生さん:02/09/20 03:08 ID:uiCHYZNB
専門学校の講師といっても、けっこう違うよね。
講師を本職としている人と、本業を活かして講師もやっている人と。
俺は後者なんだけれども、
講師を本業としている人は生活に不安とかないの?
701 ◆A7bLSsMA :02/09/22 11:45 ID:fGgvX1Kw
>>69
生活に不安?
講師と言うのは非常勤講師を指してるのかな。
本業活かして…ってことはフリーランサー系だよね?
どちらかと言うとそれのほうが不安。
711:02/09/24 21:39 ID:kD8nPt1R
あらららら…
下がってるね〜age!
72実習生さん:02/09/25 06:24 ID:Y114gpAJ
>>70
2年制課程募集停止で講座自体が消えた経験があるよ。
歴史のある学校だったから油断していたが、
経営者一族が法人資産の防衛に入ってしまった。
他の講座の打診を受けたが畑違いなので断った。
漏れのオリジナル教材を出版までしてくれたので感謝しているが。



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



74実習生さん:02/10/05 06:46 ID:a1dMLeHx
病気で休みがちになったらサボっていると勘違いされて
捨てられちゃった(w

バイバイ
75実習生さん:02/10/05 06:52 ID:a1dMLeHx
あ、俺 先生じゃなくて生徒ね(w
761:02/10/07 00:38 ID:PVYh1bqe
最近盛り上がらないねぇ。
77実習生さん:02/10/07 22:19 ID:3Y1Kc9ma
すいません、専門学校の講師って生徒を馬鹿にしてるんですか?
そんなに出来ない生徒が多いんですか?
78実習生さん:02/10/07 23:52 ID:YJUwi0E9
特殊な事情のない限りできる子は大学に行きます。
79実習生さん:02/10/08 01:28 ID:CfJLClC5
昨今は、できない子でも大学に逝けます。
専門学校に来る学生は、特殊な事情を抱えています。
80実習生さん:02/10/08 16:54 ID:qO7tPEcV
専門学校生も馬鹿ですけど、先生も充分過ぎるほど馬鹿ですよね。
親戚や近所の人に対して恥ずかしいと言う気持ちはないですか?
陰口叩かれてますよ。
奥さん、あの家の子馬鹿だから専門で働いてるんですって。とか。
専門学校生=専門講師
こんなもんでしょうか?努力できないのはお互い様って感じですよね。
81実習生さん:02/10/08 18:04 ID:XS/GEEa3
>>80
は放置で。
82実習生さん:02/10/08 19:49 ID:ZRjwAXmb
文学研究科の博士後期課程に在学中です。
福祉関係の専門学校で、教養的な科目を非常勤で担当してますが、はっきりいって、大変。
90分授業で1万円なので、給料は当然満足ですが、
80人の大教室なので、私語が多すぎますね。
半分くらいの学生は、大声でおしゃべりしてます。

でも、やる気がある生徒がいるのも確か。
まじめな生徒と、どうしようもない生徒との差が大きいわけです。
まじめに講義ノートをつくって授業しているので(当たり前だけど)、
時間的にも楽ではありません。

まあ、みなさん、お互い頑張りましょうね。
はやくちゃんと就職したいなぁ。
83実習生さん:02/10/08 22:46 ID:ORkS8z+W
>>82
大学でも同じだよ(w。
逆に妙なプライドがないだけ専門学校生の方が素直だったりする。
やる気のある学生をきちんと指導してあげると、
本当に伸びていくのがわかるときがあるよ。
専門学校での教え子のひとりは、
後に大学に進学して現在は大学院に在学中。
漏れの講義で学ぶことの楽しさを知ったと言ってくれた時には涙がでそうだった。
がんばって教えてね。
84実習生さん:02/10/09 04:19 ID:E+M8sS2N
専門のレベルの低さにうんざり。
講師のレベルの低さにうんざり。
進路完全に失敗だな。
85実習生さん:02/10/09 12:25 ID:wzO4g/4X
>>83
82です。
ありがと。
がんばって、ていねいな授業をします。


86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87実習生さん:02/10/09 17:10 ID:rsPafQrw
>>83
大学でも教えてたの?
助手とか講師じゃなくてさ。
助手・講師はなぜか学生になめられるから。
質問しやすいのは助手だけど。
88実習生さん:02/10/09 19:16 ID:8Zq1e80l
専門の生徒と講師はどっちが頭いいんですか?
マジレスで頼みます。
89実習生さん:02/10/09 20:30 ID:ZFPY89r9
>>88
どっちとも言えんな。
頭いいとかいうよりも、知識量の問題だと思うが。

で、ここだけの話、講師ってのは「頭いい、知識がある」ってのより、
「教えられる」かどうかが重要なんだよな。マジで。
90実習生さん:02/10/09 21:14 ID:7dL4tnGy
>>89
確かにそうだね。
俺は大学行ってて専門とは直接のかかわりはないけど、
高校時代クラストップ(学年10位前後)だったやつが専門に行った。
それでそいつの話では専門の講師より自分のほうが頭がいいと言っている。
確かに高校時代から勉強は出来たし、旧帝にも入れたかもしれない。
でも専門的な分野では講師とは勉強した年数が違うし、
たとえ理解力があったとしても時間の差は埋めることは出来ないだろうと。
俺はそう思っていってやった。
そしたら教えてる人は講師2年目で
その前は専門外のところで働いていた人なんだと言われた。
それでもたった1年でその差は埋めることは出来ないだろう。
しかしやつは言い張る。
専門成績トップ3>>専門講師>>無限>>その他
これは事実なんだ、と。
91実習生さん:02/10/09 21:20 ID:7dL4tnGy
それで講師に質問なんですけど、
生徒の中にこの人には今は学力面で勝ってるかもしれないけど
1,2年後には抜かれてるな、と感じることはありますか?
いや、それは違うか。
現場で働いてる人と机上での教えてる人の違いと言う面で
ずれてくる部分が多い。
なにより「それならたくさんいます。(ある点では)」とあっさり答えられてしまう。
ならば、別の質問をしよう。
学生のうちに自分の能力が生徒に抜かれたとき、
又は現時点で抜かれそうだ、と感じる(た)事はありますか?
92実習生さん:02/10/09 22:53 ID:o30cHcZw
91=47
93実習生さん:02/10/10 09:24 ID:7pDxuiH6
>>91
少なくとも、技術面では「抜かれる」と感じることはあるね。
例えば2年生のコースだったりすると、1年生の時に普通に教えた人達が、
2年生にあがるころには、ずっと技術があがってて教えづらい時があるし。

ただ、やっぱりどうしても大変は「技術面だけ」なんだよね。
どうも、知識面になると、習ったことを丸暗記してるだけってのが多いから。
9493:02/10/10 09:27 ID:7pDxuiH6
>>93
自己レス。
「大変」=「大半」
逝ってきます。
95実習生さん:02/10/14 07:30 ID:MjzV1BE4
このスレは板違い、かな?
教員免許もってる人のための板なので。。
アビバとかそんな感じですよね?
96実習生さん:02/10/19 09:29 ID:H62B1Onp
今は高校で講師やってますが、来年は専門学校へ教えに逝こうかと思ってます。
常勤と非常勤のどちらで逝くか悩んでいますが、みなさんはどうでしょう?

勤務時間とか収入とか、体験談あればお願いします。
971:02/10/20 10:03 ID:ry+L+b1g
久々にカキコ。
最近忙しくて見れなかったんだ。
いい感じにレスが伸びてるね。

最後の方にレス

>>96
専門学校の講師は自分の趣味が出せる分は高校より楽しいと思う。
勿論、高校でも出せるだろうけど限度があるでしょう?
私は予備校の講師も経験してるけど、やはり専門のほうが楽しいよ。

収入は予備校との比較だと私の場合予備校が上。
あなたと違い正社員としての比較になるけどね。


他の論点で興味を持ったのが、技術面で抜かれるのでは…との話だけど。
私もそれはあるよ。
でも、こちらは技術を使うプロではなく技術を教えるプロであることを誇りに思うべきでしょう。
勿論、日々研鑽は怠ってはいけないが。
98実習生さん:02/10/20 13:36 ID:o/87UBJJ
>>97
> 専門学校の講師は自分の趣味が出せる分は高校より楽しいと思う。
> 勿論、高校でも出せるだろうけど限度があるでしょう?

そうですなぁ、難しい話は高校生には絶対できない。
ポインタあたりで7〜8割が沈没するだろうしなぁ。
専門学校ならそんなことはあるまいと思うのだが。

技術面で学生に抜かれるなんて考えられない。
実務経験なしの講師もいるのかな?
99実習生さん:02/10/20 21:42 ID:9TA+kK++
>>95
専門学校とは、専門課程を有する専修学校のこと。
各種学校とは異なる。

>>98
漏れは、法律系科目だから実務経験はないよ。
1001:02/10/20 22:48 ID:ry+L+b1g
>>98
私は抜かれてるって思うことあるよ。
まぁ専門分野ではそれはないけどね。
私の売りはLinuxサーバ構築の講義からShadeの実習まで幅広くだから(笑
専門分野で講義したいね〜
101実習生さん:02/10/22 02:35 ID:DD6EqXNP
>>100
Linuxのサーバ構築ってなんのサーバですか?
それをどのくらいの期間で教えてるんですか?
102実習生さん:02/10/22 02:38 ID:DD6EqXNP
それから大学教授でも生徒に抜かれた、と感じることはあるようだから
別に恥じなくてもいいと思うよ。
103実習生さん:02/10/22 18:08 ID:qc+z8bz6
自分を抜いて成長して行く学生がいたら、うれしいかも知れませんね。
1041:02/10/23 22:03 ID:Oek1jA8Y
>>101
FTPサーバの構築とか、ADSL流行ってるからDDNS使ってサーバ公開する方法とかかな?
そんなに難しいことはしないよ。
まぁ1からだから1年かけて教えてるよ。
でもそろそろネタ切れ…。

>>102-103
確かに嬉しいってのも、自分への戒めにもなるね。

1051:02/11/04 20:07 ID:n2HvFwTo
久々に見に来たけどカキコ無いねぇ〜。

ちなみに104は”確かに嬉しいってのも…”では無く、
”確かに嬉しいし…”です。

昨日ふと、新聞を読んだときある専門学校の求人が載ってた。
そこで質問、みなさんの勤めてる専門はその専門出身の人が多いですか?
私の勤めてるところは半分近くそう。
ちなみに外部から来た私のほうが待遇は良い。



106.:02/11/04 20:10 ID:aUY4/ksH
おまえら、大変です!
 大銀行の支店長や本部の中間管理職どもは、いまだに
 年収で2000万円近くもらっているそうだ!
 国民の税金である公的資金で助けてもらいながら。。。
 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura20a

関連スレッドへもgo!
「 銀行員はまだ恵まれている・排除すべき  2行目」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1034955842/l50
107実習生さん:02/11/06 15:06 ID:LleU9na1
福祉系専門で正社員をしています。
学生と接するのは楽しいですが、経営の仕事、学生募集がつらいです。
今は教員免許を取りたいと思ってこの板に来ています。
>>105
専門出身の人もけっこう多いですね。
特に出世する人(役職つきの人)は専門出身が多い。
108実習生さん:02/12/06 11:08 ID:aU3BWCv6
みなさんは授業のカリキュラムや企画も自分でされますか?
私は全部自分でやりますが、ひとつ行き詰まってしまいました。
専門の強みは実務に精通した講師がいるということです。
私は実務も現役です。実務に役立てようと現場に即した授業を進めるのですが、
それが生徒の夢をこわしてしまっているようで悩んでいます。
お茶を濁して楽しいことばっかり伝えていれば私もラクだし生徒も楽しいと思うのですが
きちんと即戦力で働いて欲しいという思いが生徒を重くさせているようで・・・。
皆さんはどうされていますか?
109実習生さん :02/12/08 18:07 ID:9tFv9m9n
私、専門学校で専任をやってましたが、辞めましたよ。
本当に馬鹿臭い仕事しか出来なくて、自分の能力が生かせません。
こんなことだから、専門学校は駄目なんだと思います。
今は、某私立高校で教員をやってます。
やっぱり、教員やるならいわゆる普通の学校がいいですよ。
専門学校は、本当にインチキ極まりありません。
110実習生さん:02/12/30 19:27 ID:z0Z61pEi
福祉系専門学校を受験します。ちなみに学部卒の24歳です。試験は論文です。待遇・専門学校教員としての適正、攻略法が有れば教えてください。
111実習生さん:02/12/30 20:15 ID:PgX8zcj6
以前出講していた専門学校の理事長(校長)が、
県立高校の1年生を買って逮捕されました。
情けないったりゃありゃしない。
職員や講師の皆様、労組を作って経営改革を進めてくださいね。
112全国系専門学校:02/12/31 17:42 ID:JT6tm6Ga
専修学校・各種学校職員労働組合だれかつくってください。
労働条件が維持されません
ぜひ参加します
各学校でつくると勤務維持に問題あります
113実習生さん:02/12/31 18:16 ID:6jL92udj
>>111
それって、お茶の水スクール・オブ・ビジネスでしょ?
新聞に掲載されていたよ。

>>112
一般労組に個人加盟すればいいのでは?
二人以上いれば自分で労組を作って一般労組の傘下に入るのがいい。
ちなみに、漏れは元書記長。
労組の立ち上げから解散まで経験したけど、
一般労組の支援で全部上手くいったよ。
114山崎渉:03/01/08 01:22 ID:BjLMyF0A
(^^)
115実習生さん:03/01/20 00:20 ID:1SrP1hE9
sage
116連絡:03/01/20 12:04 ID:JmQaANWn
専門学校板にもできましたよ
『専門学校の講師、教員、教務がマタリと語るスレ』
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1043030229/l50
117実習生さん:03/01/20 12:25 ID:AQMWahuG
悪いけど一部(IT関係)を除いて専門学校の教員のレベルは激しく低いものです。
誰も期待してましぇ〜〜ん
118実習生さん:03/01/20 21:50 ID:kBLwaKUu
>>117
どの程度のレベルなんですか?
119山崎渉:03/01/21 15:51 ID:VM+rxvKe
(^^)
120実習生さん:03/02/07 15:47 ID:Zxjylj8J
age
121実習生さん:03/02/08 13:07 ID:EOAm/UfC
『専門学校の講師、教員、教務がマタリと語るスレ』
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1043030229/l50
122実習生さん:03/02/13 22:22 ID:Pgw7J7ca
塾の講師と専門の先生どっちがいいんでしょうか?
働く時間で考えたら塾講師の方が数段割りいいですよね。
皆さんはどうお考えですか??
123実習生さん:03/02/19 05:49 ID:mACmGkhC
>>109

そのたうり。能力はまず生かせない。
はきーり言って、無駄の多い、効率が悪いの繰り返し。
やめた身分としてほっとするよ。

>>112

作ろうとして”びーく”になった人知ってまし。
労働条件もひったくれもあったもんじゃない。
ボランティアじゃねーよ。くそども
124実習生さん:03/02/19 06:17 ID:s/X57gMf
★たまには気休めにいかがですか?!★
http://www.h4.dion.ne.jp/~old55/
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126実習生さん:03/02/27 00:59 ID:PNFHkFGA
臨床系の専門学校で教員してます。
学科長は「教える内容は予備校+αでいい」とか言ってるし、同僚の教員は
「これ(予習で作ったプリント)でもたす(授業時間分の時間をつぶすという
こと)。」とか言ってます。
私は教える内容に対して時間を短く感じているのですが、彼にとってはとても
長いそうです。最近、彼は学生にこんな授業は聞いていても意味が無いとか言
われたそうです。しかもそれに対する対処をしようという意気込みが感じられ
ない。
専門なんてこんなもんなのかと思いました。
127実習生さん:03/02/27 22:15 ID:PNFHkFGA
生徒の為に自分を磨けば、それが生徒だけでなく自分のためにもなるのかもしれませんね。
128実習生さん:03/03/05 14:05 ID:jDtMxL9I
>>127
同感です
129実習生さん:03/03/10 18:43 ID:ILtbQ/qo
高校の教官のほうが、社会的地位や安定度や待遇などすべてが上。
やっぱり、小学校や中学校や高校や大学の教官がいいね。
130山崎渉:03/03/13 14:34 ID:v/2bt7lt
(^^)
131実習生さん:03/03/17 08:35 ID:NUTeKzoO
集まりますた。
132実習生さん:03/03/19 07:14 ID:rnpUh83x
>126
専門なんてそんなもんです。
133実習生さん:03/03/19 08:46 ID:cgkuBUxx
おっちゅ。
134実習生さん:03/03/21 10:45 ID:P/P6GOke
集まってみたよ
135実習生さん:03/03/22 02:47 ID:zbJ827a8
>>129
教官、教官って、
そんなに公務員がいいのか?
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137ΕΡ∫ΟΝ:03/04/17 00:46 ID:e3uAwC9p
774 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/04/26 22:46 ID:???
隣の人にちょっと借りたノートPC、今日返す約束だったけど返し忘れて持って帰っちゃったら
その日の夜から毎日一通づつ催促メールの荒らし だけどネットゲームとか色々遊んでたら(私の旧式デスクトップより早いんだもん)もう私の個人情報も入ってるし消し方もわからない(消しても復旧ソフト使われるの嫌)
だから思わずメール受け取り拒否してたんだけどとうとう今日部屋まで押しかけられますたよ とりあえず警察呼んで、交番に逝って貰った これから私も行かないと行けないんだけどアドバイスして!
一番うれしいのはそいつストーカーにでもして警察にタイーホして貰える方法、
再悪でもそいつに私の個人情報入りノートが渡らない方法でお願い
775 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/04/27 05:54 ID:???
学校でそいつに殴られた・・・今日そいつをまた警察に通報します 借りていた正規版のエロゲーは絶対返さない、マジ切れた!!! (・x・)コロヌ(・x・)コロヌ(・x・)コロヌ(・x・)コロヌ(・x・)コロヌ(・x・)コロヌ(・x・)コロヌ(・x・)コロヌ
776 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/04/27 20:31 ID:???
そいつの自転車を盗んで厨房に売ったΨ(`∀´)Ψケケケ
777 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/05/3 23:47 ID:???
そいつの隣に住んでいる馬鹿に頼んで嫌がらせ、マジ死ねってかんじパソコンオタクキモイ
778:名無しさん@どーでもいいことだが。 :01/08/28 08:39 ID:???
やっぱりパソコンオタクは暗くてキモイ、そいつに2ch教えてやったけど見ていないあいつは低脳だからアハアハ そろそろ潮時かな( ゚Д゚)y─┛~~ こういうとき吸う煙草は最高Ψ(`∀´)Ψケケケ
138山崎渉:03/04/17 11:09 ID:niiMTp/T
(^^)
139山崎渉:03/04/20 05:30 ID:JBwgToZ1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140山崎渉:03/05/22 01:35 ID:THHwtr3N
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141山崎渉:03/05/28 16:15 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
142名無しさん:03/05/31 19:17 ID:kK/fiPgx
あげといてやるからな
143126:03/06/01 01:33 ID:vvhbi/Fo
彼の実習に父兄からクレームの電話がありました。彼は180時間の実習時間を2班に分けて実習していたようです。法律にも触れると思うのですが、、、。

もう一人の先生は女子学生に昼食を一緒に食べることを強制しています。私の認識ではこれはセクハラそのものなのですが、皆さんはどうお考えになりますか??
144いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 16:25 ID:bWiY4FnC
>>143
そんなのは序の口だよ!
今月で、某専門学校を辞めるが
生徒と関係もって、問題が大きくなれば解雇、または結婚
問題にならなければ、そのままだ!
それで、辞めていったやつ、結婚してまだ先生やっているやつもいるよ。
専務理事や教務部長からして職員や学生に手を出すから始末に終えない。
だから、一般教職員も真似をする。問題起きれば一般教職員は首で
上層部は安泰だ、社会問題にしないとだめかもね。
145山崎 渉:03/07/15 12:31 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:28 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
148山崎 渉:03/08/15 21:34 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
149肉食強弱:03/10/07 03:10 ID:rl/UZYwN
とりあえず様子見カキコ
150tara:03/11/13 19:05 ID:LXLV1dpM
1さんに相談です。
情報系の専門学校講師への転職を真剣に考えているのですが、
募集学科が初級シスアドや基本情報、OFFICE製品の使用法、インターネット
などを教える学科なのですが、私のスキルがその内容に見合った物か、
面接にパスできるかどうか、教えてください。

ちなみに資格は初級シスアド、P検2級、MOUSのWord、Excel上級、Access一般で、
職歴は情報処理の会社で一年間営業職として勤務、半年間インストラクター
として勤務(現在も就業中)。年齢は26歳です。
必須資格が初級シスアドか基本情報になってます。

以上判定御願いします。
151tara:03/11/14 11:45 ID:Ni2pHyDZ
age
152実習生さん:03/11/15 15:28 ID:Uoi/ix0h
age
153age:03/11/16 10:45 ID:uKhTD3Rr
age
154tara:03/11/17 14:34 ID:hUMEYOMs
どなたでもいいんで判定して下さい。
155実習生さん:03/11/17 14:56 ID:6h/zag8x
>>154

俺でもいいのか?多分大丈夫だよ!!うんうん。
156tara:03/11/17 19:18 ID:hUMEYOMs
>155
して、その心は!!!
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158実習生さん:03/11/18 00:10 ID:X/YvKkLI
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ   
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}   
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!       >>156 ドメルドーマジック     
| r‐-ニ-┐| : : :ノ       
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \.
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160実習生さん:04/05/14 16:56 ID:+76KcBB8
楽しいよ
161実習生さん:04/05/29 15:29 ID:3XXPTefv
美術系の学校の先生は楽しそう!
162実習生さん:04/06/07 19:26 ID:CQue6arh
専門学校の先生はどうやってなるの?
小中高は教員免許をとればなれますが、専門の先生はどうすればなれるのでしょうか?
163実習生さん:04/06/07 19:44 ID:NnPxkBxh
>>162
漏れは先輩からの紹介かな。
医学系。
164実習生さん:04/06/27 05:08 ID:JQHSi9tt
学校教育法では学校でない。
つまり、教員免許はいらない。
すなわち、誰でもできるのさ。
165実習生さん:04/06/29 12:56 ID:izcPBTdC
専修学校設置基準

第十八条  専修学校の専門課程の教員は、次の各号の一に該当する者でその
担当する教育に関し、専門的な知識、技術、技能等を有するものでなければな
らない。
一  専修学校の専門課程を修了した後、学校、専修学校、各種学校、研究所、
病院、工場等(以下「学校、研究所等」という。)においてその担当する教育
に関する教育、研究又は技術に関する業務に従事した者であつて、当該専門課
程の修業年限と当該業務に従事した期間とを通算して六年以上となる者
二  学士の学位を有する者にあつては二年以上、準学士の称号を有する者に
あつては四年以上、学校、研究所等においてその担当する教育に関する教育、
研究又は技術に関する業務に従事した者
三  高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)において二年以上教諭の
経験のある者
四  修士の学位又は学位規則 (昭和二十八年文部省令第九号)第五条の二
に規定する専門職学位を有する者
五  特定の分野について、特に優れた知識、技術、技能及び経験を有する者
六  その他前各号に掲げる者と同等以上の能力があると認められる者
166実習生さん:04/06/29 12:57 ID:izcPBTdC
専修学校設置基準

第十九条  専修学校の高等課程の教員は、次の各号の一に該当する者でその
担当する教育に関し、専門的な知識、技術、技能等を有するものでなければな
らない。
一  前条各号の一に該当する者
二  専修学校の専門課程を修了した後、学校、研究所等においてその担当す
る教育に関する教育、研究又は技術に関する業務に従事した者であつて、当該
専門課程の修業年限と当該業務に従事した期間とを通算して四年以上となる者
三  準学士の称号を有する者で、二年以上、学校、研究所等においてその担
当する教育に関する教育、研究又は技術に関する業務に従事した者
四  学士の学位を有する者
五  その他前各号に掲げる者と同等以上の能力があると認められる者
167実習生さん:04/06/29 12:57 ID:izcPBTdC
専修学校設置基準

第二十条  専修学校の一般課程の教員は、次の各号の一に該当する者でそ
の担当する教育に関し、専門的な知識、技術、技能等を有するものでなけれ
ばならない。
一  前二条各号の一に該当する者
二  高等学校又は中等教育学校卒業後、四年以上、学校、研究所等におい
てその担当する教育に関する教育、研究又は技術に関する業務に従事した者
三  その他前各号に掲げる者と同等以上の能力があると認められる者
168実習生さん:04/06/29 13:00 ID:izcPBTdC
各種学校規定

第八条  各種学校には、課程及び生徒数に応じて必要な数の教員を置
かなければならない。ただし、三人を下ることができない。
2  各種学校の教員は、その担当する教科に関して専門的な知識、技
術、技能等を有する者でなければならない。
3  各種学校の教員は、つねに前項の知識、技術、技能等の向上に努
めなければならない。

こうしてみると、専修学校の教員には色々基準があるけど、各種学校な
ら事実上資格要件は無いね。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170実習生さん:04/08/01 20:30 ID:sKdSSqWA
age
171実習生さん:04/10/20 20:42:52 ID:JLqiW1fv
みんな時給いくら?
172実習生さん:04/10/22 09:20:02 ID:fp9M8wDg
3500
173実習生さん:04/10/23 13:42:57 ID:Q4mao0wu
最初3500
4年間やってんのにまだ3800
ざけんなて感じ。
174実習生さん:04/10/24 02:45:32 ID:vG4FdsHI
採用情報お願い致します。わたしは、宮城在住、年齢32歳の男性です。
現在、公立の高校で非常勤の講師をしています。
専門は商業です。ビジネス系専門学校の教員になりたいのですが、専門学校教員の一般的な採用条件(資格)は何ですか??。
高校教員免許(商業)と職業訓練指導員免許所持は有利になるのですか??
取るべく資格はありますか??
どうやって、求職情報を得るのですか?一般的に年齢制限はありますか?
公募の探し方のコツはありますか。(以前、東京IT○○専門学校公募不採用)
以上。申し訳ありません。どなたか情報お願いします。
175実習生さん:04/10/25 16:32:44 ID:0FCKqMly
>>174
ここに書き込んでる時点で無理。
176実習生さん:04/10/26 17:53:20 ID:pt8la2ef
>>174
教員免許以外に資格持ってる?
税理士・公認会計士・司法書士あたり持っていないと
お話にならないよ。
教員免許より実務の資格、これが無いと何処に応募しても時間の無駄。
177実習生さん:04/10/27 00:13:19 ID:MfcUOexm
販売士、簿記、ビジネス能力検定などの資格でも求人ってありえますか?
もちろん、1級もってないと無理ですよね。
それから、(無いかもしれませんが、)比較的短時間で取得できて、(教員の)求人のニーズがある資格はなんですか?
もちろん、努力、適性は不可欠だと思いますが・・。
178実習生さん:04/10/27 00:15:28 ID:Iyw59D69
>>174
気持ちは分かるがマルチはやめれ
179実習生さん:04/10/27 08:33:30 ID:sRw/2Odc
>販売士、簿記、ビジネス能力検定などの資格でも求人ってありえますか?
簿記は1級ならあるかもしれないが、税理士の科目合格の方が上だから簿記だけじゃ無理
販売士も1級ならあるかもしれないが、中小企業診断士レベルじゃないと無理。
B検は論外。

>比較的短時間で取得できて、(教員の)求人のニーズがある資格はなんですか?

そんな資格では専門学校への就職は不可!
短期間で取れる資格で専門学校の教員の資格になると思ってるの?
専門の教員は、第一に十分な実務経験があるか、実務で通じる難関資格を
持っているか、が問われる。短期間で取れる資格じゃ意味無い。
そんなにあまい世界じゃないよ。

そんな事も理解できないなら、そのまま高校の非常勤でもやれば?
180実習生さん:04/10/30 00:58:28 ID:kYhQXetC
資格無し
実務経験無し
専門学校じゃ、高校の非常勤の教歴なんて何の役にも立たないって事すら
理解できないのかw

塾でもいけば?おばかさんw
181実習生さん:04/10/31 03:57:59 ID:Z+hBv/1x
専門学校の教員というものは、なりたい→なった→ではなく。
結果てきになれただけ!!コネ・運の要素で採用されている。
教員になるのなら、小・中・高の教員を目指したほうが早い。
専門学校は実務経験が問われるから、時間もかかる。
実務経験っていっても、会社では、ダメ社員だったってことも多い。
本当に世の中で使えるやつだったら、教員なんて自分からはやらない筈だ。
182実習生さん:04/11/04 05:14:50 ID:hoi7N8lr








すごそうな本だ・・・・アマゾンで予約できるかな?
183実習生さん:04/11/10 05:55:50 ID:Va0e+XUt
教員保守
184実習生さん:04/11/21 17:35:21 ID:xiOoBXyW
age
185実習生さん:04/11/22 16:57:11 ID:Q7/efDdb
専門学校の教員は、なりたくてなるものではないよ。
>>181にあるとおり、話が来たからやっているだけ。キャリアにもならないしね。
せいぜい小遣い稼ぎだよ。

>>180
そうでもないよ。高校の非常勤は教歴とみなされる。
教壇にたって授業をした経験はあるものとされるから、採用はされやすい。
まあ、決定的な要素ではないけどね。
186実習生さん:04/11/26 21:05:35 ID:POUpQlJb
定期hage
187実習生さん:04/12/01 23:25:57 ID:hOokitR/
定期hage
188実習生さん:04/12/04 19:40:06 ID:ZtW4rdfz
定期hage
189実習生さん:04/12/08 16:50:42 ID:kIBvRNWQ
定期hage
190実習生さん:04/12/08 17:00:07 ID:Eo4vCjwb
「出来る奴はできる」とか教師同士で慰めあうのやめてくださいよ。
191実習生さん:05/02/18 00:03:40 ID:9xefkQyY
枯れてきたので

age
192実習生さん:05/03/01 00:56:34 ID:lm/oDI1o
定期

hage
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194実習生さん:2005/06/24(金) 00:24:25 ID:Vthm8XLg
>>179
教員免許以外な〜んの資格もないけど、
あっさりと専門学校で非常勤決まったよ。
修士修了だと有利なのかな?
195実習生さん:2005/07/26(火) 03:35:02 ID:r1eC9aqu
しつもん

学校法人じゃない専門学校の講師って、教員免許とかいるんですか?
196実習生さん:2005/07/27(水) 00:08:29 ID:hv/5NUJu
>>195

専修学校設置基準

(教員の資格)
第十八条 専修学校の専門課程の教員は、次の各号の一に該当する者でその担当する教育に関し、
   専門的な知識、技術、技能等を有するものでなければならない。
一  専修学校の専門課程を修了した後、学校、専修学校、各種学校、研究所、病院、工場等
   (以下「学校、研究所等」という。)においてその担当する教育に関する教育、研究又は技術に
   関する業務に従事した者であつて、当該専門課程の修業年限と当該業務に従事した期間とを
   通算して六年以上となる者
二  学士の学位を有する者にあつては二年以上、準学士の称号を有する者にあつては四年以上、
   学校、研究所等においてその担当する教育に関する教育、研究又は技術に関する業務に従事
   した者
三  高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)において二年以上教諭の経験のある者
四  修士の学位又は学位規則(昭和二十八年文部省令第九号)第五条の二に規定する
   専門職学位を有する者
五  特定の分野について、特に優れた知識、技術、技能及び経験を有する者
六  その他前各号に掲げる者と同等以上の能力があると認められる者

五六項を拡大解釈すれば誰でもやれるんじゃないかな。中卒でも可能でね。

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=4&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S51F03501000002&H_RYAKU=1&H_CTG=26&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
197実習生さん:2005/08/23(火) 19:58:52 ID:526MQ8sE
age
198実習生さん:2005/09/04(日) 22:33:22 ID:8/I6Xkw3
なんで専門のくせにこのスレに入ってるの?専門は学校じゃない・・
199実習生さん:2005/09/05(月) 11:33:59 ID:KuMtKvBH
専門で、英語の講師をしたいんだけど。
どうすれば講師になれますか??
200実習生さん:2005/09/06(火) 20:07:48 ID:jbJTx+mM
あげ
201実習生さん:2005/09/07(水) 11:13:33 ID:/RA/2zbr
きたいあげ
202実習生さん:2005/09/24(土) 08:38:44 ID:jujrqEgo
>199
まず、行きたい学校に経歴書と、どんなことができるのかを書いた手紙
を出すこと。
まともなところなら、返事が来ます。
対応はそれから。
一応、セメスターとかの区切りがああるから、急な欠員でもない限り、
働けるのは、うまく行って半年後かな
2031:2005/09/24(土) 13:35:05 ID:gHMALS7I
久々に2chにきたよ。
もうとっくに落ちてしまっているかと思ったけど、まだあったんだ。
自分が作ったスレッドが久々にみつけるとうれしいねぇ。

ところで、このスレ作って3年経ちましたが…
私の境遇も結構変わり、考え方も大きく変わりましたよ。
読み返してみると、青臭いこと言ってるな〜なんて思ってしまう。

ちなみに今は専門学校の正社員をやっぱり辞めてしましました。
上にも書いたけど、非常勤との給与の格差がどうも悔しかったみたい。

現在は専門学校の非常勤と私立高校の非常勤をやってます。
でも「教える」仕事は続けたいですね〜。

専門学校の講師になりたいひとがいたらよかったら質問してください。
私の経験と主観でよければお答えします。
2041:2005/09/24(土) 13:47:12 ID:gHMALS7I
>>199
ってか質問あったね。
ごめんなさい。

202さんが答えてくれているから、補足ね。
英語の講師といっても様々な種類があるのでしょうね。
私は、専門ではないから分かりませんが…

私が思うに、資格を取る事は重要だと思います。
TOEICなどの資格を出来る限り新しく受けて、最近の実力を見せ付ける事。
900点は取れるレベルで無いと無理ではないのかな?
ちなみに友人は英語は趣味で英語の仕事はしてないけど900点以上だぞ〜
(私は点数が低いので強くはいえませんが)

あと、実務経験ですね。
英語に関連した仕事していたことあります?
留学の経験あります?
アピールしましょう!

更に嫌な言い方ですが、後は学歴!
英語学科とか出ていると、やはり有利でしょうねぇ。

つづく
2051:2005/09/24(土) 13:47:44 ID:gHMALS7I
つづき

さて、そして、どこでアピールするかですが…
とにかく専門学校のHPを片っ端から見て募集しているところを探す。
無ければ、とにかく電話して偉い人を出してもらう。
そしてアポイントを取る!

私の勤めていた学校では履歴書や手紙は毎日のように来ますが…
大して偉くない(私の以前の上司とか)がみてそれで、机の上においておくだけになる。
だから、とにかく面接とか堅苦しい事言わずに、とにかく会ってくることが大切では?

今は少子化で大学全入時代です。
専門学校も苦しいところが多いから、就職はなかなか大変ですぞ〜
206実習生さん:2005/09/29(木) 23:40:33 ID:9fIrF9nd
専門は、同族零細中小企業と同じ。離職率も高い。(できる奴はすぐ辞める)
長く安定して働ける場所じゃない。
207実習生さん:2005/10/10(月) 13:20:31 ID:qIVHZCLu
>>205
自己解決しますた。
私学教会から手紙キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
208実習生さん:2005/10/12(水) 12:06:07 ID:e7LsrA1X
クリスチャンですか?
209実習生さん:2005/10/12(水) 18:37:02 ID:VXi1Tsap
ヒント:協会
210実習生さん:2005/10/14(金) 11:56:33 ID:jEApYJyM
アーメン
211実習生さん:2005/10/14(金) 19:10:04 ID:kgcarPn4
ザーメン
212実習生さん:2005/11/11(金) 21:04:54 ID:qwYdyzbc
保守
213実習生さん:2005/11/21(月) 22:39:09 ID:qsrwyRJI
来年度生の募集状況はいかが??
214実習生さん:2005/11/24(木) 21:04:36 ID:29YCJou1
あげ
215実習生さん:2005/11/27(日) 21:10:20 ID:LPQYkfLz
某S服飾学校のH先生が生徒にセクハラしてると有名
216実習生さん:2005/12/14(水) 07:08:10 ID:U7eMU3o9
あげ
217実習生さん:2005/12/30(金) 09:11:07 ID:hgRxCMvo
あげ
218実習生さん:2006/01/04(水) 11:38:41 ID:mjYJjEcG
私は学校職員(事務系)になりたくて専門学校受けて(ミュージシャンなど養成学校)就職したのですが、教員免許なども持っていないし、授業などしたくないのに、デビューについての授業をさせられています。ど素人がやって生徒のためになるのか考えてしまいます。
219実習生さん:2006/01/25(水) 09:15:41 ID:WY7yi5eD
あげ
220実習生さん:2006/01/28(土) 15:32:00 ID:SxuPFd3r
こんな時代に、正社員の職に就けた俺は、勝ち組だな。。
スペック
 29歳(専門卒・入社7年目)
 職種:中小ITメーカー(技術職)
 年収:320万(手取り19万/月)
 休日: 4日/月
 残業:98h/月

大卒でフリーター・ニートの奴ら哀れ。。 一橋大や阪大の奴らだって
なんだかんだいっても、同じ正社員で給料だってかわらんやろ。。
専門卒の俺と同じってこと。。 社会に出たら実力だよ。。。
221石ちゃん:2006/02/04(土) 00:46:23 ID:vsnjRQMH
誰か〜札幌ビ〇ネスアカデミー専門学校の先生ネタ下さい!
222たくや:2006/02/04(土) 00:57:23 ID:vsnjRQMH
あーあーつまんね!
223匿ちゃん:2006/02/04(土) 03:10:47 ID:vsnjRQMH
専門学校の先生どんどん書き込みましょうよ?もちろん先生以外の事務さん等も現役・退職者関係なくね!
224実習生さん:2006/02/04(土) 15:47:53 ID:XHqYnKbC
待遇が最悪。

二年で教員採用受験のため、退職。
225実習生さん:2006/02/04(土) 16:04:21 ID:wnf6wf2T
226実習生さん:2006/02/04(土) 18:50:31 ID:67u8vz7u
中高の教員採用試験って、簡単に受かるもんじゃないでしょ?
227実習生さん:2006/02/04(土) 19:37:23 ID:XHqYnKbC
合格しちゃった。
228実習生さん:2006/02/04(土) 23:57:43 ID:GUyLr9o4
>227
面接の席とかで 専門学校のことは訊かれた?
どういう風に答えたの?
229:2006/02/05(日) 02:15:39 ID:y9HescvC
専門学校の教職員の本音が聞きたい!
230あの:2006/02/05(日) 02:49:25 ID:y9HescvC
専門学校の教職員のみんな!本音で語り合いましょう!!
231:2006/02/05(日) 03:10:41 ID:y9HescvC
う〜ん!いいですね〜本音が聞きたい?
232はやく:2006/02/05(日) 03:12:27 ID:y9HescvC
早く専門学校の先生、本音書いて下さい!
233実習生さん:2006/02/05(日) 10:02:27 ID:Uq3cGMSO
給料安いし 授業のコマ多いし 上層部アホやから 嫌やな

ってぐらいだ
234ヘロヘロ:2006/02/07(火) 01:32:12 ID:xw22h2+9
うーん?専門学校の先生というよりも、教職員は生徒の見えない所で何をしているかわかりませんからね。もちろん上層部の連中も!
235実習生さん:2006/02/07(火) 03:40:15 ID:xw22h2+9
専門学校の先生もっとたくさん本音をどんどんここに書きましょう!
236実習生さん:2006/02/08(水) 23:26:12 ID:7j5aHMCG
そんなに躍起になって、何を聞きたいんだ?
237実習生さん:2006/02/09(木) 00:15:55 ID:uIv2uS8L
悪いが そこまで 何も語るところのない仕事だ
>233
が ほんとのところでそれ以上何もない
238実習生さん:2006/02/09(木) 01:03:01 ID:Cr37eBk4
昔札幌のある専門学校の経営者が乾燥大麻&コカイン所持の現行犯で逮捕された事がある。でも何故かその学校今は各業界から高く評価されている!
239実習生さん:2006/02/09(木) 01:03:48 ID:Cr37eBk4
私はその事が納得できん!
240実習生さん:2006/02/09(木) 03:18:11 ID:Cr37eBk4
専門学校の広報担当者は、生徒獲得のために高校の先生に接待するの?
241実習生さん:2006/02/09(木) 06:35:13 ID:KusckB8K
専門学校の正社員って給料はまあ一定あるとして、ボーナスあるの?
242実習生さん:2006/02/12(日) 03:24:59 ID:tbi6Wx3Y
痔慶に行くといいらしいぞ(w
243実習生さん:2006/02/12(日) 09:09:09 ID:z0eyS4oK
専門学校の正教員も講師も教員免許なんていらないよ。

給料も安いし、ボーナスもほとんどない。
244実習生さん:2006/02/12(日) 09:09:55 ID:z0eyS4oK
ただ、「先生」と呼ばれるのがうれしい。
245実習生さん:2006/02/14(火) 07:01:03 ID:Iue1hGKy
立派に社会人になった卒業生から年賀状をもらうのも嬉しい。
この時期なら、就職が決まったと報告に来てくれるのも嬉しいな。
246実習生さん:2006/02/15(水) 17:33:23 ID:mgniiEHX
浜松医療学院の人〜
247実習生さん:2006/02/23(木) 12:37:15 ID:tBQnmnu+
■□■□---------悪徳行政処分----------■□■□

  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
248実習生さん:2006/02/26(日) 22:32:34 ID:K8XVLRzv
あ〜しんどい。
249受験生:2006/02/27(月) 07:04:23 ID:3ghChazp
今期最後の医療系専門学校の受験をします。それにあたって面接時に本校とは別に違う学校を受験していますか?という質問に対してどう答えるべきでしょうか?
250受験生:2006/02/28(火) 05:40:43 ID:GnqFRxMK
やっぱり今期最後という事もあり辞退者は出したくないものですよね?
251実習生さん:2006/03/01(水) 02:43:36 ID:qTdXK8l4
私は、札幌のとある専門学校に入学して以来その入学した専門学校の先生のせいで人間不振になってしまいました。
252実習生さん:2006/03/01(水) 02:58:21 ID:qTdXK8l4
人間不信か?
253実習生さん:2006/03/01(水) 03:04:40 ID:sEpzu3Ru
どうなん! 専門の先生って! ほんまにちゃんとしたちしきあるん??
そこからして疑問やねん!!
254実習生さん:2006/03/01(水) 03:11:51 ID:sEpzu3Ru
俺の知ってる神戸の美容学校の先生は元風俗嬢やで!!俺ならそんな奴に教えて欲しくないな〜。
専門の先生って しょせんそんなに知識なくても出来んねやって思ったわ。
今もよく学校にバレんと出来てると思うわ。そこは尊敬やな!
255実習生さん:2006/03/01(水) 12:38:36 ID:4FBp99VH
みんな、ひいきしてるか?
256受験生:2006/03/01(水) 13:02:08 ID:PqO7cqSX
誰かー
257実習生さん:2006/03/04(土) 11:20:03 ID:6PeGEr8O
日外語専ってDQNなのか?
数ヶ月毎に募集かかってんな。辞めたヤシの情報
キボンヌ。
258実習生さん:2006/03/07(火) 08:36:37 ID:96PIcTpw
東北外語専出身ならココにいます。
東京みたく人数多くないので説明会は毎週ではないですが
西遊記の主題歌の人が講師やってたので、参加者にCD配ったりはあったよ
259実習生さん:2006/03/14(火) 21:51:34 ID:6n+mlOKk
この野郎(怒)・・・専門学校とは一体何だ?私は札幌のある専門学校に入学して人間不信になった。この国にはまともな専門学校がないのか?腐ってる・・・
260実習生さん:2006/03/15(水) 03:16:31 ID:nElA8fz1
なにがあった?
261実習生さん:2006/03/16(木) 23:28:04 ID:33YClVRu
一部の専門学校の教職員どもは何を考えているかわからないな・・・金の事しか頭にないのか?まぁこの時代私立の学校は稼ぐ事に力を注ぐのは仕方ないか?
262実習生さん:2006/03/17(金) 17:53:27 ID:HlNztel6
専門学校のせんこーは誰でもなれるのか?バカ野郎でも専門学校の先生してるから嫌になるな・・・世の中腐ってる!
263実習生さん:2006/03/17(金) 17:58:36 ID:HlNztel6
本州の専門学校は比較的質が高いと思いますが、札幌の札幌〇〇〇〇アカデミー専門学校の教職員は一体どんな連中なんだ?腐りきっている。自分らが上等な人間だと勘違いするなよ。
264実習生さん:2006/03/17(金) 22:19:31 ID:HlNztel6
ふざけるな馬鹿・・・
265実習生さん:2006/03/17(金) 22:26:30 ID:hjxklr2F
専門学校って、本当にだめ? 真面目に答える気のある
人間だけ、答えてくれ。
266実習生さん:2006/03/17(金) 23:30:33 ID:HlNztel6
265専門学校については個々の考え方があるので難しいですね。僕は専門学校はダメだとは思いませんが。ただ、学校によっては裏で何をしてるかわからない学校もあるからな〜
267実習生さん:2006/03/23(木) 00:50:47 ID:N0FvjBcz
ここ最近は専門学校の先生の書き込みが少なく淋しいな・・・
268実習生さん:2006/03/29(水) 01:20:48 ID:eDwRWzsG
最近、自分が過去に通っていた専門学校に就職が決まり、勤めだしたのだが、
なんだか、自分が生徒目線で見てた先生達は、イメージがほぼ全員、180度違うのな
いや、職員と職員なんだから、違って当たり前なんだろうし、覚悟してたんだけど、あまりにも違いすぎて、ギャップに苦しんでおります(´・ω・`)(´・ω・`)
自分が生徒だった頃仲良かった、というか、フレンドリーに会話も弾んでいた奴(仮にDにしよう)は、会話どころか、ほぼ無視。
まだ勤めだして間もないから、分からないことだらけなので、聞きに行くと、キレ口調。
挙げ句の果てには「自分、生徒だったんだから、分かってるんじゃね?」

生徒と職員じゃ、勝手が全然違うだろ!!!!!!!!!!
職員になるなんて思ってもみなかったから、テメェらのやってたことなんて、ちっとも見てねぇよ!!!!!!!!!!!!!!

別に、自分が生徒だった時と同じ様な態度でいてくれとは言わん。
先輩後輩のケジメはもうつけているので……ただ、初めて聞きに行ったことくらいは、イヤミたっぷりに言うのは指導者としてもどうかと。
何度も同じことを聞いてキレられるなら、素直に非を認めるが、毎回覚えることはメモしてるので、そんなことは無いようにするし

最近で分かったことは、職員は生徒に媚びすぎ。(特に女の職員は)
Dが生徒と接してるのを見ると、( ゜д゜)、反吐が出そう。 性格悪すぎだよ…(´・ω・`)

…とまぁ、さんざんグチってすっきりしたので、明日からまた頑張りますよ( ・`д・´)
ストレスで体中ジンマシンだらけだけど(´・ω・`)
269実習生さん:2006/03/29(水) 01:27:42 ID:s8KtmT6n
悪いが専門学校教員にもう 未来はない。
この仕事はダメだ 流通とかの仕事に比べると楽でいいけど
他の仕事を探すとしようか
270実習生さん:2006/03/32(土) 04:01:11 ID:p55r8ulJ
>>268
■親子関係から大人の関係へ

 小杉教授は適切なコーピングができない人間関係を「両親―子ども型関係」と呼び、これを
「大人同士の関係」に近づけることが肝心だという。

 子どもは親に叱られたり、強い態度に出られたときに聞き流したり、うまくかわすことはできない。
小杉教授は『社内うつ』でこう述べている。

「聞き流せないのは、相手に自分を受け容れてもらいたい、自分を認めてほしい、との期待を持つ
からである」

 こうした情緒的な関係を上司に対して期待すると、すれ違ったときにますます心理的ストレスを
感じるようになる。これに対して、大人同士の関係は一定の距離を置いて、必要にして最低限の
情報を伝え合うので、私情を極力交えずにすむ。
▽News Source nikkeibp.jp 2006年03月31日 16時15分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/426437
http://nikkeibp.jp/sj2005/report/87/img/zu01.gif
271実習生さん:2006/04/04(火) 05:33:10 ID:vi/TiC8K
さよなら、さよなら。人生辛いね。苦しいね。
272実習生さん:2006/04/04(火) 05:48:43 ID:9qc/Eq5z
秋田におけるカルト教育の健全化を考える
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1143894456/

受験市場・就職市場から「カルト大学」の違法性の健全化を考えていただかないと
秋田のカルトは変わりません。法秩序が地下で完全破壊され
一部、「犯罪教育化」しています。若い人が「カルト人材」化されている面が明らかにあります。

保全生態学を理論武装に使われ不要とみなされた多くの人(老人、赤ん坊、生贄)が
役所や警察の一部に理不尽に殺され食さていると論理推察できる
「地域犯罪大県、秋田」を共に考えていただけないでしょうか?
273実習生さん:2006/04/04(火) 23:00:55 ID:rVw53ir4
>>268
おまえが幻想抱きすぎだろ。
世の中いろんな人間いるに決まってる。
全員が善人の前提で泣き言をいっている時点で社会人の自覚なし。
274実習生さん:2006/04/08(土) 22:47:38 ID:8iHBB6Af
>>273
お前がどれほど立派な社会人か知らんが、とりあえず、ウザイから氏ねw
275実習生さん:2006/04/15(土) 19:48:04 ID:3mdjPTUx
>>274
おまえは全員が善人の前提で泣き言をいっているよな?


・・違うのか?
276実習生さん:2006/04/16(日) 21:16:05 ID:QqhNohCE
専門学校は、
生徒だけじゃなく先生も最悪だということをハッキリ知らしめているスレはここですか?(・∀・)
277実習生さん:2006/05/07(日) 16:22:57 ID:1698BFPW
age
278実習生さん:2006/05/23(火) 21:14:34 ID:Lrlurzyb
あげげ
279実習生さん:2006/05/24(水) 04:08:49 ID:/AXPJKbt
275
文面読む限り違うと思うが…もちろん268の甘い考えも見えるが…。
280実習生さん:2006/06/20(火) 22:17:27 ID:uhOGhb2x
自分より年上の生徒ってやりづらいよな〜
281実習生さん:2006/07/29(土) 21:27:58 ID:wXcdsTYO
専門学校の先生って
簡単に教え子に手を出せるのはナゼ?
282実習生さん:2006/07/30(日) 00:50:10 ID:En1Jx+Zr
教職者としての自覚・職責が著しく欠如しているから。
まぁ、これは最近特に小中高の教諭にも当てはまることかもしれんがな。
283実習生さん:2006/07/30(日) 01:30:40 ID:IsAKw7K3
小中高の教師は、生徒と親密になってんの周囲にバレたら処分受けるけど
自分が通ってた専門学校では、講師が教え子と付き合ってんの公認だったよ。
結婚してる教務も担任してる女子と噂あったし
284実習生さん:2006/07/31(月) 22:45:24 ID:L3a2/Vwy
専門学校の教員してますが

給料以外はいい仕事だよ
285実習生さん:2006/08/03(木) 15:58:51 ID:8gfp7iit
どんないいことがありますか?
286実習生さん:2006/08/06(日) 11:22:56 ID:gjXimq0S
先生の給料はいくらなの?そこがしりたいの
287実習生さん:2006/08/06(日) 11:36:21 ID:gjXimq0S
先生をやりながら、学校のサッカー部のコーチになりたいですけど。。。給料はいくらなのか全然わからなくて。。すっごく知りたいのです!!!知ってる人がいたら教えてください!!お願いします!!!!!!
288実習生さん:2006/08/06(日) 11:45:41 ID:bOKSQ+sa
学校によって違うこともわからんのか?馬鹿たれ。
289実習生さん:2006/08/20(日) 00:35:53 ID:4X+cAPQB
自分ゲイなんだが、今日専門学校の体験入学行って
そこの学校の研修生にマジ恋してしまった…

「先生、ここなんですか?」

なんて解ることも解らないと言う、いやらしい自分はかなり久しぶり…

でも教師と生徒ですら十分障害なのに
さらに同性同士…
あぁ切なすぎる
ヒゲ坊主がまじ似合いすぎだ…

専門学校の先生方、この恋にアドバイス下さい。
290実習生さん:2006/08/28(月) 01:50:03 ID:RHN/hKyq
スレチかもしれませんが、私も本気で先生が好きです。卒業式に告白しようと思うんですが、皆さんは自分がされたらどう思いますか?
291実習生さん:2006/08/28(月) 02:13:55 ID:69M+qoWr
>>290
うれしい。すぐにでも結婚して欲しい。

独身専門学校教員30歳
292実習生さん:2006/08/28(月) 14:06:01 ID:RHN/hKyq
>>291
ありがとうございます。希望が見えました〜

今はこの恋を勉強?の励みにして頑張っていきたいと思います。
293実習生さん:2006/08/31(木) 16:17:15 ID:k2SBcXvs
>>291
あなた以前にも生徒と恋愛した事有り?
12才離れた生徒と
294実習生さん:2006/09/05(火) 20:05:45 ID:xnsm/Rnv
誰もいない 専門の先生いそがしの 大変ねお疲れ様
295実習生さん:2006/09/07(木) 21:43:52 ID:I17vUpe6
ぶっちゃけ在籍者数は定員の何%ですか?
中国の留学生いませんか?
296実習生さん:2006/09/13(水) 01:36:47 ID:7qMqriUv
札幌ビ〇ネスア〇デミー専門学校最低・・・
297実習生さん:2006/09/14(木) 16:31:27 ID:Mbn9Fm9s
専門の生徒に 手出した講師いますか? それは本気になりましたか? 
遊び?
298実習生さん:2006/09/16(土) 09:08:49 ID:y2v+C7mJ
肉便器にされた人なら知ってる。
299実習生さん:2006/09/18(月) 14:55:09 ID:edrjlhmO
255 :ななしのフクちゃん :2006/08/13(日) 15:10:04 ID:f4uRxa0C
北海道に所在する、あるPTOT専門学校。
ここで、ある教師がその優越的立場を悪用して女子学生に対しセクハラ行為に及び、懲戒解雇された。
ここまではそれほど珍しくはない事例だが、その後この教師は、理事長が同一人物である系列の福祉施設に雇用され、現在に至っている。
第三者から見ると非常に不透明な人事であり、懲戒解雇など全く形式的・儀式的な処分であり、理事長の恣意的な経営を顕在化させた事案である。
当該女子学生の立場を無視した、教育機関としてはまことにモラルに欠ける姿勢と言える。
300実習生さん:2006/09/18(月) 14:56:03 ID:edrjlhmO
256 :ななしのフクちゃん :2006/08/26(土) 14:00:33 ID:z2PJAuFT
その女子学生が女性教師に被害を申し出て、事件が発覚した。
発覚後、加害教師(仮に名をA教師とする)はすぐに出勤を止め、その後懲戒解雇により専門学校を退職した。
A教師の退職に関して、その専門学校は在校生に対し、次のとおり説明した。
「A教師はこの度、学校法人側と経営上の方針が対立したため、やむなく退職されました。」
その一方で学校は外部者に対しては、次の通り全く異なる内容の説明をした。
「A教師は体調を崩し、自宅で療養している。学校で教師としての仕事をする傍ら、士会の役員としての業務も重なり、出張も多く大変な激務が続いてしまったため、体調を崩してしまったのだろう。」
また学校法人は、配下の他学校の教職員に向けては「懲戒解雇の事実」を隠蔽した。
301実習生さん:2006/09/20(水) 00:05:13 ID:5gNxjP7F
札幌でまともな専門学校はどこですか?札幌南区のある専門学校はそんなにいいか?
302実習生さん:2006/09/20(水) 00:48:53 ID:CDOllLuj
専門学校教師暦12年の俺が来ましたよ。
一応、専修学校・・・専門士もらえるほうですが。

まあ、こういうところは先の誰かも書いてたけど、同族経営の中小企業。
儲かりゃOKな世界。先生の中にはゴマすったりして良い顔する奴いるけど
そういうのに限って学生の不人気を請うてる。
おいらは、自分で言うのもなんだが、学生には信望が厚いほうだよ。
でも、学校の経営サイドに逆らって学生個人の利益や将来のこと真面目にすれば
するほど、睨まれる。
こうやって、今は3校目だよ。
303実習生さん:2006/09/20(水) 09:17:24 ID:7LnyBL8f
>>302
典型的な負け組だな。
304実習生さん:2006/10/11(水) 23:19:27 ID:8kwtQ4se
呆れた専門学校の先生もいますがね・・・特に札幌南区の有名専門学校は・・・
305実習生さん:2006/10/12(木) 06:53:27 ID:eTuf2MWx
板違い

http://school5.2ch.net/senmon/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
306実習生さん:2006/11/01(水) 01:16:26 ID:nhpzZqUj
先生いるのか?(´・ω・`)
専門でも教師と生徒セックルしていいのか?
かなり羨ましい出来事があったんだがw
307実習生さん:2006/11/02(木) 01:38:30 ID:yiQS9JyM
うちの専門学校も、先生と生徒のカップルが何組かいます。
そのうち一組は不思議なことに公認カップルみたいになってたんだけど
別れちゃって、その先生の方が他の先生と付き合い始めて、
別れた生徒は学校に来なくなってしまいました。
生徒の方は学校を辞めたいと何度も学校側に言っているようなのですが、
辞めさせてもらえないようです。
うちの学校、どうしようもないです。
308実習生さん:2006/11/04(土) 20:56:24 ID:vtNq65lu
うちの専門でも有りますよ 12歳年下の生徒に手出して
生徒の親にばれた 32歳の講師 でも内緒でまだ付き合ってる
もう生徒にめろめろ 身体がいい みたい すべすべしてたまらない様だ
309実習生さん:2006/11/05(日) 02:29:46 ID:bl+OoehO

>生徒の方は学校を辞めたいと何度も学校側に言っているようなのですが、
>辞めさせてもらえないようです。
>うちの学校、どうしようもないです。

専門生らしい頭の悪い文章だな。
本人意思で辞められない学校なんかあるのか?義務教育でさえ
学校を選択できる時代なのにw
310実習生さん:2006/11/05(日) 17:18:43 ID:dzn84Fx/
>>309
はい、あるんです。
311実習生さん:2006/11/06(月) 12:39:49 ID:R1fj9Pzf
設置基準も守れないようなDQN学校に転職してしまった_| ̄|○
労働基準法無視の内規つくりまくりだが、こういうのって内部告発できるのか?
ちなみに経営者には会議やメールで指摘済。証拠保全もできている。
312実習生さん:2006/11/06(月) 13:47:07 ID:X9AUaG9s
うちの専門にいたロリ顔で巨乳のお姉さん、教師・学生数人とヤッてたという噂
学生は卒業しちゃえば関係ないけど、教師はお互いにその事実を認識してたんだろうか?
313実習生さん:2006/11/06(月) 20:05:49 ID:J/X96EO6
板違い

http://school5.2ch.net/senmon/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
314実習生さん:2006/11/08(水) 00:51:42 ID:GXOBDYBx
 
315実習生さん:2006/11/21(火) 20:13:40 ID:iHDeb7mu
板違い

http://school5.2ch.net/senmon/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
316実習生さん:2006/11/22(水) 23:12:34 ID:rvsSXztQ
理美容専門の講師の求人って何に載ってます?
ちなみに大阪です
317実習生さん:2006/12/04(月) 23:18:09 ID:Tapy0mnb
あんまり書き込みされないスレですね。
318実習生さん:2006/12/04(月) 23:27:08 ID:GfpmyWea
専門学校の先生の何が聞きたいの?
本当に何も語るところがない職業だ。

小・中・高の先生は聖職者とされる。
大学の先生は研究者で聖職者で神様扱い。

専門学校の教員は馬鹿にされる。
実際、専門学校にいて思うのは。
親は明らかに「先生」とは思っていない。はなから馬鹿にしている。
高等学校の先生は専門学校を見下している。

実際、専門には良質の技術者からの転職者が多い。
でも現状に失望して、すぐにやめてしまう。

最近は国立大の大学院を出ている教員も多いが
将来を考えると不安でやはりやめてしまう。

情けないと思うから自分も転職をうつらうつらと考えている。
319実習生さん:2006/12/20(水) 23:18:12 ID:3XIncbS9
専門学校の職員は将来に魅力がある職業ですか?
320実習生さん:2006/12/20(水) 23:33:12 ID:CpPfqMI8
>>319
ないよ。実にくだらないし さびしい仕事だ
321実習生さん:2006/12/28(木) 01:21:49 ID:RUw6kuh4
単位制の高校からバカな生徒きませんか?
322実習生さん:2006/12/28(木) 02:29:54 ID:fHGCAGy4
>>321
単位制に限らず 馬鹿な学生は沢山やってくる。

ただ、10人か20人に1人の割合で優秀な学生がやってくる。
323実習生さん:2006/12/31(日) 20:49:22 ID:DvlOYjXk
給料手取り、15万。
ボーナスは年間、0.5ヵ月。

ま、出るだけでもマシ。
3241:2007/01/01(月) 12:42:33 ID:IxeT7Pg1
あ〜オレが立てたスレまだあるわ。

あけましておめでとうございます!

今は専門学校の先生ではなくて、どっぷり高校の教師です。
安定は今のほうがしてるけど…
楽しかったのは専門学校の教師かも。

専門学校の先生達頑張れ!!!!

ではでは。
325実習生さん:2007/01/02(火) 12:36:19 ID:H1e2w75G
みんな、待遇はどうなの。
326実習生さん:2007/01/02(火) 22:31:05 ID:UZqG2UnD
安月給かい?
327実習生さん:2007/01/03(水) 02:00:49 ID:0yJGvl0n
神奈川の違和先学園は労働条件最悪・・・
昔働いていたが、残業代はゼロやし、そのくせ残業多いし。
時給に換算すると・・・多分バイト並みでしたよ(ーー;)
今は体制が変わってもっと大変らしいです。
辞めてよかった(^^♪ここへの就職は辞めたほうがいいよ。
専門の職員も学生募集やら狩り出されて迷惑千万(;_;
経営陣の調子こきも目に付くわ・・・まぁ専門学校なんて終わりだよな(笑)
といいながら非常勤でやってますけど・・・
328実習生さん:2007/01/04(木) 17:24:56 ID:ej5uTp6Z
とにかく安い
329実習生さん:2007/01/04(木) 22:33:48 ID:elIXGCdx
未来は明るいですか?
330実習生さん:2007/02/01(木) 09:19:41 ID:JPA5gr94
そうでもない。
いよいよ本格的な「ゆとり」世代が入ってくる。
今からガクブル
331実習生さん:2007/02/15(木) 10:38:09 ID:cQNsMeuB
来年度から非常勤講師やることになったんだけど、
1コマ当たりいくらぐらいが平均なの?
私は1コマ8,000円と言われたんだが、
これって普通?
332実習生さん:2007/02/15(木) 10:43:51 ID:ExcV4saF
朝鮮総連映像部製作・これが総連神戸本部捜査の全貌だ!
http://www.nicovideo.jp/watch?v=am143121

333:2007/03/11(日) 22:37:05 ID:aRIEx7Jk
札幌ビズネスアカデミー専門学校は腐っております。
334実習生さん:2007/03/12(月) 02:19:32 ID:X7tre83M
>>331
種類によって違うからなんとも言えないねぇ。
せめて何系の専門学校で、何の講義を担当するのか書いてくれwww
335実習生さん:2007/03/19(月) 13:37:02 ID:nLXiKoIP
本格ゆとり世代がやってくる。
ある意味ワクワクなんだが、実際やってらんないのがいっぱい来るだろうな。
336実習生さん:2007/03/26(月) 09:53:29 ID:rIJHzcV5
最悪です。
服飾の専門にいますけど、仕事内容も待遇も話違うし、校長に「だまされた」っていったら「わかってます申し訳ない」っていわれて終了。
まわりも腐りきってるし。先生同士のいじめっつーかパワハラがひどい。人間否定されて叩き潰すから。
挙げ句就職率上げるために成績改ざんしてハードルひくくしてアホがいっぱい卒業してる。
何をしたいのか分からない。
絶対子供入れたくない。
337実習生さん:2007/03/26(月) 16:25:17 ID:JofuH7kP
hosyu
338実習生さん:2007/03/28(水) 23:13:15 ID:tfORiBPW
札幌ビズネスアカデミー専門学校はバカ専門学校だ!
339実習生さん:2007/03/29(木) 04:03:47 ID:o4CWg5NM
セソモソで教えてる奴は先生であって、先生じゃない。
生徒をはらませた漏れを含めてな!
340実習生さん:2007/03/30(金) 22:48:50 ID:qeg5wAf7
札幌ビズネスアカデミー専門学校は腐っている・・・
341実習生さん:2007/04/27(金) 11:05:26 ID:SrARmr7n
age
342実習生さん:2007/04/29(日) 03:43:48 ID:L8nw5rLA
生徒に恋したりする?
343:2007/05/03(木) 22:45:49 ID:debIC+jf
札幌ビズネスアカデミー専門学校は最低な専門学校です!
344実習生さん:2007/05/04(金) 22:59:46 ID:xDRQPUuN
345実習生さん:2007/05/18(金) 00:56:03 ID:hvEAphdH
一生懸命やって、なんか疲れた…
レベル低い子が多い
同じ質問、何度もされるし
何回説明しても、後ろの子は聞いてない

別にこの子たちの将来を心配しなけりゃ、適当にやってりゃいいんだけど
みんな学校に入ればなんとかなると思ってる
実際の就職率の低さを知らないから…
(まあ、そう勘違いさせた広報が悪いんだけどね)
346実習生さん:2007/06/02(土) 14:49:44 ID:hw+EV5oO
デザイン系
1コマ90分 5000円って安いよね?
347実習生さん:2007/06/02(土) 21:57:45 ID:OHXhHMJT
札幌ビズネスアカデミー専門学校は随分と生徒集めがうまいな・・・レベルの低い専門学校のくせに。
348実習生さん:2007/06/04(月) 02:49:41 ID:QffmyDuE
みんなの授業料を教えて
参考までに
何系か、1コマ何分かも書いて

349実習生さん:2007/06/08(金) 04:18:22 ID:XzH8Eo1e
あげてみる
350実習生さん:2007/06/08(金) 18:44:42 ID:KPUzUJHM
札幌ビズネスアカデミー専門学校の職員室は悪人の溜り場だ・・・
351実習生さん:2007/06/09(土) 04:16:13 ID:wlRvsEP3
>>350
kwsk
352実習生さん:2007/06/09(土) 22:26:29 ID:+9o5HS4T
何だ?
353実習生さん:2007/06/10(日) 22:31:42 ID:ciVeNXRI
あの〜?確か札幌ビズネスアカデミー専門学校って昔にかなり昔に経営者が乾燥大麻とコカイン所持の現行犯で逮捕されましたよね?経営者は変わったの?
354ハルヒ ◆vNFYAR5c0g :2007/06/10(日) 23:01:38 ID:I3qyGO7T
ぅん…
355実習生さん:2007/06/21(木) 22:34:55 ID:ipm6TaU/
>>353この札幌ビズネスアカデミー専門学校はこの時によく潰れなかったものである。
356実習生さん:2007/06/24(日) 19:46:53 ID:3EtRqvtt
札幌アホアカデミー・・・
357351903019071406.2ch.net:2007/06/24(日) 20:24:50 ID:Gby0QKrq
guest guest
358実習生さん:2007/06/26(火) 22:25:27 ID:IGoWMjYk
札幌ビズネスアカデミー専門学校の上の連中はアホで気違いだ。人間として最低なクズ連中だ!
359実習生さん:2007/06/27(水) 22:52:02 ID:tOCCiSxI
私は札幌ビズネスアカデミー専門学校の職員だったのですが、この専門学校の異常ぶりには驚かされる日々の連続でした。みなさんこの専門学校は異常者の集まりです。しかし、生徒の獲得だけはうまいな〜
360実習生さん:2007/06/28(木) 22:51:22 ID:hsi/LT4/
>>359ですが、他の専門学校の職員室の様子はどうですか〜?
361実習生さん:2007/06/29(金) 07:08:59 ID:5L/CAHjE
>>360
うちも異常ですよ
上の人間に、人格障害の人がいます
最悪です
職員もどんどん辞めていきます
でも、同じく生徒の獲得はうまいですw
362実習生さん:2007/06/29(金) 19:46:52 ID:HKy/9uby
>>361そうですか〜
363実習生さん:2007/06/29(金) 20:20:09 ID:HKy/9uby
札幌ビズネスアカデミー専門学校は現代社会のクズだ(怒)
364実習生さん:2007/06/29(金) 20:22:37 ID:HKy/9uby
札幌ビズネスアカデミー専門学校は悪徳専門学校だ。上層部の連中は気違いで頭悪いし(怒)
365実習生さん:2007/06/29(金) 20:24:32 ID:HKy/9uby
札幌ビズネスアカデミー専門学校は解散せよ(怒)
366実習生さん:2007/06/29(金) 20:26:46 ID:HKy/9uby
札幌ビズネスアカデミー専門学校は生徒の事を考えていないし、なにより上層部の連中は一般職員の事を考えていない(怒)
367実習生さん:2007/06/29(金) 20:28:52 ID:HKy/9uby
札幌ビズネスアカデミー専門学校の上層部の連中は無能でクズだ(怒)
368実習生さん:2007/06/29(金) 20:32:10 ID:HKy/9uby
札幌ビズネスアカデミー専門学校の上層部の連中は早く死んじまえ(怒)お前ら上層部が頭が悪くて無能でクズだから一般職員までもがおかしくなるんだバカ野郎が・・・
369実習生さん:2007/07/01(日) 11:54:23 ID:z0Ap5+3m
ビジネス系か・・・・
370実習生さん:2007/07/01(日) 22:29:57 ID:EiFWSbMQ
札幌ビズネスアカデミー専門学校は商業実務系で、医療事務・トラベル・ホテル・ペットトリマーの各学科があります。経営はこの専門学校の隣に本部を置く経専学園です。
371実習生さん:2007/07/01(日) 22:34:54 ID:EiFWSbMQ
因みに経専学園はこの札幌ビズネスアカデミー専門学校の他に保育系の専門学校や、放送技術系の専門学校と調理師系の専門学校を経営してます。
372実習生さん:2007/07/01(日) 22:42:10 ID:EiFWSbMQ
経専学園=経専音楽放送芸術専門学校・経専調理製菓専門学校・北海道保育総合専門学校・札幌ビズネスアカデミー専門学校の計4校です。
373実習生さん:2007/07/01(日) 23:05:56 ID:+ufJg8oq
該当校にメールにて通報済み。
警察に届けるかどうかは不明だが、被害届が出された場合には、逮捕の可能性が十分ある。
374実習生さん:2007/07/02(月) 00:12:05 ID:jpPpT6ND
>>373こんな事でタイホされていたら、他のスレでもっとひどい書き込みしているヤツはみんなタイホされているだろうに?こんな事でタイホされるか?
375実習生さん:2007/07/02(月) 00:27:29 ID:jpPpT6ND
タイホされる訳ないだろ?
376実習生さん:2007/07/02(月) 00:31:27 ID:jpPpT6ND
>>373こいつバカだ(笑)爆・爆・大爆笑・・・
377実習生さん:2007/07/02(月) 00:37:48 ID:yBNnANV9
>>376
タイーホが怖いのは分かるが実際問題不可能ではないぞ?
営業妨害も甚だしいしね。
378実習生さん:2007/07/02(月) 00:50:54 ID:jpPpT6ND
そんな事言ったら、色々な団体や組織、企業や飲食店はたまたお店等の色々なスレでもっとひどい書き込みや批判が行なわれていますが、それらの書き込みを行なった全員がタイホでしょうか〜?そしたら毎日タイホ者のでまくりですね。
379実習生さん:2007/07/02(月) 01:00:36 ID:yBNnANV9
>>378
事と限度にもよるな。
抽象的な団体や組織批判ならともかく具体的な店などを批判と言うよりこう何度も罵倒する姿勢はタイーホの可能性アリ。
威力業務妨害なんかで訴えられないようにもう少し注意するんだね。
380実習生さん:2007/07/02(月) 01:16:11 ID:jpPpT6ND
過去の2ちゃんねるの書き込みのタイホ者では、ある学校を脅迫してタイホされたヤツがいる事例は知っていますが、どこまでを表現の自由とするのでしょうかね〜?学校の先生が教壇で生徒に特定の著名人の批判を繰り返すのも犯罪ですか?それとも表現の自由ですか?
381実習生さん:2007/07/02(月) 01:19:37 ID:jpPpT6ND
それから、学校の先生が教壇で生徒に特定の組織の悪口を言いまくるのもある意味威力業務妨害なのでは?学校の先生が個人的な思想をどこまで生徒に伝える権限があるのか?
382実習生さん:2007/07/02(月) 01:23:36 ID:jpPpT6ND
昔ですが、ある学校の先生が教壇にて随分と宗教批判を繰り返していましたが、これは表現の自由ですまされるのでしょうか?ある時に教壇で生徒に「宗教というものは人間をダメにするものだ」と言いまくっていましたが。
383実習生さん:2007/07/02(月) 01:41:51 ID:jpPpT6ND
それからもう一つ。ある専門学校の先生が教壇で特定の放送局のニュース番組そのものを批判しておりましたが、それは問題にはならないの?先生が個人的な思想を生徒に押しつけるのは問題にならないの?
384実習生さん:2007/07/02(月) 01:45:24 ID:jpPpT6ND
2ちゃんねるで個人的な思想を書き込んだら時には犯罪になって、学校の先生が教壇で個人的な思想を発言するのは罪にならないのは不条理なのでは?
385実習生さん:2007/07/02(月) 01:56:29 ID:yBNnANV9
自己弁護必死すぎwww

特定の人の批判はそりゃ問題になるわさw

>>382
それはマジでカイーコもの。

>>384
思想的な発言と罵倒発言は違うと思うがな。
どう考えてもチミの発言は思想じゃないよw
どこまでがチミの発言かは知らんけど、
>>363から辺りは単なる暴言だしな。

ちなみに学校の先生とてんなこと言ったら普通は問題発言。
同じ穴の狢乙。
386実習生さん:2007/07/02(月) 02:11:10 ID:jpPpT6ND
んー?専門学校の先生が教壇にて特定の放送局のニュース番組そのものを批判して否定しまくるのは驚いたけれど、教壇で発言するのはOKで、2ちゃんねるはダメという事ですか〜?
387実習生さん:2007/07/02(月) 02:13:54 ID:jpPpT6ND
学校の先生だって時には同僚の先生を批判する書き込みをしていますが、それは思想なのか?、はたまた暴論なのか?罵声なのか?悪質な書き込みになるのか?
388実習生さん:2007/07/02(月) 02:16:29 ID:jpPpT6ND
学校の先生だって時にはかなり悪質な書き込みをしていますが〜?じゃあ学校の先生とは何だろ?学校の先生だってタイホされるのではないでしょうか?
389実習生さん:2007/07/02(月) 22:09:28 ID:jpPpT6ND
悪質な書き込みは問題ない!
390実習生さん:2007/07/02(月) 22:12:34 ID:jpPpT6ND
悪質な書き込みは問題ないと言う人もあれば、問題だと言う人もあれば、表現の自由だと言う人もあれば、まぁ何であれ所詮は専門学校の先生だって悪質な書き込みをしているだろ。専門学校の先生のみならず。
391実習生さん:2007/07/02(月) 22:32:16 ID:yBNnANV9
だからそれも問題だと言ってるのが分からんのかw

あなたが言ってるのは駐車違反しといて「あいつだってやってるじゃないか」とかいうその程度w
392実習生さん:2007/07/03(火) 19:58:26 ID:hBzXXO5Y
>>391結論は、札幌ビズネスアカデミー専門学校の存在そのものが問題であるという事で終了(^O^)
393実習生さん:2007/07/04(水) 02:25:37 ID:lzrKiZ0a
解決!終了!では!
394実習生さん:2007/07/05(木) 03:15:50 ID:KUjq+8pT

精神病に関するやらせ報道をやっている最中に宅間が事件を起こしている。
395実習生さん:2007/07/05(木) 18:59:41 ID:jpnDzjAK
>>394それで?それが何か?
396実習生さん:2007/07/09(月) 13:31:58 ID:ZI86WZw9
専門学校の先生は楽しいですか?
397実習生さん:2007/07/13(金) 20:15:23 ID:YCJn+/H5
アホ!
398実習生さん:2007/07/13(金) 20:17:01 ID:YCJn+/H5
バカ!
399実習生さん:2007/07/13(金) 20:23:03 ID:YCJn+/H5
専門学校の先生・職員をしていて楽しいですか?
400実習生さん:2007/07/13(金) 20:27:06 ID:YCJn+/H5
401実習生さん:2007/08/14(火) 22:22:42 ID:p3qijBH0
専門学校も会社みたいなものです。今はお盆休みですが、もう出勤したくはありません。生徒と接している時は楽しいのですが〜もう出勤なんかしたくないのが本音です。他の専門学校にお勤めの方はいかがでしょうか?
402実習生さん:2007/08/15(水) 22:25:34 ID:7sbEm5Jd
暑い!暑い!
403実習生さん:2007/08/20(月) 22:36:24 ID:igqgp2dT
うちの専門学校の職員室は嫌だ〜
404実習生さん:2007/08/22(水) 22:50:42 ID:WVimpL2Y
楽しいのは生徒と過ごしている時だけだ〜
405実習生さん:2007/08/23(木) 22:40:30 ID:c4eQari3
うちの学校の職員室の人間関係は嫌だ〜
406実習生さん:2007/08/23(木) 23:21:45 ID:/Nra5yQN
>>401-405
【☆専門学校☆広報職・就職指導職のたまり場】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1142680618/107-111
107 名前:実習生さん [] 投稿日:2007/08/14(火) 22:24:56 ID:p3qijBH0
専門学校も会社みたいなものです。もう出勤したくはありません。生徒と接している時は楽しいのですが〜もう出勤したくないのが本音です。他の専門学校にお勤めの方はいかがでしょうか?

108 名前:実習生さん [] 投稿日:2007/08/15(水) 22:26:23 ID:7sbEm5Jd
暑い!暑い!

109 名前:実習生さん [] 投稿日:2007/08/20(月) 22:35:25 ID:igqgp2dT
うちの専門学校の職員室は嫌だ〜

110 名前:実習生さん [] 投稿日:2007/08/22(水) 22:49:49 ID:WVimpL2Y
楽しいのは生徒と過ごしている時だけだ〜

New
111 名前:実習生さん [] 投稿日:2007/08/23(木) 22:39:31 ID:c4eQari3
うちの学校の職員室の人間関係は嫌だ〜



マルチうぜーんだよ!
氏ね、ボケ!!
407実習生さん:2007/09/10(月) 23:24:38 ID:CH7RR1gM
408実習生さん:2007/09/14(金) 22:47:37 ID:RbtJNBbE
ふ〜ん
学校に行ったらどうにかなると思っている他力本願の集まりか・・。
学校に行ったらどうにかなるのは高校までだね。
大学に行けば、大学の悪口。専門行けば、専門の悪口。就職したら会社の悪口。
最近多すぎ。
自分で環境を活かしきれない学生。
だったら、自分で環境を変えてみれば?
無理だと思うけど・・・。

せっかく高い学費払っているんだから、愚痴らず成長しなよ。
409実習生さん:2007/10/02(火) 01:19:10 ID:yCu7rgRR
次年度より専門学校非常勤講師の予定といわれたのですが、いまだ、連絡ありません。
12月ころ、採用予定のめどがたつといわれました。
ちなみに今は、本職とは別に予備校非常勤もしています。
410実習生さん:2007/10/02(火) 11:09:36 ID:rU66il64
東京都国立市東京テクニカルカレッジ廃校
2つ校舎があったが、数年前に1校舎を売却、残りも売却するようだ。
生徒数の減少で経営が厳しく本校に間借り吸収か。

専門学校東京テクニカルカレッジは、平成21年4月に校舎を移転する事となりましたのでお知らせ致します。
移転先を本校の姉妹校であり、本学園の誇る最新鋭のインテリジェントビルである東京工科専門学校[東中野校舎] 内に決定した次第でございます。
http://www.tera-house.ac.jp/past/070928.html
411実習生さん:2007/10/02(火) 23:09:47 ID:m/XyCsPC
やっぱりこれからは専門学校経営は厳しいのですね〜大変だね・・・
412実習生さん:2007/10/03(水) 06:46:06 ID:m1NqDq6q
【☆専門学校☆広報職・就職指導職のたまり場】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1142680618/116

116 名前:実習生さん[] 投稿日:2007/10/02(火) 01:01:34 ID:rU66il64
東京都国立市東京テクニカルカレッジ廃校
2つ校舎があったが、数年前に1校舎を売却、残りも売却するようだ。
生徒数の減少で経営が厳しく本校に間借り吸収か。

専門学校東京テクニカルカレッジは、平成21年4月に校舎を移転する事となりましたのでお知らせ致します。
移転先を本校の姉妹校であり、本学園の誇る最新鋭のインテリジェントビルである東京工科専門学校[東中野校舎] 内に決定した次第でございます。
http://www.tera-house.ac.jp/past/070928.html

117 名前:実習生さん [] 投稿日:2007/10/02(火) 23:10:39 ID:m/XyCsPC
やっぱりこれからは専門学校経営は厳しいのですね〜大変だね・・・


マルチうぜーんだよ!
死ね、ボケ!!
413実習生さん:2007/10/13(土) 23:13:13 ID:gWbB080l
専門学校の先生として働く事の面白さはなんですか?
414実習生さん:2007/10/13(土) 23:55:13 ID:17oFtmGC
【☆専門学校☆広報職・就職指導職のたまり場】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1142680618/123

123 名前:実習生さん[] 投稿日:2007/10/13(土) 23:12:05 ID:gWbB080l
専門学校の先生として働く事の面白さはなんですか?

マルチうぜーんだよ!
死ね、ボケ!!
415実習生さん:2007/10/14(日) 20:54:44 ID:MCAklyNT
マルチだな〜
416実習生さん:2007/10/14(日) 22:50:36 ID:JmwIxjqj
>>414もマルチ
417実習生さん:2007/10/16(火) 03:28:21 ID:p3WGSP7S
日がつくセンモンといえば
418実習生さん:2007/10/16(火) 22:39:16 ID:c2nXlENe
?難しいな〜
419実習生さん:2007/10/16(火) 22:42:01 ID:Cr6rkvWV
>>418
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
420実習生さん:2007/10/16(火) 22:43:23 ID:Cr6rkvWV
>>418
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
421実習生さん:2007/10/16(火) 22:44:30 ID:Cr6rkvWV
>>418
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
422実習生さん:2007/10/16(火) 22:45:43 ID:Cr6rkvWV
>>418
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
423実習生さん:2007/10/16(火) 22:53:19 ID:c2nXlENe
悪かったな。
424実習生さん:2007/10/16(火) 23:19:43 ID:Cr6rkvWV
>>423
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
425実習生さん:2007/10/16(火) 23:20:59 ID:Cr6rkvWV
>>423
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
426実習生さん:2007/10/16(火) 23:22:07 ID:Cr6rkvWV
427実習生さん:2007/10/16(火) 23:22:42 ID:Cr6rkvWV
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
428実習生さん:2007/10/16(火) 23:23:53 ID:Cr6rkvWV
>>423
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
429実習生さん:2007/10/16(火) 23:35:28 ID:Cr6rkvWV
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
430実習生さん:2007/11/01(木) 22:29:32 ID:B/qwdPLs
しつこい奴・・・
431やっちゃった:2007/11/03(土) 21:58:52 ID:IkWMD/+W
岩手の東洋医療やってる専門学校、無資格者が整形外科の授業していたことが発覚。お役所から厳重注意を受けたそうです。
432実習生さん:2007/12/07(金) 22:55:02 ID:cgYXcPBt
このスレ下がりすぎたので上げておきます。
433札幌ビズネスアカデミー専門学校元職員:2007/12/17(月) 20:39:45 ID:bv5KYJ89
北海道札幌市南区にある学校法人経専学園札幌ビズネスアカデミー専門学校は人間として邪悪で最低な職員ばかり居る専門学校でしたよ〜(>_<)
434実習生さん:2007/12/24(月) 03:37:41 ID:lKHhRNuh
うちの専門学校も職員室の人間関係は最悪ですよ。
435実習生さん:2008/01/01(火) 20:31:25 ID:9E1YK6pb
あげときます!
436実習生さん:2008/01/01(火) 20:45:15 ID:9zsa3U9m
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
437実習生さん:2008/01/01(火) 20:53:30 ID:9zsa3U9m
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
438実習生さん:2008/01/02(水) 02:42:57 ID:nY5/Sbv3
死ぬのは >>436-437だろうに・・・お前しつこいぞ。ば〜か!
439実習生さん:2008/01/02(水) 02:52:39 ID:Si1nOZhk
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
440実習生さん:2008/01/02(水) 03:04:58 ID:Si1nOZhk
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
441実習生さん:2008/01/04(金) 02:33:44 ID:g4VRT/X8
専門学校に講師として勤務する友人から聞いた話だが、
生徒は一部を除けばサル並みの知能。
教員は大半を専門卒が占めており、能天気な専門バカが多いとのこと。
このような人的資源のなかで少子化の影響により定員割れが当たり前の
ようになった環境の中では将来を模索できないと嘆いている。
まぁ経営環境についてはコメントをする気は無いが、生徒の質の低下に
ついては同情してしまった・・・。
442札幌ビズネスアカデミー専門学校元職員:2008/01/04(金) 22:47:17 ID:HJfpx/Kl
>>441専門学校の生徒も色々な生徒が居たからな〜もちろん教職員も私も含めて色々な人が居ました。「もっと生徒の模範となる行動をとれ!」と思う先生も居たしね〜あげくには乾燥大麻とコカイン所持で逮捕された偉い身分の職員もいたしな〜
443経専学園:2008/01/10(木) 20:44:16 ID:N0Bt/x5s
札幌の学校法人経専学園もいつまで経営できるのか心配だな〜?
444SBA:2008/01/10(木) 21:55:41 ID:N0Bt/x5s
札幌ビズネスアカデミー専門学校(SBA)を経営しているのが学校法人経専学園ですよ〜
445実習生さん:2008/01/18(金) 20:12:44 ID:HNGxp2H5
ここは書き込みが少ないですね。あげときます。
446実習生さん:2008/01/20(日) 00:05:45 ID:HJC+g1SH
今年廃校する専門学校は何校ぐらいあるでしょうか?
447実習生さん:2008/01/20(日) 11:00:14 ID:l0SV9hv1
有能な教職員はここ1〜2年でどんどん辞めていった。
残るは、胡麻擂り・ウンチク・死んだ魚の目・セクハラ・怠慢職員ばかりである。
穴埋め採用は教員も事務局も同校卒業生。終わってる。
448実習生さん:2008/01/28(月) 20:22:10 ID:KXCdivK7
専門職に就けなかったわけだな
449実習生さん:2008/02/03(日) 14:24:44 ID:Wpi/M80c
今から専門教師って…
常勤?
450実習生さん:2008/02/06(水) 22:36:55 ID:56VF1Vmv
「専門学校」VS「大学」どちらも生徒集めに苦戦!
451実習生さん:2008/02/10(日) 01:40:57 ID:lO28c0yQ
人数少ないならともかく、大所帯だと指導が大変だろうなって、生徒の立場から見てると思うな。
ぶっちゃけ、3、40人クラスなら余裕でドロップアウトしてた自信がある。
専門学校は基礎習得の場と考えるよりは、高校で磨いてきた技術力に応用力を加えて仕事に結び付けていく場だというイメージを持ったんですが、
そこのところどうなんですかね・・・。

452実習生さん:2008/02/14(木) 13:15:27 ID:GQkReWBt
>>451
どこの専門学校かは言えないが、
系列校あがりのヤツラは中学校の基礎学力がないのが多過ぎ
(小学校を本当に修了したのかと言いたいヤツラさえいる)

よって
「高校で磨いてきた技術力に応用力を加えて仕事に結び付けていく」
なんてことは無理

えぇトコ、中卒程度の学力をつけてやるのが精一杯
卒業するときには、九九と分数の計算ぐらいできるようになってね
453実習生さん:2008/02/14(木) 20:02:46 ID:kxlu12LS
こういう奴らはどうだい?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1202880921/
454実習生さん:2008/02/17(日) 17:45:21 ID:C3RGwqFT
専門学校共倒れ時代にそろそろ突入しますかね?20年前と今では高校卒業者数の数も明らかに減少してますし、大学の全入時代は始まっているし。金のある人は大学、余裕のない人は専門学校の構図ですかね?
455実習生さん:2008/02/17(日) 17:48:59 ID:C3RGwqFT
>>454に続いて、今は私立大学ですら生徒数確保に苦戦する時代。専門学校か?大学か?「専門学校」VS「大学」
456実習生さん:2008/02/17(日) 17:59:27 ID:C3RGwqFT
また書き込みすまん。よほど経営上体力のある専門学校じゃないと数年以内に潰れるな。
457実習生さん:2008/03/05(水) 21:54:10 ID:zudOxPFZ
あげときます
458実習生さん:2008/03/07(金) 15:58:18 ID:5IMYp8pD
何がアテンションプリーズよ?
459実習生さん:2008/03/14(金) 23:51:51 ID:1vxRZVnL
アホ先生。
460実習生さん:2008/03/17(月) 17:53:19 ID:Cd6LMWAY
バカ先生
461実習生さん:2008/04/02(水) 04:17:22 ID:P4jiduFp
あげときます
462実習生さん:2008/04/02(水) 04:20:21 ID:P4jiduFp
ついでに、
専門学校とは一体何の為にあるのか疑問を感じる事があります。
教育機関ではあるけれど、教育機関と言い難い専門学校が存在しているのも事実ですね。
463実習生さん:2008/04/02(水) 04:42:56 ID:JhNd+GTP
>>461>>462
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
464実習生さん:2008/04/03(木) 02:26:51 ID:EQIQz4C+
>>463は気違い
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
465実習生さん:2008/04/17(木) 11:16:30 ID:icK5zxu1
春だわね
466実習生さん:2008/04/18(金) 06:05:54 ID:x8HlMc+r
専門学校は文科省が具茶具茶言わない分自由で良いよ。大学より自由
467実習生さん:2008/05/08(木) 16:49:29 ID:OtiLumKx
専門学校=商売
適当に授業してても金になるから良い商売ですね。
468実習生さん:2008/05/10(土) 17:00:31 ID:d+A8gTII
実態をご存じないご令嬢様とおむみうけつのあなni]
469実習生さん:2008/05/22(木) 04:20:03 ID:ycaz/xxt
専門学校なんて
インチキ商売でしょ?
470実習生さん:2008/05/30(金) 18:45:20 ID:W4dsOux6
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
471実習生さん:2008/06/15(日) 19:16:34 ID:J4Glddge
働いたら負けかなと思ってる。っていうニートを考察する。

他の奴らが、苦しく嫌な思いして満員電車のって暗い顔して働きに行ってる
のに、自分は働いていない。ここがまず勝ってる点だな。

次に、人間誰しも死ぬが、働いて働いて過労死して死ぬ人もいる。そんなやつ
らに比べれば、自分は勝ちだな。死ねば人間一緒だし、働かずに長生き
できたら勝ち組だな。

今度は逆に負け組みになるパターンだが、今から働いても給料も年収も
他の奴らには絶対勝てない。だから今から働いたら負けなんだ。

よって、人生勝ち組でありたい。自分は他の奴らより人生において
勝ってるんだと思いたいニートは、働いたら負けだと思ってる。
472実習生さん:2008/07/01(火) 04:05:08 ID:kcyFVFcm
保守あげ
473実習生さん:2008/07/21(月) 11:39:54 ID:Khw4BQTB
生徒と恋愛禁止なんですか? by学生
474実習生さん:2008/07/21(月) 11:46:55 ID:8/8H5QCU
非常勤講師達のマネージメント業、
おつかれさまです。

475実習生さん:2008/07/21(月) 12:12:23 ID:Khw4BQTB
473 ですが誰かお答え下さい
476実習生さん:2008/07/21(月) 17:04:41 ID:Khw4BQTB
あげ
477実習生さん:2008/07/21(月) 17:47:06 ID:3oOK9ebY
札幌ビズネスアカデミー専門学校は
腐っている。
478実習生さん:2008/07/21(月) 22:56:07 ID:Khw4BQTB
先生いますか
479実習生さん:2008/07/22(火) 00:42:15 ID:EiM69FFk
あげ
480実習生さん:2008/07/22(火) 11:05:13 ID:qzLUZhh2
専門学校の先生にはどうしたらいいですか?
481実習生さん:2008/08/23(土) 03:54:46 ID:b+xSpfQ6
ん〜?
482実習生さん:2008/08/23(土) 03:56:45 ID:b+xSpfQ6
ん〜?
眠れないぜ…
483実習生さん:2008/09/12(金) 23:58:11 ID:ScCQEb0U
楽しくない
484実習生さん:2008/09/29(月) 22:11:06 ID:Akf83Jhp
教えてる側も楽しくない
485実習生さん:2008/11/06(木) 23:33:32 ID:VoyLgizJ
専門学校は、いつつぶれるかわからない
486実習生さん:2008/11/07(金) 00:15:21 ID:qYKzLtrz
専門学校が突然閉校した場合には
職員の給与は?
経営者が逃げる可能性は?
487実習生さん:2008/11/07(金) 13:01:59 ID:lYlKrAYo
>>485

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1190896402/

556 実習生さん 2008/11/06(木) 23:42:05 ID:VoyLgizJ
スパッツでなくパンツ丸出しでもいいじゃん

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1161692109/

280 実習生さん sage 2008/10/23(木) 12:37:09 ID:bFNod47f
>>275
>>278
マジで母親達とヤレるのかな?
それなら俺も(今は中学理科志望)小学校の教員に転向しようかな・・・。
確かに小学校の子供を持つ母親くらいが一番美味しそうだし。。

281 実習生さん 2008/11/06(木) 23:44:52 ID:VoyLgizJ
まえ、それ系の画像がネットで流出してたな
488実習生さん:2008/12/11(木) 03:25:36 ID:6MBoxwSY
保守あげしときます。
489実習生さん:2008/12/20(土) 00:23:09 ID:zyjpUQbP
生徒とセックスしたい
490実習生さん:2008/12/20(土) 22:41:41 ID:nE95iDRw
>>489
深夜の職員室ですれば?
491実習生さん:2008/12/26(金) 23:20:34 ID:ZOgKRfwE
アホかい?
492実習生さん:2008/12/27(土) 09:44:55 ID:ikk5bneu
学校でもない専門で教師を名乗るな!
493実習生さん:2008/12/27(土) 16:17:18 ID:nm9Y42Yl
学校教育法第1条には規定されていないから、正確には「学校」ではないね
494実習生さん:2008/12/28(日) 06:45:47 ID:9EF0SXb6
ゴラァ〜
専門学校の何が悪い?
495実習生さん:2008/12/29(月) 11:09:39 ID:D2XGPgXw
はっきり言って存在が社会悪に近い。
496実習生さん:2008/12/29(月) 15:40:24 ID:r81N3+EN
>>493
第一条以外も読んだのかい?
497実習生さん:2008/12/29(月) 23:06:49 ID:1lDRddGF
専門学校は学校だぞ
498実習生さん:2009/01/06(火) 16:52:00 ID:kouKhy/V
じゃなんで一条校じゃないのか教えてくれ!
499実習生さん:2009/01/27(火) 21:29:04 ID:hIJNndjD
高校で嫌いな生徒を無認可校送りにしてしまうという
恐ろしい復讐方法があるそうだよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1231116474/
500実習生さん:2009/01/28(水) 23:26:23 ID:MrMmGTYF
500!
501実習生さん:2009/02/27(金) 17:19:08 ID:x1/T/3gT
学校でもない専門の従業員が先生と呼ばれる資格はない。
502実習生さん:2009/03/07(土) 07:43:55 ID:y9na1FSE
即実務に生かせる事を学ぶのが専門学校なのに
実務経験のない講師ってなんなの?
503実習生さん:2009/03/09(月) 16:22:52 ID:VYNBnY0N
余計な無認可校が生徒を集めてるから
専門学校が厳しくなるんじゃない?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1231116474/
504実習生さん:2009/04/05(日) 04:15:34 ID:7/YwR4Id
保守あげ
505実習生さん:2009/04/13(月) 06:23:58 ID:obAw61Q3
506上層部 ◆vglp6Y950k :2009/04/13(月) 23:15:44 ID:RnhCtffc
         |     !       |
         |     /  .____|
         l    ._〃! ̄     |
         `ーイ"   !───‐|
            !'"´ ̄!::::::::::::::::::!
            !''"´ !───┤
             |---|   _ |
          ィィ=-l|::::::::匸 ̄  |
     / ̄`ヽ_l !∠ノィ==K:::::::::::::::!
    _レー-‐--仏ム<ニィ| .|:::::::::::::::l
   / :::::::::::::::::::::::::::ア ̄::::| !::::::::::::::::!
   .l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!厶===--┤
   .l`ー- 、____ ____,-‐'二------┘
   `一ー────‐''"´
507実習生さん:2009/05/13(水) 21:37:56 ID:BUYLYH+b
スレ保守あげしときますわい。
508実習生さん:2009/05/22(金) 22:44:58 ID:9NRVeE9P
教室で役にたった物。
但し学校のじゃなくて。
例ピアノ教室とか
509実習生さん:2009/05/23(土) 00:32:55 ID:2fuPEc6Y
はあ?????
510実習生さん:2009/05/25(月) 02:15:41 ID:EWiYwHMB
>>485-486
専修学校廃校する時は私立の場合、都道府県知事の許可が必要です。
廃校の予定のある学校は生徒募集中止後、最終年度の入学した生徒はん達は卒業後に閉校します。
校舎の土地を処分した後、財産余剰の場合は国庫に返納します。
   
511実習生さん:2009/05/25(月) 05:50:56 ID:8Z1tNwp6
専門の先生って教師じゃなくて講師だよね
512実習生さん:2009/05/29(金) 23:36:24 ID:lnBAGxej
いくつかの専門その他で講師してるが
なにも注意しないと、
私語する、化粧しだす、携帯で遊びだす、ふらふら立ち歩く。
およそ学校に来るべきじゃない学生が、来てしまっている
とつくづく感じる。
513実習生さん:2009/05/30(土) 03:29:01 ID:NXOOBvjS
ところでおまいらで、マスター持ちどれくらいいる?
専門学校設置基準だとマスター持ちだと無条件で教えられるらしいが。
514実習生さん:2009/05/30(土) 09:07:23 ID:+uyr91iM
マスターってなんのマスター?
515実習生さん:2009/05/30(土) 22:09:56 ID:NZM4bsyQ
>>514
マジレスすると「修士の学位」。
516実習生さん:2009/05/31(日) 23:47:42 ID:h+qmpt2v
なんで専任教員の人ってあんなに上から目線なんだろ
やっぱ実社会では下っ端程度のときに先生呼ばわりされちゃうと
ああなっちゃうのかな
517実習生さん:2009/06/01(月) 03:29:29 ID:9krApRQZ
そう? うちは先生方は結構、常識的だし感じの悪い人はいないよ。
運がいいだけなのかな。

専門によって違うのかも。
518実習生さん:2009/06/04(木) 19:27:37 ID:J73EFjx4
医療系の専門学校通ってるんだけど、勘違いしてる先生がいる。国家資格は、持っているが教職員免許は無い。普通の先生は、○○さんって名字で呼ぶんだけど○○!!って名字呼び捨てで呼ぶ人がいる
519実習生さん:2009/06/04(木) 20:22:47 ID:q42AfccU
>>518

 勘違いしてるのは、君だろ。
520実習生さん:2009/06/05(金) 00:58:47 ID:0Tzya0sr
>519 呼び捨ては、おかしいだろ。
521実習生さん:2009/06/05(金) 01:58:01 ID:9vcsGIR7
>国家資格は、持っているが教職員免許は無い。
 
    ???
522実習生さん:2009/06/05(金) 06:16:47 ID:bUUAfWX6
名字呼び捨てはイヤだね
どんなに親しくなっても絶対「君」「さん」づけしてる
523実習生さん:2009/06/05(金) 06:38:35 ID:/HGXgV7H
みんな>>518スルーしろよ。
専修学校設置基準も読んだことないDQNなんだろ。
524実習生さん:2009/06/07(日) 13:04:07 ID:DJZPXU8b
専修学校は教育の丸投げです。
525実習生さん:2009/06/09(火) 03:13:31 ID:Enpph+qT
学校法人経専学園
札幌ビズネスアカデミー専門学校なんて
社会のクズでありゴミでありカスだカス…
526実習生さん:2009/06/28(日) 18:33:25 ID:G0ekH8zO
今後、専門学校は淘汰され
今、専門学校で働いている職員はホームレス(笑…
527実習生さん:2009/07/03(金) 23:22:08 ID:I6cwYnYN
若い女教員がうざい
なんであんなにえらそうなんだろ
528実習生さん:2009/07/04(土) 22:17:06 ID:GL356pDu
>>527欲求不満だからなのでは?
欲求不満の女教師…
529実習生さん:2009/07/04(土) 23:22:09 ID:SyOGjsKc
教員辞めて実社会に出たら自分の無力さに驚くと思うw
530実習生さん:2009/07/08(水) 01:36:17 ID:vXZsM3s4
先生方に質問なんですが、仕事内容は授業以外に何かありますか?
生徒への指導は技術的なことを教えるだけで良いのでしょうか?
さすがに高校みたいに生活指導みたいなことはしませんよね?
531実習生さん:2009/07/08(水) 06:18:10 ID:hDi1dohQ
めっちゃするよ
校内の各種委員会の仕切りもある
532実習生さん:2009/07/08(水) 06:36:11 ID:6pJzYt6s
>>531
おお・・・そうなんですか。
まあ18、19歳くらいなんてまだ子供か・・・。
ちなみに各種委員会とは何ですか?
授業以外の仕事が他にもあったら詳しく教えていただきたいです。
533実習生さん:2009/07/09(木) 06:41:14 ID:93yqjFg3
授業以外の学校の運営関係すべてだよ
534実習生さん:2009/07/17(金) 09:28:04 ID:utWvFo87
専門学校に新入生を紹介・あっせんする事業を考えていますが、
一人入学あたりイクラぐらい貰えますか?
535実習生さん:2009/07/17(金) 21:41:27 ID:+YMNm8TW
>>534この時代にそんな事業は止めておいた方が良いよ。
536実習生さん:2009/07/18(土) 09:02:04 ID:XuttRz7K
>>535
人が集まらなくて困っている専門学校が多いのは知っているのですが、
だからこそニーズかあり、料金をとれる、と考え挑戦しようと思っています。

一人入学あたり10万ぐらいは大丈夫でしょうか?
537実習生さん:2009/07/18(土) 23:24:30 ID:kC9ELvyz
優秀な学生なら欲しい
でなければイラネ
538実習生さん:2009/07/18(土) 23:29:08 ID:qxIW94ut
>>534>>536
どこの専門学校も非常に経営が苦しくて
いつ廃校するか分からない時代です。
もっと別なビジネスを行った方が良いと思いますよ。
もう小規模・中規模の専門学校は淘汰される時代なのです。
それに最近の傾向として、
「大学全入学時代」という事で、
よっぽど狭き門の大学を除いては志願者がほとんど合格して大学に入学している時代です。
もう専門学校の時代は終わりですよ。
539実習生さん:2009/07/19(日) 21:37:03 ID:aM/O10/3
>>538
むしろその様な状況は、
このビジネスに有利な状況だと思うのですが。
「生徒が余ってて試験して落としている」ような状況では
このビジネスは成り立ちませんよね。

「生徒が不足して希望者は全員入学。定員割れで一人でも多く生徒ほしい」
という状況は追い風だと思うのですが、何か間違ってますかね?
540実習生さん:2009/07/19(日) 23:17:52 ID:DnTvwTQ+
優秀な学生なら欲しい
541実習生さん:2009/07/21(火) 09:30:17 ID:n5Fgnx2M
医療系の学校だが、先生が上から目線すぎて偉そうだし、ネチネチ言ってくる女の先生が嫌だ。漏れの学校は、全員の半分くらいの生徒がやめていく。先生の人格もあまり良くない、胃潰瘍になりそうだ
542実習生さん:2009/07/21(火) 21:39:41 ID:bm4frd95
>>541学校名をレスしてしまえよw
543実習生さん:2009/07/21(火) 21:45:47 ID:n34JStY3
>>539
いいと思いますよ

・専門学校側はあなた(仲介業者)に払うお金はあるのか?
・リクルートなどと業務が被らないのか?
・学生とのコネクションはどうやってつけるのか?


この辺がクリアできればいいんじゃないでしょうか。
544実習生さん:2009/07/23(木) 07:26:12 ID:iKQdr32q
>>543
>・専門学校側はあなた(仲介業者)に払うお金はあるのか?
この辺を知りたくてココに書き込みしてます。
高すぎると学校側が払えない、低すぎると利益が出ない。
現在「一人入学あたり10万」を料金として考えているのですが、
これは妥当といえる水準でしょうか?


>・リクルートなどと業務が被らないのか?
リクルートは前払いの普通の広告なので、一見似てるけど別物かと。
フルコミッションの営業代行みたいなものなんで、
うちみたいな無名な会社でも「それなら、やらせるだけやらせてもイイだろ」って
言ってくれる学校もあるハズと読んでいます。


>・学生とのコネクションはどうやってつけるのか?
初めての事業なので、これは頑張りどころですね。
人手・労力と広告費を使えば集められるとは思いますが、
利益を上げれるようになるかはやってみないと分かりません。
545実習生さん:2009/07/23(木) 18:11:51 ID:0DxtO8PZ
おまえが、生徒の人生を自分の飯の種程度にしか考えていないことはよく分かった
546実習生さん:2009/07/23(木) 21:48:44 ID:c+1Yaqta
>>545
商売ってのはそんなものだ。
547太郎:2009/07/24(金) 20:38:29 ID:o6g7Rd0G
専門学校は学生集めに大変苦労していると思いますが、短期大学も同じです。
私は短大で専任講師をしながら専門学校でも非常勤講師をしています。
特に介護系では募集停止や廃校も出てきています。若い人の場合は実務経験
を積みDRに進まれることをお勧めします。満期退学でもよし。大学は研究者
としてみられ、専門学校とは格段の違いがあります。ちなみに私は58歳で修士
を終え
ました。
548【札幌】学校法人経専学園:2009/07/25(土) 16:28:52 ID:t79YftgM






【札幌】学校法人経専学園の山本って誰よ?





549実習生さん:2009/08/18(火) 20:19:38 ID:KKjYAY27
こちらも
保守あげ
550実習生さん:2009/08/26(水) 21:24:19 ID:VCCZ0nZz
介護系専門学校だけど、教師が介護経験ないくせに「介護とは」なんてぬかすのはどうなんだ。
ふざけんな。
551実習生さん:2009/08/26(水) 22:54:30 ID:gq6uX1gp
>>550専門学校なんてそんなもんさ…
552実習生さん:2009/08/27(木) 07:11:22 ID:FRjtmpz6
東北文化学園専門学校ってまだありますか?
553実習生さん:2009/08/27(木) 12:28:36 ID:FRjtmpz6
期待あげ
554実習生さん:2009/08/27(木) 17:19:11 ID:FRjtmpz6
あげ
555実習生さん:2009/08/29(土) 13:17:13 ID:YxrOp7uI
あげあげーぃ
556実習生さん:2009/08/29(土) 20:54:48 ID:aC/eqdCM
あげ
557実習生さん:2009/08/31(月) 19:59:36 ID:yWGI1mUZ
保守あげ…
558実習生さん:2009/09/01(火) 11:07:40 ID:3ffyNpsr
死守あげ
559実習生さん:2009/09/03(木) 13:51:23 ID:PgGXivzi
保守
560実習生さん:2009/09/06(日) 03:22:59 ID:0q4ET5yS
専門学校なんて
汚い商売でしょ???
561実習生さん:2009/09/11(金) 21:57:11 ID:p+Cnw8cW
まぁ違いねぇ。
562実習生さん:2009/09/11(金) 22:10:24 ID:KILvkyxL
同感
煽り抜きで少々罪の意識を感じている
どうみても就職ができるとは思えない
知恵遅れ寸前の高校生を入学させるのはもうイヤだ
563実習生さん:2009/09/17(木) 20:37:48 ID:2knLL5e4
専門学校は汚い商売
これだけ汚い商売で稼いで楽しいか?
564実習生さん:2009/09/18(金) 10:07:07 ID:qRJ/kTDh
教員自体はそんなに稼いでないからなんとも思わんなぁ。
565実習生さん:2009/09/19(土) 20:31:04 ID:CoDodHye
専門学校なんてサラ金以下の
汚い商売・・・
566実習生さん:2009/09/27(日) 20:30:19 ID:TRpFy0B4
商売なんだから仕方ない
567実習生さん:2009/09/30(水) 19:53:30 ID:l6OoqMRI
しかし、
生徒(高校生)が金になるというか、
金蔓の時代は終わりつつある。
568実習生さん:2009/10/05(月) 14:43:04 ID:lx2v7cT0
あぁー
願書がこない!
知恵遅れの高校生すら来ない!

569実習生さん:2009/10/05(月) 15:57:35 ID:rLvO9cxE
算数から教えなきゃいけないとは思いませんでした…

まさか分数の足し算ができないなんて…
中にはカタカナのシツンソ、ジヅの書き分けができない奴もいるし…

驚いたのはイニシャル書いてねって言ったら『イニシャルって何?』ってきいてきて君のイニシャルはT・Kだよって言ったら『Kってどうやって書くの』って言われたし…
570実習生さん:2009/10/05(月) 16:05:36 ID:lx2v7cT0
もっと凄い奴は自分の名前を漢字で書けないバカ
高校で何を教えたのか?
571実習生さん:2009/10/06(火) 00:53:05 ID:FwuRoPfC
なんでそんな知恵遅れを入れたのか
自業自得だし
572実習生さん:2009/10/08(木) 11:40:30 ID:lfsleH2y
専門学校の役目は終わった。また教員も腐っている学校には願書すらこない。
573実習生さん:2009/10/08(木) 19:08:58 ID:lfsleH2y
何で専門学校の教員は人格も最悪な世間知らずのバカばかりなのかな。資格だけでは社会は認めない。
574実習生さん:2009/10/10(土) 19:16:41 ID:e3NcAGXO
学生が満足すると馬鹿な勘違いでイベントなんか企画しても喜ぶ学生はいない!
朝早くから準備する身になれ疲れたバカヤロー
575実習生さん:2009/10/12(月) 00:56:22 ID:ZKy0AKz5
科技専にはぼられたな、金を。
教員は人として駄目だし。
576実習生さん:2009/10/15(木) 18:53:05 ID:T2hs6muw
技術系の専門の教員は、人間的に最悪最低が多い。指導能力も無いからな。
577実習生さん:2009/10/18(日) 01:20:12 ID:sWg5zphV
専門学校か…
578実習生さん:2009/10/18(日) 19:45:23 ID:0KdOyn5q
専門学校は単なる悪徳商法
579実習生さん:2009/10/20(火) 02:18:40 ID:Gqi3IQlf
ネトゲ会社よりましだろ
とか言ってみる
580実習生さん:2009/10/22(木) 15:40:51 ID:NGIYHhc8
神戸の専門学校のように経営能力の無い学校は消えて行く
581実習生さん:2009/10/23(金) 13:44:36 ID:0xGN5kIt
巷ではインフルエンザや風邪等が流行していますが少しでも身体の具合が悪いと仕事も出来ない怠け者と言われる狂っているバカヤロー許さねーからな
582実習生さん:2009/11/03(火) 20:26:49 ID:KOMj9Q3B
あー技系専門学校の実態は企業で通用しない根性が腐った教員が教えているから社会に適応出来ない障害者しか輩出出来ない事も分からないのか?
だから廃校も秒読

583実習生さん:2009/11/04(水) 12:47:17 ID:oQ9LVPh/
>>570
学校では暴力に苦しめられただけでした。
584実習生さん:2009/11/04(水) 21:33:35 ID:mJeHxDbm
短大以上に専門学校で、教育学、教えている先生は、今度の免許法改正で悲惨。
585実習生さん:2009/11/07(土) 08:10:14 ID:nMzm6+SY
短大以上に専門学校で、教育学、教えている先生は、今度の免許法改正で悲惨。
→私です。とても不安です。
586実習生さん:2009/11/15(日) 23:21:51 ID:hnpIg3Hw
専門学校は悪徳商法w
587実習生さん:2009/11/18(水) 10:28:15 ID:TWiZ/6Zu
高専は専門学校に入りますか?
588実習生さん:2009/11/18(水) 20:24:37 ID:G7c/rWhq
>>587
「専門学校」と「高専」
全く別な扱いです。
589実習生さん:2009/11/24(火) 19:00:20 ID:Ip+huWAN
技系の専門学校は校名に大学校なんて馬鹿みたい所詮何処にも行けない奴等の介護施設だな馬鹿養成所
590実習生さん:2009/11/25(水) 20:01:46 ID:t60lwJTs
専門学校か?
大学か?
591実習生さん:2009/11/25(水) 20:03:18 ID:reys54l4
AO入試反対!
592実習生さん:2009/11/25(水) 20:33:59 ID:CKGOKfwd
センモンの教員てまともな研修制度あるのか?
593実習生さん:2009/11/27(金) 18:48:03 ID:4+y1HVcf
いやぁー驚きです!職員に生活が出来る様な賃金を支払わない、また賞与を支払わないで現在の豪邸の他に更に新築の豪邸を建てている経営者がいる!
594実習生さん:2009/12/18(金) 20:03:25 ID:zl0AWjNb
専門学校はサラ金以下
595実習生さん:2009/12/21(月) 13:30:32 ID:nPsoe6hT
無能な管理職と無能な馬鹿部下達が外部訪問者の欠点を高笑いしている居る阿呆学校は終了

596実習生さん:2009/12/22(火) 15:26:08 ID:odsNETnG
なんか詐欺の片棒担ぐのも、アホの理事長に合わせるのもほんと疲れた…
初めてとびたい(ばっくれ)とさえ思う…

みんな辞めるときはきちんとした形で辞めるよね?当たり前だけど…
もう何も考えたくないなぁ。。
597実習生さん:2009/12/23(水) 10:16:28 ID:alJfmo5/
辞めるのに何できちんとした? 〇翼で囲んでやります
実は私は右〇なので後の事は…愉快だ
598実習生さん:2009/12/24(木) 09:49:30 ID:cSaYCPD4
>>597

じゃある日突然ばっくれちゃっていいっすかね?
辞めるって言った後、退職までの期間に耐えられそうにない。
599実習生さん:2009/12/26(土) 17:04:24 ID:7JDgg/i8
専門学校=サラ金以下
600実習生さん:2009/12/27(日) 16:57:04 ID:LhM80sRO
やった〜600だ〜(^O^)
601実習生さん:2009/12/28(月) 18:26:30 ID:98zOAPgG
何が600だ
阿呆か
602実習生さん:2010/01/02(土) 18:15:47 ID:Fw7tMhtl
皆さん、基本給毎年のベースアップいくらくらいですか?
603実習生さん:2010/01/02(土) 18:32:16 ID:XFGMyIm+
>>602
そんなもんありません。
ボーナスもカットされました。
604実習生さん:2010/01/16(土) 12:59:40 ID:bYwekSM2
皆さん税込み年収はおいくら?
いないとは思うけど、研究費、研究日、研究室を貰ってるひといる?
605実習生さん:2010/01/16(土) 13:18:25 ID:4QphtrSP
900万ちょっとかな。
606実習生さん:2010/01/18(月) 09:53:51 ID:CFDYNTKf
宮城県の某専門ですが長年勤め定年迄あと少しですが年々下がり税込み年収380です
607実習生さん:2010/01/18(月) 20:41:49 ID:nvozGHwU
専門学校では週2日行って600万でタコ部屋。
大学の方は週2日行って500万で個室付き 書籍等経費別(月20万程度)
合わせて1100万
608実習生さん:2010/01/19(火) 10:28:19 ID:1hWZdg+I
>>605
>>607
本当ですか!?
そんなにもらってるの??
609実習生さん:2010/01/19(火) 19:15:29 ID:X5xkK00M
本当ですよ。
デザイン系の専門学校だけど社員として働いている連中が、素人ばっかりだからかも、
大学の方は学募の手伝いもやらされていますよ。
610実習生さん:2010/01/20(水) 00:45:21 ID:g139HxN/
レスありがとう。結構貰ってる人いるんだね。
今度採用試験受けるんだけど、待遇の相場がわかんなくてね。
分野やキャリア・スキルでピンキリなんだろうけどね。
611実習生さん:2010/01/20(水) 05:08:07 ID:Mehmnog+
>>607
非常勤?
612実習生さん:2010/01/20(水) 09:01:53 ID:D6MjuYtV
俺のとこは市の公務員と同じ金額らしいが・・・。
俺も600万位ほしい。
613実習生さん:2010/01/21(木) 03:45:38 ID:T6nHOIjt
>>611
どちらも非常勤です。本業は小さいですがデザイン事務所をやっています。
614実習生さん:2010/01/21(木) 06:12:15 ID:BcFFyIww
非常勤ならまあそういうこともあるだろうなと思う
それより担任を持っているような常勤でどうなのか知りたい

民間で10年経験した後、その会社が倒産して
今年からITの常勤講師やってます
年収は税込360万くらいになりそう
ちなみに民間時代から200万ダウンです
地方だと職がないとはいえ悲惨だ
615実習生さん:2010/01/22(金) 14:13:49 ID:VqpdVIyj
ちなみに勤続12年、常勤で担任を持っている社員の方で、
税込み380万と聞きました。
グラフィックを教えられていますが、デザインはやった事が無く、
オペレーターだったから仕方ないとおっしゃっていました。
616実習生さん:2010/01/22(金) 18:36:58 ID:0kHrFwHB
年収、高いか低いかの二極化だな・・・。
500万くらいのヤツはいないのか??
617作者不詳:2010/01/22(金) 21:20:22 ID:VqpdVIyj
専門で500万なら高い方じゃないかな。
618実習生さん:2010/01/23(土) 10:07:56 ID:w5P9mJyC
ここでは500万超えてるが・・・。
実際、現状はどうなんだろうか・・・。
http://freshers.mycom.co.jp/m/nenshu/index.php?c=%8Ae%8E%ED%90%EA%96%E5%8Aw%8DZ%81E%90%EA%8FC%8Aw%8DZ%8B%B3%88%F5
619実習生さん:2010/02/19(金) 15:15:21 ID:FoU2/PEx
面接で400提示されたよ。ちょっときついな
620実習生さん:2010/04/01(木) 21:18:45 ID:mtK/+Khu
四月から非常勤でいくけど不安だよ ここみたら・・・
子供ってか若い人にものを教えるの好きだからちょっとワクワクしてたんだが
621実習生さん:2010/04/01(木) 21:43:37 ID:mtK/+Khu
学位って修士ぐらいは必要なんですか?
私は実技とそれに伴う座学を教えるのだけど。
622実習生さん:2010/04/01(木) 23:12:11 ID:T9evjduu
>>620
まじで知恵遅れ寸前みたいな奴いるよ
そいつらは見捨てた方がいいよ
623実習生さん:2010/04/04(日) 08:49:40 ID:MIKruDYx
国家試験を目指す学校でも結構きついのがいるから、わけのわからん学科の
専門ならますます酷いのがいるだろうな。そいつらを指導するのがお前らの
仕事だろうに…。
624実習生さん:2010/04/11(日) 02:56:08 ID:koIfsMca
ほしゅあげ
625実習生さん:2010/04/11(日) 07:12:08 ID:iQqClwq2
ことsもまた知恵遅れが入ってきてる
626実習生さん:2010/04/11(日) 19:44:11 ID:koIfsMca
>>625
学校の売上の為には誰でも入学させるのは
やむを得ないですよね〜
627実習生さん:2010/04/13(火) 06:27:42 ID:VJzVTCQr
そういう奴は授業の足を引っ張るから
入学させない方が長い目で見ればプラス
628名無しの専門学校:2010/05/01(土) 19:17:41 ID:2oGWyH0k
キャバでバイトしてるバカが一人いるけど本当に最悪
遅刻欠席だらけ課題も遅れて提出、なんでやめさせないか不思議なくらい
いくら商売と言えども、こんな学生には早く引導を渡してやるのも学校の役目と思うが、、、
629学校法人経専学園職員:2010/06/08(火) 23:57:50 ID:u7N5pPei
どう考えても就職できそうにない学生を指導する事にそろそろ
嫌気を感じる様になってきました。
専門学校は生徒は「お客様」だから
生徒に暴力的な指導ができないのも事実だし。
630実習生さん:2010/06/10(木) 18:39:52 ID:3oIrd7b8
まぁ、専門学校の先生って楽な商売でしょ?
631実習生さん:2010/06/11(金) 19:07:48 ID:EQPgZhBy
またそうやって
自分は大変アピールする〜
できないやつの典型な
632実習生さん:2010/06/11(金) 20:24:01 ID:o66WQ10N
専門学校なんてサラ金以下だ(怒)
633実習生さん:2010/06/17(木) 22:08:10 ID:+N+yXqCz
勉強嫌いが進学する風潮は早く廃れて欲しい
634実習生さん:2010/06/18(金) 00:34:19 ID:48ASpE7I
勉強嫌いはまだ許せる
知恵遅れを入学させるのは絶対やめて欲しい
635実習生さん:2010/06/20(日) 00:56:48 ID:TRvSJtrK
遊びたい奴は遠慮しないで大学行けばいいのに。
どうせ出席率足りなくなって、落ちこぼれるんだからこっちくんな。

と言ってみたい。
636実習生さん:2010/06/25(金) 00:44:09 ID:ahkp0nG4
みなさんは居眠りの注意していますか?

自分は最近めんどうで黙殺している
637実習生さん:2010/06/25(金) 06:35:00 ID:/ZoBAiwu
居眠りは黙殺
おしゃべりは注意
638実習生さん:2010/06/25(金) 22:18:56 ID:P7J6gfyZ
本気になったら〜って学校の講師やってる人いないですか?
就職しようか悩んでます。
639実習生さん:2010/06/26(土) 18:02:34 ID:aST5wWjk
なったら〜
ってのがわからん
なってやる〜
って意味かい?
640実習生さん:2010/06/27(日) 17:08:01 ID:wKLWRISg
>639
いや、CMでそんなフレーズがあった学校なんで。。。
結構全国展開だったはずなんだけど、浸透してないかぁ
641実習生さん:2010/06/29(火) 08:14:19 ID:ptpNPnZX
>>638
いますよ〜
質問ありますか?
642実習生さん:2010/06/29(火) 16:12:34 ID:/ERAiY4k
>641
講師の待遇(コマ給とか休みとか)教えてください。
643実習生さん:2010/07/02(金) 01:00:31 ID:EiZwjJWr
おせーてよ
644実習生さん:2010/07/11(日) 16:20:01 ID:3f5xTDuf
>>638

遅くなりました。

正社員は月給なのでコマ給ではないですよ。
月給は普通のサラリーマン初任給くらいです。
時間外はほぼ無給なので、時給にすると数百円になりますが・・
それでも楽しいので満足です。
645実習生さん:2010/07/12(月) 22:59:22 ID:m6sVSZ0r
>644
ありがとうございます。
正社員じゃなく、授業だけもちたいんですが。
646実習生さん:2010/07/13(火) 11:11:06 ID:vPjeNMfh
割り込みスマソ。
その気になったら〜みたいな学校でも時間外は無給なのね。
うちが弱小専門学校だからなのかと思ってたwww
休出入れると100h位はサビ残だったりしますが、これじゃ甘いほうですかね?

職場の雰囲気ってどんなんですか?
殺伐としてます?意外とよかったりします?
647実習生さん:2010/07/13(火) 22:50:58 ID:EJUpnppC
正規職員はどこでも時間外は無休じゃないの
648実習生さん:2010/07/14(水) 16:04:38 ID:3aQ7spws
>>647
それって何か決まりごとでもあるんですかね?
もちろん公立高校のような教員手当てみたいなみなし残業代はもらってません。
649実習生さん:2010/07/16(金) 21:57:16 ID:ee3CpLei
知恵遅れ寸前みたいな生徒のお守りに疲れ果てた
あんなの就職させるのは絶対無理なんだから
目先の金に目がくらんで入学させるな
650実習生さん:2010/07/16(金) 22:12:09 ID:pdSaK2rF
高校と予備校と専門学校とどの講師が一番よさそうですか?
651実習生さん:2010/07/17(土) 00:58:50 ID:QEyX60Np
そりゃ予備校でしょ
考えるまでもない
652644:2010/07/18(日) 09:56:43 ID:0KWcj0UL
>>645

授業だけの非常勤であれば、コマ給は科目によってばらばらだと思います。
個人で雇う場合で2時間で4000円くらいの人も知っていますし
会社経由で来てもらう場合は1万円超えているはず。
個人的には、自分の担当教科は、授業時間以外に、予習や採点、質問対応やプリント作成などが
発生するんで、非常勤は絶対いやですが、授業以外の拘束時間がないのであればいいかもしれませんね。

>>646

こっちは、職員の給料が安いから、学校が大きくなれるんだと思ってましたw
自分も会社にいる時間だけで100h弱ですね。
独身のうちはいいですが、結婚できるかどうかw

雰囲気は教員間は結構いいですよ。
この待遇で教員やってる時点で、好きでやってる、生徒思いな人も多いですし。
ただ、理不尽なことばかりいう管理職が絡むと、最低ですね。
653実習生さん:2010/07/18(日) 20:35:37 ID:/YjnqWKI
>644
2時間4000円って厳しいですね。
専門ではないんですが、ある学校で講師やってた時は
1時間4000円でした。1/2か〜。
いろいろだなぁ。

授業終わったらさっさと帰れるんですか?非常勤は。
654実習生さん:2010/07/19(月) 07:17:02 ID:fqQWS+qr
社会人で接客業+オペレータ経験後限界を感じ専門学校へ入学
就職は自分で探すといったら、学校の講師しないかみたいなことを言われる

90分一コマで3500円、情報系とソフトの基本操作

俺が専門学校に言った意味?まったく無かったよw
655実習生さん:2010/07/20(火) 18:15:12 ID:myVqsFDK
テスト
656実習生さん:2010/07/20(火) 18:17:49 ID:myVqsFDK
専門学校の先生ってどうやったらなれますか?
自分は今専門学校に通っているのですが、先生に興味がわいてきました。
657実習生さん:2010/07/20(火) 19:32:26 ID:aSnoNQSK
他所はわかんないですが、うちの学校は実務経験重視なので、
社会人経験がないと難しいかもしれません。
他の学校さんは新卒OKってところもあると思いますけど。

因みに高等教育機関なので、教員免許は不要です。
私のところは後付けで○専各の教員免許取らされました。
658646:2010/07/20(火) 19:34:09 ID:aSnoNQSK
>>652
レスありがとうございます。
やっぱり先生間は仲いいんですね。
好きじゃないと出来ない仕事だってのはうちみたいな弱小でも共感できます。
確かに管理職が絡むと・・・ってのも一緒ですねw
659実習生さん:2010/07/23(金) 00:24:07 ID:vvK+LsUC
専門の先公はアホで教師の素質皆無でももなれるから。
特に立○舎とか。
660名無しさん@明日があるさ:2010/07/23(金) 01:34:41 ID:tiqpaEsP
モード学園もひどいぞ
661実習生さん:2010/07/29(木) 09:17:43 ID:0kkWXWfX
うちの学校は1人の教員が90分授業を週15コマ程度持つのが一般的なんですが、
これって普通ですか?それとも多いほうですか?
15コマ/週にプラスして担任業務(40人学級)と教務事務もあります。
662実習生さん:2010/07/30(金) 00:20:06 ID:YzGD5j84
大体同じ
行事の担当とかもある
放課後の補習もやる
で、36歳手取り22万で残業なし
663661:2010/07/30(金) 10:21:50 ID:WVFfKP8L
>>662
レスありがとうございます。
90分週15コマって結構しんどいですよね。
実習中心ならともかく、座学が多いので。
高等学校の先生(公立)にお話しするとたいてい驚かれます。
664実習生さん
週15でも実習メインは比較的楽だよ
不公平だと思う
こちとら15コマ全部が何らかの検定対策だよ