教育実習、不安で・・・ 「教育実習関係統一スレ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
教育実習についての不安や疑問・質問・相談事、あるいは不満などを扱うスレです。
本物の実習生も現職教員も、マターリといきませう。


前スレ
「もうすぐ教育実習。。。不安で仕方が無いよ」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1004461864/
2実習生さん:02/06/22 20:34 ID:20Wy+rbq
>>1
2ゲットオメコ
3実習生さん:02/06/22 21:02 ID:WmvWUELt
↑やっちゃったね・・・・・・。蔑w
4実習生さん:02/06/22 23:49 ID:NIPJWLSO
新スレおめでとうage

先生から自分の授業風景の写真をもらった。
泣けてくるぜ。
いい思い出だ。
5実習生さん:02/06/23 01:30 ID:e3mHWixK
実習に行ったら、指導教官が出張でほとんど不在。
おかけで実習2日めから授業をいきなりし、
学担代理としてHRや道徳、学活やりました。
授業で見れたのって、研究授業の理科と進路だけ。
自分の教科は、1時間だけだった。
6教務主任:02/06/23 02:13 ID:d8S78yMQ
実習の評定でC以下がついたら、都は採用しません。気をつけてください。ほんとに!
7実習生さん:02/06/23 02:37 ID:CT2io3Ig
最終日にカメラ持っていったんだけどテレ臭くて「一緒に写真撮って」とクラスの生徒に言えなかった。
ちょっと後悔。
記念写真撮った人って結構いますか?
8生徒です:02/06/23 03:01 ID:Z8RRLQu8
あたし先生と撮りたかったけど周りに人がいて
言い出せなかった。かなり後悔してる。。。
9863,864:02/06/23 05:05 ID:CKxJxIG8
>>7さん
自分はとりましたよ。
カメラわすれたんですが、もう一人の実習生に
借りて、クラスの子と撮りました。
先生も許してくれた。
10実習生さん:02/06/23 07:38 ID:f70rWP9G
>>7
最期の実習日に、指導教官の先生が生徒に使い捨てカメラを
一日持たせて全員の写真と私も入れた写真を撮ってくれた。
イイ指導教官に当たったと思うよ。
今でもこの先生には可愛がってもらってるけど。
11実習生さん:02/06/23 15:25 ID:NdDMLMQi
>>7
俺は生徒が持ってきてたカメラで結構撮ったけど
俺のカメラじゃないから手元に写真が残ることはない・・・
俺のケータイカメラを生徒たちがいじって撮った写真くらい
あともらったプリクラ
デジカメ持って行ってみんなで集合写真を撮っとけばよかったと後悔

てか、御礼状を書かないと逝けんな・・・
指導教諭とHR担任と校長と教頭2人くらいでいいのかな?
12実習生さん:02/06/23 17:20 ID:TfFh5PUg
変則的だけど今日日曜参観日で最終日だった。
火曜日に挨拶にいくのだけど(うちは礼状がわりにお礼にあがる)、
それがほんとに最後だな。

4週間あっというまだった。
13実習生さん:02/06/23 19:19 ID:xLOh7TBm
よかったよん
14実習生さん:02/06/23 19:23 ID:DTgwJMiv
生徒と付き合うことになった実習生の方はいらっしゃいませんか?
15実習生さん:02/06/23 19:54 ID:iZ4HFLtU
>指導教諭とHR担任と校長と教頭2人くらいでいいのかな?

一般的には学校長宛でしょう。

けど、自然な形で出せるのであればお世話になった先生方個々に
でも良いかもしれませんね。

けど、不自然に「形だけ取り繕う」のであれば
よした方がいいかもね。
16実習生さん:02/06/23 19:58 ID:NdDMLMQi
>>15
どうもサンクスです

指導教諭とHR担任と学校長宛に出すことにします
17実習生さん:02/06/24 04:51 ID:aD3kN/Fa
今日から中学校の実習に行ってきます!
がんばるぞ。。。と
18実習生さん:02/06/24 04:52 ID:aD3kN/Fa
sage忘れました。。。すいません。
19実習生さん:02/06/24 08:29 ID:N/2aCgtl
おはようございます。先々週実習が終わったものです。今、こうやってカキコ
しながら、「今、皆は何してんだろう」「全校集会かなー。」と思ってしまいます。

14の方。
私の実習先には中三の弟がいまして、弟のいる三年生を教えていました。昨日家に、女
の子が弟と遊ぶために家にきた時、弟が不在でしばらく家で待たせる事にしました。
その間は、お腹が減ったと言ってきたので、オムライスを作ってあげて、食べさせて
あげました。食べ終わり、皿を洗うために少し目を離した瞬間、後ろに来て私を呼び
、振り向いた瞬間、キスをされ、顔に胸を擦られました。思考回路は、もう爆発寸
前だったんだけど何とか、理性を抑えてその場を抑えましたが・・・・。正直頭の
中が、パニックです。
20実習生さん:02/06/24 20:26 ID:CdbfjBod
>>19
理性を抑えたらだめじゃん
21実習生さん:02/06/24 21:09 ID:AmJXaLbI
その子の家と、私の家は、昔からの付き合いで、よく遊んだりする仲なんです
。今日も、その女の子は、学校が終わってから家に来てご飯を食べに来ました。
明らかに、僕を挑発しているのか、制服の下は、ノーブラだし、ミニスカだし、
すぐに抱きついてくるし。もう、我慢の限界です。お兄ちゃんとしてなのか、
それとも男としてなのか・・・。とても判断しづらいところなんで難しいよ。
ちなみに、今日は、キスと抱きつきをされてしまいました。普通なら注意すると
ころなのですが、もう理性が限界で限界で。
ほんと、ドラマの中の世界みたいで、いつか、本番をしてしまうのではないかと
不安になってしまいます。
22実習生さん:02/06/24 22:24 ID:Bjdpf0QK
>>21
やれ。
そして、ビデオにとってうぷしろ
23実習生さん:02/06/24 23:42 ID:CavXHKLj
>>14
それは罠かもしれない。w
24実習生さん:02/06/25 16:51 ID:E25DQlX8
>>23
どーゆーこと?解説お願いします
25実習生さん:02/06/25 17:17 ID:lcmsU2/y
>>24
さてはオマエ、生徒を喰ったな
26実習生さん:02/06/25 19:16 ID:vpdXgvyZ
>>25
喰ってないぞ。これから喰います
27実習生さん:02/06/25 22:28 ID:lcmsU2/y
>>26
ドッキリだったらどうするんだよw
28実習生さん:02/06/25 23:13 ID:zB5KoN8v
なんかスレの主旨が違ってきたかと・・・

まあ確かに今の中学生、きれいな子いるよな。
頭はすっからかんだけど。
29実習生さん:02/06/26 00:19 ID:wjNdHUGj
19=21=私です。
スレ違いですみませんでした。
今日、とうとう、その女の子と・・しまいました。もう我慢の限界でした。
制服で、ノーブラで、ミニスカで、顔に胸を擦りつけて来る行為をされたら
もう・・・。男の方なら、その時、どうするかわかるでしょう?今は頭の中
がパニックで。
30実習生さん:02/06/26 00:22 ID:PZPzf422
おれは高校に行ったよ!
二週間だったけど、できればあともう一週間やりたかった。
そしたらいい授業もできたと思うし、生徒とももっと仲良くなれたかも。
今は数人の生徒とメールしたり電話したりしてます。
遊びに連れ回したりするのはいいのかな?
経験のある方マジレスキボン。
31実習生さん:02/06/26 01:19 ID:sEw3wVTZ
>>30
やっちゃえ
とりあえずやっちゃえ
32実習生さん:02/06/26 12:55 ID:A4NIpAg7
>>30
おれも同じ状況。
でも田舎だから、連れ回すとバレそうだから、悶々としてます。
33実習生さん:02/06/26 18:20 ID:GRoiM9JD
今月の7日まで中学校に2週間逝ってました。
ところが今日、就職活動の帰り、暇つぶしに散歩してたら教え子の集団とばったり!
なぜこんな所に、と思ったら今日は校外学習で遠出して来ていた。
お世話になった先生方にも会って昼食を一緒に食べた(おごってもらった)。
雨が降ってたけど爽やかな一日になった。

あ!まだ御礼状を書いてなかった!!
34実習生さん:02/06/26 18:45 ID:ied9jWQ1
>>33
さっさと書け
俺なんか一週間間があいただけでも気が引けたぞ
御礼の文を苦悩しながら思案しろ
ま、いくらいい文章を書いても俺のように字の汚さは隠せなかったりするわけだが・・・
35実習生さん:02/06/26 20:46 ID:YrTrfc50
実習、一生懸命やったけど自分は教員には向いていないなと思いました。
自分より上の人からものを教わるのが大好きな学生気質なため、
生徒に教える立場に立ってもあまり楽しくなかったし、ましてや
それを生き甲斐になんて到底できそうになかったので。
採用試験申し込んじゃったけど、受けずに既に内定もらってある
企業に就職することに決めました。

今は残り少ない学生生活、教授にべったりで幸せです。
36実習生さん:02/06/26 21:05 ID:ImGNHB+t
今週から実習いってます。
まだ授業もしなくてよくてSHRだけやってるんですけど、
高校生思ったよりかわいい。他の実習生よりなついてもらってる。
ほとんどなめられてる感じもするけど、いまは楽しい。
でも授業はじまったらいっぱいいっぱいになるんだろうな。
37実習生さん:02/06/26 21:24 ID:ied9jWQ1
>>36
ホント高校生はかわいいね
俺はもう終わったけど高校生って思ったよりずっと子供だった
あぁ、あの子達は今ごろどうしてるだろう・・・

てか、教材研究はさっさと済ませといたほうがいいぞ
俺みたいに次の日の授業の準備を前の日の夜にやってたら眠れない日が続くぞ・・・
38実習生さん:02/06/26 22:22 ID:XycYrz/m
>>37 研究授業の前なんて指導案つくんなきゃだし、そりゃぁもうたいへん!私は3日間そのうち2日連ちゃんで徹夜したらニキビ&口内炎がめっちゃできたよ…
39鬱々マーチ学生=28:02/06/26 22:28 ID:q42vHXX9
>>19.21
もうそれ以上書くと自分が辛くなるっぺ。
ここに書いても何も解決しない気する。
周りにばれた時の対処とかそういう
現実的な対処を考えるべきかと。
起ったことは仕方ないし。

>>35
俺、あなたの気持ちすごくわかる。
みんなが(実習楽しかった)って言ってる中で、
(自分に教師としての資質がない)と感じることは
悲しいことだよね。
俺もさっき採用試験の受験票を破り捨てました。
指導教諭には申し訳ないけど。

ただ、俺があなたと違うのはまだ仕事決まってないこと(笑)
就活頑張ろうっと!
4035:02/06/26 23:16 ID:YrTrfc50
>>39
ありがとう。
「幸せです」なんて書きつつもなんか少し鬱々としてたので、
共感してくれる人がいて嬉しかったです。

採用試験を受けないとなると今まで親身になって指導してくれた
教授にホントに申し訳ないです。仕方ないのだけど。
大学から申し込んでしまったので試験の結果、受けなかったこととか
学校に連絡が行くのかな・・・
大学職員の人が試験頑張ってねって言ってくれてるのがとても辛い。
さっさと事情話して楽になりたい。はあ・・・
41実習生さん:02/06/26 23:57 ID:ied9jWQ1
俺は実習中に採用試験の申し込みの締め切りの日を知り
しかも知った日が締切り日で今年は採用試験を受けることは不可能・・・
ま、勉強してないし受かるわけがないから
今からでも勉強を始めて来年に備えよう

来年まで集中力を持続できるかは疑問だが・・・
42実習生さん:02/06/27 00:07 ID:KWUDQEJl
>>41
私も締め切りすぎて申し込めなかった。
39さんや35さんの受験票が欲しいですw
就活してたけど、実習以来教師への道しか見えなくなり、
とにかくなんか前進したいと思って
今年はとりあえず小学校の認定試験を受けることにしました。
うちじゃ中学免許しか取れないから・・
43実習生さん:02/06/27 00:52 ID:CTsGM8et
>>42
小学校の認定試験とかあるんですか・・・
世の中俺の知らないことだらけだ
てか小学校も大変そうだよね
今の子ませてるし
俺は高校一本で逝きたいが如何せん募集が少なすぎるのが・・・
でもやっぱ、高校生くらいがちゃんと勉強する気のある子も多いだろうし
一番やりやすいのかなと思ってるのだが・・・

てか、こんな時間まで2ちゃんしてるようじゃ合格の見込み薄いかな(w
44実習生さん:02/06/27 01:36 ID:XyELpOUm
僕も今週から実習中学校で実習してます。
自分が中学時代から目指してきた職業だけに、
気合入れて望んだのですが、初日からなかなかうまくいかず、
かなり鬱になっていました。
けど、3日目の今日は慣れてきたのか、楽しかったです。
残りの約一週間、今以上に全力でやってみようと思います。
そこから出た結論なら、素直に受け入れられそうな気がするので。
とにかくがんばろっと!
45実習生さん:02/06/27 19:03 ID:nH1DhkF5
締め切り過ぎただぁ?
何考えてんだ?
46鬱々マーチ学生:02/06/27 21:00 ID:Gxw82AEK
小学校と養護の認定試験は倍率がすこぶる高いので、
仕事をしつつ通信で取るのが適格かと・・・。

まっ、実習行って自信なくした分、
そういうプランも全て俺は消えてしまったけど。

>>44
実習中はひょんなところで流れが変わることがあるはず。
小さな失敗は気にせず頑張ってください。
4736:02/06/27 22:09 ID:WWSm1eHt
ああ、どんどんクラスの生徒たちがかわいくなってくるよ。
いろんなところで常識にとらわれない奇抜な発想がでてくる。
(ただ頭が悪いだけなのかもしれないけど・・・)
まだ何もつらい部分や苦しい部分を味わってないだけだけど、
ほんとに先生になりたくなってきた。

ただ残念なのは、もしも来年採用されたとしても、
今の子たちは三年生だからもう卒業してってるってこと・・・
48実習生さん:02/06/28 01:17 ID:wpsmvU4a
ふぅ、やっと教育実習の感想を書き終わったぜ
こんなの書いてると改めて実習を思い出して感傷に浸ってしまった・・・
あぁ、みんな元気にやってるだろうか・・・

てか、エロイVシネ見ながらこんなの書くのも気が引けるな・・・
49実習生さん:02/06/28 02:23 ID:HrOOc6An
鬱々マーチ学生さん、ありがとうございました。
今日の初授業は散々でした…。
明日終われば二日休めるんで、気合入れにゃー…。
俺もマーチ学生ですが。。。
50実習生さん:02/06/28 09:21 ID:GxjzWgSL
公立高校に逝ってきたが、ホント堅苦しいなぁ。
やっぱ受験するなら私学か…
51実習生さん:02/06/28 13:47 ID:rjCHWuZ3
オススメは小学校かな。学級担任制マンセー!!
というか教科担任制がうまくいかなかっただけなのかも。
教員養成系の場合大抵の高免は附属に逝くから結構大変らしいよ。楽しかったといっていたが…。
実習生のうちに失敗しとき。教員になったら許されないから。
5236=47:02/06/28 20:31 ID:Fy1bxqLd
今日は嬉しいことが。
学園祭の出し物をHRの時間に決めてたんだけどその後放課後に、
「先生も来てな!」
う、嬉しすぎる〜!!
学園祭に呼んでもらえるかどうかが、目標の一つだったんだけど、達成できた。
なんかどんどんやる気も出てきたよ。
53実習生さん:02/06/28 23:30 ID:F2A/VAAx
>>52
だな
誰にも呼ばれなかったら逝っていいものかどうか困るが
生徒が「来てね」って言ってくれたら素直に行ける
こういう言葉を何のためらいもなく言ってくれる生徒がホントにかわいかった・・・
54実習生さん:02/06/29 00:38 ID:5o8mPr8L
実習終わって、2週間ぶりに実習校行ったら
担当のクラスだった生徒に会い、「せんせー」と寄ってきた。
なんだか舞い上がっちゃってそそくさと切り上げてしまったが、
もうちょっとしゃべりたかったな・・・
久しぶりに実習のことを思い出して、再びジーンとしてしまった。
55実習生さん:02/06/29 00:57 ID:cRUAM3Os
>>54
何しに行ったんだ?
正直羨ましいぞ
56実習生さん:02/06/29 01:12 ID:BMNVeqff
>>55
実習ノートを取りに。
57実習生さん:02/06/29 09:10 ID:bKqSTMX0
は〜、実習最高だったよ。
小学2年生を受け持ったが、
ヒマさえあれば、おんぶにだっこ。
可愛いの何のって。

最後にプレゼントと文集をもらったんだけど、
「・・・ほんとにあえてよかったです。」
なんて書いた子がいて、たまらなかったよ。
うれしくて死にそうだった。
何としても、採用試験に合格しようと思ったね。
58実習生さん:02/06/29 19:16 ID:WSKTCRaT
子供が好き… これは教師に求められる最低限の条件なんだろうな
59実習生さん :02/06/29 19:55 ID:otVWEKFL
教育実習行って来ました。
高校生の数学で行ったんだけど,担当教官が始業時と
終業時に挨拶をしない先生だったから俺もやらなかったのね。
なんだけど,文系のクラスで最後の時間,授業が終わって
寂しいなぁとか思いながら「2週間ありがとうございました。」
って言って終わりにして教科書とかしまってたら,生徒が突然
「起立!」って号令かけだして,その時だけ礼してくれたんだよね。
嬉しくて研究室で泣いちゃった。

それが一番の思いでかなぁ。やっぱり。でも楽しかった。
60HS:02/06/29 21:34 ID:T33c5agM
実習後のお礼の手紙送りますよね?
皆さん何を書きました?手紙書いたことないもので、
文例など参考にしたいとおもいまして。
61 :02/06/29 21:59 ID:R3YnZsTZ
一緒に教育実習してる他大学の女の子をちょっと好きになっちゃった。
なんか、実習が終わった日に実習生だけで飲みに行くっぽいんだけど、
そのとき告ろうかな?
それともアドレスと番号だけ聞くだけにしようかな?

どーしよー...
62実習生さん:02/06/29 22:32 ID:oWtQqNIY
>>60
俺も手紙書くこと皆無だけど、無い頭をフル回転して文面考えたよ
ま、「お忙しい中時間を割いてご指導くださいましてありがとう御座いました」みたいなことと
「採用試験がんばります」ってことくらいを書いとけばいいんじゃない?
あとは自分の頭で色々と肉付けしてね
63実習生さん:02/06/29 22:38 ID:oWtQqNIY
>>61
うーん、青春だね
俺もわりと気の合った実習仲間の女の子がいたが
実習後の反省会の帰りにアドレスでも聞こうとしたら
はぐれてしまってそれっきり
面白くて、わりといい女だったがな・・・
64実習生さん:02/06/29 22:40 ID:njcAVELK
>>60
ネットで「教育実習」「お礼状」で検索したら、
参考になりそうな文例が出てきたよ。
書き出しと締めはそのまま活用させてもらっちゃった。

私は先生とクラスの生徒宛にも手紙を書いたよ。
生徒宛に書いた手紙は教室に掲示されたらしい。
はすかしーけどうれしー
65HS:02/06/29 22:52 ID:T33c5agM
>>62
ありがとうございます。そうですね、あて先が教頭先生とかだと
なかなか浮かんできませんよね。そういえば教頭先生2人いたっけ。。。
>>64
「お礼状」と入れると確かに出てきますね。ありがとうございます。
書き出しとかは引用しようかな。失礼のないように。先生と生徒宛というと
全部で3枚書いたんですね。きっと、喜ばれたでしょうね。
66実習生さん:02/06/29 23:10 ID:oWtQqNIY
>>64
俺も丸々同じ検索語で検索したけど就職活動とかのお礼状の書き方しか出てこなかったのだが・・・
クラスに手紙が貼り出されるのは字が汚いから嫌だな・・・
俺はHR担任宛のお礼状に追伸で『生徒たちにも受験がんばって下さいと宜しくお伝えください』と書いておいた
果たしてHR担任はきちんと伝えてくれただろうか・・・
67実習生さん:02/07/02 20:42 ID:oTpG/ceu
age
68生徒さん:02/07/03 20:31 ID:d6Mv1pHw
横山せんせい!
教育実習おつかれさま!
先生帰る日にクラスの皆に手紙くれたり、
ほんといい先生だよ!!
まじでまじでなけたよ!!
すごい好きだったけど、恥ずかしくて番号きけなくて、
写真も一緒にとれなくて、後悔しっぱなし。。。
大学休みで実家に帰るときは学校来てね!!

とか書いて読んでてくれたら嬉しいけど、
ヨコヤマンがねら〜だったらショックかも
69実習生さん:02/07/04 00:37 ID:Of5Yvt1B
しまったー!!
お礼状の漢字を一文字間違えていたことに、お礼状を出した後で気づいた。
国語科なのに…
70実習生さん:02/07/04 18:04 ID:dO916ipY
実習生にたいする組織的なイジメも酷いらしいな。
まったくどうなってんだか。
71実習生さん:02/07/04 22:56 ID:kpiGRncm
女子高生と一緒に写真に写るときどんなポーズとればいいんだ?
わからん。
明日カメラ持ってくるとかいってるんだよ。
たのむ。だれかアドバイスくれ!
72実習生さん:02/07/05 01:14 ID:EbXv61Yh
>>71
ピースとかするなよ(ワラ
73実習生さん:02/07/05 14:47 ID:/BniXlXm
>>71
eggポーズ・・・ってもう遅いか(w
74実習生さん:02/07/05 19:46 ID:sAxMqLbq
10月に副免で中学校で実習するんだけど、
免許とるには単位が足りないかも知れないことに最近気付くの巻
75実習生さん:02/07/07 07:36 ID:PlyyEoqR
>>30
彼氏がおんなじことしてる。
んでもう別れるかも

教育実習なんて大嫌いだ
7661:02/07/07 14:32 ID:sq6SKDEv
他の実習生とかなりいい関係になれそうです。
その子は彼氏いるんだけど、今終わりかけみたいで。
飲んでるときに「彼氏がおらんかったら君に告白しようと思ってたんだけどなー。」
なんていったら、向こうも僕のことが気になってた、とか言って来て。
とりあえず昨日ドライブして二人でたくさん話してきました。
これから発展していくのかなー?
77R134:02/07/07 21:58 ID:RwBR7uM3

スマソage

7861:02/07/09 19:21 ID:qO/bqdZy
結局付き合うことになりました。
教育実習っていいものですねー。
79実習生さん:02/07/09 22:49 ID:xS0/CDWq
ち、自慢かよ
80実習生さん:02/07/10 14:20 ID:XU5zvKWX
ぬぁーにが「教育実習っていいものですねー」だよ。
お前はそんなことにしか
教育実習の良さが見つけられなかったわけ?
8161:02/07/10 16:27 ID:uuCMh8eP
>>80
冗談にきまってるじゃん。
彼女と付き合うことになる前から、実習が始まって少し経った頃から、
実習が楽しかったよ。
良さを見つけたかどうかは分からないけど、浅はかながら、
教師になろうと心に決めたさ。
彼女は思わぬ副産物だったのだろう。
82_:02/07/10 20:22 ID:62WyDk49
「副産物」という言葉に思わずワラタ。。
83鬱々マーチ学生:02/07/12 03:25 ID:0L1Fm338
おととい、実習日誌取りに実習校行った。

あまり成功といえない実習だったから、
小言の一つも出るかなっと思ったけど、そうでもなく、
むしろ、なごやかムードで迎えられた。
自分が思ってるほど、悪い印象ではなかったのかもしれない。

・・・でも、教員なる気は失せた。ごめんなさい。
84実習生さん:02/07/16 09:21 ID:ZGr3vggl
生徒ゲット、ありがとー!
85私も実習行って来ました。:02/07/16 12:04 ID:16Zi60fv
大学の授業で『教育実習生は公害だ』と言われてました。
全くその通りだな…と思っていたのですが、迎えてくれた先生方の指導の丁寧さに
感動して帰って来ました。まあ我々の見えないとこで苦労はあったことと思いますが。
生徒も可愛かったし!楽しかった!

でも教員って大変…。うちは兄貴が教員だけどよく続くなーって感じ。
私には無理無理!!!
86実習生さん :02/07/16 14:08 ID:YorsSymZ
85>>なにがたいへんなの?
8736:02/07/16 18:40 ID:bzJRR/gV
今日お礼状書きました。
校長、教科担当の先生、HR担当の先生、それとクラスのみんな。
しかし、改めて手紙にするとなかなか自分の思いが伝えにくいな。
もうすぐ夏休みだから速達でだしました。
みんな読んでくれるかなぁ・・・
88実習生になりたいさん:02/07/17 00:40 ID:Fa/aYUdp
唐突でもうしわけないのですが、質問させてください。
現在、教員免許がなく、大卒の状態で、
放送大学を使い、中学数学の免許を1種を取りたいと考えています。
自分で教育実習を申し込む方法は特殊で難しいそうなことが書いてあったのですが、
現状はどうなのでしょうか?
なにかいい情報ありましたら、よろしくお願いします。

89?A?:02/07/17 01:10 ID:CIvuUcvc
みんないい実習やったみたいでいいなぁ
実習って担当教員にもよる。てか自分の努力が
足らんかっただけか。あああでも、あの教員とはウマが
あわんかった!!!もーーーーーーーう!!むかつくわっっ
90実習生さん:02/07/17 08:42 ID:FBWwoW71
>90
担当の先生にもいろいろいるからね。
私は中学だったけど、担当の女の教員が妊娠初期の体調が不安定な
時期で、後半は殆ど休み、他の教師のフォローもなかったの。
(「○○先生も困ったもんだなあ」って言うだけ)
はじめは不安で職員トイレで泣いたよ。
割り切ってからは、本当に自分勝手にやらしていただいたけど
生徒がよく協力してくれて、最後は嬉し泣き。
今となっては信じがたいけど、中間テストも私が作った。
評価はAAを頂きました。
91実習生さん:02/07/19 15:54 ID:9su3wLzP
今から反省飲み
実習生は私一人です。やだよーーー
行ってきます・・・
9236:02/07/19 19:49 ID:y6nvfjQs
みんな手紙読んでくれたかな?
でも、生徒から「手紙見たよ。」
とかそういうメールがこない。
もう、忘れられた存在なのかな、俺?
93実習生さん:02/07/19 19:58 ID:c5LaJwgN
うちの高校、先生が思いっきり教生どなってた。
物理の授業中に生徒の数人が「???」って表情をしたんだが、当然そんなのお構いなしに授業は進むじゃん。
そしたら「生徒を無視するな〜〜〜〜」って。
いくらなんでもそりゃ無理あるよな〜とか思った。

教育実習生も楽じゃないなぁ。
94実習生さん:02/07/20 04:36 ID:kLEUZFst
>88
 私はアルバイト先の上司から紹介状を書いてもらい、実習をすることが出来ました。
 母校でもなく、締め切りも半年くらい過ぎていましたが、受け入れていただき感謝し
ております。
 私の失敗から助言をすれば、申し込みは一年前にすること。
 必要書類は卒業大学にて早めに手続きし、手に入れておくこと。
95実習生さん:02/07/20 14:17 ID:BP+V4gzR
最近、生徒からメールが来なくなった。
もう私の存在は忘れられているのかもな。
中学生も色々忙しいし、たった2週間いた教実生のことなんか
ずっと覚えているわけないよね。自分もそうだったし。
とわかってはいるけど、寂しいな、やっぱ・・・
9636:02/07/20 16:03 ID:kQHf4STT
生徒に「手紙届いてた?」ってメールしてみたら、
「そんなん知らんよ」って。
俺が忘れられたわけじゃなくて一安心。
あて先間違ったか、先生のところで止まってるかどっちかだろう。
97実習生さん:02/07/20 19:31 ID:67s/iot0
現役の生徒とメールするのはどうかと思うが。
98 ◆edu/amIY :02/07/20 20:49 ID:pyxa3w/G
教育実習生が、プライヴェートで生徒とコンタクトを取るのはご法度なんじゃ…?
9936:02/07/20 22:29 ID:Div9KSgU
>>97
>>98
堅いこというなよ。
会ってどうのこうのしたりするつもりないしほとんどメールもしないし、
今回は俺の手紙がどうなってるのか知りたかったからしただけで、
普段はぜんぜんメールしてないしいいじゃん。
100実習生さん:02/07/21 01:01 ID:PgWm6eGc
生徒と付き合ってますが何か?
101実習生さん:02/07/21 19:20 ID:+FQIsOb9
>>100
うらやますぃ
102実習生さん:02/07/21 20:23 ID:byWcHvAT
僕は付属の小学校に行きました。
5週間!
その間睡眠時間平均3時間。
死ぬほどつらかったのを覚えてます。
とにかく教材作りと学習指導案にうるさかったから、
寝る時間はほとんどありませんでしたね。
でも、その時のことが今はかなり役に立ってると思います。
付属に実習に行く方、たぶん9月10月に行くと思うけど
頑張ってくださいね。
それから、この間に作った教材とか指導案は捨てずに持っておいてね。
他の教生の先生方の教材や板書もメモっとくといいと思います。
103元実習生です:02/07/21 21:15 ID:xPoqT3lH
 私も昔、教育実習に行きました。行ったのは中学です。
 授業時間は約30時間程でした。(二週間)
 これは、他の実習生より多かったと記憶しています。同期で、塾の講師を
していた教生がいましたが、彼女は上手でしたね。やはり、塾や家庭教師の
アルバイトを学生時代にしていた方が有利ですね。(特に教育学部じゃない
人は)
 私は、この教育実習で教育への奉職の意志を強め、教員採用試験を二度程
受験しましたが、うまくいきませんでした。
 今では、某官庁の事務官です。(ノンキャリアです)
 実習の時、中学生だった生徒たちも、今年で二十歳になります。あれ以来
会っていませんが、大人になった彼らに1度会ってみたいものです。
 
104大学生ですが:02/07/23 11:59 ID:fndxjK1f
>>97 >>98 >>99
去年高校卒業したんですが、2年前の教生の先生とずーっとメールしてますが何か?
別に男女関係はないですがいいアネゴです。
105実習生さん:02/07/24 17:02 ID:NoP1IlQ1
教員免許取得するのに 教育実習しなくてもよい場合があるそうですが、
それって どういう場合なんでしょうか?
免許の科目にもよるのでしょうか?
ちなみに、高校工業で教育実習せずに免許とった知人がいます。
この質問って すれ違い?
106実習生さん:02/07/24 18:39 ID:+e3jgdjn
>>105
それは教員資格認定試験ってやつでとったんじゃないの?
筆記や実技の試験を通れば、実習無しでも免許が取れるそうです。
それ関係のスレが確かあったから、そっちに行けばもっとわかるかも。
107教育実習の実態:02/07/24 18:43 ID:LfWE/9gG
108実習生さん:02/07/26 09:51 ID:CH+SRgrC
105です。
教育実習せずに免許をとった知人は、教育学部出身で
認定試験で免許取得したわけではないとのこと。
知人は現在教員なのですが、同僚の方にも教育実習せずに
免許をとった方がいるそうです。
他の教科で振り替えたみたいなことをいっていたので、
教員免許法とか施工法とか読んでみたのですが、
根拠となる部分がわからなくて・・・
そんな話きいたことないですか?
109実習生さん:02/07/26 10:23 ID:B2DsmM8B
高校野球の地方大会に実習時のクラスの生徒が出ている。
がんばれー!!!
110実習生さん:02/07/30 16:03 ID:VYWwDTuj
保守
111sage:02/08/14 14:07 ID:5SLU1MEd
革新
112実習生さん:02/08/16 19:38 ID:hTelchmI
ハト派
113実習生さん:02/09/03 22:32 ID:pI9wfnMG
四月から教員やっていますが、今来ている実習生の方が自分よりもしっかりしていて鬱です。

114R134:02/09/03 23:27 ID:2TuflACx
>>113
よくあることだ、気にしない気にしない。

実習生でも(もちろん教員でも)、多くの人は他の人よりも優れている面・得意な面、あるいはうまくこなせることが一つや二つはあると思う。
だから、ある一面で比較すれば、実習生の方が上回っている場合だって沢山あると思うよ。
でも、「総合力」(←具体的な説明はうまくできないけど)で比較すれば、やはり、実習生よりもきちんと採用されている人間の方が、しっかりとしてると思うよ。
115実習生さん:02/09/03 23:58 ID:uh6OLHwq
>>113
そうだよ。採用されるのは大変なんだからさ。実習生は必死だろうね。
116実習生さん:02/09/04 06:00 ID:+wkjmyeY
なんかいいスレだな、ここ。
117実習生さん:02/09/04 17:40 ID:YqVyocHg
実習中に生徒に手を出しちゃいました。
やっぱり実習に行ったかいあったな。
118実習生さん:02/09/04 17:57 ID:PKrfIWOx
17> そっちの実習もしちゃったか・・。
119113:02/09/04 19:41 ID:CP+ClmHE
>>114
>>115
アリガト(>д<。)
自信持って頑張ります。
120実習生さん:02/09/04 19:45 ID:OzFNn58i
もうすぐ実習。付属の小学校にいく。
他の学校の子より楽だけど、
3週間耐えられるか心配。
この前の一週間でもきつかったのにな。

指導案は赤本丸写しにほとんどなってしまったyo
121実習生さん:02/09/04 22:12 ID:KlCzkUo8
>>107
 犯されたとか、ほとんど、アリエーナイ。子どもに手出す奴も、基本的にいないと思われ。
実習生に、お願い。カタカナのツとシの区別は、ちゃんと、しよう。
122実習生さん:02/09/04 22:23 ID:OzFNn58i
>>107
同感。
日本における中国人の犯罪が後を絶ちませんが、
私が問題にしたいのは、日本国籍に帰化した中国人についてです。
日本国籍を取得する際に、反日的な傾向がないかを調査するのだそうですが、
彼らは、まんまとそれを隠し通しています。
そしてひそかに彼らの子孫、2世3世へと反日教育を徹底していると思います。
(日本人に対する残虐非道ぶりに罪悪感が感じられないところからその憎悪が窺えます)
一見普通に市民生活を送っている日本人ですが、
彼らは日本人に対して国益に反する様々な工作をやっています。
数百万人規模のネットワークを駆使して、老若男女が総動員で事にあたっています。
(監視、情報収集、意識操作、いじめ、誹謗中傷、迷惑行為、尾行、挙句は集団ストーカー)
皆さんも例外なく、小学生頃から学友らに工作を受けていることは断定できます。
たとえば、真面目な日本人には不真面目になるように誘導します。
要するに、彼らの中の選り抜きにエリートコースを行かせて要職に就かせる狙いでしょう。
そうです、日本の役所、自衛隊や警察、教師、マスコミに反日の人間がうようよいます。
困ったことに、彼らは見た目も名前も日本人のために普通の日本人と見分けがつきません。
皆さんも特定できれば、「えっ、あいつが?」となります。
それをいいことに、彼らのやりたい放題という現状です。
いわば、日本人になりすました連中から一方的に侵略されている格好なのですが、
こういう事情を知ってか知らずか有事法制に反対する社民共産は売国奴である、
とは相応の判断と言えましょう。
最後に言っておきます。
彼らは三文芝居の名手であり、
日本人は戦後から永らくの間、一杯食わされつづけているのです。

PS、創価学会に多数紛れ込んでます。
124実習生さん:02/09/04 23:31 ID:MxFmPH+7
現在教育実習中ー。
3年間真面目に勉強してなかったツケがこんなところに。
指導案が書けないよー。
125実習生さん:02/09/05 23:43 ID:6j1S3Qqg
明日から高校で実習です。超緊張。
指導案まだ書いてないし!クラス担当が体育教師だし!
困ったよー。私おもいっきり文系なんだよー。・゚・(ノД`)・゚・。
美術室に引きこもることになりそう・・・。

126実習生さん:02/09/06 14:29 ID:gkEPo1mB
>>125
クラス担当が体育教師とか関係ないよ、たぶん。
教育実習うらやましいなぁ。今年の春にいってたけど、何回でも行きたいよ。
放課後とかは教室に残って生徒たちと仲良くなると楽になるよ。
127実習生さん:02/09/08 02:33 ID:ThHvw7PD
実習始まりました。思いのほか順調な滑り出し。
クラスも良いとこに当たったみたいで、みんな協力的で助かります。
>>126
レスサンクス!なるほど、放課後ですね。良い事聞いた!
さっそく月曜から試してみます。
128実習生さん:02/09/08 13:38 ID:Od2KjCZG
先週から実習いってますが明日からついに教壇です。めっちゃ緊張してます。
生徒たちはいい子ばっかでよかったけど、実習生自分一人で職員室では机なくて
パイプイスですみっこでいるのがめっちゃつらいです。これだけ本当に何とか
してくれって!
129実習生さん:02/09/08 13:50 ID:/QLDqx7N
>>128
実習生だから、職員室の椅子はしかたがないんじゃないかな。
自分の経験では、どこの学校でも、実習生用の控え室を用意されていたから、
準備室が無い教員の事を考えると優遇されているんじゃないでしょうか。

まぁ、職員室は、朝の打ち合わせ(連絡)と指導教官との話くらいでしょうから、
そんなには必要性はないでしょう。

 まえに生徒の家庭状況の深刻な話のときには、実習生に退室願ったことも
ありますしね。

まぁ、身体壊さないように生徒とよく接してくださいな。
130実習生さん:02/09/08 14:05 ID:Od2KjCZG
>129
いや控え室もないです。もちろんロッカーとかも。
かばんは職員室の隅に置いてあるし・・
会議のときは廊下に出されるし・・
もちろんむこうは申し訳なさそうにしてくれてはいるんですが、2週間だし
我慢してくださいみたいな感じで。

はい、もっと生徒からいっぱい話し掛けられるような先生になっていきたいと
思います。
131実習生さん:02/09/08 15:00 ID:/QLDqx7N
職員会議に実習生を同席させた経験はないですね。^^;

しかし、控え室もないとすると、ちと肩身狭いですな。
上にも書いてあるけど、休み時間や放課後も教室に残っていると
結構、話できると思いますよ。

ただ、部活があるところは、あまり放課後に生徒を留めておくと・・・ ^^;
132実習生さん:02/09/16 04:36 ID:PSig7vfq
高校で2週間(15~20時間)実習をしましたが、そのときの自分の姿を思い出すと
恥ずかしい限りです。
まず、申込と挨拶は普通に終えたものの、指導教官と連絡とったのが実習前日。授業は
全て講義調。山を作る、生徒に半分は質問する等注意はなかなか生かせず上達が遅い。
コミュニケーションはあまり取れずに最終日までにHRと授業の生徒全員などとても
覚えられなかった。内容以前に授業に出席簿忘れるなどミスばかり。他、連絡し忘れ、
見学の授業の時間割間違える、実習の記録は(公文書なのに・・)字は汚い、誤字はある。
教職以前に社会人としての常識から注意を受けた。研修主任に相談するとまで言われ、
不安から最後まで脱し得なかった。夜も寝られず、授業準備に異様に時間がかかり、
常に寝不足。一度授業も途中でいい加減にやってしまい、生徒が可哀想といわれた。
ただ実習生仲間がよく支えてくれたこと、担当教官が良い先生だったこと。HRで自由に
生徒に話をしておもしろく話も上手だと誉められたこと、実習生としては勉強の
レベルは深く知識は充実しっていることなど、良い部分もあった。最後は色紙と
記念品を送られ、HRの子達とは結構話せた。教官にはあきれられっぱなしだった
けど何とかやった。自分の無責任でいい加減なところも出てきつかったです。
その後自分にかなり自身を失ったところもあったんだけど、何か意見もらえ
ないだろうか。実習の評価は採用にもひびくのかな?
1336月に実習生でした:02/09/16 12:31 ID:nYhvIUET
授業準備に異様に時間が掛かるとか、書いてあることの大体は
みんな経験していることだと思う。
実習の評価は、まあ可とかだったらある程度響くかも知れない、と聞いた
ことがあります。
134実習生さん:02/09/16 12:35 ID:V/lRbe7/
教育実習は、楽しかったなぁ。
2日目から授業をすることになって、大変ではあったけど。
2週間で、25コマほども授業をさせてもらえた。
135実習生さん:02/09/16 14:47 ID:PSig7vfq
自分の実習の成績って本人にはわからないんだよね?教えてくれないんだろうな。
136実習生さん:02/09/16 15:51 ID:NfGwIq5g
>>132
かなり自分を客観的にみておられますねー。
ところで教育実習ってやっぱり出身校でやったりするのですか?
137実習生さん:02/09/16 18:36 ID:qEMKm2KK
女生徒にメールアドレス聞かれたんだけど
教えてもいいの?
彼女いるしそんな気は一切ないんだけど。
やっぱそういう一線は引いたほうがいいのかな。
138 ◆oGAkkouE :02/09/16 18:58 ID:0q+sxEQ+
>>137
若い教員が結構メアドの交換とかしているけど…。
一線引くべきだと思う。
前に腱鞘炎に成った子どうもメールの相手は男性教諭だった。
教師が生徒の学業の邪魔をするのはいかがなものか…。
139R134:02/09/16 19:47 ID:jhYrY+In
>>137
前スレにも似たようなレス書いたけど、基本的には教えない方がいいと思うよ。
もし教えるのならば、それなりの覚悟を持っておいてくれ。
140実習生さん:02/09/16 20:03 ID:MP88zduy
現在実習中。明日初授業です。
…いまだ資料が揃ってないんですが。
今日は寝られるのかな…。

1時間でやれることって結構短いですね…
141実習生さん:02/09/17 00:32 ID:V8u0oWgI
☆教育実習で行った学校に採用された奴いる?☆


というスレ立てて下さい。スレ立てれないんです。お願いします。


142実習生さん:02/09/18 12:43 ID:iQaIujUs
こないだ実習高の学園祭に行ってきたよ。
みんな覚えててくれて,歓迎してくれてほんとうれしかった。
そのご、打ち上げにも混ぜてもらいました。
居酒屋で大丈夫かなと思ったけど、店がちゃんとしててお酒はなかったんでまぁ、よかったかな。
だけど、生徒たち一人1500円って予算でやろうとしてて・・・
しゃーないから、たりん分だしてやったけど。
ほんと楽しかった。

こんな事かくと、なんか怒り出すやつがいるんだろうな…
143実習生さん:02/09/18 12:55 ID:fL+IRRP/
>>57
こういう話聞くと本当に自分は先生に向いてないんだなって思う。
バイトで同じ学年の小学生相手したんだけど、俺んとこだけ誰も寄ってこない。
話し掛けて来ない。
他の人がいなくても自分の所には誰も近寄って来ない。話し掛けると逃げる。
別に身なりが汚いわけじゃないけど、スポーティーな要素が少なすぎなのかなって
思う。実習はまだ来年だけど、もうあきらめようかな。
144実習生さん:02/09/18 13:36 ID:S6cjojad
》143
小学生はパワーがあるのでそれに負けないようにぶつかれば仲良くなれるはず
正直、小学生の相手は少々疲れるが楽しい
今からあきらめる必要なし
やってみて本当に駄目だったら、教師になるのを考えたらいいことで、
実習ではそれを見極める良いチャンスと思うべき
145実習生さん:02/09/18 13:36 ID:zZq2MXbp
》143
小学生はパワーがあるのでそれに負けないようにぶつかれば仲良くなれるはず
正直、小学生の相手は少々疲れるが楽しい
今からあきらめる必要なし
やってみて本当に駄目だったら、教師になるのを考えたらいいことで、
実習ではそれを見極める良いチャンスと思うべき
146即アポコギャル:02/09/18 13:48 ID:psptQsKO
わりきり出会い
 http://go.iclub.to/e000/
 
  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
1472ch狂死:02/09/18 17:25 ID:bl/fnZ8M
>142 まさかウチの話じゃないだろーな(w

でも、まあいいよ。生徒と遊んでくれてありがとうよ。とそのクラスの担任代わりに
礼をいっとく。


でも、余所では口外しないでね(w
148実習生さん:02/09/18 21:28 ID:Eh/wGSpf
先週、教育実習終わりました。
大変だったけど、いい思い出ばかりです。
最後に生徒にもらった手紙を家に帰ってみたら胸を打たれました。
ほんとに感動しました。思えば実習中も生徒に助けられっぱなしだった
様に思います。
僕は就職決まってるけど生徒にはそれを知らせてません。生徒は最後まで
「先生ならきっと素敵な先生になれるよ。」とか「先生みたいな優しい人が本当に先生に
向いてる人だと思うよ。」とか言ってくれてました。
その思いを裏切らないためにも、僕はいい先生になるよう頑張るな!って言って
別れてきました。
最初は免許欲しいだけで実習中はしんどさに嫌になりかけたこともあったけど、
今はほんとに心から実習にいけてよかった思っています。
149140:02/09/19 00:12 ID:JOuVKnYm
初授業が終わった。
何だか割と普通に終わった。失敗だらけだったけど。
何だかんだで楽しかった気がする。

実習を楽しめなかったらもうその先もないだろうね。
150実習生さん:02/09/19 04:38 ID:5Eub0b8i
来週から母校で教育実習〜
当時在籍してた柔道部が事実上活動してないってんで、
かけもちでやってた生徒会で部活動をやることになった。
生徒会で実習生がやれることなんてあるのかわからんが妙案あったらきぼん。
151国賊・非国民@何とでも言ってください(笑):02/09/25 08:17 ID:7wWR1Hzc



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



152実習生さん:02/09/29 17:52 ID:KMwX/T6r
どうしよう・・・6月に行った実習のお礼状まだ書いてない…
153R134:02/09/29 22:00 ID:nRgYPkyj
>>152
・・・
154実習生さん:02/09/30 00:32 ID:jRMWCTz7
いくらなんでもひどすぎだろう。
教員以前に人格の問題。
155実習生さん:02/09/30 01:34 ID:YQPJXfmP
このスレ初めて見たけど…
お礼状って書くもんなの!?
その場でお礼言ってきたから、もうそれでいいものと…。
というか、みんなその知識はどこから!?
あう〜…
156実習生さん:02/09/30 02:07 ID:RN/OR02r
>>155
正直、同意。

このスレ見なきゃ、お礼状なんて書かなかった。
157実習生さん:02/09/30 03:02 ID:BlTPp2jX
常識無さすぎ。
普通、実習行く前に大学で指導受けるだろうと小一・・。多分ちゃんと話聞いてないんだね。


つーか、こういう人達が教師になる気はないんだろうけど。
そんなんじゃ社会に出たら笑われるよ。
158実習生さん:02/09/30 03:28 ID:Ztq7QTwU
えーー、私、大学で指導なんてなかったですよ。
2歳上の姉が実習行った時、最後に菓子折りを渡してたから
私は同じようにしました。
(校長先生と担当の先生に)
正直姉がいなかったら私もお礼状書いてないです。
むしろ音楽で実習に行った連れが、担当の先生に自分のコンサートのチケット送りつけてた方が常識無いと思いました。
159158:02/09/30 03:32 ID:Ztq7QTwU
正直姉がいなかったら私もお礼状書いてないです。

正直姉がいなかったら私も菓子折りも渡さないしお礼状も出してないです。
155さんと同じでその場でお礼言ったからいいでしょう、ってなっちゃいます。
160R134:02/09/30 19:46 ID:5aTrvxZp
教育実習の礼状は、絶対必要なものとはいえないけれど、出しておくべきでしょう。
ある意味慣習的・儀礼的なものかもしれないが、その場で消えてしまう「言葉」のよりも、後々にも残る「手紙」の方がしっかりと気持ちを表せると思うよ。

アフォな例えだが、新年早々に顔をあわす予定の人にも「年賀状」出すでしょ。
会った時に「オメデトウ」と言えば済むことなんだけどね。
161実習生さん:02/09/30 22:08 ID:RN/OR02r
>>157
典型的な教師タイプですね。
「自分の常識=みんなの常識」

中には、そういった指導のない大学だってあるんですよ。


ふと、思い出した。
小学校の修学旅行で朝歯磨き前にお茶を飲んだら、
「歯を磨く前にお茶なんて飲まないでしょ。常識!」
て怒られてヘコんだな・・。
ウチは歯磨き前に熱いお茶orコーヒーなんだが。
162実習生さん:02/10/01 23:14 ID:wL6gqiSf
実習終わったよー。翌日からまた別の学校で実習してるけど。
お礼状まだ書いてない。
一週間以内に書けとか言われたけど今も実習中で正直そんな時間ないんですが……。
163実習生さん:02/10/04 21:54 ID:X7iEopiN
これから実習です!
楽しみでもあり、正直、不安の方が多いです。
体育会系でもなければ、リズム遊びや手品みたいな技を持っているわけでもなく。。。
教室のオルガンでも弾ければ気の効いたことができるでしょうね。。。
一体どう接したらいいものか悩んでいます。
164実習生さん:02/10/06 21:18 ID:1NGcxqA5
教育実習最後の日。(担当小6)

自分が小6のとき発売されて好きになった曲「それが大事」を
子供たちの前で唄った。

数ヶ月後の事後研修。(林間学校手伝い)
バスの中で子供たちが「それが大事」を唄ってくれた。


>>163
俺も体育会系でもなければ、リズム遊びや
手品みたいな技を持っているわけでもなかった。
もちろんオルガンも弾けない。
けど何か一つ、自分の好きなことを子供に伝えてあげてください。
そうすりゃきっとうまくいくから。

俺の場合は「唄」がそれでした。
165実習生さん:02/10/07 21:41 ID:Nu9SBuzW
教育実習って担当の先生の当たり外れが大きいよね……。
只今それを実感中……。

最悪の先生に当たったら教育実習期間は地獄なんだろうな。
166実習生さん:02/10/07 23:20 ID:N3I47LNo
超遅レスで申し訳無いけど、160さんの言ってる事が正しいと思います。
152さんは今からでもお礼状を出す(ちゃんと遅くなって申し訳無い、と入れて)か
実習校へ何か持って行っておいた方が良いのでは・・・。
って、152さんがもうここ見てない?

165>>
わかるわかる!
連れなんてテスト採点やらされて、そのせいで満足に教材研究できなかったって!
使用人じゃないっての!
167実習生さん:02/10/09 21:48 ID:VQ5TnDIo
俺中間テストの問題用紙とか作らされたんですけど。

イヤ問題自体は問題集からセレクトされてたんだけどね。
俺打ち込みー。
168実習生さん:02/10/11 05:25 ID:TcB+fr2s
授業見学中居眠りしました。どうでしょうか?
ちなみに教材忘れて査定授業遅刻しました。
169実習生さん:02/10/12 06:26 ID:2sMao34U
>168
授業中居眠りは結構したよ。子どもに見られた。
それどころか研究授業でも寝た。先生に背中叩かれた。
授業中、教材取りに行った教生もした。

どう評価されたかは知らないけど。
170実習生さん:02/10/12 13:41 ID:z6m2/U0A
教生もした→教生もいた

研究授業じゃなくて研究協議でした。
研究授業でも寝たけど。
171実習生さん:02/10/12 17:53 ID:Tpqg6++2
実習おわた−!!
楽しすぎたYO!
172実習生さん:02/10/12 21:01 ID:LJDvEqKI
>>171
お疲れした。
いつでも、また遊びに来てくださいね。
うちの学校かな?違うかな?
173アフロ犬:02/10/12 21:10 ID:TKabltS6
おい、おまいら!
児童観察記録はかきましたか?
174実習生さん:02/10/12 21:37 ID:E5PxUDkY
実習終わったよー。
小学校は楽しかったけど中学校はきつかった!
しばらく夏休みだー。
175実習生さん:02/10/13 11:24 ID:9JB1Th6Q
>>173
実習おわたのにまだ途中。
大学に提出するまでになんとか・・・
176実習生さん:02/10/13 11:35 ID:9JB1Th6Q
実習先の先生(担当教官ではない)にプチ片思い・・・。
けど、もう実習は終わってしまった。
連絡先も聞けず、私の恋は終わりました。

先生の『試験受かって、オレがこの学校にいる間に戻ってきてな!』
の一言を胸に、教採がんがるか・・・。
177実習生さん:02/10/13 21:11 ID:F1dbs73A
>>176
私と同じような人がいた!
切ないよ〜
178>143さん:02/10/13 21:52 ID:T2X84X0t
>43 :実習生さん :02/09/18 12:55 ID:fL+IRRP/
>>57
>こういう話聞くと本当に自分は先生に向いてないんだなって思う。
バイトで同じ学年の小学生相手したんだけど、俺んとこだけ誰も寄ってこない。
話し掛けて来ない。
他の人がいなくても自分の所には誰も近寄って来ない。話し掛けると逃げる。
別に身なりが汚いわけじゃないけど、スポーティーな要素が少なすぎなのかなって
思う。実習はまだ来年だけど、もうあきらめようかな。

おいおい!そんなに悲観的になるなよ。この書き込み9月18日じゃ、もうこの返信も
みてない可能性が大だけど、返事くれよ。
まず、あなたがどんな人なのか。スポーティーな要素がない、と自分で言っているが、
どの程度ないのか。
確かに、小学生相手じゃ、運動が出来ないのは致命的だよ。でもさ、漫画とか読書が
好きな子もたくさんいるわけでしょ。そういう子の相手は出来るはず。俺は運動大好き
だから、やっぱりそこから子ども達に入っていこうとしてる。
あ、俺は今実習中です、まだ半分以上残っている。
俺は音楽も趣味だし、割と子ども達との接点はあるのかな、と自分で思う。
でも、あなたみたいな人にも、希望を持って、子どもとの接点を探して欲しいと思うのだが。
179実習生さん:02/10/13 21:54 ID:tiFGlfvP
>>176-177
アフォハケーン!
180実習生さん:02/10/13 22:30 ID:dPRM8OgD
>>176-177
実習のお礼の手紙を書いてみたら?
返事が来る可能性もゼロではないだろうし。
181実習生さん:02/10/13 23:17 ID:paa2j0uG
>175
できたところまでUPしてください。
おながいします
182実習生さん:02/10/14 02:58 ID:NNnUStN2
児童観察記録って何…?
183実習生さん:02/10/14 09:15 ID:A05/sAcz
>>182
児童ひとりひとりについて、この子はこんな子でしたー、
って書くやつだろ?クラス全員分違うこと書かなくちゃ
いけないから大変らしい。ま、俺のところはなかったけどね。
184175:02/10/14 11:15 ID:PJlrIPrz
>>181
○○くん(フルネーム)はこんな子で、こんなことしてた。△△が得意。
とかこんな感じ。
あたしはなんか日記みたいに書いてる。公文書なのに良いのかしら?
185実習生さん:02/10/14 20:10 ID:6TU28Uby
先週やっと教育実習おわりましたー。

そこの学校にいた初任の先生とHしてしまいました。
186176:02/10/14 23:54 ID:PJlrIPrz
>>185
純粋にうらやますぃ・・・
187182:02/10/15 02:42 ID:em9GpiIH
>183
ありがとう。
うちもそんなんなかったよ…なくて良かった。
188181:02/10/15 09:32 ID:n22INqAd
>184
さんくす。こっちは性格判断結果を検索して
これはこの子に当てはまる!と思ったものをコピペしてます。
何か良い方法があったら教えてー
189釈迦:02/10/17 23:02 ID:vvgpqh0A
今現在、小学校で教育実習中です。
高学年担当ですが、なかなか馴染めません。
給食の時間も席を移動してますが、一言も話しません
でした。話しかけてくる子も数名程度。
オレはどうやら、教師に向いてないようです。
190記録オワタ181:02/10/18 00:16 ID:z8Lqdocf
>189
高学年はそんなもんじゃない?
実習生?(´_ゝ`)フーンて感じでしょ。
自分の高学年のときを考えても、毎日先生と話した覚えはないぞ。
ただ、先生の助けがほしい時ってきっとあるから
その時にさっと解決してあげると、話は少なくても
信頼関係は築けるんじゃいかな?勉強わからん子からでも、
話かけてがんばってみなよー。
191実習生さん:02/10/18 14:41 ID:kr2EAa8g
>189
私も高学年だったけどこっちからひたすら話しかけてたよ。
乗ってくれる子を探せ!
192釈迦:02/10/18 20:54 ID:eWAnx9rs
レス、サンクス。。
のってくれる子は探せばいると思うので
そこから、がんがってみます。
小学校行った人に質問なんだけど、
最後の日にそれぞれの児童になんか、
一言書いたものとか渡す??
俺、実習期間は2週間で、今週はいろんなクラス
に行ってたから、名前も半分ぐらいしか
覚えてないんだが・・・・・
193 :02/10/18 23:27 ID:cU6C+qbR
>>192
名前はすぐに全員覚えなきゃ。
少々授業で失敗してもいいけど、「だれだっけ?」とか言うのは最悪じゃない?
俺はそう思うわけだが。
名前を覚えてると生徒も何気に嬉しいらしいぞ。


話は変わるけど、明日、実習のときの生徒が入試だそうなので
ガンガレってメールをしてやりました。
(なんでアドレス知ってるかはおいといて)
そしたら「あんた誰?」って言われてしまった。
もう死にそうです。
194実習生さん:02/10/19 20:58 ID:wJ48+qmU
「3日でクラス全員の名前覚えなきゃ失格」とか脅されたので
覚えるの苦手だったのに頑張って38人覚えました。

苗字だけだったけどな(汗
195釈迦:02/10/19 23:00 ID:+AnpCz/Q
そうだよね。名前覚えないと駄目だよな。。
来週から授業やるから、明日は寝れねぇ。。
それにしても、おれ、人前で話すの苦手だからかなり不安。

でも、オレ、子どもが好きで好きでたまらないらしい。
教育実習で日々、そう実感してる。
196実習生さん:02/10/21 22:59 ID:g4MY+xN2
フーン
197143です:02/10/21 23:41 ID:zME1whl2
>>178
久しぶりにこのスレ見たらまさか丁寧なレスが返ってきてるとは!
ありがとう。

>小学生相手じゃ、運動が出来ないのは致命的
これ、親にも同じこと言われましたね。
いくら一次が満点でも絶対採用されない、太鼓判押してやるとまで言われました(泣)
ついでに運良く採用されても、絶対子どもがついて来ない、それで精神患って
辞めるぞとまで言われました。
実は私、スポーツというか、体育の成績は小学校〜高校までほとんど学年ビリと
いってもいい位の運動オンチでした。
本当は理系の専門的な職を目指した方が良かったのかもしれないけど、
どうしても子どもたち相手の職を一生のものにしたいので今教員免許を
取得中です。

だけど本当に子どもたちのウケが悪い・・・確かに大人しめの子は何人か
話し掛けてきてくれたことはありますが、集団を仕切ってるボス的存在の子を
牛耳れないのは辛いですね。そういう子はスポーツ万能で小学生当時の私とは
正反対のタイプですから・・・

現場に強力なコネがあるわけでもないし、流行の音楽とかにも詳しくないんで
もうやめようかな〜って何十回、何百回と思ったけど、でもやっぱり小学校の先生に
なりたくて叶わぬ夢を追い続けている・・・そんな感じがします。
でも他の仕事に就くつもりは無いし、たとえ就いても一生「先生になれなかった」
という敗北感を背負って生きていくことになると思います。

実習とは全然関係無い話で皆さんには申し訳ありませんが、
>>178さんの言葉は励みになりました。またよろしければレスください。
198143です:02/10/21 23:56 ID:zME1whl2
あと>>144さんもありがとう
別のバイト先で自分を「馬鹿」なキャラに徹してやったら少しは反応してくれる子が
いた。今までは頭でっかちで何でも理屈で考え込んでしまう部分があったような。
子ども相手って、こちらの出方次第で相手の反応が変わってくるので
本当に面白いし、楽しいし、勉強になると思う。
あと言葉だけでなく、体、心、全てをさらけ出して全力でぶつかれば
現状が打破できるということにも気がついた。
塾とかじゃなくって、やっぱり知・徳・体全てを教える小学校の先生の方が
いいよー。



体育さえ出来ればなあ・・・・
運動オンチで下戸(=付き合い悪い)な俺のバカ・゚・(ノД`)・゚・
199143です:02/10/22 00:01 ID:NnqFLisD
変なカキコして本当にスマン。こういう話題は雑談スレ向きかな・・・

逝って来る。

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  プラーン
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

では引き続き教育実習の話題をどうぞ・・・・
200実習生さん:02/10/22 19:18 ID:FGI51LN9
  http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
201釈迦:02/10/23 20:53 ID:3JUSiRqy
フーン
202実習生さん:02/10/23 21:52 ID:HYWp2o5b
本当に子どもが好きでなりたいと思ってるならいいんじゃないかなぁ…。
子ども好きじゃなく大人嫌いで教師になる輩と比べたら…
203実習生さん:02/11/02 07:26 ID:ra0X97qq
保守
204実習生さん:02/11/11 22:44 ID:SRJK54WO
実習の評価は、採用試験などで関係あるのでしょうか?
その他、非常勤などをする際もですが、どうなのでしょうね。
205実習生さん:02/11/12 08:50 ID:YUC9ykPD
ないんじゃないですか?俺は実習不評でたぶん評価はぼろくそかかれてるけど、
地元じゃないのに通った。
206178:02/11/12 11:10 ID:Zi9NqFk4
>>143

おー、レスくれたか、サンキューサンキュー。ところでさ、

>本当は理系の専門的な職を目指した方が良かったのかもしれないけど、
>どうしても子どもたち相手の職を一生のものにしたいので

 これはどうしてなの?なんか口頭試問みたいで申し訳ないけど。そこに一番
興味あるよ。なぜ、自己分析で「理系の専門職を目指したほうが良かった」と
感じていながら、それでも自分に向いてなさそうな教師を目指そうと思ったの?
でもそこまで思ってるのなら、きっとなれるよ。はっきり言って、運動おんちみたいな
男の教員は多い!俺もこの間まで教育実習行ってたけど、スポーツマンタイプは体育を
専攻してきた人くらい。
207178:02/11/12 11:18 ID:Zi9NqFk4
それと、

>現場に強力なコネがあるわけでもないし、流行の音楽とかにも詳しくないんで

コネは関係ないでしょ。あったほうが有利だけど、無くても普通。俺は無くても
いろんなことに大丈夫だった。流行の音楽とかは、はっきり言うと、知る努力を
したほうがいいよ。俺も聞きたくないけど子どもが聞くような歌手の名前とかは
知るようにしている。人気ある先生は、わざわざお金出して流行のゲームソフト買って
まで子どもとの話題を作ったりしているよ。それはやればできることでしょ?
そして

>他の仕事に就くつもりは無いし、たとえ就いても一生「先生になれなかった」
>という敗北感を背負って生きていくことになると思います

そうだね。でも、このセリフをこんな風に書けるなら、きっと壁を乗り越えて栄冠を
つかめるのでは?一生そう思いたくなければ、やるしかないよね。
ところであなたは現役の大学生ですか?あと実習は来年?俺は既卒です。
昔読んだ教育雑誌に、学校にはいろんなタイプの先生が必要だって書いてあって、それは
今でもいつも俺の頭の中にあるね。男の教員全員がスポーツマンだったら、それも困る。
理科系ガリガリの先生も一人いて面白い。漱石の坊ちゃん読めば分かるでしょ?
でもそれだったら、あなたは科学のことは何聞かれてもすぐ答えられる、どんな実験でも
出来る、という人にならなきゃね。がんばろうぜ。
208実習生さん:02/11/12 15:28 ID:8X9nQyVu
来年、女子高で教育実習する事になったんですけど、男で同じような体験した人アドバイス下さい
209実習生さん:02/11/12 16:53 ID:pJfFmGx1

なんで
自分の出身校に行かないの?
210体験者だが:02/11/12 21:31 ID:fvb0W+JP
>>208
まず、書いても差障りが無い範囲で君自身の詳細から書いてみたまへ。
211実習生さん:02/11/13 00:45 ID:6SLkKqUd
>>209-210
その通り
212実習生さん:02/11/13 17:09 ID:G2bkn5e4
私立教員志望なんだが、母校に行くより人脈が広がると思ったから。母校と環境が違う方が
勉強になると思い、自己開拓。私立はコネがあると先輩から聞いた。理科のどれかの科目の
実習する予定。ちなみに中学も高校も私立男子校。とりあえず、実習校の文化祭は見学に行
って、教頭先生と実習担当の先生には挨拶をすませた。なんで自分の出身校に行かないの?
って内諾書もらう時、聞かれるかと思ったら、聞かれなかった。生徒に聞かれるかな?ちな
みに出身校と実習校は、それほど遠くない。
213介護実習の受け方:02/11/13 17:16 ID:G2bkn5e4
自分の大学で一括申請で、中学の免状が取れない大学で、外で介護実習するにはどういう手続きを
踏めばいいですか?外の単位は自分の大学で開講しているんですが、僕の学年から介護実習がなく
なり困っています。
214実習生さん:02/11/21 21:26 ID:FL+Ddn7I
上げます。みんな書き込もう。

215実習生さん:02/11/21 22:06 ID:1DtC2P1l
青山氏続報】やはり訪朝政治家への性行為接待があったのか?北朝鮮対日工作の実態
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037869682/
216実習生さん:02/11/26 03:03 ID:CcwemIIV
>>212
私立志望はどうして?
217 :02/12/01 21:40 ID:/jYSjAAX
あげます

218実習生さん:02/12/22 12:11 ID:w4Dxi6dF
保守
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220実習生さん:02/12/22 20:09 ID:uqxpPwJI

219 名前:世直し一揆 投稿日:02/12/22 19:02 ID:i7nH7JNI
221山崎渉:03/01/08 01:27 ID:BjLMyF0A
(^^)
222実習生さん:03/01/21 06:41 ID:QuiKwBCy
保守。
223山崎渉:03/01/21 15:49 ID:VM+rxvKe
(^^)
224実習生さん:03/01/30 00:25 ID:HTvZdJSU
早計以上の教職とってる実習生よ。担当教員より実力あるのに授業みてて「はぁ?」とか
思うことない?
225世直し一揆:03/02/05 12:22 ID:L8Nu8Wj5
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
226実習生さん:03/02/22 00:13 ID:C8pC2hMs
保守。
227実習生さん:03/02/22 01:27 ID:jzDshLp3
今考えると、教育実習の時が一番先生らしかったかな。
今はもうだめぽ。
228実習生さん:03/02/22 10:31 ID:bhzkCfT3
>>224
そりゃ何度もあるよw
でもそれをいちいち口に出していては、平和に実習生活は終わらない。
アフォな上役(?)とうまく仕事をする「実習」にもなるのだから、うまく
やらなきゃ。
229実習生さん:03/02/25 15:42 ID:iF7w4E5u
教育実習の評価がでました…「B」(良)だって。
へこんだ。かなりミスもしたし、ちょっとどうだろうって行動とった時あったから評価は妥当だと思うけど、教育実習行く前に、「A」(優)じゃなかったら今は採用されないみたいなこと教授が声高らかに言ってたから。
これって、本当なのかな?「C」(可)だったら採用に関わるって、結構前に書いてたけど…。
230実習生さん:03/02/26 23:50 ID:qAMXHxPS
>>229
事実をはっきりと言えば、教育実習の評価はAないし優でなければ、まず教員にはなれない。
実習を実際に評価する指導教諭も、なかなかBはつけられないものだが。
漏れはある実習生をBと評価した同僚を知っているが、相当悩んでたよ。
本当に言いにくいが、進路変更をした方がベターと思われる。

231実習生さん:03/02/27 00:14 ID:3S4H0BrY
(´-`).。oO(教育実習は誰でも行けるからな〜
232実習生さん:03/02/27 00:33 ID:TWWZrPsq
>>230-231
教育実習今日見たら優だった…
233応援します:03/02/27 00:34 ID:f2Xn1BNh
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    リストラ、無職、吹っ飛ばせ!
    無料で出来る出会い開業
 収入は貴方の口座に振り込まれます
234実習生さん:03/02/28 00:37 ID:AAwJfi+i
教育実習の成績が「B」でも教師になった奴がいる。
もし成績が「B」だったら、しばらくは自分にどういった適正が欠けているのかを
時間をかけて内省してみる必要がある。教育論をたくさん読むのも良いし、実社会に出て
コミュニケーションスキルをみがくのも良い。
ともかくしばらくは自分に欠けているものを探すことだ。
235実習生さん:03/02/28 04:13 ID:WrPMKVjv
「人間・教育・対話」という、普通の教育学部学生同士の対談
               ↓
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/4057/fujikawa.htm
236実習生さん:03/03/01 02:01 ID:x8YBBxq6
A(優)以外って取れるものなのか?
実習、まじめにこなせば取れたも同然な気がするが。
オリエンテーションを休んだり素行に問題があれば
評価を下げる以前に単位認定そのものにかかわると思う。
237実習生さん:03/03/03 17:09 ID:5+o4eQ+i
成績が良だった。
あんなに頑張ったのにー
優以外だと教員になるの難しいんでしょ?
238通りすがり:03/03/03 17:15 ID:qGiLmWuV
教育実習?評価?
試験に全く関係ないよ。
そんなこと心配する暇あったら1次試験の勉強やった方がいい。
239実習生さん:03/03/03 21:49 ID:IBIyIkZu
>>238
通りすがりの方には悪いが、
願書提出からすでに試験は始まってるのですよ。
履歴書・成績証明書でランクの振り分けが始まってるし。
240実習生さん:03/03/03 23:16 ID:x1/+Q/fQ
私も実は教育実習の成績がBでした。でも講師やってます。
成績の事は誰にも言えません。
241実習生さん:03/03/06 22:41 ID:EpIC5TW5
専修免許でも、Bだと不採用なのかな?
242実習生さん:03/03/06 22:49 ID:TdiQG2z/
そんなもんで評価されたらたまったもんじゃない。本当の力は実際に何ヶ月かやってみないとわからんもんよ
243実習生さん:03/03/07 14:19 ID:fT0WDmdm
>>242
教員は「選考試験」ですよ。
244実習生さん:03/03/10 01:25 ID:H2pvMZ0Q
教育実習で可を取りました。レアものです。スキャナしてどっかに飾っておこうかしらん。
教育関係の科目では映えある2つ目の可になりました。
あとは優ですが、まあ私は頭ばっかなので。
めでたい。
245実習生さん:03/03/11 11:14 ID:p+cTYoeT
私はつい先日幼稚園教育実習が終わりました。
2週間でしたが人生で一番頑張ったんじゃないかってくらい大変でした。
まず日誌。小学校でも日誌書きってあるんですかね?書き方が決まっていて
毎日3時間くらいかかりました。そして研究授業の指導案。小学校とは違っ
て朝の登園から降園まですべて書かなくちゃいけなくて、これは大変でした。
幼稚園の子どもたちは手加減がないです(笑)かんちょうしてくる子とか
おしり触ってくる子がいたり、キスを求めてくる男の子がいたり、本当すごかったです。
あとは、先生シャンプー何使ってるの?と聞いてくる女の子がいたり、
最近の子どもはませてるなって思いました。
でも、私はやっぱり子どもが好きなのでこの仕事に就きたいなぁって思いました。
1つ問題なのは公務員じゃないってことなんです・・・
公立は採用難しいらしいですし。6月には小学校もあるんで悩んでしまいそうです。
3年生か4年生のクラスに入る予定なんですが、ギャングエイジで微妙な年齢
ですよね。今何が流行っているかとかどんな話をするかなどが、全く分かりません。
もしよろしければアドバイスください。
246実習生さん:03/03/12 20:18 ID:vW4p4Pp4
>>244
何かやらかしたのですか?
具体的に報告きぼんいたします。
247山崎渉:03/03/13 14:29 ID:HOinCev7
(^^)
248実習生さん:03/03/14 09:50 ID:5rz3lXQP
5月の教育実習いくんだけど、教員になる気はまったくない
どうして、教員の免許とったかというと、なんとなくでとってみた!
こんなやつは、教育実習にいってもいいのかな?
249実習生さん:03/03/15 00:10 ID:DMLu6S6R
>>248
現場からすれば、やる気ないくせに来るな!!
と小一時間問い詰めたいね。教員免許持ってても、
実社会で教員にならないなら時間とお金の無駄だよ。
250実習生さん:03/03/15 00:20 ID:ucqMAjpa
でも実習行ったら教員になりたくなって教員になったって人も
いるから・・・。
どんな動機でも、実習する以上は現場の先生と生徒の貴重な授業時間を
貰ってやってんだと肝に銘じてがんばってくださいよ。
251実習生さん:03/03/15 00:43 ID:rcdeLfGw
>>248さん 資格はあっても邪魔になりませんから、とりあえず免許とっておく、
というのもありだとはおもいます。
ただ、249さんのおっしゃる通り、教育学部の付属でもない限り
現場からすると負担であることは確かなので250さんの書いたことを
心に刻んでがんばってください。
それと、実習先には絶対、「教員になる気がない」というのを覚られてはいけません!
演技しきってください。
252244:03/03/15 01:54 ID:KBJIW8XT
253実習生さん:03/03/15 19:44 ID:Pot1s4ou
私の体験をお話します(中学2年生のクラス)。6時間目の英語
の授業が終わろうとするまさにその時、私(教室の一番後に立
って授業を見学していました)のすぐ前(一番後の席)に座って
いた男子生徒が、一気に嘔吐を始めました。私はとっさに、自
分のかばんから、大きめのスポーツタオルを引っ張り出すと、
給食のハンバーグやらグリーンサラダやら味御飯やらの残滓
にまみれて途方に暮れている、その男子生徒の制服の汚物を
拭ってから、近くの生徒にロッカーからその男子生徒のジャー
ジを持ってきてもらい、着替えさせました。その後、途中から着
替えを手伝ってくださった先生の御指示で、彼を保健室へ連れ
て行きました。汚れた制服は、用務員さんにお願いして、洗濯場
(のようなところ)できれいに洗いました。コンパで飲みすぎた友
達の介抱はとてもいやで他の人にやってもらっていましたが、
この時は、その生徒が気の毒で気の毒でかわいそうという気持
ちが先に立ち、自分の服も少し汚れてしまいましたが、もらって
しまうことはありませんでした。大変こわい女の先生(最初、話
をするのに舌がもつれてしまいました)でしたが、その一件があ
ってから、時折、実習生の私にやさしいお言葉をかけて下さるよ
うになりました。

教育実習の成績は「A」でしたが、家庭の事情などいろいろあっ
て、残念ながら教員になることはできませんでした。
255実習生さん:03/03/18 20:51 ID:sbHU/rNa
教育実習の成績が実は「B」だったけど、教員やっている人。
もしいたら、書き込んでください。
256実習生さん:03/03/19 17:46 ID:7MITPqkl
>248です
教育実習にはいってみたい気持ちはあるけど、前期から後期に進級判定
があり、確実に10単位はとらないと留年になってしまう
そこで真面目に悩んでます。
あと断るとしたら、早くしないと迷惑かけちゃいますよね?
257bloom:03/03/19 17:51 ID:FkYtk/mq
258実習生さん:03/03/25 18:33 ID:iixfhvIV
>>256
留年しても実習の単位はそのままだよ。
教員免許状の授与は見送りになるけど。

原則として、実習を断ること自体が迷惑だということも忘れずに。
259新4年生:03/03/27 03:59 ID:C76CjhrB
恥ずかしい話しですが、教育実習に必須要件の単位を一部落としてしまったことが3年次後期試験の結果発覚し、
既に挨拶回りも済ませていた来年度の教育実習を辞退するハメになってしまいました。。
だから今年の教採も受けられません・・。
今、かなり情けない気分です。今更遅いけど急遽就活も考え中・・・。
やっぱり今後も響きますよねぇ?

260実習生さん:03/03/30 07:18 ID:RypaSOx1
僕は実習Bだったんだけど、
実習校で僕より数倍真面目にやって、結構いい授業していて
絶対Aだなと思われいたやつもBだったよ。

んで、別の実習校で、本人いわく「だりーからてきとーにやった」って言ってる奴がなぜかAだし。
教育実習ってどういう評価基準なんだ^^;

>>259
「また来年よろしくね」って言いに行けば大丈夫。
嫌味言われるけど、大学の教授ほど嫌な事は言われないよ。
習った先生ならね。
261実習生さん:03/04/10 12:32 ID:d9QnyFwU
教育実習しながら公務員試験の勉強するのってヤパーリ無謀ですか!?
本人の気力次第なのかもしれないけど…
262実習生さん:03/04/13 13:45 ID:Gsge5EH1
おまいら、やっぱり塾講師は辞めてから実習行くか?
実習期間、実習やりながら塾講師やるのはちょっときびすぃー、気がする。
263山崎渉:03/04/17 10:45 ID:suI9tbse
(^^)
264実習生さん:03/04/19 21:39 ID:U0lCW7Jh
そろそろ時期的にage
265実習生さん:03/04/19 22:20 ID:NHCU5zRx
教育実習って行きたい学校に行けるもんなの?
まだ大学生じゃないけど、ぜひ母校でやりたい
266R134:03/04/19 22:21 ID:U0lCW7Jh
>>265
母校でできる可能性は高いけれど、いろいろな条件があるので、その時になってみないとわからないよ
267実習生さん:03/04/19 22:24 ID:NHCU5zRx
>>266
条件と言うのは具体的には?
大学と母校がえらい遠いとやっぱダメですか?
268実習生さん:03/04/20 00:55 ID:q5gLLcRz
>>267
大学に付属学校がある場合は、大学が連絡を取りやすいということから
強制的にそちらに行かされる場合がある。私はそうだった。
269実習生さん:03/04/20 01:00 ID:yOurGBF/
>261
教員志望でも、実習しながら採用試験の準備するわけですから 大丈夫ですよ。
採用試験前日まで、教育実習でしたけど、合格しました。
270山崎渉:03/04/20 05:13 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
271実習生さん:03/04/27 23:13 ID:0SNQffuP
教育系大学・学出身者でもないし、周りに教師志望がほとんどいないので
教育実習行くまでにどんなことをすればいいかわかりません。
皆さんは教材研究以外に何かしましたか?
もしくはこれはやっておいた方がいいというものがありましたら
アドバイスお願いします。
272実習生さん:03/05/01 22:34 ID:BtVujUNo
>271
私も今年教育実習にいくよ。
まず教材研究をしっかりしとかないとね。
あと指導する単元決まってるから、指導案を少しずつ作り始めるつもり。

小学1年生担当ってどう?
やっぱり大変ですか?
273実習生さん:03/05/07 22:28 ID:etgMt3WW
質問です。
教育実習って自分の母校でやらせてもらえるのですか?
274R134:03/05/07 22:38 ID:0NcCawmW
>>273
少しは過去レス読めよ。
275実習生さん:03/05/07 23:26 ID:AdLQuOr1
来年度の実習を申し込んだら「いいけど、今年度が終わったらもう一度申し込んでくれ」
と言われ、一応内諾(?)をいただいたんですが止めようか迷ってます。
この場合、止める際に断りは特に必要ないんでしょうか?
276実習生さん:03/05/08 18:00 ID:+72Oz2xl
>>275
電話での確認のみならば必要ないと思います。
ただ、その学校の所定の用紙なりで申し込んだ場合、実習校は
あなたが来年度正式に実習に来るものだと思っていますので
必ず実習校に連絡を。

ただ実習校がどこの都道府県か、公立か私立か、大学の所在地はどこか
で代わってきます。大学の教育担当の事務室へ相談するのがベストです。
277元実習生:03/05/08 20:34 ID:yThgzU/L
そろそろ実習のシーズンだすな〜。
今年実習のみんなはもう挨拶いったかな?
2,3週間死ぬ気で過ごす覚悟はできたかな?
睡眠時間は今のうちとっておこうね。
頭の腐ったような生徒がいてもやっていける覚悟はあるかい?
糞みたいな指導教員にブツブツ小言を言われる覚悟はできたかい?


えっ?できてないの〜('ε`)


就職できないからって教師になるのは、人生の10個ある選択肢の下から2番目ぐらいだよん♪藁
278実習生さん:03/05/08 23:26 ID:55OhmdoV
友達はみんな3週間なのに、私だけが4週間もある・・・
中学だからかな
279New手形理論 ◆iqX.b83vtI :03/05/09 02:00 ID:htsBBtt0
 突然の質問ですが、教育実習の終了時に謝金(礼金)なるものを
支払う慣習があるようなのですが、皆さんの地域にはありますか?
 ちなみに四国地区です。
 支払う場合は、いくらなのか?
 どうやら実習費用とは違うようです
 
280実習生さん:03/05/09 02:04 ID:NGWz9CiB
>>259
私は実習の内諾二回もらって辞退して、
今年、三度目の正直でようやく実習にいくよ。
働きながら教職とってたり、
在学時の担任がまだ母校にいたりしたこととかで、
何とかセーフf^_ ^;
さすがにかなり目はつけられてるみたいだけど、
本当に申し訳ないって、態度で平謝りしたら、
何とかなります。
誠意を持って、謝りましょう
281実習生さん:03/05/09 02:05 ID:usesEQsl
279それって誰にはらうの?
282New手形理論 ◆iqX.b83vtI :03/05/09 02:17 ID:htsBBtt0
>>281さん
 実習校にです。
 校長宛か、担当教師宛か、事務宛のようです
283実習生さん:03/05/09 21:27 ID:jHKdumIj
明星大学は実習先に「お礼金」を出すらしい。

そして、「その代わり、領収書はくれ」となっている。

これって、どうなの?
284実習生さん:03/05/09 21:30 ID:W+D5HVXT
ただのたかりです>お礼金
285275:03/05/09 21:31 ID:yXg9A/rt
>>276
遅くなりましたが、ありがとうございます。
286New手形理論 ◆iqX.b83vtI :03/05/09 23:10 ID:wikcDtTf
>>283さん&284さん
 微妙ですね。
 漏れの大学は国立で、実習先は公立なんですが、何だかお金を払うような
雰囲気です。
 公立学校はたかったりしたらいけないような…。
 正式な帳簿には載らないのでしょうねぇ
 
 学校の七不思議の一つですねw
287実習生さん:03/05/09 23:18 ID:sGk/3f4l
俺らは主免4週間一般校,副免大学の付属小学校2週間だったけど
謝礼なんて払わなかったよ。まあ菓子折りは持っていったけど…
俺は必要ないと思うし,やるべきでは無いと思います。
ちなみに指導教官は少し手当てが出ているらしいよ!
288sage:03/05/09 23:22 ID:KK8d0N+E
マジれすすると
お礼=5k円もらてる。つかいみちは
指導教官帰り遅くなる→残業手当なし→食事代
指導教官ゆうても教科の担当、学級の担当がべつだたり
実習終了後の反省会はお食事しながら(実習生も食う)
それらは公費ででるわけなし。
これてたかり?

289sage:03/05/09 23:29 ID:KK8d0N+E
そんでさ、「試験受けんの?」
「いえ、とりあえず免許を」

うそでもいーから「はい」といえ
290実習生さん:03/05/10 01:01 ID:GKU12Mbl
>>279
うちの大学じゃ生徒が実習校先に15.000〜20.000ぐらい
御礼金払ってるよ。
291New手形理論 ◆iqX.b83vtI :03/05/10 01:08 ID:fFfnOaRD
 まぁ、実習生に関わる費用は支払うべきだと思いますが…。
 私的にも相場は5k〜10kだと思っていました。
 
 なかなか言いづらいでしょうけど、明確にお礼金として、「
○○円払って!」って感じにしていただけるとありがたいんで
すけどねぇ

 奥ゆかしさも教員には必要なんでしょうけどw
292実習生さん:03/05/10 01:23 ID:KdreZH1H
教育実習か、懐かしいな。
あたしの担当だった指導教員は、とっても意地悪で、
自分のクラスでの授業を全くさせてもらえなかった。
で、実習最終日の授業発表の時だけ、HRのクラスでの授業。

そいつから聞いた学校の話は、いろんな生徒の噂話ばっか。
だれそれがなんとかと付き合っていて、家に泊まりに行ってるらしい、とか。

つくづくレベル低い学校だったな。
山形の中学校だったけど、全国的にそんなかんじなの?
あたしが外れただけ?
293実習生さん:03/05/10 12:51 ID:6MjKwsi/
付属小に行くんだけど、
給食費やその他含めて実習費4000円です。



294実習生さん:03/05/10 15:40 ID:+7HD4Ppl
来月から3度目の指導教官をする。漏れの場合
よほどのこと(無断欠勤とか商品に手を付けるとか)が
ない限りAを付ける。学生にもそう言っておく。
それから日誌も多少適当でもOK。漏れ自身が
くっだらねー、と思いながら書いていたから。
教員になる気があるかどうかはあまり気にしない。
「まぁ、こういう職業もあるんだな。それなりに大変だな」
とワカテもらえば十分だと思ってるからな。
謝礼5〜10k(来る大学によって違うのはどうしてだろう?)
は授業研究後のご苦労さん会の費用だな。
295New手形理論 ◆iqX.b83vtI :03/05/10 23:22 ID:F5uJRbJV
>>287さん
>>288さん
>>290さん
>>293さん
>>294さん
 情報ありがとうございますm(__)m
 お礼の気持ちとあわせて、お支払したいと思います。
 
 その前に、実習の準備に追われております(汗)
296実習生さん:03/05/11 08:15 ID:kFuiCCm+
明日から実習生が来る。
教務主任で計画を立てたが、
小学校の実習だと授業は何時間くらいやらせて上げればいいのだろうか?
「学校の任せます。」と言われたし、大学からの文書にも同じようなことが書いてある。
普通はどのくらい授業をするものなんでしょうね?
297実習生さん:03/05/12 19:42 ID:EwRr93cG
>>296
294だけど。通常4週間の実習だと前半2週間が校務関係の研修や講義。
それから指導教官の授業を見たりする。その場合、二日で1時間程度の
授業にして、慣れさせていくな。後半2週間は一日4時間程度の授業を
持たせることもある。ただ、専科の授業もあるから平均すると後半は
一日三時間くらいか。
だけど、漏れは基本的に本人の希望を優先する。やりたい、と言えば
出来るだけやらせるし、あまり乗り気でなければ一日二時間とか一時間でも
OK。事前に来校したときにはっきり聞くようにしている。
「どうしますか、手取り足取りが良いですか、それとも自分で出来るだけ
やる方が好きですか」
漏れは実習の時には自分の好きなようにやらせてもらう方が嬉しかったから。
298実習生さん:03/05/12 22:50 ID:EFj4dwcC
教育実習って中・高両方の免許取得したい場合はやっぱ中学に行くべきですか?
高校に3週間行けば中学の方も取れると聞いたのですが、どうでしょう??
299実習生さん:03/05/12 22:57 ID:ezRHCNHz
学部は教育学部ですか?
主面教科(卒業要件でもらえる免許)によって違いますよ。
300実習生さん:03/05/12 22:59 ID:EFj4dwcC
いいえ。文学部の英文学科です。
301実習生さん:03/05/12 23:04 ID:ezRHCNHz
となると,教職課程をとって英語の免許を取得しようとししているわけですね?
そうなると単位のとり方によって違いますが,校免目指していれば,すこし,中免
に必要な教職関係の単位をプラスすれば免許はもらえると思います。
実習は高校に行けばいいと思います。
302実習生さん:03/05/12 23:08 ID:EFj4dwcC
そうなんです。今2年生なので、今年から教職課程を取り始めました。
確か、中学の場合は介護実習に行くのですよね?
それさえ行けば実習は高校でもよいですよね。
単位の方はちゃんととってます。
303実習生さん:03/05/12 23:18 ID:ezRHCNHz
そういうことだと思います。俺らのころとだいぶ制度変わって
来てるからなぁ〜。どちらにいきたいと思っているかも重要だけどね!
詳しくは学務係り聞くべし。これが確実でしょう。
伝聞系でことを進めていくとあとで責任もてませんしね!
がんばってください!
304実習生さん:03/05/12 23:19 ID:ezRHCNHz
追加
教員養成系ではなさそうなので,実習校(高校or中学)は自分で探さなくては
いけないんじゃないですか?
305実習生さん:03/05/12 23:24 ID:EFj4dwcC
そうみたいです。
聞いた所によると、高校は母校に頼めるらしいのですが、中学の場合は
学校側に指定されるみたいです。
自分はどっちかといったら母校で実習したいので・・
306実習生さん:03/05/12 23:37 ID:jYs48aqf
じゃあそっちの方面で話をすすめていくといいですね。
明日早速,学務で聞いてみてください!中高片方の実習で
中高の英語の免許が取得できるはずですから…
307実習生さん:03/05/12 23:41 ID:EFj4dwcC
そうしてみます。
いろいろ教えてくれてありがとうございました!
308実習生さん:03/05/13 00:18 ID:mIvok0kS
いくまでに何をすればいいのか…。
事務的なことではなく、教材研究以外にも何かしなくてはいけないよーな…
309実習生さん:03/05/13 00:29 ID:1pSd+Ir1
母校に行って元担任とかとの距離のとり方に苦労された方っています?
310実習生さん:03/05/13 23:42 ID:DrnYY0pI
311実習生さん:03/05/14 00:02 ID:IwKWp2+R
今月末母校の高校に実習に行くんだけど、
担当の先生まったく知らない人。
先月電話で話したけどなんか自分と合わない感じがして
実習行くのがちょっぴりウツ。
自分の学力で高校生指導できないYO
312実習生さん:03/05/14 01:50 ID:bpsNeOaa
俺は来月から中学校に教育実習行くんだけど、かなり緊張してる。
五流大学(これはいいわけにはならないけど、周りの先生方の見られ方が気になる。)で
勉強もしっかりやってこなかっただけに、中学生相手ですが今更不安になってる。
英語を教えるんだけど・・・最近では聞く、話すの重視の授業が中心らしく
発音の苦手な当方は、中学生にバカにされそう。
中学生も、バカな先生だったら愛想尽かしちゃうかな?
後打ち合わせに行ったら、計画表もらったんだけど、全部空白だった。
授業は色々な先生の物を取るもんなんかな?その時限に英語の授業が無かったら
空き時間ができるの?俺はてっきり、担当教員にずっと付きっぱなしなもんだと思った。
>>305
俺も中学校の教員免許取得予定だけど、俺の大学では中学も母校指定だったよ!
一応、母校との受け入れ確認のやり取りは何回かあるけど、一回目で大体
オッケーもらえるよ!
それでダメだったら、他を当たらなければならないみたいだけど。
313実習生さん:03/05/14 02:50 ID:LINPaFJn
http://www3.to/exword/

ここ、教育実習生の生の感想がいっぱい載ってるけど、
どれもこれもリアルじゃなくて萎え。

オレが教師だったころは、もっと殺伐としてたのになぁ・・・
314実習生さん:03/05/14 03:14 ID:FkXby7FC
313は部裸庫
315実習生さん:03/05/14 18:53 ID:IOHCcZN4
明日が、採用試験申し込みの締め切りなのですが、受けるのやめようかと
思います。しかし、6月と9月に実習行きます。
うそつくのはいいんだけど、やっぱり受けたかどうか調べられてしまう
ものでしょうか?
時間がないので是非回答お願いします!
316R134:03/05/14 20:34 ID:UW8pSBjR
>>315
あえてこう書かせてもらうが・・・

たかが実習生のことを調べたりするほど、現場はヒマじゃないよ。
317実習生さん:03/05/14 20:56 ID:+KwRNynY
六月半ばからの実習で、実習生の教科担当をやるんだが
未だ実習生から何のアクセスも挨拶も無し。
実習生の面倒みるの初めてなんだけど、こんなもんなの?
自分はかなり前から、指導教諭と色々連絡をとって実習を迎えたので。
教育学部の人らしいから、実習をやり慣れていて
事前打ち合せなんか必要ないと思っているのかなぁ?
318実習生さん:03/05/14 21:26 ID:BnH66Jlv
>316
よかった!本当ですよね?
「受けるよね」って確認されて「はい!」って言ってしまったので。

>317
普通は自分から連絡すると思いますけど・・・
学校の指導も悪いのかも。向こうも連絡待ってるかもしれませんね。
319実習生さん:03/05/14 21:37 ID:FY3PfC/n
民間企業の内定もらったので、採用試験受けないことにしました。
実習には行くんですが、受けるかどうか、聞かれますよね?
もちろん嘘は突き通すつもりですが、万一バレたとき、どんなことに
なるんでしょうか?経験ある方いますか?
320実習生さん:03/05/14 22:23 ID:RgQ/rUfx
>>319
教採も就職活動の一環ととらえていいのでは?
内定もらったので受けませんって言ってもいいと思います。
実習は現場の負担も大きいので,教師にならない人の実習については
冷ややかな雰囲気があるかもしれませんが,大学の授業の一環なので
仕方ないですよね。
嘘つくとか,バレたらどうしようとかそんなに気にする必要はないと思いますよ。
321実習生さん:03/05/14 22:37 ID:P0tOqo3s
>>312
指定というのは母校指定ということなんでしょうかね??
ちょっとだけ希望が見えてきました。
やっぱり全然知らない学校に実習に行くより母校に行くほうが全然やる気が違いますよね。
322実習生さん:03/05/15 00:10 ID:ZI5mjag3
>>312
>>発音の苦手な当方は、中学生にバカにされそう。
>>中学生も、バカな先生だったら愛想尽かしちゃうかな?
学生なんだから背伸びをせずに自分のできることを精一杯やればいいと思うよ。
でも生徒は一応「先生」として見るので結構授業のわかりやすさなどの評価は
シビアな面もあるかもね。中には実習生の授業を歓迎しない子もいるし…
まあいろんな考えの子がいるのであんまり神経質にならないようにがんばって。

>後打ち合わせに行ったら、計画表もらったんだけど、全部空白だった。
>授業は色々な先生の物を取るもんなんかな?その時限に英語の授業が無かったら
>空き時間ができるの?俺はてっきり、担当教員にずっと付きっぱなしなもんだと思った。

最初は授業参観がメインでしょうね。(指導教官やどの先生のでもいいでしょう)
後半には授業実習が入って来ますね。
基本的には指導教官の行っているクラスでの実習になると思います。
だから,指導教官の授業のかわりにあななたが入るという形になります。
指導教官の英語の授業がないときも空き時間はあまり作らずに他の先生
の英語の授業を見に行ったりするといいでしょう。
323実習生さん:03/05/15 00:45 ID:6MNvVQs9
プールの授業では、どんなパンツ持っていく?
柄のある海パン(ハーフパンツっぽい奴)でもいいのかな〜。
324an:03/05/15 01:59 ID:T/Wu0D9w
今日実習費払ってきました。
公立の中学に行きますが4週間で2万・・・高すぎ!
大学の教務主任の話では大阪府は監査が厳しく全額教育委員会に持ってかれるとのこと。
私の叔父は5年前まで中学教師でしたが、実習生の指導員になると平均で5千円くらい
現金でもらってたみたい。
明日は事前オリエンテーションで初めて指導教官と会います。
あぁ〜ドキドキ
325実習生さん:03/05/15 20:17 ID:NwNt8mAz
私は実習費、3週間で35,000円払いましたよ。(実習は今年です)

以前、学校に勤務していたことがあるのですが
そこでは、教育実習おつかれ様会(飲み会・実習生&指導教官他が参加)の
費用として実習費は使われていました。
326実習生さん:03/05/15 20:28 ID:gHdmHRI4
実習費どう使おうか、考え中。
2万円もらった。
指導担当者に5000円が相場か。
残りの1万5千円はどうするかな。
各教科主任には一応指導案を書いて
授業を参観させてもらっているので、
指導案作成代として千円ずつ図書券でも配るか。
それとも最後のお別れ会でパーッと使うか。
327実習生さん:03/05/15 21:05 ID:wIuq3YYf
>>317
私のところも6月初旬からだけど、打ち合わせは今日でした。
今年の実習生は、きちんとしているので安心しました。
去年は、無茶苦茶だったので...
出勤時間と指導案さえきちんとしてもらえれば、とりあえずOKです。

実習費ってそんなにはらってるんですか?
328実習生さん:03/05/15 23:34 ID:oLIUgLQd
実習費って大学が出してくれるじゃん。
国立だったからかな?
329実習生さん:03/05/15 23:43 ID:uo90HxUh
実習費ってあったっけ

研究授業だけは1000円くらい会費取られたが。
330実習生さん:03/05/16 00:06 ID:zoL2uwZ/
>>321
>やっぱり全然知らない学校に実習に行くより
>母校に行くほうが全然やる気が違いますよね。

母校だからという理由で甘えた気持ちの奴が多数。
母校は安心できる、というのは、裏を返せば緊張感が少なくて楽できる、
と考えてるとしか思えない。
331実習生さん:03/05/16 00:24 ID:hruwiR52
>>320
ありがとうございました!がんばってきます。

うちの大学は実習費1万・・・
私は二回行く(中、高)から二万・・・
これって高すぎる気がする!
お金かかるなんて聞いてなかったので。
「わたし払わない」って言ったら友達に笑われました(w
332実習生さん:03/05/16 00:30 ID:T/kkccuK
2日から実習ですが5日が運動会。
普通は秋にやりますよね、なんで今なんだろう。
まだクラスに馴染めてない状態で運動会なんかしても浮くだけなんじゃ?
これをきっかけに仲良くなれればいいんだけど、不安。
体操服を一日中眺められるから名前は覚えられそうだけど。
333325:03/05/16 00:37 ID:hBDNqFw/
皆さん実習費安いですね。うらやましい。

もしかして、教育学部ですか?
334実習生さん:03/05/16 00:40 ID:xsQd38MF
>319
一応、受けるだけ受けておいた方がいいんじゃないかと思います。
嘘をつき通すのは、精神的にきついと思いますよ。

335実習生さん:03/05/16 00:49 ID:tpDeYt5r
母校以外で教育実習やってる香具師いるか?
336実習生さん:03/05/16 04:36 ID:Sen/L4lq
実習生の受け入れって現場にとっては
ボランティアというか、無ければ助かる余分な仕事。
みんな自分の通った道だと思うから我慢して受け入れている。
授業を見せるのに指導案を書いて参考になんて言ったら
オバタリアン教師からはブーイングすらでる。
それを考えれば4週間で2万は安い。1日千円だよ。
そのくらいは身銭を切る方が真剣さも少しは増すだろ。
その金すら出すのが嫌で来ないような人は
最初から教師になる気のない冷やかしが多いのでは?
337実習生さん:03/05/16 21:18 ID:SKqdEwga
教育実習生に講話をしているが、
常識的なことを質問してもほとんど分からない。
試験を本当に受けるつもりがあるのか怪しいな。
338実習生さん:03/05/17 18:01 ID:W0mHteCa
マーチ以下だが実習に逝くと生徒に舐められそう心配
339実習生さん:03/05/17 19:08 ID:W0mHteCa
厨房の時の先生も自分はアホ学出身だからと言ってたしなあ
340実習生さん:03/05/17 21:38 ID:U+ZnKHt6
自分はマーチよりも数段低い大学出身だが、 とりあえずなめられることはなかった。 教材研究をしっかりして堂々としていれば何とかなると思われ。 あときちんとした身なりと態度も大切。 生徒はそういうのには敏感。
341実習生さん:03/05/17 23:58 ID:C1UDzPou
自分は3週間で4万です・・・給食費は別で。
342ki:03/05/18 01:53 ID:9EfhgQGR
六月から高校に行きます。いろんな意味で楽しみや不安もあります。生徒に恋愛感情持ってしまわないように気をつけます。
343実習生さん:03/05/18 13:10 ID:491svTX+
教育実習に費用がいるなんて知らなかった。漏れは大学の附属学校での実習
だったからかもしれないが、小中とも給食費ぐらいしか払わなかったぞ。
344331:03/05/18 21:31 ID:IL/xIs7Y
>>336
<最初から教師になる気のない冷やかしが多いのでは?

そのとおりです〜・・・
345実習生さん:03/05/18 21:46 ID:IL/xIs7Y
明日打ち合わせ行きますが、何か気をつけることありますか?

346実習生さん:03/05/18 22:00 ID:m02uX3Cf
>>345 身だしなみ。 特に髪の色。 メモ用紙と靴も忘れずに。
347実習生さん:03/05/18 22:01 ID:IL/xIs7Y
>>346
靴って?
髪はいまから黒くします。
348実習生さん:03/05/18 22:01 ID:RCsN8L9m
漏れんとこ実習費受け取らないことになってるといわれて
返された…
本気でボランティアだ 
349実習生さん:03/05/18 22:02 ID:IL/xIs7Y
>348
い、いいなぁ〜〜
350実習生さん:03/05/18 22:29 ID:XySRPx7W

1.政治的なことは間違っても口にするなよ。普通に見えても正体は組合員かもしれんからな。
  ヘタに刺激すると大損こくぞ。
2.子供は可愛いが、それだけじゃない。短い期間でも反感をもたれることもあるし、こちら
  が教生である以上は子供もなめてかかる。万が一対立する子供ができたら単純明快な原理
  原則で押し通せ。饒舌は隙が出来る。監督者の教師にも突っ込まれる隙を与える。
3.実習生同士の男女関係は必ず生徒にバレると思え。

人としての快楽も悩みも包括した実生活と、教師の立場は大きく違う。
本当に教師でやっていくべきか、実習後には答えを出せ。
351実習生さん:03/05/18 22:53 ID:+dtsr17w
素朴な質問ですが、もし実習で「可」が付いたら、先生には絶対になれませんか?
352実習生さん:03/05/19 01:02 ID:oWcuxS95
打ち合せもスーツで来てね。
真夏ならジャケットは脱いでてもいいけど。
このあいだの打ち合せ、実習生が
思いっきりアクセサリーを付け、普段着、しかもジーンズで来て参った。
母校に遊びに来る感覚だったんだろうなぁ。
もうハタチ過ぎてるんだし、服装なんて注意させないでね。
353実習生さん:03/05/19 17:34 ID:aRg0+pYZ
漏れが中学に打ち合わせ行った時は、7人中一人が私服のジーンズだたけど、
先生達は誰も注意しなかった 
ただ、同じ実習生で同じ高校出身者としては
「バカかこいつ」とおもたね
スーツでこいよ、なめとんのか?遊び感覚みたいなヤシだった…
すでに軽く浮いたよ、そいつ
354実習生さん:03/05/19 19:30 ID:5nXOe6Se
マーチ何で今月から就活が本格化したんですが
実習との両立が心配です・・・。
それとドキュソ校に配属された場合は女性の場合は胸とか触られたりするのでしょうか

355塾講師大学生:03/05/20 11:15 ID:fJnsRxSq
まさか4年のこの時期に就活?
俺もそうだけど、うちの大学の連中は内定あるのに教採受けるからな。就活と両立って言うより、さっさと就活終わらして、
そこから教育実習の用意なりするべきだろ、と3年生以下にアドバイス。
因みにインターンはした方がいいね。それに関しては就職板が詳しい。
356実習生さん:03/05/20 11:33 ID:0Zr4xBHA
>355
そうそう。内定あり四年ですが、来週から教育実習。
今の時期に内定ない状態で実習だったとしたらかなり
やる気ナッシング&ブッチしたくなると思う・・・。
そんなことやってる場合ジャネーヨ!って感じで。
357塾講師大学生:03/05/20 11:44 ID:fJnsRxSq
でもかなりいいところに内定貰った友人は、教職に魅力が無くなって、もう実習はやる気無いよ。
母校に遊びに行く感じだと。確かに民間の方が給料いいんだが、教員志望の初志貫徹で。
内定は保険、その旨は伝えてあるし。
358実習生さん:03/05/20 12:23 ID:EMGxEZi/
教職一本にしぼって頑張ろうと思ってるのからしたら
おまえらみたいなやつ、ほんと頭にクルンダロウナ
359実習生さん:03/05/20 15:35 ID:9eTsJ5zt
また今年も俺の餌食にしてやるぜ
肉棒奴隷!!
360実習生さん:03/05/20 16:47 ID:WnPGSngM
さっき母校に教育実習(平成16年度の)のこと聞こうと思い電話をしたら
すごく嫌そうなな態度を取られた…
何でだろ?俺の言葉づかいが悪かったのだろうか?
自分では精一杯敬語を使ったつもりだったんだけど。
それとも電話をかける時期が遅すぎたのだろうか?

てか、
「教員に絶対なろうと思う人しか絶対に教育実習を取らないで下さい」
(もっと嫌そうな感じで)

って1回の電話の中で5回も言わなくても…
361実習生さん:03/05/20 20:10 ID:1wDYEyRq
正直、教育実習生受け入れは現場にはものすごく負担なんですよ;

卒業生だからしょうがないかぁ、て感じですから。
「教員になる気はないけど免許だけ欲しい」って人には来て欲しくない・・;
去年、実習日誌を書くのに何時間まっても書けない子を担当して、へとへとになりました・・・。

うけとった実習費は全部その子の教材費と反省会のお茶菓子代につかってこっちが赤字になったくらいだし。
362実習生さん:03/05/20 21:06 ID:Ux8QnzYy
今日実習やってきたよ!教案つくるのだるい。
363実習生さん:03/05/20 21:14 ID:eHy2Z2dN
マーチ以下は四、五月からが平均と就職板で言われたので三ヶ月
待機していたのですが・・・・。因みに男で総合職志望です
364実習生さん:03/05/20 21:23 ID:eHy2Z2dN
教員採用試験もマーチ以下じゃ厳しいと言われたんで断念を決めたんで
形だけ実習でも受けようと思いまして
365実習生さん:03/05/20 21:40 ID:eHy2Z2dN
自分も早く終わらしたかったのですがマーチ以下が早くはじめても
時間と金の無駄だ、と言われたんで三ヶ月も待機してたんですよ。
セミナーとかは去年のうちに出てたんですけどね
366実習生さん:03/05/20 22:58 ID:5WDSkRMo
私は諦めましたけど正直マーチから教師は勝ち組みなんで
いい所に内定貰っさらに単位を上乗せする教職まで選択できるなんて
信じられませんね
367実習生さん:03/05/21 11:07 ID:0FydUQj/
先日打ち合わせに行ってきました。

全体ミーティングでのある実習生と教務主任のやりとり。

主任「身だしなみ、服装等はしっかりお願いします」

教生「ヒゲはだめですか? ちょっとした無精ひげもダメですか?」

そんなこと聞くな、当たり前だろ、ボケ、と思った。

主任「ダメです、高校の教員なんですから、剃ってくるのが当たり前です。」

センセー、先生の口ひげは、かなり立派ですが・・・と思った。

実習生も実習生だが、先生も説得力に欠ける反論であった。
368実習生さん:03/05/21 22:09 ID:SxeyWPci
県立の高校で7月の頭から実習なんだけど、この時期に説明会の日取りが決まっていないのって普通?
周りが来週からなんであせります。
369R134:03/05/21 22:14 ID:55i+7eu8
>>367
マジレス

立場の違いが理解できないのならば、実習やめろ
370実習生さん:03/05/21 22:54 ID:+vDgoGSu
教育実習とは偉大なる先生様に指導してもらいに行く奴隷だな。
371あぼーん:03/05/21 22:54 ID:2FK8fgPO
372実習生さん:03/05/21 23:04 ID:0FydUQj/
>>369
高校の教員だから、ではなくて
実習生なんだから剃って来い、なら説得力がある。

高校の教員は剃らなければならない→何故その先生は剃ってないのか?
という論理になるやろ、頭使って日本語読め。
373実習生さん:03/05/21 23:16 ID:fz88C/BA
>>368
私も県立の高校で6月中旬から実習ですが、
「事前指導の日決まったら連絡するから〜」と言われて
未だ連絡が来ていません。。。
友達はもう実習が始まってる子とかもいるから不安ですよね…
頑張りましょう☆
374臨採:03/05/21 23:53 ID:tBpErEyA
去年の話しなんだけど、実習で高校いったんだよね。
女の先生のさージャージが白いのよー^^。パンツの線まるみえでくまった!!
20代前半だった^^。あとそこの高校の職員トイレはいってびっくり・・・。
おしっこの音きこえまくり・・・・。
みなさんこういう経験はないですか?
375山崎渉:03/05/22 00:53 ID:THHwtr3N
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
376実習生さん:03/05/22 00:57 ID:grmeQIX9
>>373
友人と話し合ったりした結果、明日学校に電話してみることにしました。
4月に担当教員が決まって、連絡がくる予定だったので余計不安になっています。
377R134:03/05/22 21:50 ID:ir5Fxwit
>>372
言葉に関しての、理解力もないのか。

その言葉は、誰に対して向けられたものなんだ?
言葉なんてのは、その時々に応じて、省略されたり、額面通りの意味を待たないことが多々ある。

正真正銘のバカだな、お前は。
378実習生さん:03/05/22 22:51 ID:27ru7/0k
来週の月曜日から実習で今日打ち合わせがありました。
校長先生にあななたちは第何回卒業生?と聞かれて2人とも
答えられなかった。そしたら、「そんなことも知らなかったらやる気ないと
思われるよ。」と怒られた。そんなのいちいち覚えてるわけないって!!!
ちくしょ〜!
友達が眉毛が薄かったから怒られたと言っていた。かわいそう〜。
379実習生さん:03/05/22 23:22 ID:D8x+WyER
>>378 眉毛が薄くて怒られるのは当たり前だと思われ。 元々薄いのかもしれないけど、意図的なものは駄目。 自分が教育実習のときに、 髪は黒く染めたが、ギャルメイクが一人…
380実習生さん:03/05/22 23:25 ID:9na1sLDM
やっぱり女性だと胸を触られたり抱きつかれたりするのでしょうか・・・・
381実習生さん:03/05/22 23:34 ID:w28wFOaw
1 :ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★ :03/05/22 14:36 ID:???
「先生怖くて逃げたく…」

小5女児飛び降り重傷事故
 市原市の市立小学校で、五年生の女子児童(10)が校舎三階の窓から落ちて
重傷を負った事故で、女子児童は「先生が怖くて逃げ出したくなって飛び降りた」と
話していることが二十一日、分かった。女子児童は、書類提出を巡って担任の
男性教諭からしっ責されたのを気に病んでいたという。
 学校によると、女子児童は六日午前八時十五分ごろ、校舎三階の女子トイレの
窓(縦約一・一メートル、横約一・六メートル)から落下。病院に運ばれたが、
右足骨折や肺挫傷などで二か月以上の重傷となり、現在も入院している。

 学校側で原因を調査したところ、家庭訪問のために必要な保健管理表と
家庭環境調査表が期限内に提出できなかったことから、担任の男性教諭が
事故の数日前の五月上旬、教室でクラスメートの前で女子児童を約三十分にわたり、
しっ責し続けていたことが分かった。
 女子児童の両親はフィリピン出身で日本語の読み書きが苦手で、
書類の提出が遅れていた。連休明けの六日朝、書類について、
心配したクラスメートに尋ねられた後、トイレに駆け込んだという。
 母親(37)によると、女子児童は母親に「担任の先生に怒られて、
怖かったので逃げ出したくなって飛び降りた」と打ち明けた。
自殺を図ろうとしたかどうかについては、「(そこまで)よく考えていなかった」と話しているという。
 クラスメートの複数の母親は「男性教諭が『おれが嫌いなのは誰だか知っているか。お前だ』と
女子児童の名前を挙げてしっ責していたと子供から聞かされた。男性教諭に子供を
預けていいのかという不安を持っている」と話している。
 同小校長は「三十分にわたりしかり続けるなど、行き過ぎた指導はあった。
しかし、男性教諭が女子児童を『嫌いだ』と言った事実はない。飛び降りたのか
どうかも含めて事故については調査中」と話している。

こんな先生にならならいでくらはい。健闘いのりまふ。
382実習生さん:03/05/23 18:02 ID:xq9ByfC9
この教師は組合員なのかな?
383実習生さん:03/05/23 20:40 ID:hiLfNDYm
去年、教育実習先の女教師とその後、肉体関係もってしまった。

俺は彼女もいたから遊びのつもりだったけど、
相手は婚約寸前の相手と分かれてまで、一学生の俺にみついでくれた。

30前の熟れた体でエッチはよかったけど、
6つも下の俺にあまりにも夢中になる姿勢に俺が冷めて、
逃げました。

こういう時代だから、教育実習先で生徒や教員と
みだらな関係になることはあるかもしれんけど、
(ルックスよかったりすると、妙に騒がれたりするから)
そういうの避けろよ。

何かの圧力が働いて、教育実習の評価、「不可」つくんじゃないかと非常に
春先は怖かった。

あの先生、どうなったかな。
メール交換してる生徒から4月に転勤したとはきいたが・・・

俺のせいで人生狂ったと思う。
本当、すいません。
384実習生さん:03/05/23 20:59 ID:B/W/m3P4
===教諭が体罰、くも膜下出血で中1男子が入院…名古屋===

・名古屋市天白区の市立久方中学校で今月6日、男性教諭(37)が、1年生の男子生徒
 (12)の頭を床に打ち付けるなどの体罰を加え、外傷性くも膜下出血と頸椎ねんざの
 けがを負わせていたことが14日、わかった。

 生徒は微熱や鼻からの出血が続き、現在も入院している。教諭は謝罪し、12日から
 自宅謹慎している。

 同市教委によると、教諭は6日午前11時40分ごろ、男子生徒が校舎内の廊下で、
 簡易リュックをたたきつけたのを見つけ「物に当たるな」と注意した。
 その際、言い争いになり、教諭は生徒を壁に押し付けた後、床に倒し、馬乗りになって
 頭を4、5回、床に打ち付けたという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030514-00000503-yom-soci
○前スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052903896/


385実習生さん:03/05/24 07:57 ID:fCvNbfjp
>>383
氏ね
386312:03/05/25 02:15 ID:EAPzLDJ5
>>322
レスありがとう!
もう数日だよ!緊張する。とりあえず出来ることを、がんばってやることにするよ!
更に不安なのが・・・
初めてここ来て教員採用試験について調べ始めたら、ヤベー締め切り過ぎてるよー
怒られんだろーな・・・俺らの中学の受け入れ条件の項目に書いてあったし。


そー言えば実習費ってなんか私立大学協定みたいなので決められてるって、言ってたよ!
中学15Kで高校が10kだったかな?確か。
387実習生さん:03/05/25 02:23 ID:+yft1Uac
>>383
絶対嘘。
388実習生さん:03/05/25 09:19 ID:H7Bhy/Hy
>>385.397
ねたっぽいけど本当だよ。
まあ、信じなくてもいいけど。

証拠は夏に伊豆にお泊り行ったときの写真が残ってるぐらいだが・・・

これから実習行く人、本当。気をつけてな。
やっぱり信義則上問題あることと思う。

どこかのスレに
「実習先の体育教師と不倫して最後は奪っちゃった」女子大生の話しが
あったけど、
女の子も注意だぞ。
389教務主任:03/05/25 09:57 ID:v+6kPAO+
本当に教職目指す人以外は
来ないでほしいもの。

383みたいな香具師は
現場にとってはSARSウイルスみたいなもんだ。
390実習生さん:03/05/25 21:43 ID:smg90yjh
明日から実習です。なんか、チャリか徒歩しか駄目って言われたので
五時起きです。だるいよう・・・。

↑では実習先の性体験語られてるけど、同棲してる彼氏と2週間離れるのが
死ぬほど辛い私は逝ってヨシですか・・・?
今も何気に涙がとまりません。
なんで教職なんて採ったんだー自分のバカ!!!
こんな気持ちで実習なんて逝っちゃいけないんだろうなぁ。
391実習生さん:03/05/25 21:45 ID:smg90yjh
あと、明日朝イチで全校生徒の前で挨拶なのですが、
私トップバッターで何言えばいいかわかりません。
みなさん、どういうこと言いました?
392R134:03/05/25 21:47 ID:UBihybZZ
>>391
おはようございます。
今日から4週間、教育実習生としてがんばりますので、よろしくお願いします。

教職員向けにも、生徒向けにも使えるよ。
印象に残らないのが、欠点だが・・・
393実習生さん:03/05/25 21:49 ID:vOyfjmWr
>>392
 私は教育実習初日に、車が渋滞して、遅刻したよ。^^;

 今日は早めに寝て、明日からの1週間にそなえてくんなまし。
身体壊さないようにね。
394393:03/05/25 21:50 ID:vOyfjmWr
>>392 → >>391
でした。失礼しました。
疲れてんな。(苦笑)
395実習生さん:03/05/25 21:51 ID:smg90yjh
>>392

一応30秒って言われてます。

「おはようございます。○○大学から来た○○と申します。
今日から二週間、教育実習生として皆さんと勉強させてもらいます。
担当教科は国語です。短い間ですが、よろしくお願いします。」

こんなのどうですか?
396R134:03/05/25 21:53 ID:UBihybZZ
>>395
可もなく、不可もなくで(悪い意味に取らないでおくれ)、OKでしょうね。
397実習生さん:03/05/25 21:53 ID:smg90yjh
>>393
 
車OKですか!いいなぁ・・・。遅刻は絶対ヤバイですよね。
早めに寝たいのですが、昼間寝てたので眠くないんです(w
398実習生さん:03/05/25 21:54 ID:x4KC7Hqe
「実習生さん」て言っちゃうのがいそうでなんだかワクワクする。
あ、子供は「実習生さん」て笑いながら呼ぶかも。
399実習生さん:03/05/25 21:54 ID:smg90yjh
>>396

大学名言う必要性はあるのでしょうか?
腰低めで行こうと思います。
400R134:03/05/25 21:55 ID:UBihybZZ
>>397
明かり消して、布団にもぐれ!

そのうち、イヤでも起きてる羽目になるだろうから・・・
401R134:03/05/25 21:56 ID:UBihybZZ
>>399
高校?
402実習生さん:03/05/25 21:57 ID:smg90yjh
>>401

中学です。ど田舎です・・・。
403393:03/05/25 21:58 ID:vOyfjmWr
>>397
10年以上前の話だけど・・・^^;
しかも田舎だし。

 眠くなくても、身体を横にしておくとか・・・大事ですよ。
まぁ、不安等で寝られないんでしょうけどね。
大学名なんて言わなくていいんじゃない?
そんなの生徒は気にしないだろうし、井戸端会議好きの保護者は
いい話のネタになるだろうけどね。
404実習生さん:03/05/25 21:59 ID:smg90yjh
>>400
 
今は彼氏のうちなので、急いで帰らねばなりません!!
五時に起きれるかな・・・。
405R134:03/05/25 21:59 ID:UBihybZZ
>>402
じゃあ、大学名は、生徒の前では必要ないかな。

自分の母校&心に余裕があったら、自分が在学していた当時のことに、ちょっと触れたりするのもいいかも・・・
406393:03/05/25 22:00 ID:vOyfjmWr
前の日から彼氏といちゃついてんじゃねーー。

羨ましいじゃないか。^^;
407実習生さん:03/05/25 22:00 ID:smg90yjh
>>403

保護者はいないので良さそうですが・・・
良くも悪くも注目されてる大学なので、言うのやめときます。
早く寝なきゃ!
408枯れてるヲヂサンR134:03/05/25 22:01 ID:UBihybZZ
>>406
ヲレは、あのころは若かったから、実習期間中でも・・・

409実習生さん:03/05/25 22:03 ID:smg90yjh
>>405
全校のあと、クラスでも細かい自己紹介があるので、そのときに
触れてみようかな・・・。全校のあとなら何でも来いです!

>>406
明日から180度環境が変わってしまうので、余計に寂しさが(涙
最初の一週間はとにかく耐えます。
410393:03/05/25 22:03 ID:vOyfjmWr
>>407
生徒の口から、保護者の耳に話が入ると言うことです。^^;

>>408
それが今の奥さんであることを願ってます。(笑/失礼)
411枯れてるヲヂサンR134:03/05/25 22:05 ID:UBihybZZ
>>410
今は、よその人のモノ・・・
412実習生さん:03/05/25 22:05 ID:UByh+Bro
どこの学校でも実習は負担だというけど、
学校という閉塞した職場に、
新鮮な空気を入れてくれるという側面もある。
職員にとっても、生徒にとってもね。
ただ、高校とかだとたま〜に頭がおかしいやつとかいるから、
そういうやつが指導教官になったりすると大変だろうね。
俺の同僚♂も、実習生♀すごく楽しみにしていて、
「いじめちゃうぞ〜、泣かせちゃうぞ〜」とかいってんの。
もうみてらんない(w

実習生の皆、頑張れ!
413393:03/05/25 22:06 ID:vOyfjmWr
>>411
じゃ 今の奥さんには秘密の事ですね。^^;
414実習生さん:03/05/25 22:06 ID:x4KC7Hqe
漏れも他の実習生をイタダキマスた。
でも休みの日に地元で別の女とデートしてて生徒に見られて、、、
「センセーの彼女、すっごいカワイイひとなんですね」と翌日言われて
ヤバかった。キモ冷やしたばい。
415実習生さん:03/05/25 22:07 ID:smg90yjh
愚痴に付き合っていただいてありがとうございましたー。
明日に向けてそろそろ家に帰ります・・・。
気が重いけど。
また来ます!
416393:03/05/25 22:08 ID:vOyfjmWr
気を付けてお帰り下さい。

通勤の道もね。
417枯れてるヲヂサンR134:03/05/25 22:10 ID:UBihybZZ
>>415
がんばりなはれ!

>>413
今のっていうと、どれだ?
418393(某S16):03/05/25 22:12 ID:vOyfjmWr
>>417さん
あれ?
お互いに独身でしたっけ。
失礼しました。
419実習生さん:03/05/26 02:38 ID:EGl1cLvv
>>395
俺の中学も全校生徒の前でやるらしいんだけど、どーしたもんかと思ってたら、
挨拶ってそんな短くていいんだ?俺は抱負とか織り交ぜながら多少長めに話すんだと
思ってた・・・ちょっとは気が楽になった。アリガト!
そーいえば、朝と帰りのHRやちょっとした合間にで雑談とか話すみたいだけど、
どんなこと話せばいいんかな?俺口下手だからアドリブとか気かなそうなんだよね・・・
ちと不安。
420実習生さん:03/05/26 04:30 ID:cg6HrpRv
来週から母校で実習なんだけど、帰省の際に
何を持って帰っていいのか分からない(泣)

いや、日誌とか、スーツとか、当たり前のものじゃなくて、
参考書とか、バイト先の塾で使ってるプリント(自分で作った)とか、
いわば、「授業のネタになりそうなモノ」
持って帰った方がいいんですかね…?
「用意しといてよかった!!」ってものがあれば教えて下さい

421実習生さん:03/05/26 22:57 ID:FIHo6U+F
無理だ…来週から高校で実習なんだが、
戊辰戦争から憲法制定までを四回でやれとの事…
無理矢理六回に分けてみると

第一回:戊辰戦争と新政府の発足(御誓文・五榜の掲示・政体書)、版籍奉還・廃藩置県・軍制と警察組織
第二回:四民平等・秩禄処分・地租改正・殖産興業
第三回:文明開化・初期国際問題・士族反乱・民選議院設立建白書(自由民権運動の始まり)
第四回:自由民権運動・松方財政・民権運動激化事件・憲法制定

……………………無理ってもんだろ。

しかも「生徒がよく理解出来る授業をする事が一番重要です」だそうだ。
友達の弟が実習校に通っているので日本史の授業プリントを見せてもらったら
明らかに自分がやらされる1/3のスピード以下。
しゃーないから前の授業の時に次の授業で使うプリントを配ろうと思い、提案したところ
「授業で理解させる自信、今からないの?そんなんじゃ教師なんて無理。」と。


こ  れ  が  実  習  生  い  じ  め  か  !


これ、やっぱ校長に何とかしてもらえるように言うべき?
予備校ならまだしも高校で初めて日本史やる二年生にはどう考えても無理なんだが。
422実習生さん:03/05/26 23:08 ID:RTrcxAMC
>>421
あのな高校受験向けの塾の中3普通クラスでも1日でやる罠。

そういう場合は教科書と資料集を最大限活用して板書を抑えれば
それなりに分かりやすい授業が出来る。
無理せずたくさん教えず最低限のことだけ絞って教えればいい。
何を教えるではなく、50分で教えられるのはどれか考えるべし。

ただし進学校ならある程度しゃべりまくっても大丈夫だが。
423実習生さん:03/05/26 23:10 ID:RTrcxAMC
>>420
ネタになるものいろいろ
AMCと出たので穴マイレージカードなどw

社会だったら旅行の写真とかも意外と使えたり。
塾講師やっているなら関連資料はあったほうがいい。
塾の教材は効率が追求されているから。
424実習生さん:03/05/26 23:40 ID:FIHo6U+F
>>422
授業プリントは全部作ったし空欄減らして予備校式の授業やれば出来るんですけども…。
(一応、>>421のように分ければ「出来る」事は模擬授業してみて判明。)
高校の日本史の授業がそれでいいのかな…と。
史料を読んでる時間など一切ない。

とりあえず目標に
「教科書・図説のどこに何が書いてあるか把握させ、自己学習への云々」
と加え、超スピードの授業に何とか正当性を持たせるか…。

ただ、「幕府の衰退」(ラクスマン・レザノフあたり)からやりはじめた指導教諭が
自分と同じスピードでやっていたら自分の実習予定範囲なんてとっくに到達してる
はずなんですよね…。

まぁアドバイス通り教科書と図説(資料集は買わせてない)をフルに使って工夫してみます。
ありがとう。
425実習生さん:03/05/26 23:56 ID:vgzrjDCm
今日から実習行くやつ手ェ上げろ

ノシ
426実習生さん:03/05/27 01:52 ID:QgrCBl4g
>>421
日本史は意外と最初から授業が出来てしまったりするらしいから(俺が言ったんじゃないよ!)、
指導教員としての面目が立たないということで、明らかに無理難題を押し付けてん
じゃないの?
それで「やっぱ実習生だからしょうがないよな」ってなこと言いたいんじゃ・・・
負けずに頑張れ!そして見返しレスを頼む!
427実習生さん:03/05/27 06:14 ID:zJ15B8cJ
教育実習、毎日授業やらされています(;_;)眠れない日々が続くのが鬱です
428実習生さん:03/05/27 10:05 ID:+4YNKXxy
>>421
厳しくやってくれるとこは結構愛情あるんではないかなあ。分かんないけどさ。
当方国語だけど、どれくらい教材研究とかやればいいか
また、教科担当の先生とどれくらい連絡取るものなのか分からなくて不安・・・
打ち合わせ一回と、電話一回かけて少し教科の事とかについて伺ったのみなんだよね。
来週実習なのでまだ暇ですがまたきまつ。
429実習生さん:03/05/27 16:42 ID:1UzJduaP
今日で2日目ですが高熱が出て休んでしまいました・・・
先週から不安で食欲も睡眠も充分じゃなかったからかな。
指導教官はあんまり怒ってなかったけどやっぱサボりに思われてるのかも〜
 
予想以上のストレスだわさ!

430実習生さん:03/05/27 17:40 ID:fnF2n4YA
昨日から実習してます。
いままさに学校で指導案書きながら・・・

あのー今日となりのクラスの先生が「組合の会合」と言って
出張されたんですが、組合ってどんなものなんですか?
やばいんですか?
431実習生さん:03/05/27 17:48 ID:fnF2n4YA
>429
わかりますよー
私も二日目だけど、午前中朦朧としてたもん。
二週間のうち一日くらいは休むつもり。
432実習生さん:03/05/27 19:19 ID:BagycpwH
私も今日で二日目、正直バイトで14時間くらい働かせられたほうが
まだイイ!!実際、そっちの方がまだ疲れなかったし。
>>431さんは一日休むのかあ…普通に「体の調子が悪い」と言って
休むのかな?私は実習3週間なので、もう肉体的にも精神的にもマヒしそう…
その間、運動会もあるし。
ただ、その分、今週と来週の始めくらいまでは授業を参観するだけで、
そのあと私が5クラス分の授業を2回ぐらいやってもらってから研究授業と言われたから、
まだ救いがあるかも。しかし、回数が少ないって返って大変かも…
(なおかつアガリ症なんで大変だけど)
生徒の顔と名前もあんまり覚えてないしなぁ。
しかも、実習生が人見知りってどうしようもないよね。

ダラダラ愚痴みたいなこと書いてごめんなさい!
433組合員:03/05/27 19:50 ID:tflJog2t
労働組合ですよ。
>>430
県によって組織率違うけど、
別にやましいものじゃないよ。
434実習生さん:03/05/27 20:30 ID:eoYlP7+Z
教科は英語で実習です。
母音の発音が完璧に使い分け
られません。準備していけば大丈夫ですが
咄嗟に聞かれたとき、答えられる自信があり
ません。

先生に突っ込まれますかね?
435名無しでGO!:03/05/27 22:59 ID:o59uilkS
>421
確かに多いね。
ポイントを押えておいたほうがいいよ。
でも教官の思い通りにならないと愚痴られるけどね。
生徒がわかるように考えてやればいいと思うよ。
教官は、自分流に合わないとブータレこかれるだけ。
いばってんだな。大した授業でもないのに偉そうなこというなって。
436421:03/05/27 23:45 ID:vMZW4EmC
>>435
第二回・第三回の構成を
  第二回:四民平等・秩禄処分・士族反乱・地租改正
  第三回:殖産興業・文明開化・初期国際問題・民選議院設立建白書(自由民権運動の始まり)
にして第二回は士族の特権剥奪・秩禄処分→士族反乱の流れと
秩禄処分・地租改正の政府の財政関係の話でまとめる事にしました。

ポイント押さえて、最後に大きな括りとしてまとめる事はなんとか出来そうです。
ただ大きく語るのは自分が近代史専門なので可能なのですが、果たしてこのスピード
と視点に生徒はついてこれるのか心配・・・。
教科書以上に単純化して話すしかないのかな…。
437421:03/05/27 23:54 ID:vMZW4EmC
>>426
とりあえず生徒第一に考えてなんとか頑張ります。
生徒に関係のない所で迷惑かけちゃ最悪だから…。

>>428
何か自分の場合はどう好意的に受け止めようとしても愛情だとは思えません…。
教材研究は大学では教える(話す)範囲の5倍やれと言われました。
疑問が出た時のそれに対する答え、さらにその答えを理解する為に必要な部分・・・・・・と

>>427>>429
ユン○ルとかとビール酵母飲んで頑張ってください。
ビール酵母は自分は飲み始めるとかなり体の調子良いです。
438420:03/05/28 02:11 ID:NH1d7d1W
>>423
ありがとうございます。
自分は国語なので、便覧とか、
京都いった時の写真とか持って帰ろうとおもいます。
あ、あとマイレージカード忘れずにもってきます(w

ところで、部活に参加しなきゃいけないので、
ジャージは必需品って、ほんとうですか?
439実習生さん:03/05/28 04:09 ID:TC7ciHE0
国語の文学史で新現実からプロレタリア文学あたりを・・・
と言われたのであります。
プロレタリア文学はともかく共産主義に関してのことや、
日本の中における共産党に対しての弾圧
(弾圧されていた理由)についてなどを個人的に勉強してきたので、
そっちの方面等からもやっていきたいなと思ってるのですが
危険な香りがプンプンします。
やはり政治思想に関することは避けたほうが無難でありましょうか?
440実習生さん:03/05/28 06:54 ID:7VyNIyl3
部活への参加状況は重要ポイント。
最近若い教員が減って運動部指導者が足りなくなっているから、そこで生徒をうまく指導できると「使える」人材と見られる。
尤も教科がダメなら意味無いが
441421:03/05/28 12:52 ID:QgogXMKK
>>438
文芸部とかがあるならそちらへ行ったらどうです?

自分は高校時代陸上部だったので指導教諭から「出来るだけ参加するように」
と言われました(やっぱしジャージは必需品!?)が、陸上部は約2キロ離れた
陸上競技場で活動…。どうやって参加すれば良いのだろう…。
自転車で移動する生徒を追いかけて走るしか……うぁ…キツw

>>439
公立なら政治的な話は実習生は避けた方が無難だと思います。
ただ、弾圧に付いては問題ないと思います。
そういった時代背景への理解なしでは文学は理解出来ないと思うので。

ただ、思想に対して賛同、若しくは賛同していると誤解を招くような言葉
は物凄く×10000ぐらい気をつかった方が良いです。
勿論それを聞いている相手が生徒であるという前提の上で。

と、実習校で行われた教育実習ガイダンスで言われました。
442山崎渉:03/05/28 15:41 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
443実習生さん:03/05/28 18:17 ID:KHVFQeHn
統一スレage
444実習生さん:03/05/28 18:18 ID:KHVFQeHn
統一スレage   
445実習生さん:03/05/28 18:39 ID:681R0gKo
はぁ・・しまったぜ。事前の打ち合わせに私服で逝ってしまった…
個人的なものだったからいいのか、と思った俺がバカだった・・
DQN丸出しだったな・・・もちろんグチグチいわれたよ
実習やるまえから、鬱だ・・・       
446421:03/05/28 19:56 ID:QgogXMKK
>>445
まぁしてしまった事は仕方がない。
実習で挽回!!!!!!!!!
これからがキツいんだし無理矢理にでも前向きに行こうw

月曜日から寝てなくてハイを通り越して激しい吐気・頭痛&目眩がきました。
そろそろ寝ようと思ったのですが、腰が椅子から浮きません…。
447bloom:03/05/28 19:57 ID:S4bYRfoe
448meg:03/05/28 21:09 ID:Is1gbfC7
私も来週から実習始まります。中学校で1、2年生の保健体育教えるんだけど、自分が運動不足で動けるか心配・・・
449445:03/05/28 22:23 ID:LVHbxOcx
>>446
さんきゅ。がんばるよ・・・でも、今日のが軽くショックで不安になってます。
来週から、実習です。しっかり休んでくだされ・・
俺は高校生物を教えます。
450実習生さん:03/05/28 22:33 ID:v5ds+qYx
明日は初授業。不安。
451実習生さん:03/05/28 22:43 ID:5tNMKoyG
みんなガンガレ!
一度教壇に立ってしまえば腹くくるしかないし、逃げ場ないから
けっこう何とかやれるもんだよ。
取り敢えず、声は大きく、とおる発声を心がけるといいです。
昨年は実習生だった新任より。応援しております。
452実習生さん:03/05/28 23:34 ID:2dG2WnPA
>>439
真実と事実を述べるまでだ。
思い切っていけ!。中途半端だと逆に駄目。
453実習生さん:03/05/28 23:37 ID:eWJxi2yC
教育実習生がくると生徒は大喜び。
454438:03/05/29 00:14 ID:6Jx3M7eV
>>440
>>421

私、高校時代演劇部だったんですけど、
今はつぶれてしまっているという罠(^^;)。
体育万年2だったし、421さんみたいなことになったら、
絶対挫折しちゃう。
参加する部活って、自分で選べるんですか?

455実習生さん:03/05/29 00:22 ID:3uj6OboX
私が教育実習に逝った時に、指導教師が言った言葉。

「心配するな。基本的には、生徒より一日早く知っていれば、教えられる。」

456実習生さん:03/05/29 01:11 ID:xTzBQdcJ
>>455
至言だ…
457実習生さん:03/05/29 01:29 ID:RbLOSAM6
感動しますた
458実習生さん:03/05/29 02:18 ID:P562NcgN
>>454
スレ違いだが、体育2で演劇部というのも凄いね。あれ、スポーツと同じでしょ?
459実習生さん:03/05/29 05:01 ID:oth2Tikr
今日一日続けて授業があるよー(;_;)授業案作るのが大変すぎる・・・
460実習生さん:03/05/29 12:23 ID:0+3Szplc
俺来週から実習
初日から見学無しでいきなり2時間授業やらされるらしいが
これって普通なの?授業案の作り方はよく分からんし、
直前まで大学は忙しいし、始まる前からもうダメポ・・・
でも指導教官がいい先生のようなのが救い
とりあえず今日は髪切りに行ってYシャツを何枚か買ってきます・・・
461実習生さん:03/05/29 13:02 ID:2Dq2Oi+4
>>453
よろこんでくれればいいんだがな。
462実習生さん:03/05/29 19:48 ID:EJTuRAF2
>>451 死ね
463実習生さん:03/05/29 20:41 ID:gsxjFfj6
いま実習中だが、詳しい打ち合わせがなく「実習来てから決めましょう」と言われ
いざ言われてもどうやっていいのか、よく分からないかった。
一応「教科書のこの範囲なら自分がやりたいところをやりたいようにやれば」
みたいなことを言われた。
まあ、ずっと2週間半も授業やらされるよりはいいかも知れないが
正直、これはこれで辛い。元々、教員になるか迷っていて、
「実習やって教員になりたいと本気で思った」と言う人の話も聞いたので
もしかしたら…と思ったけど。もう何か嫌になりそう。
実習校と生徒には迷惑を掛けたくないけど、
研究授業を含めて授業は3回ぐらいなのでもうざっとでやろうかと思っています。
そこそこの勉強はするつもりだけど…

>>454
いま実習中だけど、私は当時いた運動部がなかった。
仕方が無いから30〜40分ほど他の運動部を部活動の勉強として
見学させてもらってます。
464実習生さん:03/05/29 21:00 ID:n/HkGgzr
明日研究授業だー(*_*)明日で実習もおわり!!長かったようで短かかったなー(>_<)
465実習生さん:03/05/29 22:20 ID:fMfFkpCr
>>464

 おつかれ〜〜。苦労も多かったと思うけど、明日で終わりですね。
研究授業が終わりさえすれば、後は、気が楽になると思います。
身体壊さないようにね。

>>463
>研究授業を含めて授業は3回ぐらいなのでもうざっとでやろうかと思っています。
>そこそこの勉強はするつもりだけど…

 期待半分 後悔半分みたいな感じですかね。まぁ、チャンスを生かすも
殺すも自分次第ですから、3回位の授業しかしないんなら精一杯やってみるのも
いいかと思います。(まぁ、他にも言いたいことはあるけどこの辺で・・・)
466担当指導教官:03/05/29 23:39 ID:TbQQlHMi
実習生をうけもって○年・・・
年を追うごとにひどくなってくる・・・
ふざけるなよ!!
467実習生さん:03/05/29 23:46 ID:fMfFkpCr
生徒が悪くなっているんですから、
実習生も期待は出来ないですがな。

ただ、新採もその可能性があるのは恐いですけど。
468実習生さん:03/05/30 00:13 ID:5FYNPmOm
>>466
一体実習生がなにしたよ?
469実習生さん:03/05/30 00:19 ID:jfuRQCF3
一応、
先生方(担当教官がそうかどうかは知らないけどね)は
ものすごく面倒で困るんだけど
実習生に気を遣って、かつ生徒にも気を配る、
しんどい作業してるんだから、
「迷惑かけてすんません。精一杯がんばります!」
くらいの気合を見せてあげないと失礼だよ。
しんどいのはよくわかるけど。


学生の方にも面倒だろうけど、
実習期間が延びてわずらわしいのは先生も一緒なんだし・・・。

去年実習して、今年は職員室でアルバイトをしている人間からの感想でした。
470実習生さん:03/05/30 01:04 ID:NGvRq5Th
>>466 死ね
471100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/30 02:37 ID:/WhZl8BB

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
472実習生さん:03/05/30 04:55 ID:TJ1Vase3
あぁぁぁあぁぁあ、指導案作りが間に合わない……。
来週分2回分*3クラスなのに、何をどこまで書いていいものやら。
473実習生さん:03/05/30 07:26 ID:oJCNDPoI
俺5クラス×4回分。計20回授業ある。2週間なのに
474実習生さん:03/05/30 20:59 ID:ywMHXQF1
月曜から公立校で実習だ・・・。
このスレにも世話になるかと思われ。おまいらよろしく。
475実習生さん:03/05/30 22:17 ID:Cq5ZJtt1
がんがれ
476実習生さん:03/05/31 00:48 ID:mMUiGS6F
くだらない質問ですが… 実習ノートの書き方は〜です〜でした。より〜である〜だ。のがいいのかな?
477実習生さん:03/05/31 02:57 ID:w/07GR1L
>>469の態度はなんなんだ。なんか偉そうね(プ

478実習生さん:03/05/31 04:24 ID:6FN62254
研究授業も終わり、打ち上げも終わり、かなりほっとしています。
479実習生さん:03/05/31 06:56 ID:F2HMj7dS
私が教育実習に逝ってる今、指導教師でないが同じ教科の先生が言った言葉。

「そんなにまじめにやらなくていいよ。基本的に遅刻しないで、来ていれば大丈夫。
学校によっては、生徒に”やられたり”して、途中でやめちゃうやつ多いから。」

この言葉聞いた瞬間、妙な地震が沸いてきた漏れ。
480:03/05/31 15:39 ID:+X3oM7un
「やられたり」=「犯られたり」ってこと?
そんなAVみたいなことがほんとにあるのかねえ
そういうことがあるとしたらよほどの底辺高校か
荒れてる中学校なんだろうねえ・・・
 
ちなみに俺も来週から中学で実習ですが
指導案全然出来てません
今日は徹夜で指導案作る予定・・・
481実習生さん:03/05/31 15:43 ID:NvGaoB6N
言葉遣いが心配・・・・
482実習生さん:03/05/31 19:01 ID:RRSf8b5g
陸上大会の後の先生方の打ち上げに参加したんですが
凄かった・・・・・・・。
文系(美術)なんで体育教師のはじけっぷりにタジタジ。。
かなりいづらかったです。
まあ本音で喋ってくれた先生もいたので
参加した意味はあったかなと。
実習中、飲み会に参加した方がいいと思います。
どっちにしても一瞬のことだし・・・。
483実習生さん:03/05/31 19:27 ID:JP7W7svv
>>481
それ心配だよね…。

「地租減額キタ━━(゜∀゜)━━ !!!!!」
とか言っちゃったらどうしよう…。
484実習生さん:03/05/31 20:11 ID:esg662zv
私明後日から3週間実習が始まるけど、かなり不安で夜もねむれない(*_*)教案とか全然考えてないし
485実習生さん:03/05/31 21:32 ID:7kTXXvjW
近年、レヴェルの低い実習生が少し増えた気がするよ。
去年は朝、通学路で3人並んでタバコ吸いながら歩いてるのがいた。
漏れは「それはまずいだろー」と言ったよ。
さすがにたじろいでたけどね。
486実習生さん:03/05/31 21:59 ID:JP7W7svv
うちの高校も今年は酷いです。
自分の時の教育実習生は東京芸大・早稲田・慶応・上智・理科大・薬科大、明治・中央
ぐらいまでだったのに、今年は上記以外に4人程駒沢・東海・日大・帝京(しかも浪人)が混ざってます。
進学校なので自分の経験だとマーチレベルですら生徒の態度は
「出来の悪い奴になんで俺らが教わらなきゃならないの?」といった具合。

学力だけならまだしも、その4人だけは打ち合わせの時に来客用のスリッパを履いてみたり
明らかに髪の色を黒のスプレーで誤魔化していてまだらだったり・・・。
挙句の果てに昔の担任にタメ口で話し掛ける始末。

学力ない、常識ないでコイツラどうすんだろうと思った。
487実習生さん:03/05/31 22:46 ID:LIzEP0WB
>>486
後半には同意。ただし学力の問題にすり替えるなよ。
4人ってったってその高校を卒業した香具師等だろ?
488実習生さん:03/05/31 22:58 ID:JP7W7svv
>>487
今までは学力云々で人を語るのはおかしいと思ってたんですが、
この前の打ち合わせの時の様子だと両者がキレイに分かれてたので。

同じ高校を卒業したとはいえ、マーチ以下の学校にはほとんど行かない
(要覧で確認したところ一学年320人で15人ぐらい)学校ですんで、その
4人は例外なわけで…。

学力そのものが両者を分けた訳ではなくて、逆にそういう人間性がある程度
学力に反映されているんでしょうね。
489487:03/05/31 23:21 ID:qf2TN0Vb
>>488
そうだな。そんな学校なら学力云々で言われるのも無理はないな。
マーチ以下に入る確率が5%以下の学校で4人も実習に来て、
>>486のような態度をするなんてある意味で神だな。
490488:03/05/31 23:33 ID:JP7W7svv
あ、マーチ以下じゃなくてマーチ未満に訂正。
マーチは結構います。
491実習生さん:03/06/01 00:50 ID:5Aijp2qf
>>488
そんな進学校にも、教育実習生なんて来るんだ。
漏れの職場なんて、国数社理英の実習生なんて来ないよ。
ちなみに漏れは自分の科目で実習生を見たことがまだ一度もない。
492実習生さん:03/06/01 01:20 ID:2gsng1ss
>>488
海城か巣鴨あたり?
私立は基本的に卒業生の実習を全て受け入れるみたい。
493実習生さん:03/06/01 01:38 ID:Ob96ROSe
>>486
私立ばっかやなw
金持ちのダメッ子が多いのね
494実習生さん:03/06/01 02:29 ID:LXfIaeEJ
実習生のレベルが低いってはなし、、だってしょうがいないじゃん
猫も杓子も教育学部入るんだから。オレの学年なんて200人近くいる教員養成の
うち教採うけるの40人もいないんだよ。
 レベルうんぬんよりも意欲の問題だとわたくしは思います。
495実習生さん:03/06/01 02:46 ID:Q45PQoSM
>>493
いえ、西の方にある私立じゃない高校です。
なので実習生受け入れてます。
>>493
国立行った奴はあんまし教員免許取りに来ないですねぇ。
私立ばっかりに行ってるわけではなくて自分の代は合格数で見ると国公立が126人、
私立が633人で、それなりに行ってます。

早計上智マーチ学習院理科薬科ICUで419名。
それ以外の医学部薬学音楽芸術は多分22名。

んな感じなのでその4名は浮きに浮いているわけです。
496実習生さん:03/06/01 07:04 ID:8o3WzeCF
今朝の朝日に実習生の受けるセクハラについて書かれている。
俺の小学校に来ている実習生も6年生の女子から
「先生ブラ透けて見えているよ」などと大声でからかわれていた。
白いTシャツを着るときは気を付けろよ。
497実習生さん:03/06/01 07:08 ID:8o3WzeCF
これを書いていて自分が中学生の時のことを思い出した。
もう30年も前のことだけど
実習生の女の先生がノースリーブで机間巡視で
目の前を通るとき脇の下の産毛がすごくセクシーだった。
何も言わなかったけど、あの時の興奮は今も覚えている。
脇毛処理がまだ一般的ではなかったよき時代の話です。
498実習生さん:03/06/01 10:14 ID:11GNBlBZ
ああああああああああああああ
明日から実習
授業案全然考えてない
ヤヴァい 胃が痛い
499実習生さん:03/06/01 10:24 ID:5YCCZF2S
私も明日から教育実習だぁー!不安で夜も眠れない
500実習生さん:03/06/01 11:15 ID:5VElVUxm
質問があります。研究授業について聞きたいんですが、
指導教諭から何か指定されるの?「ここの部分をやってください」とか。
それとも自分で一応、教科書の部分に沿ってやるの?
私は中学社会科の実習中なんですが、どうしたらいいのか分からないので…
どなたか教えてください(*_*)

ちなみに明後日から2、3回授業を受け持つ予定ですが、
授業をどうしようか考えてない…もう先週からずっと胃が痛いし…
教師って思っている以上に辛いんですね。
501実習生さん:03/06/01 11:57 ID:KpL8/gPu
授業見学させてくれというからOK出したら
机間巡視のときに実習生も歩き出して、「ほうやる気あるな」
と思ってたら生徒と盛り上がってうるさいわ調子に乗って
勝手に指導は始めるわ座っても後ろの席で生徒としゃべって
うざいわで、出て行け!と言いそうになったよ
502直リン:03/06/01 11:57 ID:i3KXQ8LF
503実習生さん:03/06/01 12:01 ID:dwbthoEo
>>500
研究授業については指導教諭に聞けばいいじゃん。
504500:03/06/01 12:09 ID:/CR06BcS
>>503
一応「やりたいことをやっていいですよ」と言われました。
ただ、一般的には研究授業ってどうなのかを聞きたいので質問しました。
505実習生さん:03/06/01 13:01 ID:Q45PQoSM
>>504
いや、普通はそれも含めて具体的な事を指導教諭に相談するものです。
506実習生さん:03/06/01 15:18 ID:YrGNKmHb
>>498-499
俺も明日から…。不安だ。
507実習生さん:03/06/01 15:37 ID:1WZuEECw
>>505
一応、相談したんですけど…どうしたらいいのですか?と
そうしたら「この範囲ならやりたいことをやっていいですよ」
と抽象的に言われたので困っているんです。
「何回か受け持ってもらう授業を生かしながら…」とも言われました。

「過去はこんなのがあった」とか「こんなやり方がある」とか
そういうのを聞いても具体的に話してくれないんです…
ですから、他の人に聞いてみようと思ったんで質問させていただきました。
508実習生さん:03/06/01 16:36 ID:5EYhv3x5
>496
これね。
http://www.asahi.com/national/update/0601/007.html

漏れも明日から3週間実習。
2ちゃんなんか見てて大丈夫なんか、漏れ?
とか思いながら見てる時点でヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
509実習生さん:03/06/01 16:39 ID:FsS0L0tq
実習なんて適当にやればよし
どうせ教師になれるのは、ごく一部なんだから・・
510実習生さん:03/06/01 18:14 ID:PETLDkiS
前の方に自己紹介のレスがあったけど、自己紹介での一人称はどーしたらいい?
やっぱ普通にわたくしだと堅すぎる?ぼくやわたしでいいのかな?
教室の会話なら生徒に対して、「先生は・・・」とかでいいのかもしれないが・・・
511実習生さん:03/06/01 18:52 ID:8zW2j1LD
>>507
社会(地理)は、**地方とか という範囲じゃなくて、
教員がいくつか選んで指導することになったんですよね。
それだから範囲が曖昧なんだろうなぁ。
確か、都道府県の内1つは 自分の県をいけなきゃならないと、
指導主事に指摘された初任者もいました。^^;

どの学年か話にだせば、誰か応えてくれるかもしれませんが、
この板に社会科の方がいたかどうかは、私の記憶にありません。
協力できなくてごめんなさい。
512:03/06/01 18:56 ID:11GNBlBZ
明日から実習なのに、今夜は徹夜になりそう
でも初日から睡眠不足じゃヤバイよね
もうダメポ・・・
513512:03/06/01 18:57 ID:11GNBlBZ
あ、すいません
名前の↑は何でもないです
511さん失礼しました
514511:03/06/01 19:00 ID:8zW2j1LD
いえいえ。
身体壊したり交通事故にならないように。
私も実習ときは寝不足でしたから。^^;
515実習生さん:03/06/01 19:02 ID:25THcUyc
>>512
漏れも明日から教育実習。
漏れの場合、初日に全ての日程の指導案を
提出しなきゃならなく、まだ全部終わってないので
同じく徹夜になるかも知れん。
お互いがんがろう。
516実習生さん:03/06/01 19:05 ID:asT/a9O6
>>510
>一人称はどーしたらいい?

少し興味深いね。おいらの場合、「僕」とか「俺」だけど。
たまに校内で、他の先生の授業を参観してるけど、
「先生は」なんて言ってる人は、いないっす。
女性なら「私は」が普通なのでは?
517512:03/06/01 19:21 ID:11GNBlBZ
>>511
ありがとうございます
なんとか頑張ります

>>515
それは大変ですね
俺はとりあえず最初の数回分の授業案のみだけど
初日から見学無しでいきなり授業なんでヤバイです
お互い頑張りましょう
518実習生さん:03/06/01 19:59 ID:swLhwPoM
>>511
気にしないで下さい。残り2週間、何とか頑張ってみます(^^;
ちなみに今年の春の段階で中1担当だったのが、事前打ち合わせで中3担当に…
あぁ、しかも学級崩壊でほとんどの生徒は授業を聞いていません。

>>510
一応、私とか僕とかでいいと思います。
生徒に対してもそんな感じで良いと思いますよ。

>>515
ものすごく大変ですね。私はいろいろと神経を使って胃腸炎になりました。
あと、指導案についても指導教員が何も言ってきません(w
打ち合わせのときに「まあ、おいおいという形で…」と言われて、
明後日から授業…一応、明日には仮案として提出するけど。どうなることやら。
519実習生さん:03/06/01 20:24 ID:Dcorhdbi
ぼくわたしで十分
もれは丁寧すぎだと注意されたことがある
520実習生さん:03/06/01 20:27 ID:+xpvI1KZ
今日で半分の人、これからの人、いろいろいると思うけど、
実習生がんばれえ!

俺は去年、指導教諭と折り合い悪くて、
Bついちったけど、
ともかく周りと仲良くな。

教育現場では「経験」に勝るものはないとは去年俺が感じたことです。
521かおり:03/06/01 20:50 ID:vKrkO3z5
向いていない 高校世界史教師を辞め  今は 某 店で 毎日 泣きながら

白濁液にまみれ 暮らしています

夢は 自分の お店をもつことです

毎日 部屋に戻って 泣いてます
522_:03/06/01 20:55 ID:yhrS233v
523実習生さん:03/06/01 21:43 ID:CnCplA61
こんな板あるんですな、さすが2ch
漏れも明日から実習です。

何とかなるでしょー。遅刻しそうでやばい(笑)
524実習生さん:03/06/01 22:21 ID:GHFoe1da
遅刻は厳禁。 うちの職場の実習生は遅刻で白い目で見られますた。
525担当指導教官:03/06/01 23:07 ID:dMQ57OMx
おまいら指導案できたのか?
教具はできたのか?
寝る暇なんかねーぞ!
526実習生さん:03/06/01 23:12 ID:swLhwPoM
指導案はできたけど
コンピューターを使って調べさせる授業だから
教具など用意してない…というより、どうするか分からん。
527実習生さん:03/06/01 23:54 ID:qV+05xXc
私も明日からです。
てか殆どの人が明日からかな・・・?
緊張しっぱなし!

私は音楽なんだけど、ここやるってのがなくて、教案作るにも作れない・・・
好きなのやっていいと言われてもねぇ・・・
意外と主要教科が羨ましかったりする・・・
とりあえず、一週間は見学っぽいから気楽かも。

てか服装で悩んでるのは私だけ・・・?
528R134:03/06/01 23:57 ID:kTDLHBTs
>>527
余計なお世話かもしれんが・・・

「主要教科」なんて言い方はしない方がいいよ。
何でなのかは、自分で考えておくれ。
529実習生さん:03/06/02 00:09 ID:3L/preKe
去年の実習生の失敗例をあげると、
1.12日中、3日も遅刻
2.生徒から質問攻めにあって、泣き出す。
3.初日の自己紹介が、生徒をきれさせる。
「私、教師になるつもり全然ないんだけど、この不況時、
やっぱ免許もっとく方がお得?みたいな感じで実習にきましたぁ」

後ろで見ていて、クラスが硬直したのを今でも思い出す。
そりゃ、そう思ってるかもしれんけど、言うなよな...
530実習生さん:03/06/02 00:15 ID:XewRDryt
実習前に生徒に言う言葉
「実習生に、先生になりたくないなんて思わせるようなことすんなよ。」
実習生に言う言葉
「教員になるつもりが無くても、生徒にはいわんでくれ。」

生徒は、実習生楽しみにしてるけど、529さんのようなこと言われたら
そら ひくわな。^^;
531実習生さん:03/06/02 00:33 ID:6RLVkKXc
私も2日から実習で、さっきあまりの行きたくなさに泣いてしまった。
532実習生さん:03/06/02 00:39 ID:6n9NafbD
わかる。なんかもう、なんで行くのかすら意味がわからなくなってくる。
私も明日から実習です。ああああ・・・もうだめ・・・。
挨拶ってどんな風に言えばいいと思います?
なんか「短い間ですが・・・」とか「迷惑をおかけすると思いますが・・・」
とか、言っては駄目とか言われてもう何をどういえば無難かと。
あんまり胸張って言えた大学名でもないし・・・。
533R134:03/06/02 00:42 ID:U8ubcoUU
>>531
>>532
肉体的にはともかく、精神的にはかなり疲れる日々が続くんだから、もう寝ろ!

534実習生さん:03/06/02 00:43 ID:d3SlPgaP
俺は正直に言ったよ。
初日に「先生になるか会社に入るかマジ迷ってる。でも実習は全力投球する」って。
最後の日にサイン帳貰ったんだけど、「会社に入るんじゃなくて、先生になって欲しい」と書かれてた。
で、会社に入ったんだけどw。生徒の諸君、ごめん。
535R134:03/06/02 00:45 ID:U8ubcoUU
>>534
「裏切り者〜」という声が、聞こえてきそう・・・(W
536担当指導教官:03/06/02 00:49 ID:HLuG2S29
なんてやる気のないやつらがそろっているんだ・・・
もう日本の教育はおしまいだな。
お前らからやる気が感じられん・・・
537実習初日前夜:03/06/02 01:38 ID:5ybVa8K1
やべー、わくわくして眠れない。
538今日から実習生:03/06/02 01:52 ID:zm+rLOMk
どきどきして寝れない…



むしろ昨日、午後1時まで寝てたせいか?
539今日から実習生:03/06/02 01:52 ID:vJAsfBCY
どきどきして寝れない…



むしろ昨日、午後1時まで寝てたせいか?
540おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 01:52 ID:9x7bhvJu
>>539
速く寝る!
541おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 01:53 ID:9x7bhvJu
>>533
そうか?
まあ要領の悪い奴は疲れるだろうな
542538:03/06/02 01:53 ID:b1Dt9+Jg
ダブリスマソ
543実習生さん:03/06/02 01:58 ID:Zs+WcuFl
教育実習でセクハラの悩み 首都圏で調査
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200305310286.html

 教育実習先の学校で「セクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)を受けた」という学生が
100人につき約3人、「見聞きした」は同4人の割合でいることが首都圏の私立大、短大を対
象にした調査で分かった。教師だけでなく、生徒が不快な言葉を実習生にぶつけるなどのケース
も目立つ。
544実習生さん:03/06/02 06:36 ID:1gKgnlpA
ああああああ
やはり徹夜になってしまった
しかも初日から授業
でも指導案完璧じゃない
めちゃくちゃ眠いしだるいし初日から終わったな
正直バックレたい気分・・・
545実習生さん:03/06/02 07:01 ID:Hi2NtL4L
自分、事前指導で何も言われなかったからその範囲のプリント(一応全範囲)作った
打ち込んだだけで、それもまだ史料とか入れなきゃだから出来てるもの何もない…。
指導案も授業の展開の部分が三回分出来ただけ…。
なんかここ見てるとヤヴァイ気がしてきた。
546実習生さん:03/06/02 07:30 ID:QNiVxZ0g
>>543
生徒に「英語でマ○コって英語でどういうの?」
「先生とやりてえ」と言われました。ネタじゃないです。
とても困っています。みなさんならどう対処されますか?
547実習生さん:03/06/02 09:15 ID:d07JoTTV
>546
そいつはホモ学生ですか?
てか、お前は男だろう?ネタを書くんじゃねえよ。

548実習生さん:03/06/02 09:54 ID:X3AmPTmq
おいおい、実習ごときで大変さを醸し出してる
マジ厨ぞろいのスレだな
そんなことでは、正式教諭になったとき、ついていけんぞ!!
てか、教師になれるのはごく一部か・・
なれない確率の高いものに、そんなに肩肘張るなよ
痛いよ、ちみたち、力抜け!
549実習生さん:03/06/02 17:58 ID:LiwBmgfK
服装はスーツとジャージ。
持ち物は、筆記用具にのり・はさみ、ノート、湯呑み、くつ、印刷用紙、エプロン、マスク。
550実習生さん:03/06/02 18:46 ID:1gKgnlpA
実習1日目終わったー
凄い不安だったけど中学生は全然子供で
意外にも生徒がカワイイと感じた
でも中学の頃のいじめられた古傷がうずく・・・
551実習生さん:03/06/02 19:16 ID:2NgNGvw6
いやいや女子中学生にガッと囲まれるのも
悪くないです。(ちょっと疲れるけど)
若い男子実習生諸君!
一生に一度あるかないかの経験に酔いしれるべし!
実習2週目です。今週で終わり。ちょと寂しい。
552実習生さん:03/06/02 19:20 ID:xNXJA/t5
疲れた・・・
担当の先生超厳しかった・・・
初日から突き放され、何も教えてくれなくて泣きそうだった・・・
553実習生さん:03/06/02 19:31 ID:7GfemasW
>>552
H先生じゃないよね・・?
554実習生さん :03/06/02 19:38 ID:6sFbCu0I
おいらの友達も今回初めて教育実習生もつって
鬱になってたなあ。そういやあ、今日からか。
自分のことで精一杯だって、先生のほうも。
555実習生さん:03/06/02 20:13 ID:17mOXNRe
ほんとにそうだ。自分で精一杯だよ。
今月の16日から実習にくるおまえ!
挨拶なり何をやりたいのか知らせてくるなり
お願いだから連絡をください。
どうするつもりなんだ?マジで。
556実習生さん:03/06/02 20:41 ID:4rfmzLNF
今日から実習だった。
担任の先生、何にもアドバイスなし。
来た時点で学級崩壊してたから、仕方ないか・・・
やってく自信、朝礼でなくしたよ。
557実習生さん:03/06/02 20:55 ID:7QzFCG9N
>>555
すいません、内定が出ましたんで・・・w
558552:03/06/02 21:00 ID:xNXJA/t5
H??
違いまし。

とにかくマジで疲れたよ・・・
なんかさぁ・・・
「こっちは実習生受け入れるのってホント大変なんだからね。」
って言われまくるけど、こっちも一応真面目にやってるし、生半可な気持ちじゃないんだしさぁ・・
自分たちだって昔は実習したわけでしょ?
だったらもう少しきちんと指導してくれないかなぁ・・・?
いくらなんでも初日から「自分で考えて!」って全て突き放し系はないかと思うんだよね・・
厳しい先生に当たっちゃっただけかもだけどさ・・・
559実習生さん:03/06/02 21:20 ID:lzArubZa
みんな頑張れや。

去年実習に行ったときは、「ぜったいこんな仕事いやだね」
って思ったが、就職活動失敗して、教員採用試験しか受からなくて
教員をやっている優しい先輩より。

とにかくゴミ拾いなどの掃除だけきちんとしとけ。
560実習生さん:03/06/02 21:26 ID:WlJXY2Ef
>>558
 私も昔実習生やりましたが、実習時代には、指導教官側の経験は
勿論ないんですよ。今の貴方がその立場ですから、
『自分たちだって昔は実習したわけでしょ?』は、
所詮 一方通行の要求なんです。

 まぁ、気持ちは分からなくもないですが、やれる範囲で頑張って下さい。
身体を壊さないように、良いところを探して下さい。(無理に担当教員の
良いところを探すのが大変なら、生徒のいいところを探してください。)

 後は、経験を生かすか殺すかは自分次第という所でしょうか。
561実習生さん:03/06/02 21:37 ID:YMeFb7mQ
昨年、教育実習して現在は教職に就いてます。
当時の指導教諭には大変お世話になりました。
指導教諭のおかげで今の自分があります。
ほとんどの先生は実習生もつことが面倒だと思います。それは使えないし、迷惑だから。
でも、自分は早く一人前になって当時の恩返しをする意味でも、
実習生を持ちたいです。
とにかく実習はいいとこ取りだから、
毎日寝不足でも悔いの残らないように『楽しんで』きて下さい。
実習中の人には悪い悪いけど、これからプレステして寝ます。
562実習生さん:03/06/02 21:56 ID:NeCFg+ZA
担当の先生が自分の元担任だったのでかなり雰囲気よくやっております。
けど、クラスの子大人しくて全然喋ってくれない・・・
皆は最初どうやって声かけました?
563実習生さん:03/06/02 22:01 ID:QCpIJhvT
生徒たちに対しなにかしらのウケをねらって授業をするべきでしょうか?
講義的な授業でもOkならば吹っ切れるのですが…。
564実習生さん:03/06/02 22:01 ID:7GfemasW
>>558
それは失礼。お世話になった指導教官が放任かつ厳しい人だったもので。
厳しい人だという噂があったので、私の場合は教官の要求するレベルを
超越してやろうと必死になって実習した。
おかげで、「こんな実習生は初めてだ」と言われるくらいにまで達してしまった。

何か教わろうと思ったら、この年なんだから、無の状態で教わろうとしないで、
「私はこう思うけど、先生はどうご覧になりますか」という姿勢でないと。この年なんだし。
私は自分がこれまでの学校経験で何を習ってきたか、
その教科を大学でどのくらい追究し、その結果生徒に何を伝えたいと思うのかを
自分なりに考えたうえで指導案を作って教官にぶつけたよ。
授業方法は、指導教官以外にもいろんな先生の授業を見学した上で試行錯誤した。
理屈は教科教育法でやってきたのだから、実習は実践とそれに対するアドバイスを
頂いていく場にしなきゃと思ってね。

「放任大いに結構、生徒に伝えたいことをやりたいように伝える!」くらいの意気で頑張ってよ。



と偉そうなことを言っておきながら、実習中はいっぱいいっぱいだった教員志望より
565実習生さん:03/06/02 22:16 ID:RrFta5kw
>>562
向こうもまだ様子をうかがっているのでしょう。
大丈夫です。普通の人なら向こうからよってきます。
そりゃあ、担任が嫉妬するほどに。(w
だけど、私自身が高校生のときにきた教育実習生のお姉さんは
すっごくおとなしくって、生徒みんな知らん顔してて、
挙句の果てに他の教育実習生たちが廊下で
「今日の打ち上げに〜さんをよぶ?」って
相談していた。あれは生徒ながらに悲しかった。

学生のときまじめに指導案かかなくって、今ごろ困ってる教員より。

566通りすがり:03/06/02 22:17 ID:01hm9R0o
>>564
一生懸命というとこがどういうことか分かった気がしました。
僕もそろそろ実習で不安だったんですが、がむしゃらに頑張ることをあなたに誓います。
横槍スマソ
567実習生さん:03/06/02 22:22 ID:WlJXY2Ef
>>562
 給食を一緒に食べたり、授業後の休み時間も教室にとどまっている程度でも、
話しかけてきますよ。
 今の私は、事務仕事が一杯一杯で、昼休みも教室にいないようにしていますが、
仕事に余裕が有れば、くっちべってるのも教室や生徒の精神安静にいいんでしょうがね。

後半 愚痴だな。失礼しました。
568421:03/06/02 22:23 ID:Hi2NtL4L
自分も今日が初日でした。

指導教諭の授業を見学しましたが、やっぱり極々普通のスピードの授業でした。
同じ社会科の先生に「範囲が広くて結構大変です」と言ったら困った顔で「今年もか…」
と言われました…。やっぱ教育実習生が嫌いなだけみたいです…。
去年も散々に言われて泣きながら教育実習生の待機場所(社会科準備室が二つある)に
帰ってきたそうです…。

そして授業が四回だったのが六回(×3クラス)になりました…。当然範囲も増えました…。
自分が徹夜して何とかなりそうな四回分のプリント&指導案を作っていったのが気に食わなかったのだろうか…。
しかも一見して「ふーん。はいっ。」と何も言わずに突き返された…。
仕方がないから別の日本史の先生に見てもらった…。
事情をよく分かっていてくれて親身にアドバイスしてくれた。この先生についていこうと思った。
一回怒られれば解決するのかなこれ…。
しかし怒られ損になりそうな予感と意地で手は抜けない…。
あんな器小さい教師に負けたくねぇ…。
569実習生さん:03/06/02 22:24 ID:74Drw+6N
>だったらもう少しきちんと指導してくれないかなぁ・・・?
>いくらなんでも初日から「自分で考えて!」って全て突き放し系はないかと思うんだよね・・

私が去年実習生と接して思ったこと。
すっごく受身なんだよね。じぶんたちは「生徒」って感じで。
やりたいことを聞いても何もなくて、こっちからの指示待ち人間。
まさか、「さあ、教えてください。」と待ってるだけじゃないよね?
570実習生さん:03/06/02 22:28 ID:WlJXY2Ef
 実習生は、生徒の延長で実習先の先生にも、教えられて当然
と思っているのだろうか・・・。ボランティアなのにね。
まぁ、そこのところは耳に入らないから知らないだけなんだろうけど。
571実習生さん:03/06/02 22:30 ID:X3AmPTmq
ボランティアにも責任は発生するぞ>570
572実習生さん:03/06/02 22:34 ID:WlJXY2Ef
評価するという責任か?

こいつは駄目だから、成績C(可)とか?
573実習生さん:03/06/02 22:44 ID:W5OO+MXp
>565・567
レスありがとうございます
多分見た目は普通だと・・・明日から元気に行ってきます!
実習生同士は仲良いんでそれだけが救いです。
担当以外のクラスでは話し掛けてくれる子いたんですけどねー
指導案今から書くぞっと
574実習生さん:03/06/02 22:47 ID:lz/NhDvD
皆さん実習頑張って下さい!

漏れも中1の時に家庭科の教育実習の先生来たけど、あまり喋れなかったな。
だけど最後の日にクラスの1人1人に手紙を書いてくれていて、それがなんか嬉しかったな。
その手紙は今でも大事に取ってるよ。

後質問だけど教育実習をやったから、といって必ず教師になるわけじゃないよね?
575実習生さん:03/06/02 22:50 ID:WlJXY2Ef
>>574さんへ

>>530を参照してください。
結論から言えば、Yesです。
576実習生さん:03/06/03 03:29 ID:LVZN1aa0
>>569
>まさか、「さあ、教えてください。」と待ってるだけじゃないよね?

実習生は教壇に立った経験がない(当たり前だけど)。
いくら自分が学生時代に散々授業を受けてきたとはいえ、教師の立場になると
全然違うということは指導教員は十分分かっているはず。
そうであるならば、まず先輩(教師)が後輩(実習生)にいろいろアドバイス
をするというのが「仕事」の基本。
それをしない人は能力的にできないのか、あるいはただの不親切かのどちらか。
577実習生さん:03/06/03 06:27 ID:21S5U/Q4
>>576
仰るとおりですよ。
だけど、あなたみたいな態度では、誰も何も教えてくれないんではないでしょうか。
「教わるのは当たり前」なのかも知らんが「教わるのが当たり前」な態度では、
ノーと広げて「やる気はありますよ。」って座っていられてもやる気は感じられん。

578実習生さん:03/06/03 08:50 ID:WL1NnswM
指導教諭として教える責任だよ
ボランティアの部活といっしょだろ>572
579実習生さん:03/06/03 09:09 ID:WL1NnswM
「やる気がありますよ」ってとこであなたも相手が
やる気あるの分かってんじゃん、あんたの実習生は何をしたら
いいかさえ分かってないバカ学生なんだろ。それを導いてやれや


引き受けた以上、兎に角、責任は発生する罠
これ、世間の常識、あんた恥かきますよ。
580実習生さん:03/06/03 09:10 ID:WL1NnswM
579のレスは577へのもの
581実習生さん:03/06/03 10:22 ID:lIcQt4au
>>579さん
「やる気ありますよ」って風に見せてるだけ、って意味だと思いますよ。
「教わるのが当たり前」って思ってるヤツ=うわべだけ。解釈間違ってたらスマソ

>まさか、「さあ、教えてください。」と待ってるだけじゃないよね?
ってのも、最近の若者に多い、なんでもすぐ人に聞いて解決しようとするところを
突いてるんじゃないでしょうか?
>>564さんの言う
>何か教わろうと思ったら、この年なんだから、無の状態で教わろうとしないで、
>「私はこう思うけど、先生はどうご覧になりますか」という姿勢でないと。この年なんだし。
て事だと思いますよ。
582実習生さん:03/06/03 12:57 ID:jGsn5y0S
>>581
知らないことは知っている人に聞くのが最も早くて正確な解決方法。
しかもその知っている人がすぐ側にいて、自分に教える責任のある人(=直属の
上司など)であるならば、その人に聞くのが最善策であることは間違いない
(逆にいえば、それをしない人は仕事のできない人)。
最近の若者はその辺をよく知っているのだと思う。

もちろん、教えてもらう際には下手に出る方がスムースにことは運ぶ。
でも、そういうことは社会に出てから身をもって学んでいくことだから、
学生ではそれが上手くできなくても仕方がないし、またそれは、プライド
が高くて人に頭を下げられないということではなく、単に気後れしている
だけによる場合も多い。

そのような相手の気持ちも分からずに、ただ「やる気が感じられない」と
いって切って捨てるのでは教師としての資質が疑われる。
583579:03/06/03 13:36 ID:WL1NnswM
上で俺が書いたレスは、まあ、あくまで綺麗事なのも現実だがな・・
実際、社会に出れば、聞いたからって教えてくれるとは限らない。
教える責任のある人に聞いてもな・・
聞くのが当たり前みたいに思ってるのもだめだろ。すまんな、言ってることが
矛盾して。
ただ俺は、教える方がボランティアだからという
発言にムカついたから、意見しただけ・・責任は発生するからな、建前は。
どっちもどっちだろ、結局
584582(長文ゴメン):03/06/03 14:58 ID:jGsn5y0S
>>583
私自身はすぐに人に聞いたりはしません。以前に教わったことや今までの経験から
の類推、あるいは本で調べたりして一応自分なりに考えたうえで、それでも
不安なら質問をするというようにしています。
でも後輩には何でも(何度でも)聞いてくるようにと言っているし、また実際に
聞いてきた時には私の能力の及ぶ限りきちんと対応するようにしています。
後輩が先輩に質問するというのはやっぱり気後れするものですから、
その「気後れ」という垣根を少しでも低くしたいと常に思っているので。

建前云々ということで言えば、教えないという方がよっぽど建前だと思います。
教えない人は大体こう言います。「自分で調べないと身につかないから」と。
でも実際には教えてもらった方が早く正確に問題を解決できますし、またその
方が身につきます。
特に初めてやる仕事の場合、何から手を付けていいのかすら分からないことが
ほとんどです。それを自分で考えろというのは不親切以外の何ものでもないの
ではないでしょうか。
そもそも、もし何でも自分でやれというのであれば、学校なんて必要ありません。
みんな自分で勉強すればいいんですから。
初めてのことに対する戸惑いは大人も子どもも同じです。もちろん、子どもと同じ
ように手取り足取り教える必要はありませんが、最初にきちっとアドバイスを与え、
その方向性をはっきりさせてあげることは、少なくとも人を教育することを職業と
する教師であるならば、当然しなければいけないことだと私は思います。
585実習生さん:03/06/03 16:11 ID:lIcQt4au
手っ取り早く問題を解決することが大事なんですか?
解決するまでの過程が大事なんじゃないですか?
分からないからってすぐ人に聞いて答えを得ていたんでは、すぐ人に頼る人間になってしまうように思えます。
そもそも人から得た正解なんて自分の身に付かないと思いますよ。
間違ってもいいから、まず始めに自分なりに考えることが大事なのではないでしょうか?
試行錯誤して、間違って、また考えて、やっと正解を導きだす。そこで始めて身に付くのではないのですか?
「教える義務」ってよくおっしゃいますが、聞かれた答えをポンと与える事は「教える」に値しないと思います。
教える側の「責任」とはそういうことじゃないでしょうか?
586実習生さん:03/06/03 19:08 ID:MfZRyS3s
>>546
>生徒に「英語でマ○コって英語でどういうの?」
>と言われました。ネタじゃないです。
>とても困っています。みなさんならどう対処されますか?

pussy, cunt, poontang, vagina, gash, muff, female organ, snatch, twat, beaver, box, bush, crack, quim,
coozy, down there, vertical smile, hair pie, Texas snapping turtle, whisker biscuit, the wool, pink
次回からちゃんと教えてあげられるといいですね(ハート
587実習生さん:03/06/03 20:27 ID:jLcj35HS
えっと、実際に教員になってみると、
分からないことはさっさと「分からないので教えてください」
と言わないと、どんどん仕事が溜まっていく。
プライドがそれなりにあって、しっかり考えてから、
それでも分からないときだけ聞くというのは確かに正論だが、
それでは初任者としては伸びない可能性があるぜよ。

分からないことはすぐに聞いて、教科の指導能力を磨いていった方が良い。
手を抜けるとこは抜きまくれ。
588552:03/06/03 21:05 ID:xlQI/UNG
なんか私のカキコから凄い展開になってるね・・・
今日は昨日突き放された分打たれ強くなってた。
悪い先生じゃないし、質問すれば返ってくるんだけどね・・

受身じゃないかって言われたけど、違うって言ったらウソになるかも。
ただ、受身って言うより、誰だって初めての環境、場所行ったらどうしたらいいかわかんないじゃん?
少しは入っていきやすいようなアドバイスなりをしてほしいなぁと・・・
他の子達が結構スムーズにやってるのをみると空しくなってしまう・・

こっちからもできるだけ考えて、聞くようにしてるけど、教科以外の質問は一切応じてもらえない。
私なりに考えてるんだけどなぁ・・・
589実習生さん:03/06/03 21:08 ID:OL5h24qx
587に同意。
しかし、俺も新人なんだが
自分しか教員がいない教科なので、聞きたいことがあっても
誰に聞けばいいのかすら判らなかったりする。
実習生は、取り敢えず誰に聞けばいいかってのは判るはずだし
聞きたいことは聞くべきだな。
590実習生さん :03/06/03 21:21 ID:Ar9nyAyV
>>552
>>教科以外の質問は一切応じてもらえない。
たとえばどんなこと?ここで聞いたら?

実習中に2ちゃんやる余裕があるだけ私よりはずっとましだよ。
591実習生さん:03/06/03 21:24 ID:TkyGaPkr
若い女が実習生で着たので、生徒にセクハラするように煽っておきましたw
早くなかねーかなw
592ki:03/06/03 21:37 ID:jFVX64Qe
実習二日目終了です。
なんか男子生徒と一部の女子生徒とはうまく話せているのですが、
担任のクラスの女子だけはうまくいきません・・・
ギャルっぽくて授業中に物食うわ、化粧するは静かにしないは、
みんな出歩き・・・・こんな状態です、
見学してるだけで嫌になりますよ・・・俺にも結構冷たいし・・・
なにかこんな状況乗り越えたひといますか??
593564:03/06/03 22:08 ID:EpyexpBr
564ですが。。


勿論、私の言っていることの射程はあくまで実習の話ですからね(まだ教員志願段階ですし)。
「実習生」としてはそれなりのレベルに達したけど、「教員」としてはまだまだです。

私の経験は指導法の話であって、その他の学校事務には及ばないわけで。
しかし、指導法に限って言えば、大学で、教科教育法とか
実習事前指導とかやって、その上で行くわけでしょう。
その中で指導案の書き方も模擬授業も一通りやって行っているのに、
「実習先は一から教えてくれ」的な意見が多かったことに少なからず驚いています。
もしかしてうちの大学以外では模擬授業も指導案書きの練習もしないのでしょうか・・・
だとしたらある意味仕方ないけど、そんなド・ド素人を送り込まれた実習先は怒るでしょうね。

あえて憎まれ口をもうひと言叩くなら、
「受け身な姿勢から一歩も踏み出せない人が教える側にこんなに多いのに、
生徒の自主性とか自ら考える力を養いたいとかいう目標が掲げられているのを見ると、
空恐ろしい感じがいたします」


失礼なことを申し上げました。
しかし教育実習に、教科教育法や事前指導のような役目を求めすぎているように見受けましたので。
皆様の真意が違うところにあったとすれば、ご容赦ください。
594564:03/06/03 22:08 ID:EpyexpBr
連続すいません。

実習生として高校に参ったときに常に心がけていたのは、
教育実習には社会的責任が伴うということでした。
実習生が教えた箇所は、繰り返して教えることはなく、
生徒にとってその単元は、私の授業だけが記憶として残るわけですから。

だから実習をぶっつけ本番にしないで、万全な準備をして行って欲しいなあ、と
思うわけで、こううした真意から、「無の状態で質問するな、まず自分で準備しろ」と
いう考えに辿り着いているわけですが・・・甘いのでしょうかね。


>>566
私に少しなりとも共感して頂いてありがとうございます。
実習の成功をお祈り申し上げます。
595実習生さん:03/06/03 22:16 ID:wgJDNCEK
実習先の高1生徒とメール交換してるんだけど、やばいかな??
アドレス聞かれて逃げられなくて・・・。
とりあえず、他のみんなには内緒だよ!って口止めしてるけど。
みなさんどうしてます?
596http://sympathy16.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/enq.cgi:03/06/03 22:17 ID:UUijJPN/
(゜∀゜)よろ
597実習生さん:03/06/03 22:46 ID:RAPLKW+l
授業の準備が忙しくて全然寝れない
3日間で睡眠時間5時間
まだ今週は授業が少ないからマシな方
来週は一日5時間授業の日とかある
このペースでいくと全然寝れなくてマジで体壊すかもしれない
何でこんなしんどい思いをしてるかよく分からなくなってきた
俺はただ教員免許が欲しいだけで、教員になる気は無いのに・・・
もちろん実習先では7月の採用試験を受けるということに
してるが、ここまで精神的肉体的に辛い思いをして
使う予定のない免許を取る意味があるんだろうか・・・
あ、ただのボヤキですよ
598実習生さん:03/06/03 23:03 ID:jLcj35HS
>>564
言っている意味がよく分からない。
結局何が言いたいの?口調もきつくないですか?

さておき、俺は大学では何の実践的なこともやらないで
実習にいきました。で、翌年から教員になったわけですが。
あなたは実習に何を求めていましたか?
実習にかける思いなんて人それぞれなわけですよ。
受け身受け身といってもあなたの考える「受け身」
という言葉の範囲は狭いと思います。

実習では教科のことだけを考えていれば良いけれど、
実際はそれ以外の仕事が大半を占めるのだから、
もっと柔軟な考えをされてはいかがですか?
そんなにムキに反論しなくてもと思いますよ。
599実習生さん:03/06/03 23:08 ID:jLcj35HS
あ、それから、自分に共感してくれる人だけに
感謝する口ですか?

はっきりいって、実習生の授業が生徒の記憶に残ることはありません。
実習生の魅力は何と言っても「若い」ことにあります。
でも「若さ」は実力ではありません。
教員になっても生徒がなついてくれるのは「若い」だけ。
本当に努力して身に付けた「魅力」だけが生徒を惹きつけるし、
記憶にも残るのではないでしょうか。
600実習生さん:03/06/03 23:23 ID:37MNhHab
今年初任者のものです。
実習は寝れなくてつらいし、大変でしょう。
でも、ある意味失敗したってよいのだから
精一杯思いっきりやってくればいいんじゃないですか?
失敗をしたから評価が下がるなんてことはありません。
練習で失敗をしないなら練習する必要などないんですから。
今の自分を進歩させられるようににがんばりましょう。
こんな好きに愚痴を言える場所もあるんですから。

つらくて担当教諭の悪口言ったってもいいんです。
それでも、実習生の仕事は教諭よりも少ないし
担当教諭はさらに仕事が増えているんですよ。
感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。

ではがんばってね。


601実習生さん:03/06/03 23:24 ID:QzTt4UP+
教育実習おつかれさまです。
私は小学校に勤めていますが、実習生の姿をみて勉強になる部分もあります。
学校は毎日いろいろなことがあってとても楽しいところです。
ぜひ、頑張って欲しいと思います。
602実習生さん:03/06/03 23:42 ID:dv0hau2p
教育実習も8日目で思うような授業ができずに、
何だかんだいって明日査定授業なんです。
指導案は書いたものの明日が心配で眠れません
ちなみに私の教科は歴史でつ
603実習生さん:03/06/03 23:48 ID:L7jO1Zpt
予定の範囲が終わんねぇー!!他の先生の授業より遅れてる…。
担当の先生にはホントすまないと思っています。
604実習生さん:03/06/04 00:01 ID:XWrvp/BU
漏れ、今んとこ後ろで授業聞いてるだけ。

とりあえず「今度の授業やってみる?指導要領書かなくていいから」とは
言われたが。「クラスによって進行度が違うので、俺の授業を見て参考に
してから、同じ範囲を進みの遅いクラスでやればいい」と。

…本当に大丈夫なのかねえ。これで。
ま、前日に大まかな指導要領書いて、見せるつもりではあるが。
最悪授業をトレースすれば、なんとかならなくはないだろう。

授業ノートは細かく取ってるから、そこから技術盗めんかな…甘いか?
605564:03/06/04 00:20 ID:PIQUd7kP
>>598-599
結局、申し上げたいことは、「自分で準備できることはした上で
実習に臨まなければ、そりゃあ現場の先生にも生徒にもご迷惑でしょう」ということです。
それをやらずに「どうすればいいんですかー」と聞きに行くのは、
教官も「もう少し自分で考えたらどうですか」と突き放したくもなるでしょう、と。
「何も訊いてはいけない、全て自前で準備しろ」とまで言っているのではなくて、
「実習生として要求されているだろう程度の準備はしておこう」という極めて凡庸な言い分です。
それをしないで「教えて君」をやるのすら「受け身」と申し上げてはいけませんか?
   (尤も過大な要求をしてくる無茶な教官もいるのでしょう。前のほうのレスにもそういう方が
   いらっしゃいましたし。それはそれで同情申し上げます。ただ私にとっては許容範囲だったので
   それに応えることができました。まあ射程の短い特殊な症例といわれても仕方ありませんが)

そしてその準備と、それに対する現場からのアドバイス、そしてその実践を
実習に求めていました、私の場合。実践でしかわからなかったことは多々ありますが、
それは十分な準備があったから知ることのできたことだと思っています。
606564:03/06/04 00:21 ID:PIQUd7kP
続き

>>566さんにレスしたのは、私にレスしてくれたからです(他に>>581さんも引用して頂きましたが)。
名指しで反論レスはいただいてませんでしたから、
他の人には取り立てて何も申し上げなかっただけです。
レスしていただいたあなたには感謝していますよ。
「異なる視点を頂きましてありがとうございます」と。
特にあなたは教師としての先達として、私にはない視点をこうして教えて頂いていますし。
そして此処にいらっしゃる実習生の皆さん全てに頑張って欲しいと思ってます。


> はっきりいって、実習生の授業が生徒の記憶に残ることはありません。

勿論私のこと自体を覚えている生徒はいないでしょう。わずか10日でしたし。
とは言うものの、少なくとも誤った知識等を植え付けて、別の機会に指摘されるまで
生徒はそれが正しいと思い込むというおそれはあるわけで。
それがないようにちょっとの言い回しにも細心の注意を払おうということです。
うーん、私が射程の狭い議論をしているんですかね。


うーん、真意を言葉を尽くして説明しようとすると長文になって、
結局ムキになっているように見えてしまう・・・マジレスカコワルイな、私。
607実習生さん:03/06/04 01:08 ID:KFwR9D3Y
>ただ俺は、教える方がボランティアだからという
>発言にムカついたから、意見しただけ・・責任は発生するからな、建前は。

むかつくのは勝手だが、実状も知らないで粋がらないでくれ。

今晩は、帰宅が12時過ぎなので、また後で書くわ。
608実習生さん:03/06/04 14:00 ID:Wzm/ehKV
>>607
自分の意見と違うからといって「実情を知らない」というのはおかしいと思う。
「実情を知らない」というのであれば、評価の側面ではなく事実の側面から
おかしな部分を指摘しないと説得力がない。
609実習生さん:03/06/04 16:04 ID:GpBTgNsV
なんか、あんまし今年は面白い事件が報告されてねえな。
610実習生さん:03/06/04 20:33 ID:ajTg/Vr3
>>602
私は中学社会ですが、うまく授業がいきません…今日まで一応3回やったけどダメです。
今週は学校行事の関係で授業は無しです。来週1回授業をやった後、研究授業です。
ちなみに最初の授業はパニくってほとんど何も出来ませんでした。
指導教諭と生徒に申し訳ないです。あ〜マズイ!板書の字も汚いし、うまく書けない。

実習2週目で自分が教師に向いてないと思いました。もう実習が嫌です。
でも、せっかくこんな未熟者のバカモンの自分を指導して目を掛けてもらっている
先生に申し訳ないので何とか頑張ろうと思っていますが…
そういえば私って「教えて君」だな…
611実習生さん:03/06/04 21:13 ID:IllMMNHH
>>610
がんばれよ。
たった2週間で先生に向いてるなんて考えるやつのほうがいやだよ。
不安になるのはその分、いっぱい勉強している証拠だと思うよ。
612R134:03/06/04 21:18 ID:BUp3z8Wt
>>610
最初の授業がというか、数回の授業で、すぐうまくいく実習生の方が少ないよ。

ただ、冷たい言い方すると、こんなとこ(2ch)に来るよりもほかに、することがあると思うよ。
613実習生さん:03/06/04 22:11 ID:4fybaquP
実習って教師としての基本的なことを身につけるためだと思っている。
最初の授業と最後の授業で比べると、少なからず成長してるはず。詳しいことは実際教師になってからイヤでも身に付いてくる。
俺はそれでいいと思う。2週間で完璧になったら苦労しないよ。
614実習生さん:03/06/04 22:42 ID:lnLcXu7l
塾とかでやってこなかったの?
615610:03/06/04 23:10 ID:kw05if0Q
皆さん、ご意見ありがとうございます。何とかやってみます。
貴重な人生の一部として…

一応、また来ましたが、しばらくは実習だけに集中します。
今まで辛いことは他にもあったけど、その中で実習はトップクラスかも。
あと、塾はほんの少しやりました。でも、実際は教師になる確立を考えてみて
主に他のバイトをやっていました。
(生活がかかっていたのでどうしても他のバイトをしていました)
616実習生さん:03/06/04 23:25 ID:7RLhrLcA
講師なのに実習生付けられちゃった人います?
617実習生さん:03/06/04 23:35 ID:8wx3LILa
>>615
教育実習くらいで逝っていたら民間企業は絶望だな
618実習生さん:03/06/04 23:43 ID:0pUmLpRI
教育実習は、見習い以前の学習段階だと思うよ。教える事を学ぶという
ことなんだから、あたって砕け散る位でもいいと思うよ。ガンガレ!
619実習生さん:03/06/04 23:56 ID:/AExpyyE
来週から実習が始まってしまう。ストレスで今から胃が痛い〜

大学の指導教授に、
「あなた、こんな授業の進め方じゃ怖くて実習行かせられないわ!」
とまで言われてしまったし。
才能無いのは充分わかったから、もうやめてしまいたい(つД`)
生徒の方も可哀想だ…
620607:03/06/05 00:02 ID:N5j/kZg8
>>608
>自分の意見と違うからといって「実情を知らない」というのはおかしいと思う。
>「実情を知らない」というのであれば、評価の側面ではなく事実の側面から
>おかしな部分を指摘しないと説得力がない。

意見じゃない事実の話だよ。
実状として、「ボランティア」と言う実状は最初っから
言っているが、単純なそれさえも見えないんだな。
まぁ、横やりのボケはほっておこう。
621実習生さん:03/06/05 00:54 ID:DvGNwIXZ
>>619
いや、そういう人のほうが、むしろ教師になってほしい。
傲慢な実習生ほど、将来が不安だ。

あと、大学の指導教授にそんなこと言われるなんて...
なんて思いやりのある人やと思ってしまう。
世のほとんどの実習指導教授なんて、名前だけのぼんくら。
無関心で指導しない(できない)連中ばっかりだからね。
622実習生さん:03/06/05 01:48 ID:NXXgwWKt
>>582
お前みたいなのがグーグルも使わずに人に聞く教えて君なのか・・
しかもそれをするのが当然で、できないヤツは仕事ができないと。
少しは自分で調べろよ
自分の知らない事を他人に聞くのは合理的だが、
それだとトラブルシューティング能力が育たんだろ?
調べてどうしても分からない(明らかに他人に聞いた方が良い場合を含む)を除いて
他人にすぐ聞くんじゃねーよ
623実習生さん:03/06/05 01:51 ID:NXXgwWKt
↑ その後>>584のレス読んで考え訂正
   全部読まずに変なレスつけて大変申し訳ありませんでした。
624実習生さん:03/06/05 03:31 ID:nX+lgBBg
>>620
「教員が教育実習生を指導することがボランティアである」という主張の
どこが「事実」の主張なのでしょうか? 完全に「評価」だと思うのですが・・・
「事実」と「評価」の違いが分からないのでしょうか?
625実習生さん:03/06/05 08:47 ID:AKsRxQgz
>>621
ありがとう。何とかがんがってみます…!
教授には電話番号教えてもらって、
「何か困った事があったら遅い時間でもいいから連絡して」
と言ってもらったからちょっとは気が楽。かも。
私がおぼつかないからなんだろうけども…
626実習生さん:03/06/05 22:43 ID:S5Fp22sZ
>>617
ということはここに来て「苦しい」と言っている奴はみんな民間企業絶望?
そうではないだろ。民間より酷い教育現場なんて多いぞ。
職員室が魔の巣のような学校もあるからな。
あと、おかしな教師とかふざけた生徒とかも居るし。
そんなとこに行かされる実習生もいる。

とりあえず教育実習が辛くて仕方のない人もいるだろうが
だからと言って、そういう人が民間で通用しないなんて間違い。
とにかく実習生がんばれ!!
627実習生さん:03/06/05 23:04 ID:6g7kcOZ6
実習、初日。飯塚先生に似てると笑われた。飯塚先生ってだれやwって感じ。
自己紹介の段階で緊張・・授業なんてできるのか不安だ・・・
628中学校で3週間の実習生:03/06/05 23:25 ID:FoFizebW
月曜から始まった実習が1週間過ぎようとしてるけど、指導教員からは
「指導案作れ」(まだ1枚も書いてない)って言葉じゃなく
「部活動に顔出せ」って言葉が。
これって指導案が出来てることを前提に言ってるの?
それとも先生にとっての指導案は大した位置じゃないもので、適当に
作ってもいいものなの?
来週以降の寝る時間が心配だ・・・
629602:03/06/06 00:21 ID:6Ysbfcyz
査定授業も終わり、ついに明日実習の最終日でつ
あんまりクラスにも慣れずに終わっちゃいそう・・
お先に終了しちゃう漏れだが、実習中の人、これからの
人に何かアドバイスしてあげたい。
最初は慣れずにきつい、でも一週間たつと実習
やってるんだなって実感できるよ。漏れの日本史で、生徒
も興味もってくれたし、先生変だけどユニークだねとか。
ちょっと生徒の間で噂されるの嫌だったけど、
普段の担任がしてあげられない授業を工夫してみて。
とにかく、この板の実習生の健闘を祈ります☆
630実習生さん:03/06/06 00:30 ID:YGQgrjoF
みなさん授業をどれぐらいの時間担当されます?
ちなみに私は高校3週間で、27時間、1週目から授業です。
これって多いですよね、多分。
むしろこれだけやらせてくれる先生に感謝するべきなのか…

今日はじめての授業なのに4時間連続…精神的に疲れました。
明日の授業の準備もしなければなりません。
それでも「全然わからん」という反応を示してくれるだけまだマシなのですが。

それにしてもミスばかり。
欠席者を控えるのを忘れて散々に怒られました。
まだ2週間もあるのに先が思いやられます…
631602:03/06/06 00:50 ID:6Ysbfcyz
>>630
平均して一日2コマだった。教科にもよるんだろうが、
国語の実習生は3〜4コマが当たり前だった。
英語は一番割り当てが多いんじゃないかな・・
たまに指導教諭が授業することもあるけど
632実習生さん:03/06/06 02:22 ID:yuHXtnrL
来週の月曜から実習なんですが朝登校したら
ジャージで待っててって言われた・・・
しかも、まず朝一に先生方の机を拭く
とか教員玄関掃除とからしい・・・。
うちらは雑用なんですか???
633実習生さん:03/06/06 02:43 ID:80S6oivT
今日で終了age。
今から、もう一度教材の研究をするよ。
研究授業はオワタけど。今日はラストの授業。

「なんでかなー」っていう生徒の想いを
大切にできる授業にしたい。
まだまだヘタだけど、がんがろう。
634実習生さん:03/06/06 17:23 ID:0pi/5B/A
>>630
自分も初日から授業で9回×3クラスです。
しかもあるクラスは月曜日四時間目、火曜日一・二限連続授業な為、
金曜日には三回分の板書と指導案を提出しなくてはならないので結構キツイです。
授業自体は高校レベルの話なので何とかなっています。

気になるのは周りの実習生が10以上年下な事w
普段は某大学病院で医者やったり教科書作ったりしています。
635実習生さん:03/06/06 17:38 ID:0Rvmm+TH
たった2週間で、辛いもなにもない
2週間で終わると思える中でするんだから>626
教育実習ごときで、ひいこら言ってるんじゃ、どうしようも
ねえよ
636実習生さん:03/06/06 17:41 ID:0Rvmm+TH
実際、不親切な奴は、世間にも教師にも存在するんだから
仕方ない・・いくらおまえが正論を喚こうがそういう人間は変わらない
そんな甘いこと言ってると、社会に押しつぶされるぞ
学生か?>584
637実習生さん:03/06/06 19:17 ID:9CjdNTun
生徒にマジギレする教育実習生。
これ最悪。
638実習生さん:03/06/06 19:19 ID:aItt3y9R
実習前半終了〜
我ながらよく頑張った一週間だった
いい先生ばかりだし、生徒もかわいい
残りの山場は研究授業
今日はゆっくりして土日で研究授業の指導案を考える予定
でも2週間だから悪くないんであって、これがずっと続くかと思うと
教員になるのは少し慎重に考えてしまう
あんな落ち着いたいい中学校ばかりじゃないだろうし、
荒れてる学校に行ったらこうはいかないんだろな・・・
639実習生さん:03/06/06 19:24 ID:9CjdNTun
>>638
もしかして広島か?
640実習生さん:03/06/06 20:02 ID:3zw7Txq9
自分はとことん先生に向いてないと思った。

ので、せめて残り1週間は、生徒にまた「授業わかんねーよ!」と思わせ
ないように授業をしてやるつもりだ。こちらにも意地というものがある。
641実習生さん:03/06/06 20:20 ID:9CjdNTun
広島県の教育実習生さんいるか??
642607:03/06/07 00:04 ID:9PkXTUKS
>>583
>WL1NnswM
>ただ俺は、教える方がボランティアだからという
>発言にムカついたから、意見しただけ・・責任は発生するからな、建前は。

 要は、建て前を話すつもりが感情論なわけだ。
583の手前で言った言葉にも責任が発生するものだろうが、
どうせそこには無責任を決め込むのだろう。

 仕事の上で、やっている事で、手当がボランティアというのは、
雇用側の無責任だと思うが、そのことについては、無償で働けとでも
いうのだろうか。馬鹿にしてんのかと思う。

 念のために言っておくが、ボランティアな手当であっても、仕事を
いい加減にしているという意味ではないぞ。馬鹿は一応言っておかないと
伝わらないと思うけどな。

P.S.スレとは少々それてしまって場を濁してしまった事には失礼します。>WL1NnswM以外のALL
643630:03/06/07 00:09 ID:slcBCo/w
>>631,634
レスありがとうございます。
私の担当教科は生物です。
1日5コマある日が一番多い授業の日かな。
担当クラスが5クラス(1年×4クラスと2年1クラス)あるため正直指導案が間に合いません。
板書ノートに授業の流れや前授業の反省点などを全部書き込んでしまっているので大学に提出する分をどうしようかと…
(板書ノートと指導案がごちゃごちゃになっています)
打ち合わせの時点で板書ノートを見せながら説明しているからなあ。

両学年とも遺伝の範囲+教科書は使わない方針なんで教えづらい…(しかも自分の不得意範囲)
それにしても鳥の足の数すら知らない(…4本って)のには正直驚きました。

今日は授業ないんで控え室で指導案をがんばって作ってみます。
644実習生さん:03/06/07 00:59 ID:Veh4bbqH
質問!!今度運動会があって、終了後に先生たちと運動会打ち上げの飲み会がある。
「実習生も運動会手伝うんだから、まあ来いよ」と言われたけど、出たほうが良い?
付き合いとしては出たほうが良いことぐらい分かっているんだけど
いま身体&精神がいっぱいいっぱい…酒なんか飲みたくない。
しかも、飲んだら家に帰ってすぐ寝そう。研究授業の資料とかやり方とかを
もう一度考えたいのに…。『断る』ってやっぱりダメかな?
どなたか教えてください。

>>640
はげどう。俺もだよ…
残り1週間、薄っぺらかもしれんがプライドがある。
何とか生徒に「この実習生、なかなかやるじゃん」と
少しでもいいから思わせたい。
645R134:03/06/07 01:12 ID:wo9+E7fz
>>644
顔出しだけ(酒飲まないで早上がり)が、できそうな雰囲気?
まあ、最近は変なのに捕まらなければ、酒の無理強いはされないと思うけど、中には飲めないと言ってるヤツに、無理に飲まそうとするアフォがいるから・・・
顔出しだけができそうにないならば、参加しない方が無難だよ。

あなたに声かけたヒトに、聞いてみるのが確実だと思うけど、多分それがやりにくいのだろうね・・・


余裕があるならば、(酒を飲む飲まないにかかわらず)最後までいると、学校内ではわからないものが見えてくる場合もあるので、参加してみるといいよ。
646実習生さん:03/06/07 01:12 ID:78PKizB1
実習始まってちょうど1週間。
模擬授業で「話し方」に欠陥があることが判明。
「まず自分が喋る事柄を全て書いた台本を作ってこい」と言われますた。
話し方がなっていないのは身をもって体験したので言われることは分かりますが、50分の台本って、原稿何枚よ(30〜40枚?)
月曜に最後の模擬授業で水曜から本番。金曜には2つ目の範囲に入るクラスもあるそうで時期的に次の計画も練らねばならず、30〜40枚も書く余裕ないんですが・・・。
647R134:03/06/07 01:24 ID:wo9+E7fz
>>646
ちょっとぐぐってみたところ、会話ペースだと1分間に300〜350字ぐらいだそうだ。
仮に授業時間の50分をフルに話しすとすると、300〜350字×50分÷400=37.5〜43.75
648R134:03/06/07 01:27 ID:wo9+E7fz
ありゃ、途中で書き込んでしまった

37.5〜43.75枚=約40枚となるので、
>50分の台本って、原稿何枚よ(30〜40枚?)
で、ほぼ正解。

ただし、50分間教師がフルに話すのは、(ほとんどの場合)授業展開に大いに問題ありなので、生徒の活動を考えれば、その半分以下に抑えるようにしないとね。
649実習生さん:03/06/07 01:42 ID:slcBCo/w
>>646
台本って…
なくてもなんとかなるものだけどね。
むしろ台本にこだわっていたら柔軟な対応ができなくなると思うのだが。
最初の授業は敬語バリバリの堅苦しい授業を行ったんだが、慣れてきたらちょっとくだけた感じの話し方でも全然大丈夫だった。
あと今日の授業でうっかり「〜と思う」っていってしまって、生徒に反感もたれた。反省。
台本っていうかしゃべる内容(授業のポイント)を箇状書きにしておいたメモを作るぐらいでいいんじゃないかなあ。
教材研究がしっかりされていれば説明はきっちりできるわけだし。
それを参考にあとはアドリブで。
私の場合はそんな台本作っていたら絶対授業の準備が間に合わない。
台本丸読みで授業をやるわけでもないし。
650R134:03/06/07 01:45 ID:wo9+E7fz
>>649
でも、指導教官から「原稿書いてこい」指示を受けたというのは、ポイントだけでは話す内容がまずかったからだと思うよ。

実際に原稿通りに話すかどうかは別として、1時間分の授業をすべてシミュレーションしておくことは(話す内容、板書等)、絶対に役に立つよ。
まあ、余裕がないとできないけど・・・
651実習生さん:03/06/07 01:50 ID:wmwqLXFj
>>642
>要は、建て前を話すつもりが感情論なわけだ。
発言の動機と内容を一緒にしてはいけません。動機が感情的だからといって
内容まで感情的になるとは限らないので。

要するに言いたいことは「実習生の指導は本来の業務ではなく、しかもその
部分について特別な手当を受けているわけではないから、それはボランティアだ」
ということでしょうか?

おそらくこの根底には「特別な手当を受けるわけではないのに実習生を指導する
のは、指導しない先生と比べて不公平だ」という考えがあるのかもしれません。
でもそれはちょっと違うんじゃないですか?

教師は学校という集団に属しその集団の中で仕事をします。そして、教員免許
取得のためには教育実習は必要なものなのですから、学校は教育実習生を受け
容れる義務があります。
つまり教育実習の受け入れは学校における業務の一つであり、教師は学校に
所属して仕事をしているのですから、業務の割り振りの中で実習生の指導と
いう業務を命令された先生には、それをしなければならない義務があります。
したがって、実習生の指導は通常業務の一環なのです。

・・・これが「建前」ですよね? 決して感情論なんかではありませんよね
これに対して「実状を知らない」というのであれば、どのような実状があるのか
を指摘しなければいけないのではないでしょうか?
652実習生さん:03/06/07 02:17 ID:slcBCo/w
>>650
そうか。「話し方」に問題がある、「台本」とか書いてあったからなんかちょっと違うものをイメージしてしまっていた。
話す内容の流れを整理していなかったからわかりにくかったとかそんな感じだったのかな。

もちろん私もシミュレーションした内容を書いたノートを見つつ、授業をやっています。
というかこれがないとたぶん授業ができない…
スムーズに授業が進んでいるときなんか冷や汗ものですな。
ここから先の内容は全然準備ができてないよ!!ってな感じで。
そういう時は、なんとか合間に雑談、小ネタを入れてごまかしています。
653実習生さん:03/06/07 03:11 ID:uxmKwhDV
>学校は教育実習生を受け容れる義務があります。
残念ながら、「建前」ですらありません。義務なんてないです。

疑問に思ったら、大学の教職課程の先生に聞いてみてください。


>教育実習の受け入れは学校における業務の一つ
違います。ボランティアが業務であるはずもなく。

>教師は学校に所属して仕事をしている
>実習生の指導という業務を命令された先生には、それをしなければならない義務があります。
これはその通り。

>P.S.スレとは少々それてしまって場を濁してしまった事には失礼します。>WL1NnswM以外のALL
その書き方は癪に触る人も多いと思います。ネチネチというか、意気地が無いというか。
654642:03/06/07 07:34 ID:DMf8WsfX
>>651さんへ
どなたでしょう?
WL1NnswM以外なら、あの話を進めるつもりはそれほど無いんです。
(実習中の人もいるのですから、わざわざ掘り起こして話する事ではないですし。)

>>653さんへ
>>P.S.スレとは少々それてしまって場を濁してしまった事には失礼します。>WL1NnswM以外のALL
>その書き方は癪に触る人も多いと思います。ネチネチというか、意気地が無いというか。

ALLと書きたいところですが、WL1NnswMに気を使うつもりにはないものでして、
こう書かせて戴きました。(違うポイントが癪に触るのかな?)
655実習生さん:03/06/07 08:43 ID:E1+hHyxn
642なんか必死だなww
656実習生さん:03/06/07 08:44 ID:E1+hHyxn
晒しageね
657654もういいから:03/06/07 08:51 ID:E1+hHyxn
レスをずっと見てると
642が607なのだろうが、最初にお前の言葉が足らない
のは明白・・
それか、図星つかれて言い訳してるようにしか感じれない。
ボランティアに対するお前の姿勢ね
658実習生さん:03/06/07 10:38 ID:dhlLZGiO
やっと1週間がおわりました〜2キロ減りました。ワーイ!!

昨日、学年主任から月曜日に学年集会で何か話してって言われました。
初日の全校集会で自己紹介済なので、もう他に何話していいのか分かりません。
指導教官にどんなことを話したらいいでしょうか?って聞いたのに
「先生として生徒に話すべきことを話せばいい」と言われ困ってます。
まだ21年しか生きてないし、指導教官が期待するような濃い話はできないよ!
実習生の分際で偉そうに人生論なんか語れそうにないし、思いつかない・・
も〜〜〜っ!せっかく学校にも慣れてきたのに月曜から行きたくないよ。
659同じく1週間経った実習生:03/06/07 12:26 ID:eQhzJ+rj
>658
人生『論』じゃなくて、人生『経験』を話すなんてどう?
ある日、指導教員に「学級通信用の自己紹介文考えて」って言われて俺が書いたことの1つです。

その時に書いたこと全部を書くと
・理科が何で好きか(中学理科で実習中)
・実習校(=母校)で一番好きな場所
・大旅行(18切符の旅)の話

こんな感じです。
このスレを指導教官とか生徒が見てたら個人バレ必至・・・(;・∀・)
660659:03/06/07 12:27 ID:eQhzJ+rj
>指導教官
指導教員に訂正で。
訂正の必要ないかもしれんが。
661実習生さん:03/06/07 12:45 ID:tvJJg7zI
中2の実習やってるけど、もうやだ・・・止めてぇ・・・・。

グダグダの不自然な授業やって先生にも生徒にも申し訳ねぇ・・・・。

生徒も解ってはくれてるっぽいけど、教壇に立ってるとき生徒を動揺させたり
上手く対応できないと死にたくなる・・・・・・。
ぷぎゃあ。
662651:03/06/07 12:51 ID:wmwqLXFj
>>653
>残念ながら、「建前」ですらありません。義務なんてないです。
たしかに個々の学校に法的な義務(=受け入れを拒否できない)はないので
しょうが、制度的に教育実習をしない限り教員免許を取得することはできな
いのですから、学校側にも何かしらの義務はあると思います。
少なくとも、一旦受け容れたからには、きちんと指導する義務は発生する
でしょう(それがボランティアに対するものなのか通常業務に対する
ものなのかはともかく)。

>>654
>どなたでしょう?
はっはっは(笑)〜〜〜
そうですよね。「お前誰だよ??」って感じですよね
たしかに私はWL1NnswMではありません。ただ「実状を知らない」というので
あれば、その「実状」を説明しないと説得力がないと思ったので聞いてみた
までです。煽りっぽくなってしまったことはお詫びします(すいません)。
ただ>>642さんがボランティアだというのは、@実習生側にいい加減な者が
多く(指導される権利を主張するなら義務も果たせ)、Aまたそのような
者を指導するのは非常に大変であり、授業の予定も大幅にくるってしまう
ことなどから、これは通常業務の範囲を超えるものだと思われているからで
はないでしょうか?
もっとも学生側としてはAはどうしようもないので、@の部分で、しっかり
本気で教育実習に臨むという姿勢は必要なんでしょうね。

P.S.スレとは少々それてしまって場を濁してしまった事には失礼します。
>>642さんを含むALL

・・・冗談ですので、ご勘弁を・・・
663646:03/06/07 14:33 ID:/Ui2gJxK
>>647
>>649
内容や基本的な流れはまぁ別にいいそうです。
でも表現がまわりくどかったり曖昧で、聞いてる側からは何が言いたいのか分からないとのこと・・・。

もちろん僕も、板書事項及びおおまかな流れを箇条書きした紙を見ながらやってはいるんですけど。
勉強不足というよりはおそらく話し慣れしてないのが一番の原因だと思います。
664実習生さん:03/06/07 15:44 ID:d5w/1Q1P
生徒に対する実習生の禁句@
「私って教師になる気全然ないし」
665実習生さん:03/06/07 16:12 ID:Dr7GkQ/a
先生、やったことあるぅ〜?
って生徒に聞かれるんだけど、もうセクハラで訴えたいくらい!
指導教員も、先生はスタイルいいから仕方ないよ、って言うし・・・
モラルとか常識は教えないんですかね?
666実習生さん:03/06/07 17:26 ID:ZB15zkC5
@話す→A板書する→B説明する→C板所→D資料を見せる→E生徒に質問→
@〜Eの繰り返し→本時のまとめ→授業終了

基本的にこういうやり方って普通だよね?
私は中学・高校とこうだったし、大学の教職の講義でも
こんな風に教わった。でも先日、指導教員にこのやり方は駄目って言われた…
私はこういうやり方で研究授業やろうと思ったのに(*_*)
指導教諭いわく「先生の出番が無いようして生徒に教える」と言われ、
さらに「これじゃ評価が低い」って言われた。
加えて、ネット使って授業をやったりしたんだから、それを活かせとも言われた。
それを踏まえて研究授業の内容を考えたんだけど…
もう何が何だか分からないよー(-_-;)
特に「先生の出番が無いようして生徒に教える」って何?
出番が無いのに、どうやって生徒に教えりゃいいのさ!!

ちなみに私は東京都の公立中学校の社会科なんですが
今、東京都の公立中学校はみんなこんな感じで教えているんですか?
現役の教師の方、または私と同じように中学校で社会科担当の実習生の方
教えてくださーい(T_T)
667実習おわりますた。:03/06/07 20:11 ID:t4sr49xG
>>666
まず板書ですがな。

僕は先日実習を終えますた。

で、指導ですが、なんか予備校とかの授業をやっているように思うなー。
確かにおさえるべきポイントは押さえられてると思うんだけど、生徒は
退屈していると思うよ。
始めの導入で生徒を挽きつけて、あとは作業学習なんかを取り入れて
みたらどうかな。
「先生の出番(ry」は、生徒にねらいを気付いてもらい、補足説明を
教師がするってことじゃないかな。
668実習生さん:03/06/07 20:12 ID:t4sr49xG
おへ、自分も間違えてるがな。惹き、ね。
669実習生さん:03/06/07 20:30 ID:d5w/1Q1P
私がやる高校社会は、1授業1議論のスタイルを続けてます。
議論と言っても10分程度なんだけどね。
先日のテーマは、「焼畑農業を続けるボブおじさんを説得せよ」
その前のテーマは、授業中に生徒が発案しました。
「イタリアの買い付け人にダイヤモンドの原石を高く売る方法」

実習生の授業もそれに乗っかってやってはります。
670666:03/06/07 21:11 ID:8x1eClpF
そうですか。うーん何か難しいなぁ。
私、教師にとことん向いてないみたい。
書き忘れたんですが、中学社会科の歴史を実習中です。

私の評価は悪くても構いません。
ただ、学校と指導教員、そして生徒になるべく迷惑を掛けたくないので、
他にもどなたかアドバイスをお願いします…
付け焼刃かもしれませんが、少しでもアドバイスを活かして、
良い授業をしたいです。
671実習生さん:03/06/07 21:36 ID:7VnYfQUW
>666
@話す→A板書する→B説明する→C板所→D資料を見せる→E生徒に質問→
@〜Eの繰り返し→本時のまとめ→授業終了
これが普通だと思ってる時点でそこから進めないのでは?
Dを最初にして,問題提起してから,生徒に考えさせる・・って方法も
あるしね。
歴史ならなおさらね。「教え込み」って批判されてるのは,知ってるよね?

672実習生さん:03/06/07 21:44 ID:FQEajvZF

あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
673実習生さん:03/06/07 21:49 ID:t4sr49xG
僕も>>671氏に禿同。
資料を見せる(or問題提起)→生徒に考えさせる(または班で学習)
→解説→まとめの意味で板書ってのが流れとしていいのでは。

僕は導入である始めの5分から10分が大切と言われたので
導入を大事にして、生徒の好奇心を惹き、生徒に考えさせ、最後に
教科書のポイントを解説するみたいな授業をしますた。

中学歴史だと基本的な事象は小学校や塾などで押さえられている
と思うので生徒が「どうして?」って思わず聞きそうなことを
うまく教科書のポイントと関連付けていく授業をしてみてはどうでしょうか。
674実習生さん:03/06/07 22:38 ID:zD+23Lmi
>>666
実習なんて授業に全力を注ぎ込めるんだから、そんな普通の授業やったって
面白くも何ともない。とりあえず今の主流は生徒中心の授業で教師は指導ではなく
補助的な役割をする感じかな。
でも、議論中心の授業って進行するのめちゃくちゃ難しいよ。俺も実習中苦しんだ、
とにかく議論がいろんな方向に飛んじゃうから。それを、追いかけながら実習中の
数回の授業を構成していけばいいんじゃないのかな。とにかく、>>673さんも言って
るように最初の発問(主発問)の善し悪しが授業全体を支配するから、そこを慎重
に考えるといいかな。

ちなみに俺の友達が歴史の授業でやってたのは、毎回授業の初めに1枚の絵
(教科書の図のコピーなど)を提示してそこから気付いたことをどんどん発言さ
せてそれを起点に議論を展開していくっていう授業をやってたよ。

675実習生さん:03/06/07 22:51 ID:KNVqnTGm
社会多いな。
実習してる中で何%の人間が採用されるんだ、と考えると
「やってらんねー」とか思ってる指導教諭もいそうだ

とりあえずがんばれ(今年実習生持たない現職より)
676実習生さん:03/06/07 23:51 ID:2oaZzEZi
実習生は実習先の他教科の先生にあいさつもできんのか?
そんなやつが先生目指すな。
677実習生さん:03/06/07 23:54 ID:dMPsJnRz
社会科は、教育学部以外にも経済学部等あるので、
受験者が多いのもあるんですね。
狭き門かもしんない。
 まぁ、実習中の方には まだ先の話なので、
今は実習に集中して貰いたいものであります。

>>666さんの話は 的はずれな答えかもしれませんが、
>特に「先生の出番が無いようして生徒に教える」って何?

教員側の一方通行の話じゃなくって、生徒が自らが参加し、
(興味関心を持たせつつ)授業を行っていけと言っているのかなと
読んだ直後に思いましたが、本当は別な意味かもしれません。
678実習生さん:03/06/08 00:01 ID:Y+Whdp/i
自分は理科の実習生だから実験を盛り込めば生徒が中心の授業になるけど、
他の教科の先生たちは大変だねぇ・・・
友人の数学の実習生は、生徒が絡んできてくれなかったことを嘆いてたし。
679実習生さん:03/06/08 00:09 ID:9YlT/RKV
>>646さん

話は少々違うかもしれませんが、道徳の授業では
「中心発問」と「補足(?)発問」があり、授業で多くても
5問(だったかな?)しかはつもんは作りませんし、中心発問も1〜2つです。
で、発問内容も短くてわかりやすいのが良いのです。
発問が長々と続くと、生徒は何処について考えて良いのかわからなくなるし、
同じ発問でも言葉遣いが変わって沢山羅列すると、生徒も混乱してしまいます。
ということで、私は未だに 道徳の発問をねるのには苦労してます。

 で、教科の話になりますが、教員成り立ての頃(今もかな^^;)は、自分の教科は
得意だったので、自分の理解度も早かったと思いますが、教員側として会話を
してみると、そうでない子も多いわけです。そのような子にもわかりやすく
話をすることも大切なので、良い機会だと思って取り組んでみてください。

 なかなか難しいですけどね。生徒の今の話題になるジャンルで例えばなしを
したり、生徒の顔色をみてアンテナをはってみたりとか・・・まぁ、経験が
ものをいいますが、教員側の心構えがないと見逃してしまいますしね。
680実習生さん:03/06/08 00:23 ID:wBItmVHg
実習終わりの先生方への挨拶任されたんだけど、どんな感じで構成すればいいの?
実習前には簡単に一言言えばいいと思ったんだけど、実習開始の挨拶を、担当の
奴が長々と話したから、簡単に終わるわけにはいかなくなった・・・
俺こう言うの苦手で、全校挨拶も一人だけ超短くなって、
しくじったし(みんな短いって言ってたのに、俺以外は凄く長くしっかりとしたこと
言ってた。)
どなたか参考に教えていただけないでしょうか?
681実習生さん:03/06/08 00:26 ID:JBAigcPY
>676
うちの学校の実習生は管理職と指導教員以外は挨拶しない。もうアフォかと(略
去年講師してた学校の実習生はさらに最低。
俺ら講師を完全に下に見てやがった。挨拶どころか
参観授業についてコメントしても礼なし。逆に「うぜー」って顔。
今は正式採用になり実習生は持ってないけど、そんな実習生持ったら
問答無用で不可だよ。
682実習生さん:03/06/08 00:32 ID:Io9r73wm
>>680
そんなことで考え込むようなら、教師には向いてないってことだ。
自分らしさが出てれば短くったっていいじゃないか。
変に付和雷同するな。
683実習生さん:03/06/08 00:52 ID:wBItmVHg
>>682
ですよね。俺ホントに子供と接するのは好きだけど、いざ教える立場なると
ぜんぜんダメだなって感じてる。

>自分らしさが出てれば短くてもいいじゃないか。
すいません!甘えてました。
ありがとうございます。参考になりました。
684実習生さん:03/06/08 01:01 ID:+jUUneWY
実習無事終わりました〜。
生徒がホントにかわいくて純粋で。。
お別れ会もやってもらったんだけど、最後の挨拶で
思わず泣いてしまった(汗
生徒も半分ぐらい泣いて別れを惜しんでいたし、
最高の教育実習でした。

一部の先生方のミョーなプライドがすげー気になったけど
俺は職員室なんかにいないで学校徘徊して
ガンガン生徒とコミュニケーションとってた
その方がかなり勉強になった

このスレにもいますよね?へんちくりんなプライドを持ったセンセ
そんなセンセの噂を生徒から聞くとみんなキモがられてましたよ?
実習生を見下す前に生徒に信頼される先生になってくださいネ?
685実習生さん:03/06/08 02:27 ID:HQRrzzjL
教育実習の時は誰でも気にいられるもんだ。それで勘違いして偉ぶってる奴は馬鹿。実習最終日の今日、自分の人気自慢をする奴が続出してウザかったなあ。
686実習生さん:03/06/08 08:31 ID:aDPg/k56
>685 
だから、偉ぶってるのはどっちだよ・・・。
687実習生さん:03/06/08 08:45 ID:gwQXe3dS
また一人684のようなへんちくりんなプライドを持った教師が誕生します田。
688実習生さん:03/06/08 10:17 ID:uv0ZyxYN
数学教えるのって何気に難しくないか?
みんななかなか理解してくれない…。
689実習生さん:03/06/08 10:32 ID:aZZzBX6X
俺は英語の導入が・・・・・。
690実習生さん:03/06/08 10:34 ID:HDcAW/Du
http://www.geocities.jp/win_cheri/
ヌーブラ見つけた 下の画像
691実習生さん:03/06/08 10:37 ID:gNIVdTUF
>>684みたいなのは、未だ本職として現場に出ていないから持っていられる中身のないプライド。
来年から正教諭ででも講師ででも採用されたら、現実が身にしみるだろうよ。
692実習生さん:03/06/08 10:51 ID:N+/Tgsd8
実習中初めての日曜日。こんなに休みがうれしいのは久しぶりだー。
693実習生さん:03/06/08 10:52 ID:6ZK5/k50
教育実習生と正教師は全くの別物
教育実習で楽しいとか思ってたら教師になってから
失敗するぞ
694実習生さん:03/06/08 11:13 ID:uv0ZyxYN
それじゃ教育実習ですでに厳しいとか思ってる漏れはどうなりますか(;´Д`)
695実習生さん:03/06/08 11:41 ID:ts4vqqWy
>>694
大丈夫、きっと良い先生になれますよ。
696YUIS:03/06/08 11:44 ID:Dxnx6XQi
ONLINE DVDSHOP YUIS
http://www.dvd-yuis.com/
豊富な品揃え!新品アダルトDVDが800円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
よろしくね!!!
697実習生さん:03/06/08 12:45 ID:hlSJP7x9
教育実習で厳しいとかそんなレベルでなく、
人格が崩壊しかけた私も、今じゃなにげに教師。

当時は「2度と教師になるなんて思うか!」
なんて決意をしたもんだが...
698実習生さん:03/06/08 13:40 ID:PB0jinF4
基本的には、教育実習は楽しんでやっていいものだと思う。
ただし、実習期間にやる事は、教師としての仕事のほ〜んの一部。
校務分掌や、保護者との関わりなど、実習生はそういうとこに触れず、
授業と、生徒との関係に集中することが許されてる。
そういう事さえ判っていてくれれば
実習を終えて、自信を持つもよし。自分はダメだと思うもよし。
699実習生さん:03/06/08 14:20 ID:gL9QiTvu
母校に「情報」で行ってます。自習初めて1週間。
土日でも指導案でいっぱいいっぱい〜…(´Д`;)

2日前、HRクラスの男の子に「先生2ちゃんねるって知ってる?」って聞かれました。
情報の先生として知らないっていうのも知識無いと思われるかな…と思って、かと言って常連なんて言えず。
「聞いたことはあるかな〜」と言ったのですが。
それからというもの後ろの黒板にモナーやギコ猫、田代の絵を書き「知ってる?」「これは?」って聞きまくってきます。
どう答えればいいのかわかりません…。
どうも「情報」っていうとオタクなイメージを持つらしく話しかけてきてくれるのはそんな子ばっかりで・・・。
それがまたクラスでは…気持ち悪がられてる?ような子なので、他の、クラスの中心にいるような女の子からは距離を
置かれてしまってます…。
「あんな子らと話してる〜」クスクスみたいな感じで影で笑われすらしてます。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
700実習生さん:03/06/08 15:00 ID:Y1ZR40+X
>>684は教師には不向きですね。
教師は生徒に嫌われてナンボの世界ですよ。
生徒に好かれる教員は大抵「若い」ことが理由。
大学生がものめずらしくて近寄ってくるのは当たり前。
むしろ、教育実習中でもクールにしていて生徒と距離を保っている
香具師の方が教員に向いている。
701実習生さん:03/06/08 15:37 ID:FhDw9Apx
どういう先生がいい先生なのか分かんなくなってきました。
向いてないんだろうな、俺。
702実習生さん:03/06/08 16:52 ID:hEY8ZUwc
>>701
私も現役ですが、八方美人を目指しても仕方がないし、
「いい先生とは」の定まった答えなんてないでしょう。

生徒との相性もありますし、何気ない一言で 卒業後、
親に泣いて喜ばれたり、数年後に言われることもありますし・・・。
まぁ、答えを探しながら仕事するのはいいことだと思いますけどね。
703実習生さん:03/06/08 17:40 ID:aZZzBX6X
頼む。
いい授業するコツ教えてくれ。50分も持たない・・・・。

要点だけやって、あとは演習+質問ってのが一番だと思うけど
実習生だとそんなのできなさそう。
704中学教員:03/06/08 17:50 ID:hEY8ZUwc
 自分の考えでの授業の時間とは・・・決してチャイムの後まで
授業を続けないを心がけてきましたので、
まいどまいど、5分くらい余裕をもってしまいます。^^;

50分持たせたいのなら、余った時ように、ネタを準備しておけば?
私は数学なので、応用問題とか早い子用に用意していた時期もありました。
今は 問題集ばっかやらせちまってますけども。

まぁ、私も教育実習中は、研究授業で 残り20分余った位の
大失敗してそれでも現在にいたってますから、気にしすぎても
仕方がないですよ。^^;
705実習生さん:03/06/08 19:40 ID:75Y8kTxN
例えば、よい先生の理想像が有ったとしても、それを
ずっと演じ続けるのは絶対に無理。それよりかは、自分自身
を全面的に出し切っていった方がいいと思う。その中で、周り
を見ながら改善すべき点は改善していけばいい。まぁ常識的な
行動をしていればいいと思う。先生だっていろんな個性の人が
いないと、いろんな個性の集まりの生徒に対応していけないしね。
706666:03/06/08 21:03 ID:2JkWbJhQ
いろいろとご指導ありがとうございました!
思い切って書き込んでよかったです。
皆さんのご意見を参考にしながら取り組んでいきます。
では、また明日から頑張ってみます。
707実習生さん:03/06/08 21:13 ID:MxDk6qsI
明日から実習だ。
実習生のウリは「若さ」なのに、私はもう26歳。
新任の先生よりも歳くってるよ。はぁ。

生徒や先生方との人間関係や授業やら部活指導やら
不安でいっぱいだ。

無事、楽しく実習できますように。
708レスした人:03/06/08 23:24 ID:dYSL04iB
>>706
がんがれー(・∀・)ノ
僕はこれから日誌を完成させまつ。
「完成」って打つのに「寛政」がimeで出てきたよw
寛政の改革とかやったからなぁ。

んじゃ無理せず、ベストを尽くしてください。
709実習生さん:03/06/09 00:36 ID:G8IwBrVW
>>681
基本的に、挨拶のできない人間ってのがありえない。
とりあえず、そんな奴に教育されたくないよな。人間性もとわれるんじゃないかな?
710実習生さん:03/06/09 01:04 ID:g3iOHrLD
実習生に挨拶したら無視されたよ…
無言でも、会釈とかあればいいんだけども
こっちの顔をチロッと見ただけだった。
自分は今年から教師になったんだが、初めて泣きそうになったよ。
711今日は運動会の代休だったりする:03/06/09 11:06 ID:+v+iRXpZ
んー。みなさん頑張ってますね〜
私は中学校で数学教えてますけど、過去に2名実習生を持ちました。

「空き時間があったら授業を見なさい」
「指導案なんて家で書くもの」
「最低2通りの指導案を考えること」
「プリントの印刷は朝のうちに終わらせること」
「部活の指導ができるのなら放課後は部活に行って」

などなど。あんまし親切な担当教諭じゃなかったかもしれないけど、
なんだかんだ言っても
「そんなのいくら口で言ったって、やってみなきゃわかんないじゃん?」
って思うし、実習生なんだから間違ったって「実習生だもんな〜」である程度は
済ませられるしね。実際、実習後の数時間は実習生の授業のフォローだし。
忙しいかもしれないけど、いろんな教科の先生の授業を見たほうがいいですよ。
それから、挨拶はきちんとね。生徒に対しても、先生に対しても。もちろん、保護者や
出入りの業者にもね。

このスレの実習生の皆さんが「大変だったけど、いい実習だったな〜」と最後に
思えますように。
712実習生さん:03/06/09 13:40 ID:E2KJuWQq
>>415です。
無事、実習が終わりました。いや、ぜんぜん無事じゃないな・・・。

とにかく、最低かつ惨めな二週間でした。よかったことといえば、
終わりの日に生徒が別れを惜しんでくれたことくらい。(私も寂しかった)
やはり、教師になる気がまったくない人間は学校という場所に立ち入るべきでは
ないな〜って思いました。
私は自分の中学時代にも学校生活(時間を守るとか規律とか)についていけない
ところがあったんですが、大人になって直ったかな〜と思っていました。
でも大間違い!
分刻みのスケジュールで、常に廊下は全速力ダッシュでしたし、給食も
生徒と食べていたので休まるときがありませんでした。
そうやっていても朝の会議に遅れたり、指導教諭に「登校が遅い」と
どやされたし・・・。その教諭は朝の六時に来ているらしく、生徒より10分
早く来る私が気に入らなかったみたいです。
713実習生さん>>415です:03/06/09 13:48 ID:E2KJuWQq
続きです。

それから、>>711に書いてあることすべて指導教諭に注意されました。
私は部活に嫌な思い出があって、極力行きたくなかったので
二週間のうち二回くらいしか行っていません。(ちなみに運動部です)

その指導教諭がまた私のまったく苦手なタイプで、それが精神的に
負担になりました。たとえば、生徒の作ったものをみて、「こんなのは
くだらない」「つまらないからやめなさい」という、理不尽なことで
怒鳴り、生徒を威圧する、おまけに自分の見ている部活の生徒を殴って
怪我をさせたことまであるとか。
そういう部分もあって、学校へ行くのが本当に嫌で嫌で仕方ありませんでした。
しかもその先生を嫌いな生徒たち(女の子)と仲間意識が生まれてしまい、
放課後教室で、先生に対する愚痴を言い合うというおかしな事態になっていました(w


714実習生さん>>415です:03/06/09 13:57 ID:E2KJuWQq
またまた続きです。

私のときは、私のほかに五人ほど実習生がいたので、助け合う部分も
ありました。しかし私と同じ教科の人はいなかったし、みんな素直で純粋で、
真剣に教師を目指している人たちだったので、愚痴とかはまったく言えません
でした。要するに、就職が決まっていながらあんなところにいた私は
浮いていたわけです。
仲間からの孤立(といったら大げさだけど)と指導教諭との折り合いの悪さ
が主な原因だったのかなと思います。最後の一週間なんか、指導教諭の顔を
見るのが嫌で、朝の打ち合わせや実習授業の反省を聞きに行ったりなど
ほとんどしませんでした。逃げ回ってました。(これも駄目だったな)
先生にもこの気持ちは伝わったらしく、研究授業の前夜など、五時に帰って
しまっていました。なんのアドバイスもしてくれず。「思ったとおりやって
みなさい」という言葉を残して・・・。
私はその日のうちに家に帰れませんでした。
715実習生さん:03/06/09 14:04 ID:p6W4noLb
>>714
素直で純粋で真剣に〜って教育学部の学生さんに多いっすね。
それが悪いというわけじゃないが、全滅したらどうするのかなぁとも
考えたり。
馴れ合ってる教育学部の学生さんを他学部から来た僕なんかは
ちょっと斜めに見てしまいますた。
716実習生さん>>415:03/06/09 14:04 ID:E2KJuWQq
ふぅ、そろそろ疲れてきました・・・。

そんなこんなで二週間の間に私の精神は消耗しつくし、体重も落ちました。
学校のトイレで泣き(控え室には他の実習生がいるから)、彼氏に電話しては
泣いていました。しまいにはなんでもないこと(プリントが一枚足りなかったなど)
で泣けてきて、本当にまいってしまいました。
それでも実習の最終日にはお世話になった教諭一人一人に菓子折りを
渡しましたし、全職員にお菓子を配りました。立つ鳥跡を濁さずと
唱えながら・・・。
その日のうちに彼氏宅に帰り、やっと不安定な精神状態から脱することが
できました。
私がこの実習で得たものって何だったのかな〜って心から思います。

長々とすいませんでした。すっきりしました。
717実習生さん>>415です:03/06/09 14:06 ID:E2KJuWQq
>>715

そうなんですよね。
私も、「採用試験落ちたらどうすんの?」って聞きたかった。
非常勤でいいと言うんでしょうが、気の長い話だな〜って思いました。
718実習生さん>>415です:03/06/09 14:12 ID:E2KJuWQq
それから甘いと言われそうですが、>>711に書いてあることを
実行するのがどれだけ大変で、負担の大きいことかっていうのが
身にしみます。上から三つ目は言われませんでしたが、それ言われてたら
指導教諭ぶん殴って(笑)学校飛び出してたんじゃないかな〜って
思います。
それくらいやりかねない精神状態だった気がする・・・。
719実習生さん:03/06/09 19:15 ID:Y1xZhCMK
>>715
教育学部(学科)の学生は、教育に対してキレイなところしか見ていない。
だから、他の学部(学科)からきた奴には冷たい目で見られることがあるのよね。
720実習生さん:03/06/09 19:26 ID:PbexqnVa
初授業全然だめだった。ほんとにへこむ。
自分の不甲斐なさにあきれるよ・・・
721実習生さん:03/06/09 20:49 ID:p6W4noLb
>>720
初めからうまい人なんて、そんなにいないんじゃないかな。
これから、どれだけ努力するかの方が大事だと思いますよ。
722実習生さん:03/06/09 21:14 ID:fUSArRLi
>>415さんへ
お疲れさまでした。そう言えば、私も実習で体重減った気がします。

 しかし、以下文は頂けないので、他の実習生さんは真似しないようにお願いしたいです。

>しかもその先生を嫌いな生徒たち(女の子)と仲間意識が生まれてしまい、
>放課後教室で、先生に対する愚痴を言い合うというおかしな事態になって
>いました(w
723実習生さん:03/06/09 21:41 ID:vxV18qGV
「情報」で先週から教育実習に行ってます。
もう一人いる実習生の子の授業がうまくて、なんかもう自信がなく
圧倒されまくりで…。つらい…。
724実習生さん:03/06/09 21:54 ID:qPVBFKvS
>>723
ボチボチいきまひょ。またり、またり。
725実習生さん:03/06/09 22:17 ID:p6W4noLb
>>723
実習生の「情報」の授業を参観していたところ
保存した画像ファイルが開けないでアタフタして
いたのを思い出したよ。
bmpとjpgファイルの違いが理解できなかったようだった。
で、変換ソフトも無かったから、急遽 explorer 経由で
bmpに変換してあげた。
726今日は運動会の代休だったりする:03/06/09 22:30 ID:ZgKTOtCB
えーと。711なんだけど。
>415さん

>>712
>給食も生徒と食べていたので休まるときがありませんでした。
給食指導は勤務のうちです。休まるわけありません。
>生徒より10分早く来る私が気に入らなかったみたいです。
私は気になりませんよ。その日の準備が全部終わっていたら。朝の6時に
くるほうがおかしいかと。

>>713
>私は部活に嫌な思い出があって、極力行きたくなかったので
行かなきゃいいじゃん。「指導できるなら」行けばいいんだし。
>その指導教諭がまた私のまったく苦手なタイプで、それが精神的に負担になりました
んじゃ、嫌いなタイプの上司のいない職場で仕事したら?
>おまけに自分の見ている部活の生徒を殴って怪我をさせたことまであるとか。
伝聞を事実のように書くのはいかがなものかと。

>>714
>朝の打ち合わせや実習授業の反省を聞きに行ったりなどほとんどしませんでした。
>逃げ回ってました。(これも駄目だったな)
あなたの言うとおり、駄目駄目ですね。
727今日は運動会の代休だったりする:03/06/09 22:41 ID:ZgKTOtCB
>>716
>それでも実習の最終日にはお世話になった教諭一人一人に菓子折りを
>渡しましたし、全職員にお菓子を配りました
そんなことに気を配るより、もっとほかの事に気を使ったほうがよかったようにも
思います。担当教諭がさっさと帰ったのはなぜでしょう・・・

>>718
>>711に書いてあることを実行するのがどれだけ大変で、負担の大きいことかって
>いうのが身にしみます。
「学校」ではそれが常識です。よく学校の常識は非常識だと言われますが、これって
非常識なことですか?「百聞は一見にしかず」「他人の振り見て我が振りなおせ」
「臨機応変」などなど。
>指導教諭ぶん殴って(笑)学校飛び出してたんじゃないかな〜って思います。
あはは。私は幸運にもまだ殴られてません(w

>>722
私もそう思います。ほかの方には真似しないでほしいですね〜
728今日は運動会の代休だったりする:03/06/09 22:49 ID:ZgKTOtCB
>>723
実習生に求められるのは、うまい授業じゃないと思いますよ。
うまい授業なんてのは、ちょっと勉強してシミュレートすればたいていの人にできる。
なんぼでもマニュアル出てますから。

そんなのより、「実習生にしかできない授業」「あなたにしかできない何か」を
見せてほしいですよね。失敗してもいいから。生徒はうまい授業なんてほとんど
印象に残らないです。流れるだけ。皆さんが思ってるほど生徒は気にしてません。
仕事として(日常)の授業と、「実習生として」や「研究授業として」の授業は違います。
もっと思い切ってやってくださいな。
729実習生さん:03/06/09 23:38 ID:hcTwaUCn
自分のひどいルーズさと外交能力のなさを実感させられる今日この頃。
つーかどの職業にも就けないんじゃないかと思えてきた。
730実習生さん:03/06/09 23:54 ID:gZLf4JX2
今日から三週間で「地理歴史」の実習が始まりました。
こちらの志望では「日本史」でしたが、見事にスルーされて「世界史」に変更。
(このパターンは大学側がうるさいほど叫んでいたので容易に想像できました)
実習授業をする前になるべく多くの授業を見るために無理言って実習前に学校に何度も足を運んで
授業を見学させていただいたりしました。
自分はイスラム教あたりを教えることになっているのですが指導案作成のとき
「君の教育観で授業を展開していくように」と言われてしまいやや混乱気味。
どうやらあまり指導案とかは力を入れておらず、数学の実習生は指導案なしで
いきなり明日から授業なんていう恐ろしい状況も。
それでみなさんは「自分なりの教育観」というものを意識して授業展開や指導案を
作成しているのでしょうか?
731実習生さん:03/06/09 23:54 ID:vxV18qGV
なんかこう人前に出ることがあまりないので、どうも緊張してしまって
いつもの自分でいれなくなります。
声も小さいし、早口だし、流れも悪いし…と言われ、もう散々。
なんで私、教育実習なんかやってるんだろう…と。
732実習生さん :03/06/10 19:12 ID:qnYMkKuJ
美術で教育実習行ってる他の学生さんいませんか?
昨日から実習なのですがクラスの全員に見て回って
アドバイスするのは難しい…
733実習生さん:03/06/10 20:50 ID:C523IuS2
明日研究授業なのにまだ指導案が出来てない…。ヤバイ!!

準備室とか先生方に配ってまわる指導案に添えて、なんて
書いておけば良いんでしょうか…?
丁寧な言葉が見当たらない
734実習生さん:03/06/10 20:52 ID:xHoHEFmI
735実習生さん:03/06/10 21:02 ID:vSojDjAC
>>733
 お世話になります。アドバイス等を頂けたら幸いです。
くらいかな。

指導教官は観てもらう方だから、もっと書くだろうけど。
研究授業に来てもらえない先生方には、「お世話になります」だけでも
いいかと思うけど・・・。要は気持ちじゃないかな。
736実習生さん:03/06/10 22:14 ID:oiME2vIz
>>733
>>735さんのとおりではないかと。

朝の職員打ち合わせ(ってあるよね。学校や地方によっては
無いこともあるけど)で一言
「本日○時間目に●年×組で研究授業を行います。お忙しいこととは
存じますが、お手すきでしたらよろしくお願いします」
とでも言って頭下げて、いらっしゃった先生方ひとりひとりにコメント
もらえばいいじゃん。

一生懸命さと、気持ちよ。大切なのは。
737実習生さん:03/06/10 22:51 ID:yPjPvihl
教育実習二日目。教科は中学社会。
そろそろ教壇実習が始まるが、指導教諭にこう言われた。
「君がやった範囲は君が帰ったあとで私が責任を持って補っておくから、
君は実習生にしかできない授業をやってください。内容を理解させることももちろん
重要なことだが、君には社会嫌いの生徒が社会に少しでも興味を持てるような
きっかけ、切り口を期待します。そうすることで教員の喜びと大変さを感じてもらえれば
この実習は大成功と言えると思います。迷惑かけるんだからそれくらいの置き土産はしてよね(笑)」
ぅぅなんだか責任重大。でもすごくやる気でた。
実習終わるころにはどうなってるかな。
気持ちが昂ぶったので思わず書きコスマソ。
738実習生さん:03/06/11 00:07 ID:dZ/pzPLK
>>415ですが・・・


>>その指導教諭がまた私のまったく苦手なタイプで、それが精神的に負担になりました
>んじゃ、嫌いなタイプの上司のいない職場で仕事したら?

→書き忘れましたけど、私が実習で得たものは「不愉快な人と場所に慣れること」だったかなと
思います。これからどんな仕事をしても、学校の職員室ほど不愉快で嫌な職場はないと思うので・・・。

>>おまけに自分の見ている部活の生徒を殴って怪我をさせたことまであるとか。
>伝聞を事実のように書くのはいかがなものかと。
→伝聞ですが事実ですね。

>>朝の打ち合わせや実習授業の反省を聞きに行ったりなどほとんどしませんでした。
>>逃げ回ってました。(これも駄目だったな)
あなたの言うとおり、駄目駄目ですね。
→()の中を見ていただけてますか?先生。

739実習生さん:03/06/11 00:09 ID:EO3HaV6c
415が、学校不信の保護者にならない事を願おう。
740実習生さん:03/06/11 00:13 ID:dZ/pzPLK
>>>>711に書いてあることを実行するのがどれだけ大変で、負担の大きいことかって
>>いうのが身にしみます。
>「学校」ではそれが常識です。よく学校の常識は非常識だと言われますが、これって
>非常識なことですか?「百聞は一見にしかず」「他人の振り見て我が振りなおせ」
>「臨機応変」などなど。
>>711が非常識なことだとは言っておりませんが・・・?「学校の常識は社会の非常識」
「教師は世間知らず」というのは確かに当たっていると思いますね。

>>722
<私もそう思います。ほかの方には真似しないでほしいですね〜
→他の方々が非常識な指導教員に当たらなければ非常識な行動は出てこないと思います。
741実習生さん:03/06/11 00:19 ID:dZ/pzPLK
>739
自分の子供があんな世間知らずな公務員に教育されるのはちょっと・・・。
すでに学校不信です(w
742実習生さん:03/06/11 00:27 ID:P+g7hnYt
>>415は教員にならなくても、 社会に出てやっていくことができないと思われ。 確かに学校の常識は世間の非常識だと思う。 でも、このような屁理屈ばかりの曲がった性格では、 学校以外の職場でも相手にされないし、 すぐ辞めるのがオチ。
743実習生さん:03/06/11 01:18 ID:YApTVtHE
415さんのかきこみは、教員はともかく、実習生が見ても少し頭にくるというか
引っかかる部分が多いと思う。
>書き忘れましたけど、私が実習で得たものは「不愉快な人と場所に慣れること」だったかなと
あなたと会ったこともないのですが書き込みから判断させてもらうと、
「自分に正直な甘えんぼさん」ということを得てほしかった。
非常識な指導教員にあたったというのは同情しますが、
非常識な指導員+免許取りだけの実習=自分以外の環境が悪い
というのでは、少し子供っぽいとおもいませんか?
せっかくの機会なのでそこら変を考えてみてはいかがでょうか。がんがれ。
744実習生さん:03/06/11 01:41 ID:A8Qdc73n
また荒れそうな話題を掘り起こしてきたなぁ。マターリ進行だったのでチト残念。
745実習生さん:03/06/11 19:24 ID:uJbuQD69
明日は研究授業なので今夜は徹夜
ところで、俺は金曜で実習終りなんだが、
HR担当してる中1のクラスの生徒と別れるのが名残惜しい
最後の挨拶の時に泣いてしまいそうな気がする
たかが2週間の実習で泣いたりしたら生徒に引かれるかな?
746実習生さん:03/06/11 19:26 ID:PNCYJ+Xc
中学って3週間じゃないの?
747745:03/06/11 19:31 ID:uJbuQD69
俺は免許は高校のみだけど、事情があって中学で実習やったんです
だから2週間 ちなみに東北の方ね
748実習生さん:03/06/11 20:13 ID:nrp00vZ0
生徒が自分の指導教授に「○○先生(自分)の方が黒板の字もキレイだし分かり易い」
と言ってしまった為、なんかネチネチと始まった。
先生・・・それぐらい余裕の目で見て流してくださいよ・・・。
直ぐ居なくなって俺の事なんて生徒は忘れるんだから・・・。
749実習生さん:03/06/11 21:17 ID:7hSwAcMw
>>748
そういうのは指導教諭の方が反省すべきなのにな。
とはいえ、単純にその指導教諭にもっと分かりやすい授業をして欲しい
>>748の上手下手別にして)という生徒の純粋な気持ちかも。
750実習生さん:03/06/11 21:25 ID:RINZaAyc
しかし、>>415の実習生さんのレスはつっこみがいありますね(^^
揚げ足とってもお互いにしょうがないのでそれは除いてですが、
>>738
>これからどんな仕事をしても、学校の職員室ほど不愉快で嫌な職場はないと思うので・・・。

>415さんはおそらくいろんな職場を体験なさってるんでしょう。おそれいります。
私もいろんな職種や職場を体験しましたがどこでもにたようなもんでしたね。ヤなこともあったし
いいこともありました。

>→伝聞ですが事実ですね。
「事実」って?その先生も認めたんでしょうね、きっと。あなたがその先生に聞いて。

>→()の中を見ていただけてますか?先生。
見てるからこそ「あなたの言うとおり」と書いているんでしょうけど<揚げ足取りですね、これは
751R134:03/06/11 21:31 ID:931JDe0d
>>415
二度と、このスレに顔出すな、ボケ!!
752R134:03/06/11 21:39 ID:931JDe0d
と、煽ってもつまらんから、マジレス

実習での愚痴をこぼしたり、ケチをつけたりするのもかまわないけれど、自分自身の反省を忘れずにしたいものだね。
実習というのは、良かれ悪かれ、多くの人間の関わりによって初めてできるものなのだから。
そのことを忘れてしまうようでは、どんな職に就こうとも・・・
753実習生さん:03/06/11 21:41 ID:RINZaAyc
続きね(^^
>>740
>→>>711が非常識なことだとは言っておりませんが・・・?「学校の常識は社会の非常識」
>「教師は世間知らず」というのは確かに当たっていると思いますね。

そうですか。できればその根拠を示していただきたいですね。>415さんはおそらく
きわめて「常識」的で「世間」をよく知っている方のようですし・・・。
>>711のレスが非常識でないというのなら、当然>415さんはそれができてたわけでしょうし。
ああ、これも揚げ足取りでしょうか・・・。

>>741
>自分の子供があんな世間知らずな公務員に教育されるのはちょっと・・・。
そうですか。そう思われるのなら、本当によい「私立学校」を探してください。国内外に限らず。

>415さん、教育実習お疲れ様でした。ただ、思うのは
「教育実習したし、教員免許ももってるんだけど、ヒドイ先生ばっかしよね〜」
「公務員ってだから駄目なのよ〜」
なんて将来言わないでくださいね。>415さんに最後に一言。
「そんなに言うんならあなたがやってみてください。あなたが学校を変えてください。変えようとする
努力もしないのなら、ぶつぶつ文句を言うだけなら、黙っててください。あなたのような人がホントは
学校をダメにしてるんです」
754実習生さん:03/06/11 21:59 ID:aMjtTMGe
私は都内の女子短期大学に通う生徒です。
うちの学校の先生の事をお話したくて書き込みしました。
ものすごく悪い先生なんです。授業は全然進まず、生徒に
精神的苦痛を与える事ばかり話す人なんです。
その先生の授業を取ってる生徒はいつも耐えてきました。
しかし、死ねとかお前たちは精神病にかかっている等
暴言を吐いてくるので、講義する子がでてきました。けれど、
その先生は自分は悪くないと悪びれてないのです。
あげくのはてには、ストレスで倒れ病院に運ばれた子もいます。
学校はその先生が嫌なら来年他の単位で補いなさい、と
何も力になってくれません。
どうすれば私達生徒にとって学びやすい環境がつくれるか
アドバイスを頂きたくてかきこみました。よろしくお願いします。
755722:03/06/11 22:03 ID:45FDAthq
415さんには(名無しで)励ましとか色々言った気もしますが、
ゴタゴタしてきたので、一言。

『415さんがどーなろうと構いやしませんが、
 生徒と先生に対する愚痴を言い合う
 ということは、他の実習生は真似しないでくれ。』

 立つ鳥後を濁しすぎ。こんな実習生はいらん。迷惑です。
756実習生さん:03/06/11 22:07 ID:45FDAthq
>>754
スレ違いです。
757実習生さん:03/06/11 22:57 ID:DWlEyRK6
>>753
>「そんなに言うんならあなたがやってみてください。あなたが学校を変えてください。変えようとする
>努力もしないのなら、ぶつぶつ文句を言うだけなら、黙っててください。あなたのような人がホントは
>学校をダメにしてるんです」

気持ちはわかるけどねー。そういう書き込みって、>415サンを喜ばせるだけじゃん?
「やっぱし公務員ってバカね」みたいな



バカ(>415)は放置に限る


かと
758実習生さん:03/06/11 23:16 ID:fOLjLEI3
あと二日・・・。実はさびしいかも。
でも明日研究授業だから眠れない罠。
てか2chやってる場合じゃねぇか。
759実習生さん:03/06/12 00:28 ID:rFieaZoW
あのさ、RINZaAyc氏もレスするなよ。スルーしろよ。
760実習生さん:03/06/12 00:29 ID:V2lGTS51
今日3日目が終了しました。
実習3週間って長い…ゴールが見えない。はぁ。

こんなとき、2chってありがたい。
761実習生さん:03/06/12 00:30 ID:rFieaZoW
>>755
また、お前も。。('A`)
こーいうのは放置が一番なのよ。。
762_:03/06/12 00:30 ID:iPXzscIp
763実習生さん:03/06/12 00:33 ID:vOrLYYOu
415関連は荒れますなw
415に関しては743がうまくまとめてるかと。
415は良い子になって成長しる。
ということで415関連は
ーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーー
764実習生さん415です:03/06/12 00:37 ID:6zE5X9lF
>>755

<『415さんがどーなろうと構いやしませんが、
 生徒と先生に対する愚痴を言い合う
 ということは、他の実習生は真似しないでくれ。』

確かに、これはまねしない方がいいでしょうね。ていうか誰もしないと
思いますけど・・・(w
生徒と友達感覚になりすぎたんだと思います。
数人とは今もメールしてますが、これもお叱りの対象でしょうね・・・。
765実習生さん415です:03/06/12 00:39 ID:6zE5X9lF
757 名前:実習生さん :03/06/11 22:57 ID:DWlEyRK6
>>753
>「そんなに言うんならあなたがやってみてください。あなたが学校を変えてください。変えようとする
>努力もしないのなら、ぶつぶつ文句を言うだけなら、黙っててください。あなたのような人がホントは
>学校をダメにしてるんです」

気持ちはわかるけどねー。そういう書き込みって、>415サンを喜ばせるだけじゃん?
「やっぱし公務員ってバカね」みたいな

→そのとーりです。読んだとき「公務員ってバカね」って思いました。
766実習生さん:03/06/12 00:47 ID:vOrLYYOu
もういいよ おなかいっぱいになった
767実習生さん415です:03/06/12 00:51 ID:6zE5X9lF
>766
私もです。ほんと、不毛な議論ですね(自分で仕掛けといてなんですが)


768実習生さん:03/06/12 00:56 ID:UVdVuJRQ
なんかこのスレ、今まさに実習中の人間そっちのけで進んでますね・・・
769実習生さん:03/06/12 01:44 ID:6zE5X9lF

770実習生さん:03/06/12 17:19 ID:7EpJrDwJ
770ゲッツ!
実習途中でやめた人っている?
771実習生さん:03/06/12 20:47 ID:V2lGTS51
まだやめてはいないけど、
学級崩壊を目の当たりにし、生徒には苛められ嫌われ、
実習5日目にして、もうやめたいという気持で一杯。
なんで教職課程とってきた&教職を希望したのだろう…と思う日々。
中学2年生の扱いの難しさを毎日身をもって体験しています。


でも、1人からでも「先生はやく本物の先生になってね」って言われると
やめられない。

でも実習つらい。クラスにいくのがつらい。
772実習生さん:03/06/12 21:58 ID:g3HFrSWt
中学校、3週間の実習、明日で2週目が終わる。
実際しんどいね。
何で中3女子はああも冷めてるんだろ。なにかっちゃキショイってゆーし。
何で中3男子はああもガキなんだろ。なにかっちゃダラダラするし。

ってか、うちの中学おかしいよ。ベルが鳴っても席につかんし、つく気もないし。
授業開始前の礼もだらだらと・・・。もっとビシッとしろよ!!
指導教官たちもそれを容認してるから、実習生の俺がとやかくゆーのもなぁ。
俺が中学生の頃はこんなんじゃなかったのに。
中学生一人一人と話しているとイイ奴なのがすごくわかるんだが、
集団になると…、バカばっかりだ。
773実習生さん:03/06/12 22:05 ID:NVp0opBS
日本史で衆道の話をしたら同人ヲタが数名個人的に質問に来ました。
準備室で衆道に付いて詳しく説明したり本を紹介したりしていたが…
周りの先生が「詳しすぎるぐらい詳しいですね…」とひかれた。

誤解だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
774666:03/06/12 22:30 ID:kBKHoQEk
どーも666です。研究授業は半分くらいヘマをかましましたが
何とか終わりました。(かなり評価悪いだろうけど…)
実は研究授業の前日の授業中パニくってしまって
大失態をやっちゃいました(-_-;)はあ私ってとことん教師に向いてないなあ。
一応、実習最終日の明日にも授業が一つあるんですけど、
すでにまた何かやらかしそうで心はガクガクブルブルです。
うぅ胃が痛い。指導して下さっている先生、ホントにごめんなさい(T_T)

>>771
その気持ち、よく分かります。私は自分の能力のなさとアガリ症のため
実習やめたーい!!と思いました。(今もこの二つはあまり改善されてないけど)
ただ、中には素直な生徒も居たし、何とか頑張れました。

>>772
私も中3で実習しています。私の学校もそんな状態ですよ(^^:
女子は言葉が汚いです。私のときはあんなに汚くなかったのに。
男子は772さんと同じくダラダラしていますよ。
ある先生に「あなたが生徒として居た時から、こんな調子だったの?」
と聞かれました。無論、否定しましたが。
まあ調べてみると、既に中1からこんな状態だったようです。
中学校にも問題があるかもしれませんが、小学校にも問題があるみたいです。
あと、保護者にも…
775実習生@中2:03/06/12 23:16 ID:UVdVuJRQ
>>771
俺も一部の女子生徒にキモ悪がられてるけど、ふっきって彼女らの相手は彼女たちが好きな実習生に任せることにした。
んでネジの外れたキャラ路線で攻めてみたところ、男子生徒たちが「先生って藤○ 隆に似てますね」とか言いながら近づいてきた。
怒る人は怒るかもしれないけど、俺は過去にもっとヒドイ言われようだったんで(T_T)そんなに気にせずに相手してたのが良かったっぽ。

あとは最初の頃あまり喋ってくれなかった学級委員♀が俺のネクラを見抜いてアニメネタを振ってきてくれて、それで喋ったりしたり。
趣味に「インターネット」とか書いたのが良かったのか?(2chじゃ世話無いな・・・)

そんな感じで、時間が解決してくれる問題+自分の努力で生徒との関係はどうにでもなるよ。
どうしても合わない生徒は上手くスルーに限る。それだけで精神的に楽になれると思われ。
776実習生@中2:03/06/12 23:20 ID:UVdVuJRQ
ちなみにあと1週間ほど。せっかく上手く付き合いが持てるようになったのに、もう終わりかよ・・・
まぁ、それが教育実習ってもんなんかもしれないが。
777実習生さん:03/06/13 00:20 ID:gT8nMWdH
仲良くなれたのはオタク系2ちゃんねらーの学生さんのみだった。
明日、授業始める前にドイツ語で「祖国万歳」と叫んでくれとのこと。
出来るわけがない。
778実習生さん:03/06/13 00:27 ID:gk7QqdZS
定時制の教員です。本校定時制出身の体育系の男子学生が、4週間の
教育実習に来ています。あまりにも爽やかで、礼儀正しくて、しかも
熱心で、頭が下がる思いです。ちなみに私はもうすぐ30になります。
彼は初心を忘れかけてた私に、大事なものを思い出させてくれました。
がんばれ、若人よ!!
779実習生さん:03/06/13 00:42 ID:LgMYPeh7
>>777
マンセーで逝けば?

しかしいいな、777・・・。
780実習生さん:03/06/13 02:12 ID:Mk0l0PaQ
実習終わった。指導教諭から、誹謗・中傷にあるようなことを言われた。
名誉毀損で、訴訟を起こそうかと、今、大学側と検討中。
781771:03/06/13 06:06 ID:JLxbvjx6
>>774-775
ありがとうございます。
私のことを嫌っているのは担当している学級の生徒たちです。
割とにぎやかなクラスで、時間などをちょっと守れない生徒も多く
それで実習2日目から口うるさく注意していたら完璧に嫌われてしまい
今は言えば言うほど反発して来て、私が何言っても効果なし。
きっと、私の言い方・接し方が悪いんだろうな。

担任教諭の言うことは非常に素直に聞くんですけどね。
今日が終われば、明日はお休み。生徒に会わないと思うと、幸せ。
(って、言っている時点で私不適格教師候補だねw)
782実習生さん:03/06/13 06:16 ID:b3ZNKIaR
土曜日も授業がある学校なので、明日で最後でつ。
今日は研究授業でつ。昨晩の帰宅時刻は23時半過ぎ、
気付いたらそこはソファで、朝の5時……。

指導案(改正版)、激しくデッチアゲ中。
というかもう家を出る時間でつ。

逝ってきます。
783実習生さん:03/06/13 06:43 ID:dWSRzBr/
>>771
>割とにぎやかなクラスで、時間などをちょっと守れない生徒も多く
>それで実習2日目から口うるさく注意していたら完璧に嫌われてしまい
(笑)大人になった今でも肯定する前に否定する人間は大嫌い!
担任教諭は担任教諭という「立場」で相手にものを聞かせているのではないのだよ。
784実習生さん:03/06/13 07:20 ID:1csKQ8xy
教育実習は大変だ大変だと言われるけど結構楽なものですね
卒論書いてる方が数十倍大変だわ
785772:03/06/13 07:46 ID:BC9UkaQd
>774
ありがとうございます。
どこの中学でも同じ状態なんですかね・・・
一年の頃から指導して、熱い奴らに育て上げたいな。
僕は勉強を教えることも大切だと思うんですけど、
学祭やら、文化祭やらで熱くなって欲しい。あの楽しさを体験して欲しいです。
その経験の方がよっぽど大切だと思います。

今日行けば明日は休みなので、がんばるぞ。

冷めた生徒の保護者を見てみたいです。たぶん想像と一致する奴の方が多い。
786実習生さん:03/06/13 14:53 ID:Duals4SG
>>778
降臨乙彼様です。
彼らも苦労していると思うので、力になってあげて下さい。
787実習生さん:03/06/13 17:26 ID:CLzcpIbD
礼状書いてるところなんですが
校長宛と指導教官宛を別々に2通にした方が良いでしょうか?
その場合、宛名はどうすればよいのでしょうか?
指導教官宛のにクラスの生徒宛の文章も入れようかと思ってます。
788666:03/06/13 20:25 ID:aU63wU/r
今日で実習が終わり、チョット前に先生たちと打ち上げをしてきました。
私は1次会で軽く飲んで、先生方へ御礼を言って帰ってきました。
(あんま寝てないから身体が酒を受け付けない)
生徒から寄せ書きをいただいて泣きそうになりました。
「先生、ありがとう!また来てよ」と他のクラスの生徒からも言われて
照れちゃいました。ホントに礼を言いたいのは私の方です。
授業があまり出来なくて(パニくったりしたし…)
生徒に迷惑を掛けてしまったので。
あと、指導してくれた先生やアドバイスをくれた先生に対しても感謝しています。
いま実習中の方は大変だと思いますが、頑張って下さい。

あ〜来週から大学か…なんか淋しいなぁ。
卒論ヤバイよぉ、あー卒論いやだー!!(*_*)
789実習生さん:03/06/13 22:35 ID:b4cVRk1X
>>788
良い思い出ができたようで何よりです。

また会いたかったら、運動会(陸上記録会)とか、合唱祭とか、
保護者も参観できる行事の時に、顔を出せればいいんじゃないかな。
勿論、指導教官にお伺いたてるのが必要でしょうけど。

採用試験&卒論も頑張って下さいまし。
790実習生さん:03/06/14 00:28 ID:MHGTCh6O
中学で英語の実習に行ってるのですが再来週いよいよ研究授業・・
指導教員から、「研究授業の指導案は全て英語で書いてもらうからそろそろ
英語で指導案を書いて慣れていこうね!」
って言われたのですが、
同じ英語の実習生の指導教員は日本語の指導案でオッケーなようです。
研究授業の前にその指導案と教科書のコピーとコメント用紙を配布するのですが
研究授業は校長や学年の先生とか、英語の教諭じゃない人も来てくれるのに
英語で書く必要はあるんでしょうか?
皆さんは英語で指導案を書きましたか?
英語の指導案って時間がけっこうかかるからしんどいのよね。
791実習生さん:03/06/14 01:02 ID:hnnw6KF2
>>790
web翻訳+手直しで逝けヽ(`Д´)ノ
792実習生さん:03/06/14 01:11 ID:QjMti9n2
漏れも実習終っちゃった。楽しかったー。きつかったけど。
793実習生さん:03/06/14 03:14 ID:SM0uBDQ4
やけに楽だった。楽しかったっす。
794実習生さん:03/06/14 10:28 ID:IOoKbV+V
漏れは生徒から寄せ書きもろたYO。

だけど指導教員との折り合いが悪くて×2。
ろくに授業もみせてくれへんで授業やった。
徹夜しても指導案できんで、出さんかったらおさーんぶちきれ。
かなり頑張ったつもりだけど、教員一筋の変質卿が指導教員に当たると不運だな。
あんなのに成績付けられるのかと思うとたまらん。

てことでがんがって教員に成松。
795実習生さん:03/06/14 10:28 ID:MVh9n0X8
漏れ、コミュニケイトが苦手でねえ。
生徒と話する機会もあんまり持たなかった。

正直、顔覚えたの半分以下、名前覚えたの数人ってレベルで。
周りはみんな集合写真で必死に生徒の名前覚えようとしてたなあと。
漏れだけそういう努力してなかった。バカだったな。

前の方の席の、野球部の男の子らは何故か応援してくれてた。
不器用なりに頑張ってたのが評価されたみたい。
そいつら以外の生徒も、まあまあ素直だし、意外とすれてないし。
ちょっと田舎の、中の上ぐらいの学校だったのが良かったんだろう。

いやまあ、本当教育指導案を出すのが遅かったりして、ルーズなところ
いっぱいあったり、人生経験も社交性も他の実習生より明らかに劣って
たり、教員に向いてないな漏れとは思ったが。
最初ボロボロだった授業を少しずつ改善できたこと。
その頑張りを生徒が認めてくれたことは嬉しかったな。

教師にならないとしても、貴重な経験だったわ。
………しばらく教壇には立ちたくないけどな。
796実習生さん:03/06/14 10:31 ID:MVh9n0X8
ちなみに漏れは、指導教官もそこそこの当たりだったみたいだな。
忙しいらしく、放課後すぐ帰っちゃうのが難だったけど。

色々厳しいことも言われたが、人間として色々教わった。
とにかく人には恵まれたみたいだ。
漏れがもっと積極的だったら、もっと得れたものは多かったろうに。

ごめんよみんな、2週間最後までダメ先生で。
797実習生さん:03/06/14 10:37 ID:yNKUxnuG
>794
指導案できなきゃ、そら言われても仕方ないわな
完全なものでなくても、とりあえず出さな
誰が作ろうが、完全なんてありえんわけだし・・
人のせいにするなよ・・
798実習生さん:03/06/14 10:39 ID:fb14U3DI
☆セクシーサイト!☆ 〜サンプルムービー(無料)もどうぞ〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
799実習生さん:03/06/14 10:42 ID:MXfq7Zbf
>>795-796
その反省を生かして大人として、人間として、成長しる!!
んで、出来れば日々自分を磨き続ける教員になろう!!
それが迷惑を掛けた生徒たちへの最大の報いになるんじゃないかなぁ?(^^
800実習生さん:03/06/14 11:19 ID:sL550oPM
みんな実習中の自慰はどうしてる?
801実習生さん:03/06/14 11:26 ID:k05w+U+e
わ、忘れてた!
月曜日から教育実習だ。
802実習生さん:03/06/14 12:23 ID:mBIedmhU
教育実習終わった!!万歳土曜日!!

指導教官とHRクラスが違う先生で、しかも教科も違うことで
全然コミュニケーションが取れず、HRも見てただけ。
SHRも1回しただけの1週間だった。
当然生徒への印象は限りなく薄く、「あ、今日で終わりか・・・」
と最後の挨拶で気づいた生徒が大半。
花束も寄せ書きも無く、ただ終わった。
もっと感動的かと思ったのに…むなしいなあ…。
隣のクラスの実習生は花束や寄せ書きをもらい、絶大なる拍手の
中感動して泣き、写真撮りまくってた。
聞こえてくる拍手の音になきそうになった。

803実習生さん:03/06/14 15:13 ID:XriQqc3i
>>802
私もそうなりそうでつ・・・

生徒とコミュニーケーションが取れん・・
高校3年生の文系クラスで女の子が多いのだが・・。一部の女子生徒は話し掛けてくれるが
男子と大部分の女子は全く反応がない・・・何コイツ、みたいな感じで見られてる
18日に実習終わりなんだけど・・・もうクラスに行くのも憂鬱。。。
同じ実習生は生徒と仲良くしてるのに。で、もっと面白い授業したら、とか実習生に言われるし。
淡々とした授業をやってるから、みんな寝てる・・文系の生徒は理科なんて面白くないよな。
教科担当の先生にはキツイこといわれるし(漏れが悪いのだが)
はやく終わってほしい…最終日の飲み会だけが楽しみだ。
以上、ヘタレ実習生のボヤキでした
804実習生さん :03/06/14 15:22 ID:TI5gOuIU
おめこをよく洗う事!!!
805実習生さん:03/06/14 15:28 ID:qBnqLeNW
教師が倍率高くても尊敬されない理由はクソ大からでも多数合格者が出るからだろうな
司法と違い
806実習生さん:03/06/14 15:59 ID:a6nbdKoY
>>802-803
漏れも花束、寄せ書きもらえませんでした
きっとそのうちいいことあるさ
807実習生さん:03/06/14 16:40 ID:hnnw6KF2
>>802
それつらいなぁ。
俺、学部のときの実習のときそんな感じだった。
俺を含めて2人だったけど、もう一人のヤツは花束、寄せ書きもらってたな。
あれはつらかった。関係無いぜ、と強がっていたけど。。つらい。

今回、院で実習に行ったけど、前回とは違って色々貰った。花束、色紙
そして思い出。。ありがとう生徒(;´Д`)ノ
808実習生さん:03/06/14 18:55 ID:k05w+U+e
実習を担当する側だが、結構意外。
花束、寄せ書きでこんなに喜んでもらえるのか...
教員希望の連中だけでも、HR委員に働きかけて、用意させとこうかな
809実習生さん:03/06/14 19:15 ID:EIsLWuD6
国立の大学って附属の学校に教育実習行くじゃないですか?
やっぱり自分の母校には教育実習行けないんですよね・・・?

すいません、勉強不足で。。。
810実習生さん:03/06/14 19:50 ID:ur0YF/j7
国立だけど、付属なんてないです。
811実習生さん:03/06/14 20:16 ID:F3V0lRJc
同じ花束でも、生徒が自主的にお金出しあって贈ってくれるものと
指導教諭が生徒に呼び掛けて仕込んでくれるものでは
意味として大きな違いが。
812実習生さん:03/06/14 20:26 ID:+h76pqWO
事前に生徒に呼びかけて花を用意しておくにしろ、言わぬが花ってことだね。
813実習生さん:03/06/14 20:43 ID:ur0YF/j7
んー。
>>812も言わぬが花かもしれないw
814実習生さん:03/06/14 20:50 ID:pRSuNZiH
>>811
私が担任なら、生徒が勝手にやってたら指導しちゃいます。
金絡みは面倒ですからね。
色紙とかは自腹きって用意して、
言葉や寄せ書きの内容とかを生徒に考えさせてるかな。
815実習生さん:03/06/14 20:51 ID:1Hh7bwpf
>>810
付属あるけど母校だったよ。付属は教育学部の連中で一杯になる。
816808:03/06/14 21:47 ID:k05w+U+e
附属が何校かあり、その中から選択して行ったよ。
厳しいとされるところをあえて選んで...爆死した。
けど、附属だからこそ学べることが多かった。

817802:03/06/14 22:00 ID:mBIedmhU
自分が高校生だったころ、クラスに来た実習生の人が終わるときは
朝から色紙が教室をコソコソと回り、学級委員みたいな子が昼休み
に花束を買いに行き、お金を徴収し…という感じだったんですよね。
そんな中、ちょっと変わり者の実習生には何もなく。
その時は「えー何もしなかったんだ?あの先生、かわいそうに〜」
みたいな感じだったんですよね。
なんかまさか自分がそんな羽目になるとは…という感じで。
昨日、最後のHRの最中に男子が教室を抜けてったのでもしや…!!と
かなり思ってしまったのですが、単にトイレでした…(´Д`;)
818実習生さん:03/06/14 22:09 ID:aorPyAD2
>>802
それで結局花は貰えたの?聞かぬが花って奴?w
819実習生さん:03/06/14 22:13 ID:qQWOJu0P
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
820実習生さん:03/06/15 01:23 ID:jHw18Ew/
以前何の指導もなしに突き放されて・・
とカキコしたものです。
その後、指導教諭の良さが少しずつわかるようになってきて、今では自分から積極的に動いてます。
なんか、突き放されるのもなかなかいい指導を受けてるのかも!
とか思っちゃったり・・・
実習も2週間が終わりました。
なんだかんだでいよいよ研究授業です!
とはいえ授業実習は4回しかやっていないみたいな・・・
けど、まぁ当たって砕けろって感じでがんばります。

てか、話は変わり・・
どこも担当教科以外に道徳の研究授業ってやるのかな・・?
いきなりぶっつけ本番で道徳の研究授業もあるんだけど・・・
821実習生さん:03/06/15 02:03 ID:wdVRkT4h
>>820
実習期間は2週間ですか?
4回で研究授業だと緊張しますねー。
漏れは3週で15時間(でも少なめみたい)ほど教壇実習やってから研究授業なので
まぁ慣れというか少しは落ち着いてできるのではと。
うちは道徳の研究授業はありませんです。
漏れ私大で他に地元の国立大の人もいますが、みんな道徳・学活の授業は
「先輩としてなんかいい話してよ」みたいなのりでつ。
822実習生さん:03/06/15 07:57 ID:jZl+yNIJ
先週まで小学校で実習してきたよ。
6年生だったんだけど児童、指導教諭ともども最高だった。
がんばって採用試験受からねばとおもった。
823実習生さん:03/06/15 09:15 ID:9oRqrjcL
>>797>>794
授業見せてもらえないんじゃあ教案作れない面があるのもしかたないかもな。
824実習生さん:03/06/15 18:34 ID:CY1iPiBR
教育実習の謝礼金、廃止の動き 大阪は「公金」ルール化

大学生の教育実習の際、大学側が実習生1人当たりについて1万〜2万円の謝礼金
を実習先の学校に贈る慣例がある。しかし、相手が公立校の場合、「法律上の規定
がない金のやりとりは公務員倫理に背く」との判断から、支払いをやめる動きが首
都圏の大学から出てきた。一方で、大阪府などでは教育委員会が一定の費用を徴収
するなど「公金」扱いのルールをつくった。
謝礼金廃止を打ち出したのは、教職課程をもつ大学の集まりである東京地区教育実
習研究連絡協議会(約70校)と関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会(約1
20校)の2団体。加盟校へ同調を呼びかけている。
以下は
http://www.asahi.com/national/update/0615/008.html
825824:03/06/15 18:36 ID:CY1iPiBR
大阪府の場合は公金とはなり、あとは使途不明金となりました。最初は
実習校に還元するという話でしたが、実際は府教委のどこかで蒸発した
もようです。
826実習生さん:03/06/15 18:55 ID:/qCvdJGI
指導教官とコミュニケーションが取れない
毎日1分くらいしか話さない 指導もない
朝の会も一人でやってるし…
だれが評価をつけるんだろう…まだ授業はしてない

他の実習生は放課後3時間は先生方と打ち合わせしてるのに、
漏れはなぜこんなにもほったらかしなんだ?教官6時には帰るし。
自分から「指導案みてください」と持っていっても、1分みて、
「いいんじゃない」と言うだけだし…

どうやってコミュニケーションとったらいいんでしょか?
827実習生さん:03/06/15 19:46 ID:PsinhyeM
>>826
生徒とコミュニケーションとればいい。
3時間も打ち合わせする間があれば、3時間指導案考えてみて下さい。

私が指導教官としても3時間ももたないな。
精々一時間がいいところ。(世間話込みでね。)

多分、826さんの指導教官は、懇切丁寧とは逆のパターンだと思われますが、
中にはそういう方もいます。要は実習生の考え方なので、やれる範囲で
取り組んでみてください。

コミュニケーションは長ければいいってもんじゃないけど、
実習生の具体的な疑問点等が話し合えなければ、そりゃ短くもなるでしょう。
(今回は、指導教官の性格もあるだろうけど。)
828実習生さん:03/06/15 19:58 ID:iyzAFXZn
>>826
漏れの指導教員もそんな感じでつ。
ただ放課後しばられないぶん部活に参加したり生徒とお話してたりしてまつ。
実習一週間が終わったんだけど、先週の金曜日に思い切って
「指導案その他の指導してください」とお願いしたら
「これじゃだめだという指導案なら指導しますが、あなたのはそうでもない。
生徒と接してください。それが一番勉強になると思います。」
といわれた。確かに他の実習生より生徒といる時間が多いせいか、生徒は沢山話し掛けてくれるし
わざわざ控え室に授業の質問にきたり、授業でわかりにくかったところなども教えてくるる。
実習生の身でこんなこと言うのもなんだが、漏れはこの教員で「あたり」だと思ってまつ。
だから>>826タソも自分から積極的に生徒と交流してその結果、〜を学びますた、感じますた
みたいなことをみつけて、実習後半で先生と内容の濃い話をすればいいのではとおもいまつ。
829実習生さん:03/06/15 20:27 ID:v9voV2o+
教師側から言わせてもらうと
放課後三時間も実習生の指導には使えない。
世程ひどい実習生ならば、時間をかけざるをえないと思うが…
指導教諭から得るもの、生徒とのかかわりで得るもの
それぞれ大事だけど、人によるしね。
830実習生さん:03/06/15 20:34 ID:ECACRli/
実習校に自分の他に実習生がいない…。
比較されないのはいいかもしれないけど、同じ境遇の相談相手がいないのは寂しい。
でも漏れの指導教員はすごく良くしてくれる。逆に申し訳ない。
てか、色んな先生が気にかけてくれてるみたい。良く話しかけてくれるし。
実習後の自然教室の補助指導員も頼まれますた。
831実習生さん:03/06/15 20:35 ID:Nk2H0f2n
832820:03/06/15 21:36 ID:jHw18Ew/
実習は3週間です・・・(ちなみに実技教科)
専門教科ならまだしも、道徳は結構きつい・・・
なるようにしかならんけど・・・

>>826

私も似てますよ^^
でも3時間も打ち合わせする方が凄いと思う。
てかやるほうもやられるほうも疲れるよ。
私は毎日帰り際に反省&次の日の打ち合わせで15分位。
授業実習があった日なんかはその内容だったり、発展の仕方だったり話し込むけど、それでも30分が限度かな・・?
指導案のみならず、クラスのこととか、授業をやって思ったこととか、持ちかけてみたら?
少しは話せるかもよ?

指導教諭がべったりじゃない分、自分の時間がたくさんあっていいじゃん!
他の子より自分でいろんな事考えられていい実習ができると思うよ!
少なくとも私はそう思って残り一週間がんばります!
833実習生さん:03/06/15 22:30 ID:72iI99gv
指導教諭とは仲良くしとくといい。
実習でそこそこ気に入られて、教採おっこちたけど
非常勤先を面倒みてもらったヤシを知ってる。
834826:03/06/15 23:26 ID:duU17lf5
皆さんありがとう。
確かにやいやい言われないから、自分で考えて動くようになってる
と思う。「生徒との関わりから学ぶ」とは思いつかなかった。
漏れの先生もそういう考え方なのかもしれない。
明日からはあまり気にせず、生徒の中に入っていこうと思います。

ありがとうございました。
835実習生さん:03/06/15 23:53 ID:EDYQ2Fr6
ま、一番大事なのは、授業であれ、部活であれ、放課後であれ
生徒と触れ合うこと。

指導案なんて指導書見ればある程度かけるが、生徒の気持ちは教育実習
でしか分からない。特に学生だから客観的に見れる。
ま、よほど変なら指導教官も文句いろいろ言ってくるだろう。
下手なことさせて生徒が狂っても困るからw
836実習生さん:03/06/16 00:03 ID:b/P0izwy
指導案は、教員になったから、初任研で勉強して下さい。
嫌でも毎年書く羽目になるから。
しかも、教科書改訂とともに、書き方も変わってくるから、
10年立てば過去の遺物。^^;

まぁ、今年から初任研も内容が変わってよりハードになっている様ですけどね。
(現場で学ぶっていう姿勢は無いんだろうな。>文科省)
後半スレ内容と違ってしまい失礼こきました。
837実習生さん:03/06/16 00:31 ID:EaAv5Jnm
同じ実習生に恋してしまい、遊ばれました…
実習中なのにバカだと思うけど、本気で好きに
なってたのに…

今はずっと冷戦状態です。こんな関係最低です
生徒の前では普通にして、二人になると会話なし
辛い。それでも好きな自分がいやです

生徒の皆ごめんね
ここに書きこんだのを境に、実習に集中します
838実習生さん:03/06/16 00:49 ID:Sc9ue8ng
>>837
詳しくキボンヌ
でも実習生はよく狙われるってのを聞いたことあるよ。指導教官だったり実習仲間だったりに。
839実習生さん:03/06/16 01:07 ID:EaAv5Jnm
実習中に皆でおつかれ会(まだ終わってないが)した時、
もともと私が好意を持っていたので、相手に酔っ払いながら
軽い告白をした。飲み会後2人で会って、色々話してそのまま…

私はその時にはもう好きになってて、相手も付き合おうかと言って
くれたので安心してた。なのに週明けからずっとさけられて、
電話もメールも無視。直接聞いたら笑ってごまかされた。
すごくむかついた。胸のモヤモヤどうしてくれんだって感じでした。

あんなに優しかったのに、てのひら返しですごく悲しかった。
今は皆でいるときはちょっとは話すけど、二人になると無言。
あの空気がイタイ…
840実習生さん:03/06/16 01:09 ID:V11xF5nt
>>837

実習が終われば目がさめると思う。
実習中の心理状態は異常だからな
841実習生さん:03/06/16 02:20 ID:I33V8my2
最近何しに実習に来てるんだろうと思うような実習生さんが多いです。
せっかく現場に来たんだから思いきり子ども達と関わってください。
空き時間は自分の時間と思わず、子ども第一の生活を送ってみて下さい。
丸一日「授業準備」として教室に来なかった実習生もいました。
もちろんそんな人は一部だと思いますが、書類や他事にに追われる姿など
子ども達には見せたくないものです。
皆さん、またとないチャンスと思って是非現場の空気を存分に味わって下さい。
実習頑張って下さいね
842実習生さん:03/06/16 02:22 ID:Wcsa059J
実習生の立場を理解してくれよ指導教官。
843ピンチ!!:03/06/16 02:41 ID:t8rFwqLi
現非常勤講師です。ちなみに地歴(世界史)。
急遽来年度の私学採用(教諭)が決まりました☆
ココまではいいのですが…。中学の実習日程が取れてない!!!
高校免許のみ持ってて今は通信で中学取ってるんです。
まさか急に決まるとは思わず、来年実習やろーなんて思ってました。
今からでも今年度中の実習って取れるもんですか???
844実習生さん:03/06/16 03:25 ID:88snUZwl
>>843
ほぼ無理だと思う・・・。
今からだと来年の前期でも間に合わないところあるし・・・。
845実習生さん:03/06/16 03:30 ID:YnwlSAXB
走言えば、むかし、教育実習したときオレ以外の実習生は女3人だったけど、
そこの若い男の教員たちがいろいろ作戦練ったり、
オレの目の前で一人の女子実習生に口説いたりしてたなぁ。

アホかと思ったけど。
846ピンチの講師:03/06/16 03:34 ID:t8rFwqLi
>>844
むりかな〜(泣)
とりあえず明日母校に電話。来年の2月までになんとか…。
それか採用してくれたところに頼むのもアリかな??
今教えてるところでは実習できないらしいし…。ひー
847実習生さん:03/06/16 03:56 ID:1OUmbB0S
教育実習でゴールインした俺は
アフォですか(泣
848実習生さん:03/06/16 04:07 ID:VsaRgEc3
☆セクシーサイト☆〜サンプルムービー(無料)有ります〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
849実習生さん:03/06/16 05:00 ID:DcpogWV0
>>847
あえて言おう…。逝ってよし!と。
850非常勤講師:03/06/16 22:41 ID:7ERIetAO
>>842
実習生の立場って何?学校にお邪魔して、授業させて頂いてる立場だけど?

書類をこんなに提出しなきゃならないのに授業の準備も忙しいし
時間もないのにあんまり無茶言わないでくれと?そうでなければいいけど。
これから教師になろうと思うなら絶対実習で苦労してきた方がいい。
指導教官先生だって実習生に時間がないのは分かってる。それでもどうしたら
一番勉強になるかって考えて実習生を指導して下さるんだから(実習生受け入れ
るのはとても大変なんだよ)そこはありがたいと思った方がいいな。
私も去年の今頃は実習生でした。
851実習生さん:03/06/17 01:11 ID:Yu7gYW+i
今日から実習でいきなり2時間連続で授業でした。
準備が完璧だったとは言い難いけど、こんなにできないものだとは…と
がく然とした。
もう一人の子がきちんとやっているのを見て落ち込んだり。
附属でやってるので、生徒が実習生になれてるのが救い。
2週間だけど、少しでもましな授業にしてやるぞと思ってる。
正直資格だけだから、甘えてるとこもあったし。
852実習生さん:03/06/17 16:52 ID:pJqqoIiy
今日、来年度の教育実習お願いしに母校へ行ったんですが、教育実習ってやっぱりスーツ着用ですよね?
母校は中学校なんですが、教員は誰もスーツ着ておらずお願いしに行った自分だけがスーツでした。
それで、教育実習担当の先生に聞くのもどうかと思ってここで聞くことにしました。
教えていただけませんか?
853実習生さん:03/06/17 18:29 ID:nsJh/vN0
>>852
スーツでなくてもいいところでスーツを着ても、せいぜい暑いだけだ。
だが、スーツでなくてはならないところでスーツを着ないと、どうなる?

最低でも初日はスーツで行っとけ。
854実習生さん:03/06/17 18:48 ID:QLiat4UE
女子高生の透けブラ&生足マジでヤヴァイ。
それ見たさに三週間目に入っても空き時間はほぼ全部授業見学しに行ってる。
二年生がかなりツボにはまる。
後ろから見るふくらはぎとか…。
寝ちゃってる時の無防備な姿なんてもう…。

「体育の時の様子を見るとクラス内の人間関係がよく分かる」
と言ってプールも3クラス見学させてもらったが、最高…。
競泳用の水着だから結構食い込み激しいし。

授業見学中は十分毎にどこまで進んだかちゃんとメモしてそれ以外の時は
「生徒がどんな話に反応するか、理解出来ているような感じか否か」を見ている
という事にしてある。

学校のトイレでもう何回ヌイただろう…。オカズに困らない生活って最高。
855_:03/06/17 18:48 ID:2snf88zd
856実習生さん:03/06/17 18:53 ID:QLiat4UE
>>852
教員は特別だと思ってください。実習生と教員は立場が違うのです。
暑くても上着を脱いで腕まくりするぐらいにして、常にスーツ着用が普通です。
「だらしがない」と言われる事も考えられるので腕まくりもしていいかどうか実習校
の先生に一応聞いた方が良いです。

来校時は暑くても、学内に入って部屋に通されるまで上着も着てた方が良さそう。
あまりに暑くて汗がダラダラなら脱いでもいいと思うけど。
ハンカチはちゃんと持って行きましょう。
857852:03/06/17 18:59 ID:voIVea4h
>>853,856
やはりスーツ着用が基本なんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
858実習生さん:03/06/17 20:59 ID:NhVa1xc1
白衣か作務衣あたりが着たいのですが、ダメだよなぁ……。
859実習生さん:03/06/17 22:54 ID:lYyp4t8b
>>790
遅いかな?遅いな。一応答えさせてください。
俺も数年前の研究授業でまったく同じ事悩みました。
指導教官は「どちらでもいい」というので迷わず日本語で書いたんです。
普段の指導案はすべて英語で書いていたので英語でも書けたけど、
見に来てくださる先生方は英語で書いてもわからない人が多数だったから。
しかしその研究授業の反省会(英語科全員で行う)で、ある教諭から、
「日本語で書いた指導案など見たこともない。君の授業はコメントしたくない」
と一蹴されました。
確かに授業自体もおそまつなものだったかもしれません。
しかしその教諭は明らかに日本語で書かれた指導案に憤っていました。
一部にはこのようなに”病的なまでに日本語の介入を嫌う”
英語教師がいるということも事実なのです。

指導教官と話し合って、両方用意することが万全な策かと思われます。
個人的には英語で書く必要性は皆無に等しいと考えていますが。

でもやっぱり指導案よりも授業ですよね。頑張ってください!
860実習生さん:03/06/17 23:11 ID:8ttFzlPW
>>858
理科だったら白衣もOKでしょう。
ちなみに私は授業中は全て白衣でした。
ただし、中はシャツにネクタイ。
861実習生さん:03/06/18 01:30 ID:jUrFVkhD
>>858
意味はなくとも子どもには意外とうける。
ポケットいっぱいあって便利だしね。
86234歳:03/06/18 01:32 ID:b6OmTd3s
若い連中でマタリしてるとこ申し訳ない。
小学校教員(4年、体育、算数、情報など担当)だけど、
「お前もいい年だから受け入れやってみろ」って言われて
9月に実習生受け入れることになった。
教えることは教えて、あとはいい思い出作ってもらって、
この仕事への意欲燃やしてもらおうと思ってんだけど、
みなさんはどんな教官だったらいい?
御期待に添えることばかりじゃないだろけど、聞いてみたい。
スレ違いだったら他んとこ行くからさ。一度だけ。
あと、今日は寝るからレスあっても返しは明日なんだけど。スマン。
863実習生さん:03/06/18 15:43 ID:Ek13plxR
先週実習が終わった。そろそろお礼の手紙書こうと思うけど、直に行ってメッセージ付きの菓子折り持って、ってのはよくないのかなぁ・・・
私立高校だし、特に問題なさそうだけど。とりあえず校長・教頭には手紙、実習担当にはお礼の物もどうかなと。
864実習生さん:03/06/18 19:36 ID:ljZYYhhy
明日台風で休み…
査定授業明後日なのにぃぃいぃぃいいぃぃぃl
865実習生さん:03/06/18 20:24 ID:QLc0Xlag
生徒は休みだけど、教員は出勤だべ。

でも、授業が進まなければまずいか・・・天気は、どうしょうもないわな。
866実習生さん:03/06/18 20:24 ID:/T829KZY
明日が研究授業です。今日同じ内容のところを別のクラスでやったんだけど、自信なかったのも丸見えでかなり微妙でした。いろいろやり方も変えて明日やるつもりだけどかなり不安。時間があまったら一番困る!下手くそでも一生懸命やれ大丈夫かな?早く終わってほしい!
867中学教員:03/06/18 20:51 ID:QLc0Xlag
自分も研究授業の時は、20分早く終わっちゃいました。
また、途中から繰り返しやったけどね。

その時の指導教官は、今じゃ市教委の課長さんやっていて、
組合の市教委交渉で顔合わせした時に驚きと懐かしがありました。
(初任研のときも、教育事務所にいて顔会わせしたかな。)

 後半、自分の話になっちゃいましたね。
後少しだ、踏ん張れ実習生!
終わった後の呑み会のビールがきっと美味いぞ!
868実習生さん:03/06/18 21:25 ID:eG6xCxfo
>>862

実習生によりけりだと思います。

自分の考えをしっかりともってそうな人だったら、あえて細かい指導はせず、見守ってみる。
「自分で考えて動いてみなさい」と。
言わなきゃわからないタイプなら、ある程度助言を与えつつ、つかんでもらう・・みたいな。

私は前者でした。
初めは訳がわからなくて泣きそうになりましたが、3週目の今となってはこの指導のおかげでかなりいろいろな事を吸収できたので。
難しいかもしれないけど、慣れてきたら全て実習生に任せる方が責任感もつくんじゃないでしょうか?
あとは、厳しくと言うよりは、一定のラインは引いて、コミュニケーションがとれる先生がありがたいのでは?
869862:03/06/18 23:11 ID:vqTC6Mcd
>>868 なるほどなー その人によりけりだよな。
いい年して愚問っぽかったな。挙げてくれた例は大切すね。
俺もある程度自由にやらせてもらってうれしかった。
眠気との戦いの実習中にレスありがとう。
今まさに濃密な時間を過ごしているんですね。がんばってください。
他にも、
あんまり飲みには誘うなうぜー、とか
こんなことがわからなくて難儀した、とかもしあったら教えて下さい。
870埼玉県民jp:03/06/18 23:35 ID:hJnanXqm
>>868サン
予習をしっかり!
後は生徒の感覚を肌で知ってくださいw
応援してます!
871864:03/06/18 23:45 ID:ljZYYhhy
出勤だべ。平和授業しなくて済んだのはよかった…かな?
まぁチャリこいで頑張って行きますわ。
872実習生さん:03/06/18 23:46 ID:aRxqCmSy
7/X 単位取消違憲訴訟口頭弁論 実質的差し戻し.単位取消は瑕疵を有
する.大学設置基準32条単位制条項に違反する.学習権保障が信託され
た教授独立単位認定権の学長による侵害,権限のゆえつ濫用?M大が最低
に堕落したのは落第型学年制にある.前回和解にもちこむも被告が再審理
を要望した.高校学年制でも一度取得した単位は有効である教育法規に明
記されている.宮崎地裁にて違憲判断飛躍上告中
873実習生さん:03/06/19 00:55 ID:9F6473uB
ふう、今日で実習終わった。
2週間だったけど、かなり大変だった。
特に進学校だったので、教材研究に全力を注がなければならなかった。
だからHRの指導はおろそかになってしまい、
授業のクラスの方の生徒ばかりとしかコミュニケーションがとれなかった。
だからHRの生徒に対して申し訳ないと思ってる。
でもとりあえず終わってホッとした。

まだ実習中の人、これから実習する人、大変かもしれませんが
こういった機会はなかなかないと思うので、気張りすぎず、手を抜かず
がんばってください。
一生懸命すれば、たとえ失敗しても先生方はそれなりに評価してくれます。
私もそんな一人でした。
長々とすいません。
874実習生さん:03/06/19 01:13 ID:gBKyvSOF
0時過ぎに家に帰ってきました。
明日も7時出勤。あと2週間以上
残ってる。やっぱ実習期間中は、みんな俺
みたいに平均睡眠時間2〜3時間なんでしょうかね?
それでは今から寝て、また4時前に起きて勉強します。
それではお休みなさい...

875実習生さん:03/06/19 12:27 ID:djGtYitV
>>874
そんな時間までなにやってんの?
そこまですることないんだけど…おれがだめぽですかね。
0時前には寝てて、6時起きくらいです。
876実習生さん
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/