【助けて】授業崩壊授業崩壊授業崩壊【助けて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
551実習生さん
>>542
かつては学歴エリートになれば「幸福な何者か」になれるという極めて漠然と
した期待感があった。
ちょうどテクノロジーの進化によって、世界はもっと便利で住みやすい、
豊かなものになるだろうという期待感と同じように。
今ある欠乏が埋められ、未来がパッと開けるような、そんな「幻想」が容易に
信じられた。
あなたは個別の教科が、どのように社会に出てから役に立つかを熱心に述べて
いるが、今の子は「社会で役に立つ」という志向性を持っていないの。
”将来のために今は我慢。きっといつかは花開かせる。”
このような上昇志向は、彼らにとって「恥ずかしい」。
「3高」なんて、いまどき流行んないでしょ?
「有用で、分別ある現代人」が輝かしいのは、あなたの記憶の中でだけ。
「オレはそんなことを言ってるのではない。エリートだけが幸せになれるなんて
わけではないのだから。」そのようにおっしゃりたくもなるでしょう。
けどね、あなたが言ってることは、結局「勉強しなければDQNになるぞ!」という
ことを言い換えてるだけ。
あなたの意図が子供らに伝わらなくても、それは決して子供がDQNすぎて、日本語
が理解できない(!)わけではないからねっ。