【また〜り】夜間定時制統一スレッド2【行こうよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932No931様へ:02/11/26 01:27 ID:bF8hdhSJ
定時担当お疲れ様です。都立定時は潰す方向ですがチャレンジスクールや明日香じゃなくて良かったじゃないですか。何せ50前半の奴がウジャウジャいて若い、あんたが何も出来ないのは辛いですね。あいつら今まで好き放題やってたくせに。今辞めたって退職金ガッポリなのに。
933教師代表:02/11/26 05:19 ID:i8+xctlP
919の続き。
この間その教え子がわざわざガッコに俺を訪ねてきた。鑑別に行ったり、施設に行ったりしている奴らを面倒見たいってよ。
そいつは元ヤクザの下部組織で頭やっていたような奴だったから、半端じゃなく手がかかった。
だけど、卒業後もずっとつき合いは続いている。だからなのか、
「恩返しって言うのも変だけど、オレ『ワル』の気持ちもわかるから、そいつらと話をしてみたい。」
って言うんだ。その上、「定時に来たら面倒みたい」とも…。このガッコの生徒はオレの弟みたいなもんだからと笑いながら言う奴に
オレは頭を下げたよ。悪ガキは全てオレの掌中にあるが、3年生の先公どもと全く駄目なんでな、
一応筋通して報告をしたら、「学年会ではかってみます」って言ったっきりなしのつぶてさ。
腰の引けたDQN先公どものいつもの奴さ。そいつの申し出をシカトこいたら暴れてやろうと思ってらぁ。
934実習生さん:02/11/26 23:33 ID:P/CrZBmu
>>918-933(>933「教師代表」って。。。)
ホントに教員?非常勤の先生ならそうかもしれない(?)が。
それか定時制出身生が創作で書いてるのか。

だいたい誰が誰なんだかよく分からん文章。
あんたは中学の先生ならそれをもっとはっきり提示するべき。
ここは定時制スレで、そこで「教師代表」って。。。「なにさまのつもり?」
と思われてもしょうがないような。

で、たずねてきた教え子ってのは何者なのよ?ってカンジ。
教員でもなんでもないのに定時入ったら、そいつの舎弟に
ならなきゃいけないのかい?ってなカンジだ。

そういえば、生徒を自分の舎弟と勘違いしてずっと
授業中自分の雑談しててそれをちょっと批判した
俺のテスト答案を返さないでわざと低く合計間違いした点数にしてた
定時制の教員が居たね。どうしてくれよう(笑)。
935実習生さん:02/11/26 23:48 ID:qw6OZtZX
現実を踏まえて語ろうよ。妄想じゃなくてね(^_-)
936教師代表:02/11/27 00:25 ID:kah4bAX/
妄想ねぇ。よっぽど平坦な先公商売やっていたんだな。
現実の事を書いても妄想と言われるんじゃしょうがねぇわな。
何様のつもりって、「実習生さんパーよ2」とでも名のりゃぁいいんかい?
オレは創作や妄想の世界で生きてんじゃねぇよ。だけど、頭が悪い…いや、小利口な
程よい湯加減の中にしかいねぇ公務員にゃわからねぇ世界だろうな。
オレは、つきあったガキどもととことん一生つきあうつもりで毎日教壇に立ってる。
ガキと差し向かう時は、差し違える覚悟もある。所詮、スタンスが違うんだろうな。
オレの元を巣立ったガキどもは、それぞれの人生を歩んでいる。
それをいつもオレに教えてくれる。ただそれだけの事さ。
教え子とサシでつき合えねぇ可哀想な先公どもよ。むなしい人生だな。
それでガキどもに夢を与えられる仕事が出来るってか?辞めちまった方が良いぜ。
937教師代表:02/11/27 00:31 ID:kah4bAX/
おっと、言い忘れた事がある。卒業生の名誉のために誤解のないように言っとく。
その教え子は、今きちんとした所に就職している。その仕事を終えた後にガッコに通ってる。
来年は4年になる。だから、奴らと話したいって言うのは、定時に来るなら相談相手になるって事だ。
その上で、社会っちゅう世界で辛酸嘗めてきた奴の事、そんな事も話してやりたいって言う好意なんだよ。
オレにはそんな教え子や、業者、高校のセンセその他諸々の人脈がある。
世間の狭めぇお山の大将的DQN先公にゃぁ予想も出来ねぇこったろなぁ。
ま、信じなくっていいさ。オレはオレの信念の元でこの仕事に命をかけてるただそれだけのこった。
938実習生さん:02/11/27 00:49 ID:MB9dXBxl
生徒の立場から。
前(生徒の未来)向いてくれてたらそれでいいです。
後ろ向いたり、あさっての方向みてなかったらさえ。
からすべりの情熱でも、無気力よりはマシ。
939実習生さん:02/11/27 01:33 ID:yWsk8gXj
定時制なんていらん、バカだから。
940934:02/11/27 02:46 ID:QwBVPmy3
>>938
あんま「前(生徒の未来)」なんか見てないと思うよ。

都立の定時制の多くでは入学直後の生徒に向かって預り証も出さないで
「家からハンコ持ってきて学校に預けてくれ!!」なんていまだに
言ってるというから。(前の方にそう書いてあるし、自分もそう言われた。
俺は預り証が無いから預けなかったけど。)

あと、934ではちょっと言い過ぎたかな。すまんな。シカモ
教師じゃなくて単に定時制出身生だし。なんか授業妨害する
ワル生徒にすり寄ってた定時制の教員とかを思い出したもんでねー。
「教師代表」がどうか知らんけど。
941実習生さん:02/11/29 00:03 ID:0hS/nC0G
この程度の文章力しか持たないヤツに「代表」される教師群って…
942実習生さん:02/11/29 00:09 ID:b9BuERg/
定時制ねぇ。全日制のDQN底辺高校にくらべりゃやる気あるの多そうだけどな。
943定時制出身者:02/11/29 00:32 ID:AvrIK6s4
>>941-942
>941
まぁまぁ。。。
>942
それも現実知らない幻想だと思いますよ。大学受験でもしようとする
生徒なら、初めはやる気あるんだけど、それを受け止められる定時制
教員ってかなり数少ないから、空回りするし
単に高卒資格とれれば恩の字って考えてるヤシは極端なこと言えば
授業中、昼間の疲れ癒すのに寝てるか友達と雑談してるし、
真面目な大人の人が居たりするけど阻害されてたりしますね。

かなり前の方のレスに出てたけど、高年齢の生徒が十代の生徒に
刺し殺されたなんて事件も有りましたよ。その原因は
「冷房のスィッチ入れるのに文句言われたから刺した」ってことだったと思うけど。

それも極端って言われるかもしれないけど、オレも授業中質問したり
すると、年下のガキ同級生に
「なんだよ、アイツ、むかつくんだよ〜」とか何回か言われてたりしたけど。

ただ単に勉強しようとしてるだけなのに、いわれの無い憎悪(笑)を
持たれてるなと感じた。
それほどイヤミな性格でもなかったし別に俺は馬鹿にはしてなかったんだけど。
944実習生さん:02/11/29 08:29 ID:GiO9tPHB
そうそう、授業中に質問したら
クスクス笑われたり
「あいつおかしーんじゃねぇの?」って言われた。
たまに先生が質問に答えようとすると
わざと大声で騒いで先生の声を聞こえなくされた。
945実習生さん:02/11/29 09:56 ID:b9BuERg/
>943あったねぇそういう事件。確か川崎の定時制だったな。
結局全日制のDQN底辺高校と大差ないってことか。
946943:02/11/30 00:14 ID:OSBK+Mju
>>944-955
レスど〜も。
>944
それで更に哀しいことには先生が、どちらかというと質問に対して
文句言ってる生徒の方に同調気味(?)だったこと。一言で言うと
「質問なんかしてくる生徒は、ウザい。」という印象だった。
947944:02/11/30 00:50 ID:x0iDFodx
いや、生徒の質問に答えようとする時点で
マシな先生に限られるからね。
わざと大声で騒いでるのに気づいて困ってた。
気の毒になっちったよw
948実習生さん:02/12/01 04:21 ID:QKFLuXLN
でもそれは定時に限らず農業工業商業科とかでも同じじゃないか?
商業いった友達が「学校に進学目指してるやつがいるんだけど、だったら商業くんなよって思わない?
授業中とか一人で真面目にこれみよがしに質問とかしてすごいウザイ」
とか言ってたことがあったよ。自分はさすがにそれはどうかと思って同意はしなかったけど。
結局集団の中に一人だけ毛色が違うのが混ざってるのが彼女は嫌だったのかな。
あと馬鹿にされてるみたいでムカツクとも言ってた気がする。
定時じゃ真面目系な人間が授業中に質問するとウザがられる傾向はあるね。
でもそういう系じゃなくギャル系の子が授業の内容に質問しても
周囲から全然嫌がられてなかったから、問題は質問の仕方なのかな。
ギャルのAちゃんは授業中に勉強する意欲もあってよく質問していたけど周りと上手くやっていた。
クラスメートに疎んじられていた真面目系のBちゃんは勉強する意欲はあるけど
周りの子のことを考えない子で他のことでも色々と問題を起こす子だった。
また別の真面目な大人しいC君は授業終った直後に先生に質問しにいってたけど
大して皆から悪く言われることもなく、周りと上手くやっていたとはいえないが嫌われることはなかったよ。
・・といってもそれはガラの悪い人たちが辞めていなくなりクラスが小人数化し
それぞれの性格をよく把握できるようになった3、4年生の時の話であって
1、2年生の時は正直勉強しにくい環境だったけど。
先生のことは先生によってそれぞれ違うからなんとも言えないな。
面倒そうな人もいたし、普通に教えてくれる人もいたし、ちょっと聞いただけなのに
長々と説明してくれて質問したこっちが困るほどの人もいた。
949948:02/12/01 04:42 ID:QKFLuXLN
訂正 >問題は質問の仕方なのかな。
   →問題なのは質問の仕方なのかな。

・・見なおしたら長文だし読みにくいな。ごめんなさい。
あとなんだか「真面目な人が悪い」と言ってるわけじゃなくて
降りかえって定時制の頃のことを思い出したら自分のところはこんなだったよっていう
例を上げたかったんですけど頭悪いんでまともな文章が書けなかったです。
長文すみませんでした。
950944:02/12/01 10:21 ID:uGr/OCnq
職業高校や底辺校なら全日でも同じ事態が生じうると、それは思いますね。
全日でも学校によりけり、定時でも学校によりけり、じゃないでしょうか。
自分の行った定時の真面目な人への妨害行為は、
その人の普段の言動などから来るものではなく、
小・中学時代に自分が勉強できないことで受けた迫害への
仕返しの感がありました。
偏差値教育の凄まじい地域だったので。
定時は勉強しない・できない人の割合が多いので、
仲間が多いというか、妨害しやすい環境ではありますね。
また、少数は人を不快にする、というのもあったと思います。
951944:02/12/01 10:32 ID:uGr/OCnq
それから。
自分は真面目人間ではないですw
ギャルのAちゃんタイプでした。
煙草も吸ってたし、学校に親呼び出されたこともあるし。
そういう素行の悪い奴=勉強しない、という図式があったので、
テストで満点だったり、先生に質問したりしたら、
「仲間じゃなかったのかよ?」みたいな。
後から思ったんですが、入学時から真面目キャラで通してた方が良かったかな、と。
そういうタイプの人間にはいわゆる不良連中は近づかなかったので。
授業中に質問しても「勝手にやっとけば?」みたいな反応。
952定時制出身者:02/12/02 00:00 ID:kcH6qw+S
>>948
>クラスメートに疎んじられていた真面目系のBちゃんは勉強する意欲はあるけど
>周りの子のことを考えない子で他のことでも色々と問題を起こす子だった。
>また別の真面目な大人しいC君は授業終った直後に先生に質問しにいってたけど
>大して皆から悪く言われることもなく、周りと上手くやっていたとはいえないが嫌われることはなかったよ。

このあたり、ホントに真面目な人が悪い、と書いてるように思える。
回りに気を使った質問方法をとらない方が悪い、とね。
本末転倒だね。学校は勉強第一に考えて何が悪いんだ。

人の勉強を妨害してる奴らは過去に何があろうと卑劣なだけだし
それを悪いことだとハッキリ気づかせないと大人になってからも
犯罪行為まで起こすと思うぞ。だから指導できない教員が一番悪いと
思うけど、ま、全日で仕事したくないから定時制にきてる人たちだからな。
953948:02/12/02 02:41 ID:s2PC8udH
>>944
そうなんだ。うちのクラスとは逆だね。
それに基本的にうちのクラスは質問しても妨害されるってことがなかったからな。
1、2年生のヤンキーやギャルが沢山いる時でも質問するのを邪魔されるってことは
なかった気がする。ヤンキーが授業中にべらべら喋ってて授業の邪魔にはなってたけど。
その真面目系の子も裏で「あの子ちょっと必死すぎ」とは言われてたけど
実際授業中に質問して邪魔されたことはなかったし、からかわれることもなかったからな。
そういう意味じゃ中学の時と同じような雰囲気だった気がする。
中学の時もクラスで権力持ってる子が質問しても何も言われなかったけど
真面目系の子が質問すると「プ。必死だな」って感じで権力もってるグループに軽く笑われるような。
あと、うちの学校は田舎で人数少なくてギャルグループ、普通グループ、真面目グループとか
別れることなく毛色の違う子どうしでも皆で仲良しだったから
裏切るとかそういうこともなかったのかもしれないな。

>>952
すみません。でもこのスレじゃ質問したら妨害されたというふうに書いてあるけど、
必ずしもそうじゃないってことを書きたかったんです。
質問しても妨害されない人だってちゃんといるってことを。
気を悪くされたなら申し訳ありません。
なんだかこのスレになってから悪い部分ばかり誇張されてる気がして。
前スレのマターリしてた雰囲気が好きだっただけに残念というかなんというか。
954944:02/12/02 13:59 ID:+H+ZcKqd
私見ですが。
いわゆる不良と呼ばれるような人たちって、
寂しいんだと思うんです。
高校時代の何人かは大まかな家庭環境も知ってますが、
家庭内で集団本能を満たすことができない。
それで外で「群れ」を形成する。
自分の行った定時制だとそれが学校での仲間だったわけです。
だから「群れ」から出て行くんじゃないか、と思うようなこと(勉強)を
妨害して「群れ」を維持したかったんじゃないでしょうか。
不良仲間から離れようとしてリンチされた、というニュースを目にすることがありますが、
あれと同じ理屈じゃないかと思っています。

心理学でもやってる人に聞いてみないとなんとも言えませんが。

あと、勤労学生の割合がかなり高い高校で、
経済的に定時卒業後の進学が不可能な生徒が多かった。
だから進学可能な生徒が標的になるという側面もあった。
955実習生さん:02/12/05 10:30 ID:yDHi+3QZ
ふ〜ん(ΘΘ)ρ
956実習生さん:02/12/05 11:27 ID:cs0VoPtU
結論
定時制はクズのあつまり。すぐに廃止にすべき。
で、いいですね、みなさん。
957実習生さん:02/12/11 03:53 ID:xx+Kspjx
最近志願者で30を越えた男が入りたいと言ってくることが多いが
うちの高校は女子の割合が多いので、露骨にそれを狙ってる奴の
多い事多い事。定職も持たず、親のスネをかじった30、40代
まったく何考えてるんだって言いたくなるよ
958実習生さん:02/12/11 20:07 ID:7GLvvNXx
うちはジジイやババアを押しこむ奴が多い。
押しこむっていうのは、本人の意志じゃないから。
年寄りの世話がめんどくさいからデイサービス代わりに学校を利用しよる。
給食も出るしね。
まるで老人ホームだよ。
959実習生さん:02/12/13 02:00 ID:OnVRYEzu
>>957
>うちの高校は女子の割合が多い
商業科?普通科でもしょうがない(断れないだろう)けど
不景気で定職もてないってのもあるんだから面倒見て(?)やりなよ。
不登校児も入ってきてるんだろうし、でっかい子どもみたいなもんだろ?

だいたい現役の高校生でも異性に会いたい・将来結婚の為の学歴ってことだし
例えばほとんど男子の定時制高なんて工業くらいのもんだろ?
(しかも工業定時制も魅力ありそうな電子科とか減ってるんだよな・・・)
960実習生さん:02/12/13 09:48 ID:TjPcYYPJ
定時制は女がいけ。
男だとろくなことねえから。
961ある国で留学生。:02/12/13 12:43 ID:xMBP+4/E
みんなどんな高校行ってんだ?
私も定時性出身だけどかなり話が違うよな。
私的に逆に話し作ってんじゃねえか?って思うくらい。
私は現役で3年間通ったけど
(うちの高校は都立の夜間だけど新宿区内にある単位制の定時にも通えば3年で卒業できた)
みんな全日の子達よりもまじめに自分の将来考えてたよ。
家庭の事情とかもあるんだろうけど、みんなその辺の4大卒の社会人よりしっかり自立してたし。
授業妨害なんて無かったし、不良?って感じの子達も普通に先生に質問してたよ?
先生に関してだって、確かによく休む先生もいたのは事実だけど授業を手を抜いてやってるなんてことも無かったよ。
事実を事実として教えようとしてたり、実際の生活に必要な知識を与えようともしてくれていたような気がする。
内面的な相談とか結構真剣に聞いてくれたし。
進学者だって結構いた。
ちなみに、私の学年はみんな高望みをしすぎて1人以外はみんな浪人だけど。
でも、一度自分で決めたことは最後までみんなきちんとやりとおすし下手に何にも考えないで全日の学校行った子達なんかよりも
将来まともに生活してくコが多いと思うけど?
私も実際、定時に通うまではかなり考え方かたくて実習さんみたいなこと言ってたけど、実際はかなり違ってたよ。
中学時代に彼らよりも一般的にまともな教育受けてきた私なんかより、よっぽどイロンナ意味で大人だったし彼らのおかげで
私も人として根本的な面で成長できたと思うし。
まぁ、これを見て実習生さんがどう思うかは知らないけど。
ここに書いたことは事実だよ。
962実習生さん:02/12/13 14:16 ID:4jb+A91L
はいる時に過去の事くどくどきかれまくるむかつくこのよからきえろぜいきんのむだ
963実習生さん:02/12/13 15:21 ID:UbhiBCOG
>>957-958
志願者が高校出てないのならきっかけはなんであれ高校教育受けるのは悪い事じゃないかも。
964実習生さん:02/12/13 15:28 ID:tfqBNkna
>>961
進学者がけっこういる定時制は特殊だと思う。
経済的な面でね。
ましてや浪人できる身分なんて。
965実習生さん:02/12/13 15:30 ID:tfqBNkna
>>963
まあねー。
ただ老人と同じ授業を受けないといけない前途ある生徒は気の毒だな。
授業レベルが下がっちゃうから。
966実習生さん:02/12/13 23:41 ID:cjYweqGW
>>960
定時制の女子高もありますが何か?
967実習生さん:02/12/14 02:10 ID:kq9CEVVR
定時でて九大いきましたが何か?定時馬鹿にして、定時より低い大学いったら どうすんの?
下をつくりたがったらいけないよ
968原液 ◆ihXLZDW9mw :02/12/14 05:14 ID:Alr+c2fo
マジで定時制は馬鹿が多い
ヒッキーかヲタか珍か知障しかいない

ヒッキーはごみ箱へヲタは焼却炉へ知障は作業所へ

教員もロクなのいねーよ
969実習生さん:02/12/14 09:56 ID:gXP5cMpQ
>>962
ほんとはそれは聞いちゃいけないんですけどね。
定時の先生は「ゆるんでる」人が多いから。
某定時制に巨人清原の親戚が試験受けに来たんだけど、
面接で先生が「清原の親戚か。そしたらあんたも朝鮮人やな」と言っちゃって、
たいそうもめたことがありますよ。
けっこう地元では有名な話。
970実習生さん:02/12/18 02:21 ID:vGxQUKV3
「高校だけは卒業したいから」って頑張っている生徒は多いですよ。
本年度に異動してきた教員は皆「全日の**高よりずっと良い」と。
むしろ定時制を『姥捨て山』にしてきた委員会の責任こそ問われるべきでは?
971実習生さん:02/12/18 11:46 ID:oAtJ0p4W
定時制の生徒なんて勉強しないんだから
さっさとなくせよ。
一般市民の本音。
定時制ばかばかばかばか氏ね
972実習生さん:02/12/18 15:41 ID:ovuT+ph3
>>970
「高校だけは卒業したいから」、こんなこという奴が一番うぜーっ!
高卒資格がとりたいだけの生徒と、
大学に進学したい生徒と、
一緒ごたに授業しないで、と言いたい。生徒の立場から。
それとも両方の立場が満足できるほど高質の授業が行われてるんですか?
そちらの定時制では。なら転校したいわ。
それから全日の**高と比べてどうこう、というのはナンセンスでは?
定時制を特別視してるからそんな発想が生まれるわけで。
それにさ、まだ異動して1年未満で定時の本質がわかるわけねーよ。
そんな先生のコメントを引かないでくれる?
973実習生さん:02/12/18 15:44 ID:ovuT+ph3
高卒資格をとることを目標にするなら、
定時制は限りなくラクな場になるということですよ。
だって成績不振の原級留置もないし。
974実習生さん:02/12/18 16:10 ID:sMRSYpsX
高卒資格をとりたい、ではなく、高等教育を修めたい、なら納得するんだけど。
975定時教員の本音は「適度なバカが1番」だと。:02/12/19 03:48 ID:L5BxUzsr
>>970
こんな先生は居ないかな?
>>374 :実習生さん :02/07/20 23:06 ID:rqkQVGlD
>>372は、1学期の期末試験の採点済の試験答案を生徒に返さないで、
>追試・補習をサボタージュしている教員。自分が嫌いな生徒は、
>過失を装って故意に点数・成績を低く計算して記録した。
>>375 :実習生さん :02/07/20 23:18 ID:1E8xRud2
>>374それやってる同僚知ってるが・・・。
あと、
>>889 :実習生さん :02/10/23 11:39 ID:6QXRfW5s
>>888
>…定時制程度の適度なバカが1番、エンのような本物のバカは
>かなわんというこった。常識。こんなところで先生なんてやっとれんよ。
ま、これが少なくとも都立定時制教員の本音らしい。

別に「高校だけは卒業したいから」って、別に頑張らなくても
出来るでしょ。うるさい親が居たり、ほとんど犯罪行為しても
教員と馴れ合いで付き合えるような生徒なら。

俺の出身都立高では生徒会長までやった奴がバイクで事故(信号無視だった
らしいが)って、ほんの少しの出席日数不足で卒業取り消しで中退になったけどね。
親が居なかったからワザワザ補習授業する必要もなかったと思ったんじゃないの?

あと生徒会役員の立候補を教員が勝手に取り消してたこともあった。あと、
生徒の判子を学校に持ってこさせて預り証無しに預かってたりしない?>970
生徒の判子持ってて事務手続きスムーズに出来るんなら、そりゃいい学校だろうよ。
でも預り証のことは教えろよ。返す時に預り証なくても
「ホントは預り証なかったら返してもらえないんだぞ!!」で一応の義務は果たせる。
976実習生さん:02/12/19 15:50 ID:1iY8RXOu
定時ではよほどのことしないと退学にはならないよねえ。
私が行ってたところでも、素行不良での退学は学年1人も出なかったよ。
かなり酷いことやってる人いたし、先生も薄々感づいてるんだけど、
「まあ定時制だしね」で済ませちゃう。
それで「1人でも多く卒業を」なんて言っちゃうんだから笑える。
977実習生さん:02/12/20 00:10 ID:ZW9F9dmU
>「高校だけは卒業したいから」、こんなこという奴が一番うぜーっ!
むしろ大学進学したいやつのがうざいんじゃないか?
そんなに進学したいなら定時制こないで進学校行けよって話になると思うのだが。
978実習生さん:02/12/20 00:54 ID:vN7hh9n+
>977
定時制は進学にたえうる環境ではないことを認めて開き直るわけですね?
979実習生さん:02/12/20 01:00 ID:vN7hh9n+
そもそも勉強しないなら高校くるなよって言いたい。
980実習生さん:02/12/20 01:34 ID:UVL+E2pv
教師にとっちゃ定時制にいて大学行きたいという生徒は迷惑ではあるね。
981実習生さん
>>978
最初からそういうところだと思ってたし、卒業した今でもそう思ってるが、違うのか?
だって定時制に行って進学したいって言うのは
ファミレス行ってフランス料理食わせろって言うようなもんだろ?
そんなに進学したいならせめて中間定時制に行くとかするべきだと思う。