Nスペ「イギリス授業崩壊からの脱出」より

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
実況板より議論を継続。
半分以上の家庭が生活保護を受けるイギリスのとある25万都市、
その地域の荒れた小学校がたった一人の校長の登場で、
国から賞を授かる程のレベル向上を実現させた。
日本でも導入できる点はあるだろうか?

2つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:32 ID:CQcRsA0G
サンクス>1
3実習生さん:02/04/27 22:32 ID:Gh2mTcJh
>>2
いきなりでわけわからんだろうから、NHKで実況された内容をおおまかに書いてくれ
4つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:38 ID:CQcRsA0G
荒れた地域の校長を担当したのは、41歳の校長。
彼女は積極的に教師をハンティングし、赴任後1年で、全ての教師を入れ替える。
読み書き・算数に力を入れ、午前中の集中する時間帯は、必ず、国語と算数。
午後は、体育や音楽など、子供が楽しめる時間割にするなどの工夫もこらす。

学校に居る間は授業中の教師をチェックしたり、常に構内を歩き回り、
誰からの相談も受けやすいようにしている。
5つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:44 ID:CQcRsA0G
942 :ニュースくん :02/04/27 21:44
日本とはまったくの別世界だな
1.予算相当さいてるよ、ああいうTAを雇うかねないし、
日本でやろうとしたらやれ資格がないとか大もめだよな
2.校長の権限がつよいな。第1日本だと、校長がヒラの教員を評価すること
自体ケシカランっていうのが主流だ、勤務評定反対闘争の歴史をみよ
3.校長が若いな。日本じゃ41歳で校長にはなれないし、
試験だなんだです。
4.教育の内容はよくわかりませんが、これもかなり現場の教員の裁量が
みとめられていそうだな。
6つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:47 ID:CQcRsA0G
982 :ニュースくん :02/04/27 21:55
校長が能力あるのは確かだと思うが、
校長の能力はどう担保されてるというか、どう確保されてるんだろ。
というか、教師の引きぬきというのは日本じゃ不可能だよな。

986 :ニュースくん :02/04/27 21:59
日本じゃ校長なんか、名誉職というか
官僚と同じだもんな。
ああいう校長自体が日本じゃ存在しようがない。

991 :LIVEの名無しさん :02/04/27 22:00
いい校長だな。
日本の学校で事件がおきるたび「あの子がまさか」とか言うが
あれほど信用のないことばはない。

日本の学校制度も見習うべきだ
7つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:50 ID:CQcRsA0G
10 :LIVEの名無しさん :02/04/27 22:06
前スレ>>994

先生がすぐ感情的になるのが問題
教師が偉いということが前提になってるのが問題じゃないかな

俺はアメリカの小学校を行ったことあるけど、先生は絶対口汚いことばを
吐かない。生徒がうるさくても
be quietとしか言わない。間違ってもshut upは言った事ないな

必ず教師は生徒を一人の人間として接してくれる。
生徒はそのなかで自分が社会の一員だということを認識していく
8実習生さん:02/04/27 22:51 ID:Gh2mTcJh
現職の教師でこの番組見た人っているかな?
9つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:51 ID:CQcRsA0G
32 :つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:08
>10
教育システムが崩壊してるんじゃないかな。日本。
俺も米国の大学に行ったけど、地元のおっさんおばさんとか一杯来てるし。
子供から大人まで教育に対する意欲が日本と全く違う。

44 :LIVEの名無しさん :02/04/27 22:11
>32
そうかな
米国の基礎教育制度は実績の点からみて既に崩壊しているよ
もっともその事で日本の教育制度を肯定する気はないけれど
だから、子供の学校にボランティア参加する保護者の数も多いし・・・
10つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:54 ID:CQcRsA0G
40 :つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:11
>27
東京に自動車メーカーの工場長が校長で入った中学が無かったっけ?

48 :LIVEの名無しさん :02/04/27 22:12
>40
日本の校長は現場をまったく見ないから意味ないでしょう

>44
そう?日本型の詰め込みも考慮しつつ10年前あたりから高校教育を改善、
あ、クリントン政権の時か、教育重視の政策してたから、
あれでかなり変わったって聞いてるし、その頃、俺留学してたんだけど・・・。
63 :LIVEの名無しさん :02/04/27 22:15
>44
だね。
上位の澄んだ部分と下位の沈殿した部分の格差。
アメリカでもイギリスでもドイツでも日本でも
同じような問題は起こってるし、起こり得る。
11つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 23:09 ID:CQcRsA0G
学校での教材及び内容は全て教師任せ。
それについても校長が見回り随時チェック。

民間企業から転職してきた31歳の教師は、思うように授業ができない。
校長は、ベテラン教師のアシスタントを彼にさせることで、
授業に何が必要かを学ばせる。

また、支援体制として、子供の親達をアシスタントとして、
授業についていけない子供達に教えさせるようにしている。
メンタリティを担当する専門のアシスタントもおり、
担当者は、校長同様、あちこちのクラスを授業中に移動しながら、
子供達の微妙な異変をチェックする。
12つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 23:13 ID:CQcRsA0G
学校の成績により、子供一人当たりの国からの予算が変化する。
この校長がしてからの成果により、今や、子供一人65万円、2億円の予算があり、
その半分以上を教師やアシスタントの人件費に当てている。

1クラスの生徒数はだいたい30人くらい。
13実習生さん:02/04/27 23:25 ID:9Xx9X96m
ここのサイト参考になるよ
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hata/inpaku/index.html#A
14つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 23:42 ID:CQcRsA0G
>>13
サンクス。
そこに、BS放送の時の内容詳細がありました。
「授業崩壊からの脱出 シャロン校長の学校改革」
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hata/inpaku/index-B.html

もしかしたら、これに、追加取材したものが今日の放送だったのかもしれませんし、
同じ物かもしれません。
15実習生さん:02/04/27 23:45 ID:ebA6+drz
日教組がいるかぎりどんな改革も無理。
ああいうイデオロギー集団は、現実的改革は全て反対するからね。
16つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 23:47 ID:CQcRsA0G
実際にそれほど、組合の締め付けってあるんですか?
日教組がそれ程力を持ってるようには、外部者からは見えないので、
ちょっと不思議な感じがするんですけど。
日教組教師は出世しないとか私の学生時代にはいわれてましたし。
17実習生さん:02/04/27 23:51 ID:+S6hHLkC
教育予算と教員の数を現在の倍にすれば可能性の芽くらいは出てくるかも。

18実習生さん :02/04/27 23:52 ID:UgfUsAx3
ああいう教師に習ったら、勉強が好きになったろうなぁ。
授業がつまらないのは教師に原因があると言ったときには
思いっきりうなづいてしまった。
19実習生さん:02/04/28 00:02 ID:iNG8ilLY
親と契約を結ぶってのがいいね。
契約したんだから守れ、という責任を感じさせることができるし。
親も同時に教育を受けているような気がしたよ。
20実習生さん:02/04/28 00:10 ID:6cATmVti
日本ではイギリスのような教育は不可能。
21つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/28 00:23 ID:r5TorvTl
まあ、日本で不可能なのは教育だけじゃないですけどねぇ。
ダメだな、やっぱ。
22実習生さん:02/04/28 01:44 ID:PlW3B+V/
>>18
それを認めると教員に「だったら面白い授業をしてくれる学校へ行け」と
返されるのがオチ。実際うちの高校の社会科教師が生徒に明言しているの
を目撃した。


23つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/28 02:14 ID:r5TorvTl
>>22
高校は義務教育じゃないからか、どうも横暴な先生が多いような気が(w
授業とは関係無いけど校則違反をしてる生徒に
「ここの校則が気に入らないならこの学校に来なければいいのに」だって。  
24実習生さん:02/04/28 02:33 ID:rnie+oBa
>>「ここの校則が気に入らないならこの学校に来なければいいのに」
その通り!
25実習生さん:02/04/28 02:59 ID:m1rIa1Pk
97パーセント視力の落ちてしまった娘さんを
普通に小学校に行かせてる(自分の学校だけど)のが
素直にすごいと思ったよ。
日本なら無理でしょう。弱視の子でさえ盲学校へいかなきゃならない。
26実習生さん:02/04/28 03:38 ID:gRTAB2Hf
教育に合理的な仕組みってないんですかねえ。
日教組的日和見主義も、文部科学省のへんな平等主義もやめればいい。

教育を正当に評価される制度と外部からの監視は必要。
管理主義ではもう無理。自由競争させればよい。
文省の許認可を減らして、中学と高校は卒業に検定試験を課す。

あ、文省要らないや。
27実習生さん:02/04/28 08:57 ID:lcPvVZaK
イギリスは教科書がありません。教本や教材は教員が独自に選んびますが
日本のようにドリルや教材を買わせることはありません。
放送にもあったようにコピーしたり、作ったり、場合によっては生徒自身に
授業で作らせたり工夫しています。
昨今問題になっている「著作権」は、教育の現場で使用する限り、かなり
大目に見て貰え、ほとんどの教本はコピーしても良いことになっています。
あるいは学校で買った教本を授業の時だけ生徒へ貸す形を取り、何年も
使います。もしどうしても欲しければ書店へ行って自費で買います。
また、保護者などによるアシスタントが無償ボランティアでなく有償だと言うのは
日本のように毎年新しい教科書に税金を掛ける必要がないので、人件費へ
回せるのではないかと思います。
28実習生さん:02/04/28 09:13 ID:lcPvVZaK
イギリスの義務教育では、何度か全国共通試験があります。
日本の小学校卒業に当たるコモンエントランス(CO)は、イギリス国内の
多くの私立中高校が入試に採用しています。
中学卒業に当たるGCSEは結果如何で、大学受験資格試験である
Aレベルを受けられないことすらあると言うほど、将来の進路を大きく
左右する重要な試験です。
就職や転職に際して書く履歴書は、日本では学歴ですが、高卒が多い
イギリスでは、GCSEやAレベルでAをいくつ取ったかが、重要です。
日本のように、ただ漫然と学校へ行っていれば学力に関係なく進級、
卒業できる義務教育と違い、イギリスでは確実に義務教育レベルの
教育を与えようと、その学力をさらに向上させようと努力しているのだ
と思います。
29つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/28 09:40 ID:r5TorvTl
>>26
昔からいわれてますけど、高校・大学の入学システムをいじって、
卒業に比重をかける、ってのがいいかと思うんですけどねぇ。
会社で専門卒の社員と話してると、アフリカと南米の区別ができなかったり、
アルファベットが読めなかったり、想像以上に知識が無い人が多いことに驚きます。
さすがに最近は慣れましたけど。
文部科学省・・・・なんでしょうね、ってほかの省庁もひどいですけど。
30つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/28 09:51 ID:r5TorvTl
>>26
明治政府以降の「異端・片輪」排除は最近のが強いかもしれませんね。
地方の人里離れたところに必ずある老人ホームとかも・・・・切ないです。
>>27-28
学校も業者選択やらいろいろありそうですねぇ。
全てが与えられてできるだけ苦悩を取り去る教育過程を経て、
社会に出てきて使い物にならない者がいかに多いか・・・・私もですけど(w。
他の業種も同じですけど、教育制度は放置しとくと・・・不良債権人材が増えるばかり、かも。
31実習生さん:02/04/28 10:21 ID:/2ZK1SGL
日本では無理な理由。

人件費が高すぎ。イギリスでは人材が集まりにくいといっていたが年収約300万
だといっていた。これは今の日本の新卒の常勤講師ぐらいの収入で、
学校でお荷物状態になっている50代の教員はこの3倍の年収。それで番組に
出てきたイギリスの教師達と互角に仕事が出来る人はどれだけいるだろうか。

予算は児童一人当たり約60万×約350人だとするとだいたい21000万ぐらいの
予算かな。日本だったら人件費だけでお終いだね(藁
ちなみに本県では一人当たり80万ぐらいだったと記憶しているが、そのうち6割
以上は人件費。それだけの人件費に見合う効果が現れているとは到底思えない。

教師の世界にもリストラと競争を導入しないとこの番組のような改革は望めないと
思うよ。日本でもこの番組みたいな事をしたいと思っている先生がいても、仕事をしても
しなくても昇給していくこのシステムの中ではやる気を持ち続けるのは難しい
と思う。
32実習生さん:02/04/28 10:33 ID:lcPvVZaK
>>31
イギリスで人材が集まりにくい理由の一つには、現在の好景気が関係ある
いくらでも割の良い職場がたくさんあるから、わざわざ苦労の多い教職に
就きたがる人がいないだけ、仮に教職を志したとしても、昨今の英語教育熱
のおかげで、欧州各国でいくらでも良い条件の職がある。
だからイギリスはNZや豪州から教師を呼ぶほど人材に苦慮している。
その点、日本は今不景気まっただ中、しかも学問的にも言語的にも閉鎖的で
海外へ逃げるだけの実力や経済力のある人は少ないから、優秀な人材を
確保する余地はイギリスよりはあるはず。
なんたって、日本の教員は長期的視野に立てば、これほど安定した収入を
得られる職はないからね。
民間の年金なんて将来どうなるかわかったもんじゃない。
33つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/28 10:48 ID:r5TorvTl
>>31
結構給料いいんですねぇ。
それなら後は、採用基準ですかね、人材が集まらないの。
うちの郷里だと、コネの有無が絶対だから、高校教師の若手はほぼジュニアでした。
>>32
人材の移動が少ないのは国内の他の業種でも同じような気がします。
塾講師、予備校講師とか入れてみても良さそうですけどねぇ。
34実習生さん:02/04/30 00:20 ID:de/yAm9u
>>1 イギリス式は良いと言われていたけれど、厳しすぎると見直しの動きもあるよ。
  犯罪率も下がっていない。学校以外に昔からホームスクール、フリースクールみたいな制度も
  別にある。多様な教育を試みようとしている。
  日本の今後の学校教育の中に、視聴者受けしそうなところだけを放送しようとするのは
  NHK的。
  そもそも学習指導要領の廃止と、予算の現場裁量の拡大なんて、サヨ文部科学省が
  大反対だろう。あんなことが許されるなら、地域格差のある郵政民婦負かはとっくに
  通っている。 
35実習生さん:02/04/30 04:24 ID:9sXGvjG+
10 :つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:54 ID:CQcRsA0G
40 :つД`) ◆Bi/ZDuUM :02/04/27 22:11
>27
東京に自動車メーカーの工場長が校長で入った中学が無かったっけ?

でも現職の教師からのけ者にされているといううわさ
36実習生さん:02/04/30 07:51 ID:znmPZNsP
文科省といえば日本の中央省庁でも札付きのウヨだよ(w

あと>>31さん、購買力平価を考慮しないと。
例えばスペインなんかだと年間150万Eも稼げば普通に暮らせるよ。
UKの300万円がいったいどれだけの使いでがあるのか。
37実習生さん:02/04/30 07:55 ID:znmPZNsP
それと日本の校長は3年くらいで異動になるから、
本腰入れて学校経営やろうったってなかなか形にならない。

それでも任期のあいだに成果挙げてる校長もいるけどね。
事なかれ主義の人も多いか。
出来る人ほど激務まわされて討ち死にする傾向もあるし、
リベラル系の校長は教育委員会に疎まれて何かと邪魔されたりもしてる。

38実習生さん:02/04/30 11:00 ID:II2tkB51
彼女はあの学校の校長を志願したんでしょう?
普通の公立学校の先生は(一般・管理職問わず)
そんなこと認められません。。
配属されるんですからねえ。

マツダ出身の校長、小中高のいますよ>広島にも
多分、戸惑ってるでしょうね。
あまりの効率の悪さ、子供たちの笑顔のなさに。
39yellow.col.ne.jp:02/06/24 19:29 ID:vu1meQ02
bn
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ







41実習生さん:02/07/02 06:12 ID:2b34cpoD
42某予備校講師
>>40
ヴァカ発見!

教師の力量を数値化するのは難しいが、ある程度の評価は必要かと。
公立校教師が研修に来たことあるけど、模擬授業拒否するわ教材研究不足を露呈するわで
「こりゃアカン」と切に感じた。高校生の大半は毎日あんなの相手に授業受けるわけだよなぁ・・。