916 :
高1種情報取得中:03/02/06 13:08 ID:3Pg0eDp1
>>911 2種でも大丈夫みたいです!中学校から高校のみが中1種以上が必要みたいです!
917 :
高1種情報取得中:03/02/06 13:57 ID:AGnB4uUM
>>900 結局小1種とるなら学士取得と、教育実習と介護等体験には行ったほうがいいよ!
なぜなら中学校1種には介護等体験2単位が必修ですし、
小学校の教育実習の5単位のうち2単位が中高用の単位としてみとめられるので
中学校の教育実習の5単位を満たすことができるので、あとは
教職に関する科目と教科教育法4単位(中学校旧法2種は教科に関する科目が20単位なのでいらない)
を取得すれば、中1種美にできますしね!
同時期に玉川や日本女子大の正科生なら他大(免許が1つしか取れない場合)足りない中学校用の
教職に関する科目を取得したあと武蔵野美術大学の科目等で教科教育法取得すればいいですし、
918 :
高1種情報取得中:03/02/06 14:12 ID:3Pg0eDp1
↑一部間違い
教科教育法は旧法の別表1では2単位でしたから、美術科教育法は6単位取得する必要があります
あと旧法の2種の教科に関する科目は25単位でした・・・
919 :
□□■週間盗撮ベストランキング■□□:03/02/06 14:32 ID:UnfdUj22
920 :
高1種情報取得中:03/02/06 14:41 ID:AGnB4uUM
>>917-918 美術科ならこれらの大学に電話して、他大の正科生は科目等できますか?質問して
いいと言った大学に科目等で履修すれば、卒業と同時に中1種美も取得できますね!
愛知産業大学、京都造形芸術大学、大阪芸術大学、武蔵野美術大学
ちなみに、武蔵野美術大学の入学担当の人は自分のところの学則知らないから困りもの、
結局、他大の正科生は科目等できるか不明だった・・・
922 :
高1種情報取得中:03/02/06 14:54 ID:3Pg0eDp1
>>914 一部間違い
中学校の教育実習3単位+(小学校の講師1年+小学校教職に関する科目)=小幼用の教育実習4単位
となっているから、
したがってあと1年小学校の常勤講師+小学校教職に関する科目で5単位だから
あと1年小学校の講師をすれば、小用教育実習は免除でした・・・
923 :
900:03/02/06 15:54 ID:LxHBbbto
こんににレスが!!
>>高1種情報取得中様!ありがとうございます!!
ものすごく詳しいのですね!美免許も持ってらっしゃるのですか?
あと一年常勤で小学校か勤めれば教育実習免除ですか?わあ!
それだと職場にも迷惑かけないし理想的ですね。
(中学校はどうなんでしょう?)
学士は持っていないんです。(しくしく)
そこまで、あのときは考えてなかったし・・やりたい
専門がここの県、短大しかなかったので・・。
今、採用試験を中美→小学校に転向したいな、と思っているのです。
それで、とりあえず、免許さえあれば、1種でも2種でも試験は
受けれますから・・。
そのためには、どの方法が早いのかしら?と思ったものですから・・。
924 :
実習生さん:03/02/06 16:42 ID:s5+j1toT
現在体育の1種教員免許を持ってます(中高共通)、通信でこれから養護学校教諭の免許を取ろうと思っているのですが、どうすれば良いのか分かりません、何か良い情報があったら教えてください。ちなみに教員経験はないので、放送大学は無理なようです。
925 :
実習生さん:03/02/06 17:12 ID:s5+j1toT
基本的なこと聞いて良いですか?1種と2種ってどう違うんですか?
>>925 さんへ
1種の基礎資格は 学士(4大卒)
2種の基礎資格は準学士(短大卒)
初任給が3号俸(2万円位)違うこと。
2種免許で勤務する場合、1種免許に上進する(努力義務)があるため、
夏休みとかに教育委員会の認定講習を受けに行くことになったりします。
(最近は放送大学でもいいのかもしれない。)
気になる採用試験での扱いは、
公立では2種1種専修の差別はないらしい。
私立では1種以上とか有名私立高校だったら専修もしくは修士号が
必要だったりします。
それから、2種では校長(園長)になれなかったような気がします。
(当分の措置とやらで、教員歴5年以上でなれたかな?覚えてない)
法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi 他に気になることがあったら↑で調べてください。
927 :
実習生さん:03/02/06 17:45 ID:s5+j1toT
>926さん
有難うございます。ということは、2種を取ってから、放送大学で独学で1種にするっていう手もあるってことですかね?
928 :
実習生さん:03/02/06 19:08 ID:s5+j1toT
既に教職免許を持っているんですが、養護学校教諭が欲しいです、通信で取る場合、現場実習ってまたあるんですか?
929 :
実習生さん:03/02/06 19:23 ID:p0Qw19B1
佛教大学の通信課程についてお尋ねします。
前のほうに出ていたレポートの件ですが佛大でも手書き必須なのですか?
パソコンと手書きではレポートに費やされる労力が倍近く違うような気がするのですが。
手書き原稿なんてもう10年近く書いたこともないですから。
佛大がもし手書きでしたら他にワープロ可の大学はありませんか?
930 :
実習生さん:03/02/06 21:39 ID:l6NWeAJr
>>926 私の勤めている県では、1種2種で給料の差はないと言われました。
県によって違うのかな。
931 :
実習生さん:03/02/06 22:48 ID:vWxZv5x0
>>909 901です。
貴重な情報ありがとうございます。
私の計画では、
4月から1年間でとりたいと思うんですけど
やっぱり長期計画でないとだめですかねぇ?
いちよう、高校公民持っているんで
がんばって足りないのだけとればいいかなぁ〜
そんなにあまくないですよね?
932 :
実習生さん:03/02/07 00:07 ID:5Z5W7ab4
佛大の科目履修生だと、なにか卒業に大変なことってあるんですか?ちなみに4科目23単位必要なのですが
933 :
実習生さん:03/02/07 00:34 ID:5AIZRN1V
おいこのすれむりすぎる。ただでさえ教員になれないのに、今から免許とって
教員になるだ? むりだよ、免許もっててもアップアップしてる人多すぎるし。
あきらめろ。
934 :
実習生さん:03/02/07 01:01 ID:+eVytmhd
>>929 今時レポートが手書き?何だそりゃ!
通信教育というのはそんな時代錯誤的なことやってんのか?
そのうちパソコン・ワープロの扱えない情報科教員が誕生するかもよ!w
935 :
実習生さん:03/02/07 01:47 ID:obps8vWD
>>933 教員になることを諦めたひがみ厨ですか?
それはあなたに教員になれる実力・素質がないからです( ´,_ゝ`) プッ
936 :
高1種情報取得中:03/02/07 09:27 ID:0GKvRAw6
>>927 たしかに2年で1種に必要な単位を全て取得し放送大に3年編入し卒業するというほうほうもあるけど・・・
放送大は教職の課程認定がないので1種にする場合はそれぞれの校種の課程認定のある大学の科目等をして
別表1に足りない単位をとらないといけない!
ちなみに学士だけほしいなら北情大がおすすめ!同時期に他大の科目等ができるし(放送大もできるけど)、
地方スクーリングあるし、レポートのほとんどがワープロ可ですし・・・
937 :
実習生さん:03/02/07 10:38 ID:gH2KqX/D
>>936 私の場合、学士は持っていて、教職免許もあるんですなので、教育実習も行ってますし、介護体験もすませています。
今は全然違うジャンルで働いているのですが,どうしても養護学校教諭が欲しいと思いまして・・・なにぶん時間がないので、
なにか長期の実習が入ってしまうと難しいのです,1種と2種は具体的にどう違うのでしょうか?実習とかもあるんですかねやっぱり。
意気込み的には1年の通信で必要な単位を取る気なのですが、実習が入ると辛い・・・
938 :
実習生さん:03/02/07 11:03 ID:WYqUFNm2
>>937 教員目指すんだったら、漢字変換&句読点くらい
ちゃんと打とうよ。見にくくてしょうがない。
939 :
高1種情報取得中:03/02/07 12:36 ID:m50C8knd
>>937 養護教諭は佛大と東北福祉大に課程認定があります。
養護教諭は別表第2と第7で取得可能です。
別表第7は
第二欄に定める各免許状を取得した後、各相当の学校の教員(二種免許状を受けようとする場合にあつては、
小学校、中学校、高等学校、中等教育学校又は幼稚園の教員を含む。)として良好な成績で勤務した旨の実務証明責任者
の証明を有することを必要とする
最低在職年数が3年
大学で取得する単位数が6単位(小学校、中学校、高等学校又は幼稚園の教諭の普通免許状を取得した後)
別表第2は
http://cgi.psn.ne.jp/~jhc-cebc/s-data/education/law/jp/kmen.htm によると養護教諭2種は養護に関する科目が24単位、教職に関する科目4単位、養護または教職に関する科目4単位で取得可能です
詳しい単位数は課程認定のある大学に問い合わせてください。
ちなみに東北福祉大学は
http://www.uce.or.jp/ によると、養護1種となっているので、養護に関する科目が24単位以上の可能性大!
ちなみに放送大には課程認定が無いので注意!したがって別表第2は使用できない。
なぜでも取得できるかというと、別表第7は授与検定なのと教育委員会が認定
しているからであって本来はだめ!
940 :
Frunk:03/02/07 13:22 ID:gH2KqX/D
ということは、何年か教育の場に携わらないと養護学校教諭は取れないの?
ちなみに養護学校教諭と養護教諭は全く違うよ。
養護教諭は保健のおばさん、ご参考までに。
941 :
実習生さん:03/02/07 16:03 ID:obps8vWD
仏大の科目等になろうと考えてますが、英語と数学は過程認定されてる?
942 :
実習生さん:03/02/07 21:18 ID:fMpG2MQX
>>941 認定されてるよ、パンフ注文すればただで送ってくれるよ。
それよりレポートは本当にワープロ不可なのか?パンフにゃ何も書いてないよ。
いまどき手書きなんてやってらんないよ!
943 :
実習生さん:03/02/08 00:23 ID:yY7uiiwg
聞いた限りでは仏大はワープロ可。
不可なのは日大。
電話で問い合わせるのが早いかと。
944 :
実習生さん:03/02/08 00:59 ID:/NC6kPLS
現在某大学2年で、来年度(今年の4月)から、教師を目指すため某大学へ3年次編入をすることになりました。
現大学では教職課程は設置されておらず、教員免許が取れないのですが、今の大学の単位の中で編入先の大学で教職の単位として認めてもらえるという事はあるのでしょうか?
また、2年で、卒業単位(62単位くらい)と教員免許取得は可能でしょうか?編入先の大学では成績がB以上でないと教職の単位として認められないそうなんですが、
一般の大学で教職および教科に関する科目の単位を取るにはB以上じゃないといけないのですか?
945 :
実習生さん:03/02/08 06:25 ID:e3v6tMyD
>>944 単位認定は、
前の大学で取った単位を
これから入る大学で取ったものとみなしてあげますよ
ということなので、認定を受けた単位があっても
教職の単位として使えるかはわかりません。
(認定の根拠となる単位は教職課程の認定を受けていないところのだから。)
詳しくは、これから入る大学に聞いたほうがいいです。
単位を稼ぐ方法ですが、かなり忙しくなることはまちがいないですね。
楽な科目を多くとらないときついかもしれませんね。
もしも取れなかったときのことを考えて
教育実習・介護等の体験
教育実習のために取っておくべき単位
を最低限取れば、単位が足りずに卒業になったとしても
通信なんかの科目履修で不足単位を補うことが出来る。
成績B以上てのは何だ?よくわからん。
成績証明を出すのは大学だから、したがわないわけにはいかないけど
なんか理解できませんね。
946 :
大学4年:03/02/08 16:50 ID:eEzagCuk
小学校、中学校、高校、どの学校の教員が1番今需要が多いのでしょう?
また中学校、高校ならどの科目が1番需要が多いのでしょうか?
地域によっても違うのでしょうが…。因みに僕は埼玉です。
担任になれれば学校の種類や科目は何でも良いです。
どなたかアドバイス頂けたら助かります。
947 :
就職浪人:03/02/08 18:30 ID:aMfF+1ky
現在、中学家庭科の非常勤講師をしています。
大学の時、中学社会と、中学技術の免許を、途中までとりました。
来年度、新たに単位を修得して、免許を取ろうと考えています。
そこで質問があります。
@教科指導法3単位って?
免許法が変わったのでしょうか?
指導法は私たちの頃は2単位で良かったはずなのに、3単位になっています。
認定講習などで、私の2単位が何とか3単位になる方法はないのでしょうか?
A中学技術の免許が取りたいのですが
通信制で技術の免許を取るのは不可能でしょうか?
どなたか知っていたら教えてください。お願いします。
948 :
実習生さん:03/02/08 21:20 ID:aPFScVbU
>>946 アドバイス致します。厭味のつもりは全くないので念のため。
需要云々の問題よりもあなたの教師感から判断するに、小学校もしくは体育を薦めます。
専門性のある教科指導には向いていないと思われます。
>>945さん
教育実習のために取っておくべき単位とは具体的に何ですか?
ちなみに教科は情報で高校1種をとろうとかんがえています。
また、教科指導法っていうのは教育実習の事でしょうか?
私は現在養護教諭の免許を持っていますが、
小学校教諭の免許を取りたいと思っています。
一番お勧めの大学はどこですか?
951 :
日本女子大通信:03/02/09 01:42 ID:B/cvk1pK
まとめレス、スマソ
>>906 >ていうか日本女子大の家庭はたしか教科に関する科目の必修が30単位くらいじゃなかったけ?
>(なんで知っているかは秘密!)
やはり、もう1つ修行が足りないようだのぉ。(w 「教科に関する科目」の必修は大学側のモデル
としている科目でも30単位は無いです。
ちなみに、某県(今年県内の大学に通信教育部が開設される所)教育委員会免許係に入学案内
持って質問しに行った所、「各領域から1単位以上(但し、…を含むという項目は該当科目を全て
履修。)+教科教育法を履修すれば、免許に必要な単位を満たします。」話されますた。
上の話から総合すると、教科に関する科目は限りなく20単位で免許がもらえるという罠。
関係ないが、ここまでスレにいろいろ書くのならば、自分でホームページ開いてそこで悩
み相談を受ければ?(w
>>928 >>937 >>939 ネットが出来る環境ならば、検索で調べろYo!
ほれ!→
http://www.tfu.ac.jp/ >>947 1−中学の指導法は現在倍くらいになっているはず。詳しくは教育委員会で相談すれば、取得
した分は単位認定されるかもしれない。
2−通信で技術は取れない。よって、
*不足単位が多い場合は、技術科の免許取得に必要な科目履修ができる、工業大・農業
大・教育大で不足科目を取る。
*不足科目が少ない場合は、上記のパターンプラス放送大学で不足単位を取る。
場合がベターか?
952 :
実習生さん:03/02/09 11:16 ID:LKiwnYmk
仏教大学の通信で教免をとっている人に聞きましたが、
免許をとるのに「大変」というのは、難しいという意味では
なくて、「面倒くさい」と言う意味だそうです。
レポートなどは、文献の丸写しでいいんですが、それが
面倒みたいです。でも、文献をスキャンして、活字を
テキストファイルに変換するソフトをフル活用して
いるそうです。
953 :
945:03/02/09 12:46 ID:K4P1N58z
>>949 教育実習をするために必要な単位は、大学によってかなり違います。
私の大学は
教育心理学
教育原理
特別活動
道徳関係
は取ってないと実習はできないけど、大学によっては
教職に関する科目を全部取っていること
卒業と同時に免許取得が可能であること
が条件になっているところもありますから、
そのときは留年もしくは卒業後他大学(通信含む)に学士編入学することも
視野に入れなければなりません。
教育実習とか介護体験は、大学を卒業して社会人になってしまうと
取るのがかなり難しくなってしまうので、なんとか学生であるうち
(昼も夜も無条件に暇であるうち、とも同じ意味ですが)に
取得することを勧めます。
954 :
945:03/02/09 13:00 ID:K4P1N58z
いけね
>>953の「取ってないと」は「取っていれば」の間違い。
さて、高校1種情報を取る、とのことですが、中学校の免許は
取れないのでしょうか?
というのも、高校の免許しかないと就職活動の幅がかなり狭くなります。
公立か、私立でも高校のみで募集をしているところしか受けられない
でしょう。それがどんなにきつい条件なのかは、
早稲田や日大や京都産業大学などの教員求人情報を公開している
Webサイトを見れば一目瞭然です。
しかも、卒業後改めて中学の免許が欲しくなったときには、
他校種の免許を取ることになるのですから、結局また多大なる
労力と時間とお金がかかります。
教職経験3年+単位少々で中学2種を取ることもできますが、
情報だと技術科免許になるので、通う大学が限定されてしまいます。
(しかも工学院大学の通学制という罠)
955 :
945:03/02/09 13:10 ID:K4P1N58z
>>949 教科指導法として開講されている例としては
情報科教育法
情報科指導法
といった名前の科目ですね。
956 :
大学4年:03/02/09 14:16 ID:KC+7K2f7
≫948
レスありがとうございます。
僕の教師感ですか。。。
それは担任を持てれば科目には興味がないという部分ですよね?
「担任を持ちたい」という気持ちだけでは専門分野を極めることは難しいという意味でしょうか?
確かにそうなのかもしれません。けれどそれ以上に需要が関わってくると思うんです。
実は小学校が1番の希望だったのですが、小学校教師は需要面でかなり難しいと聞いたので…。
957 :
実習生さん:03/02/10 01:28 ID:RGOjl3co
あげ
958 :
高1種情報取得中:03/02/10 09:04 ID:Jv5dTDdb
>>951 ちゃんと話し聞けよ!たとえば、免許法状の科目分類の内容をすべてとらないといけない
したがって、たとえば情報でいえば科目分類の一番上の情報社会および情報倫理だったら、両方取得しないと但し書きがつく
たとえば、「情報倫理を含まず」こうなると免許はおりない、もしもらえるなら、それはその検定委員の勉強不足(某県では認めているようだが)
あと家庭は「実習を含む」や「建築製図を含む」とかそのたいろいろあるから20じゃだめ!
わるいこといわないから、大学に但し書きがつかないかどうかと、県にもう一度確認したほうがいいよ!
じゃないと検定落ちるよ!
959 :
実習生さん:03/02/10 13:24 ID:FWwKQdZq
>>947 中1種2種技術は通信制では不可能です!
ただし、高1種情報があれば、技術科のB、情報とコンピュータの教諭または講師にはなれます。
理由:教職職員免許法・新法第16条の5第2項
次の教科についての高等学校の教諭の免許状を有する者
・工芸、書道
・看護、情報、農業、工業、商業、水産、福祉又は商船(それぞれの実習を含む)
・柔道、剣道、情報技術、建築、インテリア、デザイン、情報処理又は計算実務
は
次に掲げる事項を担任する中学校の教諭若しくは講師又は盲・聾・養護学校の中学部の教諭若しくは講師となることができるようになった。
@ それぞれの免許状の教科に相当する教科の教授又は実習
A 総合的な学習の時間の教授又は実習(免許状に関連する内容に限る)
960 :
実習生さん:03/02/10 13:43 ID:3nChzuE5
>>944 教職課程の無い大学の単位の認定があるのは教科に関する科目だけ短大の単位は10単位まで・・・
でもたいていの大学は施行規則第66条の5に規定された科目も認定していることもある
法律は忘れた・・・
961 :
実習生さん:03/02/10 13:53 ID:FWwKQdZq
962 :
これだから北情大は・・・:03/02/10 14:06 ID:WNYGXAxv
やっぱり何も考えてないぞ!北情大結局単位数が減っても、他大でとった情報の単位が使用が、
科目欄の必修を埋めないとやくにたたない。
たとえば、他大だと、講義と実習わけているのに、実習と実習に分けてるから取り直しじゃないか!!!
たとえば、マルチメディアのとこなんか
画像システム論1(実習を含む)
コンピュータグラフィック1(実習を含む)
他大で
マルチメディアの講義(実習を含まず)取得してもすべて履修しなおし・・・
こんなふうに分けられると他大にいっても1科目分類すべて取得せんと履修しなおしだから大変!
やっぱり北情大は北情大だね・・・
963 :
実習生さん:03/02/10 14:18 ID:WNYGXAxv
>>951 >>958 家庭科の場合はつまりこういうことですね
たとえばこの分類は
・家庭電気・機械及び情報処理
となっているから、家庭電気・機械の単位だけ取得しても情報処理を含んでいないので
単位取得証明書には
家庭電気・機械及び情報処理 2 (ただし情報処理を含まず)
と付くから、授与検定で落ちるということですね!
964 :
実習生さん:03/02/10 14:31 ID:WNYGXAxv
>>951 >>962 「各領域から1単位以上(但し、…を含むという項目は該当科目を全て履修。」
といってたが、たとえば、(実習を含む)だけを履修しても免許は降りないよ!
但し書きがつくからね!情報の場合(どの教科も同じだが
マルチメディアの講義(実習を含む)を取得しても、但し書きに(マルチメディア・・・以下省略の講義は含まず)
とかかれていれば授与検定で落ちるよ!だまされんようにね!
965 :
日本女子大通信:
>>958 同じような書きこみを何度もすると、1000発言に達してスレ落ちるぞ!(w 落ちけつ!
・・・ここまで書きこまんといけないのか・・・。
<日本女子大学履修の手引 より> 〜科目等履修生の履修について〜
・・・「教科に関する科目」については、下記を参考にして履修すること。・・・本学開講
科目のうち、○印の科目を履修すれば、各免許法規定欄の内容を満たすと思われま
すが、教職に関する科目を含め、必ず各教育委員会に問い合わせ、指導を受けたう
えで履修科目を決定してください。
☆家庭経営学(家族関係学および家庭経営学を含む) 1単位以上
○家庭管理概論(家庭経営学を含む) 2単位(以下数字のみ) ○家族関係論 2
☆被服学(被服製作実習を含む) 1単位以上
○衣生活学概論 2 ○衣造形材料学1 2 ○衣造形材料学2 2
*衣造形学 2 *衣整理学 2 *衣環境学 2 ○衣服実習1 1 *衣服実習2 1
☆食物学(栄養学・食品学および調理実習を含む) 1単位以上
○食物学概論(栄養学・食品学を含む) 2 *食品学 2 *食品化学 2 *食品加工及び貯蔵学1・2 各2
*調理科学 2 *栄養学 2 ○調理(選択)(日本)実習 1 ○調理(選択)(西洋)実習 1
☆住居学(高校のみ「製図」を含む) 1単位以上
○住居学概論(製図を含む) 2 *住居史 2 *住生活学 2 *住居経済 2
☆保育学(実習を含む)(高校のみ家庭看護を含む) 1単位以上
○児童学概論 2 ○家庭看護学 2
☆家庭電気・機械及び情報処理(高校のみ) 1単位以上
○家庭電気・機械及び情報処理 2
以上、○の科目を足すと何単位だゴルァ
ちなみに、正課生の場合は30〜34単位が所用最低単位数になっているから、こちらの方を言っていたのかと思われ・・・。
あとは、日本女子大の家庭科免許については、このページが参考になるかと思われ。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/sato/