■□美術(科&家)教育について考えるスレッド□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
934実習生さん:2006/07/28(金) 23:09:10 ID:GoYYmCp4
age
935実習生さん:2006/08/19(土) 10:29:21 ID:DZ+Tdv66
atee
936実習生さん:2006/08/20(日) 00:23:24 ID:OnePXmvv
あげ
937実習生さん:2006/09/07(木) 00:37:11 ID:IJg9suZO
私の学校は妙に美術に力入れてるんだけど
中3で(中高一環)油絵をやるために油道具を
高い金はらって全員買わなきゃならない
しかも高一から芸術科目は選択なので
美術を選択しない人はそれきり使わない
私は美術選択したし美術部なんでいいんだけど
それ以外の人はちょとかわいそうだった
偏見かもしれないし私のとこだけかもだけど
美術教師て美術好きな子のこと以外
あまり考えてないのかなと思った
このスレで話してることとちょと違うかもだけど(´・ω・`)
938実習生さん:2006/09/10(日) 12:36:32 ID:w5xUyGUL
あげ
939実習生さん:2006/09/10(日) 23:09:17 ID:l9YB5MHj
油彩道具高いよね。平均10000円前後?保護者の負担を考えると・・・・。


美術教師は937さんのことはないですよ。
美術の好きでない子にいかに好きになってもらうかでほんとは悩んでいるんです。

でなきゃこのスレッドじたいないとおもうし。むずかしいんだよ。



ただ、最近思うのは、好きでない子どもを好きにさせる以上に興味のない同僚にいかに興味をもってもらうかのほうがもっと難しいことにきづいた。

だれか同僚に興味持ってもらう方法を教えてほしい。

同僚に理解してもらうほうが子どもへの浸透がはやいかも・・・。
940実習生さん:2006/09/10(日) 23:19:02 ID:2TrBgch8
>>939
なんていうか、美術教師って孤独ですよね。。
やはり、常にコミュニケーション取るしかないのかな、と。
941実習生さん:2006/09/17(日) 14:25:31 ID:/P6+iRNY
同僚に理解してもらうためにはまず、美術以外の学年の仕事をやることが大事と考えます。



・・・・・なんか、作家活動しながらアルバイトをする感じです。
942実習生さん:2006/09/18(月) 20:06:42 ID:nZI+DudP
教員採用される前に教育出張所の先生に「美術教師って貴重なんですよ」とか言われた。


だが、実際なってみると小規模校では美術教師はいないで他教科の先生がわけわからん状態で授業をやっててこどもたちが
「つまんない」と言っている。


教育事務所、口がうますぎ。
943実習生さん:2006/09/18(月) 20:08:03 ID:nZI+DudP
そのくせ行事で美術科が関わらないとまるで保育園か幼稚園レベルの装飾しかできない中学生が現実にいるし・・・・・。しかも普通の子どもだよ。
944実習生さん:2006/09/20(水) 14:04:54 ID:umKU7NRl
さて、産休講師でとりあえず教壇に立つ事になった自分がきましたよ。
カルチャーや幼稚園の講師はした事あるけど、実習は高校だったし、
中学なんでガクブル……。

様々な職業で糊口をしのいだ経験で、美術を好きな子にも嫌いな子にも
世の中を渡り歩ける美的感覚を教えたいとは思うのですが、どうなるものか。
セールスマン、公務員、技術者、トレーダー、プログラマ、
農家、漁師、接客業、主婦……世の中の全ての職業に美的感覚は必要です。
作品を授業の中で自ら手を動かして作る事で、個々の美の感覚を育てる……
そんな授業がしたい。でも、エヴァを操縦できる世代の子は難しそうだな

しっかし、最近まで海外放浪してたんで、
指導計画書の書き方とか今の指導要領とか、全く分りません。
とりあえず、教師として勉強し直しだ……

945実習生さん:2006/09/20(水) 21:04:27 ID:KNwiOipM
>>944
うお、なんか境遇似てる・・・。
私も5年位職を転々とし今年から講師に復活した口です。
小学校の図工専科です。

小学生は可愛いが、なかなかまともな授業にならなくて四苦八苦してますよ。
図工とか美術の前に躾が先って感じ。

美の感覚って例えば具体的にどんな?
私は、正直これって言い切れない。
今も勉強続けてるけど、自分に自信が無くて子どもに申し訳ないです。

指導要領は・・。
「つくりたいものをつくる。」とかって訳分かんなくない?
指導要領を読むたび混乱する。一体何を教えたらよいのかと。
946実習生さん:2006/09/21(木) 17:09:55 ID:WxP0YBCE
>455
産休でなく、どうやら精神的にまいって休養の先生の代打でした。
各教室には職員室直通のホットラインがあり、脱走した生徒を授業の無い先生が
探しだすシステムになっていますた……。

実用的な美の感覚……基本的に色彩とカタチの効果の意味を理解した上で、
自分の伝達したい事をスマートに造形的に表現できるセンス、
また、自分の身なりや生活を彩る事ができるセンスでしょうか……。
高校で美術を選択しない子のためになるようにしたいです。
ファインアート的な個人的な美の感覚とはまた違ったものです。

赴任先で更に驚いたのは、美術室で授業が出来ない事です。
また、水を使うとこれまた教室の外に行って脱走するので、
使える色材は、色鉛筆だけだそうです。
教室を移ると、そのまま遊びに行くコドモが多いので、脱走防止だそうです……
音楽、体育などは移動してやっているので、
なんとか美術室でやれるようにしたいです。

……とりあえず、手を動かさないと
本当に作りたいものは、見えてこないのではないでしょうか。
自分の制作でも、手を動かすうちにモヤモヤとしたものがはっきりしてくるので。
947実習生さん:2006/09/21(木) 20:57:13 ID:L75K2+Ia
>>946
これは、945宛のレスでいいんだよね?
脱走児、たくさんいるんだね。。
うちも授業中に出歩く子は多数。水を使うと洗い場で遊びだす子もたくさんいますよ。
自分が子どもの頃は、授業中に出歩くなんてありえなかったけど、
最近はそんなもんなのかなぁ、と思うようになった。
指導力不足もあるんだけど、担任じゃないから子どもの様子が見えにくいし、
完璧には行かないと思ってます。だから、あまり気にしない方がいいと思います。

色鉛筆だけってありえん。。それだと彫刻刀やらカッターなんてまず使えないのかな。
うちも使う時に図工準備室から持ち出して、使い終わったら集めて教師が管理しないと使えない。
全く面倒な話だけど、物騒な事件もあったしこのご時世だから仕方ないのかなぁ。
本当はこういう風に腫れ物に触るようにすればするほどよくないと思うけど、
何かあってからでは責任も取れませんしね。
だけど、出来る限り刃物もちゃんと使わせたいです。
図工の時間に皆で何か作ったって思い出があれば、カッター=凶器ってならないで済むのではと思うから。

実用的な美の感覚についての説明ありがとう。
大体同じ考えで嬉しいです。

>また、自分の身なりや生活を彩る事ができるセンスでしょうか……。
特にこの辺りはそうですね。生活を彩るって大事。

芸術家を育てるわけじゃないんだから、上手下手ではなく
下手でも自分の気持ちを表現する手段を得ることが出来るような指導をしたいけど、なかなか。
子どもの方が上手下手に拘ってて、下手だから嫌って子が多い。
そういう子にどうしたら図工の楽しさを与えられるかが難しいところです。
948実習生さん:2006/09/24(日) 11:02:38 ID:HylMSw2s
講師として美術を指導しているものです。授業が成立しないとかではないの
ですが、その年のクラスの雰囲気によって、作品が同じ時期に仕上がらない
ことがあるんです。得に今年は文化祭がもうすぐだというのに、画用紙真っ白の
状態の生徒ばかりです。しょうがないから連日徹夜覚悟で作品に手を加えよ
うかと考えています。できればこういうことはしたくないのですが。
どうするべきか悩んでいます。どうしたらよいのでしょか。
949実習生さん:2006/09/24(日) 18:44:50 ID:qpUdZIqX
>>948 そんなことしても、生徒のためにはならないよ。だって自分の思いを
表現しているわけではないし、そんな作品を展示しても親は喜ばないんじゃないかな。
俺は中1から中3まで同じ題材を扱ったことがある。あまりにも作品のレベルが稚拙
で、3年がかりで標準レベルに戻したよ。まっ、20年以上も美術教師がいなかった小規模
校だったからね。
950実習生さん:2006/09/24(日) 20:16:34 ID:rTdk0biQ
>>945
図工専科なんですか!?
是非お話を聞かせてください!!!
やはり図工専科の先生というのは美術の教員免許と小学校の教員免許がいるのでしょうか?
また、どのように採用されたのですか??

図工専科の先生って凄く特殊みたい(私は普通にいるものだと思っていたのですが…)
なのでいろいろ教えてください!
951945:2006/09/24(日) 23:03:00 ID:bJ7j0nN3
>>950
私は中学と高校の美術の免許を持っていて、小学校は持ってません。
調べてみましたが、小学校の免許だけでは図工専科にはなれないようです。
学校側は小免を持っていてくれたほうが、何かと融通が利くのでいいと思ってたみたいですが、
なかなか非常勤講師で来てくれる人がいなかったみたいなんで採用になりました。
教育委員会にたまたま知り合いがいて、その人から話を聞いて学校に連絡をとり採用になりました。
だから凄く運がよかったのだと思います。

図工専科は東京都なら多いみたいですが、他の県ではまずいないみたいですね。
兵庫県の一部と、京都府の一部、神奈川の一部の地域では図工専科を置いている学校があるようです。
他にもあると思いますが、少数でしょう。

ちなみに、私は週15時間で、時給2000円ちょっと。
ボーナスなし。長期休暇は休みで給料なしなので、これで一生生きていくのはちょっと辛いです。
952945:2006/09/24(日) 23:11:11 ID:bJ7j0nN3
教育委員会での知り合いとはたまたまそこでバイトしてた友人で、コネは特にないです。
誤解なきよう。
953実習生さん:2006/09/24(日) 23:17:44 ID:rTdk0biQ
早速ありがとうございます。

私が行こうとしている大学は小学校の免許しか取れないです。
これではなれませんね…専門学校で美術の免許は取れるんでしょうか…

私は兵庫で、私の住んでいる周辺地域はどこの小学校にも図工専科の先生がいらっしゃいます。
だから普通にいるものだと思ってました。
私自身、お世話になった図工専科の先生が大好きで、将来ああいう仕事も良いなと思っていたのですが。
現実的には難しいみたいですね…
給料は非常勤ならそんなもんでしょうか。

色々参考になります。情報源が無いので凄く嬉しいです。
954945:2006/09/25(月) 00:16:10 ID:fKxXi/6f
美術の免許は通信教育で取れるところもたくさんありますよ。
調べてみてください。

これからは、図工だけ美術だけではなかなか採用がないと思いますよ。
中学でも、副免で他の教科持っていたほうが採用には有利だと聞きます。
現場ではいろいろなことに対応できる人を欲しがるので当然のことです。
専科もできるけど、担任もできるというのでないと。相当図工に力を入れてる学校なら別でしょうが。

どうしても美術教育に関わりたいというのであれば、小学校限定でなく
中学や高校を視野に入れられたらどうでしょうか。
955実習生さん:2006/09/25(月) 09:37:40 ID:LKD/jp5d
なるほど、通信もあるんですね。調べてみます。

最近の中高の採用はカナリ厳しいみたいです。募集自体がほとんどありません。
私は中高の美術ではなく小学校の図工を教えたいと考えています。

どちらにしろ状況は厳しいですね。
956実習生さん:2006/09/28(木) 09:08:45 ID:Dn1YkCFm
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
957実習生さん:2006/09/30(土) 12:09:16 ID:nknY0g3a
こどもが「上手に描けないから絵を描きたくない。」っていって描かない時どんな指導をしますか?

私自身、こどもの絵の多様性を大事にしたいと思っていたけど、本当は上手くないとダメだと思っているのかもしれません。
版画や絵を描かせる前に、見本を作って見せていたけど、それがよくないみたい。
私は美大出身でもないし、それほど上手くないんだけどこどもにとっては上手く見えるのかプレッシャーを与えるようです。
「ただ、先生が自分の絵を自慢したいだけでしょ。」「先生のいいと思うような絵を描かないと嫌なんでしょ。」
などとこどもに言われてショックでした。

それといつも時間との戦いで、授業を上手くこなさなければと思ってしまっているのが伝わるのかもな。。とも思います。

自分の想いが表現できていれば下手でもいいとは口では言えますが、なかなか実感として湧きません。
子どもも「上手く描きたい。」という思いがあるし、それにはどう応えたらいいのだろう。
指導しないと棒人間みたいな絵で終わるし、かといって指導すると絵の上手い描き方しか教えることのできない矛盾は
一体どうしたらいいのでしょう。
こういう悩みを持ってる方いませんか?
958実習生さん:2006/09/30(土) 12:22:38 ID:nknY0g3a
それと、絵を描くのに定規を使っていいか聞いてくる子が妙に多いのも気になります。
最近はどこもそうなのでしょうか?
959実習生さん:2006/10/01(日) 16:27:49 ID:LPpEr4QL
自分は学校崩壊な中学にいる。ギブアップした先生の代わりに、急遽、途中から入った。
とりあえず、最初に全校生徒に「左手で右手を描く」という課題をやらせた。
当然、激しいブーイング。「かけるわけねーyo!」とか言って、教室を飛び出す子も。
でも、絵を描く鉛筆の持ち方、全体のシルエットから細部へ、
消しゴムも鉛筆と同じようにたくさんつかう……などと、
自分も黒板で一緒に描きながらやらせたら、騒がしい男子とかも集中してやりはじめた。
要は、マニュアルみたいなもので、完成への道のりを提示しないと、
不安ではじめられなかったみたい。
マニュアルにたよると、型にはまる危険もあるけど、でもうちの子らは、
その通りにやろうとしても、自然といい方向へ外れていくから、問題ないみたい。
いきなり教科書にあるような作品見せたら、きっと委縮しただろう。

で、荒れてる生徒に限って、男らしい、いい手を描く。
でき上がった作品は、1時間だけの制作だったけど、自分も生徒も想像してないくらい、
いい感じにそれぞれの個性や画風がでた手が描けた。
それから、他のクラスに良い生徒作品を拡大コピーして見せてからやらせたけど、
それも、「あんなやつでもこんなにかけてるよ…」ってな感じで、
別のクラスにも刺激になるし、見本にさせてもらった生徒も自信がついたみたい。

見本を見せるなら、途中でもいいから他のクラスの子のがいいかも。
でも、本気で見せたくない子もいるから、ちゃんと許可とってから。

いまはもっとみっちり作品を作らせてるけど、みんな不器用なりによくやってる。
逆に、美術が好きな子の方が、小さくまとまりすぎてて、
自分の中にある意外な表現力を出せてないし、楽しめてない。
あと、学級崩壊にも波があって、駄目な時は何やっても授業にならない。困った……。
960実習生さん:2006/10/01(日) 16:38:38 ID:LPpEr4QL
定規は、自分らが中学高校の時もそういう子がいたよ。(昭和最後期生まれ)
いいことか悪いことかは、多分、描いてる本人次第だと思う。
定規の線と、手で描いた線を作品の中で使い分けてる子もいるし。

プロの画家だって、溝引きつかって建物の線引いたりもする。

どうしても手で直線を引かせたかったら、
手と定規の線の違いを説明してみて、
どっちが見ていい感じかとか生徒に判断させてる。

あと、定規は楽なようでいて、意外に面倒だということが分かると、
そのうち飽きて使わなくなる子もいる。
961957:2006/10/01(日) 21:44:46 ID:vYQ2Yor/
>>959
よい生徒作品を見せるというのはいいですね。
身近だし、自分でも頑張れば出来そうって思うことができるのかな。

定規を使うのが悪いとは思っていなくて、画風によってはいいと思うんですが、
子どもが定規を使いたいというのには「上手く描きたい。」という気持ちが潜んでいてそれが気になるのです。
歪んだ線が許せないという・・・。

線をひとつ引くのにもそこには感情が表れるので、歪んでいたり、かすれているのも味があって面白いと思うんですが、
それをいまいち伝えきれないんです。

私の行っている学校は小学校なんですけど、小学受験のある進学校なのも原因があるのかなとも感じています。
先生に認められるもの=いいものと思っていて、自分の気持ちを表現するために考えることは苦手なようです。
上手く行きそうにないことはすぐ諦めてしまったり、楽な方に逃げる傾向にあります。
全員がそうではないのですが、意欲のある子と無い子の差が激しく難しいです。

学級崩壊ってどんな感じですか?
私の行っている小学校でも、子どもが立ち歩いたりしてかなり困ります。
原因は私の説明が分かりにくいってこともあると思いますが、授業のたび「発言は手をあげて。」など
言わなくてはいけなくて正直授業どころではないというか、躾して終わりって感じになります。

付属の幼稚園があるのですが、そこでは自由の名のもとの放任教育が進められているようで、
それが悪い影響を与えているとも思います。

私は怒鳴ったり威圧して言うことを聞かせるのには抵抗があって今までできないでいたのですが、
最近はそれも場合によっては必要なのかなと思い始め悲しいです。
962実習生さん:2006/10/07(土) 21:42:13 ID:K8G+m0FW
>948

そういうときにはどんどん手を加えることによって子どもは作品を進めることができるのでOKだし、安心する。
ただし、子どもに許可を得よう。手を加えるのが許せないのには美術部にいる上手な子なんでそういう子どもはやめておくが、ほとんどの子どもは先生の支援を待っています。
教師が手を加えることで描けるこどもの多いこと。

>958
定規もOK.

>959
まにゅあるかもしれないけど、上手な絵に子どもはあこがれるんですよ。

だって今の図工の教科書。絵なんてほとんどないし、あれ、遊びだし。

このまえ授業で色相環やったけど(中2)子ども感動してたよ。
虹色が「きれい」って。

しかも教える前に虹色がどんな色だかも知らなかったし。

鑑賞ではゴッホ=バッハだと思っている人たちなんだからマニュアルがないと苦しいよ。




あと、校内にさりげなくいい作品を掲示しておくといいね。
環境で生徒の美意識をそだてることが大切かな。
こいつは美とは無縁な奴と思っている生徒指導上の問題児が上手な絵があるだけで何分もその絵の前で立ち止まっているんだよね。

自分は生徒指導の自信はないけどこういうことならできる、と思ったよ。
963実習生さん:2006/10/08(日) 10:58:59 ID:eUIV58wa
みんな、熱く美術教育について語ることができてうらやましいです。おれなんか美術
教師なのに他の教科を教えていて、本来の美術は別の先生が免許外で教えているよ。
いくら今年学校公開だからっていっても、こういう校内人事はないよなあ・・・。
964実習生さん:2006/10/11(水) 23:28:46 ID:50JxtmUM
>963

・・・かわいそう・・・。


あと上が美術の専門性をわかってない。


とある学校のはなし。美術の免許を持っている先生は特学の担任。

美術は講師の先生が教えているよ。

こういう校内人事もないよね。

あと、私の前任校は今、専門の免許を持った先生がいない。で免許外の人が教えているよ。専門の人を雇おうとしないし。
965実習生さん:2006/10/11(水) 23:31:12 ID:50JxtmUM
美術科教育がいよいよ困難な時代を迎えましたって感じです。


とある市では学生の展覧会よりも特別展として「とある有名キャラクターもの」の企画展をデパートでやればいいものの美術館で家族連れのためにやるそうですよ。
966実習生さん:2006/10/24(火) 16:25:01 ID:Bs9AjESo
めがねの女の子って萌えない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1120814061/
967実習生さん:2006/10/29(日) 13:08:47 ID:0V2cBNVw
↑スレ違い
968実習生さん:2006/10/30(月) 23:17:13 ID:3bThZQ9h
あげ
969実習生さん:2006/11/01(水) 22:04:36 ID:AFvK+jLm
誰かそろそろパート2を
970実習生さん:2006/11/04(土) 11:28:47 ID:sqItW7aU
そうですね。よろしくおねがいします。
971実習生さん:2006/11/04(土) 13:54:24 ID:3GSJ7bdK
■□美術(科&家)教育について考えるスレッド 2□■

幼児期・小・中・高校・大学(美術大学及び教育大学、
専門学校)の教育も含めた「総合的な美術(科&家)教育」について、
実践や体験を含めその本質と過去・現在を考慮した上で、
その未来について建設的にまたーりと進めてゆけるようなスレッドを目指してゆきませんか?

なお、美術(科&家)教育に対して何らかの反論等がある場合は、低俗な煽り
ではなく、建設的な批判になるように心がけてみてくださいね?。
 そして、鋭い意見を言われても互いに謙虚に受け止め、実のあるスレッドに
なるように心がけてゆきましょう。

では、時には熱く時には冷静にまたーりといってみましょう!!


テンプレはこんな感じでしょうかね?
972実習生さん:2006/11/04(土) 16:16:30 ID:xTqa9XA2
前スレ等へのリンクも頼む
973実習生さん:2006/11/04(土) 18:22:56 ID:eltJB9Rq
漠然と学芸員になりたいと思っている奴なんですが、他のスレを見ても
どうも批判的であったり後ろ向きな意見が多い様です。
個人的にはまだ、スタートラインにも立っていません。美術関係の仕事に
付かれてる皆さんです、まずこんな奴にも資格の取得方法や、
仕事に付いて教えてください。
974実習生さん:2006/11/04(土) 19:06:11 ID:xTqa9XA2
>>973
資格自体は、大学で所定の講座を受ければ簡単に取れる。
仕事については何を知りたい?
知り合いがいる程度なのであまり詳しくはないが、知っている範囲で教えるよ。
975実習生さん:2006/11/04(土) 20:01:32 ID:eltJB9Rq
その前に資格って簡単に取れるものなんですか、スイマセン本っ当に最近
知ったもので、、仕事に付いてですが他のスレを読むと美術館勤務は
ほとんど皆無に等しいとか給料も安いとか資格は取ったものの
就職が無いとか果てはムダな資格と書かれる始末です。知り合いがいるなら
聞いてください、まず資格を取ったら職に就けるのか、それで食べていけるかなど、、
お手数ですが聞いてみてください。
976実習生さん:2006/11/04(土) 21:33:42 ID:xTqa9XA2
>>975
教職と比較すると資格取得に必要な単位は半分以下。
取得が簡単と言うことは、逆に言うと就職はかなり難しい。
ただし、高校の教師(専任)よりは採用数が多い。
給料については、俺の知り合いは皆副業はしていない。
977実習生さん:2006/11/05(日) 22:01:51 ID:fHBOugGp
私は中学校で美術教員やってますが学芸員もってます。が、ただの紙切れで終わってます。

学芸員って出た大学にもよるみたい。


現在、美術館は小中学生の客を増やそうといろいろワークショップとか試みてるけど、なかなか人集まんなくて学芸員さん、苦労してるよ。
でもよくよく内容を子どもの立場に立って考えるとかなりレベルが高く、小中学生がついてこれるないようでなはい。
くるとしたら相当な美術マニア。

まずは、学校と美術館のギャップを感じるね。

学校のほうは上が理解示さないし。

前にワークショップ学校で学芸員呼んでやったら学年主任に怒られたし。。。
978実習生さん:2006/11/06(月) 21:38:55 ID:kG5sNlr9
美術関係の仕事に就きたくても、入った大学次第の学芸員それも苦労付きと
営業職になってしまうんでしょうか?
それとも、皆さん割り切ってるんでしょうか?
これから目指そうとしてる者はある意味時間の無駄になってしまうんでしょうか?
迷いは、無いんですが取っ掛かりが掴めないんです。
979実習生さん:2006/11/07(火) 11:35:31 ID:DBnIg7iw
>>前にワークショップ学校で学芸員呼んでやったら学年主任に怒られたし。。。

ヒドい話だね。詳しく教えて。
「こんなんで外部の者呼ぶな」とか言われるわけですか?
980実習生さん:2006/11/07(火) 23:16:30 ID:z/VGsmnR
学芸員で美術館などに就職したかったら、
最低でも修士とまともな研究実績が必要。学芸員は研究者でもある。
大きなところに就職したかったら、これからは博士持ってないとキツイ。
学会にも顔を出し、最初は期限付きの非常勤でもいいから、
研究組織の末端にいないとキツイよ。

地方の小さな資料館などの学芸員は、
指定管理者精度でどんどん契約社員の身分に引き下げられるから、
これからはかなりきつくなると思う。
981実習生さん:2006/11/12(日) 14:37:19 ID:+87xMncg
以前に、このスレでみなさんからアドバイスをもらい、鳥獣戯画の鑑賞で研究授業をやった者です。実は今度、彫刻(塑造)をやるにあたって有名な作品を鑑賞してから制作に取り組もうと考えています。
個人的にはジャコメッティがすきなんですが、こういう場合はジャコメッティを現代美術の一環として扱う方が良いですかね・・・。誰かジャコメッティの作品を授業で扱ったことのある方がいましたら
教えてください。
982実習生さん:2006/11/12(日) 17:05:47 ID:2bN2Uoo4
>981

今、川村美術館でやってますね。中学生にはジャコメッティは難しいと思う。

>979

いいんです。これは私が悪いんです。先にワークショップの予定を入れていた後にキャンプの打ち合わせの学年会がはいってしまいました。
それで学年会に出れなかったからです。平日にやったことが問題だと反省しています。土曜か日曜に入れるべきでした。
もう、こんなことはしません。

983実習生さん
>>982 そうですか・・・。やっぱり難しいかなあ・・・。一応、美術の資料集には掲載されているので、
作者の奥深くまでは無理としても、何かできないかなと思っていましたが・・・・。
やっぱり無難な参考作品でやるしかないですねえ。無念・・・。