障害児の子供を入学させる親

このエントリーをはてなブックマークに追加
904実習生さん:03/07/27 14:31 ID:rVU7i2vW
>>1に激しく同感
905実習生さん:03/07/27 14:33 ID:rVU7i2vW
http://akita.cool.ne.jp/sakurasmile/
ってどっかのの先生のやっているページらしい
906実習生さん:03/07/27 15:08 ID:SK1JcOV7
>>1
たしかにそうだよな〜。俺が中学ん時、合唱コンクールがあってさー
その練習のときよ、同じクラスの障害児がさ〜いきなり大声で「あぁぁー」
とか言うからつい友達と笑ちゃってさー先生にえらい叱られた。
そん時こう思ったんだよ、「おまえさえいなければ叱られずすんだのにな!」って。
907名無しの心子知らず:03/07/27 19:16 ID:OmGw6BXa
普通級に無理矢理入れる親は夢見る夢子ちゃんが多いけど、
あなた方2年後からこういう親も相手にしなきゃいけないのよね。

★専門家はきちんと勉強してほしい
http://www.mainichi.co.jp/life/bebe/kokoro/adhd/05.html

がんがってね。あたしはあたしでがんがるよ。
908実習生さん:03/07/27 21:29 ID:54vFXRuY
障害があるにしろないにしろ学力で分けるべきだろう。
俺の知り合いに車椅子のやつと補聴器つけてるやつが居るんだけど、
そいつらはちゃんと勉強して行きたい高校へと進学しているんだよ。

その反対に五体満足なのに親に金をたくさん貰い、甘やかされ、
勉強もせず、不良行為にはしり、高校も中退して昼間からあそんでいる奴もしっているんだよ。
人間的にドッチが優れているかといわれたらやっぱり前者だろう。
ところで車椅子のやつは将来小説家になりたいといって応募とかしているんだ。
それはともかく補聴器の奴が将来は航空自衛隊員になりたいとか行っているんだよ。
なれるのかな?
909実習生さん:03/07/28 07:32 ID:yZTwnpKV
>>908
ちょっと嬉しくなる話ですね。その二人を応援してあげてください。

>障害があるにしろないにしろ学力で分けるべきだろう。

知的障害の場合、学力や知能指数と「人に迷惑をかけない度」(?)が
必ずしも比例しないことがあるし、普通級の授業がその子に
あわないところもあると思うので、そう簡単にいかないのでは。
うちの自閉症の子は、小学校も中学校も、入学前の知能テストで
ボーダーラインだったけど、身辺処理や対人関係に大いに問題があった。
普通級に入れたいとは思わなかったし特殊で正解だったと思う。
910いち関係者:03/07/28 12:17 ID:mv8RHHAR
>908,909
高機能自閉の子は、知的にたいへんいいですしね。

「一人一人のニーズにあった教育」をめざすとかなんとか言いながら、
やろうとしてることはなんか逆行してませんかね?
911養諸校教諭:03/07/28 13:49 ID:zskye0RN
いろんな親がいるので一概には言えませんが、障害児がうまく受け入れられるかは周り次第のトコもあるでしょうね。

健常児に小さいときからいろいろな人と過ごすのを保障してやることも大切だと思うし。

担任や周りの大人のフォローはかなり大切かな。それがないならその子や健常の子達にとっていいことはないでしょうね。

ま、大きくなってから考えるきっかけにはなるだろうけど・・


ちなみに、すごい対人関係が難しい子達がいてもうまく仲間作りしている学級は結構ありますよ。


健常児・・障害を持っていない一般児童
912実習生さん:03/07/28 15:10 ID:DU6y270e
1980年代の愛媛の岡崎のことですな!
913実習生さん:03/07/28 15:11 ID:DU6y270e
性交センセイ、氏んでくれ。。。。
914実習生さん:03/07/28 16:08 ID:DU6y270e
岡崎→小学校に入るときに特殊学級入りを勧められたのに普通学級に来た。
性交センセイ→中学まで第三養護学校に通ってたのに教師になった。

伊予市と伊予郡砥部町の方々。。
BY港南中学校卒業生代表
915実習生さん:03/07/28 16:27 ID:OWCEavpV
ヤフーの学習指導の掲示板見たことありますか?
ADHDやLDに迷惑かけられた人のトピみたいなんですが
トピ主がきつーいのでいろいろ問題になっていますが
実際ジャイアン型の子に被害にあわれた子が夜尿症になったとか
お世話係の子が存在し、学校に行きたくなくなったなどなどが書かれています。

また反対の方は差別だとかいろいろ言っております。
実際診断されないボーダーの子が迷惑をかけているようです。
有る先生は個性だから共存するべきとも言われております。
一度見に行き、こちらで返事頂けませんか?

突然のお願いで申し訳ございません。
先生方や父母の本音を聞きたかったものですから。
916実習生さん:03/07/28 17:45 ID:+XKseMf7
障害児を普通学級に入れると、どうしてもその子を特別扱いすることになってしまうから
かえって不公平になってしまいませんか?
しかも他の子の教育を受ける権利まで侵害する場合もあります。

障害児を普通学級に入れることのメリットって、ほとんど障害児側にしかないのでは?
小さい頃から接する機会があった方が差別や偏見がなくなって良いとかいう人もいますが、
それも結局は障害者側にとって「良い」というだけで。
理解が深まっているように見えて、実際は逆差別を助長させているだけだったりします。

とにかく、他人の迷惑を顧みず、自分のメリットだけを優先させる親は許せませんね。
917実習生さん:03/07/28 18:02 ID:7zabQhog
ごくまれに、「体裁」のために
普通のクラスに入れたいと希望する保護者もいると、
この場で糾弾させていただきます。
918実習生さん:03/07/28 18:31 ID:X4ctZjVC
私が作ったから凄いんだから♪

http://www3.free-city.net/home/akipon/page001.html

ピンク色だよ〜♪何がって?見ればわかるよ!

http://angely.h.fc2.com/page008.html
919名無しの心子知らず:03/07/28 18:40 ID:BykurorW
>>916
>障害児を普通学級に入れることのメリットって、ほとんど障害児側にしかないのでは?

障害児側にとってそれは無いでしょう。あるとすればそれは「障害児の親」だと思います。
親戚・縁者に顔向けできないなどの理由で普通級に入れば内向きには顔が立つと思われます。
本人の状態はこの際無視でしょうね。

>小さい頃から接する機会があった方が差別や偏見がなくなって良いとかいう人

これはどうでしょうねぇ…実際にあったことがあるのですが、小学生の頃
知的ボーダーと思われる子と同じクラスだった人が自分の子が障害児とわかり、
(自閉症)療育にも参加しながら『昔はこんな子いっぱいいた!』
『オレのクラスにもいた!』と、なり『だから普通級で大丈夫だ!』
とどうやったらそういう結論になるんだよ!という理解しがたい脳内変換をする人がいます。
ほとんど男の人です。ニョーボはそれに流されてる感じです。昔自分が受けたであろう迷惑や
自分がしたであろう差別なんかはキレーさっぱり忘れています。差別は繰り返すって奴ですかね。

小さい頃から接していてもダメな人はダメですねぇ。

>>917
そういう人ホントにいてタチが悪いことに声がでかいから目立つんだよね。

920名無しの心子知らず:03/07/28 18:57 ID:raXDopx0
ああ、それから、2年後にこういう子達があなたの教室に来るんだよ?
(民放だからお涙ちょうだいになるだろうけど)

スーパーテレビ7月28日放送『我が子は自閉症…奇跡の子育て奮戦記』
http://www.ntv.co.jp/supertv/contents/03_0721/next_week/index.html

大丈夫?ちゃんとやれる?それともここ、本当は先生っていないのかな。
921いち関係者:03/07/28 19:00 ID:1BvqUSbG
>911
確かに、上手に学級をまとめていらっしゃる先生もおられますよね。
障害児が入っているクラスでも、うまくまわそうと思えばまわしていけると
思うんです。
でも、そこには必ず専門的知識が必要です。
そういう先生は、たいていが専門的知識をお持ちか、上手な対応の仕方を
お母さんなり専門家から何度もアドバイスを受けたりとたいへん努力されて
いる先生、もしくは以前似たような障害児を担任した経験をお持ちの先生だと
思います。
この制度の実現には、先生の質の向上、専門家との連携が、絶対必要になる
のではないでしょうか。
922実習生さん:03/07/28 19:43 ID:tmcUXXjN
>>908
自衛隊は無理と思われ。
俺は方耳が不自由、駄目もとで陸上自衛隊受けたことがある。
試験の成績そのものは充分だったけど、聴力がどうしても基準に満たないという事で不合格だった。
航空自衛隊の場合は眼鏡でも駄目になるくらいだから無理じゃないかな?
まあ、詳しくは自衛隊にじかに聞いてみるのが一番だと思う。
923実習生さん:03/07/29 00:44 ID:9nUZ6Y18
>>919
>障害児側にとってそれは無いでしょう。あるとすればそれは「障害児の親」だと思います。

一応、障害児にとって普通学級の子と接する方が良いという主張はあるみたいです。
924実習生さん:03/07/29 01:06 ID:SYQXj1pL
>>923
「みたい」って言われても
健常児は迷惑しかしてないんだから
苦しい主張ですね
925923:03/07/29 01:17 ID:9nUZ6Y18
>>924
私自身が主張してるわけではなく、普通学級に入れることに賛成する人がよく言っていることです。
例えばこのスレの>>23などでも言われています。
ちなみに私は>>916を書いた者です。
926実習生さん:03/07/29 02:04 ID:SYQXj1pL
>>925
あぁ、そっかそっか。
ミスリードでした。ごめんなさい。
そういう種の「主張」が存在する「みたい」ってことか。
了解しますた。
927実習生さん:03/07/29 02:32 ID:TH/MM/4O
本来であれば隔離してしまった方がいい。

というか、学習の効果なんて殆ど無いんだか
ら、教育を受けなくても良い。無駄。

全員が教育を受ける、という憲法に沿っているからこその議論。
全員受けなければいけない前提であれば、ある程度収容できる
人数で有れば隔離すればいいが、許容できなくなれば全体で
受け入れるしかない。

それだけの事。
928実習生さん:03/07/29 15:51 ID:aU6dL627
>>920

テレビ、見た。
実際、自分の子どもが障害児だったら、
普通学級どころが、普通学校には行かせたくないと思った。

絶対いじめられるからね。
しかも、人間的に価値が高いわけでもない
ただ単に、知能が普通ってだけのガキに。
929実習生さん:03/07/29 19:06 ID:QGh+ApKi
>>928
そうだね、虐められるだろうね。
授業内容が理解できなくて退屈だからみんなの注意引こうと騒いだだけなのに五月蝿い、と文句言われたり、
髪の毛掴んだり叩いたり相手が嫌がってるのに無理やりキスするなどの、その子なりのコミュニケーションをしただけなのに暴行を行ったと難癖つけられたり、
トイレという概念が理解できないからその子独自のルールで教室の中で排泄しただけなのに汚物扱いされたりするだろうね。

でもさ、大目に見てやってくれないかな?
みんな余裕ないんだよ。
普通の知能を活かして人間としてちゃんと自立して生きていけるようになるための勉強で精一杯でさ。
930名無しの心子知らず:03/07/30 22:29 ID:7WX6OD/V
>>929
で、あなたはそういう子が自分のクラスに来て学級運営はできるの?
(そういう子ばっかりじゃないけどね。)
親に文句はあるけどお上の言うことには不満はない訳ね。
健常児のフォローもちゃんとやるわけね。

お上に文句がないと言うことは障害児が自分のクラスに来ても
何の問題もない、俺はちゃんとやるぜ!と思っているの?

それとも、健常児、障害児両方とも放置するって事?
931実習生さん:03/07/30 23:13 ID:xyI5ot8b
>>884
特別支援学級の先生 なんていません。
特別支援学級に、手の空いた先生が交代交代で教えに来るのです。
つまり、今までは特殊学級に担任がいましたが、これからはいなくなります。
それまで特殊学級を教えていた先生は単なる先生になります。
932実習生さん:03/07/30 23:49 ID:b+AUP/QP
>>930
>>928-929をもう一度よく読むことをお勧めします。
933>>929であり、>>826 >>827:03/07/30 23:49 ID:QQHmDSL/
>>930
>あなたはそういう子が自分のクラスに来て学級運営はできるの?
 絶対無理。そういう子についての専門的な知識も技術もないもの……第一、教員免許ないし。
 そもそも俺、教師でもなんでもないしがない整備工なんだけど。

>親に文句はあるけどお上の言うことには不満はない訳ね。
 そもそも俺は>>928の『人間的に価値が高いわけでもないただ単に、知能が普通ってだけのガキ』って書き込みにムッと来て書いただけだし。
 あんな目に遭わされて、更に>>866さんが推察したとおりの罰が下されていた。それでも世話係を放棄せず折角躾けてやったのにそんな風にいわれたような気がしてね。
 でも、溺愛する親の目から見れば『そういう子なんだから仕方のないこと』に、めくじらをたてて折檻する行為はイジメに写っていたんだろうな。
 まあ、半分はイジメなわけだけど。
 池沼を人質に取り、世話係を解任してくれないとこいつの調教を継続するぞ、と脅迫してた訳だな……。
 
 というわけで、あなたは俺が教員だと勝手に思い込んで書き込んでるわけで、お上云々については俺は何も考えてなかったりする。(過去の話なわけだし)
934名無しの心子知らず:03/07/31 02:25 ID:Ji7xn8oS
>>933
たぶんそうじゃないかなーと思ったけれどやっぱりそうだったのね。
現場の先生の意見が聞きたかったけどいないんじゃしょうがないか。

>というわけで、あなたは俺が教員だと勝手に思い込んで書き込んでるわけで、お上云々については俺は何も考えてなかったりする。(過去の話なわけだし)

ということは、あなたの小さな仲間(自分の意志と関係なくお世話係を強要されるであろう健常児)が
増えることに対しても興味がないわけね。それとも「俺と同じ思いをしろ!」ってことなのかな。
自分はS49入学なんで(就学免除がなくなった年)自分のクラスに入ってきたのは
就学前検診をくぐり抜けてきた軽度の知的障害の子だったんであなたが遭遇した
ようなことは経験していない。で、もしかしたらひどいことを書いてるかもしれないが、
あなたの小さな仲間のことも考えてほしいと思っている。
935実習生さん:03/07/31 04:45 ID:ppDNQRZZ
>>934
あなたも被害者の気持ちを共有しろって以外の話し方はないのか?
936実習生さん:03/07/31 04:45 ID:ppDNQRZZ
脅迫としか聞こえないんでね。
937_:03/07/31 04:47 ID:1NDDSohq
938652:03/07/31 05:57 ID:i+BsvQ1p
928はわからんが929は単なる煽りだろう。
スルーしたほうがいいのでは?
939_:03/07/31 06:29 ID:1NDDSohq
940933:03/07/31 06:59 ID:rMTZr1sz
 中途半端な時間に起きてしまったので再接続してみたら……

>>933
 ……あなた深読みしすぎ。まあこっちも言葉足らずだったけど。

>あなたの小さな仲間(自分の意志と関係なくお世話係を強要されるであろう健常児)が
増えることに対しても興味がないわけね。それとも「俺と同じ思いをしろ!」ってことなのかな。
 考えすぎだって。あの書き込みにおいてはお上について考えてないってこと。
 小学生が、『ボクがこんな苦労するのは国の無策のせいだ!』なんて考える訳ないでしょ。
 ちなみに俺は57年入学。
 俺が味わった苦労って池沼の世話そのものと、親(俺と池沼両方の)と教師のヒステリックな指導、クラスメイトは文句言うだけで協力はしないことによる孤立などで、国のせいなんて考えた事なかったから。

 もちろん、これからは無差別で重度の池沼が学校に入ってくるというのなら由々しき事態だと思う。
 池沼の世話で忍耐力は身に付いた。この理不尽に比べたら社会人としての生活なんて楽勝……なんだけど、もう少し、楽しい……いや、他の人からも共感してもらえるような思い出と共に得たかった。
 障害者と接する機会がないゆえに差別意識が芽生えるというのは判る。
 だけど、いきなり凶悪なものをあてがって辛い思いをさせて、嫌な第一印象を植え付けてしまうのは考え物である。
 普通学級への入学は、ちゃんと社会生活ができる程度の知性が条件として必要だと思う。
 本当に天使と思える子もいれば、悪魔のような子もいる。どっちと最初に接するかで障害者に対する考え方って変わってくると思われ。

 あと、嫌がる、嫌う自由が欲しい。
 世話を嫌がる、友人としての付き合いを拒んでも差別者といわれる事のない権利が欲しい。
 もうちょい距離が置ければ、あんなに嫌悪する事もなかったと思うのだ。

 以上、これから弁当作って出勤するか。
941933:03/07/31 07:00 ID:rMTZr1sz
あ、番号間違えた。
>>934へのレスね。
942実習生さん:03/07/31 14:13 ID:DWqDxYG2
>>915
誰もレスしないようなので。
あそこはあそこで真剣に話し合っていると思うよ。
でもしつこいアンチ(というかアンチトピ主)が寄生しているのよね。
「お受験」板のADHDスレの惨状を知ってる?
あるきっかけでヤフーのそのトピが話題に出て、
最初はいわゆる「中学受験」トピと「迷惑」トピ両方について語られていたんだけど
あそこのアンチが押し寄せてきて、いつのまにか「迷惑」トピ(トピ主)ヲッチスレと化しちゃった。
それで、まともに話したい人がみんな引いちゃって
残っているのは利害関係のない「お祭り野郎」と
「ADHD(を含む知障)は世間の迷惑」という声を何とか封じたいヤシだけ。
確かにあのトピ主の書き方はきついけど、
あそこまでしつこいのは尋常じゃない。
トピ主の話がよほど耳に痛かったんじゃない?
誰かが「心に思い当たる節でも?」と聞いていたけどね。

あそこの意見が聞きたいのならあそこへ直接行ったら?
騒ぎたいのなら「お受験」板へどうぞ。
このスレまで荒らしてしまったら、まともに話したい人(いるよね?)に申し訳ないゾ。
943実習生さん:03/07/31 15:15 ID:8ceFGcvG
障害児がみんな甘やかされて育ったなんて言ってる奴はとっとと逝ってくれ。
俺は知的障害を持つ息子の父親なんだが、
一度も甘やかして育てた覚えはない。
そりゃ自分でやろうとしてもどうしても補いえない部分はある。
その部分は親として援助する。
だが、自分でできることはちゃんとさせる。いいわけをしない、自分に責任を持たせる。
手伝えることは手伝わせる。あたりまえの事だがちゃんとやらしてんだよ。
俺はある障害児ののネットワークを通じて障害をもった子供をもつ親と接してきた。
確かに過保護になりすぎているだろうと思われる親もチラホラいる。
だが大部分の親は甘やかして育ててるとは思えない。
先入観や偏った常識でしかモノを考えられないサルはとっとと死んでくれってこった。
944_:03/07/31 15:16 ID:1NDDSohq
945_:03/07/31 15:25 ID:1NDDSohq
946実習生さん:03/07/31 22:21 ID:HIja4kKy
>942
ここも充分荒れてるんでないの。
先生いるのか?
先生の本音なら向こうよりひどいんでないの。
947名無しの心子知らず:03/07/31 23:48 ID:Zxv6JffN
>>940
勘ぐりすぎでした、ごめんなさい。それと、自分と自分の娘のことで精一杯で無神経でした。
好悪の感情は人が縛るものではないし、平等なんて欲してないのです。
ただ自立のチャンスをつぶしてほしくない一心で、自分本位でした。

一人きりの孤独もキツイですが、大勢の中の孤独はそれはそれでキツイです。
一市民として当然の権利を主張したのに、それを責められるのはおかしいと思います。
自分にも(小さいけれど)そんな経験があった筈なのに無神経にも辛かったことを思い出させてしまいました。申し訳なく思います。

652さんがもってきた資料によると養護学校もリストラ対象になり、
あなたの小さな仲間が増える可能性があります。私は私で頑張ります。
変な言い方ですが、あなたも小さな仲間が増えないことを祈って下さい。
では、体にご自愛下さい、これで私は失礼します。
948実習生さん:03/08/01 07:12 ID:PnGyeZUx
>947
養護学校もリストラ対象なんですか。
今まで特学に所属していたけど、
普通級に入れられないような子を養護学校に回して、
養護学校の人数が膨れあがるのではないかと思ってたけど、
そういうわけじゃないのね。
どんなこでも特学対象の子は普通級に入れるってことなんだ。
養護学校に転勤することを希望してるんだけど無理かな。

949実習生さん:03/08/01 19:51 ID:CwazysjO
結局、特殊な児童を避ける方法は
私立に逝くしかないってことか。
950シャアの三倍:03/08/01 21:06 ID:z2Eu1fU3
>>943
ええ人や。943ばんざーい!!
951実習生さん:03/08/01 22:53 ID:6eX+W1eD
>>943
きちんと育てられてる親が多いのに
そうでない親が一人でもいると、今の若い者はとか・・・
最近の先生は昔の先生と違ってとか・・・
最近の親は・・・・・
最近の警察は・・・・・・などなどたった一人の為にいろいろ言われたりしますよね。
色眼鏡で見られてしまうんですよね。
952まる:03/08/01 23:06 ID:REm4KAzY
おもわない
953実習生さん
教師です。
合唱コンクールで。練習中パニックを起こす。何らかの理由で彼がいないとき
の歌声は最高。彼がいれば,お察しのとおり。「何とかならないんですか」
涙声で訴える女子生徒。本番,彼はステージにいた。結果は,お察しのとおり。
それでも,「彼の両親がそれを望んだからだ」とは言いませんでした。
その他の学校行事も言わずもがな。満たされぬ表情で卒業してゆくその他大勢の
生徒たちの顔を正視できませんでした。「新任だから力ねえんだよ」
最初に送り出した卒業生の,わたしに対する態度はこれに尽きます。
その後学校を訪ねてくるのですが,行き先は部活の顧問だったりで。
会釈すらされません。
彼は,障害者手帳のご利益で,何事もなかったかのように高等養護学校に
進学しました。
わたしはどうやって納得すればいいのですか。