このサイトをつくった人間こそ学力低下。

このエントリーをはてなブックマークに追加
111いってよし:02/03/06 00:11 ID:h6CgHJmD
>>110
あのさー、概算ってわかってる?
っていうか小学生相手にしたことある?
ないんだったら今すぐ謝れ!
112実習生さん:02/03/06 00:16 ID:8DU6l2bR
>>111
はぁ?
例えば「円の面積をおおまかに見積もる」これが概算だろ?
円周長や円の面積以外の場面で円周率をどう扱うんだ?
オマエの>>105が事の発端だってことを忘れるなよな
113実習生さん:02/03/06 17:17 ID:yoXWjry2
ひろゆきの学力低下スレだと思った
114いってよし:02/03/07 22:12 ID:BsZcQh1z
>>113
>10000×3=30000です

この“3”ってどっからでてきたんだよ。
115実習生さん:02/03/07 22:50 ID:Zf7LIuJH
>>114
10000×3の3こそが円周率だと言いたいのか?だとしたら救いがたい馬鹿だぞ。
これは、3.14という(小数第二位までの)数値を用いたのであって、円周率を用いたのではない。
何のために
12300×円周率
の概算をするんだ?円周長か面積を見積もる場合しかないだろ?
116いってよし:02/03/10 09:08 ID:RnWDKsfW
>>115
っていうか小学生相手にしたことあるのか?
117Ikuoytuot:02/03/10 09:17 ID:JVBjpqCk
円周率が3ていうのは犬と猫は似てるから同じ動物というくらい乱暴な理屈
だよな。
しかしさ、大学進学率40%を優に超える時代になんでこんな事になるのか
説明しろ。
進学率が上がってるのに学力が下がってる?反比例してるじゃん。
118実習生さん:02/03/10 11:56 ID:QLAAf0hz
>>116
あるけどそれが何か?話はぐらかしてんじゃないよ馬鹿が。

何のために12300×円周率
の答えを概算で見積もるんだ?円周長か面積を見積もる場合しかないだろ?
いい加減に自分の無知を恥じたら?
119実習生さん:02/03/14 11:22 ID:6MVNeEXt
ちくり裏事情板にスレ立てました

文部科学省の裏事情
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1016072406/l50
120実習生さん:02/03/14 12:17 ID:lOz1Q7JE
クソスレあげんなよ。 

今週末もまた1のバカが帰って来るのだろうか。
クソスレあげて、駄スレを書き込んで、馬鹿と罵られて、それでも懲りずに
また同じことを繰り返すんだろうな。
121実習生さん:02/05/15 12:40 ID:cYmqPz/o
晒しあげげー
122   :02/05/15 13:44 ID:CZtCXo0P
>進学率が上がってるのに学力が下がってる?反比例してるじゃん。

進学率が上がれば、進学者の平均の学力が低下するのは論理的に考えればわかることだと思うが。
123実習生さん:02/05/15 18:23 ID:JdFUIHgP
どっちにせよ、少子化の時代。
124実習生さん:02/05/16 21:43 ID:U+jEzZbw
とりあえずいってよしは118に答えろや。
円周長や面積以外に円周率を使う場面を具体的に例示せよ。
125   :02/05/17 23:32 ID:M7qDPiLC
>>124
まだそんなこと言ってたのか。
それはねー

>>105
が俺の勘違いで、

>円周長や面積以外に円周率を使う
この二つ以外に円周率を使う場面はない←これは勘違いです。

>「目的に応じて3を用いる」
の部分を、実際に円周や面積を求めるときは3.14を使って解く。ただ概算や見積もりをするとき、
そして導入のときには「3」を用いるというのが指導要領の趣旨だということがいいたかったわけ。
1262年:02/05/17 23:36 ID:oAdAnix7
円周率およそ3ってやっぱバカだよね。
3ってことは、6角形と円が一緒って言ってるようなもんじゃない。
6角形のタイヤで走っても文句はでないよーで。
127実習生さん:02/05/18 00:01 ID:1MKluujF
小数点以下二桁の計算をさせない無茶を決めたから3.14を使えなくなって
「およそ3」にしちまったのさ。

概算や見積もりを教えるのならわざわざ円周率を持ち出す必要はない。
128実習生さん:02/05/18 07:22 ID:VL+2EVA8
>>125
>>111で偉そうに大口叩いていたのをそっくり返してやるよ。
今すぐ謝れ(w
129実習生さん:02/05/18 08:47 ID:VL+2EVA8
105が勘違いなら、104で結論は出たということで。

新学習指導要領に従えば小数点以下2桁の掛け算はできないから、
円の面積の計算は3.14は使えない。だから掛け算するには円周率=3とするしかない。
「目的に応じて3を用いる」といったって、円周長や面積以外に円周率を使う場面が
ないわけだから、実質3といっているのと同じこと。
掛け算をしないで、円周率の値だけ覚えてたってなんの意味もないよ。
130   :02/05/21 18:01 ID:9dIqZeZG
>>127
前回の改訂のときもおおよそ3って書いてあったらしいぞ。
131三角:02/05/21 18:33 ID:9DtT+BsN
もうやめようよ、円周率は。頭悪くてわかんない。

なんか、学習指導要領が良くないんでしょ。廃止しよう。
そして公立学校も廃止して、民営化しよう。
だいたい、お利口さんからおばかさんまで同じ基準で教えるって
のが無理があるんだよ。
民間がやれば、きっと何かブレークスルーを見つけるよ。
そして利潤をあげるよ。
132   :02/05/22 10:34 ID:iJSmLYqe
指導要領にはしっかりと「円周率は3.14」と書いてあるが。
>>1のサイトはどうも指導要領を読んでないようだ。
ちなみにこれは前回の指導要領と変わっていない。

(4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする
133実習生さん:02/05/22 19:22 ID:Qq/9I/nX
>>132
円周の計算はどうなるのでしょうか?「円周率3.14」は残りますが、実際の計算では「およそ3」となってしまうのです。

って書いてあるじゃないか。適当な事ばっかり言うなよ馬鹿が。

馬鹿なお前のために再々掲。
新学習指導要領に従えば小数点以下2桁の掛け算はできないから、
円の面積の計算は3.14は使えない。だから掛け算するには円周率=3とするしかない。
「目的に応じて3を用いる」といったって、円周長や面積以外に円周率を使う場面が
ないわけだから、実質3といっているのと同じこと。
掛け算をしないで、円周率の値だけ覚えてたってなんの意味もないよ。
134実習生さん:02/05/22 20:37 ID:E0xMy6SF
まーた馬鹿と言われてんのか>いってよし まあ当然だがな。

現実に小学校では小数点以下二桁の掛け算は電卓使わせているぞ。

お前は現場のことや教育制度のことはほとんどど知らないんだから
もう知ったかぶりで現れるのはやめたらどうだ?
135実習生さん:02/05/22 21:19 ID:E0xMy6SF
「小学校では小数点以下二桁の掛け算は電卓使わせているぞ」を、
馬鹿にでもわかるように補足

昨年は3.14で授業をしたが、筆算でなく既に電卓を使わせていた。
今年は小数点以下二桁の計算方法は最初っから教えないと決めた。
だから「およそ3」を多用する。

問題は円周率の手抜き以上に、筆算を教えないとするデタラメだ。
小数二桁の筆算は教えて躓く子は少ないが、丁寧に教えないと三桁に
なった途端に躓く子が増えるのに、だ。
136   :02/05/22 23:03 ID:B+czzpUd
>>134
>お前は現場のことや教育制度のことはほとんどど知らないんだから
>もう知ったかぶりで現れるのはやめたらどうだ?

おまえの方が知ったかぶりだろ。仮にあんたが教師だとしても、そんなこと言ってるようではとても教師と呼ぶに値しないな。
137   :02/05/22 23:10 ID:B+czzpUd
>>133
3.14がだめなら3.1で計算すりゃーいいじゃねーか。
「目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする」
と書いてあるだけで3で計算しなさいなんて誰が決めたんだよ。
教科書にそうやれって書いてあるからか?だいたい、馬鹿な児童に限って、いちいち3.14って何度もかけたりしてるんだよ。
3.14の倍数を覚えるとか、いろいろ教え方があるだろ。だいたい、小数1桁だろうが、2桁だろうが、
計算の仕方工夫の仕方を教えるのが教師の仕事だろ。

>掛け算をしないで、円周率の値だけ覚えてたってなんの意味もないよ。
はあ?
138コロシアム:02/05/23 00:05 ID:v9zYsSWl
ごちゃごちゃ言ってんな。
電卓なんか使わせんな!!
おまえらのせいで馬鹿が増えるんだよ!!
俺は電卓なんか使わせてないぞ。
139実習生さん:02/05/23 07:08 ID:06OLKXhM
いやはや、読解力の無い馬鹿はこれだから嫌だ。

>「目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする」
この部分がただのゴマカシだって言われてるのがまだ分からないのかね。
目的に応じてって言うのはな、
「こういう時は3.14、こういう時は3、おっとこの場合は3.1416だな」
と考えることを指すわけであって、そんな判断力を養う前提条件としての
計算が削除されてるんだから「用いる」ことができるのは3しか無いんだよ。
さて、これでもまだ
>掛け算をしないで、円周率の値だけ覚えてたってなんの意味もないよ。
が何を言ってるのか読みとれないのかな?

以下蛇足
>3.14の倍数を覚える
あれれ〜?君の嫌いな詰め込み教育じゃないのかな〜?

>馬鹿な児童に限って、いちいち3.14って何度もかけたりしてる
3になったら何度もかけなくなるのかね?
140実習生さん:02/05/23 12:34 ID:EKOiMnls
136のレスなんか、もう無茶苦茶の極致だよ。
現場のことを知ったかぶりする教師なんかがいるのかよ。
141実習生さん:02/07/07 12:15 ID:CLYO9UAY
推薦入試が学力低下の原因です。
142実習生さん:02/07/09 23:42 ID:WJzp8cOy
バカを晒しageてみる
143   :02/07/16 17:18 ID:ii1Kfkpv
>「用いる」ことができるのは3しか無いんだよ。
ってだれが決めたんだよ。現場ではちゃんと小数の計算をやってるぞ。
しらねーよはおめーぐらいなもんだよ。

>あれれ〜?君の嫌いな詰め込み教育じゃないのかな〜?
はあ?詰め込みの意味がわかってないようだね。


144ピザーラ♪:02/07/16 17:58 ID:Md/ZrLL1
ここにも聞いちゃお。
色んなところに「○教育研究所」ってあるけど、あそこって何してんの?
何系なの?知ってる人いんのかな?
145139:02/07/17 10:13 ID:DF3AB33z
晒しageられてバカが舞い戻ってきたな(藁

>>「用いる」ことができるのは3しか無いんだよ。
> ってだれが決めたんだよ。現場ではちゃんと小数の計算をやってるぞ。
> しらねーよはおめーぐらいなもんだよ。

まず第一に、前後の文一切切り捨ててんじゃねーよ。
答えられないならさっさと謝れや。
それからだなぁ。現場では小数の計算をやってるってのはどういうことだ?
指導要領の最低基準があまりに低すぎると現場が判断したということでいいのか?

それから、3.14の倍数を暗記するなど無意味な暗記だとは思わないのか?
その背景にある意味を考えずに丸暗記する。これを詰め込みを言わずして何という。
きちんと計算できれば暗記などする必要は無い。

おぉ、お前が答えられてない質問がもう一個あったぞ。<↓

>馬鹿な児童に限って、いちいち3.14って何度もかけたりしてる
3になったら何度もかけなくなるのかね?
146実習生さん:02/07/18 22:36 ID:4/ut2wAD
いってよしは真性バカですんで、以後放置推奨。
147実習生さん:02/07/19 00:12 ID:/KQ1fB10
>いってよし お前はどうしてバカと言われるか解らねえだろ?(w

バーカ
148   :02/07/21 14:00 ID:4V8kmm9/
>きちんと計算できれば暗記などする必要は無い。

計算。九九なんて暗記ですが。なにか?
あなたはどうやって九九を覚えたんですか。興味あるなー。

>>馬鹿な児童に限って、いちいち3.14って何度もかけたりしてる
あなたのような程度の低いサルには思いもつかないことなのでしょう。

3.14×2、3.14×3、3.14×4・・・・、これらの計算が出てくるたびに
いちいち計算するやしはたわけとしかいいようがないですなー。
こたえおぼえときゃ一発だろ。

>3になったら何度もかけなくなるのかね?
3になったらいちいち覚える必要もないだろ。最も九九が言えないなら話は別だが。

はっきり言わせてもらうとチミは11×11をいちいちなにか紙を見つけてひっさんをしないとできないのかね?
ほほーっ。計算が煩雑になればなるほど、普通要領よくやるもんだし、要領よくやる方法を教えるもんだがなー。
まー君の頭ではそこまで思いつかないんだろうな。


149実習生さん:02/07/21 18:20 ID:Jj0j/uAn
円周率の計算結果を覚えろだと?どこの国でもそんなムダやってねえや。

超弩級のパカを晒し上げてやる
150実習生さん:02/07/21 18:56 ID:LmhrXqrq
しかし小学校の先生になってる奴
みんないじめられっこだった奴だな。
ん・
俺のまわりでは。
151自作自演かウザイヨ  :02/07/21 19:04 ID:+YhtRl3B
>>149
日本語がわからないきみに、バカ丁寧に教えてあげよう。

149よ
はっきり言わせてもらうとチミは11×11をいちいちなにか紙を見つけてひっさんをしないとできないのかね?
円の円周や面積を求める問題で、3.14×2、3.14×3、3.14×4・・・・、
これらの計算が出てくるたびに、君はいちいち計算していたわけだね。
お・ば・か・さ・ん。
算数ができる子はみんな、要領よく計算してるんだよ。

>円周率の計算結果を覚えろだと?どこの国でもそんなムダやってねえや。
少なくとも円に関する問題では、計算の数値くらい覚えていてそんではないと思うが。
これのどこがムダなのか小一時間問いつめたいね。
まー君の場合は、円の問題というだけで頭の処理能力が追いつかなくてテストでいつも
白紙で出してたんだろうね。




152実習生さん:02/07/21 21:18 ID:eDI+XUcD
                     _
                      /  `ヽ、
                   /        ヽ
                   ¶       i
                       ||       ノ
                     ||      /
       お、馬鹿が     ||    ( 
                     ||    ヽ 
         釣れた♪      ||       \   ∧∧
                   ||       \(,,;゚Д゚)
_______ _____||_      ⊂    つ
              .∧_∧||  `・x、   ( いってよし
              ( ´∀`||,    `・x、  \)\)
              (  つ@ノ       `・x、
              | | ||          `・x、
              (__)_||.            `・x、
                                   `・x、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                      |
\                                    |
  \                                  |
    \                                |
      \〜'`ー-〜ー〜'`ー-〜ー〜〜'`ー-〜ー〜〜'`ー-〜ー〜
        \  〜   〜              〜  〜
          \    〜     〜      〜       〜
            \            〜〜
              \   〜                 〜 
153実習生さん:02/07/21 21:31 ID:eDI+XUcD
>3.14×2、3.14×3、3.14×4・・・・、これらの計算が出てくるたびに
>いちいち計算するやしはたわけとしかいいようがないですなー。
>こたえおぼえときゃ一発だろ。

>これらの計算が出てくるたびに、君はいちいち計算していたわけだね。
>お・ば・か・さ・ん。
>算数ができる子はみんな、要領よく計算してるんだよ。


おい、真正バカのいってよし、バカのくせに人に突っかかるレスを繰り返すのをヤメねえか!
そもそも「日本語がわからない」てえのは他のスレでもオマエ自身が指摘されてることじゃ
ねえか。
上の2つのレスは自己矛盾だな。自分の吐いた言葉もわからんのか?
それとも自作自演か?
違うというなら納得のできるレス寄越してみろ!

バーカ!
154実習生さん:02/07/21 22:08 ID:b4s1Lzn1
まぁまぁ、円周率はたとえなわけで。
熱くなる馬鹿がいたから思わず熱くなっちゃったんだろ。
155実習生さん:02/07/21 22:33 ID:BT3Vist0
っっっって、おまえが一番バカだ。
 
156   :02/07/21 23:42 ID:4fgnjjNp
>きちんと計算できれば暗記などする必要は無い。

自己矛盾?
ひとのこととやかく言う前にこの一言はなんなのかね?きみ分裂病かなんかでしょ。(藁
157実習生さん:02/07/21 23:51 ID:hw6pu6Sv
高校行ったらどうせπになるんだから3.14だろうがおよそ3だろうが関係ない気がする
158実習生さん:02/07/21 23:56 ID:E++RTw8D
>>157
よくわからないが、必要な精度で計算する、という考え方はいつ教えるの?
3.14だと覚えるのが大事なのではなくて、必要に応じて 3 でも、3.1416でも
使えないと実用的でないと思うが。
159実習生さん:02/07/22 06:53 ID:NuLzAgT6
>>156
分裂病だと、ぷぷぷーっ。新聞も読んでないのな、いってよしって。
自作自演の意味も知らないし。

おまけに最近は自分が教師だと思い始めたようだ。自己矛盾とかの言葉に
異常に反応するところを見ると、やっぱり患者らしいな。
160いい学校です。