★英語教師論★

このエントリーをはてなブックマークに追加
106ゆきこ ◆wbZdVavI :02/02/10 00:19 ID:lMYrUwEG
【キッカケ】
セサミストリートや親が買ってくれた子ども用英会話教材のノリのよさ。
カラッとした明るさが性格に合った。(今となっては暗い人もいると分かったけれど)
107実習生さん:02/02/10 00:34 ID:llin9zXY
【キッカケ】
高校での語学研修でロスへ カタコトと喋ってみた
「やっぱ少しは通じるんだぁー」と実感&感動
それ以来調子に乗って勉強している
108実習生さん:02/02/10 06:16 ID:qm3qBpHU
個別の塾講師をやってるんですが、こないだ中学生の子に英語の質問をされました。

「"Let's"は何の略?」

"let us"ですよね?
"let is"は違いますよね?

中学の先生は後者だと言い張って叱ったそうですが。
letもisも動詞でふつうは短縮できないから分かりそうなもんなのに…。
10994:02/02/10 22:14 ID:7CN9mvBE
>>95
>なぜならこの「個々の生徒に心を砕き、より知ろうとする」
>行為は、まさに教師の生徒への愛情表現でもあり、
>深い次元での生徒と教師のコミュニケーションと
>なりうるからです。
うーん、、さすがは現役教師?単なる英語オタクとは大分
違うようですなw。まあ、生徒として考えても英語を
教えられる(或いは学習する)という行為がそんなに
深い意味があるとは夢にも思わなかったからw。
私の場合は中高時代、何の疑問も持たずに受験英語を
普通?にこなし、大学・大学院以降は理系英語を
これまた大した動機付けもなく仕事の一部として
やって来ただけだから。米国留学や招聘研究員も
仕事として嫌々経験したに過ぎないですね。別に
ぺらぺら喋れるわけでもないし、国際電話が
かかってきたら今でも緊張してしまう。メールも
即座に返事が出せないし。留学生とは毎日英語で
話すけどストレスが溜まりますねw。だから全然
大きな事は言えない訳です。しかし、それでも
敢えて言うなら、あの24時間英語ずくめの環境を
全く経験してない人が「英語」を教えることに
不可思議や危機感を覚えないのでしょうか?
私ならとても恐ろしくて(知り合いの米国人から
それこそ笑われそうで)できませんが??
別の(まっとうな?)掲示板で知り合った小学教諭が
小学校英会話に関するページを作成されてました。
小学英語をテーマとした著作もあるようで、まあ
偉い?人でしょうw。でも、そのページを見ると
文法不要と言いながら完全に語法の間違った短文と
その訳が羅列してあるだけで、びっくりしました。
恐る恐る間違いを指摘したら「そんな細かい文法的な
ミスなど問題外!あんたみたいな人がいるから
英語嫌いが増えるんだ!!」と厳しく叱られるたよw
でも、子どもに初めから間違った日本語を教えることの
罪深さを考えると、学校の先生という種族は自分の
考えや知識の程度だけが正しいと思い込んでいるの
だろうか、と少々嫌になりましたねw(長文スマソ)
110ゆきこ ◆wbZdVavI :02/02/10 23:59 ID:qRWd9dCD
>>108
そうです Let us ですよ。何でその先生むきになってるんだろう・・・(;´Д`)
原形不定詞の分野は高校でやることだから余計な事に興味もたんととりあえず覚えろってことなのか
それともまじで知らなかったのか・・・あぁ同じ分野にいる者として恥ずかしい・・・
その生徒がかわいそうだよぉ・・・ところで個別指導の塾ですか,あたしのバイト先もなんです。
生徒たちの間違いをきちんと訂正し口頭質問もできてやりやすいですよね。
あぁ少人数クラス導入中学校でも早く定着しないかな〜

>>109小学校英語について
>>80で書きましたがうちの教授がまさにその小学校英語で中心にいる人です。
(文部科学省からいらっしゃった金持ち風のおじちゃん)
生徒たちがのりのりでニコニコしつつラップ調で音楽にあわせ,英文を
リピートしてるのはみててうれしくなりました。

ただそれはまともなALTがいるとこ
であって,ほとんどの先生達は英語教育に関してそう詳しくないのが現状だそうです
'テストがない''忘れちゃっていい''雰囲気を楽しむ'おかげで90%以上が
えいごは楽しい!!といってるそうですが中学校で受け継ぐ側としては
ヘンなこと教えてもらっちゃ困りますよ・・・まじ。
111実習生さん:02/02/11 00:17 ID:AJslHCYV
>>110
「音楽に合わせて英文をリピートする」ことは非常に
難しいように思いますが?リエゾンや音の変化に
敏感な人ならいいけど、カラオケのカタカナをなぞる
程度の先生だったら、、その先は言うまいw
おすすめはディズニーの歌のビデオ(米国版)ですね。
カラオケのように字幕が入り、しかもアクセントの
ある位置が大文字で出てくるからリエゾンや変化の
仕組みがよくわかります。少なくともこの辺の事情を
理解して自分できちんと歌える先生でないと、ちょっと
任せられないのでは?「テスとがない、忘れてもいい」
雰囲気は歓迎したいですね。小学生の頃に宣教師から
習っている頃はそんな感じだったけど、中学英語を
やりだした途端、楽しさが消えて他の教科と同じ感覚に
なったのを思い出します。
112まったく:02/02/11 02:07 ID:RtJErxj+
>>82
塾での話し。
不定詞についてだが、用法を教えようとしたら
生徒たちが、「知らない」「聞いたこともない」などを連発。
副詞だの形容詞だの言う以前に「不定詞」さえも知らん。
教科書でも出てきているはずなのに。
生徒によく聞くと

中学校の英語教師に、
テープを流して寝ていたり、どっかにいったまま
終わりまで帰ってこないという輩がいる。
 
その間、教室は無法地帯。

ということがわかった。
113まったく:02/02/11 02:15 ID:RtJErxj+
>>112
さらに別の学校では、文法の質問をされると逆ギレし、
さらに、うそを教える先生がいる模様。
114実習生さん:02/02/11 02:30 ID:G6b7zjnQ
きっかけは、知識が感覚の裏付けをしたからです。
と、突然わけわかんないこと、言ってしまいましたが、
中学のころの私の英語には、顕著なものがありました。
まず、文法がさっぱり身につかない。
中1、中2の頃は、ただ、覚えるということだけで、クリアは出来ました。
多少、思考能力を伴う不定詞分野はさっぱりでしたが・・・
中3になって、ホームステイに行くと、もっとまずくなりました。
「文法を知らなくても話せる」という意識が根付いてしまって、
余計勉強しなくなりました。その結果、現在完了、関係代名詞ともに、
惨憺たる結果でした。
ですが、高3になり、受験英語(当然、文法が必要ですよねぇ)
をやらざるを得ない状況になったとき、文法をいやいや勉強していた私は、
文法の知識がパズルのピースのように完成していく自分に驚きました。
それまでの私の英語は「なんとなく、forだろう」という感じで埋めてました。
それで正解率は50%程度。残りの50%は文法を知っていくうちにめきめき
増加していきました。そして、正解していた50%の「理由」もわかりました。
こうだから、こうなる、という風に。
感覚で答えていた問題が、知識が理由を後ろからのっけてくれたのです。
以来、英語は得意科目になりました。
115まったく:02/02/11 02:32 ID:RtJErxj+
>>113
その結果、どうせ学校では何も教えてもらえないのだからと、
1年生には、文法用語を使いまくって教えてます。もちろん、
用語自体の説明もします。

2年生、3年生は、一年以上遊んでたわけですから、学校のテストで
結果的にいい点を取っていても、本質的にわかってないものとみなして
教えています。

私の場合、3年生と1年生に教える内容が同じということがよくあります。
この場合の3年生は、決して成績のよくない子ではありません。


116ゆきこ ◆wbZdVavI :02/02/12 02:07 ID:P4KTvLnC
>>111
あっそうでなくて,歌詞をリピートするんではなくて,
ズンチャ,ズンチャといったノリの良い音楽にのせてその日のキーセンテンスを
繰り返していく方法なのです。
「which country will you go?」とALTが強弱つけながら生徒側にいう。
全員がそれを繰り返し,その後当てられた生徒が’America!’'China!'とか
絵を見ながら元気に叫ぶって感じです。

>>112
でも洋楽って発音練習やリエゾンのコツつかみにあたしはよくつかいましたねぇ。
リズムで覚えるから。素直に歌ってくれるもんなら中・高校生辺りで
ウォームアップとしてやるのもありかな。
ただそれで授業終わりってのは授業放棄もいいとこ,あーため息でますねぇ。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆・°☆.。.:*・☆・°

あたしも塾では文法用語,出来のよい子にはよく使うのですが
なぜ今学校はこうなってるかというと,文科省もただのバカではなくそれ相当の理由が
一応あるらしいのですね,例えば不定詞や三単元には文法用語がつきもので,
それを意味もわからず,文法用語の暗記=英語の勉強になってしまっている現状
をみて「コミュニケーション重視!」となったらしいのです。
117ゆきこ ◆wbZdVavI :02/02/12 02:18 ID:P4KTvLnC
うちの文科省出の教授は「文法用語まったくつかうなとはいってない」と
言い張りますが今の学校はそうなってますね。だって
指導要領とかそうしろと聞こえる言い方じゃないですか・・・

文法用語の説明をしないにしろ用語を他の分かりやすい名前や
イラスト(be動詞を<beeに引っ掛けて>蜂マークで統一とかね)
に変えて区別させる必要はあると思うんです。そのためには
文法用語に頼らなくても噛み砕いた説明のできる英語教師が
必要かな。

三単元にはSつける!なんて呪文のように覚えてるくせに
三単元て何?と聞くとしらなかったり,複数名詞のSと一緒だと思ってたり
かわいそうになってくる。知識の整理方法は学校で教えてあげてもいいんでは。
118実習生さん:02/02/13 22:22 ID:p5PxRll7
>三単元にはSつける!なんて呪文のように覚えてるくせに
>三単元て何?と聞くとしらなかったり,複数名詞のSと一緒だと思ってたり
>かわいそうになってくる。知識の整理方法は学校で教えてあげてもいいんでは。

ホントに同感。子どもを無知のまま放置するのは、大人の怠慢です。
漏れは自分でいうのも変だけど、すごく熱心に勉強したんだよね、
中学生の頃、英語を。英語の教科書を丸暗記したよ、全部。
それでも、模試では成績が悪かった。偏差値五十くらい。
塾とか一切行ってなかったから、独学でもがいてたよ。
学校では文法的説明なんかほとんどなかった。
高校になって、「もうどうしようもない」と観念して、
某予備校の英語の授業をとった。
講師から英文法のいろはを学んで、
一気に成績は上がった。得意科目になった。
生徒の熱意を無にするような授業だけは、勘弁して欲しい。
生徒がかわいそう過ぎる。
もんか省も、受験英語を旧態依然にしていながら、
指導要領だけコミュニケーション重視とかにするのは、
本当に無責任極まる。
119実習生さん:02/02/16 01:23 ID:H81Owm0s
ひとりよがり、自己満足オナニー論。だね。。。
120実習生さん:02/02/16 02:53 ID:VuZqFVkM
読み、書き、話す。三つ全部をやるべきでしょう。
学校で、reading ,writing , speaking の時間を
とるべきだと思うのですが。
皆さん、どう思われますか。
121実習生さん:02/02/16 03:18 ID:TYdImKJw
≫120
全くその通りだと思います。中身がない薄っぺらい会話だけできても
どうしようもないのです。いつまでたってもhello! How are you?レベル
の英会話をコミュニケーションだなんて呼んでいるのは馬鹿丸だしです。
環境問題やら比較文化論のようなものを英語できちんと話すことができる
ようになるには、しっかりと読む力もつけないとダメです。ただ薄っぺら
い内容のものをボーっとテープで聞かせて終り!なんて授業は最低。そんなの
頭に残らないよ。良い英語をたくさん読むことで初めて英語が頭に残るし、
話題(話の中身)も充実するのです。でも最近の若い教員自体、本を全然
読まないから、ものを知らなさすぎる。ブッシュ大統領が「悪の枢軸」
と呼んだ国々とアメリカは何故仲が悪いのか?NGOとは何か?首相が靖国神社
を参拝したことにはどんな問題があるのか?・・・・などなど。こういう
ようなことについて、若い英語教師はいかに無知か?NGOが何の略かも知らない
教師もいる。そんな状態で何がコミュニケーションだ?
空っぽ頭で何をコミュニケーションするのだ?

ただ薄っぺらな会話をペラペラできても、国際社会では誰にも尊敬されない。
きちんとreadingやwritingもやるべき。俺は1と120に同意。
122オイラ英語教師では無いが:02/02/16 03:28 ID:KWKB0+k3
>>121
激しく同意。
2chにしては良レスage
123実習生さん:02/02/16 03:36 ID:BpJjIFZi
>116,117
三単元 ×
三単現 ○

変換ミスと信じたいが・・・
124オイラ英語教師では無いが:02/02/16 03:48 ID:kyIi7wZt
あと>>1の学歴差別的な物言いは嫌だな。
一流大でもダメな奴はダメ。無名大でも努力している奴はイイ。
125121:02/02/16 04:05 ID:GEim6ass
≫124

学歴差別の点は良くないと俺も思う。
ただ、やはり「多少は」関係あると思う。ホンの「多少」ね。
というのは、やはり低学歴(言葉は悪いが、所謂駅弁大学)出身者って、
はじめっから難しい読解問題の長文を読もうともしない(「どうせ自分
には読めないから・・・」みたいな、諦めモード)の人、たまにいる。
一流大を出ている人は、良い意味で「負けず嫌い」だから、例えば生徒
から難しい質問をされると、「わからない、なんて言うのはカッコ悪い。
何としてでも読み解いてやるぞー!」みたいな闘争心(?)を沸き立たせる
のが上手い。三流大学出身者は、そういうガッツがない人が多い。これは
教師でも会社員でもそういうことが往々にしてある。

ただ、124の言うように、一流大でもダメな奴はダメだし、三流大でも
ガッツのある奴もいる。
126118:02/02/16 09:35 ID:S+Eb6/jP
日本の英語教育は、まるで大昔の漢学のようだ。
と言った人がいる。
かつて日本人が漢文を白文で読むことを目標にしたように、
英語を白文で読む訓練をする。
そんな発想が根底にあった。
つまり、最終的に大学に進んだ時に、
英文の学術文献を「読む」ための技術が重要というわけだ。
たしかに、英文文献を読むのには、受験英語は非常に役に立つ。
(私自身、現に役立っている)
また、この「読む」力によって
戦後日本の高度成長を支えた日本のエンジニア達は
海外の学術文献を読みこなしてきたのが実情。
聞く・話す・書くについては、「読む」と比べると
ほとんど力点がおかれてこなかった理由はそこにある
のだろう。
その弊害のせい(?)で、私も研究室内の留学生との
コミュニケーションに不自由すること多々。
英語で冗談が言い合えればなぁ・・・。
127118:02/02/16 09:37 ID:S+Eb6/jP
当方、工学系大学院生・・・あしからず。
128000:02/02/16 16:11 ID:iqOcXhEv
そう言われてみれば、昔の日本人が普通の中国語分らないのに
漢文読んでたのって凄いことですね。

受験生の弟(海外在住経験有り)の話を聞くと、
偏差値60以上取るような受験生のほとんどが
(発音が下手とかいうのではなくて)ローマ字読みで
難解な英文の読解をこなしているそうです。
ヌクレア(nuclear)とかが彼らの間では通じてしまっていて、
その和に入ることができない弟は苦笑しています。

大部分の人には外人と話す機会は無いですから、
僕もまぁ読める人が増えればいいんじゃないかと思います。
インターネットで外国のサイトが読めたりですね。

でもせめて基本的な発音のルールくらい形式的にでもいいから、
中学校のときに教えて欲しかったな。
試験に出すと言えば、通知票で4取るくらいの子ならちゃんと覚えた
んじゃないかな。
あ、僕は純日本育ち。弟がいたお陰で大学受験くらいまでには発音記号が
読めるようになった。
129実習生さん:02/02/16 21:48 ID:pVdKARfH
>>128
私も、家庭教師で何人か中学生を教えましたが、
ほとんどの子が発音記号をきちんと習ってなくて、
なんとなく雰囲気で発音してましたね。
それで、ネイティブの発音が入ったテープを聞かせながら
一つ一つの発音記号と口の形の対応を練習させていった
んですが、ずいぶん面倒がられました。
でも、発音記号を教えた後の方が、子どもの英語への関心が
増していったのを覚えてますね。
130128:02/02/16 22:31 ID:8EY/mD1K
>129
家庭教師って中3ですか?
僕もやっていたんですが、中3ですとどうしても受験対策に
なってしまいますので、僕のときはそこまでできませんでした
(数学や理科もやっていたし)。
弟という先生が身近にいるため僕もまぁマシな発音ができますが、
(わざと)お構いなしにペラペラやっていたけど、問題無くついてきました。

自分が受験生(浪人)の頃は、リスニングテープを英語の勉強の中心に
していましたが(当時駿台予備校は全ての教材にテープがついていた)、
非常に効率が良かったと思います。
並び替えは考えなくても英文が出てくるし、文法の間違い探しも違和感ですぐ
察知できるし、
家庭教師の生徒にも高校の後輩にもリスニング(と音読)の有用性を口酸っぱく
言っていたんですけど、なかなか実行してくれませんでした。
131実習生さん:02/02/16 22:43 ID:pVdKARfH
>並び替えは考えなくても英文が出てくるし、文法の間違い探しも違和感ですぐ
>察知できる

これ、分かります。耳と口で学ぶことの効用ですよね。

あと、家庭教師は中三の子が多かったです。
私の場合も他の教科もあったので、
本当に大変で、終了時間がずれ込んでばかりいました。
無償で二時間延長とかザラでしたね。
その甲斐あって皆合格していったので、良かったですけど。

132実習生さん:02/02/17 19:33 ID:GOvhua4t
生徒にとっては和訳を書き取りやすく言ってくれる先生が、「いい先生」なんだよね。
どんなに英語の知識があろうが、発音がよかろうが、生徒が望んでいるのは和訳。
背景の理解よりも、文法の説明よりも、訳の工夫よりも、大切なのは和訳。
生徒の力をつけたいと思う教師にとっての不幸がここにある。
133実習生さん:02/02/17 21:28 ID:itEClL0S
>>132
なぜ生徒は、和訳ばかり望むんですかねー?
「結果」を「暗記」することが勉強であると
思っているのでしょうかね?
そんな生徒は、バイリンガルになるどころか、
高校入試問題すら突破できそうにないですね。
134実習生さん:02/02/18 01:13 ID:DKfs01eR
翻訳家とかになるなら別だけど、和訳って大事じゃねーだろ。
ネイティブと話すときにいちいち頭で訳してたら何もできねーし。
相手が何を言いたいのかを正確な日本語で理解するんじゃなくて英語で理解することが大事なような気がする小生22歳の留学生である。
経験上の話ね。では中高生のみなさん、頑張って翻訳家にでもなってください。
135まったく:02/02/18 02:17 ID:1/jd73A/
>>134
文法書読んだことある?
英語で書いてあるやつね。
136135:02/02/18 02:28 ID:/AojCxnc
ここ読んでるとリスニングは大変重要な気がしてきたけど、おれ受験で
リスニングなかったから、あんまり勉強してないんだよね、高校入試は
リスニングあったからラジオできいてたけど、今降参で洋楽ばっかきいてる
俺だけど、リスニング、、つまり頭で英語を感じるようになれる??
137実習生さん:02/02/18 02:40 ID:PVdFQZUA
>>134
あのね、日本の受験英語は、大学で学術文献を原書で「読む」ための
ものなんだよ。少なくとも、大学入試問題に関してはそう。
日本の戦後の高度成長を支えたエンジニア達は、
その「読み」の能力で、次々と海外の学術雑誌を読んで、
その研究知見を取り入れて製品化していったんだよ。
いまの大学受験英語も、その流れを汲んでるんだよ。
138実習生さん:02/02/18 03:10 ID:ygb3e6hJ
この人の英語力ってすごいの?なんか最近英語教育関係の雑誌でやたら
目にする名前なんだけど

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9589/
139実習生さん:02/02/18 11:58 ID:YDHwOq3U
>135
 当然でしょ。当然。アメリカ来てるんですから。
 アメリカ来てて読んだことないやついないっすよ。絶対。
 
140実習生さん:02/02/18 18:44 ID:bYMcGS2j
新聞の前垂れ広告を見ていつも思うんですが、、「某英語教育」
という教師向け雑誌。内容的には面白くてよさそうだけど、、
何で英語教師が日本語で書かれてた専門?雑誌を読むのだろうか?
某医学系雑誌のコラムで、究極の英語上達法は日本人を(たとえ
精神的にでも)やめることだと主張するお医者様がいたなw。要は
英和辞典を始め日本語で書かれた英語学習書を全て捨ててしまう
ことらしい(私にはとてもできませんがw)。某資格試験準備も英語版で
やるほうがずっと点数が上がるとか?せめて人様(それも何も知らない
子ども)に英語を教えるくらいの先生だったら、「第二外国語としての
英語」系英文雑誌を日常的に読まないのだろうか?中高の英語教師が
日本語雑誌を主に読んでいるうちは英語教育改革はならずってか?
141実習生さん:02/02/18 23:23 ID:E+IzpO8t
>>140
日本の英語教員が英語雑誌を読んで英語力を高めれば、
それだけで英語教育の改革が達成できるとでも言いたいのか?
それに「第二外国語としての英語」って何?「第一外国語」はどうなるの?
142実習生さん:02/02/18 23:26 ID:GvtTIzwj
第二国語でしょう、それは(w
143実習生さん:02/02/18 23:27 ID:GvtTIzwj
第二言語の方がいい?原語は、second languageね。
144実習生さん:02/02/19 00:11 ID:rBkotStG
>>141-143
ごめそ!原語で言えばよかったね。日本語能力のない
人間には英語など無用〜と自分で叩いておこうw
最低限、職業上の英語雑誌など片手間に読めるくらいでないと
人様に英語を教えるのは恥ずかしかろうということ。教授法や
その他の要素は別の問題としてもね。臨床医たちは必要に
応じて英語文献を読み、日々の診療にも役立てているからw
145実習生さん:02/02/20 02:23 ID:l/HQ7fMe
>>144
あの程度の給料では、
野心家で努力家な人たちは
教育界には入ってきません。
人材難。これこそ教育界の急所なんです。
146実習生さん:02/02/26 08:37 ID:1mKDwqwo
私は,英語教師の発音が悪すぎるのは大問題だと思います。もち
ろん正しい発音の教師もおられるのでしょうが,私の知っている
限りではひどいものです。

さすがに,"th"は英語特有の発音なので気を付けている先生
も多いのですが,"b"と"v","h"と"f","r"と"l","s"と"sh",
の区別とか,あと,日本語に無い母音系 "up" の"u"の音等
(全部示しませんが)をまともに発音している先生は数少ない
んじゃないでしょうか?

もちろん,英語教師もネイティブじゃないから完璧な発音は無理
でしょう。でも,上記に注意して発音することは,高校の数学
教師が常識として2次方程式の公式を知っている程度のことだと
思います。私が,アメリカで仕事をし始めてからの経験から推測
すると,上記のポイントに注意して1年ほど過ごせば,マスター
できると思います。日本に居ながらでも,英語のニュース等を毎
日1時間でも聴いていれば,2〜3年でマスターできる初歩的な
事項だと思います。

運動神経の悪い人が体育の先生になれないように,正しい発音の
できない人は英語の教師になれないようにすべきでしょう。これ
は向き不向きであって,差別ではありません。そうこうしてる間
にも間違った発音で英語を習っている子供たちがかわいそうで
なりません。
147実習生さん:02/02/26 08:57 ID:BKtqmZ+u
>>146
発音に、通じる・通じないはあっても、正しい・間違いは無いのでは?
アメリカやイギリスだって出身によって発音が違うよね。
インド人にはインド英語、南ア人には南ア英語、シンガポール人には
シングリッシュがあるように、日本人も日本語訛りでも、もっと
堂々と国際社会で発言すれば、みんな日本人の訛りになれてくれるよ。
だから、間違いを気にしないで発言する態度を養成することの方が
よっぽど大事じゃないかなと思う。

そもそも最近の第二言語習得論ではそんな細かい発音なんか
問題にしてないよ。細かい発音に拘って会話に自信がもてないから、
日本人は英語ができないと思われちゃうんだよ。国連であれだけ
活躍していた明石康の英語を聞いたことありますか?
148146:02/02/26 09:34 ID:1mKDwqwo
私の言葉の使い方不正確だったようです。申し訳ありません。

私が言いたいのも正確には,「正しい発音」ではなく「通じる発音」
です。その意味で,「ネイティヴ程の完璧な発音で無くても良い」
と言ったつもりでした。

数学の先生が最先端の数学の研究論文を知り尽くしている必要が
無いように,英語の先生も完璧である必要はありません。でも,
先程述べた発音は基本中の基本だと思うのですが。

例えば,私はエレクトロニクス関係の研究をしていますが,
「RL(アールエル)並列回路」という用語があります。
これは "R L parallel circuit"となりますが,これを以前
日本式の発音をしていたときには全く通じませんでした
(RとLの発音の違い,parallelの中にも)。
通じるか通じないかという意味合いにおいては,RとLの発音
がきちんと区別できなければ,相手に意味は通じません。

つまり,日本の英語教育で f, r, v 等の発音が通じるように
指導されていないということは,つまり,日本語を教えるとき
に50音のうち幾つかの文字の読み方を全く教えないというこ
と同じなのです(大げさではなく)。これでは通じる日本語は
話せないでしょう? 英語だって同じで f, r, v 等の音が抜
けてしまっては通じません。これは基本だと思うのですが。
149146:02/02/26 09:38 ID:1mKDwqwo
それから,明石さんのことは,無名人と有名人では扱いが違う
ことに注意すべきです。

私も自分の研究分野であまり知られていない頃は,学会等で
正しい発音をしないと,積極的に話を聴いてくれる人は少なかっ
たのですが,ある程度知られるようになれば,相手から,「今,
何と言った?」と尋ねてまで聴いてくれるようになりました。

知名度が英語をカバーする場合があるので,有名人の話は一般
の英語教育の参考にはならないでしょう。
150実習生産:02/03/02 03:05 ID:jnf5fnWF
荒らしじゃないけど、英語の教師って変なの多いよ。
頭堅いしさ。変なこだわりあるしさ。英語しゃべれればor
英語わかれば他の一般教養、常識を知らなくてもいいって言う人が
多いように思うよ。まず日本の文化や習慣をきちんと理解して
実践してから、それを得意の英語で世界に発信していけば
もっと日本が国際社会の中でとけ込めるようになっていくん
じゃないかな?
151名無しさん:02/03/02 03:17 ID:P1sqQTnA
>>150
まずは君が日本社会にとけ込むようになってくれ。
152実習生産:02/03/02 03:37 ID:jnf5fnWF
僕は在日だから...じゃまた!
153名無しさん:02/03/02 05:00 ID:IbXj5DMg
>>150=152
やっぱり在日はどうしようもないバカばっかりなんだな、、、


っていう偏見を与えるような書き込みはヤメロ!
154実習生さん:02/03/02 13:45 ID:0ky8miHJ
英語教師こそ最高の人間ですよ
それを理解しない人が多いだけですね
日本人が英語まるで駄目なのと同じ
理解しようとしてないのです
155( ;゚д゚)・・・・
>>154
What the hell...