入試の内申重視はやめろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナナシ
1発勝負でいいじゃないか!
2実習生さん:01/12/23 21:21 ID:dTtv+z6B
っていうか大学は希望したら入れるようにして欲しい
もち、高卒・大検の資格は必要
そんで卒業を難しくして欲しい
3実習生さん:01/12/23 21:22 ID:tynt17Ct
分かったからお勉強しようよ!
受験生
4実習生さん:01/12/24 00:09 ID:67qbk2p2
私立を受けよう
5実習生さん:01/12/24 00:13 ID:Cy5IFwYc
私立なんて、くその行くところ。
6実習生さん:01/12/24 00:35 ID:dihF+i4Z
教師に迎合させる制度だから
そんなおいしい制度を教師側が廃止するわけがないとおもわれ。
7実習生さん:01/12/24 01:25 ID:5QaxTyNa
1みたいなこという奴に限って、落ちた時「あの時は風邪がひどくて
ほんとうの実力が出せなかった」などというんだろう。
8実習生さん:01/12/24 02:10 ID:INtah4on
生徒にとっては学校生活が暗黒になる
教師にとってはおいしい制度
9実習生さん:01/12/24 02:15 ID:JfBS3UDy
内申書の公正さは疑問。
学校の格差(地域、生徒数、テスト内容)はどうなっている?
10実習生さん:01/12/24 02:29 ID:3NxZqm/p
内申が低いのは、世渡り下手なんだよ
11実習生さん:01/12/24 10:15 ID:Bod09rKw
 高校入試の内申重視は全面的にやめろ!
 高校の学校歴が一生ついてまわる地方の中学生は浪人してでも伝統難関高に挑戦したい生徒多いはず。
 憲法26条の「その能力に応じてひとしく教育を受ける権利」を公立高校入試では保証すべき。
 「15の春だけの能力」で等しく教育を受ける権利を奪うな。
 逆に大学入試では、経済学部や工学部のようなどこの都道府県にあるような学部では、内申重視の選抜があってもいい。
 どこの大学へ行くかより、何を学びたいかの意欲を重視する社会になるには、内申と共通テストと小論文の簡素な選考でよい。
12実習生さん:01/12/24 10:19 ID:Cy5IFwYc
>>11
高校に関係している立場の人だな。
高校を美化しすぎ。
高校の学校歴なんか一生どころか、卒業してから1日もついてこないぞ。
13>Cy51FwYc:01/12/24 10:24 ID:LnwMpuwE
>>12
おい、逃げるなよ。
お前は小学校教員か?中学校教員か?それとも高校教員?
答えてみろ!
1411:01/12/24 10:27 ID:Bod09rKw
>>12
残念賞。
 地方によっては、「**高校卒」という学校歴が幅を効かせるところあり。特に管理教育で有名なA県
15実習生さん:01/12/24 10:29 ID:Cy5IFwYc
>>14
ありがとう、そのA県です。
東京の人は勘違いしている人が多すぎる。
16実習生さん:01/12/24 10:33 ID:GuAC/M59
>12
そだね。東北のI県なんかもそれぞれ男子校・女子校に超有名校が
有って、そこを出たかどうかは大学のブランドより重要な事らしいよ。

で、下宿してそこに通う高校生や中学浪人も出る。
1711:01/12/24 10:36 ID:Bod09rKw
>>15
 俺もA県の公立出身だ。
 特にA県の東部にある某I中学は、守りの進路指導をするので、憲法26条の理念は全く無視され、テストの実力よりランクが遥かに下の高校へ誘導させられることがある。ひどい。
1811:01/12/24 10:47 ID:Bod09rKw
>>16
 東北のI県(やF県)は、まだ、中学浪人させてくれるだけマシ。
 A県は、高校の学校歴がついてまわる反面、内申45点満点、テスト50点で事実上中学浪人してもリベンジできない入試体制だから、内申重視に余計不満が出る。
 管理教育も伝統難関高を頂点としたA県の学校階級社会が根っこ。
19実習生さん:01/12/24 10:51 ID:R5XDGyR1
学習塾からの高校への資料提供はいいわけですか?
20こっちも大変:01/12/24 16:30 ID:wi21uC/I
もし内申廃止したら、経済的困窮所帯が塾に行けなくて困る、
学校での評価を重視し経済格差による学力差を平準にするのが目的。
貧乏がリアルに学力差が出ている現在、学校で生活してるだけで得られる
内申点はそれを平準化することに貢献している。
21実習生さん:01/12/24 16:54 ID:Cy5IFwYc
お前達、本当の成績トップの者達とつき合ったこと無いだろう。
塾なんか行ってないぞ。この、世間知らず。
22公立高校教師:01/12/24 17:03 ID:QyJZmwge
高校側としたら内申点もいいのだが、4科目の成績の評価がおかしい
のが問題。芸術は主観が入りすぎている。体育は実技能力と遊離して
いる。技術家庭に至っては・・・・としかいえない。高校の成績との
相関関係がある評価をして欲しい。
23しかし:01/12/26 15:33 ID:wsm2Lei3
実技はペーパーテストでガンバりゃいいじゃん。ピカソの作品を模写して
提出したら2ついたのは不思議
24名無し:01/12/26 16:13 ID:p2/RD25F
でも、うちの教師全然ペーパーなんて見ないよ。所詮ペーパー頑張ったって実技
出来る奴より下なのは自明。あと、英語の教師なんだけどさー、はっきり言って授業簡単すぎて
遊ぶでもなく授業中ノート進めてたんだよね。そしたら、授業聞いてないとみなされて
テスト何回も一番とっても成績下げられてた。まじムカつくわー。気付いてからは授業聞いてるようになったけど
俺の英語の勉強をあんたのくだらない授業で足引っ張られてるんだよ、と言いたかった。何でそういう教師って
自分の授業に全員を平均化させたいとこだわるんだろう。出来る奴は先行った方が将来伸びるんじゃねーか?

何か内申ってそういう教師の主観って絶対入ってくるからためた方がいいと思う。
テストの点だけで公平に判断してるならいいけどなー。絶対、そうじゃない教師が半分くらいいる。
2524:01/12/26 16:19 ID:p2/RD25F
訂正
ためた方が→やめた方が
26         :01/12/26 16:56 ID:RyKSH7J8
みんな私学へ来いよ。金をつめば入れてくれるぞ。
27教員:01/12/26 18:19 ID:BWd5QXaW
>テストの点だけで公平に判断してるならいいけどなー。
テストの点だけで判断するのが「公平」だという考えがすでに未熟。
内申いい子は、入学後がんばってくれることが多い。当日のテストが「当たった」だけ
の子には、結局苦しくて後々「ランク下げとけばよかった」と口にする子もいる。
(実際に追跡調査してみたことがある。)
受け入れる側からすれば、内申80%でもいいや。
28実習生さん:01/12/26 18:28 ID:WmfUWiLu
>>27
 内申がいいと入学後の成績がよいのは、入試で切った上の方だけを見ているから。
切った下の方の情報が欠落している。逆に内申で評価をした場合、入試のいい子が
成績がよくなることは明白。実際内申が入試より評価としてよいとは
必ずしもいえない。教育評価では有名な話だと思ったが。

 内申で評価することがが悪いのは学校生活の中に競争が持ち込まれること。
29実習生さん:01/12/26 18:31 ID:WmfUWiLu
あと、掲示板上で他人を未熟呼ばわりしない方がいいよ。
この辺に「教師は世間知らず」といか言われる理由がある。
30         :01/12/26 18:34 ID:RyKSH7J8
>>29
私学は内申なんか関係ないぞ。
そんなことも知らないお前は「未熟」で「世間知らず」
31実習生さん:01/12/26 19:00 ID:HuL/9EVm
内申の何が問題かって、中学校での生徒管理につかわれたりして、評価に
客観性がないことだよ。俺が厨房の頃、平準化狂の教師が塾に行ってて
すごく良くできてる優等生に明らかに低い評価をつけてた。本人も明言してたよ
「塾に行って成績がいいのは、学校でみんなと一緒に勉強したからじゃない。
だからおれはそんなのは評価しない」とね。
ほかにも塾講してたときにはいろいろ話を聞いたが・・・
また、内申は教師側の裁量になるため、問題教師が居ても、保護者や
生徒が声を上げにくくなってしまうところも問題だと思うな。

内申はあってもいいと思うけど、教師の裁量をもっと小さくした上で
評価基準を明確にした「到達度テスト」なんかを全科目で年二回ぐらい
県内統一で実施して、それを内申点のメインにもってくればいいんじゃないかな。

何かまとまらない文章になっちまった・・・
32実習生さん:01/12/26 19:09 ID:JFMEbNoB
入学試験に内申は不要だと思うが、普通にやってれば内申が悪くなることはないと思う。
一般的に言うと内申の悪い子はわがままな子か、(塾中心の生活等で)余裕のない子が多い様な気がする。
内申が悪いからといってどうこう言うことはないが、主要教科の試験さえできればあとはどうでもいいというのもちょっと問題あると思う。
体育、音楽、美術、技術家庭の4科だって(こそ)これからの人生にとって大切な教科だと思うね。
東京では最近は内申の比重も下がりもう問題ないんじゃないの。
33実習生さん:01/12/26 19:14 ID:gxyBc1BY
内申重視の場合、不登校の場合公立高校進学の途が閉ざされることが多々あると思う。
中学でいじめ等本人に責任がない理由で不登校になったが
高校進学がある人にとってはやりなおしのチャンスを奪い
かねない(特に公立が絶対的に強い地方)
定員の何割かは入試の点のみで判断するシステムはいかが?
34実習生さん:01/12/26 19:34 ID:WmfUWiLu
>>32
 例えば知能指数の低い子が授業がいやになることは想像がつきやすいが、
高い子も授業が退屈になってドロップアウトする。こういったものを
「わがまま」といって片つけるには難がある。

 体育、音楽、美術、技術家庭の4科についても人生にとって大切
(かどうかもう少し検討が必要だが)、大切だとしても、そのあとの教育を
受ける条件にするべきかというと、そうとは言いがたい。
35某中学教諭:01/12/26 21:13 ID:9dytbX08
「私学は内申関係ない」などとたわごとを言ってはいけない。専願の生徒の交渉に
は内申と模試の成績は必須じゃないか。「おたくの中学なら評定平均6までですな」
とか「**模試偏差値**程度は欲しい」とか聞かされている身にはばかばかしい
話だ。中学生諸君、「専願の生徒の合格は入試前に内申等でついているよ」。
36      :01/12/26 22:50 ID:RyKSH7J8
>>35
私学は金だよ。わかっているだろう。
37教員:01/12/26 23:03 ID:BWd5QXaW
>>28
>内申がいいと入学後の成績がよいのは、入試で切った上の方だけを見ているから。
>切った下の方の情報が欠落している。逆に内申で評価をした場合、入試のいい子が
>成績がよくなることは明白。
そもそも大多数の生徒については、内申がよければ入試もほぼ高得点(その逆も当然)
なので、ここで問題となるのは下記のケースについて。
(1)入試点だけなら切られるはずだったが、内申点のおかげで受かった子
最後には中位程度の成績となり、自分の願った進路を実現して卒業する例は多い。
(2)内申点は悪かったけれど入試の点がそこそこよくて合格しちゃった子
あくまでも私の経験上だが、成績がふるわなかったり学校以外に目が向いてしまっ
たりでドロップアウトしたりする子はこのケースであることが多い。
「世間」が何といおうと、数字は嘘をつかないな〜、と実感することが多いのは
まぎれもない現実なのです。ほんと、やってみればわかるって。

>内申で評価することがが悪いのは学校生活の中に競争が持ち込まれること。
中学校サイドで「内申」というコトバをどう運用しているかの問題でしょう。
ある意味での脅しの材料に使われている部分があるのは承知しています。同様に、
>>31
>また、内申は教師側の裁量になるため、問題教師が居ても、保護者や
>生徒が声を上げにくくなってしまうところも問題だと思うな。
といった話が現実問題としてあるに違いないことも否定はしない。こうしたケースは
例えば最近はやりの第三者学校評議会の類がうまく機能するとか、いいチェック
機能があるといいですね。
38実習生さん:01/12/27 00:16 ID:FWylB8Lz
各県のトップ校は、内申点って見るものなのかな?
3928:01/12/27 01:23 ID:Dpe3DvKH
>>37
>そもそも大多数の生徒については、内申がよければ入試もほぼ高得点(その逆も当然)
まあ普通その通りで内申と入試の相関は高い。

昔から内申と入学後の成績の相関は試験より強いとか、内申の入学後の成績に対する予測妥当性が
大きいとか言われているが、問題なのは試験主体で合否を決めているときに
入試で落ちてしまった子の情報を高校なり大学なりがもはや見ることができない
という発想が欠落している。つまり入試で落ちた中に試験はだめで内申が良くて
しかも入学したら成績が振るわないであろう子がそれなりの数いるはずなのに
それが計算に入らなくなるのが問題点となる。

 もし評価や入学後の成績予測としての機能が試験と内申とまったく同じだったとして
試験主体で合否判定をし、入学者にだけ入学後の成績との相関を調べれば当然内申のほうが
良くなる。37のようなケースも不合格者も含めて調査しない限りそのような結果が出るのは
きわめて自然となる。
 何か学部教養レベルの数学の確率の条件付確率や期待値の問題として面白い例が作れそうだ。

 正直なはなし評価としての機能はどっちもどっちだと思うが、内申書については中学で
先生が脅しの材料に使っていなかったとしても、クラスの友達と競争させられたり
部活・委員会活動などにいやな影響をおよぼす可能性が強いことは間違いない。
40実習生さん:01/12/27 01:39 ID:kynGSUk6
俺の高校、内申書の成績捏造してる。
俺の進路は就職。同じ進路のやつもみな成績表と内申書の評価が違う。
みんな内申書の方が低い。進学する友達は逆に高い。

どうやって見たかは秘密。
41(゚∀゚ ):01/12/27 01:47 ID:m28zVPLm
age
4224:01/12/27 01:47 ID:LEZrZW5B
俺はテストだけで判断するのが一番公平だと思うけどな。教員さんが言ってる話は
主観入りまくってるんじゃないの。自分で集めたデータとか言って決め付けてるのが
気に食わない。例外もいるだろうし、俺の周りでは内申が悪いのにあえて受ける人は
その学校にどうしても入りたいって人が多いから入試でかせいだ人の方が努力してるよ。
「俺の周りでは」ね。…そう言って行ったらきりがないだろうに。
だから、テストで全部決めて欲しいんだって。基準がはっきり俺らにもわかって納得いくから。
数学の先生は学期ごとのテスト、課題とかで統計割り出して偏差値方式で詳細に書いた
成績表を開示してくれた。先生自体はやな奴で嫌いだったけど成績のつけ方は公平だから文句無かった。
それに普段頑張ってる奴はテストも良い点取るから良い生徒があえてテストだけの評価で理不尽に落とされる
って事は無いんじゃないの。
俺の周りや31みたいな主観入りまくりの教師がいるのは事実だし、テスト以外で公平な評価できる方法ってあります?と
俺は言いたい。
43うらやま:01/12/27 02:30 ID:oQj3QVAH
内申であってもテストであっても根本的には自分が「数字」という
非常に無機質な記号で扱われていることが非常に問題だと思う。
数字は確かにうそはつかないが、数字をつけた人間が正確かどうか
までは、結果の数字では判断できない。
内申はあってもいいと思うよ。ただ内申を点数化するから間違うことになる。
「生徒会長25点」「副会長15点」などと点数化することは、結局は
進学先の判定員が「ぱっと見わかりやすい」ものにするためのもの
で、ゆくゆくは会社に採用されるときも同じ。非常に主観的だ。
では「公平」な評価ってどんな評価だろうか?マークシートは公平か?
面接試験は公平か?それとも筆記試験が公平だろうか。
私から言わせてもらうと、どれも不公平だ。しかしどれもよい点がある
だろう。
○マークは答えが決まっていて変えようがない。
○面接は簡単に言えば相手に認められればよい。
○筆記は結果のほかにも、過程も評価される。
それぞれ長短がある。このような長短のある評価がいくつかあること
自体が公平といえないだろうか。確かにそれには主観が混じっている
かも知れない。しかし、得意分野で勝負ができる環境が整っている
こと自体、すでに公平であるといえるだろうな。
44実習生さん:01/12/27 03:40 ID:dnNlZvYp
43>同意。はっきりいって世の中に完全に良い試験制度はない。
例えば,高校受験者に面接して人間性を見るといっても,発達
段階の中学生に人間性を見るなどという次元ではないであろう。
それは教員試験の人物重視の試験のやり方にも私は疑問をもって
いるが・・・
やはり,試験で勝負するのが現段階では一番公平。内申書については
あくまでも生徒の中学校での生活,成績等,長所などを報告すること
ととし,高校入試などの試験の結果自体には反映させないほうがよい。
45実習生さん:01/12/27 05:07 ID:FWylB8Lz
>>40
大学入試って内申関係ないだろ?
推薦以外は。
旧帝クラスの国立を狙えば関係ない。
46実習生さん:01/12/27 09:05 ID:fZs1mnvv
37の教員さんにほぼ同意。
内申を脅しなどとネガティブにとらえないで、学校生活を積極的に楽しむようにすれば自然に内申は良くなるのじゃないかな。
内申は気にすることはないと子どもには言っていたが、学校生活を楽しむために部活や学校行事に積極的に参加するようには言っていた。
主要教科の成績が良くて内申の悪かった子で難関私立高校に行った子も何人かいたが大学合格実績はさほどでもなかった。
逆に中学時代の成績が同程度の子でも学校生活を楽しんでいた子は私立、国立、都立を問わず大学合格実績は良かった。
47実習生さん:01/12/27 09:31 ID:WZCobxUj
>>46
内申という制度の問題と学校生活を楽しむこととは
別問題でしょう。
問題は教師の主観が入った評価で、高校進学が左右されてしまうこと。
(俺はもう厨房ではないが)自分だけ内申がよくなってもしょうがない。
学校生活で積極的に活動しているヤツが伸びるというのは、身近な経験から
なんとなくわかるが、それと内申が結びつけられるのは嫌だな。
48   :01/12/27 09:32 ID:Q57MZIGJ
内申は「あるがまま」これ、常識。主観なんて入らない。
4948に補足:01/12/27 09:49 ID:n07wh/Kg
と教師はしようとしている。もしくはそうすべきものだと、
厳に言われている。

が、……
(以下省略)
50実習生さん:01/12/27 09:50 ID:xGkW7lOt
>40 中学と高校を混同しているのでは。高校の評定には公的な比率
はありません。内部的に比率主義を取っている学校もありますが、大学
等への調査書の成績のために評定を入れ替えるなどという操作はしませ
ん。またする必要もありません。中学→高校への進学と違い、調査書の
扱いが軽いからでしょう。かえって就職のほうが評定を重視するのです
よ(採用の決め手は面接ですが)。
51実習生さん:01/12/27 10:13 ID:n07wh/Kg
そうだね。
中学がつける内申点は、法律かなんかで、1は何%、2は何%……
て決められてるということだけど、
高校がつける内申点はまったく自由だって高校の先生が言ってた。
ウチの高校は絶対に3以上しか付けないヨと言われた。
5246:01/12/27 12:52 ID:fZs1mnvv
内申書の弊害
1.内申書を脅しに使う先生がいる。(大多数はまともな先生だが一部にはいる。)
2.評価のおかしな先生がいる。(先生が9人いれば1人くらいは変な評価をする先生はいる。)
内申書のいい点
1.評価に一部問題有りとしても、全体的にいえば定期試験の成績と内申の評価が大きく乖離している生徒は問題ある子の場合が多いと思う。
提出物を全く出さない、授業中に寝ているなど。
衆目はほぼ一致するもんです。
内申書をなくした場合の弊害
1.塾漬けで学校の勉強、行事を無視する子がでる。
こんな子は今でもいるが更に増える可能性あり。
勉強が好きで先を勉強するのなら構わないと思うが、こういう子はえてして本当は勉強をそれほど好きではないが受験一本槍で頑張るからどうしても無理が出てしまう。
でもこれは個人の問題かも知れないですね。

個人的には内申書をなくしたほうがすっきりしていいと思う。
学校生活を無視する子が出てもそれは個人の責任でやるのならば仕方ないと思う。
目の前だけを見ずにもう少し長い目で将来を見られないのかという思いは個人的にはありますが。
53Mee:01/12/27 14:59 ID:aWhk+EqD
数学教師兼担任曰く
「授業中どれだけ発表してくれたかを重視しますね。」
ハァ!?ってカンジだった。
んじゃ1年の時DQNどもに毎時間手上げるたびに
からかわれて上げられなくなったウチはどうなるんじゃヴォケ!!

(一学期のお話でテストはよくウケも悪くなく
 絶対評価のせいで下げられました・・・。
 レヴェル同じくらいのDQN男子が9科40取ってるのに。)
54保護者:01/12/27 16:11 ID:aVJZFXIN
>1.評価に一部問題有りとしても、全体的にいえば定期試験の成績と内申の評価が大きく乖離している生徒は問題ある子の場合が多いと思う。
提出物を全く出さない、授業中に寝ているなど。
衆目はほぼ一致するもんです。

なんかいかにも先生だなあ。テストの成績がよくて、提出物、授業中の態度などに
問題があるってのは、その子にあった授業をしてないってことなんでしょ?
中学生にその責任を「内申書の評価」というカタチで全て払わせる前に、そういう
授業しか提供できない公共サービスのシステムもしくは水準を問題にしてほしいよ
なあ。教師側の思考停止だと思うよ。

>1.塾漬けで学校の勉強、行事を無視する子がでる。

結局、塾に負けちゃうってことでしょ。塾と比較して、学校の授業が価値がない
ものとして判断されちゃうってことでしょ。内申書という拘束のための道具がな
いと。情けないよなあ。
どうせ「塾は受験勉強に特化している・・・」とか言うんだろうね(藁)。
でも、このところの公立高校の改革の方向性、つまり結局は予備校の受験指導の
後追いをしているにすぎない実態を見るに、「受験にとらわれない」なんて言い
訳に過ぎないんで、じつは、塾に勝てるような指導を行える人材もノウハウも公
立中学にはないってことだもんね。これは規制に守られた木っ端お役人の発想だ
ね。
55保護者:01/12/27 16:20 ID:aVJZFXIN
>個人的には内申書をなくしたほうがすっきりしていいと思う。
学校生活を無視する子が出てもそれは個人の責任でやるのならば仕方ないと思う。
目の前だけを見ずにもう少し長い目で将来を見られないのかという思いは個人的にはありますが。

>>53における46さんのこの結論は「教育者」としての46さんの
基本姿勢じゃないかと想像します。これには賛成。
でも、途中に出てくる分析は、いかにも教師、お役人の発想なんだよ
ねえ。やっぱ、学校の中って外界では考えられない、おかしな価値観
が支配しちゃっているのかなあ?
5646:01/12/27 17:53 ID:fZs1mnvv
>54、55
違いますよ、教育者でも木っ端役人でもありません。(笑)
単なる親です、が我が子の教育者ではあります。
それと私の書いた文章を良く読んで下さい。

1.塾漬けで学校の勉強、行事を無視する子がでる。
>結局、塾に負けちゃうってことでしょ。

結局そういう子は高校で伸びないのですよ。
これは私の知っている範囲ではすべてそうだった。
私はいわゆる受験指導なんて基本的には不要だと思っています。
受験対策としても本質的にわかったかどうかが大切だと思っています。

積極的に学校と関わり、先生をもっと活用したら学校生活も楽しくなり内申も良くなる(少なくとも悪くはならない)と思うんですが。
内申の悪い子というのは何か効率の悪いやり方をしている気がする。
たまたまいい先生に当ったのかも知れませんが、上の子は中学3年の後半約半年間を国語の先生に論文要約の添削をして頂いた。
また担任の数学の先生は、塾に行っていない我が子のために数学の問題集を紹介して下さった。
これはちょっとと思う先生もいましたが、全体的には先生方には大変お世話になったと感謝しています。
子どもには内申を気にするなと言っていたが、学校生活を楽しむために部活や学校行事には積極的に参加していたし、勉強も学校中心にしていたので先生の評価は良かった。(多分?笑)
二人の子は多分特記点(当時はまだあった。)をもらった。(上の子の場合は特記点がついたかどうか先生がはっきり教えてくれなかった。)
結果的にはあまり役に立たなかったけど。(上の子は出願した都立高を結局受験しなかったし、その下の子も特記点がなくても多分問題なかった。)
46でも書きましたが目先のことで焦って無理をしても結局そのつけをどこかで払う羽目になると思いますよ。

それでも合否の判定に内申は不要だと思いますがね。
57教員:01/12/27 18:06 ID:8bTjrrRN
>>55 保護者様
>途中に出てくる分析は、いかにも教師、お役人の発想なんだよねえ。
>やっぱ、学校の中って外界では考えられない、おかしな価値観が支配しちゃって
>いるのかなあ?

教師とお役人を同一視してる時点で申し訳ないけれど拝聴する気力がうせちゃう・・・・・・
例えば教育委員会の人(ほんとの役人)の言動は、現場の教員にとって
はがゆいものが多い。でもほとんどの場合それに従わなきゃいけない。
学校外の人にそういう点がまぜこぜに見えることで、現場の教員が突き上げられる
面もあるだろうなとは思ってます。
これは態度うんぬんとは全く別の次元の話なので、ぜひ区別してほしい部分。
58教員:01/12/27 18:22 ID:8bTjrrRN
57のつづき。
ここしばらくの皆さんのレスを読んでいて思ったのは、内申の根拠である
「評定」のつけ方にそもそも不満があるから、それを入試に使うことに
ついて異議が出てくるのだ、という面があぶり出されてきたのかなと。
裁量の中に主観が入ることでの不利益がだいぶ取り上げられていますが、
ここに集まる全員が注意しなければいけないのは、今のシステムが有利に
働いている生徒もいるということ。そうした人達は自分がもらった結果に
不満がないだろうから、ここに恨みつらみを書き込まないのではないか、
というのは教員に都合よすぎる解釈だろうか。
こんなこと言っている私自身が、まあとりあえず教員をやっていると
いうことは、学校で成績をとって高校・大学受験して・・・・・という競争の
勝ち組に違いないということ。これは考え方によれば、ゲームのルール
が私のような奴に有利だったという面があるということに過ぎないので
はないか。(特に不出来な)生徒と接する時、自分に驕りが生じていな
いかどうかチェックするため、時々そんなことを心に浮かべながら仕事
してます。
そんな私ですが成績をつける時、テスト以外に態度や提出物を重く見て
います。それは主観といわれればその通りなのだけど、そうしたやり方
には意味があると思っています。長くなるので具体的には後ほど。
59実習生さん:01/12/27 18:58 ID:MsU/CkaY
>>58
その通りだろうね。俺も入試で内申のつけ方に
疑問を持った人間だからここ見たし。
そりゃ内申が良かった奴はこのスレの題名見ても負け犬の遠吠え
くらいにしか思わないよ。
でもそういう奴は俺のまわりでは留年スレスレとかいうのは
結構いたと思う。生徒会の役員に選ばれるのと教師に媚びるのだけはメチャ上手くてね。
まあそれもいい高校に行くためにやってるのだからしょうがないね。
俺はそういうことはしたくなかったからしなかったけど、どうしても今の
実力で行けない高校に行きたいというために内申はあってもいいかなって思うね。
確かに内申のいい連中は学校では頑張ってたもん。
それを評価するというのなら文句は言わない。
60          :01/12/27 19:26 ID:Q57MZIGJ
わかっていないね。オール1の生徒会長もいるのだよ。
教科の成績とは別物。そんなこともわからないわけではあるまい。
6131:01/12/27 20:33 ID:mTmT5Wg2
>>46
すごくいい先生に当たったんですね・・・(嫌みとかじゃなくまじで)
私には31にかいた教師の他にも、ろくな教師に当たってません。
私の場合は悪いのにばかり当たったのかもしれませんが。

塾の話はこのスレの趣旨ではないですが、受験指導がテクニックだけとか、
塾に行って成績を上げるのが無理をしているとかいうのは誤解だと思います。
一昔前はそういう塾ばっかりだったのかも知れませんが。
例えば歴史では、中学校では通り一遍のことしか教えてくれませんでしたが、
塾では高校の参考書を使って、なぜ、どうしてその事件が起こり、その結果
どうなったのかということまできっちりと教えてくれたので、興味も持てたし、
理解も深まったと思います。(上位クラスだったせいもありますが)

ただ、私の塾講時代の経験でも、上位はともかく、中下位クラスは受験が近づくと、
なにが何でも点数をとらせるために、テクニックにどうしても傾いてしまうので、
46さんのおっしゃることが全くの間違いではないということもわかります。
6224:01/12/27 23:15 ID:hui2NYVR
>58
評定の付け方に疑問があるから内申を無くせと思う所までは同意。その通り。
あと、負け犬みたいに勝手に取らないで欲しいな。俺は自分で言うのも何だけど
内申は良い方だった。真面目にやってたし、要領も良かった。希望どおりの難関高校にも行った。
でも俺の周りの受かった奴でも中学の内申の文句は言いまくってるよ。普通から見れば良い方
だったんだろうけど自分の中で納得行く成績のつけ方じゃなかったと思えば無論、不満は残るだろうよ。

だから、どんなやり方にせよ主観を入れるなっつーの。主観入ってる成績の付け方で有利に働く奴がいると
同時に不利な奴もいるよ。俺が書いた数学の先生方式だと損する奴なんか誰もいないだろ。
成績が悪くても自分のミスだと納得できる。基準が明確。その先生は学期ごとのテストや授業で定期的にやる
テスト、課題(提出した回数も入れてるから努力する人は頭悪くてもちゃんと報われてる)を計算して
成績つける。文句が無い。
提出物が大事だと考えるなら基準を決めて生徒にも納得行くような形にして欲しいね。
態度ってよっぽど悪くないならたいして変わらないんじゃないっすか?それとも俺の英語の教師みたいに
遊んでるわけでもないのに自分の価値観に合わない態度だからって成績下げたりするんですかね?
あと、受験期になると進学校を受ける奴の成績を上げて他は下げるって事や31さんみたいな
塾に通ってる人を目の敵にする教師もいるのはどう思います?

教員さんは俺が実際見ないとわからないけど文句無しの評価のつけ方をしてるとしても主観が入る事によって
それを理不尽に利用する教師もいる限り内申は主観を排除するべきかと思うよ。で、現実は悪い方向に主観を入れる奴が
半数くらいはいるから、俺は内申反対。そういう事。
それにしても教師って「勝ち組」なのか…?
63保護者:01/12/28 00:35 ID:00nRHiKS
>>56
勝手に教師に断定しちゃってごめんなさい。

>結局そういう子は高校で伸びないのですよ。
これは私の知っている範囲ではすべてそうだった。

これはどういうことかなあ?
伸びるって? 大学合格実績とかの話?
もしそういう基準を採用しているなら、46さんの基本的な考え方と矛盾しない?
ま、経験論を一般化するのは無駄なんですけどね。

それと「内申書」なんて気にすることないじゃん論は、問題のすり替え。
うちの子は問題なかった、っていう客観的事実はあったかもしれないけど、
その前に公立中学や都立高校が内申書の少なからぬ影響で変貌しちゃっているんだ
から、やっぱ、誰しもがある程度のデメリットを負担しているんじゃないのかな?
都立高校の没落の原因のひとつが内申書だとすれば。
64保護者:01/12/28 00:43 ID:00nRHiKS
>>57
>教師とお役人を同一視してる時点で申し訳ないけれど拝聴する気力がうせちゃう・・・・・・

気持ちはわかるけど、我々保護者から見れば目くそ鼻くその世界です。
教師もアホ行政の被害者なんだろうけど、加害者の方としての責任の
方が比べようもなく重いはずです・・・。

>今のシステムが有利に
働いている生徒もいるということ。そうした人達は自分がもらった結果に
不満がないだろうから、ここに恨みつらみを書き込まないのではないか、
というのは教員に都合よすぎる解釈だろうか。

社会的損失を均等割りで応分に負担させられているわけなんだから、
個人的にささやかな利益があったところで、損失の方がはるかに大きい
でしょう。

それから、24=62さんのおっしゃるように教師が「勝ち組」っていうのはどうなのかなあ?
65保護者:01/12/28 00:54 ID:00nRHiKS
>>62
62=24さんにおおまかに同意。といっても、他の方々も結論的にはそう
隔絶してはいないと思いますが・・・。

>あと、負け犬みたいに勝手に取らないで欲しいな。

は笑った。なぜなら、東京、神奈川では「内申書」に影響されている
のはすでに「負け犬」とみなされているから。
つまり、中学受験で上位層はほとんど抜けているし、難関私立は内申
関係ない。
もちろん地方によっては事情が違うんだろうけど。
66転職教員:01/12/28 01:01 ID:QQopvA3q
レスを全部読んでないので、話の流れに沿っていないかもしれませんが・・・

定期テストだけで評価をつけても、その他の部分(学習態度など)を加味してみても
成績(中学の相対評価なので、順位ということになりますが)は、さほど変わりません。
順位は変わっても、結果的に、5段階評価の評点は変わらないです。
もっとも、それは私の担当教科が数学という
学習態度・意欲とテストに大幅な乖離がみられない教科だからかもしれませんが。

ちなみに、自分が担任しているクラスの、他教科の評点について「?」と思うことは
正直、あります。
そういう場合、その教科担任に、納得できるまで事情を聞くことにしています。
だって、そうしないと三者面談などで説明できないですから。
67実習生さん:01/12/28 01:22 ID:GdoUaeY/
>>66
テストの素点は正規分布になっていないはずだけど、
強引に正規分布的な評価のつけ方をしているのは、学校間や
生徒間の公平さに無理がありませんか?

A中学校の国語の評価8の生徒と、B中学校の国語の評価8の生徒の
テストの実力が著しく異なることも疑問です。
できる子が一杯いると損になり、不登校やできない子が多いと得する
生徒がいるはずです。
68実習生さん:01/12/28 01:30 ID:gw9T4WsU
学校格差ってやっぱ問題だよ。
田舎の平均的公立中の5段階評価の4って
偏差値でいうと45ぐらいじゃないの(w
69実習生さん:01/12/28 01:58 ID:00XA7HV0
クラスの平均偏差が 県内に比べて48ってことはあるけど
(酷いときには46) 5段階評価の4が 45ってのがあるとすれば、
よっぽど出来ないクラスと思われます・・・^^;
それで、高校入っても付いていけませんから、遅かれ早かれ本人に不幸です。

 それと中学で 10段階ってのはあまり聞かないんですが、
私が無知なんでしょうか?
70転職教員:01/12/28 02:01 ID:XRpyToFY
>>67 68
おっしゃる通り、学校間格差は、非常に大きな問題です。
「田舎の平均的公立の4≒偏差値45」が正しいかどうかは分かりませんが。
テストの素点を正規分布に近づけるような問題作成は、けっこうできます。

結局、内申における評点の加算は「入試で逆転可能」な程度にしか
導入しない方がいいのかもしれません。

もしも入試でボーダー点数だった生徒が複数いた場合、現実問題として
生徒会活動、部活動、その他の学習記録、生活記録などを参考に合否をわけると思います。
むしろ、こっちに内申の存在意義があるのかも。
71実習生さん:01/12/28 02:06 ID:XzhsYv0M
A県の公立高校入学時の実施される「複合選抜制度」は、
ある意味、愛知県教育委員会の最高傑作(半ば皮肉を込めて)。
二校の公立高校が受けられることで生徒側に「挑戦権」が発生する訳だが、
生徒側から見ると安心してチャレンジできる一方、愛知県公立高校側から
みても高校序列どうり、確実に、しかも私学に生徒を溢すこともなく
(東海や滝は別だが)獲得できるという、実は伝統公立高校関係者にとって
(もしくは、その関係者の多い愛知教育委員会にとって)一番うまみのある制度。
また、基本的に入試体系として内申重視なので、生徒の締め付けにも最適である。
まさに最高の伝統公立高校保存機能といえよう。
7268:01/12/28 02:07 ID:nXZ7EIEk
>>69ー70
いやいや、個人的経験だから気にしないでくれ。
中学のとき田舎から東京に転校してきた子の偏差値が45くらいで
聞いてみると、前の中学では4だったというだけの話。
73実習生さん:01/12/28 02:12 ID:00XA7HV0
うーーんとね。

受験戦争の悪影響から、文部科学省(同時は文部省)が、
推薦(内申重視)の入学者枠を増やそうとしたのが、原因。
ペーパーテストに代わる判断基準となる適当なものが、
無いのも原因の一つかもしれません。部活推薦もいいかも
しれないが、今、強制部活を反対する風潮もありますし、
生徒も根性ないから・・・^^;

推薦もあってもいいと思うけど、割合として少なくして、
受験者の殆どは、入試で判断すればスッキリすると思うし、
生徒も もう少し勉強すると思います。
(出来れば業者テスト復活して欲しい。結局 どの学校でも
 教師自作による似たようなテストをやらせてるんだから。)
74転職教員:01/12/28 02:20 ID:XRpyToFY
>>72
了解しました。

>>73
推薦入試って、どうなんでしょう。今、増える傾向にあるのかな・・・うーむ。
業者テスト復活は、現場にいるものの一人として、賛成です。
75実習生さん:01/12/28 02:25 ID:ARia9fKK
アメリカに留学するなら
内申は重要だよ

アメリカの大学はほぼ100%内申書で入学者を決める

まあ、SATみたいな試験もあるにはあるけど
76実習生さん:01/12/28 08:47 ID:H8tTzbH1
>>75
今は高校入試の話をしてるからちょっと黙っててね〜
7746:01/12/28 09:14 ID:W4IzVKXg
>>63
>これはどういうことかなあ?
伸びるって? 大学合格実績とかの話?
もしそういう基準を採用しているなら、46さんの基本的な考え方と矛盾しない?
ま、経験論を一般化するのは無駄なんですけどね。

大学合格実績の話しです。
いわゆる一流大学に進学した人がそれ以外の人に比べて優れているというつもりはありません。
が、中学の学校生活を犠牲にして受験一本槍で頑張ったのに結果が出なければ空しくないですか。
私は自分の経験と知識を元に物事を一般化して考えています。
保護者さんは違うのかな。

>それにしても教師って「勝ち組」なのか…?
>それから、24=62さんのおっしゃるように教師が「勝ち組」っていうのはどうなのかなあ?

2chanでこういう事を書けばこういうレスポンスがあるだろうと危惧していました。
私は勝ち組み(こういう言い方はあまり好きではではないが)だと思いますよ。
多くが国立大学の教育学部を出ている先生は国民全体から言えば間違いなくかなり上位の学力を持っていたと思います。
公立中学にはいろんな子がいます。
就職する子はほとんどいませんが、定時制高校に行く子、高校を中退する子などいわゆる底辺はいろんな子がいます。
うちの大学生の子がクラス会にでてプータローの子がクラスに3人もいるといって驚いていた。
そんな子の立場になって考えられる教員さんは立派な先生だと思いますよ。
私はそういう先生が公立中学にもっと増えて欲しいと思います。
揚げ足取り的な発言は止めましょうや。

東京では内申の比重はどんどん下がっているので今は影響力はあまりないと思いますが。
78実習生さん:01/12/28 09:43 ID:wQf1GZ2z
アメリカは 入りやすいが、出にくい大学なので、
この場合 例えとしては例外。

東京のように私立の高校がたくさんあって、生徒の受験パターンも
十人十色あるようなところの話も 例外といえば例外。
(このスレは東京限定の話じゃないと思うが・・・)
79保護者:01/12/28 10:07 ID:00nRHiKS
>>77
>中学の学校生活を犠牲にして受験一本槍で頑張ったのに結果が出なければ空しくないですか。

だったら、大学入試の実績だって高校生活を犠牲にして・・・という結果なんだから
やっぱ、「むなしさ」では同じことなんじゃないでしょうかね?
中学生活を犠牲にして希望の高校に入学して、そこで受験勉強にかわる新たな目標
を見出したとも考えられるわけです。
46さんが勉強≠受験学力の養成という基本スタンスを持っているのは理解できるん
ですが、時々、いわゆる偏差値を物差しに使ってるとも思います。
80実習生さん:01/12/28 10:13 ID:wQf1GZ2z
学校から帰って、コンビニで夕飯して、塾で3時間みっちり、
家でも夜遅くまで机に向かっている・・・
それでも成績が上がらない子はいるんだよね。
まぁ、親の期待だけが先走りしているパターンだけど。
教室では眠そうだし、寝不足だから体育や部活でも動きが緩慢。
(ケガもしやすい。)そういうのみていると 考えちゃいます。

偏差値は多いに結構。平均点を気するのなら、偏差値の方が
よっぽどいいよ。(偏差値だけにとらわれるのは不味いけど。)
81保護者:01/12/28 10:34 ID:00nRHiKS
「勝ち組」かどうかっていう点では、46さんのおっしゃるように
全国民をベースにしてどこに位置するか、で見ればそうかもしれない
けど、成功体験を振りかざすような位置にはいないと思うよ。

各県のトップ高校から国立の教育学部って、だいたい真中より下くらい
じゃないの? 教員の学歴社会における位置は中の上から上の下くらい
じゃない?

その辺の中途半端な勝者が、本物の勝者(多くはその途上にあるもの)
に対して、嫉妬を全開させて足を引っ張っている事例が多くある、そう
いったケースでの道具に内申制度がなっていることもある。

つーか、内申書ってそもそも教師が勝者じゃないからこそ作り出さざる
をえなかった制度じゃないのかな、とも思ってしまう(藁)。
8246:01/12/28 12:44 ID:W4IzVKXg
>>81
>成功体験を振りかざすような位置にはいないと思うよ。

別に成功体験を振りかざしている訳ではないと思うよ。

>こんなこと言っている私自身が、まあとりあえず教員をやっていると
いうことは、学校で成績をとって高校・大学受験して・・・・・という競争の
勝ち組に違いないということ。これは考え方によれば、ゲームのルール
が私のような奴に有利だったという面があるということに過ぎないので
はないか。(特に不出来な)生徒と接する時、自分に驕りが生じていな
いかどうかチェックするため、時々そんなことを心に浮かべながら仕事
してます。

自戒の念を込めて書かれたのだと思います。
この文章を読んで私自身高みから言っていなかったか恥ずかしく思いました。
保護者さんちょっと受け取り方が曲がっていませんか。

公立小中学校にはいい先生も悪い先生もいます。
いい先生にも何人か当りましたのでそういう先生には頑張って欲しいと思います。

>>58
そんな私ですが成績をつける時、テスト以外に態度や提出物を重く見て
います。それは主観といわれればその通りなのだけど、そうしたやり方
には意味があると思っています。長くなるので具体的には後ほど。

教員様 是非理由をお教え下さい。
8316:01/12/28 13:44 ID:00nRHiKS
>>82
とくに教員さんの考え方が成功体験を振りかざしているとは思わない。
一応、一般論のつもりで書いたんだけどね。

>こんなこと言っている私自身が、まあとりあえず教員をやっていると
いうことは、学校で成績をとって高校・大学受験して・・・・・という競争の
勝ち組に違いないということ。これは考え方によれば、ゲームのルール
が私のような奴に有利だったという面があるということに過ぎないので
はないか。(特に不出来な)生徒と接する時、自分に驕りが生じていな
いかどうかチェックするため、時々そんなことを心に浮かべながら仕事
してます。

については、

こんなこと言っている私自身が、まあとりあえず教員をやっていると
いうことは、学校で成績をとって高校・大学受験して・・・・・という競争の
「真の」勝ち組「ではない」ということ。これは考え方によれば、ゲームのルール
が私のような「中の上程度の」奴に有利だったという面があるということに過ぎないので
はないか。「もっとレベルが上の」生徒と接する時、「自分がこの恩恵に浴したために
このゲームのルールにより必然的に派生するデメリットを蒙る生徒に対し意識的に無関心になって
いないか、このゲームに裏付けられた自分の驕りを正当化するためにシステムに対し
迎合的になっていないかを、時々心に浮かべながら仕事してほしいね。
8416:01/12/28 13:45 ID:00nRHiKS
失礼。16=保護者
8524:01/12/28 15:04 ID:Y5qrWAM0
>65
内申書に影響されてる奴は皆、「負け犬」か?俺は自分の希望高校に行けるだけの成績は
自分でも頑張ったからもらえた。でも、それでも納得行かない付け方をする教師が
いたもんだから文句言ってるんだよ。難関私立行ってる奴から見ればたいした事無いんだろうけど
そのあなたがおっしゃる上位層の高校だと自分では思ってるよ。そもそもその負け犬って言葉自体が
どうかと思うね。教員さんの勝ち組って言葉も。そういう言葉を使ってる事自体、驕りの気がする。
たとえ内申悪い人でも本当に教師の成績のつけ方におかしいと思っていたらここのスレで
文句言っていても「負け犬」だとは思わないよ。
本当にそのプーの卒業生とかの気持ちがわかる教師なら自分は勝ち組だとかいう言葉自体浮かんでこない
と思うけどな。自戒の意味だとしても。社会の勝ち組だとか以前に生徒にものを教える教師なんだから。
こういう事に勝ち負けの言葉を使うってどうかと思うよ。

偏差値での受験戦争が批判されるにつれ人間性や態度を見る内申が重視されたんだと思う。
でも、いざやってみるとそんな曖昧で価値を付けられない事を教師が評価して成績を付けるなんて更に
デメリットが出来てしまったと感じる。それだったら偏差値の方が全然いい。偏差値至上主義みたいな
考え方は嫌だけど行過ぎないようにやれば問題ないんじゃないかな。今よりかはマシかと。
地域格差の問題もあるしね。うちの中学は良い方だと聞いたけど一緒の高校にすげー勉強できる
中学の集団がいるんだよ。そういう中学の人は可哀想だね。その人達の中で今、下の高校行ってる人でもうちの学校に
頭悪い中学から入ってきた人より勉強出来るのかもしれないんだから。
86  :01/12/28 15:22 ID:ayfQL0Jy
おまえらごちゃごちゃいうな!

高校がどこだって構わないじゃないか
最終的には大学なんだよ
いかにもアメリカ的な発想
88保護者:01/12/28 15:31 ID:00nRHiKS
>>85
>内申書に影響されてる奴は皆、「負け犬」か?

ごめんごめん。不用意に>>62で24さんがつかったことばを引用しちゃった。
たしかに「負け犬」という言い方はないね。「敗者復活戦」くらいはよく言うけど。

「勝ち組」のことばの使い方もおっしゃるとおりです。
まあ、受験の勝ち負けなんてそんなたいした意味のあるものじゃないわけで、
そういう共通認識を踏まえて教員さんもアイロニカルに使ったんだと思います。
89教員:01/12/28 15:43 ID:U3vqjQX6
年末最後の仕事を終えてちょっと早めに帰宅してみたら、私へ話が振られている・・・・・・

子供をはぐくむという意味での教育の話からはかけ離れまた話になりますが、
受験を何か別のものにたとえようとした時、私自身いちばんしっくりくるのが
   いすとりゲーム
です。最後の合格者とその前の子の間が10点差で、不合格の一番上の子との
点差が1点であったとしても、シビアに線がひかれます。定員があるからです。
(でも私立だと±数名程度の融通はきくんですかね)
中学でたら奨励会に入るとか、最初から受験というレースに参加しない子は抜き
にして、ともかくレースにエントリーした以上、最後に「勝ち」と「負け」が
でます。
あまり個人を特定できる情報を出したくはないのですが、私は地方国立大教育学部
の出ではありません。自分でいうのも何ですが、東大でこそありませんが、予備校の
ランキング表の最初の三行以内に書かれている学校の出身(もちろん現役合格)です。
同期の連中はマスコミや銀行等けっこういい企業に就職しています。彼らから比べ
たら私の年収は当然低い方です。教員という職業が社会的に勝ちなのか負けなのか、
わたし自身には判断つきません。
ただ、(教員免許がとれる)大学にゆくことができたという所までの話として、
自分を落伍者とうそぶくわけにはいきません。私は、私が座らなければ座れたであろう
誰かを蹴落としたことによって今の自分を形成しているからです。
もしかしたら「保護者」様の子供さんは優秀なのでしょう。仰るところの「本物の
勝者」候補ですか?なら、理想的な教育をしてくれる私立中学に、融資を受けてでも
いかせるべきだったかもしれませんね。公立中学には、全国民に最低限度保証され
なければならないレベルの教育水準が設定されていると思っています。
なかなか内申の話になりませんが、ネタ振りとして、こんなところからいかがでしょう。
90教員:01/12/28 15:48 ID:U3vqjQX6
書いてる間にレスがついてた。
保護者様、>>88フォローありがとう。そう理解してもらえれば幸いです。
91名無しさん:01/12/28 15:50 ID:UV+9yFoN
高校受験の時、担任は生徒の受験する学校へ行って「こういう生徒を受験させていただきたい」などと
高校側へお願いしに行くんでしょ?
その時、その生徒がどんな生徒なのか言ったりするの?
でも長所しか言わないよね?
92実習生さん:01/12/28 16:01 ID:5ovMcps9
>>91
担任が高校へお願いしに行くなんて
どんな情報から得たのだろう
いちいちそんなことするわけないでしょ
もっとも優秀な子供で推薦や特待がかかっていれば
高校から来るけど・・・・
推薦と入っても受験はあくまで個人の選択なので
その生徒の長所や短所なんて調査書に記入して進学先が判断すべきもの
もっとも調査書には長所しか書きようないので入学後高校が回ってきたときに
個人的に説明はするがそれは参考程度まで。
中学は一生懸命その子の良さを探して書いているんですよ!!!
93名無しさん:01/12/28 16:08 ID:UV+9yFoN
私は高校受験の時、担任が高校側にお願いしに行ったよ。
私立だからかな?それに推薦だった。
94保護者:01/12/28 16:22 ID:00nRHiKS
>もしかしたら「保護者」様の子供さんは優秀なのでしょう。仰るところの「本物の
勝者」候補ですか?なら、理想的な教育をしてくれる私立中学に、融資を受けてでも
いかせるべきだったかもしれませんね。

この際、うちの子どもがどうでも関係ないとは思うが・・・。
優秀かどうかは別にして、融資を受けたかどうかはノーコメントとして(笑)
うちの子は内申書関係ない中学生活を送った+送っている。

>公立中学には、全国民に最低限度保証され
なければならないレベルの教育水準が設定されていると思っています。

私立の教育なんてそれほど理想的ではない。ただ、「まし」なだけ。
公立だって、ちょっとくふうすればできないことはない。
95縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/28 16:25 ID:BHHk6QLD
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
96実習生さん:01/12/28 17:19 ID:SXlGINqT
出雲市長が「教育学部に行く人間は気が弱い。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011227-00000003-mai-l32
(毎日新聞12月27日)
97教員:01/12/29 00:26 ID:X5aUsxQT
sage進行の方が荒らしが来なくていいのかな?

「経験」について
誰しも自分の経験からしか自分の世界観を形成することはできません。
そういう意味では、例えば保護者(16)さんがどういう経緯でこれまで書いてきた
「(公立学校)教員観」を持つようになったのか。自身かお子さんが何か納得しがたい
扱いを受けたことでもあるのかと思っての>>89だったのですが、そうでないなら
正直な話、ちょっと不思議。
>>42(24)さんなどはもう来てないんでしょうか。ほとんどの人にとって「学校」の
体験は、評価される側としての3(または6)年間の体験だと思いますが、その場合
サンプルは自分と、数十人から、多くても数百人の周囲の人の範囲でしょう。
私はといえば、これまでの十回以上の入試判定会議で、延べおよそ4000人分の受験者の
入試データ&内申点を見、その結果合格した生徒のその後の日常生活、詳細な成績データ、
最後の進路決定先を見続けています。
多くの人々の体験の範囲で語る「俺の周囲では・・・・」と、現職教諭のいう「私の経験」
とを簡単に同一視していただくのはちょっと困ってしまう。
ちなみに、入試判定において「私の経験」の限りで言えば、>>39(28)さんのいう
>入試で落ちた中に試験はだめで内申が良くて
について、「良くて」というのが、内申点順位で真ん中以上という意味なら、
そのような受験生は***皆無***でした。中学の先生はやはりさすがによく心得て
いて、そのような子は最初から受験させないのです。反対のケース、内申がよい
のに当日の試験がぼろくそだという子はたくさんいました。(入試が早春に行われる
というのも本当はどうなんでしょ)体調不良とか緊張とかで実力が出せないという
ことはあると思うのです。
98教員:01/12/29 00:41 ID:X5aUsxQT
あれ、読み返すと最後がおかしいな。最後の4行を以下のとおりに変更します。
・・・
いて、そのような子は最初から受験させないのです。内申がよくて、当日の試験が
合格ラインは超えたものの悪かったという子はもちろんいました。(入試が早春に
行われるというのも本当はどうなんでしょ)体調不良とか緊張とかで実力が出せないという
ことはあると思うし、入試は5教科しかないのだからズレが生じるのもある意味当然。
反対のケース、内申が悪いのに当日の試験がよくできたという子は若干います。
こうした子達は、前に書いたとおり、たいていの場合、合格後に苦労しています。
99保護者:01/12/29 10:25 ID:JyNUTjua
>>97
私は内申書が教育というカテゴリーだけじゃなく、日本全体に強烈なダメージ
を与えていると考えています。

自分や子どもは内申書と直接的にはまったく無関係です。しかし、内申書が破壊
した教育の影響を少なからず受けていると思います。
100保護者:01/12/29 10:33 ID:JyNUTjua
>多くの人々の体験の範囲で語る「俺の周囲では・・・・」と、現職教諭のいう「私の経験」
とを簡単に同一視していただくのはちょっと困ってしまう。

サンプルが多いから自分の経験論は他人の経験論より価値がある、
という話はどうかなあ?

たとえば内申書がペーパーテストより信頼性に足るものであっても、
内申書はやっぱりいかんと思いますね。相対評価で内申書を出して
いる以上、教師が生徒の弁護士ではなく、裁判官、ときには検察官
の役割を担わなければならないわけです。これでまともな学校が
成り立つと考える方がおかしいと思います。
101実習生さん:01/12/29 10:39 ID:L4iAX+b6
統計勉強して下さい。

絶対評価がいいような話ですが、
あれこそ主観になりやすく、大混乱が予想されます。>今度の改訂
102保護者:01/12/29 11:12 ID:JyNUTjua
>>101
>統計勉強して下さい。

統計の話は出ていないと思うよ?

絶対評価がいいとは思わないけど、相対評価とくらべて主観になりやす
い、という論拠は?
主観になりやすく、大混乱したとして、それって内申書の信憑性が下がる
んだから、かえっていいのではないか? とも思う。
大学入試の内申書はたしか絶対評価だし。
103統計とは・・・:01/12/29 11:17 ID:L4iAX+b6
母集団や標本調査 情報の精度については、
中学(義務教育)の教科書でも載ってます。
できれば、標準曲線も知って置いた方がいいよ。

なんか、
「うちの子は 平均点取っているのに、
 なんで校内順位が半分以下なんですか?」
と言い出す親におもえてしまう。(笑/失礼)
104保護者:01/12/29 11:29 ID:JyNUTjua
>>103
このスレ読んでますか?
メジアンとアベレージの区別がつかない親って私のこと?

全然関係ない話だと思うんですけど。
105実習生さん:01/12/29 11:40 ID:L4iAX+b6
読んでますよ。
貴方のは、東京や神奈川の話であり、
自己経験(多くの人々の体験の範囲で語る「俺の周囲では・・・・」)の話でしょ?
106保護者:01/12/29 12:00 ID:JyNUTjua
>>105
>東京や神奈川の話であり、

内申書負け犬論についてはそうですけど、内申書自体の話は全国的で
しょ?

>自己経験(多くの人々の体験の範囲で語る「俺の周囲では・・・・」)の話でしょ?

もう少し論理的な文を書いてね。

スレを読んでいるなら、101、103のレスは話に関係ないと思いますけど。
107        :01/12/29 12:07 ID:OeaLjUUT
内申ほど公平に見ることができるものはないでしょう。
評価する項目が多ければ多いほど、公平。

あ、別に通知票はなくてもいいですよ。内申は法的な義務があるけど
通知票には法的な義務は無いから、保護者がいらないと言えば出さな
くても良い。
108保護者:01/12/29 12:12 ID:JyNUTjua
内申書の話になると、
「オレは狂牛病の牛の脳食ったけど、大丈夫だったよ!」
みたいな経験論語る人多いんですよね。
109教員:01/12/29 12:13 ID:d/72Z6Qy
>>101の「勉強して」が教員向けなのか、保護者さん向けなのか、判断できなかった
のですが・・・
>>100「価値」という言葉は焦点があいまいになるので、推論の妥当性の
話にしぼりたいのですが、だいたい標本が数百を超えれば、サンプリング
としては有意な情報と判断していいんではなかったでしたっけ?(ちょっと
自信なしですが)そういう意味の限りにおいて、現場の教師の「経験」を
学生サイドの一個人の経験のみを持つ人の「経験」とを同じ重みで考慮
していいのか、という意見を述べました。>保護者様というより>ALL
です。「お前たちの腐った目で見た現場の印象なんか信用できねーんだよ」
という人がいるであろうことも承知の上です。
>>105の話であれば、私の「経験」も東京神奈川ではありません。公立
トップ高は地元私立より尊重されている地域です。私の意見には、
非首都圏バイアスがかかっているという前提でお読みくださって構いません。
110        :01/12/29 12:17 ID:OeaLjUUT
まあ、首都圏が健全に発展した状態じゃないからな。
首都圏を省いて議論した方がこの話はいいね。
首都圏の人は自分たちが異常だということに気づいていない。
111保護者:01/12/29 12:18 ID:JyNUTjua
>内申ほど公平に見ることができるものはないでしょう。
評価する項目が多ければ多いほど、公平。

「何を」公平に見るんだろうか?
また、それが「公平」で機能的なものであったとして、その「見る」
期間が公式なもので最短2学期間、場合によっては3年近くにわたって
しまうというシステムに問題ないと考えているんでしょうか?

いくら「公平」な評価でも、2年も3年も毎日の生活を評価されるの
はたまらん、と思わないのかなあ?
112実習生さん:01/12/29 12:18 ID:hCmFNfzI
>>19
 今の大学入試から考えても、そんなものは無視できるから容認してよい。
113実習生さん:01/12/29 12:29 ID:yKWKg16N
>>71
 A県の複合選抜は、隔年毎に試験重視グループ日程と内申重視グループ日程をサイクリックさせればなおよし。
 2日程とも配点が内申重視だから、”なお”がつかない。
 A県の内申重視配点に不満があるのは、伝統高と新設高では高校生活に天と地の差があることも原因。高校の価値は進学実績だけじゃないよ。
114101>教員さん:01/12/29 12:45 ID:L4iAX+b6
貴方ではないです。
お相手ご苦労様。(^^;)
115保護者:01/12/29 12:49 ID:JyNUTjua
>>114
こういう品位のないことを書くから教師が馬鹿にされちゃうってこと
わかってくれないかなあ?
116教員:01/12/29 12:56 ID:d/72Z6Qy
>107
内申書、というより調査書には学校のはんこが押されているので、
その記述については法的な根拠になり得る文書(公文書)です。
が、法的に提出の「義務」がある(=あらゆる形態の入試においても必須)
かどうか、私は知りません。大学入試で最近はやりのAO入試では、
調査書の提出前に事実上の合否が決まる場合も少なくないし。あ、
そういえばインターネット入試なんてのもありました。メールで合格。
(アビバで資格みたいな感じ?で、なんだかなあ、という印象です。
それで合格した人見てたらごめん)
117114>115:01/12/29 13:08 ID:L4iAX+b6
それは、失礼しました。>ALL
118保護者:01/12/29 14:02 ID:JyNUTjua
>>117
わかってくれてありがとう。
倫理的レベルの問題もそうだけど、知的レベルの方も考慮してね。

東京でも私立中学のほとんどは中高一貫か附属(大学の)だよ。
119名無し:01/12/29 14:18 ID:aui15fC0
>教員さん
体調不良とか緊張とかで実力が出せないという
ことはあると思うし、入試は5教科しかないのだからズレが生じるのもある意味当然。

やけに内申良い人を庇うねぇ。そしたら内申悪い子だって理不尽な教師に実力に合わない
成績つけられちゃったりとかはあると思うし・・と返したい。
俺の周囲の話は三年間+高校の生活で見て来た学年単位の人数の話です。
教員さんの経験に基づいて出したデータに確固たる自信があるみたいですけど、そうやって
データ化してすべてを決め付けるのはあまり俺は感心できない。何故なら俺の周囲にいる
数百人の印象と違うようにデータに合わないような生徒を無視しちゃってるから。
もう経験論で語るのはやめようよ。俺が言ってるのは一般的な内申の疑問点なんだって。
教員さんの成績のつけ方が悪いとか良いとかじゃなくて、実際内申を気に入らない生徒や
(塾通い含む)個人的な主観で納得行かない付け方をする教師がいる。いい先生ももちろんいるけど
そういう内申を悪い方向に利用する教師がいるんです。あと地域格差とか。こういう問題については
教員さんはどう思ってるんですか?教員さんは現実にある内申の悪い面を話してないで自分の経験論だけを
語ってる。そうじゃなくて、絶対評価より内申の方が悪い面が少ないと思うなら二つを比べて意見を聞かせて下さい。

内申はメリットと同時にデメリットがある生徒もいるけど絶対評価なら納得行かない人は
いなくなると思うのです。内申良い人は努力する人だから実力がある人なら絶対評価でいきなり成績が下がるなんて
事はないと思います。大学入試と方式を一緒にしてしまった方がいいと考えています。デメリット被る人も
いないと思うのですが・・。
それと、首都圏が異常ってどういうこと?俺は首都圏だけど。ここで話している事は
全国に内申はあるからそのレベルで話してるつもりなんだけど。
12024:01/12/29 14:22 ID:aui15fC0
119=24です。すんません。
121実習生さん:01/12/29 18:21 ID:F/EUaHzm
>実際内申を気に入らない生徒や
>(塾通い含む)個人的な主観で納得行かない付け方をする教師がいる。

そんな教師がいるのはいるけど少ないし、全科目の内の1科目くらいでしょ。
全教師に嫌われて、全教科下げられる生徒って反社会的なんじゃない?
わがままだとか。
122実習生さん:01/12/30 01:02 ID:8i02aPqM
>>121
しかし中学から半強制的に教師に従わなくてはいけない
状況というのも反社会的だと思うが?
全教科を落とされる人はそれはいないだろうが、どんな人でも学校生活で
教師の側から見て「頑張った」行動をしてなければ2・3教科納得いかない
もんがあるんじゃないかね?
123教員:01/12/30 01:34 ID:QWugSxq7
>119
じゃあ、満を持して(笑)内申尊重派の意見を。
ここまでの書き込みをした多くの人が同意だと思うのだけれど、
(1)入試の点数と内申点は、多くの場合強い相関がある。入試点/内申点どちらが上
  にせよ、ギャップのあるのは例外的存在。
だから合格者の90%くらいはどちらの基準を重くしても同じ子が受かるのです。
で、残りが数%〜例えば定員200人なら残り10人前後ぐらい〜となってきた時、
どちらのアンバランスのタイプの生徒を掬い上げるのか。で、私は内申点がいい
生徒を拾い上げたい。(実は、毎年入試の判定会議上で、このスレと同じような
議論が教員同士で戦わされていたりします。つまり高校の教員の中にも少なからず
入試点至上主義者がいます。その結果は・・・・・・守秘義務の壁あり、ご容赦を。)

かっこよくかつ乱暴にいえば「潜在力のある生徒が欲しい」というと理解しやすいかな。
採点する立場にたてばわかることですが(あいかわらず経験論で申し訳ない)入試
の点というのは、問いに正しく答えてもうっかり誤字でマイナス1点、鉛筆転がして記号
問題が当たっていてもプラス3点の世界です。その子の家庭環境や成長歴などの違い
から、その年の出題に関して当たり・外れがどうしても生じます。今年の英文の長文
問題は知ってる話だった、とかね。ここまで読んでも、入試点の1・2点の差を
「実力」の差として神聖視しますか。私は10点以上の差には実力の差を認めますが
1・2点の差についてはサイコロを振って出した目と同じ程度の誤差だと思っています。
それに対して、評定は、1〜3年間の積み重ねの結果です。長期にわたって評価され
てきたあらゆる要素が1個の数値に丸められる不満はありましょうが、モンテカルロ法
で円周率を出すみたいなものだと思えばいいのではないでしょうか。

と、まずはここまで。
124教員:01/12/30 02:12 ID:QWugSxq7
誰かも言ってくれていましたが、
(2) 入学後の学力差は、入試点よりも内申点との相関性の方が強い。
ここで、内申点の根拠となる「評定」と「主観」の問題が登場するのですが、
ペーパーテストの出来は、確かにそれをやった瞬間の能力を指すのだろう
と思います。中学の時期は早熟な子から晩熟な子まで幅広く存在している
ので、少ない知識を早熟な洞察力でカバーできる子は、勉強をしていなくて
もある程度点数を取れてしまい、すごくがんばっていることは見えるのに、
点数という形でなかなか花開かない子は点が低いものです。進学して
学力が伸びるのは後者の方です。その時に結果に結びつかなかったとして
も、学習習慣が確立された生徒は、高校の勉強についていけます。
a 早熟+学習を積み重ねている → 高校でも伸びる
b 早熟+今間に合っているので勉強しない → 高校でなかなかのびない
c 晩熟+学習を積み重ねている → 高校で伸びる可能性が高い
d 晩熟+勉強しない → 終了
入試の時点で点数が取れるのはa、bの生徒までかもしれません。
少なくとも私にとって、評定に普段点という形で教員の裁量を認めることは、
cの生徒の将来性も評価するという機会を与えてもらっていると理解してい
ます。評定というものには、そういう期待値のような要素まで含んでいると。
125保護者:01/12/30 02:38 ID:KTOtKq6H
教員さん、力作ありがとう。

とりあえず経験論から一歩も出てはいないと思うけど、教員さんの
論理をとりあえず是認するとして・・・。

それでも、高校サイドから見たいかに内申書の成績があてになるか
っていう視点でしか内申書を見ていないのでは?
126教員:01/12/30 02:41 ID:QWugSxq7
絶対評価について書こうと思ったのですが、>>119でいう「絶対評価」って、
もしかして高校と同じ評定のつけ方って意味じゃなくて、当日の学力検査点
だけで入試の判定をするって意味かな(文脈的に考えると)?
レス下さい。

内申を悪用する教師・・・・実は、私も「〜出さないと1だ!」って脅して
提出物を出させたり居眠りの子の目を覚まさせたりします。124で書き
ましたが、学習習慣だけは、ほんとに、ついてくれないと困るのです。
(ほんとのほんとに困るのは生徒自身で、私の給料が変わるとか全然ない
んですけどね^^;)提出物の締め切りは守るとか、出すものには必ず
名前を書くとか、教科指導の形を借りた生活能力全般の指導も兼ねて
います。生徒から見ると、理不尽な教師なんですかね。
そうした教師の脅しに屈せず複数の評定を下げられる生徒は、曲者か大物か
のどちらかですから、入試点が高くて高校に合格してきたら、3月下旬の
合格者説明会会場から学年団全員でマーク開始です。(笑・・・・う所じゃないぞ)

地域格差については、正直な話、問題の一つだと思います。率直な気持ちとしては、
これまで述べてきたメリットとトレードオフできる範囲の格差だと信じたい。
絶対評価が完全に導入される来年からは、果たしてどうなってしまうの
だろう思いますよ。
県によっては、昔の神奈川方式復活もあるんでしょうかね。

長々と失礼しました。
127保護者:01/12/30 02:55 ID:KTOtKq6H
もっともふつうは、

内申書=中学2年〜3年2学期までの成績の平均(県によっては2年は除く)
テスト=中学3年3学期時点での成績

と時間軸にしたがって考えるのがスジでしょう。
早熟・晩熟に分けるならば、内申書がいい=早熟、テストいい=晩熟とも裁定できるんだし
やっぱ、全体的に、初めに結論ありきじゃないの?

だいたい、教員さんの論理では難関私立が内申書無視している歴然たる事実は
まったく説明できない(笑)。

ま、ここは何度指摘しても無駄だろうからいいですけど。
128保護者:01/12/30 10:36 ID:KTOtKq6H
一般に言う相対評価の問題点

ひとつの学校から出せる点数の総量が決まっている。
したがってある生徒にプラスの評価をすることが必然的に他の生徒に対するマイナス
の評価になってしまう。

例えば、成績トップの子が登校拒否になったとする。今まで5だったこの生徒が1を
取ってくれるので、4の生徒のうちひとりが5、3のひとりが4、と順番に恩恵に浴
する生徒が出てくる。逆に復活して成績トップに返り咲くと・・・・。

ふつうなら一致団結して分配すべき富を増やす努力をすればいいのだが、分配すべき
富は完全に固定されているので、どうしようもない。仲間内から奪うしかない。

これでまともな社会が成立すると思うほうがどうかしている。
129教員:01/12/30 11:26 ID:n5rB6I9u
保護者さん、がんばりますね。いつ寝てるんですか(笑)私はさっき起きました・・・・・・眠。
冬休みだしおそらく旬の話題なので、実はこのスレをのぞいている人多いんじゃ
ないかと密かに思っているのですが、ほかの人(教師)の考え方はどうなんでしょ。

>>127(早熟・晩熟の考え方について)
>>124私の言葉が足りていなかった。ここでいう「テスト」は、学期中の定期考査を
主に念頭に置いていました。言い直すと、テストで成績をつければ知育面で早熟な子
が少ない努力でよい成績を取れるということ。それを望んでいる生徒・保護者が多い
というのがこのスレの存在理由ですね。ペーパーの結果は水物だという思いが私には
ある、というのも先述のとおり。
現在の評定のつけ方は、意欲・努力の過程を取り込むことによって、高校側に、
テストの出来はいまいちでも大器晩成かもしれないタイプの子を「見込みはある」と
内申点という形で知らせる働きがあると解釈している、という趣旨です。
蛇足:テストはとれるが内申のふるわない子は、中学レベルなら(←ココが大事)
なんとか間に合わせでペーパーの点とってるけど、勉強してないし好きじゃないかもよ。
というメッセージもこめられているのではないかと思います。
130教員:01/12/30 11:44 ID:n5rB6I9u
119からのレスを待たずに「絶対評価・相対評価」について

ちょっと書きましたが、保護者さんは(他の人も)以下をご存知ですか。
・現在中学校では、絶対評価を加味した相対的評価を行っている。
5何人、4何人・・・という数字は数年前から、それほど厳密ではありません。
成績トップの登校拒否が1,2人程度であれば、他の生徒の評価がドミノ倒し
的に変動するとは限りません。個人的には、誰しもなるべく1はつけたく
ないのが心情ですから、特殊な事情の子が1を請け負ってくれるなら、
それまでの1の子の中で頑張っている子を2に上げてやることはぜひ
やってやりたい。

・来年度から、完全に絶対評価となる。
さあ、皆さんの望む世界がついにやってきます。中学校がとるべき方針は
次のいずれかです。
a 内規で、「従来どおりにやる」と決める。これは、100人程度の生徒
数がいれば、その能力の分布は正規曲線で近似できるはずだと割り切って
考える方式。
b あらかじめ成績のつけ方を厳密に定義し、その結果出てきた評価分布は
いびつに見えようと実感からかけはなれていようと受け入れる。
c 入試に有利になるならどんな操作でもやっちゃうぞ。それが生徒のためだ。
全員5だって文句あっか。
もう地域格差どころの話ではありません。
入試については、従来どおりの内申点加味などもはやできないでしょう。
高校側から見て恐いのはもちろん c。
131教員:01/12/30 11:57 ID:n5rB6I9u
最後に
>>128
>これでまともな社会が成立すると思うほうがどうかしている。

世間知らずの教員がいうのも説得力ないんでしょうが、一般社会のほとんど
の世界において、結局は「パイの奪い合い」が行われているんじゃないで
しょうか。それでも社会はまともだというなら、学校という子供の世界を
社会の縮図と受け止めた方がいいと思う。学校がまともでないという感覚
が正しい直観であるなら、私達の社会そのものがまともに成立していると
いいがたいのかもしれない。
(かといって小国寡民の昔に戻れなんて、今さら言えませんけど)
132保護者:01/12/30 11:57 ID:KTOtKq6H
>>129
>現在の評定のつけ方は、意欲・努力の過程を取り込むことによって、高校側に、
テストの出来はいまいちでも大器晩成かもしれないタイプの子を「見込みはある」と
内申点という形で知らせる働きがあると解釈している、という趣旨です。

それは拡大解釈なんじゃないんですかね(笑)?
第一、評定のつけ方は中学教師の裁量にまかされているわけで、皆が
その生徒の「見込み」について伝えようとして評価しているわけでは
ないでしょ。っていうより「そんなこと言われても困ります」という
のが当の中学教師側の意識じゃないのかな? 実際、意欲を見るのに
「授業中の挙手の回数を記録してしる」という笑い話みたいな例があ
るわけなんだし。

中学教師のメッセージ説は、教師さんの個人的な思い入れを肥大化させ
ているだけだと思いますけど。
133保護者:01/12/30 12:06 ID:KTOtKq6H
>世間知らずの教員がいうのも説得力ないんでしょうが、一般社会のほとんど
の世界において、結局は「パイの奪い合い」が行われているんじゃないで
しょうか。

これは違うでしょ。

実体はそうだとしても、富を拡大する方向に思考が向くから、完全な閉塞状況
にはなりません。したがって、以下の論理は成立しないと考えます。

もしお気に召さないなら、何か「パイの奪い合い」のみの社会を例示してみてください。
134保護者:01/12/30 12:19 ID:KTOtKq6H
通知表のつけ方は絶対評価を導入しているのは承知してますけど、
内申点にも絶対評価が導入されるのは知りませんでした。

教員さんはcの完全絶対評価を恐れているわけですよね。内申書を
重宝しているから。
先回りしちゃうけど、たとえば私立難関高校は内申書無視ですよね。
何で違うのか? その違いは入試問題ですよね。
おそらく、教員さんの高校(?)では全県統一の高校入試問題を使用
していると思います。あんなもんじゃ、本当の能力はわかんないとい
う点では、教員さんにも賛成します(笑)。
教員さんの高校(?)で、自分たちが受験生の能力、将来性、その他
を見抜ける問題を独自で作成すればいいじゃないの。現に日比谷高校
以下、都立高校がこれから始めようとしているのはこの方向。

自分たちが自分たちに能力(判断能力、問題作成能力)で受験生を
選べばいいじゃないの。そんな中学の教師にそんなもん押しつけるなよ
って思う(笑)。
135教員:01/12/30 12:55 ID:n5rB6I9u
>>133-134
あの・・・・・・もしかして、成績評定・行動の記録(いわゆる調査書)とは別に内申点というものが
中学から高校へ提出されていると思ってたりしませんよね?
  内申点 = 所定の計算式(評定, 行動, 特別活動)
高校側で調査書をもとに算出して、入試判定の資料とします。
意味あるデータであるためには(学校間格差は誤差の範囲とみなした上でですが)
全中学がほぼ同じ基準と同じ比率で成績評定を出していることが大前提です。
それが来年度以降くずれるのです。
136保護者:01/12/30 14:02 ID:KTOtKq6H
内申点は調査書の中に載っているんでしょ?
通知表≠調査書=内申書でしょ。
そうであれば開示訴訟なんておきるわけないもんね。

ってことは、通知表が絶対評価でも、内申書は相対評価に換算しなおす
中学校って2002年以降出てくる可能性があるんじゃないの?


私はじつはこういう相対評価換算方式になるんじゃないかな、とおぼろげ
ながら思っていたんです。>>130の教員さんのレスを見るとそれも可能なようだけど?
そういうことはありえないのかな?

この辺は枝葉末節で、どうでもいいような話なんだが・・・。
137実習生さん:01/12/30 14:04 ID:HWOzQe1Y
>>136
大事なことだが、ちょっと違う。
138保護者:01/12/30 14:11 ID:KTOtKq6H
ちょっとごめんなさい。

>そうであれば開示訴訟なんておきるわけないもんね。

通知表=調査書=内申書であれば、開示訴訟なんておきるわけないもんね。

に訂正します。
139 :01/12/30 14:13 ID:HWOzQe1Y
>>138
だからこそ、通知票=調査票であるのが当たり前。
なぜ、学校は通知票なんて出さなくても良いものを出しているかの
理由がそこにある。
140軟弱顧問:01/12/30 14:43 ID:7/mSWFE0
私は不勉強なので、全国的にはどうか知りませんが
私の働いている地区では、評定に関しては「通知表=調査書=内申書」です。
内申書の開示訴訟は、評定とは別の「行動の記録」など、教員が文で表現するところに
「生徒の不利になる記述があったのでは?」ということが問題になったのでは?

で、絶対評価の扱いですが
ホントに教員任せの絶対評価にすると、それこそ好き放題の成績をつけそうなので
なにかしらの通達が、どこかから来るのではないかと・・・
(相対評価は、生徒にとっても教員にとっても、足枷になっているのです。
 個人的に、それに反対しているわけではないですが)
もしくは、昔の神奈川のア・テストみたいな「事前の地区統一テスト」みたいなのが
あっちこっちで復活したりして・・・(これは、笑い話のつもりですが、でも・・・)
141実習生さん:01/12/30 14:58 ID:KdJEfzeX
>>140 今後、中学校の独自性と選択性を強める方向なら、学校間格差が
広がる訳だから、模試みたいなのが必要になるんじゃない?
センター試験みたいなのでいいよ。
ついでに最低限の点数に足りない奴は高校に行ってはいけないという
制度を加えた方がいいんじゃないかなあ。
今の内申書制度だと、同じクラスのできない奴が多ければ
恐くないって感じでしょう?


142教員:01/12/30 15:00 ID:n5rB6I9u
>内申点は調査書の中に載っているんでしょ?
厳密には違います。調査書に「内申点」という項目はありません。
調査書のどの部分を点数化し、あるいは点数化しないまでも判定の資料として
計上するかは、それぞれの高校で独自に設定できます。
2〜3年時の評定はもちろんどこでも計算処理して順位付けすると思いますが、
学校によっては、〇〇の欄に△△があったら+◎点とか、□□の欄に▽▽が
あったら第一次選抜対象から外して保留とするとか、いろいろやっていると
思います。
143保護者:01/12/30 15:03 ID:KTOtKq6H
>>140
東京都の場合、今の高二までは相対評価の特記事項が点数化され、内申点
に加えられていました。ウエイトは5教科の1〜5と同じで、最高8まで。
これは誰につけたかは非公表でした。実際にはどうだか知らないけど。
つまり東京都の高二以上は自分の正確な内申点を知らなかったわけです。
144保護者:01/12/30 15:13 ID:KTOtKq6H
>学校によっては、〇〇の欄に△△があったら+◎点とか、□□の欄に▽▽が
あったら第一次選抜対象から外して保留とするとか、いろいろやっていると
思います。

内申書を書く中学教師はその辺のことをだいたいわかっているわけでしょ。
たとえは悪いが、所見欄が暗号化されているようなもので、受験生にとって
はブラックスボックス化している。

田舎の陰湿な密告制度みたいな気がするが、ちょっと言い過ぎ?
それに比べれば東京都みたいな馬鹿正直なデジタル方式、ボランティアも
点数化の方がましかもしれないなあ。
145教員:01/12/30 15:22 ID:n5rB6I9u
>田舎の陰湿な密告制度みたいな気がするが、ちょっと言い過ぎ?
べつに申し合わせて暗号コードを決めているわけではありませんが、
「陰湿」という言葉を言いすぎ?とお認め下さるのであれば、
否定はしません。高校は、3年間生徒をあずかり、時には命を張って
も面倒見る(←ロマンチックな理想論などとは決して言わないで下さい)
わけですから、本音として、あらゆる意味でいい生徒が欲しいです。

ボランティアの点数化が広まれば、塾や予備校がきれいなチラシを作って
ボランティアの斡旋業を始めるでしょう。田舎よりましですかね・・・・・
146軟弱顧問:01/12/30 15:22 ID:/VcNu5s/
>>143
なるほど。現行の制度(今の中3)はどうなっているのでしょう?

>>144
学校によっての基準は(私立はどうかわからないけれど)
公立はそういう基準が公表されているのでは?
また自分の話で申し訳ないのですが、私のいる地区は、そうです。
その基準一覧のような資料を教育委員会が発行していて、学校で配布します。
具体的に+αになるのは、学校によってもちろん異なりますが
「英検3級」「漢検3級」「ボランティア活動」「部活県大会出場」など。
東京では、そういうのは公表されていないのですか?
14724:01/12/30 15:35 ID:z2jYtvRN
むう。保護者さんの意見に賛成なんだけど、もう一回整理してみると俺は入試当日の
学力検査点だけで決める(大学入試と一緒ね)か内申を付けるなら、学校内での絶対評価
にしてほしいと言った。後者の場合、地域格差は無くならないからできれば前者がいいと考えてるんだけどね。

教員さんの経験をいくら聞かされても入試のマグレ点と教師の主観や地域格差などを含む内申
を比べると入試のまぐれの方が誤差が少ないと思う。実力がある人はまぐれなんかに頼ってないからね。
入試にはマグレで点を取れる可能性があるけど、教師の主観や地域格差のおかげで内申を上げている人が
それより実力がある人より受かってしまう誤差のほうがまぐれの一、二点より大きいと思うよ。
>126で聞かれた絶対評価はあの時点のレスでは入試の学力検査点の事を指してます。
だから俺はあくまで内申の方がデメリットが多いと考えてるから、教員さんとはずっと平行線のままなんでしょう・・。

それと、脅しに使うのはどうかと思うよ。提出物出さないのは成績に入れて良いけど生活態度までに及ぶのはやりすぎじゃない?
居眠りなんか普通におこせばいいでしょう。脅さないと言う事をきかないという事もあるんだろうけど
そこは教師の腕(言う事を聞かせる)の見せ所だと・・できれば言いたい。教師にそんなに技量を要求するのも酷だと思うんだけどね。
生徒の責任だから注意してもきかないならしょうがないと思う。放って置くしか・・あとで困るのは生徒自身だし。
それと、やはり教師の生徒の好き嫌いも関連してるのかね。それも問題だと思うよ。
どんなに嫌な生徒でも成績のそれとは別と割り切った方がいいと考える。

>130は俺の時はまだ5が何%だの事細かに決まってたよ。高校の成績のように
優秀な生徒は認める限り人数なんて決めないで5を付けるとかにすればいいのになあ。同じ様な成績取ってても
最終的に5か4かに決めるのは教師から見た態度や見込みとかいうやつだもんな。
俺が言ってる意見はbだね。Cも問題だと思うけど・・。
>132俺の習ってた教師にいたよ。挙手して指された回数で点数付けてる教師。最初、笑っちゃったけどね。
意欲を見るも何も点数になるなら全員挙手するよ。それに挙手の点数って授業の時間で
不公平が出てくるんだよね。挙手してるのは同じなのに授業中終了間際ギリギリ間に合って三回指された人も
いれば授業終了時間が来て二回しか点数にならなかった人もいる。先生が平等に全員指してるつもりでもミスが当然出てきたりする。
(挙手しててまだ指されてない人がいるのにすでに当たった人をまた指したり)これで成績に加味するなんて不毛だ・・。

絶対評価にするとますます好き勝手する教師が出てくる心配もある。俺も勿論その気持ちはある。
前に書いた数学の先生方式に全員の教師が確認し合って不備が無いように付けるとか
あと、そもそも実技の評価基準が元々曖昧だったから実技はどう付ければ良いのかはちょっと保留。
もっとも、俺の希望は>134の意見と同じだけどね。県下一斉の入試問題は確かにあんなものじゃ
実力は計れないと思う。実際受けてみて教科に明らかに難易度の差があったよ。わざと難しくしてる
教科ってそこに力入れてるって事なんですかね。まあ、それは置いといて高校側で将来性を計るような
問題作りをして受けさせればいいんじゃないかなと思ってる。

俺もまだ工房だから勉強不足かもしれないけど実際納得がいかない体験した事は言いたかったんだな。
またいろんな問題が出てくるかもしれないけどここに興味があって見てる教師さんとかは意見聞かせて下さい。
148保護者:01/12/30 15:35 ID:KTOtKq6H
>高校は、3年間生徒をあずかり、時には命を張って
も面倒見る(←ロマンチックな理想論などとは決して言わないで下さい)
わけですから、本音として、あらゆる意味でいい生徒が欲しいです。

この教員さんの信念には激しく賛成します。
でも、何で、それなのに「自分たちで」ちゃんと選ばないの?
他人が作った問題(課題)で、他人がした評価で、横並びのシステムで
最後の最後だけちょっと手を下すだけじゃなくて・・・ねえ。
そこが疑問。

>田舎よりましですかね・・・・・

それはどうかは知らないけど、さすがに「特記事項」導入以降、
不況化にも関わらず、中学受験の比率が上昇。消費者の選択の余地が
ある(笑)都市部では、昔は全日制に行けなかった子が行ったような
私立でさえ都立の中位校より上のランクになってしまっています。
149ニョイ潟s高校1:01/12/30 17:40 ID:SLRTNhlR
まぁ内申点なんて0に等しかったけど、ちゃんと
入ったし。
150教員:01/12/30 18:01 ID:n5rB6I9u
>何で、それなのに「自分たちで」ちゃんと選ばないの?
何をもって「自分たち」とするかにもよりますが、この場合は1校単位の
意味ですね。自分たちで問題を作って今よりちゃんと選べる見込みは、少
なくとも私には、まったくありません。

こんなことを言うとおそらく幻滅されるでしょうが、高校の教員は、中学で
どのような授業が行われているかあまりよく把握していません。もちろん
必須の学習事項がどこまでか、といったおおざっぱな内容についてはだいたい
イメージできます、それすらできない教師は税金泥棒です。でもやはり、
年数がたてばたつほど自分の専門に深く特化していきますから、細かいこと
はどうしても頭から抜けていきます。ここまでの話に出したことはありませ
んでしたが、私は、公立中の経験もあるのです。(高校にいいかげん慣れた
ところで立った中学の教壇は、へたをすると新採用からより始末の悪い
スタートでした。苦労しました。)

そんな状態ですから、、自分自身の高校での教材研究に追われ、年に7回
程度の定期テストを作るのに毎日きゅうきゅうとしている我々が、猫の目の
ようにくるくる変わる中学の最新の学習事項を事細かに精選し、ミスのない
良問を毎年2種類(不測の事態に備え、1種類でいいはずありません)ずつ
作成し、盗難や問題漏洩からしっかり守るというのは・・・・・・。職場環境が変
わればまた考えますが、現状では、余力に対して責任が重過ぎます。

その代わりといっては何ですが、うちの県ではここ数年で、配点がかなり学校
裁量になったり(要求事項の重み付けができる)、実技系の試験を組み合わせ
たりという感じで、学校の独自色を出す工夫がだんだんと許可されてきて
います。理想をいえばきりがない。落としどころということを考えると、
とりあえず今は、ここまででしょうか。
151保護者:01/12/30 21:48 ID:KTOtKq6H
>>151
やっぱり最初に戻っちゃうけど、お役人の発想ともう一度言います(笑)。

現実に私立は曲がりなりにも自分たちで毎年問題をこしらえています(塾に下請け
で出しているところもあるらしいが)。
都立でも日比谷を皮切りに各校が独自の入試問題を作成すべく動いています。

教員さんが「落としどころ」と考えているのはあくまでも教師だからこその、言っちゃ
悪いけど自民党の抵抗勢力が改革に対して「落としどころ」と思っているレベルの
改革じゃないのかな?

一概に改革のすべての方向性が正しいとは思わないけど、ちょっと腰が重すぎる
と思いますよ。
152保護者:01/12/30 22:04 ID:KTOtKq6H
あ、スマソ。自爆した。
151は>>150です。
153教員:01/12/30 23:22 ID:n5rB6I9u
私はこのスレ立てた者ではありませんが、ここ数日ほどお付き合い
の方々多謝。数日で人間の考え方がころりと変わったりはしないとは
いえ(もちろん自分を含めてそういっています)、ここでまた教育職と
行政職を混同したような意見が出てくるようだと、私の力では、これ以上
私のスタンスをうまく伝えるのは難しそうです。
せっかく拝聴した学外の人の気持ちの数々については、もちろん機会を
とらえてあらためてゆっくり考えてみるつもりです。
皆様よい御年を。
154保護者:01/12/31 00:08 ID:+sZNL9BB
追い討ちをかけるようで悪いけど、教員さんは「教育職」という隠れ蓑にくるまって
「行政職」に責任を押し付けているんじゃないかなあ、と思う。そりゃ今すぐに
何か行動を起こすなんて要求しているわけじゃないさ。まあ、もっとも教員さんは
どっちかと言うと内申書の旨みも享受している是認派だものね。改革へ向けての行動
を起こす必要もないんだし。

ただ、あまりにも穿った見方かも知れないけど、教員さん、立場に合わせて意見を
作っていない? つまり、どうせ自分は「教育職」で教育行政に対して影響力ない
からって、自分のできる範囲に合わせて思想信条まで調整してない? 机上の空論と謗られるのが
イヤなんで理想をさえ型枠に嵌めこんでいるような・・・。

まあ、それも「おとな」なのかも知れないけど、マニュアルがないと何もできないよう
な指示待ちの高校生世代をわらえないと思いますよ。

言っても無駄だけど、教師はもっと青臭くあってほしいなあ。
正月2日は是非(たぶん母校?の)ラグビーでも見て熱くなってね。
155実習生さん:01/12/31 01:46 ID:Utlb5DHb
>>147 県下一斉のテストでは学力を計れないのは理解できるけど、
高校入試の問題も、教師が作っている訳だから、学校のタイプ別に
3種類くらいは作るのは可能では? あるいは1次テスト、2次テストみたいなのはだめなの?

ここでは出てこないけど、絶対評価と観点別評価が中学校側を混乱させていて、
一斉テストですっきりさせて欲しいよね。
内申書っていうのが、教師と親と子供達のお互いの不信感のもとなんで、塾みたいに
当日テストに向かって頑張ろうって雰囲気にならないんだよね。
156実習生さん:01/12/31 05:20 ID:Eivplk5N
こうして見てみると、高校受験と大学受験とでは
どっちが入試制度としてすぐれてんだろうねぇ?
157つっこみ:01/12/31 13:59 ID:kzvFh/vN
>>119
の内容について・・・

>もう経験論で語るのはやめようよ。俺が言ってるのは一般的な内申の疑問点なんだって。
>教員さんの成績のつけ方が悪いとか良いとかじゃなくて、実際内申を気に入らない生徒や
>(塾通い含む)個人的な主観で納得行かない付け方をする教師がいる。いい先生ももちろ
>んいるけどそういう内申を悪い方向に利用する教師がいるんです。

後半は 明らかに、経験からくる話だとおもうんだけどなぁ。^^;
数百人や1000人を超える生徒をみてきたデータなら、
教員さんの話も1つの参考例としてとらえてもいいと思うんだけど。
(勿論全てとは言わないよ。ただ、一個人の経験は参考にされても困るけどね。)
15824:01/12/31 16:38 ID:4M/PvzVX
>157
主観で点数を左右する教師が実際いる事は事実でしょ。多かれ少なかれ皆、そういう教師がいる事は
納得いくと思うんだけど・・。教員さんの内申重視の話は教員さんの経験から自分で結論を得たもので
俺の見た数百人の印象と違ったり(これは経験論だが)納得行かない人はそれなりにいる話だと思うんだけど。
俺が言った理不尽な付け方をする教師の話は俺以外の人も経験しているような一般的な内申の問題だろう、という前提の上での話。
そういうこと。
159実習生さん:02/01/02 08:55 ID:0MNFgwff
結局 経験論ってことだね。
160159:02/01/02 08:56 ID:0MNFgwff
あげる つもりがさげてしまった。
16111:02/01/02 12:47 ID:R9ePKU6l
>>156
 どちらも優れていない。
 高校入試で望ましいAO入試選抜や浪人マンセーのテスト重視選抜が大学入試で、大学入試で望ましい内申重視の選抜方法が高校入試で行なわれていると思う。
162R134:02/01/02 12:58 ID:vpXKDuPl
内申重視も一発もどちらもメリット・デメリットがあると思うし、選抜される全ての人間が満足できる選抜方法なんて存在しないし・・・
複数の選抜方法が用意できれば、けっこう問題が解消されるのだろうけれどね。

>>161
大学のAO入試は高校入試で望ましいかな?
中学生程度ではまだやりたいことなんて見つけられる人間が少ないと思うのだが。
163来てくれ:02/01/02 13:01 ID:3RaMN5Hi
http://mbspro5.uic.to/user/sfukuchi.html
カキコしとくれー
164実習生さん:02/01/02 13:04 ID:e44rV5c9
試験を重視したい高校はそうすればいい。
内申を重視したい高校はそうすればいい。

問題なのは、行政側が下手に統制を取ろうとすることだ。
日程的な部分のすりあわせだけ残して、選抜方法を各学校に一任してみれば良い。
大切なのは学校のカラーにマッチした生徒を受け入れることだ。(個性、能力ともに)
165161:02/01/02 13:17 ID:uNCvF5fn
>>162
 わずかとはいえ、校風等から「どうしてもこの高校で学びたい」という中学生はいるはず。そうした意欲のある生徒さえ拾えないのが今の高校入試だと思う。
 高校の推薦入試も所詮内申重視入試と一緒だと思う。
 高校入試のAO入試と現在大学で行なわれているAO入試は同じ必要はない。
166uuu:02/01/02 13:46 ID:87lo9MfC
基本的に、担任教師としては、受け持ちの生徒に合格してくれないと困るので、内申書を悪く書くことは出来ない。
16724:02/01/02 14:31 ID:ImEPB6cl
>159
だから、教員さんのは自分個人の経験論で俺の話は俺一人だけの話じゃないであろうから
一般的な問題として捉えられると言ってるの。実際、全国の中学校にそういう教師が「いる」事
は事実でしょ。だから、皆いる事実については何も異論はないと思うんだけど。

教員さんの話は納得いく人もいれば異論も出る。それは経験論になってしまうと思うよ。参考程度にはするけどね。
168159>167:02/01/02 15:26 ID:AkGizfm4
>>119
>もう経験論で語るのはやめようよ

ご自分で、「経験論をめよう」で 言いだしたのに、
経験論を使ってもいいということでしょ?

教員さんの話は、1つの高校で 数百人(千?)のデータをみて、
必要なら追跡して生徒の行方を見ているという話だと思います。

>全国の実際、全国の中学校にそういう教師が「いる」事は事実でしょ。

こっちの方が 眉唾の話に思えます。いないとは言わないが、%で考えれば
ごく少数でしょ。それとも地域によって違うのでしょうか?
169    :02/01/02 15:31 ID:GXl32RGF
内申を敵視するのは、学力をつけたように見せたい塾の定め。
普通の人には内申を敵視する必要はどこにもない。
170名無しさん:02/01/02 15:32 ID:rmTIeT98
クラスの生徒が合格してくれないと困るのはどうして?
171>170:02/01/02 15:34 ID:AkGizfm4
自分から望むのならともかく、
中卒で 無職ってのは まずいだろ。
172教員:02/01/02 19:40 ID:CMS+NY3d
あけましておめでとうございます。
24のいう一般的な「事実」と私の「経験」とに、どれほどの違いがあるかは
読む人の判断にお任せするとして・・・^^;

>>168
>教員さんの話は、1つの高校で 数百人(千?)のデータをみて、
>必要なら追跡して生徒の行方を見ているという話だと思います。
以下の数字は、あまり地域を特定されないためにわざと適度にゆがめてありますが、
まあだいたいこんなもんということでご理解ください。
私の経験は2校分、うち一校は地域トップ校です。2校とも田舎としては大規模校と
いっていいかもしれません。
採用以来10年以上にわたって毎年400人以上の受験者の入試点・内申点に目を通します。
300人以上が合格して、新しい学年がスタートします。前にお話した通り正式に追跡調査
を行った学年もあります。1年生のうちは、何かあるごとに中学校の調査書の記述を参照
したりするので、特徴的なケースについては記憶に残ります。3年生を卒業させた後の
おつかれ様会で、入試の時のあの子はああだったといった話が出ることだってあります。
10年で受験者のデータ4000人分、生徒のデータ3000人分、と理解していただければ。
173実習生さん:02/01/02 21:55 ID:6NA0s7Vq
あけおめです。
内申なくしたら学校荒れちゃうのでは。
つーか私立ってマジで内申関係ないの??
174(´∀` ):02/01/02 23:17 ID:6Y97Lskk
禿しく同意だ。
175(´∀` ):02/01/02 23:21 ID:6Y97Lskk
女生徒に欲情してる変体教師がたくさんいます。
脳みそ空っぽの女の子が可愛い素振りを見せれば五段階評価の成績が「4」になります。

神奈川では内申が60%、入試が40%です。
そしてトップ校・準トップ校にアホが流れていきます。
176名無しさん:02/01/02 23:54 ID:rmTIeT98
>>173
内申はカンケイあるよ。
17724:02/01/03 01:16 ID:zXK1g+nW
>168
俺が内申の悪い点を挙げて、教員さんが良い点を挙げてる。で、お互いに話題が
交わらないので俺は教員さんの経験論をやめて、俺の言った悪い教師、地域格差等の
一般に言われてる内申の悪い点についてどう思いますか?と聞いた。それに教員さんは答えてくれた。
だからもういいんだよ。今更あげ足取りはやめてほしい。まあ、少し付け加えた方がいいのかな。俺は別に
経験論を言ってもいいと思うけどあの教員さんへ話を振った時点では「あなたの経験論の話をやめて、
俺が言ってる悪い点についてどう思ってるのか」を聞きたかっただけなんだよ。もう返事をもらったから
とっくに終わった話でいいと思うんだが・・。教員さんの言うように各個人で判断してくれ。
俺はもう結論が出た話だからどうでもいい。

それから内申を理不尽に付ける教師の話はこの板では見なかった時期は無いね。「いない」とは言えないんでしょ。
少数だろうが多数だろうがありえる事が問題だと思ってるよ。
178>教員さん:02/01/03 10:45 ID:7nvkdTr2
お疲れさまでした。(スレと無関係なため。サゲ進行)
179実習生さん:02/01/03 11:24 ID:N4hZ+SOJ
>>173
地域によって違うから一概には言えないけど、
公立の滑り止めになるレベルの私立なら、ボーダーライン上の判定材料の他に
内申をもとにした中学校との事前相談をやって、合格させられるかどうかを
決めたりしてるとこもある。
OKをもらえば、当日のテストで多少ボーダーを下回っていても合格できる。
(併願受験者が多い高校では、併願はこれでほとんど決めて、当日は出来レースと
いうところも)
逆に公立が滑り止めになるレベルの私学だと、そういうことはほとんどないみたい。
(ボーダーライン上の判定材料には、されるかもしれないが)
180”管理”教育A県公立中卒:02/01/03 18:27 ID:F4K9yTW7
>>170-171
 生徒全員が合格して欲しい先生の気持ちはわかるが、それにこだわる余り、テストができるプライドの高い生徒を劣等感におとしめるのはやめてくれ。
 A県の場合、新設管理教育高へ行かされるのなら、中浪で難関伝統高に2年間チャレンジしつつ、通信制と大検を併用して現役と同じ年齢で大学入学資格を得るのを目指す方がマシ。
 しかし、現実は高校顔負けの中学の管理進路指導ぶりと内申重視の入試制度から実行は困難。
181173:02/01/03 19:22 ID:mymbnP2S
>179
レヴェル低いほど内申気にするって言われた。
12日校だから皆滑り止め。
推薦基準は足りてるけどね...日数がι
182実習生さん:02/01/04 14:26 ID:ncKcSGum
>>173
首都圏だと学校斡旋の全国模試で偏差値50以上くらいなら
内申なんかみないんじゃないかな。学校によって差があるだろうけど。
55〜70まで幅広く受けたけど、きっちり受かったし、そんな感じだよ。

公立の中学校の先生は、いろいろな理由からか
頑として私立は内申みないとは言わないですね。
しかし、クラスの中でそれを私が証明してしまったのだけど。

ちなみに、管理教育東の横綱 千葉ね。
183実習生さん:02/01/04 15:51 ID:IlmYqlIs
>182
君が評定平均3.0以下(オール3または4より2が多いという意味)だったら
説得力あるけど、それ以上だったら証明したことにはならない。ただの自慢。
184173:02/01/04 22:42 ID:EHWFIlcB
>>182
体験談ありがとうございます。
偏差値60くらいなんですけど...。ちなみに東京。
185182:02/01/04 23:29 ID:ncKcSGum
>>183
中3の2学期の通知票が333222123だ。
内申はそれよりか幾らか低くなるそうな。
何か文句あるか?

>>184
そのあたりなら、おそらくぎりぎりになった時、どちらを取るかで
内申を参考にする程度じゃないかな。
筆記がきっちりできたのなら、内申で落ちるってことはないと思う。
学校によっての差もあるし、あくまで参考程度にしておいてほしい。
186183:02/01/04 23:46 ID:IlmYqlIs
本当にそうならおみそれしました。
千葉の全?受験生のはげみになる。
187184:02/01/04 23:53 ID:8chpvKI1
>>182
私も評定タブンそれくらいだと思われ。
頑張らねば...。ありがとうございました。
188実習生さん:02/01/06 13:52 ID:83ydlGrA
誰かさんのためにさらし上げ
189実習生さん:02/01/06 18:19 ID:IRGhW4/B
試験を重視したい高校はそうすればいい。
内申を重視したい高校はそうすればいい。

問題なのは、行政側が下手に統制を取ろうとすることだ


北海道は最悪 なんと統一試験日のため1校しか私立を受けれないのだ
19046:02/01/07 12:56 ID:amIAeWb3
>教員様

よくわかりました。 ありがとうございました。
私はあなたの感覚とほぼ同じですね。
たかが内申されど内申ぐらい適当に取っておけよと言いたくなる。

私は東京しか知りませんが、今は高校入試の内申よりも大学のAO入試の方が問題ありと思います。
模試の判定で常にE判定しか取れない子が、某一流私立大学のAO入試で多数合格しているそうです。
意欲も大切ですが、少なくとも基礎教科である英数国の最低限の基礎学力がなくては大学に入学してどうなるのかなと思ってしまう。
191あふ:02/01/07 14:23 ID:ngFjyBEm
いくら内申を重視しようと、入試で500点をとれば確実にうかる。
もっと努力すればいいだけのことだ。
そんなんは言い訳にすぎない
192保護者:02/01/07 14:44 ID:KM5WWSQY
>>191
いや、内申点が低ければ受験自体させてもらえない。
(内申点に見合った高校にレベルダウンさせられる。)
193 :02/01/07 17:30 ID:jR3caAOy
>>192
内申点はあるがままに出されるだけ。
内申点が低ければ、受験自体させてもらえないというのはうそ。
今は塾がいい加減なことを言うことがあるからな。
親が塾の方を信じると言えば、もうそれ以上言うことはないな。
最終的に子供の責任を取れるのは親しかないからねぇ。制服着用と同じように。
まあ、いずれにしても馬鹿な親を持つと子供は苦労すると言うことだな。
194  :02/01/07 17:35 ID:jR3caAOy
>>192
というか、保護者。昼間は働け!
195保護者:02/01/07 17:59 ID:KM5WWSQY
>>193-194
君、自称理系修士落伍者とは言われたくない将来留学希望公立中学教師か?

>内申点はあるがままに出されるだけ。

と誰もが納得できるものではないからこういうスレが立つんでしょうね。

>内申点が低ければ、受験自体させてもらえないというのはうそ。

それはどうかな?

>今は塾がいい加減なことを言うことがあるからな。

塾はいつでもいい加減でしょう(笑)。

それから、この際、親は関係ないでしょ(笑)。
196実習生さん:02/01/07 19:11 ID:LX4hSmkv
>>189
>試験を重視したい高校はそうすればいい。
>内申を重視したい高校はそうすればいい。
内申は存在自体悪。試験:内申が10:0以外は許されない。
内申書の存在が公立中学校を抑圧的な暗黒世界にしている。

>北海道は最悪 なんと統一試験日のため1校しか私立を受けれないのだ
二日に分かれるらしいぞ。
197182:02/01/07 23:27 ID:AJbgoeY2
>>192
>>193
中学校がなかなか受験させてくれないのは事実だよ。
特に公立高校受験で不合格になるのを極力さけようとする。
内申の元となる学校の試験なんて、教科書暗記の実力を測るということから
かなり遠いものなのだけど、中学校教師にとっては最も信頼のできるものであるみたいだから。

塾はあくまで商売だから、それさえ分かっていれば、塾がもっともたよりになるよ。
第一志望=偏差値が一番高い というパターンが多いだろうから、利害一致する。
公立中学校の先生は、裏でごにょごにょがあるから、生徒のことも考えているのは
わかるけど受験に関しては信用できないです。
198実習生さん:02/01/08 18:55 ID:vvSp3Swj
とりあえず、言えることは、
私立の入試なら、評定合計が提示数超えれば、確実に合格ができるので、
試験受ける前から 合格がわかる生徒がいる。

って事は 言っちゃあ不味かったかな。
199教員:02/01/08 22:31 ID:wr/KdmIT
お久しぶりです。
>>182
千葉の方ね。「公立中学校の先生は裏でごにょごにょ」というけれど、学習塾が裏でごにょごにょ
やっていないと考えているのならあなたは純な人だと思う。
うちの地域の塾は、通っている子供の定期テスト対策のために、市内の公立中学教員一人一人の
過去問をストックしてます。こっちもそれは心得ていて(心得ていなくてはならなくて)、
いい問題ができてしまっておいても、3年以内に使いまわしはしません。たとえ前任校のもので
あったとしてもです。(断っておきますが、良問の使いまわしを「手抜き」とは言わないで下さ
いね。いい問題ってなかなか作れないし、よければ何度か使いたいのです)
「うちに来れば成績アップ!ぜったい合格!」をチラシに載せるためなら塾は何でもします。
塾は「うちでは何人不合格を出しました」という情報は一切出さないし。
200保護者:02/01/09 09:05 ID:zJa7sOPA
>学習塾が裏でごにょごにょ
やっていないと考えているのならあなたは純な人だと思う。

学習塾が裏でごにょごにょって書いているけど、その後に教員さんが書いている
定期テストの過去問対策なんて塾が「正々堂々と表で」やってることじゃん。

大学入試の時に過去問対策しないの? 赤本やらなかったの?
問題は、教員がひとりで作らざるを得ないから使いまわしにすることも多い定期テストの
得点がその後の入試の得点に直結しているシステムでしょ?

内申書があるから、こういうアホなことを塾側がやらなければならないのであって、
いくら教師が対策したって塾はまた考える。いたちごっこに成らざるを得ない。

>「うちに来れば成績アップ!ぜったい合格!」をチラシに載せるためなら塾は何でもします。
塾は「うちでは何人不合格を出しました」という情報は一切出さないし。

そんなことは誰でもわかっていること。
教員さん、純な人なんだね。
201182:02/01/09 21:19 ID:0pP/3tn/
>>199
ですからさ、言えばいいって問題じゃなくて、文の意を読みとって欲しいですね。
こちらの文が悪いのも分かってるのだけど。

学校の先生の場合は、あくまで相手先高校との関係がある。
なるべく生徒の望む学校に合格させて行かせたいという意志の他に、
公立高校受験に於いてなるべく生徒を落させたくない(=冒険させない)
という、なかなか口外しない意志がある。公立高校を蹴らせないのも同じ。
だから、例えば公立学校より私立学校の方が志望順位が高くて、その私立学校に
合格したからといって、志望変更して更に望む公立高校にチャレンジ受験したいといっても
させてくれるものではない。
願書を出した公立高校の受験料を受験しなくてパアにするくらいなら、
30%の合格可能性でもそれにかけてみたい、とごねる私に
担任がこっそり教えてくれたことだ。

塾の場合は、たくさんの生徒にたくさんの学校を受験させて、なるべくたくさんの学校に合格させて
チラシに載せる〜高校XX人合格! のXXの数字をなるべく増やしたいという分かり易い
望みがある。彼らはあまりそう言ったことを隠そうとしたりしない。
したところで、それさえ分からないのは自分に原因がある。
この場合の塾は、〜高校XX人合格! とチラシに載せるような進学塾を
指すのであって、通知票の2の数を減らします といった地元の学習塾は除く。
彼らは商人だから、どんなことでも汚いことでも何でもする。
こっちは逆に、10%でも20%でも、なるべく偏差値の高く名の通った学校を
受けさせようとするけれど、お断りすればよいのであって、受けたいところを
なかなか受けさせてくれないのとは訳が違う。
塾にもしっかり高校と関係を持っているのはわかってるよ。
塾推薦なんて奇妙なものもあるしね。
だからといって、その高校を蹴らせてくれないわけじゃない。
蹴るなといっても勝手にやってしまえばよいこと。

だから、>>197
>塾はあくまで商売だから、それさえ分かっていれば、塾がもっともたよりになるよ。
ということ。合格者数は彼らにとって飯の種だから、ありったけの情報を出す。
だけど彼らは商売でやってるのだから、それをしっかり自分が分別する。
これが良い。
202R134:02/01/09 22:25 ID:RcdQMBTl
>だから、例えば公立学校より私立学校の方が志望順位が高くて、その私立学校に
>合格したからといって、志望変更して更に望む公立高校にチャレンジ受験したいといっても
>させてくれるものではない。

単なるわがまま。

何のための志望順位?
それでは結果的に私立校に対して専願と偽って受験したことになる。
無責任な行動(裏切り行為)だと思わないのか?
もし、事前相談ありのところならば、学校間の信頼問題にもなりかねない。
また、相談なしの一発ならば、あなたが合格することによって他の誰かが不合格になっていることが十分に考えられる。
専願で私立に合格しておきながら、公立に入学なんてことをすれば、その私立を不合格になった人間はどう思うのだろう?
あなたの行動が、見知らぬ誰かの人生を大きく変えかねないのだが、このことに対してはどう考えるの?

受験というのは、一個人だけのことだと考えがちだが、実際には多くの人間が関わっているんだよ。
そのことをもっと深く考えるべきだ。
20346:02/01/09 22:43 ID:IZfIfgep
我が子の行っていた区立中学では希望すればどの都立高校でも受験させてくれた。
私立の堅い滑り止め校の受験は強く勧められるけどね。
それも断って結局行くところがなくて私立の二次募集の学校に行った子もいた。
受験にはいろんな人間ドラマがあって渦中にいると家庭の様子が分かる。
みんな相談する人がいないんだよね。
先生には気軽に言いにくいし、同級生の親たちに受験校の相談はできないし。
204保護者:02/01/09 22:51 ID:zJa7sOPA
>>202
>もし、事前相談ありのところならば、学校間の信頼問題にもなりかねない。

ここはその通り。

>また、相談なしの一発ならば、あなたが合格することによって他の誰かが不合格になっていることが十分に考えられる。

そりゃ、まあ、受験なんだから当たり前でしょ。

>専願で私立に合格しておきながら、公立に入学なんてことをすれば、その私立を不合格になった人間はどう思うのだろう?

ひとつ前の文とつながっていないですね。
182さんは「専願」とは書いていないじゃない。
私立の一般入試の結果が出てから、公立の志望変更するってことじゃないの?
205R134:02/01/09 22:59 ID:RcdQMBTl
>>204
私立専願
「志望順位が高い」という部分からそう判断したんだよ。
206182:02/01/09 23:08 ID:0pP/3tn/
>>202
専願?どこに書いた??
頭の中で発展させないでおくれ。

>専願で私立に合格しておきながら、公立に入学なんてことをすれば、その私立を不合格になった人間はどう思うのだろう?
>あなたの行動が、見知らぬ誰かの人生を大きく変えかねないのだが、このことに対してはどう考えるの?
私立の受験なんて、蹴られることを見越して合格者数を出すのだから、いちいちそんなこと言うなよ。
私は中学受験に失敗したクチだ。だが、同じ境遇だったやつが合格者数と入学者数の差をみて
自分の人生を台無しにしたと恨めしく思っているなら、
そやつは余程に腐った根性してるのだろう。

指摘されたところは私自身の話につながってるから、そういうことで返答させてもらうけど
第一志望の私立学校には願書の提出自体したが、受験はしていない。
第三志望の私立学校と入試日が被ってしまうから。
第二志望の私立学校の合否によってどちらを受けるか考えていたが
補欠合格であったため、結局第三志望の学校を受けた。
だから、後から言うことになるが、ご想像は外れている。

大体、入試なんてみんな自分勝手なものだよ。制度自体そうだもの。
都合通りにしたい中学校に、受験料で稼ぐ高校に、
有名高校に行かせたい保護者に、望む学校に行きたい受験者、
それを食い物にする塾。
競争を取り入れて、そういった弊害をなくそうとするのは馬鹿な話だ。
同じ自分のクラスの生徒で、ある高校に行きたくても不合格でいけない者と
その高校を大して考えていなく、合格しても他の高校を受験してしまい
それをなんとも思わない者がいるのは仕方がないこと。
それが駄目なら入試制度自体廃止するしかない。
207182:02/01/09 23:13 ID:0pP/3tn/
>>205
よくわからないです。
公立の願書は出したと書いたのだから、私立学校だけの入試を受けた、
と解釈されたわけではないですよね。
私立専願、は私立学校のみ絞り、公立学校の受験をしない という意味ですよね。
208保護者:02/01/09 23:26 ID:zJa7sOPA
>>207
たぶんR134さんは公立王国の住民なんじゃないの?
182さんは首都圏じゃない?
R134さんには、182さんのように公立をすべり止めにするってのが
感覚的にわからなかったんじゃないの?
東京じゃ中上位層ならよくあることだけどね。
209R134:02/01/09 23:34 ID:RcdQMBTl
>>206-207

もう一度コピペ(>>202でしてある)

>だから、例えば公立学校より私立学校の方が志望順位が高くて、その私立学校に
>合格したからといって、志望変更して更に望む公立高校にチャレンジ受験したいといっても
>させてくれるものではない。

このことを問うているのだが?

それ「専願」という言葉の意味がすれ違っていたようだが、
私は、私立と公立の両方を志望していて、私立の方が志望順位が高いと書いていることから、私立第1、公立第2以下というつもりで書いた。
この使い方は誤りではないよ。
混乱を防ぐために、「私立第1」という用語を使うこともあるけれどね。
ちなみに、私立を一校のみ希望(受験)の場合は「単願」という用語を使っている。
210保護者:02/01/09 23:52 ID:zJa7sOPA
>>209
話の流れわかっている?
「教師が希望する公立高校を受けさせてくれない」という話をして
いたんだよ?

182さんは第二志望私立に合格したから、公立のランクを上げたい
と教師にたのんだけど、ダメだった、ってことでしょ。

R134さんは、
「読解力もないのに
>単なるわがまま。
>そのことをもっと深く考えるべきだ。
とか的外れのえらそうなことを書いてごめんなさい」
と182さんに謝罪したら?

R134さんは教師であることの身分を明かしているんだから、
「教師ってのはホントに謝れない人種なんだな」
という印象をばら撒いて、他のマジメな教師の方々の迷惑にならないように、ね。
211実習生さん:02/01/09 23:54 ID:u0wM4IFR
新聞に出ていたけど、G阜県では内申書のかさあげが問題になっているね。
212教員:02/01/09 23:57 ID:LyyQRL9Y
>>201 >担任がこっそり教えてくれたことだ
いい言い方がみつからなくて申し訳ないのだけど、つまりは言いくるめ
られたんじゃない、もしかして? ごねるから。オレの力の及ばん世界が
あるのだ、とか。本当にそんな世界はあるのか、当事者でなくなった今
こそ、冷静に受験という世界をふりかえって見て下さい。

中学校が、最大多数の最大幸福(←ここが大事)になるよう受験校の調整を
試みるのはウラで、塾が定期テスト対策に個人レベルの(←ここが大事)過去
問対策するのはオモテだ、という感覚が、実は正直な所、私にはわからない。
実はウラオモテはどっちでもいいのだけれど、前者がオモテなら後者をウラと
いってほしくないし、後者をウラというなら、前者がオモテとは思えないのだけど。
213R134:02/01/10 00:00 ID:QRKTuIrq
追加

>>202の内容は、事前相談ありの学校を中心に書きすぎているね。
一発校のみ受験の場合では、私の書き方ではあきらかに間違い。
このことについては謝罪します。


>>206
>第一志望の私立学校には願書の提出自体したが、受験はしていない。
>第三志望の私立学校と入試日が被ってしまうから。
これは志望順位を間違えているとしか思えないのだが?
あなたのいう第一志望は、第一志望ではないと普通は判断する。
214教員:02/01/10 00:02 ID:653VHB4Z
文がおかしいや、前者と後者をひっくり返して下さい。↓↓↓

中学校が、最大多数の最大幸福(←ここが大事)になるよう受験校の調整を
試みるのはウラで、塾が定期テスト対策に個人レベルの(←ここが大事)過去
問対策するのはオモテだ、という感覚が、実は正直な所、私にはわからない。
実はウラオモテはどっちでもいいのだけれど、後者がオモテなら前者をウラと
いってほしくないし、前者をウラというなら、後者がオモテとは思えないのだけど。
215182:02/01/10 00:03 ID:8Z4whgk+
>>209
なるほどね。それが勝手だというわけね。
>もし、事前相談ありのところならば、学校間の信頼問題にもなりかねない。
が、要するに、>>197の「裏でごにょごにょ」なんです。
生徒の知らないところで、受験先の学校と何かわからないけとご相談している。
専願入試ってやつで、合格したら必ず入学します、というものを蹴ったり
受験前や願書のアンケートに「第何志望」ですか、はたまた「併願学校名と志望順位を」で、
その学校を第一志望書いていたとしたら、それを蹴るのはまずいけど、
でもそれでも後者の場合は何の拘束力もないから別に私はかまわないと思う。
まあそれでも、自分の知らないところで自分に関することで受験先学校と「密約」があって
そのようなものがあることは明かさないけど、それを守ろうとする中学校側の意志がある。
やっぱりそれは受験者である生徒からしてあまり都合の良いものでないから
ですから私は塾の方が信用できると言っているのです。
でも、ちゃんと事前相談があることを事前に生徒に伝えていたのなら別ですが。

ということで、合格したら必ず入学するという入試の場合や
事前相談を事前に知らされていた場合は
>だから、例えば公立学校より私立学校の方が志望順位が高くて、その私立学校に
>合格したからといって、志望変更して更に望む公立高校にチャレンジ受験したいといっても
>させてくれるものではない。
は確かに>>202でかかれたとおり、単なるわがままだ。
216182:02/01/10 00:07 ID:8Z4whgk+
>>213
第一志望も第二志望も第三志望も、よさそうな学校で
正確に順位がつけられなかったのです。
確かに模試だと良い判定はついているが、当時はまだ結果が出る前であったし
内申はほとんどというか全く関係ないという話を確信することができなかったので
三校のうちどこか受かればという考えもありましたから。
だけど、どこも入学できる機会があったとしたら、こっちにするかな という風に
志望順位をつけました。だから、担任には正確な志望順位を伝えていなかった。
217保護者:02/01/10 00:07 ID:hkK02BAt
>>213
潔いね。えらい。

でも、まだ食い下がっているのかい?

第一、第三は同日試験で、ダブル出願したんだろ。
第二志望に落ちたと試験日前日まで思ってたから(のち追加合格)
第一志望にチャレンジできなくて、安全校の第三志望を受けたってこと
じゃん。

182さんの文章はわかりにくい部分はあるけど、理解できない文章ではないよ。
218R134:02/01/10 00:07 ID:QRKTuIrq
>>210
あなたもわからないね。

最初から、第1=私立A、第2=公立、第3=私立Bならば、何も文句は言わない。
第1=私立A、第2=私立B 第3=公立 このよう志望順位で私立に受かっていながら、公立を受験しようとしていることがわがままだといっているんだよ。

あなたの考える「志望順位の高さ」とは、一体何なの?
219R134:02/01/10 00:11 ID:QRKTuIrq
>>215
事前相談そのものを、生徒にも知らせていない(合格ラインじゃなくて存在そのもの)中学・高校なんて、今時あるのな?
182さんの年齢がわからないが、ここ数年かなりその辺はオープンになっている。
220182:02/01/10 00:14 ID:8Z4whgk+
>>214
>中学校が、最大多数の最大幸福(←ここが大事)になるよう受験校の調整を
>試みる
のは、当事者自身あまり明かそうとしませんし
認知されていませんよね。

そして、
>塾が定期テスト対策に個人レベルの(←ここが大事)過去
>問対策する
のは、隠そうとせず、当たり前のように行われていますよね。

そして、
>最大多数の最大幸福(←ここが大事)
の犠牲は、自分になる可能性がありますよね。
受験は競争だから、あまり他人の事を気にする世界ではないですよね。

とすると、表裏を善悪とするにはやりすぎかとは思いますが
表裏をあてはめるとすると、いわずものがなそうなると思うのですが。
221182:02/01/10 00:16 ID:8Z4whgk+
>>219
地域差もあるでしょうが、ここ数年の受験者でありますが知りません。
もし私の受験において事前相談があることを知らされてい、
また分かっていたらそうしたことはしなかったでしょうから。
222保護者:02/01/10 00:17 ID:hkK02BAt
>>214
だって高校入試って本来、個人レベルの問題じゃないの?

そりゃ、私立単願を約束しておいて、それを反故にするのはルール違反
です。

でも裏でごにょごにょは基本的に不正行為なんじゃないの?
223R134:02/01/10 00:19 ID:QRKTuIrq
受験校の調整なんか、しないぞ。
そんなややこしいこと、何でしたがる人間(この場合は教員or中学校)がいるのか不思議だ。
224182:02/01/10 00:23 ID:8Z4whgk+
>>218
第1=私立A、第2=私立B 第3=公立A
だったとする。
他に、公立Bがあり、ここは内申を理由に担任が良い色を見せなかった。
そこで、私立は満足のいく結果をだせ、残りは公立Aだけとなった。
しかし、公立Aはあまり望む学校ではないため、出願取り消しをするところだが
そうすると受験料が無駄になってしまう。
幸い、出願変更という制度がある。私立の結果から、幻の公立Bを受けてみよう。

わがままですか?
225保護者:02/01/10 00:26 ID:hkK02BAt
>>218

>最初から、第1=私立A、第2=公立、第3=私立Bならば、何も文句は言わない。
第1=私立A、第2=私立B 第3=公立 このよう志望順位で私立に受かっていながら、公立を受験しようとしていることがわがままだといっているんだよ。

もうちょっとよく読んでから書きなさいね。
182さんは、私立に受かったから、上の文の後者のように、公立を受けないで
いわば第0志望の公立高校に受験校を変更しようとしたんじゃんか。

わかんないのにカキコするなよ。
226保護者:02/01/10 00:27 ID:hkK02BAt
>>224
かぶってしまった。
227182:02/01/10 00:30 ID:8Z4whgk+
ちょっと前になるけど
>>212
>いい言い方がみつからなくて申し訳ないのだけど、つまりは言いくるめ
>られたんじゃない、もしかして? ごねるから。オレの力の及ばん世界が
>あるのだ、とか。本当にそんな世界はあるのか、当事者でなくなった今
>こそ、冷静に受験という世界をふりかえって見て下さい。
僕もそう思います。人間的に優れた先生だったので、強欲出さず
教師も大変なものだ思い引き下がったのです。
誤解されていそうだけど、こういう理由で、塾の方が受験に関して信用できる
ということであって、表現が悪かったか、「裏でごにょごにょ」を無くせとか
自分の時の責任を取れとか思ってはいないです。
228R134:02/01/10 00:32 ID:QRKTuIrq
事前相談について・・・
自分のいる地域(関東の某県で勘弁を)では、10年くらい前までは存在そのものがTOPシークレットだった。
だが、先程も書いたが、ここ数年は存在どころか中には数字そのものを公開している高校もある。
また、数字はオープンにしていないが、生徒・保護者向けの高校説明会で
成績については中学校の先生に聞いてください」と伝える学校も何校もあった。

個人的なことになってしまうが、昨年度は中3担任だったが、事前相談の結果はきちんと本人・保護者には伝えた。


>>224
あなたのところの地域性や、担任との関係がわからないのだけれど・・・
なぜ、第1=私立A、第2=公立B、第3=私立B、第4=公立A としないの?
229とおりすがり:02/01/10 00:40 ID:PPMGPubA
>>228
第1=公立B、第2=私立A、第3=私立B、第4=公立A じゃないの?
で、公立のダブル受験ができないから安全策で公立Aに出願。
しかし、公立Aよりは志望順位の高いの私立に合格した段階で、公立Aを
受ける価値が無くなる。だったら、更に志望順位の高い公立Bに変更しよう。
ってことでしょ?

でも、公立B(難)と私立を受験することにして、私立に落ちたら公立A(易)に下げる。
っていうのは、きっと認めてくれるんだよな。。。
23046:02/01/10 00:45 ID:qd3zr48T
>>224
都立高校でも志願変更が一度だけできるのでみんなやっていましたよ。
私立の結果を見て都立高校の志願変更をしていた。
ただ事前に作戦を立ててやっていたようで、突然思いついたというのは聞いたことがない。
先生も私立の滑り止めが確保されていれば冒険でも志願変更をそのまま認めていた。
ただ推薦とか単願で私立の合格をもらっていれば無理だろうけどね。
231保護者:02/01/10 00:48 ID:hkK02BAt
でも何で182さんは公立B(たぶんトウカツ?)受けさせてもらえなかったのかな?

ひょっとして、私立第一志望ということで、内申点持ってかれちゃったとか
考えなかった?
232R134:02/01/10 01:00 ID:QRKTuIrq
>>229
第1=公立Aなのか?
私立Aと判断したのだが、間違っていたかな?

でも私が言いたいことは同じ、
なぜ事前に、志望順位を明確にしておかないの?
ということ。


難易度&志望順位=私立A>公立A>私立B>公立B (私立はA、Bとも相談なし)
試験日は、私立Bが最初で、次が私立A、最後が公立。
これで、
私立Bに受かったら公立はAを受験。
私立Bに受からなかった場合は、公立はBを受験。
私立Aに受かったら、公立は受験しない。
こんなことを実際に本人・保護者と確認してやったこともあったよ。

なぜ、このように事前にここまできちんとやらないのか、そこが引っかかってしょうがない。
233保護者:02/01/10 01:08 ID:hkK02BAt
>>224
>他に、公立B(ランクが上の公立)があり、ここは内申を理由に担任が良い色を見せなかった。

って書いてあるじゃんかよお。
私立に受かった後も、担任が公立の志望変更をOKしなかったんだろ。

全然、ワガママじゃないだろうが。
234182:02/01/10 01:14 ID:8Z4whgk+
>>228
>>229
正確に言うと志望順位は>>229の通りです。
考えてみたら、志望順位とは出願した中だけでの順位ではないのですね。

>>230
やはり地域性が違かったのでしょう。
生徒に挫折を味わわせたくなかった、と考えていたのかはわかりませんが
あるクラスの女子生徒で受験校の中でどこかに落ちたという人はいなかったそうです。
そういう地域・学校でした。

公立は、私からみてA高校しか受験するほどの魅力がなく、
そしてそこを受験することはどうしても担任から「許可」が降りなかった。
そこさえ受けられなければもはやどうでもよく、そして担任は模試の結果より
成績表の結果を実力をみなしていた、つまり私は担任から見て
本当は全然実力はなく模試に騙されている生徒 であった。
担任はあくまでこちらの事が心配なわけだから、私は担任を納得させる
必要があり、通知票の評価相当の学校を受験する必要があった。
通知票の実力相当のレベルでは、私立より公立のほうが良さそうだから
こうなった。
235実習生さん:02/01/10 17:44 ID:YUX7qpEn
あげ
236実習生さん:02/01/14 15:18 ID:y9GblqUT
さらしあげ(笑。
237実習生さん:02/01/21 23:37 ID:08Qsl78Z
age
238実習生さん:02/01/21 23:39 ID:08Qsl78Z
sageteta
239実習生さん:02/02/04 18:34 ID:pADTUmb3
入試age
240実習生さん:02/02/10 12:14 ID:9Dz4eMWn
age
241中学常勤経験者:02/02/20 23:36 ID:avm8+idd
通りすがりなんですが、しかし、ひょっとして地域によって違うのかも知れませんけれど、
高校受験浪人というのはなかなかに悲惨なもので、
強引に受験に踏み切った親を恨んでの家庭内暴力や家出に陥ったケースを
幾つか見ています。経験でものを言うのはスレッドの流れにもある通り、
あまり良くないことかも知れませんが、
中学校の教師が「なるべく冒険(失敗)はさせたくない」と願うのにも、
それなり生徒にかけた思いというものがあるということを知っておいて下されば幸いです。

内申か入試テスト点かで議論が進んでいるようですが、
中学校側としても、過去データを参照して内申+テスト点
(当人の各種テスト結果からの予想)の合計をもとに、高校の合格ラインを導き出します。
仮に内申が低くとも、それを上回るほどテスト点が良ければ
「いけるだろう」と判断するかもしれませんし、
仮に高校側が内申を見ないと言うことならば、勿論ゴーです。
さらに仮に冒険であったとしても、
失敗した場合のために滑り止めに安全なところを選ぶということであれば
ゴーサインを出すのが普通です。
242中学常勤経験者:02/02/20 23:37 ID:avm8+idd
つまるところ中学側が考えるのは、まず「泣かないように」ということなのです。
それが教師の僭越であるかどうかは、中卒の受験浪人をどのように考えればいいかという、
もう少し別の問題を孕んでいるのではないかと思います。

あとは結局のところ、受け入れ側が内申とテスト点の比重を
どのように設定しているかによります。
この部分は中学の側からは何とも言えないところです。
個人的な感想で言えば、内申を重視した、例えば充実した学校生活を目指す高校、
またはテスト点を重視し、学力に傾倒した高校、
それぞれ多様な選択肢、多種な高校があればいいのでは、という気がしています。
243184:02/02/21 14:33 ID:51IoGcJ4
受かりました。
ありがとうございます。
244実習生さん
age