学生カバン 潰した方? それともブタカバン!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
通っていた学校は、ほとんどの奴が学生カバンを潰していた。
俺も入学して、友達や先輩達から潰せよな〜と誘われて
潰した。
2実習生さん:01/10/12 00:15 ID:oDansa3s
勉強道具はどこに入れるんですか?
3実習生さん:01/10/12 00:19 ID:HOLZaa3k
ブタカバンだと馬鹿にされたり
いじめられたりするんだよな〜
俺も潰させたよな〜
4実習生さん:01/10/12 00:21 ID:bDrlzedI
意味わかんない。カバン潰すって何?
5実習生さん:01/10/12 00:23 ID:oDansa3s
勉強道具はいつも持ち帰っていたのでそんなことやってません。
疑いやすい性格なので、置きどう具なんてできません。
6実習生さん:01/10/12 00:41 ID:nMrmZ46g
土曜日、速攻帰って、お風呂に沈めた。月曜日には乾いてた。
7実習生さん:01/10/12 00:45 ID:dr7Nwk/w
クリップ使わなかった?
8実習生さん:01/10/12 00:55 ID:nMrmZ46g
>7
その方法は知らないです。
あとは糸で縫う、というのもあったけど、どうやって縫うんだろう、と思った。
お風呂が簡単で、きれいに潰れるというので、その方法にしたよ。
生徒手帳に「かばんは潰さない」っていう項目があって、ワラタ。
9実習生さん:01/10/12 18:59 ID:cUPOlwhE
お湯をかけると鞄の黒い色がとれちゃうかとはじめはすごい心配でした。
おそるおそるかけましたね。次からはしっかり潰して、芯まで抜いたよ。
糸で縫うのもやったね。元々の縫い目に針を刺せば糸が通るし、キリで穴を開けてる奴もいたよ。
勉強道具はどこって、もちろん机の中だよ。教室の。
10111:01/10/12 18:59 ID:N6FJ.Z/w
11    :01/10/12 20:00 ID:HjAJyVWw
>>1
俺んとこは栄誉ある新学校だったから、
みんな校章の入ったバッグは大切に使ってたぞ。
12実習生さん:01/10/12 20:52 ID:GAGyLRmU
オレの学校もN大の付属高校(いちおう進学校)だったけどみんな潰してたよ。
校章入りの学生カバンだったけど、オレもお湯かけて芯まで抜いてたよ。
お湯かけていないのはクラスで2.3人だったよ。
13実習生さん:01/10/12 21:37 ID:Yj1poz1A
なつかしい話題だ…。うなづきage
14:01/10/12 22:04 ID:47AV8Gyg
って言うか生徒心得ちゃんと読めよ
15R134:01/10/12 22:08 ID:PZt17CSw
高3で、部活引退してからつぶしカバン(姉から譲ってもらったヤツ)を一時期使ってた覚えが・・・
姉貴は糸で止めてたけれど、それを外して、ハンドドリルで穴あけて細身のボルト&ナットで固定した・・・
16実習生さん:01/10/12 22:18 ID:Z3KChKbM
そしてそれでも、教員になるのですね。>15
17R134:01/10/12 22:37 ID:pM3MJfBE
>>16
そうです
でも、校則違反じゃなかったよ(言い訳してどうする)
18実習生さん:01/10/12 23:26 ID:3PDncb9Q
ワシも校章入りカバンつぶしてたが今教員だ
ふつーにお湯かけてクリップはめた。

でも今の高校の指定はやわらかい手提げカバンなので
なつかしい革カバンはあんまり見なくなったナ
19実習生さん:01/10/13 01:12 ID:mmpKaMBc
学生カバンと言ったら
潰しでしょう!
俺も入学して一ヶ月ぐらいしてから、
教えてもらった通りに
お湯をかけて潰した。
学年で潰してない奴は、数人程度だった
20実習生さん:01/10/13 01:22 ID:gKavMYr.
俺は、芯は取ったけど、完全にはツブさなかった。5cmくらいかな?
ノートはバインダ1つで十分だし、教科書もちゃんと詰めれば全部入った。
21実習生さん:01/10/13 01:44 ID:yPONTfSo
押入れから、潰した学生カバンを出してきて、しばらく思い出に浸ってしまった。
今は見ないよね。
22実習生さん:01/10/13 09:59 ID:C78Z16FM
お湯をかけて学生カバンを潰したらきれいに潰せた。
みんな潰していたけど、
部活などで潰してなかったまじめな奴のを
皆で潰せって強制して潰させた事もあったな〜
23実習生さん:01/10/13 21:01 ID:L8hPVqJk
>お湯をかけて潰した。
綺麗に潰れるの?
どうやってお湯をかけるの?

>強制して潰させた。
そんなことしていいの?
24実習生さん:01/10/13 23:30 ID:8QPgWIB6
>23
ちょうまじめな奴だったのか?
おまえは!
25実習生さん:01/10/14 00:07 ID:Vq.tqx/A
詳しく潰し方を教えておくれ
26実習生さん:01/10/14 01:35 ID:4JBwekYM
私達の時は、まず補助バックを潰して
教科書は主要科目以外を置き勉して、空っぽのまま
しばらく使って
2学期頃から先輩から伝授してもらって
皆でカバンを潰しました。

潰し方は、一般的?なお湯をかける方法で
うまく潰せましたよ〜

一年の最後の頃にはクラス全員が潰していて
席が一番後ろだったので、ブタカバンから変化して行く友達の
カバンを眺める事が出来ました。

潰すのを私の部では強要されはしませんでしたが、
女子・男子ともに
武道系の部ではあったようでした。

いま、思えば懐かしいですね

皆さんはどうでしたか?
27実習生さん:01/10/14 02:13 ID:xLbWXtPY
>>12
もしかして都内にあるあの男子高か?
28実習生さん:01/10/14 03:19 ID:n6jgKYq6
>もしかして都内にあるあの男子高か?
あそこも俺のとこと同じく、みんな潰していたな
29実習生さん:01/10/14 06:32 ID:MezL5a2s
ていうか、これってどこの世界の話?
30西三河 ◆7XfvOYA2 :01/10/14 08:21 ID:Q763gImU
>>29
現在無職の人の昔の話。
31さち子:01/10/14 12:21 ID:jKkjr/BV
わたしは29歳なのですが、
中学高校とバキバキのブタカバンでしたよ。
高校の時なんて、学年でカバン潰してない女子なんて、
わたしを含めて3人でしたね。
潰したいなんて思った事はなかったです。

わたしは優等生タイプだったのでなにも言われなかったけど、
気の弱い女子がイジメにあい、半ば潰すのを強制させられてるみたいなのはイヤでした。
32実習生さん:01/10/14 12:42 ID:uBL75x6n
潰したら何か得するのか?
33(゜g゜) :01/10/14 12:51 ID:ANLUGOpc
>>32
得する。芯を抜く→重量軽減→速く走れる→電車に間に合う
漏れが十数年前に潰したときは、お湯をかける前に、凧糸でカバンを縛ってから
やって、カナーリうまくいった。
34実習生さん:01/10/14 13:11 ID:GuqSBU6C
>>31
優等生タイプも潰していたよ
クラス委員が真っ先に潰していたしね

強制ていうか運動部とか先輩は絶対ていうか
流行っていたからね

>>32
軽くて楽で、かっこいいし
35実習生さん:01/10/14 13:30 ID:yxfspALV
上級生になって強制させたのは私です。
36さち子:01/10/14 13:58 ID:jKkjr/BV
>>34
たしかに優等生も潰してましたね。
でも、それは女子に言える傾向でした。
どうして、男子よりも女子の方がカバンを潰しやすい傾向があるのでしょうね。

あと、ブタカバンの女の子って周囲からどんなふうに思われてるの?
37さち子:01/10/14 14:05 ID:jKkjr/BV
>>35
そういうの良くないですよ。
強制はいけませんよ。
時にはイジメとか無視とかにつながりますしね。
38実習生さん:01/10/14 14:29 ID:OCvVW9xe
懐かしい〜 私の時は

>>37
その時は、ダサいというか、変わってる〜 超まじめって感じて
見ていました。でも、その子も好きな先輩が出来たら、先輩にならって
同じよう潰してたよ

>>37
私のところでは、自分のを潰したくないひとは
先輩たちが置いていった、カバンを使ってました。
39実習生さん:01/10/14 15:06 ID:USOWrqof
入学してすぐのオリエンテーションの時に
生活指導の教師が、違反と言っておきながら
その場で潰し方を教えてくれて
潰す時に大変参考になりました。
40111:01/10/14 15:11 ID:Ro/I7y2T
41実習生さん:01/10/14 17:08 ID:u/hmyJT5
>>39
そんな教師いるの〜
42実習生さん:01/10/14 17:32 ID:PAMKR52j
先生方、指導大変だったろうなー。まるで、モグラたたき。
43実習生さん:01/10/14 19:40 ID:+0zn1SXY
最初にカバン潰すの考えた人ってだれ〜
44西三河 ◆7XfvOYA2 :01/10/14 19:48 ID:iUc4BDBu
教科書持ち帰り指導だけでどれだけの時間を費やしたことか。
そのおかげで、カバンをつぶすこと自体がなくなり
みんな家で勉強するようにはなったが。

>>43
自分も知りたい。関東の高校発だと思うけど。
45実習生さん:01/10/14 20:11 ID:+0zn1SXY
お湯をかける方法を
先輩から教えてもらったけど
誰がやり始めたかはわからない
46さち子:01/10/14 20:28 ID:jKkjr/BV
>>38
ダサイ、変わってるですか?
うーん、すべてのケースがそうでしょうか?
やはり、カバン潰さない子(特に女子)は優等生っぽい風貌の子が多いと思います。
で、わたしは中学の頃から眼鏡こそかけてたんですが天然の茶髪なのが不良っぽく見えて悩みでした^^;
47実習生さん:01/10/14 21:44 ID:EkKefh2k
皆、一年の最初の頃はだいたいおとなしくしてるんだけど
誰かがやり始めるとあっという間に広まりますね、
うちらの時もそうで、友達と一緒にカバンを潰しました。
48実習生さん:01/10/14 22:44 ID:EkKefh2k
不良でない子や優等生でも
潰してたけどね。

生まれてはじめて持った太い重たい学生カバンも
学校になれる頃にはみんな、ぺちゃんこに学生カバンを
お湯かけて潰してました。
49実習生さん:01/10/15 00:25 ID:AtTHmKOk
私の潰した学生カバン欲しい人いませんか?
50実習生さん:01/10/15 06:14 ID:XjsFqE45
欲しい!
51実習生さん:01/10/15 07:56 ID:mbPGGZ+x
オレも欲しいよ。
学生カバン特に牛革の本当に今無いもんね。
52実習生さん:01/10/15 10:56 ID:f0qCuaXF
私らの時も流行っていたよ〜
誰かがつぶし方を教わってくると
すぐにクラス中に伝染?
みんなお湯かけてカバン潰したよ
53実習生さん:01/10/15 11:58 ID:i1Bmae27
中学が私立の私は辞書とか教科書を持って帰っていたのですが、
帰りにかみそり持った怖いお姉さんに路地に連れ込まれて、
脅されました。
びっくりして思いカバンを思いっきり振り回したら、怖いお姉さんが吹っ飛んでしまいました。
それ以来重いカバン愛好家です。特に角に金属の入っているのは
威力が違います。
54実習生さん:01/10/15 12:45 ID:f0qCuaXF
>>53
潰したカバンに鉄板入れれば大丈夫!
55実習生さん:01/10/15 20:54 ID:2Fc35MjP
私は一年から潰していたけど
他はどうかな?
56実習生さん:01/10/15 22:20 ID:Mgw+0Rcs
私の通っていた学校の校則

カバン
学生カバン、指定の補助バックのみあとは不可

ロッカー
学習に関係の無いものは入れない事

だから潰していても大丈夫でした。
57実習生さん:01/10/15 23:39 ID:BAG92U0R
58実習生さん:01/10/16 00:01 ID:Cu5S2rh/
どこの学校でも流行っていたね
中学からある学校で
高校から通ったけど、
中学からあがって来た連中は、みんなカバンを潰していて
俺も潰したいな〜と思っていた。
しばらくして、部活で一緒のそいつらから自分もカバンを潰すよう誘われ
教えられた通り、お湯をかけてやったら
綺麗にカバンを潰せた。
今も手元にあって、懐かしく眺めているぜ
59さち子:01/10/16 07:16 ID:R3sb0zG1
うーん、わたしは潰してないカバンを誇りに思ってたなあ。

皆と同じでなくてはいけないって事はないでしょう。
60実習生さん:01/10/16 13:07 ID:sf0JaDza
>>59
最初はそう思っていたけど
カバン潰すの誘われて、誘惑に負けてしまった。
でも、潰さないと目立つからね
61実習生さん:01/10/16 14:51 ID:ziSlsZCz
学生鞄をきれいに潰すコツ

ヒダの部分にお湯をかけるとき前についているポケットに古新聞を入れておくときれいに潰れる。(ポケットが潰れると汚らしい)
あんまり熱いお湯をかけると、黒い部分が割れてきたなくなっちゃう。
お湯をかけたら早めにドライヤーで乾かすときれいにいく。
芯を抜くときはお湯をかけて潰したものをふくらませて(元通りにし)、芯を抜き、抜いた後再びお湯かけて潰すときれいにいく。
最後に友達ので試してから自分のを潰す。(これが1番)
そんな感じですね。
>>12 さんは東京みたいだけど俺は神奈川のN大高校だったけど校章入りの鞄をそうやって潰してたよ。
これから牛革を潰す人見習ってね。クラリーノはボンドか糸で縫って潰すしかないようだね。
62実習生さん:01/10/16 14:55 ID:ziSlsZCz
61です。続けて書いてごめんなさい。
>>58 さんはもしかして同じ高校かな?
うちも中学があって、高校から入ったら中学からの奴らはみんな潰していて、俺も潰したくてすぐに教えてもらったよ。
63さち子:01/10/16 20:02 ID:R3sb0zG1
>>60
目立つかもしれないですが
わたしにはわたしのポリシーがありますからね。

男の人から見てブタカバンの女の子の事、どう思います?
64実習生さん:01/10/16 23:02 ID:9vJAlD6J
>>63
別に何とも思わないよ、
かえって女子から見てどう思われていたのかな

さて、俺のときもだいたい同じで
中学から通った。
白の布製のカバンと革の学生カバンだったけど
はじめのうちは、みんな布製を使っていたけど
だんだんと革の学生カバンを使うようになり、
何人かが潰し始めた。
俺も潰し方を教えてもらって、お湯でカバン潰した。
中学の時に潰さなかった奴はいなくて、
みんな高校に上がり、潰し方を教えてやった。
65実習生さん:01/10/17 09:26 ID:pafAAMVJ
>>63
俺もそういう女子に対しては何とも何とも思わなかったけど
女の子同士ではどうだったのかな
仲間外れとかにされなかったかい

ただ、俺の頃の
野郎どもの間では、潰すのが一般的だったのと
何故か格好良く見えて、潰したいな〜という思いが強く
殆どの奴がカバンを潰していた。
俺も野郎友達には、潰すのを誘ったし
後輩に教えたりもした。
上の方で、潰すのを強要とあったけど
先輩に誘われたりしたら
仕方ないかもね
でも、潰さなくてもいじめはなかったよ
66さち子:01/10/17 09:46 ID:256GtGaI
まあ、変わり者扱いはされましたけど、わたしは基本的に優等生でしたからね。
それに仲間外れにはされなかったけど、親しい友人はいませんでした(これは関係ないですね)
ただ、わたしは眼鏡こそかけてましたが、痩せ型で天然茶髪のやや不良っぽい、
外見だったので違和感はあったようです。
それで優等生のわたしはともかく、
イジメられっ子や気の弱い子は半ば強要やイジメはあったみたいなので、
わたしは潰し鞄や習慣は好きではないですし、潰してない鞄の方が好きですね。

わたしが思うに最近、昔の学生鞄が無くなったのはやはり、鞄潰しは不良のイメージがあるので、
非行化防止のために無くなったんだと思いますが、正解でしょうね。
67さち子:01/10/17 09:53 ID:256GtGaI
また、関係ない話しをしますが、
わたしはイジメられっ子を庇った方ですね。
例えば、女子更衣室にイジメで閉じ込められた男子なんかを保護してあげましたよ(クラス委員が多かったし)。
それにイジメられっ子と話しもするように努めました。
実際、イジメられっ子って、確かにズレたとこはありますが、ディープな話題を持ってて、話すと楽しいですしね。

わたしはやはり変わってるでしょうか?^^;;
まあ、変わってても「わたしはわたしの道を行くわ」という主義ですけどね。
68実習生さん:01/10/17 18:30 ID:ho5GhRJr
age
69実習生さん:01/10/17 22:27 ID:NGU5NO0o
>>66
>基本的に優等生でしたから

そういうのは自分から言うのはちょっとと思もわれますが
それと、親しい友人がいないと言うことは、
本当に心をひらいて
クラスメイトと付き合っていなかったのかな〜

>イジメられっ子や気の弱い子は半ば強要やイジメあったみた
いなのでわたしは潰し鞄や習慣は好きではないですし、
潰してない鞄の方が好きですね。

いじめられる方にも少しは原因があるのでは、
少なからず自分の意志をちゃんと述べなかったり
教師などに友達を売るような事、チクリやいい子ぶる事など
してたら攻撃されてしまうのでは、まず悪いと思っていたら
友達を自分で注意すべきで、その際に喧嘩になろうとも
いいのではないでしょうか、
それが本当の友情では、それをしないで
教師や大人を出してくるから、ますます反発して
取り返しのつかない状態になるのではないでしょうか
それと貴方が潰し鞄を嫌いでも、うちらはその時好きだった
それだけです。

>鞄潰しは不良のイメージがあるので、
 非行化防止のために無くなったんだと思いますが、
正解でしょうね。

そうでもないのでは、世間的に不良と云われない普通の子でも
潰していたし、潰しているから不良というのは、成り立ちませ
んよ〜
自分もクラス委員をやっていましたが、
カバンを潰していましたし、
ただ、あえて言うなら一部の人は校則違反になるだけです。
非行防止といいますが、今の方が昔よりも酷いのでは
昔の学生カバンは授業時にしか使えませんでしたが
今のは、それ以外にも使えて、デザイン的にも
機能的にもいいものになっているのにもかかわらず、
他校バックなどにして、それこそおかしいのでは
非行防止にはなってなく、ただ学校のイメージを良くしただけです。
本当は、外見よりも中身、人間を育てないとね
昔の学校はそういう点ではよかったと思います。

>閉じ込められた男子なんかを保護してあげました。

男から言わせてもらえば、余計なお世話になる
ある程度、大人になってきてるのだから
相手が多勢でも
自分に力がなくても
独りで立ち向かわなければいけない時もある
日頃からはっきりと自分の意志を述べ
自分の存在を示さないとやっていけないのでは
中学高校の時にそういうのをちゃんとやっていかないと
社会に出たときに困るはずだ!
昔の不良と呼ばれた連中は
けっして弱い者いじめはしなかったし
逆に守ってくれてもいた。
時には、不良になることも必要だ!
70さち子:01/10/18 07:17 ID:3QZ4T6Ol
>>69
イジメ論議は完全にスレ違いになりますね。
しかし、言わせてもらいますが、こういう問題は厳しさも必要ですが庇うことも必要ですよ。
実際に自殺とか致命的な事態もありますからね。
わたしはイジメはイジメられる子が問題があるとかいう理論は基本的に否定しますが、
ただ一つ、イジメられる側にある重大な問題点は
どうして、それを周りに言わないのかという点です。
それだけは問題ですね。
あるいは登校拒否でもかまわない、どんな情けない手段であろうとイジメは悪であり解決しなくてはならないですよ。
イジメなんてのはようするに犯罪ですからね。
大人の世界でもイジメはありますが「法的措置」「逃げる」の
どちらかで簡単に解決しますからね。

で、わたしはイジメられっ子を庇うだけではなく、先生や親や警察に言う事をいつも薦めてましたよ。
71さち子:01/10/18 07:34 ID:3QZ4T6Ol
カバン潰しについてですが、強要は良くないですよ。
潰したくない子もいるんですからね。

日本人特有の横並び主義って好きではないですね。
みんなが同じでなくてはならないとかね。
ある雑誌に書いてあったんですけど、
「学生カバンを潰すのはみんなの友情の証、しっかり潰しておこうね。
私たちのクラスでは全員潰しています。
潰していない子がいたら、説得して潰させてるの」
とかいう投稿がありました。
わたしはこの投稿を読んで、凄く疑問を感じました。
で、井沢元彦氏が言ってましたが
昔、日本で歯の生えた子が生まれて来たら、歯をわさわざ折ったそうなんです。
何故なら、そういう成長の早い子は災いをもたらすとかで・・・
うーん、なんだか似てますよね。
おかしな国民性です・・・出る杭は打たれるとか・・・
そういう、人と変わった事をするのは悪と思われてるみたいなんですね。
72実習生さん:01/10/18 09:00 ID:1HD4FuOq
>>70
>>71
批判するつもりはないけどさ〜
イジメの初期の段階で貴方は動いたのかい!
俺らの頃は、ちゃんと親分肌で
問題もあった奴だったけど
ちゃんと面倒みてくれてた。
社会的な問題になる前に
子供達の中での解決出来ていた。
それが、最近は出来てないだけ

歯を折ったり、削ったりする風習は
アジア圏の他の国々でも見受けられますよ、
古代にまで逆戻って調べないと
その件についての結論を出すのは
問題かもよ
歴史の浅い、日本だけを見るのではなく
隣国、同じ圏内の国々の事も考えてからじゃあ
ないとね

それと、日本人特有の横並び主義というけど
どうしてそうなったか、知ってるのかな〜
そのへんの事をちゃんと知ってて使ってるのならば
いいんだけどね
73実習生さん:01/10/18 13:03 ID:1HD4FuOq
,......
74(^▽^)<名無し梨華ヲタ☆>(^▽^):01/10/18 13:06 ID:NuSuqJR9
( ● ´ ー ` ● )<ぶたなっち
75実習生さん:01/10/18 20:46 ID:unnZMEHQ
「学生カバンを潰すのはみんなの友情の証、しっかり潰しておこうね。
私たちのクラスでは全員潰しています。
潰していない子がいたら、説得して潰させてるの」

うちの学校もだいたい同じでした。
76実習生さん:01/10/18 22:48 ID:3371OV4X
優等生さんは無視して
元に戻そうそうぜい!
77実習生さん:01/10/18 23:27 ID:1e5Y40N1
え〜と
78実習生さん:01/10/18 23:40 ID:1e5Y40N1
>学生カバンを潰すのはみんなの友情の証

私達の時もそういう感じだったね。
最初はやっぱり、クラスのなかでも
活発な男女数人が、潰し始めると
徐々に広まって行ったのを覚えています。
私も比較的早くに誘われてカバンを潰しました。
やっぱり友達みんなが潰すからね

>私たちのクラスでは全員潰しています

うちのクラスも全員潰していたし
他のクラスでもそうでした。
79実習生さん:01/10/19 01:44 ID:h0l6Lwk/
箸おけーーーーーーい!
加藤家家訓!
カバンを潰しちゃういけない子はーーーーーーーー!










終了であります。
80:01/10/19 01:48 ID:4Z9c04AD
うぉぉぉぉ!
目ぇまわったーーー !
81実習生さん:01/10/19 11:52 ID:Kli7WLnr
age
82実習生さん:01/10/19 12:35 ID:eKjNEEyV
 学生鞄をツブしたくなるのは、ツブれた鞄がかっこうよさそうに見えるから。何でかっこうよさそうに見えるからって?スマートに見えるんだな、これが。

 でも、旧陸軍の士官学校や現在の防衛大学校なども、寮の前に整列してから隊列を組んで登校するんだけども、あんまり中身の入っていなさそうな、軽そうなぺったんこの鞄を持って登校していたようだ。きっと、ぺったんこ鞄のルーツはココにあるような気がする。
83実習生さん:01/10/19 17:22 ID:cxZmJJ6N
私は女だけど、男から見てブタカバンの女子は
オナニーのオカズにされやすいって聞いたけど?
84実習生さん:01/10/19 21:44 ID:6Uw5t85k
>>82
はじめて知った〜
85実習生さん:01/10/20 00:36 ID:b3kaBRbV
潰した学生カバンの画像が見たい
86アマデウス大阪@鯔専門:01/10/20 01:05 ID:jl7ZW0JH
>>85

体罰統一すれにあるぞ
87実習生さん:01/10/20 01:23 ID:mypWaxaM
中学は県でも有数のおっとり〜とした校風。
したがって、ブタカバンが普通だった。
っていうか、その頃カバン潰してる人を見たことがなかった(藁

高校は、いわゆる荒れた高校。みんな手ぶらで登校(藁
最初はビックリしたけど、我が道だったから潰してない。
カバンは持たずに、リュックだけで行ってたもん。
しかしみんな、そんなメンドーなことよくやるよねぇ…
88さち子:01/10/20 07:10 ID:N2shyAr/
>>72
イジメについてですが、たしかに初期の段階では動きませんでした。
イジメの初期はたいしたことないですし、隠れている場合も多いので、わからないですよ。
わたしも史学科卒だから、日本人の横並び主義については知ってます。
ただ、ほかの東アジアについては知りませんでしたが、中国などはわりと”天才”や”突出した人物”を出す傾向があるようにも思えるんですけどね。

戦国板の「日本人の中で世界で有名な人物」スレでも討議されたのですが
日本人は古来から、そういう人物の輩出があまりなく、
例えばノーベル賞授賞者の人数がアメリカでは200人近く、ドイツやイギリス、フランスでも5.60人程もいるのに対して、
日本の授賞者数はたったの8人、これは人口四百万人のハンガリーなどと同人数です。
技術は最先端なのに偉大な発見がない。
それは単に外国では大発明が何十億といった巨万の富が個人のふところに入るというだけではなく、
日本では集団研究体制が重視され、しかも優秀な助手なんかが、
大発見をしても、集団や代表者の教授などの功績にされてしまう。
政治力や年功を経て代表者にならないと功績すら手にできないのはどうでしょうね?

あと、飛び級は「優生主義に繋がるから反対」だとか
左寄りの人の主張する「皆大学進学主義」とかどうでしょうね?
そういう人達には大学行く人と行かない人がいるのは優生主義、選別主義みたいなもので許容できないんでしょうね。
無茶ですよ。高校の勉強もついて行けない子もいるのに。
89さち子:01/10/20 07:22 ID:N2shyAr/
追加ですが、わたしは差別主義者とかではないですよ。
でも、通常学校に通う全員が対等な学習能力を持っているわけではないんです。
まず人間には生まれつきの能力の差があるのは事実ですし、
しかもそれは、まったくの明確な境界線の無いファジーなものでOかXかではないんですよ。
にもかかわらず、人間は絶対に同じではなくてはならないという理念の人は皆大学進学主義や飛び級反対するんですよね。
わたしがこういう事を周りに話すと危険な思想とか言われるんです。
そんなつもりないのに・・・
90さち子:01/10/20 07:31 ID:N2shyAr/
>>75 >>78
そういえば、クラスでカバン潰してないの
わたしだけの時もありました。
わたしはカバンを潰すと不便だし、
弱い子が潰すの強要されてたの見てて嫌だったし、
潰す理由も無ければ、潰したくないので潰しませんでした。

カバン潰すのはみんなの友情の証?
人に強制するような友情なんていらないです。
91実習生さん:01/10/20 09:01 ID:tvGTHYVW
>>88〜90
ご苦労さん!
飛び級で進学すれば良かったですね
それと、史学科と云ってたけど
この位の事は高校生でも知ってる事だよ
私が教授だったら、このレポートでの
単位はあげられないね〜
それと
私は高等教育を受けましたよ〜と自慢しているだけで
こういう教師がいたら一番嫌われるよ〜

それといじめられっ子を助けたと言ってるけど
それがどこまでなのかね〜
自分の都合の良い時だけ助けていたように思えるな〜

>弱い子が潰すの強要されてたの見てて嫌だったし

だったら、代わりにカバン潰して身代わりになってあげたら
よかったのに、
92実習生さん:01/10/20 09:14 ID:tvGTHYVW
>無茶ですよ。高校の勉強もついて行けない子もいるのに。

そんな事無いよ〜
みんな平等に能力を持ってるんだけど、それを引き出すことが
出来ていないだけ、
各個人の能力を引き出してやるのも教育
それと行きたくても大学行けない人もいるのにね

ハッキリ言っておく
アナタの主張には、無理があり
只、自分の高学歴を自慢してるだけだね
以降、他のところで論議しろ!
93???:01/10/20 10:20 ID:oitsg+o8
???
94実習生さん:01/10/20 10:30 ID:oitsg+o8
>90
カバン潰すのはみんなの友情の証?
人に強制するような友情なんていらないです。

自分だけ潰すの誘われなかったから
僻んでるんじゃあないかい?
そういう奴いたなぁー
でも、ある時にさりげなく近寄ってきて
潰し方を聞いてきたからよ〜
教えてやった
95実習生さん:01/10/20 17:18 ID:tnLa6DSu
>>91.92
どうでも良いスレだけど、後の方の討論はさち子さんの方が好感持てる。
というか92はいかんと思うよ。
貴方の汚い人を見下した口調や推測からの悪口があかんよ。
だいたい、みんな平等に能力を持っているわけないじゃん。
産まれつき頭の良い奴と悪い奴がいる、医者の子供はだいたい医者だよ。
メンデルの遺伝の法則、そんなのは競走馬の交配からも確かだぞ。
9695:01/10/20 17:24 ID:N59Jzfnd
それと、さち子さんや他の人にも疑問があるんやな。
学生鞄をほとんどの生徒が潰してた学校なんてあんの?
うちらのとこでは全体の5/1くらいのいわゆる不良しか潰して
なかったよ。
イジメもおれの見る限り、見なかった。
97実習生さん:01/10/20 17:37 ID:u9nYy9ps
その若い医者が、基礎的な事が出来ずにいるという恐ろしい
実態を知ってますか?
俺、点滴を間違えられそうになったからね〜
98にゅにゅ:01/10/20 18:39 ID:zJ5bjrVh
メールを受信するだけでポイントがたまり、それが現金に交換できるんだって。
まぁ、月に7000円位にしかならないらしいんだけど、インチキくささは無かったから登録はしてみた。
プロバイダ料金位にはなるか?

http://www.ariga10.com/?id=140391
99実習生さん:01/10/20 19:27 ID:jaEoOJlF
>>91,92,95
100さち子:01/10/20 19:46 ID:N2shyAr/
>>91-92さん >>94さん
レスどうもです。
わたしも悪かった点は直していこうと思います。
そして、>>92さんの言われる通り、このスレッドからは退散しようと思います。

ただ、あなたがたはわたしに対して失礼なんじゃないでしょうか?
正直、やや傷心しダメージを受けました。
ネットで話すのは普通に人と話すのと同じです。
あなたたちは現実生活でも、良く知らない他人にそんな話し方をするんですか?
そして、2chでも礼儀ありです。
2chは匿名掲示板というだけで、普通のネットマナーは当然、適用されます。
ネットの向こう側に向かいあってるのは人間だという事をわかってください。
では
101実習生さん:01/10/20 20:02 ID:jaEoOJlF
私も学生の時にカバンを潰していました。
それも、ほとんどの人がそうでした。
勉強のほうも及第点するすれで、赤点を取ったことも
ありましたが、そんな私でも今は、教育者のはしくれを
やっております。

>>91〜92、95 さち子さん

それぞれの意見は、尊重したいと思いますが
この場での議論ではないような話題も含まれてますので
これ以上はやめた方がよさそうですね
能力に関しては、中等教育の基礎学力までは
個人の努力によってつける事は可能と私は思っています。
高等教育はそれ以上の専門的な知識を学ぶものですので
各個人が考え選択して、自分の進む道を決めて行けば
いいだけのことです。
 ただ、学習する速度が遅いとか、成績が悪いからといって
その人の能力を決めてしまうのは、ちょっと思われます。
医者は体の病気は直せますが、心の病気は治せません
競走馬は競争は得意ですが、農耕は不得手です
人は動き回り生活の糧を得ますが
野に咲く草花は動く事もせず花を咲かせ
人々をなごませ、動植物の共存を支えています。
そろそろ人も別の意味での能力主義に移行しないといけないかな
その子に眠るすばらしい能力を目覚めさせてあげる
それをしないで、社会に送り出すことは罪ではないだろうか
人は共存しなければ生きていけないのだから
102さち子:01/10/20 20:22 ID:N2shyAr/
>>101
それはそのとおりですね。
たとえ、障害のある方でも、
精薄の天才と言われた山下清さんやヘレン・ケラーのような人もいますし、
サヴァン症候郡の例もありますからね。

ただ、わたしは教師ではなく、塾講師なので、
成績ばかりが価値を持ってしまうのですが、
その辺は肝に命じて工夫して行こうと思います。
ありがとうございました。
103実習生さん:01/10/20 20:35 ID:Lnbf7+nO
101です。
さち子さん、塾講師であっても
子供達は正直です。
人として何が必要なのかは忘れないで下さいね。
104実習生さん:01/10/21 18:42 ID:R3gCG06V
本題に戻そう
105実習生さん:01/10/22 00:52 ID:qXR2HJSU
えっと
106実習生さん:01/10/22 01:09 ID:qXR2HJSU
いろいろあったようだけど
本来のスレッドに戻ってカキ子しませう。

最近ではめったに見かけなくなったけど
俺達の時代は、革の学生鞄を採用してる学校がほとんどだった。
やっぱり、その頃は潰れたカバンが何故かカッコよく見えて
潰したいな〜と思って
どうやって潰すのか試行錯誤した覚えがある。
踏んだり、重しを乗せたりとね
でもどれもうまく行かなかったが、
入学して、1ヶ月した頃にクラスの何人かが
綺麗に潰したカバンで登校してきたので
やり方を教えてもらい
潰した。
107ちゅう:01/10/22 09:42 ID:LGp5SmJ4
かばんの芯とか金具までとって潰した人いますか?
108実習生さん:01/10/22 13:11 ID:QEqPmhCK
>107
潰してる中でもやってるのは
2割くらいだったような

もちろん、俺の学校も殆どが潰していたよ
109ピッタ:01/10/22 13:15 ID:qZABHURw
失礼、ここのスレです。

http://mentai.2ch.net/volunteer/#2
110実習生さん:01/10/22 22:18 ID:U8yYghAZ
age
111実習生さん:01/10/23 13:17 ID:0Yj4Lntg
懐かしいけど
もうそういうの見ないよね〜
112実習生さん:01/10/24 08:33 ID:qlFKPWbo
学生鞄を潰すのって、最初ドキドキしなかった?
それと最初に潰したほうだと、どうやって潰したのってよく訊かれなかったかな?
113実習生さん:01/10/24 12:32 ID:qlFKPWbo
それは、お前も潰せよな〜始まった
114実習生さん:01/10/24 22:18 ID:1QNhe9Co
ちょんバンだった
115実習生さん:01/10/25 10:32 ID:JFylMVEc
私の場合は、兄貴が二つ違いで、いたので、
入学してすぐにカバンを潰しました。
116実習生さん:01/10/26 08:26 ID:eandcan9
学生カバンを潰していたので、良く注意されていたが、
いまは生活指導で注意するほう
カバン潰し懐かしいね
117実習生さん:01/10/27 00:08 ID:lcaChSI6
俺の時は、忠一では潰せなかった。
上級生に睨まれそうで
でも、3年が卒業してから、速攻で皆で潰したな〜
118実習生さん:01/10/27 01:50 ID:kIx4dbak
つーか、このスレでカバン潰したとかって言ってる人は一体今何歳?
俺の学校じゃ誰もやってないが。
もし殆ど俺と同年代のようなら、みんな大したトコ逝ってないんだな(藁
もっとも、俺も落ちこぼれに過ぎないけどね。

>学生カバンを潰すのはみんなの友情の証
他人様の考え方にケチつけるようで悪いけど、
造られた友情の押し売りみたいな印象を受けたのは俺だけじゃないと思うよ。
口から友情とか言える人は、(冗談で使うのは別として)
俺の知る限りセルフィッシュなのばっかりであんまり良い人はいなかった。
他人が自分に合わせてくれないのを恐れているようでもあったけど。
119実習生さん:01/10/27 09:22 ID:cU6RUU0X
と〜い、昔のはなし
120実習生さん:01/10/27 20:29 ID:sLl3FaNV
さち子さんって、某板で話してたけど、29歳で男性とつきあった
事すらないんですよね。
それと学生カバン潰さなかった件と何か通じるものがあると思う。
カバン潰したり、性体験したりしたら、何か純粋でなくなるような
気がしたんじゃない?
121ななし:01/10/28 07:40 ID:aQFpQNBW
議論しようよ
122実習生さん:01/10/28 14:46 ID:Ivj+n1yl
同じく疑論しようよ
123実習生さん:01/10/28 14:46 ID:8eUK3wFx
擬論しようよ
124実習生さん:01/10/28 15:32 ID:OWTueMKz
>>120
単に不備人だっただけ、っていうオチだったりして。
125実習生さん:01/10/28 19:16 ID:6wYSdOiS
学生カバン潰すとか潰さないとかのもんだい
じゃなくて 持っていかなかったよ。
中学んときあんなの邪魔な物 にすぎなかったからね。
126実習生さん:01/10/28 23:05 ID:XiS+sq5O
みんないつ頃、どんなきっかけで潰したのかな
127 :01/10/29 01:49 ID:s7LDuSxa
鞄の四隅を縫い付けた
128実習生さん:01/10/29 08:34 ID:/fLPFL2v
ただ、かっこいいとその時は思っていたから
129実習生さん:01/10/30 07:51 ID:vMORQnTG
ちょんばんとも言ったなぁ
130実習生さん:01/10/31 08:39 ID:dLN5afv2
カバンと一緒にお風呂に浸かった。
131実習生さん:01/10/31 18:29 ID:jtG5GFF2
あまり見ないな
132実習生さん:01/11/01 08:08 ID:50YY34qE
どうして、みんな必至になって潰たんだろう?
133実習生さん:01/11/01 08:26 ID:qTeXJPFo
鞄はつぶさなかったなあ.つぶしているやつは単にバカに見えたしね.
ドキュソ学校じゃなかったからつぶしているやつは50%位だったかな.
本が入らないような鞄なんか持ってても無駄じゃない?

元優等生の教師より
134実習生さん:01/11/01 11:13 ID:e92kh6WA
進学校だったけど、だいたい8割が潰していた
俺も潰していた
その頃は何故か潰したかった

不良の教師より
135AAA:01/11/01 20:44 ID:Zge1MmpJ
つぶしでしょう。
現代でも指定は潰しです
136実習生さん:01/11/02 08:08 ID:5CTXS6NP
私が通っていた学校では
私の次の代から、学生カバンではなくなり
ぺちゃんこカバンの最後の代を過ごしました。

でも、今の布製の鞄を薄くしてるのって
かっこわるく、ださいね
やっぱり、潰すのは革の学生カバンだね
137実習生さん:01/11/02 11:05 ID:Lv2XXVjj
でも、キレイな女の子がカバンを薄くすると、
正直、ガッカリするな。
138実習生さん:01/11/02 11:32 ID:5CTXS6NP
>137
一度、そういう子のカバンを
誰もいない放課後に
座布団代わりに椅子において座ったことがある
139実習生さん:01/11/02 17:47 ID:Lv2XXVjj
さち子さんはもう来ないのかな?

>>138
かわいそうな事するなよ。
その娘、どうしてた?
140実習生さん:01/11/02 23:40 ID:yhIr8OHO
>139
大丈夫だった、ちょっとへこんだけど
気づかなかったよ〜
141ななし:01/11/03 07:21 ID:SWkLiMaR
美人で勉強ができてブタカバンの女の子は好きだな。
142実習生さん:01/11/03 07:37 ID:++KD64gm
デブでブタカバンな女がいいよ。
143実習生さん:01/11/03 07:49 ID:IqgMrohw
正直、教材はどこに入れてるの?
144カバン潰そうよ:01/11/03 08:46 ID:uMaueWtL
カバンには、薄い教科書2冊とノートとカンペンを、
潰したカバンのポケットの部分に入れて、
それ以外は補助バックに入れたりしたけど、
殆ど机やロッカーに置き勉してました。
ブタカバンの奴でも、置き勉をやっていたなぁ
145実習生さん:01/11/04 01:24 ID:NBlqXnpS
>>143
家用と学校用に2冊のテキストを持つのが賢いやり方さ。
146実習生さん:01/11/04 11:18 ID:/V4mMEcP
自分のは家に置いて、学校では隣りのクラスの奴のを借りていたぜ
147実習生さん:01/11/04 17:59 ID:S/YPF4HO
お湯かけて潰したけど
みんなどんな潰し方やったかな
148実習生さん:01/11/05 09:29 ID:LXPvxvSr
>>147
>>61 さんのようにやればきれいに潰せるよ。
149実習生さん:01/11/05 12:31 ID:kcLTUiil
おらっちの時は、みんなお湯かけが主流だった。
カバン潰しもうないよな
150似非優等生:01/11/05 16:41 ID:HggZ5VeT
っていうか、どうやって潰すのですか?
でも何で潰すの?壊れやすくなっちゃうよ^^;
151実習生さん:01/11/05 22:28 ID:HVsMWBNb
>150
>61のようにやれば潰せるぜ、本皮はお湯かけが基本!

何で潰すかって?
その時は、カバン潰すのが流行っていて
カッコよく見えたし、みんなやっていたからな
152:01/11/05 22:54 ID:qzJZGWJV
さち子さん、最近来てないんですか?
もしかして津田塾大いってます?
153実習生さん:01/11/06 14:44 ID:TfQASCJH
古いな〜
154実習生さん:01/11/07 07:46 ID:T0OhWdxL
どうして、あの頃は潰しが流行っていたのだろう
自分も潰していたけどね
155実習生さん:01/11/08 00:31 ID:H1ezuykV
カバン潰すのを強制された人っているのかな〜
156 :01/11/08 01:06 ID:UGu8oCkD
カバンに物いれる→勉強道具入れてる→カッコ悪い
157実習生さん:01/11/08 08:28 ID:vwcBpxXd
強制はなかったけど、友達に誘われてカバンを潰した
最初はドキドキもんだったけど、
慣れてしまえば、かっこ良く思えてきて、
今度は潰してない友達に勧めたり、
潰すのを手伝ったりした。
158>66:01/11/08 11:32 ID:MvnciPF3
>>66さん、おかげで20年前の我が中学校では、もう布製鞄になってしまい、
高校もキャンパス地のかばんになってしまいました。
それでも、ほとんどの学生は
ほとんど何も入れずに潰しカバン風にしていました。

私は教室においておくと自分のものがとくに取られやすいので
中高生を通してブタカバンでしたが。
159実習生さん:01/11/08 21:20 ID:5R6zxr0J
さち子さん、もう来ないのかな
160とりあえず:01/11/10 17:07 ID:T+mbUQY1
ageちゃえ
161実習生さん:01/11/11 17:00 ID:0XirVLQu
芯抜きと芯を残して2〜3センチのやり方が
あったけど、俺の時は後者だった
他の皆さんは?
162実習生さん:01/11/12 23:07 ID:KS7d5nhR
芯残しでした。
芯を取ってしまうと先生に没収され、買い換えだったので
普通の潰しは大丈夫でした。
163実習生さん:01/11/13 12:54 ID:oIwBXofs
芯抜きでした。
>>144さんのように芯を抜いても残しても教科書は潰したカバンのポケットに2冊入るのは一緒だろと先生に言い訳してました。
実際教科書は机の中でしたけどね。
164実習生さん:01/11/13 22:59 ID:dVxA1Odz
芯残しの方で潰しました。
教えてもらったのがこのやり方だったので
でも、みんな同じようなキッカケで潰してるんですね
165実習生さん:01/11/15 00:48 ID:v7U8pwvn
芯のこしでした。
兄貴が潰してたので、お前も潰せって
166実習生さん:01/11/15 23:00 ID:etBdxcAb
学生カバンじゃなかったのでわからない
167さち子:01/11/16 09:16 ID:MmreX6zV
>>152
ちがいますよ。わたしが特定されては困るので
出身大学は明かせません。
教育関係者が潰し鞄だったのは
わたしには奇異な感じもしますが、
ほとんどの人が潰してましたしね。
特に女子は・・・
男子は結構つぶしてない子がいました。
今の女子高生、見ても思うんですが女子の方が
一元的なのはどうしてでしょうね?
168名無しの実習生さん :01/11/18 00:53 ID:l2w2bSav
>>167
>>一元的なのはどうしてでしょうね
仲間意識が強く、皆と一緒でないとと思うのでは

男子でも部活や同じ遊びのグループとかで
潰してたんじゃんないだろうか
169実習生さん:01/11/21 08:21 ID:iyy9Cb+h
あッ さち子さんだ!
170実習生さん:01/11/21 10:39 ID:wvO4Ondl
中高と皮の学生かばんじゃなかったのでどちらでもなし。
171実習生さん:01/11/22 11:04 ID:vxoDaZMG
女子は自分自身という感覚が弱いので
カバンを皆、潰すのかも。
172実習生さん:01/11/22 15:17 ID:vhLVD34S
>>171
そうかもね、私も一緒に誘われて潰しました。
でも、男子で潰した人はどうなんだろうね
173実習生さん:01/11/23 01:14 ID:wwS3pbkX
どんなきっかけで皆潰したんだろうか?
174実習生さん:01/11/23 01:20 ID:Jh/gvT5x
そもそも何故潰すのかわからん
175実習生さん:01/11/27 09:01 ID:00FhYArL
かっこいいから潰した
176実習生さん:01/11/28 12:39 ID:9agzom2i
>>174
175と同じくで、当時は流行っていたからね
177実習生さん:01/11/28 19:04 ID:5n43ZAOg
>>158
それって、イジメられっ子だったんじゃ?
178158:01/11/29 03:18 ID:Hp8Ffoow
どちらかといえばね。>177
へらず口なんで、それほどはいじめられなかったよ。
割と家が裕福だとみんなが思っていたからかもしれない。
それほど、私には小遣い無かったのに。(笑)
179実習生さん:01/11/29 10:43 ID:L+cc1e4F
さち子さん、オカ板にきて欲しい
180さち子:01/11/30 07:47 ID:5VjLDWMH
>>158
なるほど、
早い時期に学生カバン廃止された所もあるんですね。
キャンパス地のカバンってカッコよさそうです。
評判はどうでしたか?
それと、あなたは昔の学生カバンでも潰さないタイプの人でしょうか?
わたしは潰そうと思った事もないですが
周りは皆、潰してましたね。

>>179
ごめんなさい。今はあまり書くこともありませんので・・・
181実習生さん:01/11/30 09:13 ID:/Wwz5wJA
男です。
潰した。芯も金具もはずした。紙一枚も入らなかった。
でも、校則違反じゃなかった。カバンを持っていかないのは違反だった。
182実習生さん:01/12/04 09:12 ID:QnMMGW51
sage
183158:01/12/08 10:19 ID:JzQcjshi
本当のところ、公立の中学校では、ビニールかなんかの化繊で織ったカバン。
雨が降ると、小雨の時はともかく大雨になると雨水浸透しそうで大変だった。

高校は私立でこっちがキャンパス地で青色のカバン。
ところが、この高校校則はきついのに不良がかなり居て、
教科書も入れずにぺちゃんこに潰して来ては先生たちに怒られていた。

ある日、その高校である不良の生徒が皮カバンの話をまねて、
キャンパス地のカバンの芯を抜いたところ、
カバン自体がふにゃふにゃに崩れ、学校中の笑い者になった上に、
もちろん先生たちに怒られて、カバンを買い換えるはめに。
それ以来、そのカバンの芯を抜こうと考える生徒は誰もいなくなった。
それでも、教科書とかはいれずにぺちゃんこカバンで来る生徒は未だに多い。
184実習生さん:01/12/12 08:09 ID:Cymr4JXO
181
と同じく潰すのは違反じゃあなかった。
でも進学校だったよ
185実習生さん:01/12/12 21:13 ID:AmWIoXNQ
牛革の学生鞄ほしいよ
186実習生さん:01/12/15 01:12 ID:O83hfk17
>185
潰したのだったらあるよ〜
187実習生さん:01/12/19 18:19 ID:KL3nN39K
俺も欲しいよ〜
188実習生さん:01/12/23 23:27 ID:tVIL2y3e
みんなどんなきっかけで潰したの
私はちなみに友達に誘われて一緒に潰しました。

>185・187
もうちょっと早かったら捨てないでいたのに残念
189実習生さん:01/12/28 09:11 ID:QpKUjV+M
学生カバン自体、最近は見ないね
潰すのっていつ頃から流行っていたのかな
190実習生さん:02/01/05 10:59 ID:le29va2B
sage
191実習生さん:02/01/08 12:58 ID:esnVuPse
芯を抜きたかったけど、親が怒るので、かばんの中に熱湯を入れてぺたんこに
してました。それでも高校では「薄い!!」といわれましたけどね。
母親は私の不在中に、かばんを開けて押し広げていきました。
「こんな事をするのは不良だ」と
192実習生さん:02/01/16 23:16 ID:Q/G+BVPE
sage
193実習生さん:02/01/24 22:14 ID:WAVWJ9l+
私の時は、転校した学校の生徒の殆どが
ぺっちゃんこに潰していて、私の鞄を見るなり
こっちの鞄の方がかっこいいし
みんな潰してるから
潰そうね、と誘ってきて
お湯をかける方法を教えてくれて
すぐに潰しました。



194実習生さん
潰し方知りたいな〜
お湯をかけると潰れるの?