2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 19:01:41 ID:7xT0soLL
マクロ演習本について聞けないまま前スレが落ちてしまった…
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 09:14:34.28 ID:/CSNG0Rs
前スレ994で落ちたのかよ半端だなw テンプレどうすべきかも決まらなかったな 演習といえば『大学院へのマクロ経済学講義』ってどうなんだ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 09:45:02.76 ID:j76Dj3Ec
大学院へのミクロ・マクロ経済学講義は実際の大学院の入試問題を解いていく形式。 クラメールの公式とかテイラー展開が出てくる程度。 レベルは武隈の演習と同じくらいかなあ。 学部レベルなら公務員試験の問題でええんちゃう?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 09:58:53.50 ID:7qEpym8p
理系で,経済学を学びたいと思っているのですが,経済学の本はどれも言葉による説明がやたら多く,あまり読む気になりません。 数学には自信があるので,数式で分かりやすく書かれたコンパクトな経済学の本のシリーズでお勧めのものがあれば,教えて下さい。 前スレで聞いたんですけど,具体的に本の名前が出てこなかったので,もう一度ここに書かせてもらいますm(_ _)m
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 10:30:03.66 ID:iBOg58lk
>>4 大学院の○○は
竹隈や大竹の中でも
やや難しいとこを集めた問題集って感じだった
双対性や成長論等
ただ竹隈や大竹を持ってればいらない気がする
>>6 経済学において数学は道具だと思う
大事なのは意味や解釈
計算通りに世の中が動くはずはないし
仮定がばっちり当てはまることもないと思う
それでも計算したいなら
ミクロは西村和雄(東洋経済)
マクロはローマーか加藤涼くらいから
計算が多くなると思う
成生・ミクロ経済学入門は結構数学使うし比較的コンパクトだよ 扱うトピックが限定的だけど
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 12:31:55.98 ID:fEomHNtJ
おまいらの中のドラッカー信奉者は、今から上柚木公園野球場に集合してロケに協力しる!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 16:18:48.81 ID:eaZ3XvL2
>6 価値の理論―経済均衡の公理的分析
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 18:48:03.68 ID:vLxBrFlg
金曜日に買ってきた。これから読むんだが、みんなの批判頼む。 正直、オレは経済素人です。 『経済学的思考のすすめ』 岩田規久男 筑摩書房 『日本経済は本当に復活したのか −根拠なき楽観論を斬る』 野口悠紀雄 ダイヤモンド社 『放送大学叢書013 初歩から学ぶ金融の仕組み』 岩田規久男 左右社 『日本経済「余命3年」 −[徹底討論]財政危機をどう乗り越えるか』 竹中平蔵 池田信夫 鈴木亘 土井丈朗 PHP研究所 『アリとキリギリスの日本経済入門』 土井丈朗 ちくま文庫 『社会保障の「不都合な真実」』 鈴木亘 日本経済新聞出版社 『2020年、日本が破綻する日 −危機脱却の再生プラン』 小黒一正 日経プレミアシリーズ
経済学を通して経済を深く知りたいのなら、まず教科書を勉強して ちゃんと標準的な経済学の軸をつくった上でそういった新書類を読むのがいいと思う。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 20:15:11.74 ID:cvU5qACe
>>11 チョイス的にはそこまで悪くないと思う。
ただ経済素人が読んでわかるかというと疑問
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 23:28:22.85 ID:j76Dj3Ec
>>11 グッドチョイスだね、12が言うとおり、基本的に最初はマンキューなどのテキストだと思うよ。
買ってる本見る限り、もう読んでる可能性もおおいにあると思うけど。
というか11のはほとんど経済素人に向けて書かれた本なのではないかと思う。
それにしても、買ってくるとは気合が入ってるね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 18:57:30.05 ID:HQ9vFNBJ
前スレで少し出てた、坂井先生のマーケットデザイン入門買ってきた。 思ったより簡単なのと(独習できそう)、全体的に華麗でうっとりできていい。
財政学のスタンダードなテキストを探しているんですが、評価の定まった教科書はありますか? やはり神野先生の財政学とかがよいのかな・・?
神野さんはマル経じゃないの
>>17 そうなんですか。
経済学部なんですが財政の方にはちょっと疎いものでして。
ただ財政学の独学をしないといけないことになったので、
もしよろしければお薦めを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
>>18 マクロ的にやるかミクロ的にやるかによって多少異なるかとは思うけど、オーソドックスなとこなら井堀先生のか、有斐閣アルマのテキストがいいと思うよ。
アルマからは年末に公共経済学のテキストも出てるね
今頃ですけど、どう?ラインハート-ロゴフ 国家は破綻するーー金融危機の800年 [単行本] カーメン・M・ラインハート(Carmen M.Reinhart) (著), ケネス・S・ロゴフ (Kenneth S.Rogoff) (著), 村井章子(むらい・あきこ) (翻訳) 価格: ¥ 4,200 通常配送無料 詳細 単行本: 608ページ 出版社: 日経BP社 (2011/3/3)
>>19 すみません、最初に書いておくべきかもしれなかったですが公務員の
専門記述のネタ本に使用しようと思っているんです。
ですからあまり経済学的観点は求めていません。
とりあえず井堀先生のとアルマにあたってみます。
ありがとうございました!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 06:41:55.37 ID:ydFaGTUK
>>18 俺の通ってる地方大の教授のテキストなんだが、川瀬雄也「現代財政学の基礎」がおすすめ。
前スレ
>>257 入門の質問増えたし
テンプレをもっと使いやすいように修正しませんか?
応用経済の参考文献少ないし
初めは学部レベル限定で
ミクロなら
70 ヴァリアン分析
65奥野鈴村 「岡田ゲーム」
63西村(東洋経済(灰色))「ギボンズゲーム」
60武隈 奥野 林「鈴木ゲーム」
58芦谷 遠山 「ミク戦」
55西村入門 「武藤ゲーム」「佐々木ゲーム」「神戸ゲーム」
53八田 ヴァリアン入門「渡辺ゲーム」
50マンキュー 伊藤 入門塾 クルグマン スティグリッツ
46ラクラク
40単位が取れる
かなりテキトーに作ったんでどんどん修正&改良して下さい(ゲームは区別をつけて「」付けしてみました)
他にもマクロ、数学、統計エコノメやら
国際経済(貿易、金融)、金融、公共&財政、労働あれば便利と思います
目安的に
横の数字は難易度で
60以上は入院者が入院までに読みたいレベル
60以下は入院するまでには
最低限仕上げとくレベルとして
55は55を仕上げれば学部の単位を楽に取れるレベル
50は入門者の一冊目に読める本としてみました
(偏差値を意識したものの
これの50が平均はあり得ないですね...)
前スレ
>>257 より
マクロ
70 ローマー 加藤 齊藤新しい
65 脇田パースペクティブ
60 チャールズジョーンズ 齋藤他
58 二神 バロー 浅子加納 ブランシャール
57 マンキューT,U
56 中谷 吉川
52 伊藤元重 入門塾
48 らくらく
40 単位がとれる
判断が難しいところは
ラムゼーがあるかないか
離散か連続か
という二点でざっくり分けた
マクロは得意じゃないんで
得意な方意見下さい
特に70のところは三冊とも毛色が違う気がして
比較が難しかったです
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 19:52:22.07 ID:s1BJzbTd
>>21 面白そうだね。
欲しいけれど、もう千円ばかり安くならんかねえ。
テンプレはいい加減変えるべきだろ・・・。 前スレでの議論が全然活かされてない・・・。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/23(水) 08:13:14.45 ID:H61Sxs0C
>>21 国家は破綻するーーって・・・
著者名のフォーマットもおかしいし
最近、Amazonのデータ入力する奴の仕事ぶりが糞すぎる
>>27 とりあえず
>>24 ,25でミクロ,マクロ大枠は出来たし
次は数学,エコノメ頼むよ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 04:16:40.52 ID:3qyYqG5l
経済数学のリスト置いときますね 小山9巻本 石川 水野 大住ほか(エッセンシャル) チャン(基礎) チャン動学 ドウリング 岡田 神谷浦井 西村和雄(早わかり) 武隈石村(新世社のオレンジの) 岡部(新世社の黄色) 戸瀬(新世社の青) 竹之内 佐々木(日経文庫) 三土 入谷(基礎からの経済数学) 丸山(薄いほう) 丸山(数理経済学の方法) 立石武藤(経済数学への招待) 吉田(経済学に最低限必要な数学) 西村清彦(最適化) ディキシット 思いつく限り挙げてみたがこんなもんか? 抜けてたらスマン 永谷とか津野、入谷久我、二階堂副包みたいな絶版本は除外した ノヴシェクとかアーチボルドも限りなくグレーなんで 西村清彦の最適化も1, 2年前から入手不可になってるけど これは抜いたら最適化が手薄すぎるかと あとは適当にランキングしてくれ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 06:40:36.15 ID:l0KqIk42
経済数学は基本的に院からスタートだからミクロマクロの偏差値とは全く毛色が違うものになるが・・ まあやってみる、使ってる数学の水準を参考にした。 70吉田(経済学に最低限必要な数学) 68チャン動学 65小山9巻本 58チャン(基礎)アーチボルド 55西村和雄(早わかり)ドウリング 50竹之内
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 12:39:19.40 ID:rnFYkO0H
岡田と神谷なら どちらが難しいと思う?? 両方65〜くらいだと思うけど
小山ってそんなに難しいかな 入口部分は高校の復習だし60ぐらいじゃね
数学は学部時代に頑張ったほうがいいと思う
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 18:26:46.80 ID:3qyYqG5l
>>34 神谷浦井じゃないか?
しかし同じ65にするなら小山のほうがさらに上だと思う
特に小山の最終巻はかなり高度な話題だし
というか巻ごとか分野ごと(5分割)に分けたほうがいいかもな小山は
>>33 で吉田が70なら丸山『数理経済学の方法』はさらに上かw
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 19:28:50.68 ID:UVUaehed
つーか、60以上は数学の本読んだほうが良い。
動的計画法でオススメの日本語の本教えてください。
経済学者が書いた数学の本は不安だしなw 様々な人が経済についてアホなことを言うように 経済学者も数学については酷い人が多い
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 07:39:53.87 ID:X8V2JF+S
経済学者は経済数学に関する本は出すと思うけど、数学自体に関する本は出さない。 経済学のバックボーンは物理学だから、その意味で数学的に厳密ではないよ。 実験はできないけども、実証ができるわけだから、そんなに厳密になる必要もない。 初学者や、経済学を本気でやる気はない、という人には、ネットに落ちてるレジュメのほうが優秀な気がする。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 23:39:05.08 ID:n2GPotXW
>>39 何に使うの?それと学年や専攻は?
それによる
>>42 ありがとうございます。
>>43 学生じゃないんですけど、興味があって独学用に参考にしようと思ったので
レントシーキングについて深く分析、考察してる本ってありますか? やっぱり公共選択論系の本ですかね?
簡単そうな経済成長の本探していてワイル、デイヴィッド著のやつがあったんですが この本はわかりやすいんでしょうか?他に良いのがあったら教えてください。 数式バリバリではなくて軽く読めるかんじのを探しています
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 16:25:46.27 ID:AwPGE+7x
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 21:48:23.83 ID:ts/CzrFO
>>46 中身全く知らないんだけど
ヘルプマンの成長のミステリーとか??
成長論で数学いらないのとか
ほとんどないと思う…
>>47 その人ブログでオカルトを批判してる人だよね
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 16:07:09.66 ID:YbeiDhp+
>>49 >>47 の本は知らんが、ブログでオカルト批判ということと関係があるのか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 16:23:41.05 ID:WL/fDQwl
知らんが、オカルトを批判するのは至極もっともなことだと思うが・・
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 22:34:11.72 ID:cmDhceVT
ロシアのお金は、マイナス 広めて
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 22:36:44.63 ID:cmDhceVT
韓国のお金もマイナス 広めて
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 22:37:26.24 ID:cmDhceVT
北朝鮮のお金もマイナス 広めて
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 22:38:37.13 ID:cmDhceVT
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 22:41:27.64 ID:cmDhceVT
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 23:48:41.08 ID:LMN7GEwf
大住圭介他「経済成長と動学」ってどう? 院試レベルまでこの本一冊で可能かな??
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 22:29:28.30 ID:765hhhPQ
やっと、『ブラック・スワン』を購入w 下までいけるかw その前の読書は、『LTCMの何とか』w
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 23:18:09.95 ID:gV5aaPmZ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 02:11:28.68 ID:O9bB1uQt
>>57 その本の良し悪しは知らないけど
買うなら
メジャーなものにしたら??
ジョーンズとかバローとか
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 22:52:23.84 ID:6zNCnJO6
>>59 ご指摘ありがとうございます。
新古典派成長論とかは問われるかもしれないので見た方が良いかなという感じですね。
>>60 ジョーンズはわからないんですが、バローは4月以降に加藤涼の本が読み終わってから読んだ方が良いかなと。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/10(木) 01:20:55.90 ID:X4hMrz4R
アセモグルみたいに説明が丁寧で独学でもとっつきやすいテキストって何がある?
マスコレル、グリーン、リンクビスト ハヤシ、ガリ、ウッドブリッジ ルーカス
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/10(木) 01:52:37.51 ID:YpsfBF6K
説明が丁寧で独学でも・・
頭が悪いと読めないのか
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 17:29:16.44 ID:lEa3KGaA
マスコレル、グリーン、リンクビスト ハヤシ、ガリ、ウッドブリッジ ルーカス 頭が悪いと読めません。これで有能な人間と無能な人間とを分けることができます。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 17:32:35.85 ID:lEa3KGaA
「サーチ理論-分権的取引の経済学-」今井亮一・工藤教考 サーチ理論の教科書として。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 23:18:02.40 ID:CUnG16pS
頭が悪いとアルファベットも読めないのか リンクビストとかウッドブリッジとか誰だよ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/14(月) 17:52:26.11 ID:CzZP2lqj
岡田や神谷浦井の実数でつまづくんだけど 何か良い本知りませんか??
実数、イプシロン・デルタなら、田島一郎『解析入門』(岩波書店)が名著。
71 :
sage :2011/03/15(火) 11:23:38.36 ID:4mzS5BG6
今アメリカ西海岸の大学ではSilberberg&Suen2000がミクロの標準的なテキスト/参考書。 計量で代理変数の妥当性をテストする際に双対性の諸条件が使われる訳だけど かつてはVarian今はSilberbergが引用文献になっている(諸条件式が書き下されているから)。 Jehle&RenyとMWGはここら辺の話題に弱い。(つまりエンベロープ・セオリーの延長線上にある議論に弱い) 特にJehle&Renyはレベルが中途半端。(議論の厳密性に難あり。取っ付きやすさを優先し過ぎ) またMWG1995はSilberberg1976(第1版)の模倣に近い(章立てを比較すれば明らか。当時流行した不確実性の話題を少し追加した程度) Silberbergは説明が丁寧で数式展開の省略も少ない。(その分ページ数が多くなる)
>>72 400ミリシーベルトって言ってたんだから、40万マイクロシーベルトだろ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 14:08:47.99 ID:9tyS+7TH
>>70 ありがとうございます!!
やっぱり解析の教科書参考にするのが近道かぁ
ところで
ローマー4版が4/1に出るけど
どこが変わるんだろう
>>74 図書館行って、微積分の本を色々と眺めてみろ。
眺めて理解できるなら、そもそもつまづくこともないような気がするが……。
ローマーの教科書なんか読むな。そんな教科書読んだとしても Romer (1986, JPE) Lucas (1988, J.Monetary.Econ.) Rebelo (1991, JPE) 以上のことは何も書いていない。 今の経済成長論は(シュンペーター型の話題復活を含めて)最適制御理論と微分幾何学(微分多様体)との複合領域になって訳であるが この動向はノンパラ計量と歩調を合わせている。 この分野への橋渡しになる教科書は、不完全ながら、現在のところAcemoglu 2009しかない。 ただし、ローマー同様Balanced Growthを重視するのは問題であり、また旧式のSolowやNeo classicalモデルは既にその存在意義が希薄になっていることには注意を要する。 なおAcemoglu&Zilibotti (1997, JPE) の内容から想像できるように Acemoglu氏の持ち味は「より教科書的な簡単なモデルでもそれなりに有意義な議論が出来ますよ」というスタンスである。 この頃から教科書を作る準備を進めてしていたのでしょう。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 21:07:34.50 ID:V1LqYISq
まぁ正直ローマーレベルとアセモグル&LSレベルの間には結構なレベル差があるからなー。
あと今まででも何度か話題になってる加藤涼本だが、個人的にはGali or Walshの方をおすすめする。
というのも加藤本のニューケインジアン・フィリップスカーブの導出は微妙だった記憶があるので・・・。
>>63 グリーンとガリはないわw LSも微妙。独学向けではない気がする。
>>79 マクロは誰か上手いテキスト書いてくれないのかな
マクロ理論専攻じゃないのにLSはきつすぎる
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/19(土) 08:27:07.61 ID:QexFaA0R
低レベルで申し訳ないけど 「初歩から学ぶ金融のしくみ」って本を読んだ人がいたら感想聞かせてください
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/19(土) 10:52:57.71 ID:8c0FhBnY
みなさんはどんな経済の辞典を使っていますか? 自分は有斐閣の経済辞典と中央経済社の経済学辞典なんだけど、前者は用語数 が多いが解説が浅いし、後者は詳しい解説だが学部レベルだし用語数自体が少 ない。 良いのがあったら情報よろしく。
>>82 いつ経済辞典なんて使うの??
テキストの索引で十分じゃない??
東洋経済の経済学大辞典
経済学部への編入を考えています。 試験内容が一般雑誌や新聞の経済記事がわかるかどうかの論文試験なんですが、経済学入門として読んどいた方がいい本はありますか??
>>85 そんな簡単な編入試験あるの?
計算等が全くない試験なら、大学入試レベルの高校政経を勉強しとけば良いのでは?
特に清水の政経ハンドブックなんかは一冊完璧に出来れば早稲田の政経に入れるくらいしっかり作られてる。
時間があって更に経済学的な立場から論じたいなら、らくらくミクロ・マクロ経済学入門、経済学入門塾のミクロとマクロ、伊藤元重の経済学入門、マンキュー入門経済学あたりをやっとけば大丈夫。
どちらにせよ、大学のレベルや倍率が分からないと何とも言えないかな。
>>85 それこそ日経とか経済誌を読んでおくとか。
>>85 がどの程度経済系に馴染んでいるかにもよるよね。
社会経済学をやりなさい
>>86 ,87,88
皆さんありがとうございます。
試験はその論文と英語と面接なんですが、まだ大学に問い合わせていないのでなんとも・・・・ 近々問い合わせる予定です! どれほど慣れ親しんでいるか・・・・ そうですね・・・ まぁ一通りニュースサイトのトップニュースは見てる程度なので、全然だと思います。 社会経済学ですか・・・・・ 一番今回の試験にはあってそうな感じがしますね・・・・
>>90 そうか、院試と違って編入だと過去問もなさそうだから大変だ。
論文ってことは教養的な小論文に近いのかな?
>>91 大学行けば見られるらしいので、確認して来ます!
多分教養的だと思います・・・・・・
>>92 そうなると大学受験や院試の小論文の参考書とかの方がよいかも。
過去問みて経済学の知識が必要そうならまたどうぞです。
>>93 どうもです!
もしよろしければ添削等も皆さんにして頂けるとうれしかったりします!(←おこがましくてすいません)
ともかく過去問見てこなければ始まらないので、近々みて判断します!
いや社会経済学は釣りだろ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/24(木) 12:14:10.49 ID:VKOtzMN6
受験を人に頼るなよ… aicezukiの例があったばかりというのに
添削は言い過ぎました。 すいません。 しかし受験は人頼みの部分が強いと思います。 予備校だって結局は人に頼んで教えてもらってるじゃないですか。 もちろん自分で頑張ってる方もたくさんいますが。 あと別に答えを聞いてる訳でも無いので・・・・・ せっかくこういうトピがあったので、活用出来たらなぁと思い書き込みました。 不快な思いをしましたのならすいません。
受験勉強で頼れる人を頼るのは全く問題ないが、あいにくこのスレはそういう目的じゃないのよね。。。 本気で添削頼みたいなら新スレを建ててやった方がいい。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/25(金) 11:43:13.72 ID:gbs4skJq
>>94 >もしよろしければ添削等も皆さんにして頂けるとうれしかったりします!(←おこがましくてすいません)
なぜお前にうれしがらなければならないのだ
>添削は言い過ぎました。
>すいません。
本音では思ってないだろ
>しかし受験は人頼みの部分が強いと思います。
少なくとも難関校は強くない
>予備校だって結局は人に頼んで教えてもらってるじゃないですか。
中堅以下はな
>もちろん自分で頑張ってる方もたくさんいますが。
難関校志望はほとんどそう
>あと別に答えを聞いてる訳でも無いので・・・・・
答えを聞いてるのと同じ
>せっかくこういうトピがあったので、活用出来たらなぁと思い書き込みました。
こういうトピ?スレ名見て、添削依頼のスレと判断か
>不快な思いをしましたのならすいません。
なら?不快な思いをしてなかったら謝らないんだな
それに弁解ばかりだな
人を怒らせる天才でもあるな
>>103 スルーって言葉を知らんのか。おまいは煽ってるだけだ。
>>104 スルーって言葉を知らんのか。おまいは煽ってるだけだ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 02:54:38.17 ID:Y9m7tpFd
まずここに来る前に、ググれば編入対策サイトは沢山あるわけで、そこに行くべきかと。
経済学―エコノミックな見方・考え方(有斐閣コンパクト) 経済学独学してる方の一冊目にドゾー
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 19:53:45.47 ID:8DWwBxzW
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/28(月) 23:11:02.61 ID:06cRYzVH
井堀さんや大竹さんの本が一番だとおもふ。 そういえば、28日に「新しい経済学の教科書」が発売になってます、国内・海外で 活動している若手エコノミストのコラムはなかなか見れないのでお勧め。 経済学セミナーはレベル高めだが、面白いっす。浜のり子呼んじゃったけどw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/29(火) 02:05:02.90 ID:zr1FdPpH
林文夫による計量経済学の邦書が出るらしいね
>>109 経済学的概念をいちいち例をあげて説明してるのでわかりやすい。
グラフを見せられるより「限界効用はビールが〜ステーキが〜」と説明されるほうが初学者にはわかりやすいです。
巻末の推薦書は適度な難易度と思われる本がほどほどの冊数で紹介されていて、勉学意欲を刺激されました。
福岡正夫ゼミナール経済学入門も良書です。初学者にドゾー
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/29(火) 04:24:38.68 ID:VKQUKeRB
>>112 たいていのミクロの教科書はそういう例を出してると思うが・・
他のスレも見たんですが、この板はレベルが高い人たちが集まってるようですね。 入門書ばかりオズズメしててもキリがないデスネ。 もっと勉強してから来よう。半年後ぐらいにまたきますね
マンキューミクロとバリアンミクロ(簡単な方)でかなりのスピードで いいとこまでいけるよ マンキューミクロじゃなくて入門塾でもOK
ヴァリアンミクロは、読みもしないで昔は勝手な偏見を持ってて、 ページ数多くて冗長すぎて良くない教科書だと思っていた。 武隈のようなすっきりと学べるのがいいと思ってた。 ところが今になって目次だけじゃなく全部ではないが重要と思われる部分を読んでみるとこりゃまいった。 素晴らしすぎる。これ1冊で学部レベルは網羅。学部レベルの最終地点でしょこれ。 それまでに色んなの読んでていいから、とにかく最後にこれ読めって感じ。
ヴァリアンの本いっぱいあり過ぎてどれのことを言ってるのかわからん
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 09:36:13.96 ID:i9TpIukz
>>119 基本はインターミヂエイトとアナリシス。
おいらもヴァリアン入門ミクロは大好き 普通の頭があれば読むことが出来るし
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/31(木) 09:18:00.54 ID:JZRsJGXK
難しいほうのヴァリアンも、1章が20ページくらいにまとまってて読みやすい。 読みやすさの点ではヴァリアン>>>>>>>>>>>>>>>>>>MWGですな。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/31(木) 14:12:22.98 ID:p1OM9ZPt
東京電力=清水社長 ほとんどが東大卒で占められる東京電力幹部の中で, 会長の娘をめとり,唯一,私立大(刑嘔大卒)で, 社っ長さんに,登りつめた,ズルがしこい奴。 KO大経済学部で学んだという,安全面より 徹底的な資金カットで,金儲け優先路線を走り, 震災後も,原子炉の廃炉を渋り,結果として 水素爆発を招いたのはまぎれもない事実。 福島原発付近の海では,高放射能の為, 収容できない福島県人の遺体が1000体以上あるという。
ヘンダーソン、クオントを忘れてもらっては困る
マランヴォーも忘れてもらっては困る。
小宮隆太郎 根岸隆 両先生ですか
じゃあ俺はレイヤード、ウォルターズ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/07(木) 23:22:37.47 ID:ETYNN9ae
あげ BS(バローサライマーティン)やBF(ブランチャードフィッシャー)ってもぉ時代遅れ??
初学者なんだけど、家森の基礎からわかる〜ってどの程度のレベルなの? 自分としてはわかりやすくて気に入ってるんだけど、次なにやればいいかわからない・・・
>>129 >>25 でいうなら45くらい。マクロやりたいなら、次は入門塾か中谷巌を勧める。
うわー私は二流大学だったけど、58の浅子加納を最初にやった もう随分前だが公認会計士試験のために
>>131 公認会計士試験の経済学ってどれくらいのレベルが必要なの?
マンキュー先生のマクロ経済学の新版が日本語訳で出ますね
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 13:56:24.35 ID:jKltiOIx
>>132 最近急激な易化傾向だが
今までなら
難しい大学の院試と同じレベル
>>129-130 気をつけなければいけないのは、中谷の入マクは第3版をやるべし。理由は過去ログでも散々。
>>132 予備校の講師はラグランジュ乗数法を使ってましたよ
ただ私はすぐに会計士を諦めました
もう十数年前です
当時は経済学のコンパクトな体系に感激しました
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 02:04:01.82 ID:okLLtsF5
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 02:14:01.71 ID:okLLtsF5
福田慎一 マクロ経済学・入門の第4版も出た
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/13(水) 07:12:44.14 ID:uIwZBEvs
>>81 とりあえずAmazonのレビューでも読んでみたら。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/15(金) 16:09:38.40 ID:lk6Zbt2P
都市経済学の分野なような気がするのですが、 「何故、渋谷・新宿・秋葉原のような都市が発展したのか?小さな町をこれらのような巨大都市にするには何が必要か?」 といった内容を取り扱った本をご存知でしょうか? いろいろ探してるのですがなかなか見つからないのでどなたか詳しいかたお願いします。
>>141 あまりそっち方面には詳しくないけど空間経済学とかはどうかな?
スレ違いかもしれませんが質問させてください 大学の講義の教科書としてスティグリッツミクロ経済学を購入しました この本はどのように学習すればよいのでしょうか?
>>143 先生から特に使い方についての指示はなかったの?
>>142 ありがとう
空間経済と都市工学の本で勉強してみます
ニューケインジアンの視点で読めるマクロ経済本を教えていただけませんか? マンキューのマクロ経済学の本ですか? 日本人では誰かお薦めの人はいますか?
>>144 ありましたがそれでは足りない気がしましたので
ここで質問させていただきました
よろしくお願いします
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 23:16:23.68 ID:mYdifQ5Z
>>146 吉川洋 現代マクロ経済学
加藤涼 現代マクロ経済学講義
>>147 簡単すぎるなら
>>24 あたりを参考に
レベル高いものに取り組むことをすすめる
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 07:33:22.27 ID:M0cHmk79
>>146 大瀧の本もケイジアンのことをメインに書かれてたはず
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 07:47:56.55 ID:c1L5mjN5
>>147 スティグリッツ全部読んで完全に理解したのか?
足りないとかいうのはその後の話だと思うが。
中途半端にいろんな本つまみ食いしてもなんにも残らないことが多いよ。
もう完全に理解し終わったなら次の本行っていいと思うけど。
>>150 先生の指示だけでは読んでいく上で不安だからもう少しアドバイスが欲しいってことだろ。
>>148 吉川先生はニューケインジアンじゃなくてケインジアンじゃね?
ニューケインジアンを本気でやるなら、日本語の本だと加藤氏の本しかない気がする。
まぁ正直このレベルだと洋書メインにするのをオススメするが・・・。
ミクロ経済学って数学が多く難しすぎる 教養レベルというか、本当に教養としてのミクロ経済を学べる本ってないのか? 考え方だけというか概念だけみたいな、でもミクロ経済の話はわかるというような。
八田ミクロだろうそれなら。あれだけしっかり身につけときゃ、学部生の教養としてはお釣りがくる。
>>148 ,150
ありがとうございます
>>151 はい。まさにその通りです。
みなさまのお勧めの方法が有れば是非ともお教えください。
よろしくお願いします。
旧版のだねそれ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 00:46:34.03 ID:kGwAGyq3
>>155 スティグリッツって章末問題あった??
あるならそれを解く
てかそんなに本気出さなくても
普通に予習復習すれば優(A)は軽く取れる
さほど勉強する必要はない
むしろ教養を増やすような本を読むほうが良いと俺は思う
大学院行きたいのなら話は別だろうけど
楽天とかの検索でかかる、教養のミクロ経済 というタイトルの本でいいんでね?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 20:59:59.30 ID:p1m3O2Bj
開発経済学を専攻に大学院を考えてます。大学でのその授業が2年からなので1年のうちからやれることをやりたいのですが、何をすればいいでしょうか??マクロとりあえずやろうとしてるのですがどんな本をすればいいでしょうか??
院いくやつがこれかよ・・・。スレ読むなり検索するなりしろよ。あるいはシラバス見て講義で使われる教科書を予め読んでおくとか。
将来的には院を目指してる大学1年生だろ。 そう目くじら立てるなって。 しかしアドバイスは適切である。
みんな授業のテキスト以外にプラスして読みたがるもんだけど、よほど講師がクソじゃないかぎり、質問がしやすい分指定されたテキストを読み込むのが一番の近道。 三回くらい繰り返し読んで完全に理解せよ。
>>160 ここで聞くのも手だが大学で開発経済学を専攻している先生(その2年からの授業を
受け持つ先生かな?)に直接メールか何かで聞いてみるのもよいと思うよ。
顔を売っておけばゼミに入る時とか何かと便利だし色々相談にのってもらえると思う。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 18:58:56.15 ID:m8gXl7Ky
自分の調査不足で本当にすみませんでした。今度教授のところに伺ってみたいと思います。数々のアドバイスありがとうございました。
家森 信善著「基礎から分かるマクロ経済学」、「基礎から分かるミクロ経済学」は入門に入れるべき 伊藤、マンキューよりわかりやすかったと思う
Jensen=Meckling[1976] 「Theory of the Firm: Managerial Behavior,Agency Costs and Ownership Structure」 の和訳を探しています。商業ベースではないようです。 研究者の間で出回っていないでしょうか?
スティグリッツミクロは社会人が趣味で読むための本 非常に面白い ただ学部生には厚いだけで役にたたないだろう 一流大学の学生なら荒井ミクロや武隈から初めても大丈夫 普通の学生はヴァリアン入門がいいと思う
一橋だってスティグリッツ入門からはじめるわけで、いきなり武隈なんてやる必要性はどこにもない。 最初はイメージを掴むためになるべく現実社会への応用例が多く書かれたのを読むほうがいいと俺は思うけどな。
そう考えるとヴァリアン入門が最強だな。 スティグリッツは教養書の面が大きいけど、ヴァリアンはまさに経済学への入門て感じだ。
罵詈案は原書に限る
原書厨って必ず湧くよね
原書と翻訳の違いも添えてくれると嬉しい。 理由があることなら原書への拘りも間違いじゃないと思うから。
原初→天然水 翻訳→他人が一度口に含んだ天然水
もーちと具体的に!
原書厨とかではなく、ヴァリアンの場合は翻訳版だと付録やらがカットされてるんだよ。そこの出来がいいのに。
なるほど
へえ
あと、難しい方のヴァリアンも第3版の翻訳を出してほしい。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 17:32:46.57 ID:eZodEFxc
jehl&Reny silberberg varian 奥野鈴村 西村 だったら難易度ってどんな順??
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 20:36:09.49 ID:lGs1Nn8p
アニメ もしドラ(1) <全10回>「みなみは“マネジメント”と出会った」 2011年4月25日(月) 22時55分〜23時20分
ドラッカーは経済学じゃないだろ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 21:37:04.22 ID:uNkFYMNg
「デフレの正体」は、ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』以来の 革命的な本ですね。
質問すいません 大学でマクロ経済の授業を必修で受けているのですが、 授業自体も買わされた教科書も死ぬ程分かりづらくて困っています 自分で勉強出来るオススメの参考書があったら是非教えて頂きたいのですが…
>>185 >>2 など過去レスを読め。
ちなみに何を使っているのでしょうか、教科書は。
>>186 買わされた教科書は、浅田統一郎という方の、マクロ経済学基礎講義というものです…
>>187 経済の予備知識が全くないなら
吉野薫『経済の基本と常識』 フォレスト出版
がいいんじゃない?
これを読んで理解出来ないなら、そもそも君の学力が大学入学レベルに達していないと思う。
これが理解でき、その上でなお件の授業と教科書が理解出来ないなら、まことに残念ながら無能な先生の授業に引っ掛かったということになる。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 19:51:40.40 ID:2b6j2oLn
>>187 聞いたことない本だな。アマゾンレビューにも誰も書いてないし。
>>2 を参考に、アマゾンレビューとか本屋で見たりして自分や授業
に合ったものを探せばいいのでは。
ちなみに俺は中谷巌の入門マクロ経済学で勉強した。
そんないい本とも思わなかったが、一応国内ではすごく売れてる
ので間違いな選択ということにはならないだろう。
レスありがとうございます! 近くに大型の本屋は無いので、Amazonのレビューを見て良さそうなのを買おうかと考えています… 余りこういうことを言うとアレなんですが、 大学内にその先生が居て、それでわざわざこれを使わせてるのかと… 色々おかしいなとは思うんですが
別におかしくはないだろ
中大の経済学部はおかしな教授がいるって話は聞いたな。 もう7,8年前の話だけれども。
>>190 これが大人の社会ですよ。ごく当たり前に行われてる事。
大学入っていい勉強できたな。
>>193 まぁ、そうですよね
そもそもあんな分かりづらく高い教科書をわざわざ使ったり、
なのに教科書とは違う記号を多用したりと…
すみません、この程度にしておきます
ありがとうございました
自分や身内の教科書使って何が悪いの? 大学の教科書は高くて当たり前だよ
内容に自信があるなら自分の教科書を使うのはありだと思うけど、 高くて当たり前と開き直られるのはちょっとなあ。 昨今の学生の経済事情を考えると、学生思いの教員とは言えないな。 自分が書いたものなら、せめてレジメにばらしてただで配布しろよ、 私大教員のバカ高い給料がどっから出てるか考えてさあ、と言いたく なる。
URL見て踏むのやめた
池田信夫はアレなんで博士取れたんだ? 学部レベルの知識でもおかしいと思うような低レベルな発言を連発してるのに。
リチャード・クーも何で博士号を取れたのだろうか
池田さんは経済学博士ではなく学術博士。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 23:43:43.46 ID:DP5imRYR
財政(公共経済)、産業組織、金融で学部〜院接続レベルの本でオススメありませんか??
行動経済学の本ってないですか
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/29(金) 03:12:27.49 ID:lfpE13ZO
>>204 ゲームの理論と経済行動
J.フォン ノイマン (著)、O. モルゲンシュテルン (著)
>>203 財政
村田・鎌苅 ミクロ経済学から公共経済学へ
土居 入門公共経済学
林・小川 ・別所 公共経済学
産業組織
小田切 企業経済学
小田切 新しい産業組織論
金融
筒井 金融(プログレッシブ経済学シリーズ)
J・E・スティグリッツ 新しい金融論―信用と情報の経済学
Jean‐Pierre Danthine 現代ファイナンス分析 資産価格理論
大野・小川・地主・永田 金融論
今日はブックオフで500円均一セールだった。 以前から目をつけていたヴァリアンのミクロ経済学とトダロとスミスの開発経済学 が手に入ると思っていたら既に売りきれていた。 前日に行ったらまだあったから手に入ると思っていたんで残念。
私が買いました
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 01:27:02.17 ID:3NOklKp2
斎藤他のマクロ経済学って素人がいきなり読むのは難しいのでしょうか?
>>209 むしろ素人がいきなり読むものだと思ってた
ってか、素人ならとりあえずいきなり読んでみればいいじゃん。 失うものないだろ。 ダメならそれから考えろ。
時間を失いたくないんでしょう
東洋経済からマンキューマクロの改訂訳が出たのとほぼ同時に、ジョーンズのマクロ経済学という本が出てた。 古い方のマンキューマクロは持ってるんだが、マンキューを買い換えるか、ジョーンズを買ってみるか、どっちがいいか迷っている。 ジョーンズの教科書って評判いいの?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 04:17:20.21 ID:Q6Uhvjuv
結構高いから迷うよな
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 18:00:23.55 ID:lfIbUx2N
>>209 昔マクロを学んだことがあったり
多少予備知識があれば読めると言えば読める
但しIS-LMなんかは知ってる前提で
改めて、見落としがちな論点をおさらいする目的で書かれている気がする
あと他の入門書に比して算数を多用するかな
IS-LMとか知らないなら
入門塾やラクラクで
IS-LMとソローくらいは
イメージ持ってから読んだ方がいい
216 :
Hello people. :2011/05/04(水) 23:50:58.68 ID:xoWF+k7W
貨幣社会、資本主義は必ず貧しい物が生まれる。必ず誰かが損をするシステムだからである。それが
自分か他人かだけの話である。つまり資本主義は完璧なシステムではない。では完璧なシステムはあるのか?
当然答えは「ある」である。そこには貨幣は存在せず、自然との共生がある。
脱貨幣社会の構築方法、拡張プラウト主義という持続型循環社会の構築方法のPDFを無料配布中。
【無償ダウンロード】
http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/05(木) 10:51:01.09 ID:rRdoTx4Y
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 17:48:48.98 ID:NYTpSJc9
国際経済をきちんど勉強したいんだけど、どんな本がオススメですか? 経済学自体は伊藤元重という人のマクロとミクロを読んでだいたい理解しました。 数学は確率・統計の基本はわかるけど 測度論まではよくわからないという感じのレベルです。 アクチュアリーという資格の準会員を持っています。 目標としては、特に為替に関して修士過程程度の知識を身につけたいと考えています。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 17:51:15.20 ID:NYTpSJc9
>>218 >経済学自体は伊藤元重という人のマクロとミクロを読んでだいたい理解しました。
ここの部分は経済学を理解したという意味ではなく、伊藤元重という人の本の内容を理解したという意味です。
語弊があったらすみません。
ご安心ください。 資本主義社会はもう終わりです。 為替の勉強も糞の意味がなくなります。 本当にありがとうございます。
家森、伊藤、マンキュー以外のわかりやすさを第一とした ミクロとマクロの教科書を片っ端から教えてください
アクチュアリーの資格を持ってるのなら数学は出来るのだから ヴァリアンミクロ経済分析
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 22:23:11.90 ID:jq+aidmc
一番面白いのは八田達夫のミクロだと思う わりかし最近の本(08?)で 政策や応用例が豊富なテキスト マクロはジョーンズの成長論が 問題提起→モデル→解答 って進んで面白いかな
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 22:55:01.75 ID:NYTpSJc9
>>223 まあそんなに数学出来るってわけではないんだが…
為替ってミクロ分野の本でいいの?
為替やりたきゃ河合正弘の国際金融論やりゃいいんじゃね?
>>225 KKTは受かってんの?準会員なら受かってんだっけか。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 18:05:06.15 ID:uAj8Or3f
>>226 サンクス
古いみたいだけど名著なの?
>>227 受かってるよ
でもKKTの経済学は無茶苦茶簡単だよ
学部向けの入門テキストを読んで経済学を理解したという精神はすごい。
上級の本読んでも何も経済のことわかんなかったけどな
>>229 名著ってか、学部上級レベル(ちゃんと数式展開する)だとこれか浜田国際金融ぐらいだと思う
それ以上やりたきゃ完全に洋書になると思う
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 16:25:48.68 ID:0ZqkOCOY
>>232 サンクス
とりあえず河合と浜田の二冊読んでみる
上級の本は趣味の世界だからな いまだにケインズ・リカード等を超えられない
マンキューとクルーグマンのマクロとミクロどっちがいい?
>>237 経済学部の出身なら、有斐閣の齋藤他マクロと奥野ミクロを勧める。
全く経済学学んでこなかったなら、八田ミクロかな。八田ミクロに対応するマクロのテキストがあまり思い浮かばないが、敢えて言うならマンキューの青ミクロ。
宗教上の理由か何かで、どうしてもその2つから選ばなきゃいけないならマンキューを勧める。
>>238 ごめん、敢えて言うならマンキューの青マクロ
マンキューやスティグリッツは文章の説明が冗談でクドいから 俺の場合は理解以前に読む気が起きなかった。 多少の数学知識があるなら、 ミクロ→奥野orヴァリアン マクロ→二神 or 斉藤 +ローマーの上級マクロ を読んだ方が、言葉だけで説明されるよりも逆にスッキリ分かると思う。 (と言うか、俺の場合がそうだったw) マクロに関しては、二神は話題が纏まっていて前の話からのステップアップがし易い。 斉藤は、ページと文字数が多い分、多少クドい部分もあるが、 文章と数式の両方面から着目してて万能+巻末の数学付録が嬉しいw
冗談→冗長 2つとも「じょう」で辞書登録してたから誤用し易いw
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 05:27:41.22 ID:3yJMnrQy
多少の数学知識ってどの程度?
ミクロ→マクロと勉強する方が効率良いって聞いたんですが、どうしてでしょうか?
>>244 マクロはミクロの応用として生まれたっていう学問的な背景があるから
どなたかお願いです。 Jensen & Meckling(1976) “Theory of the Firm: Managerial Behavior,Agency Costs and Ownership Structure” の和訳を持っておられないでしょうか?
それ題名からさっするに経営学じゃない?
>>240 ヴァリアンはintermediateの方なら同意。
マクロも斉藤他なら同意。
ただしミクロマクロはじめる前に、なんらかの入門書は読んだほうがいいと思う。
モチベーションを保つという意味で。別に経済学的思考で書かれた新書とかそういうのでもいいと思うけど。リーマンショック後の世界同時不況の説明とか。
>>244 最近のマクロはミクロ的基礎付けが重視されてるから、ミクロの知識がないと全くついて行けないんだよね。
ミクロ的なモデルの組み立て+動学が今のマクロ理論。
んでもって動学で時系列の知識を使うので今は計量の知識も必要になってきてる。
ある先生曰く、「最近のマクロは経済学の総合格闘技。」
総合ブームを巻き起こしたUFCは未だに健在なのに 日本国内の格闘団体が鳴かず飛ばずという状況も示唆的ですな
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 09:06:09.54 ID:HYFzKvN0
>>249 言えてる。総合格闘技と格好つけたところで全部できてる
人日本で何人いるのって感じ。
どの学問でも同じだと思うけど今は細分化が進んで何でも出来る人って居ないよね 修士のころは何でも出来るようになると勘違いしちゃうけど
Jensen-Mecklingの和訳なぞはない、つーか研究してーなら英語論文読めるくれーの根性見せろ ってかそんなクソ古いのじゃなくてTiroleの本読めば?知りたいのはガバナンスだろ?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 19:33:12.80 ID:MU/U62sI
二神マクロって斉藤他マクロを読めば必要ない?
新たに購入する必要は無いけど、 図書館とかが近くにあって気軽に借りられる環境があるなら 併読するのお勧め。 斉藤他だと若干長たらしく説明していて理解しにくい部分も、 コンパクトに纏まってる二神の方がスッキリ整理し易いという利点もある。
>>255 有り難うございます。リクエストしてみますね。
山崎昭『ミクロ経済学』は良書だと思う。弱小出版社から出てるからあんま見ないけど 中級への橋渡しには荒井『ミクロ経済理論』よりも優れているかと。
うちの大学のテキストだわそれ。 中級への橋渡しっていうか、中級だよね。
>>257 山崎先生の教え子だが、受講者の反応を見ながら納得いくまで説明してくれる先生。
ただし、授業が丁寧すぎて、テキストが最初の予定の半分まで終わればましな方。
対照的なのは受講者の反応など見ずに数式を黒板にどんどん書いていく武隈先生。
授業のスタイルもあの教科書の通り(w
スレ違いスマソ
林貴志のミクロってどう? 検索で調べた感じ、意思決定論が充実してるみたいだけど
>>260 武隈よりもいいとおもう
武隈はただの知識の羅列って感じ
林は何を証明するかを明らかにし
論理展開しているからすんなり理解できる
でも結局は演習本で武隈を頼らざるおえない そろそろ改訂してほしいよ 西條ミクロって再販されないのかね
西村和雄ミクロは?
西村先生の本はどれも読みにくい 入門レベルも中級レベルも
昔は西村先生の本しかなかったから西村先生の本を薦める先生が多い罠w 特に経済数学早分かりを進める人が多い
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 22:14:34.19 ID:LhSd9kY9
マーケットの分析が出来る様になりたいんだが、なんか良い本ないか? コンサルタントやってて、先輩からは「ファイナンスのための確率解析」という本を勧められて 読んでみたんだが、金融工学みたいな話ばかりだった。 もうちょっとマクロ経済の具体的な分析方法を知りたい
個別マーケットの分析なのか、日本の株式全体の話なのか、はたまた 世界なのか。マクロ経済って言ってもいろいろあるが、中央銀行の 動きとの絡みとかなら、現日銀総裁の白川方明の本など評価が高いが、 貴方の知りたいことにつながるかは不明。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/25(水) 00:23:02.66 ID:jPpv4N4G
計量だろ
証券アナリスト資格取れば?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/26(木) 02:34:56.15 ID:Bsj0h6UV
一応経済学部卒業した社会人だが、ミクロの理論と現実社会をいまいちリンクさせられないまま出てきてしまったので、 理論の現辻社会への応用とか、その辺が充実した教科書を読みたい。 探してみた感じだと矢野誠か八田達夫がそれっぽいみたいだけど、 どっちがいいかな? あるいは、それぞれどんな特徴がある?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 14:55:45.97 ID:59jyHH5G
すみません。アドバイスお願いします。 石川の本を初学用に購入を検討している者です。 「〜入門塾」と最近出た「〜経済学」とはどちらがおすすめでしょうか。 前者は基礎レベルをじっくり説明していそうです。 後者は無料のネット講義があったり、 最新ですし、要点をまとめられていそうですが、 説明は省かれているのかもと不安も。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 15:30:30.52 ID:RKKW9lzX
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 21:30:53.35 ID:9RDuawX8
>>271 社会人が今さら価格理論をやっても
得るものは少ないと思うから
ミルグロムとロバーツの
組織の経済学をオススメする
分厚くて見た瞬間止めたくなるかもしれないけど
内容は平易かつ楽しいから
最初だけでも読んでみて
>>272 石川くらい入門の本だと
最新だろうが古かろうが
内容は変わらない
安い方選べばいいよ
社会人でなくても得るものなんてなかったけどな ミクロなんてやっても教授の椅子ぐらいしかえること出来ないだろ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/29(日) 12:43:20.87 ID:lT0TEtLo
>>271 読み物としては八田の方が面白い。
役に立たんとか言う奴もいるが、俺はそんなことないと思うし、
気合入れないでも、寝る前に読むくらいでもいい本。
ちなみにゲームっぽい話だと、
MBAのためのミクロ経済学入門〈2〉ゲーム・情報と経営戦略
デビッド・M. クレプス (著)
がお勧め。数式が少なく、これも寝る前に読むくらいに使える。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/29(日) 18:43:09.36 ID:WdOYGzjm
金融工学のオススメおしえてちょんまげ
金融工学はガラクタ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/30(月) 00:02:44.31 ID:zfqWCvo0
ハル→ネフツィ→ダフィ
数理ファイナンス系でアマゾンでリスト作ってる奴がいた 後適当に検索すれば各大学の講義資料は落ちてるからまずそれを 眺めるのもありかも
>>60 別に周期的になること自体は問題ではないけど、どうして周期的になるのかの経済学的な説明が必要。
まぁ探せばそういう特殊な生産関数を仮定したモデルはあると思うよ。あまり使われないからテキストには載ってないだけで。
ちなみに複数均衡自体は珍しいことでもなんでもなく、そういうモデルはたくさんあります。(貧困の罠とか)
あと複数均衡だと線形近似は多分使わないと思うよ。
ルーエンバーガーでいんじゃね
あー
いー
マクロとミクロを勉強すると何の役に立つの?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/03(金) 11:27:41.15 ID:T45PxVu8
役に立てようとするのがアナタの頭の使いどころ
日経の記事の間違いに気づけるようになる
どういった時にマクロ・ミクロの知識が役に立つのか知りたいんだよね。 何でみなさんは、経済学の勉強をしてるの? 自分は、お金儲けの役に立てたいから、勉強を考えています。 特に欲しい物もないから、お金が増えたら、図書館に本を寄付する。
金儲けの役に立つのは金融工学とかだろ。経済学はそういうんじゃないよ。まぁそういう使い方も出来なくはないけど、そういう使い方が出来る人は経済学なしでもたぶん稼げる。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/03(金) 20:10:13.34 ID:2agrL20K
だったらミクロだのマクロだの言ってねーで素直に起業のネタでも 寝ればいいじゃねーか。 勝手に遠回りしてミクロ、マクロ勉強して金儲けに役立たないとか 言われてもお門違いだし。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 01:34:24.22 ID:w63xOfQS
学問は金儲けに役立たん 文学や法学が金になるのか?
そもそも学問というのはお金儲けのためでない。 プラトンのメノンに出てくる数学のように、 真理を探究するためにするもの、といったら格好良すぎるかな。 もっと言えば楽しいからやるもの。役に立つかどうかは派生的な問題。 といったら実学(工学・薬学・医学)の人にどう思われるか知らんが。 でもノーベル医学賞に一番近い京大の山中先生だって、 楽しいから研究しているに決まってる。
つうか大学行ってないのか?みんな大学までは経済学を金儲けの学問だと思ってるフシがあるが、そのせいで大学で初級コースをとってびびるんだよな
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 04:33:37.64 ID:gkKqTCq0
>>293 おれも早くパーマネントの職にありついて、
そういう夢みたいな事を2chに書けるようになりたい。
なるほど。 賢い人達はきちんと回答してくれて、クールだな。 レスありがとう。
>>294 そんな奴いるのか?
人の幸せについて考える学問だと思って進学したけど
俺の場合はあまりの机上の空論っぷりにビビったが
期待なんて人それぞれ。 どんな学部に行ったって期待とずれはあるし。それはそれで 自分の信じた方向につっぱしればいい。
法学部より入りやすいから経済学部を選んだという学生がほとんどだろう どこの大学も1ランクくらい易しい
その場合大学自体のランクを1つ落とす選択肢もあるじゃないか。
大学を就職予備校と考えている奴はそんなことしない
そんな人間が学問に期待するかねぇ。
進学校にいれば大学なんてなんとなく来るところだからね 教員が学生のレベルの低下を嘆いてもないものねだり 学生も学問に期待せずダブルスクール、就職予備校 教育のあり方を考え直すべきかもしれん 何で経済学部ってこんなに多いんだろ?
大学は旧帝大だけにすればいいよ。 マーチだのこませんだのわけわからん。
旧帝大って括りは好かないな。 北海道大だの東北大だの九州大だのが、一橋や神戸や早稲田や慶応より上とは到底思えない。
経済学書の話をしよう。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 21:13:47.22 ID:DQ8WBdWM
おすすめの経済学の古典は?
坂井先生のマーケットデザイン入門、あの薄さで3150円、高杉 新書で出すとか、もう少し方法はなかったのか
高校の進路指導は文系なら法学部に入って在学中に官僚か弁護士になれ、 理系なら医学部行って開業しろみたいな風潮で 経済学部は金儲けだから良くない 工学部は工場勤務だから大卒向けじゃない
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 23:46:59.36 ID:w63xOfQS
経済学部に行く奴は情弱 修士までいっちゃう奴はスイーツ 博士までいっちゃう奴は仙人
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 20:14:23.71 ID:A9Fscryj
>>308 坂井先生の「マーケットデザイン入門」は、ちょっと感動的なくらい
親切に書かれてて、しかも全体的になんかエレガント。
紙代に払うわけじゃないし、類書も無いので、
そう高くないと言っていいんじゃないか。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 23:57:45.91 ID:rSUPk7+s
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/06(月) 01:53:17.85 ID:5B2qeQhq
国際経済の良書教えろ 理系だがFXやりたくなってきた
N. MarkのInternational Macroeconomics and Financeか、浜田国際金融 最新の内容は論文で補うべし
経済学とFX相場で儲ける才能は関係ない
>>315 やめとけ。好きにやらせればいい。
スレが荒れる。
マクロ勉強したら経済ニュースが良く理解できるようになって ビジ板とかで偉そうな解釈をたれることが出来るようになる
それなら『財界の正体』を読め。
昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」 と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。 個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。 例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。 課税されると570円となり、国内より割高となる。 しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って 輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。 「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、 中には送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
日経の記事の間違いを指摘するための知識を得るのに良い教科書って何ですか?
>>305 早稲田、慶応w
アホ大学を混ぜるなよ。
久保田哲夫先生は、 指導教授に論文を目の前でゴミ箱行きにされた過去のある優れた才能の方であり、 先輩だった安保則夫教授の死去により総合政策学入門の科目を幸運にも受け持つことができ この書籍を執筆出版するに至ったラッキーマンです この久保田哲夫先生の 『総合政策学入門 共生時代のディシプリン』 を読んで 関西学院大学総合政策学部のレベルの高さを思い知りなさい!!
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 16:01:43.31 ID:oxac3biL
人の考えにいちゃもんをつけるぐらいしか役に立たず 自分から発言しようとしない経済学は逝ってヨシ!
演習ゲーム理論と演習マクロ経済学(新世社)ってどうなんですか? 武隈先生のミクロみたいに評価高いんですか?
ミクロってマンキュー以上はだいたいゲームになるの? 何かミクロ経済学戦略的アプローチとかいう 本があるけどこれはどうですかね
>>327 いや、純粋なミクロはいくらでもある。例えば、武隈とか、奥野とか、ヴァリアン分析とか、マスコレルとか。
ミク戦は読み物としては面白いが、伝統的なミクロとはちょっと違う。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 13:10:50.63 ID:p42HQbcn
内閣府の白書みたいな話は何をベースに論じてるの?マクロ? でもマクロ経済学の本読んでもあんな話載ってないんだよな
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 15:13:43.59 ID:G27LMxPV
>>327 マンキューのミクロは入門でしかないよ
日本語なら東洋経済からの
西村和雄のミクロ経済学をサラッと見れば
ミクロの雰囲気を
一番味わえると思うよ
>>328 サンクス
今度読んでみるわ
>>330 一応経済学部出てるので一通り習ったけど、
最近はゲームでミクロを解釈するのが主流だと
聞いてたから
>>326 ゲームの方は持ってるけどそんなによくないです。
非協力ゲームの問題が少ない。
ただその分協力ゲームを知りたいなら、使える。
マクロは知らない。近くに使ってる奴もいない。
演習マクロの方って密かに去年第2版になってるんだね
ちょっと経済学と言えるかわからないけど、 「競争と公平感」大竹文雄はおすすめかな。 経済学学んでいる人は読んで損はない。
齊藤誠と大竹文雄の違いが分からない
経済学者が書いた新書は想像がつく内容だからな
大竹の新書は終身雇用批判の章で最後にテニュア擁護論をかましてたのが面白かったわ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/15(水) 07:34:12.27 ID:+vC59Mbn
経済物理学のオススメはあるかい? 解説してるサイトとかあったらそれも紹介してくれ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 17:04:37.67 ID:Sd60MAmG
経済物理学も数式オナニー 論文書くぐらいしか役に立たない
>論文書くぐらいしか役に立たない それで十分じゃんw
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 22:14:09.03 ID:JFUUi7/K
逆だろ 経済物理学が経済の実証研究の中心になってきてる状態
適当なこというなよ。 どこでどう実証の中心になってんだよ。 経済物理学なんて20年以上で、せいぜいファットテールを発見したくらい。
数式オナニーとかいったら、ここ数十年の経済学研究は全部オナニーになる 何も社会に貢献してない
そういう議論はスレ違いだから他でやってくれ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 08:01:58.68 ID:vt6+qKkk
>>342 いや、経済学の理論がデータが実証されてきたのってここ最近だよ
そういう論文の多くが経済物理学の分野から出てきてる
一番単純な価格均衡でさえ物理学者が論文出してる
>>345 一行目意味不明。
経済学で実証がついたのがごく最近という意味なら全然あなたは勉強不足。
コブ・ダグラスの時代から実証されていたわけで、少なくとも100年
近くはされていることになる。100年をここ最近というのならともかく。
最後の行は、だから何?としか言えない。
物理学者は経済学の論文を読まないので、とっくに経済学で実証されて
いることもさも新しいかのごとく勘違いして論文を雑誌に掲載してる。
http://www.econophysics.jp/yitp07/ 下位雑誌の査読プロセスは経済よりぬるいし。
物理学界は理系の中でも最もうぬぼれ屋が多いことで有名。 幾つかの公式さえ覚えれば机上の計算で論文を書けることが「自分は何でも説明できる」という錯覚を起こさせるのだろうか。
にわか仕込みの理系知識を振りかざして悦に入ってる文系。 自分の専門以外は素人と同じってことを忘れてる理系。 どっちも有害。 学者は謙虚さを忘れるとすぐ教祖様になっちゃうね。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 22:22:41.22 ID:kcK0mavu
どうでもいいから スレタイ通りテキストの話しよう 金融論の修士レベルのテキストって walshとtirole以外には gali woodfordくらい?? 他にない?? それとgillmanのインフレのテキスト読んだ人いない??レビュー頼む
Mankiw並に読みやすい本を書く人って誰ですか?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 22:40:40.07 ID:W2QWQ9ZN
>>348 おれは2chに書き込むときには、何でも知ってる天才院生!
現実世界では落ちこぼれの馬鹿院生だけどねー!
武藤ゲーム読んだけどやっぱ説明不足だと思う 最初の方は良かったけど途中からただ理論の羅列に なってきた まあこのサイズの本では仕方ないけど
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 11:42:15.07 ID:2IMgWtcI
俺達理系はたくさんの素晴らしい技術を開発しているというのに お前らはいつまでたってもウンコくらいしか生み出してないな
理系でもNEETなら生み出すものは皆無だろw
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 21:38:58.46 ID:j2t8ivMr
文系は元から皆無だがなw
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 23:51:21.27 ID:2IMgWtcI
文系(笑) 系統でもなんでもなくただの馬鹿だろ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 10:37:54.89 ID:hOQLW56z
初学者ですが、読む順番はミクロ→マクロと進むのがよいのですか?
ミクロの教科書で、武隈、荒井(ミクロ経済理論)、西村(東洋経済)の3つだと、 難易度序列はどうなりますか? また、3つともレベル的には学部中〜上級くらい(院試対策に使えるくらい)ですか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 14:09:28.77 ID:vpMCzV2g
>>357 良いと思う
制約条件付最適化問題に慣れないとマクロも出来ないよ
質問内容が経済かは疑問ですが社会学などの板で質問スレがないので答えて頂けたら幸いです。 自分は理系の大学生なのですが、最近読んでいた小説で国の統治についての話が出てきていて、 地方分権とか中央政権制といったことの比較や問題点の提示などをしている本はないかなと探しています。 できれば江戸幕府や現代政府などいろいろな統治機構を幅広く扱い、 なぜそのような形になったかを解説してくれているものを教えていただけないでしょうか。
362 :
358 :2011/06/19(日) 22:49:16.82 ID:ZA8nIM85
>>359 すいませんが
>>24 の表には荒井は載っていないので、位置づけが分か方いらっしゃったら教えていただけると幸いです。
あと、もしわかれば学部レベルの経済数学で、チャン、三土、水野のレベル・位置づけも分かる方がいたら教えていただけないでしょうか。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 23:38:05.91 ID:vpMCzV2g
>>362 荒井は内容は竹隈より少し難しく西村よりかは大分簡単
読みやすいから竹隈より簡単に感じる人もいるかもしれない
水野は中学数学からおさらいするレベル
三土は分かる人には分かる
分からない人には分からない本
簡潔な説明が特徴
高校数学は出来ないとしんどいと思う
チャンは長いのでダレる
そして分からなくなる本
特に微分の導入は怠い
位相とDP以外たいていのことが書いてある
読んだことは無いけど、このスレ(過去スレ含む)やアマゾンのレビュー見た印象では、
荒井は
>>24 の表で言うなら60か61くらい。
水野は50〜55くらい、三土・チャンは55〜60くらいでは?
高校数学といっても簡単な微積分の計算は普通に出来るだろう
a
水野<チャン〈扱う範囲が広い)<三戸(チャンよりやや難しい。)
計量もああいう表ほしいな。 白砂、蓑谷、森棟(基礎)、山本、伴・跡田・中村、森棟(プログレッシブ)、浅野・中村、 Wooldridge、Greene、Hayashi、 あたりからとりあえず。 詳しい人並べてみてほしい。
ちなみにミクロの院試対策に関しては、某ブログの意見を参考にすると、 武隈中心でギボンズでゲームを補うか、 価格理論がうまくまとまってる荒井と応用がうまくまとまってる奥野の併用がいいのかなと思いました。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 12:05:29.39 ID:4oONez5T
漁師かな
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 12:10:30.51 ID:p5TMjIip
金融工学も表作ってくれ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 12:39:05.46 ID:DSoTYpzK
エコノ霧とかいう寒いダジャレのブログ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 21:09:27.30 ID:9aNjPCUo
サミュエルソンの経済学ってどうですか?
>>374 二昔前の定番教科書だったって奴?
別に今でも駄目ってことはないだろうけど
もはや学史の人が研究のために読むぐらいじゃないの?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 00:26:40.60 ID:GhqvxNvv
サミュエルソン経済学も時代遅れなのね。 といっても、最近の定番の経済学本と何か違うのでしょうか。 サミュエルソン経済学はマネタリストとケインズと対比させて、それが今の経済学の争点だと書いてあったけど。 現時点の経済学でもそれは変わらずかと思います。 もしくは金融工学などが経済学の中心カテゴリに含まれてきたのでしょうかね。 ヘッジファンドや投資銀行などの注目によって、商品経済よりマネー経済へ重視するようになったとか。 とりあえず、今定番の経済学本を探して読んでみます。
初心者レベル(学部初級) ミクロ:西村入門or八田、マクロ:福田照山or中谷、計量:白砂or森棟(基礎)、数学:水野 院試対策レベル(学部中級) ミクロ:武隈or荒井or奥野、マクロ:浅子他or二神他or齊藤他、計量:山本or蓑谷or森棟(プログレ)、数学:チャンor三土 入院予定者向けレベル(学部上級) ミクロ:ヴァリアン分析or西村(東洋経済)or奥野鈴村、マクロ:ローマーor加藤or齊藤新しい、計量:浅野中村orWooldridge、数学:神谷浦井or岡田
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 11:45:03.59 ID:gyjh5gKq
ファイナンス分野の入院予定者向けの本教えてくれ。
うちの大学では矢野誠のミクロ経済学の基礎っての使ってるんだがどうなんだろ?
学部の計量で、シラバス見ると、 東大はWooldridge(Introductry)をテキストに、 京大はStock&Watsonをテキストに、Wooldridge(Introductry)を参考書に、 一橋はWooldridge(Introductry)を参考書にしているようだ。 学部でも計量は英語のテキストを使うのが最近の潮流何だろうか。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/22(水) 13:52:45.74 ID:XOOvcWZL
理系の俺が独学で読んだ本 マクロ・ミクロ→伊藤元重 金融工学→ファイナンスのための確率解析 国際経済学→伊藤元重 ゲーム理論→ゼミナール ゲーム理論 計量→初歩からの計量経済学 このあと何やればいい? 興味のある方面は国際経済なんだが、 指標から経済の方向性みたいなのを分析出来るようになりたいんだ 藤巻健史という人の本読んで面白かった そういう事が出来るようになるにはどういう分野の本を読めば良いのかよくわからん
ファンドマネージャーになりたいのなら このスレは無意味だぞ
モルガンのトップになってソロスからヘッドハントまでされた藤巻氏だが 最近は曲がりっぱなしのような・・・
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/22(水) 15:44:15.22 ID:XOOvcWZL
>>382 ファンドマネージャーになりたいわけではないのだが、
経済予測というものに非常に興味がある
卒業後はどこかの経済の院に進むつもりだ
何か良い本ないのか
結局、統計とか計量やるしかないんじゃない? 経済物理学みたいなのもある様だが
ラビ何とかのプラウトに興味あるんですが、あれは経済学じゃないんですか? 数式でコチョコチョやるよりも資本主義、共産主義など社会システムの勉強したいんですが おすすめの本ってありますか?
>>381 > 指標から経済の方向性みたいなのを分析出来るようになりたいんだ
せめてこの文がどれだけ意味不明か自分で気づいてほしいな。
文理関係なく。
指標って言ってもいっぱいあるし。
経済の方向性って??
なんのことかもう…。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 00:51:38.67 ID:zW3d1s31
>>387 いや、意味はわかるだろ
いっぱいある指標を取捨選択して
経済がどの方向に進んでいるのか見極めたいって話だろ
初心者レベル(学部初級) ミクロ:八田orヴァリアンor西村入門、マクロ:福田照山orマンキューor中谷、計量:白砂or森棟(基礎)or伴他、数学:高校数学or水野 院試対策レベル(学部中級) ミクロ:武隈or奥野or荒井、マクロ:浅子他or二神他or齊藤他、計量:山本or蓑谷(東洋経済)or森棟(プログレ)、数学:チャンor三土 入院予定者向けレベル(学部上級) ミクロ:ヴァリアン分析or奥野鈴村or西村(東洋経済)、マクロ:ローマーor加藤or齊藤新しい、計量:浅野中村orWooldridgeorStock&Watson、数学:神谷浦井or岡田
西村入門ミクロ&中谷マクロがミクロマクロの定番入門書だったころと比べると いつの間にかずいぶん定評のあるテキストが出たもんだ。 傾向としてが現実の経済社会を意識したテキストが増えてきている気がする。 もっとも、だいぶ古いのに今でも評価されているテキストもあるが。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 02:53:23.25 ID:2kCbHOHT
指標から経済予測するには、経済予測ハンドブックという本が有用 計量や統計はあまり役に立たん
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 02:55:21.81 ID:2kCbHOHT
金融マーケット予測ハンドブックだった あとは証券アナリスト試験の白書分析の参考書等も有用
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 12:04:05.75 ID:mutrDASP
景気動向指数勉強すればいんじゃね
根岸先生の時代は 価値と資本、一般理論で勉強したらしい
DPの本がない
ワルラシアンのミクロ経済学の続編が出てましたね
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/26(日) 02:18:47.11 ID:h0XYjyD5
varianとsilberbergとjehl renyだったら難易度どういう順番??
マンキューミクロの次にステップアップするにはどんな本がよいでしょうかね?
最近はあんまり線形代数は使わないと本に書いてたけど あんまり使われてないの?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/27(月) 12:41:30.70 ID:PJsLh3gO
ほとんど使わないよ 国民経済計算とかで使うくらい
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/27(月) 14:48:56.86 ID:xk6jOYhZ
多変数関数の行列表示ならしょっちゅう使うから
微積分と線型代数は一通りやっとくべき 文系でも大卒としての最低限だと思う 別にできなくても良いんだけど、一通りは勉強しないと
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/27(月) 17:40:02.42 ID:PJsLh3gO
文系でも物理学はやっておくべきだよ 量子力学や統計力学の基礎すら知らん文系を見ていると恥ずかしくて死にそうになる やはり俺達文系は侮蔑の対象なのかorz
>>398 普通なら武隈のミクロ経済学+演習か、奥野他のミクロ経済学+演習かな。
どっちもどっち。好みの問題。
この辺だと院試とかの対策にもなる。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/27(月) 21:42:56.86 ID:EDqILV9o
適切なスレかわからないですが、質問させてください。 遠山のミクロ経済学p169の説明で、 「従量間接税を課したときの消費者の負担割合は、需要の価格弾力性をεd、供給の価格弾力性をεsとすると、εs/(εd+εs)と表される」 というところまでは理解できるんですが、そのあとの 「したがってεs=1、εd>1であれば、消費者の負担割合は1/2より大きくなる」 という結論は間違ってませんか? もし1/(εd+1)>1/2なら1>εdとなるし、単純に式から考えても、εdが低いほど消費者の負担割合が高くなると思う(というか本文でもそう書いてある)のですが、どうでしょうか?
経済学の質問スレないので失礼します。簡単な解説、途中式を添えてくれると嬉しいです 労働の投入量のみ自由に変更できるケースを考える、生産関数はQ=√Lであたえられている(労働の限界生産物が逓減するような生産関数である)。 固定的生産要素への支払いはFCで一定、 労働1単位の費用はwであるとする。 このとき、Qだけの生産を行うためにはどれだけの労働が必要だろうか。そして、Qだけの生産を行うために必要な費用はどうなるだろうか。 また、産出量を1単位増加させるために必要な労働投入量の増分はどのくらいだろうか。さらに、限界費用はどうなるだろうか。
国1や公認会計士試験の経済学の問題って院試対策に使えるレベルでしょうか?
>>408 国一は使える。ただそれ一本だときつい。
会計士は知らんが、前スレの話とか聞いてるとそれなりには使えそう。でも、やっぱり普通に院試対策した方がいいと思うよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 19:42:54.26 ID:J+59m248
伊藤元重の入門経済学ってどのぐらいのレベル? 学部で好成績とるにはマクミクそれぞれのマンキュー入門読んでから中級の方が良いの? 将来的にはアメリカのビジネススクール視野に入れてる 学部一年
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 19:49:45.86 ID:MU/VV1NS
うるせーしね
>>410 初歩の初歩。確か微分も使われてないんじゃなかったっけ?
アメリカでMBA取るなら恐らく宮廷早慶レベルだと思うけど、その位の大学は二年になったら中級レベルのミクマクはやるから、元重のテキスト読んだら武隈とか奥野、マンキューマクロとか読み始めた方がいいと思う。
またマンキュー入門とか読んでも時間の無駄。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 22:12:08.88 ID:n0U+cX7T
奥野鈴村1品切みたいだけどもしかして改訂…なことは無いか
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 23:28:48.59 ID:J+59m248
>>412 ありがとうございます
前から興味があった奥野見てみます
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 01:13:26.22 ID:zvBnFd8W
やはり最強は西村先生
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 12:32:43.36 ID:42rtH5sa
速習ミクロ経済学を買って,youtubeの講義を聞いてるんだけど 時間がかかっていやになった 分かりやすいけど長すぎ
大竹文雄の出してる新書、「競争と公平感」「経済学的思考のセンス」「こんなに使える経済学」 の3冊がありますが、特にどれがおすすめですか? あと、齊藤誠の「競争の作法」ってどうですか?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/30(木) 19:53:42.58 ID:yoSBlpYW
竹中さんの 経済古典は役に立つ ってのが面白い
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/30(木) 21:53:05.84 ID:VVBQx+Ob
新書で勉強になった本を読んだ事がない
武藤先生が新しいゲーム論の本を出したけど、オーム社から出版したので数学書コーナーに置いてある本屋が多い。 あと、グレーヴァ香子先生の本は、文章がうまいと思う。 結局、両方買った。
クレーヴァ非協力ゲームは松井彰彦がやたらと流行らせてる
グレーヴァ先生って天然っぽい感じだよね
グレーヴァ先生って美人?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 09:57:40.84 ID:p8a+wGb8
独学で経済学を勉強しています。 他学部生でミクロ経済学、マクロ経済学は受講できないためとりあえず中で使われている教科書 『現代経済学入門ミクロ経済学(西村和雄著、岩波)』を買って勉強してみたところ意味不明だったので 入門書としてお勧めされた『経済学入門塾(石川秀樹著、中央経済社)』を勉強してみました。 これはかなりわかりやすく、現在ミクロ編・マクロ編共に上級を勉強しています。 経済学入門塾もあと1週間か2週間程度で完結できそうなんですが 次に勉強するべき教科書としては何が良いでしょうか? ミクロは『現代経済学入門ミクロ経済学(西村和雄著、岩波)』を再挑戦するか 『ミクロ経済学(武隈慎一、新経済学ライブラリ)』 マクロは『入門マクロ経済学(中谷巌著、日本評論社)』 あたりを考えています。 また、『経済学入門塾』を通して少し数式が苦手な感じがしました。 数式から理論展開する過程が少なかったためすぐに理解できたような気がします。 他学部なのであまり時間を割くことができないですが、1日1時間程度は割けます。 現在学部3年ですが経済学に興味があり、来年度の院試を受けたいと考えています(就活結果がどうであれ) レベル的にはそんなに高くない大学なので(某マーチ)それくらいの学部試験〜院試レベルでお勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 11:11:36.47 ID:F+nhOdyx
>>426 君のポテンシャルが分からないけど
1日1時間程度しか勉強出来ない環境で
今のレベルで、それでは
経済学研究科は辞めた方が良い
特にあの程度の数学で躓くのは致命的
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 14:33:26.27 ID:p8a+wGb8
>>427 忙しい時期は一日1時間程度ですが、長期休みなどなら5時間近く取ることもできます。
年間で1000時間程度なら費やせると思います。
あとレビューを見る限りだと『現代経済学入門ミクロ経済学(西村和雄著、岩波)』は
『ミクロ経済学(武隈慎一、新経済学ライブラリ)』よりも難しいとの意見もあり判断が難しいです。
院は進学するかどうかはわかりませんが、経済学はこれからも勉強していくつもりなのでお勧めのものを教えてもらえたら幸いです。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 14:39:06.83 ID:vL44SgCS
数式がわからんならまず数学勉強しろよ
よくあがる斉藤マクロというのは411ページのやつでしょうか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 14:49:47.57 ID:p8a+wGb8
>>429 情報系学部なんで数学はある程度できます…
苦手科目でしたが受験時は偏差値60弱くらいはありました。
数式の変化の過程がわからないというよりは仮定でどうしてその数式になるのか理論がわからないです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 14:58:01.05 ID:J3kUG65y
>>426 仕事をするのがイヤだから院に行って遊びたいというのなら賛成。
また、例えば親がパチンコ屋を経営してて後をつぐから、
単に女子大生をナンパする目的で院に行きたいというのも賛成。
勉強したいとか、経済学の教授になりたいとか、投資家になりたいとか、
そういうのが目的なら絶対にやめたほうがいい。無理だから。
勉強したいなら独学でずっとやればいい。
そしてマーチから大学教授になるのはコネがなければ絶対に無理だし、
投資と経済学は(ほぼ)関係ない。
このスレの雑魚どもはネガティブなことを言って若者の夢を摘み取ろうと必死だね 一度の人生なんだから、やりたいことをやんなきゃ意味ないよ 俺は安定と保身を求めて夢を捨てたけど、逆に波乱万丈の人生になっちまったよ 俺を他山の石にして大きな夢を掴んでほしいな
俺が言いたいのは一般企業に就職しても、社会の荒波に揉まれるわけだから 決して安楽な道じゃないってこと。安定なんてものは幻 だったら人生をかけて夢の方向に走り出した方が絶対に良い
マーチから大学教授は腐るほどいるから心配しなくていいよ 確かに経済学は少ないだろうけどゼロではない 特に地頭の必要な理論系でなければ大丈夫 数学オリンピックに出るような人もいるけど、それは極一部
>>428 非経済学部から院に行った俺がアドバイス。
ミクロは次はヴァリアンがいい。厚いが非常に丁寧に書かれてるから、ミクロのコンセプトが難なく理解できる。終わったら奥野に目を通しとくといい。
マクロは斎藤他だね。
とりあえずこの二つを夏休み中に終わらせる事。これで一応学部の中級位までは理解した事になる。
夏以降は演習ミクロとか、演習マクロ(こっちはイマイチ)、大学院へのミクロ、マクロをやる。数学つまづいたらチャンを並行してやる。経済学部の授業に潜るのもあり。
あと、冬に経済学検定受けとくといい。これでいい成績が取れれば、早稲田と一橋の公共政策の筆記が免除になる。
残り半年切ったら過去問といてみて足りない部分を補いつつ、論文読みながら研究計画書を練ること。
これだけやればそれなりのところには受かる。あくまでやる気次第だよ。
英語出来るのが前提だけどね。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 16:03:19.59 ID:J3kUG65y
おれの考えは、
>>432 に書いたとおりだが、
どうしても院にいって経済学を勉強してみたいってことなら、
とにかくいい先生を選ぶこと。
学会で活躍してて、学生の面倒見がいい先生のことだ。
そういうのは、なかなかわからんから。
有名な先生がいいとは限らない。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 16:10:09.02 ID:vL44SgCS
まあマーチの理系は文系で言うと慶應経済くらいの地頭があるからな
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 18:28:36.29 ID:p8a+wGb8
>>432 もともと公務員志望だったのですが(浪人で+1、さらに交通事故で休学+1のため民間就職は半ば諦め気味)
その過程で経済学に興味を持ちました。
公務員専願で落ちたら公務員浪人をする予定だったので大丈夫です。
あと同じ大学で進学したいのでいろいろと授業を受けてみて相談にしてみます。
>>433 自分もそう思いました…
怪我をするまで部活で猛練習をする生活をしてましたが、OBやOGとの交流も盛んだったため就職について多くのアドバイスを頂きました。
その中で
>>433 さんと同じように社会で就職しても一生『安定など無い』という言葉が多かったのを思い出します。
>>435 特に研究職の方向は考えてません。
アドバイスありがとうございます
>>436 詳しい説明をありがとうございます。
とりあえずその2冊を読んでみます。
あと自分の場合早稲田や一橋みたいな超難関大学院は受けないと思います。
就活(主に公務員試験)と平行させるのと卒業研究でそのまでの余力は無いような気がしますね。
>>438 そんなことは無いと思いますよ。
エスカレーターはたまにとんでもない人はいますが…
文型には文型の、理系には理系の分野なので地頭とか関係は無いです。
スレチだが、院はいいとこいっておいた方がいいよマジで。学部は関係ないから。 それと早稲田院はやめておいたほうがいい。東京一阪慶のどれかにいくべき。
>>439 マーチレベルで、公務員試験も受けるならとりあえず先ずはスー過去やればいいと思うよ。
テキストも正直いらないと思うが、敢えてやるなら中谷とヴァリアンの組み合わせで十分。
院試もスー過去完璧にして、演習ミクロと演習マクロが出来ればそこまで問題ないだろ。
頑張って。
>>439 > あと自分の場合早稲田や一橋みたいな超難関大学院は受けないと思います。
これが気になるな。
なんで大学院いきたいのか。
2年間寄り道するってだけならまあいいけど。
研究者を目指す気が少しでもあるなら、上位5校の院に行かないとだめだよ。
院に入るなんかよりさらに厳しい道が待ってるわけだから、その辺の院も
受からないようなら話にならない。
うそじゃないですよ。試しに、まともな海外雑誌に論文書いているような
経済の先生に聞いてみればわかります。
>>443 研究者を目指す気はないって書いてあるよね?
大学院行くなら必ず研究者にならないといけないわけ?
自分がアカポスゲットできないからって人にあたるのはやめな
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/01(金) 23:07:01.95 ID:vL44SgCS
研究者になる気がないなら経済よりもMBAとかの方が良いぞ
経済を勉強したいから大学院に行きたいと言ってるんだから、自分のキャリア指向・上昇志向を押しつけなくても良いじゃないか。
金谷演習マクロって新版になってマシになったんじゃないの?読んだことないけど あと個人的には中級ミクロは林貴志ミクロ推しておく 文体書き方がなんか好き
齊藤他マクロってなんか目立った欠点はないですか? それと同じシリーズの統計学(森棟他)ってどうですか?
早稲田院へ行きたいのなら会計学にしとけ
勝間女史のいるところか
>>449 何故?
大学院って自分のやりたい研究をやってる先生がいるとこに行くもんだよね?
だから大学名に拘るのはちゃんちゃら可笑しいし、ましてや専攻変えるなんて以ての外だろ。
スレチだからこの位にしとくわ。
単に「早稲田の大学院は経済より会計がいいよ」って話じゃね? 自分も早稲田の会計大学院の評判は耳にしてる。早稲田の経済は知らないが。
>>452 そうなのか。
確かに就職がいいのは知ってるが、そういう基準だけで単純に評価するのはどうかと思ったから。
すまんな。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/02(土) 03:46:21.23 ID:RchS6j4c
会計大学院は早稲田が日本一だぞ 会計士試験に合格した人や監査法人に勤めている人が 通うとしたら早稲田のアカウンティングスクールだけだからな レベルの高いゼミになる 教授のレベルも高いしな
経済学の院の場合、やりたい研究うんぬん以前に基礎力を修士1年で 一気に上げる必要がある。 基礎力って、ミクロ、マクロ、エコノメのことね。これがないと まともな論文も書けないから。だから、多くの 人はこの辺の科目のコースワークがきっちり整っている上位大の院に 行っとけという。 マーチとかの院だとこの辺ががたがただから。結局卒論に毛の生えた ような修論を書いて、かつ自分の専門分野以外はさっぱり聞いても わからない院生になるのが実態。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/02(土) 16:58:04.29 ID:5H5Z+mv3
問題@消費関数には幾つかの考え方があり、恒常所得仮説を採用した場合、消費に影響を与える要因を全て 選びなさい。(複数選択可) 要因:a現在の所得 b過去の所得の最大値 c生涯の平均所得 d利子率 このような書き込みをしてしまい、すみません
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/02(土) 18:58:50.37 ID:n9r/y3Hc
>>439 公務員試験受けるなら、その期間だけ経済学研究科に
席をおいておくというのは、いいと思う。
早稲田、一橋の院よりも、例えば東京都庁の
職員のほうが難しいと思う。
だから、そうとう気合いいれて勉強しないと受からないと思う。
頑張ってね!
公務員試験対策のために勉強していましたが、 経済的なことをもう少し勉強しておいたほうがいいかなと思いまして、 教科書を探しています。 京都府の筆記試験は合格できるようになりました。 レベル的に八田さん(2冊)&斉藤(教養シリーズ)から始めたほうがいいですか?
ミクロで齊藤他みたいなカバー範囲の広いお得な本欲しい
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 00:07:07.38 ID:GyVQnXb3
誰か以下の分野でオススメ教えて 今理系の院生で経済の知識は公務員試験レベルならわかる 1 ゲーム理論 2 計量経済学 3 経済物理学 4 国際経済学
経済いこうか迷うわ
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 01:32:23.53 ID:VwBWwcE0
>>461 ゲーム理論
武藤(日経文庫)
ギボンズ
クレーヴァ
岡田章
から好きなの選べば良い
計量(統計は既知)
岩田暁一
浅野中村
羽森
国際貿易
伊藤大山
国際金融
rogoff ofstfeld
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 01:37:02.21 ID:GyVQnXb3
>>463 マジサンクス!
とりあえず各分野安いのからあたってみる
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 01:40:16.06 ID:w1iRiJex
>>460 > ミクロで齊藤他みたいなカバー範囲の広いお得な本欲しい
「弱点克服大学生のミクロ経済学」ってのがおすすめかな?
図書館で見て、気に入ったら買うといいかも。
個人的にはミクロの入門書としてすごくいいと思ってる。
>>465 入門レベルから学部上級レベルまでカバーしてくれてるような広さを求めてるのでは。
扱ってるトピックの範囲の広さで言えばヴァリアンだろう。 後は数学の問題。ミクロで言えば集合位相、凸解析、最適化とかじゃね。
上級ミクロってやる価値あるの?
>>467 その辺りの数学カバーしてる簡単な経済数学のテキストって何かな?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 10:00:53.33 ID:hbAQkQsR
経済学(文系)って恥ずかしくないのか? 自分は馬鹿ですと言っているようなものだろう?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 11:12:49.26 ID:VwBWwcE0
>>469 そのトピックなら
チャンか西村早分かり
とは言え
たいていのミクロのテキストには
数学脚注や数学付録として
必要な分だけまとめてありそう
結局、齊藤他マクロのレベルに対応するレベルのミクロに、一冊で到達しようと思ったら、 ある程度の数学力を前提に、いきなり武隈荒井奥野林あたりの中級書に挑戦するしかないだろうな。
武隈・荒井・・・程度にはたいした数学いらないだろう 基本的に偏微分できればいいだけだ こんなものは高校を出ていれば誰でも出来る 上の人がいってるようにヴァリアン分析だろうね
new liberal artsシリーズのミクロ経済学出版キボン
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 21:07:12.81 ID:VwBWwcE0
>>474 著者は、
価格理論
林貴志先生or荒井先生or山崎昭先生or原先生
ゲーム理論
渡辺先生orクレーヴァ先生or武藤先生or梶井先生
数学付録が
岡田先生、神谷先生、西村先生
編集 奥野先生
らへんかな笑
マスコレル誰か訳してくれ
・売れない ・英語読めない奴には必要ない
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/04(月) 08:05:04.85 ID:mkttN+t+
一番面白いのは世界経済の潮流
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/04(月) 14:16:42.93 ID:o8ahSzI1
三橋貴明ってエコノミストとしてどうなの? 本はよく売れてるみたいだけど 経済誌では記事とかほとんど出てこないよね。
日経ビジネスオンラインでちょいちょい見掛けたが、あれはネットだけなのかね
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/05(火) 14:27:38.46 ID:QZfQxj7A
地方中堅国立(偏差値55くらい)の学部1年や2年にお勧めするテキストって何かいいのは無いだろうか? 現在は西村の現代経済学入門ミクロ経済学を使ってるらしくて マクロは吉川の現代経済学入門マクロ経済学を使う予定らしいんだが・・・。 とりあえずミクロ・マクロ共に経済学入門塾を勧める予定なんだがどうかな? 自分の場合考査期間以外は学部の教科書を無視して 1年次は経済学入門塾(ミクロ・マクロ) 2年次は経済学入門塾(上級ミクロ・上級マクロ) 3年次以降武隈ミクロ・中谷マクロ(4年次現在進行形)で勉強してたが この感じでは学部で単位が取れるくらいだから甘すぎるかな? だけど2年から武隈ミクロと中谷マクロをやらせるとオーバーワークな気もする。 を一通り覚えれば大抵の院試に受かるレベルって聞いてるし。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/05(火) 15:40:39.09 ID:XwS6Ta9J
>>681 君は3回生以上とあるけど何者??
院生や教授でもなさそうだけど
なぜ下級生のテキストを??
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/05(火) 17:33:36.57 ID:QZfQxj7A
>>482 サークルの後輩に頼まれたけど使ってるテキストがぜんぜん理解できないらしく
お勧めの参考書はありませんかって頼まれただけ。
毎回教えるのも面倒だし理解しやすいのから勉強して基礎作りさせようかと。
そこで自分が勉強した本と同じ感じで教えようかと思ったけど
最初の経済塾は良いとして、途中から武隈や中谷に進むのは急激に難しくなるしどうかと思ったから。
ちなみに自分の大学は経済塾を上級までやれば2年までは単位を落とすことはたぶん無いと感じた。
3年以上は基本的にテキストは使わず、教授が用意した冊子を使う演習が多い。
(参考文献程度に何冊かお勧めされるけど、基本無くても単位は取れる)
アマゾンとかレビューを見てると中級者にとって(学部3年以上?)武隈や中谷は一番一般的な教科書だけど、
国1以外の公務員試験には絶対オーバースペックだしどっちかって言ったら旧帝早慶以上の学部生が使うイメージが強い。
院試でさえこれを数回廻して勉強すればだいたいの経済院なら受かるって聞いたのも不安要素。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/05(火) 23:33:02.53 ID:XwS6Ta9J
>>483 西村と吉川で十分分かるように書いてないの??
あれも十分入門レベルだし
加えて、講義に出席してれば
単位だけなら問題ないだろ
20年前なら中谷マクロは日大以上の大学ならどこでも 使っていたような気がする 当時は西村ミクロ入門と中谷マクロが人気があった というより当時これ以下のレベルの教科書は少なかった 西村先生の本はどれもわかりにくいから 私はヴァリアン入門を薦める
まあ普通の教科書が硬派過ぎると思うなら公務員試験系の参考書で隙間を埋めればいいと思うよ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/05(火) 23:58:47.13 ID:QZfQxj7A
>>484 少しだけ読ましてもらったけど完全な初学者だと厳しいかも。
言い方も硬い気がするし、486みたいに公務員試験用の参考書で基礎固めする必要があるかなと。
ちなみにここでよく取り上げられる『西村ミクロ入門』とは違うテキスト。
あと必修だけど90%が試験での評価だから全部出席しても落ちる人は落ちそう。
自分が1年のときも1/3が落ちたらしい。
>>485 了解しました。
やっぱり中谷ミクロは良いですね、辞書代わりにもなるし気に入ってます。
ちなみに3年次以降ではミクロは何がいいでしょうか?
武隈ミクロは結構進むのに時間がかかったので(お陰で公務員レベルの問題なら余裕にはなりました)
国1や旧帝以上の院試を受ける人以外はオーバースペックな感じもします…
>>486 とりあえず自分と同じように経済塾を勧めときます。
>西村先生の本はどれもわかりにくいから そういう意見結構多いね。何でかな。 数学的にある程度しっかりしていて私は好きなんだけど。
有斐閣アルマの成生ミクロは数学付録が妙に熱い 新しく出た柳川他ミクロは対照的にトピックの多さ広さが売り
学部卒で就職したんだけど、学問への未練が捨てきれない。 独学で院レベルの経済学を勉強するのってやっぱ無謀ですか? 独学だとどのくらいのレベルが限界でしょうか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 00:36:39.89 ID:BGWa9AJE
武隈ミクロ嫌いなんだよね 奥野ミクロの方が好き
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 00:44:35.18 ID:QNDsDRGm
>>490 理系の俺でも金融工学系の論文よく読んでるよ
それ系に関しては普通に時系列分析とか確率解析の市販の本読んでおけば理解出来るよ
できれば一般的な院のコースワークを想定したい。 MWGミクロ、LSマクロ、HAYASHI計量とか。 この辺は無謀ならヴァリアン分析、ローマーあたりまでなら独学でもいけるか、とか。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 02:00:55.35 ID:Pk+suAU1
この板で院まで行った人って大学に残って教授なり上を目指す人が多そうだな、テキストのレベルがどれも高い。 一般的には(東大や京大を除く)学部で武隈や奥野レベルを8割がた理解できたらかなり優秀な経済学部生だと思う。 だからここの会話を聞くと遊び目的で院に入った人や 会計士とかを目指して院に入った奴は大丈夫なのか心配になるw 特に法学院と経済院は文型の中では就職時にマイナス評価を受けにくいし、公務員試験に応用が利くから学生延長目的だったり就活の保険で受ける人も多い。
そもそも勉強なんて普通独学だろ
>>490 時間さえあればできる。現に俺もやってる。
>>493 > できれば一般的な院のコースワークを想定したい。
> MWGミクロ、LSマクロ、HAYASHI計量とか。
実際に院の研究者養成コースに進んだ人間も、授業はペースメーカー程度で
自分で勉強している。その意味では独学は可能。
しかし、宿題、試験などのプレッシャーがなく本当に一人でやれる人間は、
将来研究者になる人間の中でも非常に少ないと思う。
超難関資格を独学で突破することのさらに数段上のことにチャレンジする
って話だから。
私見では、東大学部上位5%に入る能力と努力があるなら、独学でもその
三冊できると思う。
どれか特に興味のある一冊に絞るなら、上位半分くらいの能力でいけるかも。
俺のアドバイスは、とりあえずやってみたら。ダメでも失うものがないだろう。
ブサメンかつコミュ障のほうが独学はしやすいよ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 15:15:48.24 ID:kq0/zFhB
留学している奴らはイケメン多いけどな
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 15:25:01.30 ID:SdAeRAny
エリートはイケメン5%フツメン20%ブサメン75%
>>500 つまりエリートも非エリートと顔の比率は変わらんというわけだな。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 16:09:30.12 ID:SdAeRAny
非エリートはイケメン30%フツメン40%ブサメン30%
俺はヴァリアンとローマーでヒーヒー言ってます。 ヒーヒー。
ヴァリアン分析に備えるために数学勉強したいんですが何がいいですか? 一応三土とドウリングはやってます。チャンは長ったらしくてあまり合いませんでした。
俺が教えて欲しい。チャンとマセマを参考に読んでる。
テキストばっかり読んでないで、さっさと興味ある論文を読め。だいたい俺の経験では、テキストばっかり読んでた奴は、頭でっかちになるばかりで、自分の論文が書けない。
洋書デビューってどのくらいのタイミングが一般的? @学部時代から洋書使いまくり。ヴァリアンとかマンキューとか。 A院試後入院前くらいに、学部上級テキストから。ヴァリアン分析とかローマーとか。 B院に入ってから。MWGとかLSとか。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/07(木) 07:54:39.89 ID:YjhNRLYz
アマゾンの書評はどれくらい当てになるもんなの? 良いレビュアー探しているんだが、誰か居ないかな
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/07(木) 08:47:40.00 ID:3EbYHg5l
y氏
普通にマンキュー読んだ方がいいよ これ読んだら日本の教科書糞に思えてきた
邦書のレビューというか知り合いの本を褒めるという悪習慣に染まってないか、彼
y氏というのはブログを書いてる人ですか
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/07(木) 16:13:47.44 ID:cngXo88m
確かに安田先生の最近のブログは仲間の本の紹介でしかなくなってしまったね。もっと類書の比較をして頂けたらうれしいな。武藤とクレーヴァと岡田とギボンズの比較とか
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/07(木) 17:27:43.13 ID:WM/li3U2
ちんぽの大きさは経済学的に考えると どの程度が適切なの?
数学の問題演習本ってないの?
やっぱミクロはゲームの方がいい? 従来型のミクロってあんまりやる気ないんだけど 現実からかなり乖離してるし
社会統計学やって現実に触れてくれ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/08(金) 00:50:21.86 ID:ma9p7OeN
>>516 だからといってゲーム理論が現実に則してるかと言えば眉唾だと思うけどなぁ
そもそも、経済学は現実をいかに捨象するかが大事だから、現実を気にしたいなら他の学問やる方が合ってるんじゃない??
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/08(金) 00:55:19.37 ID:BcxSpz6i
現実を捨象したものは現実に即しているだろ 現実とは無関係な前提から始まるから経済学はタチが悪い
俺はゲームの方が納得出来たな 経営の分野ではだいたいゲーム使ってるよね ミクロっていったい何のためにやってるんだよって感じがする こんな理論経営者誰も使ってねえし ゲームの方が相手企業との駆け引きとか上手く説明できてる気がする
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/08(金) 06:08:21.67 ID:xRQeYlFZ
登場人物が少ないときはゲーム、大杉なときはミクロって感じかな 役に立つか否かって考えたら負けな気はする
役に立つかどうかじゃないよ。役に立たせるかどうかだよ。キリッ
チャンをちゃんと読んだら使える。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/09(土) 03:39:01.71 ID:Im/FwCuf
齊藤他マクロとか、二神マクロあたりの中級書の次に読む上級書ってどれがいい? 齊藤新しいマクロか、加藤現代マクロか、ローマー上級マクロだろうけど、 それぞれの特色とか、目指す方向性別のおすすめとか、詳しい人教えてほしい。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/09(土) 04:42:19.27 ID:VjfK/H0G
数学頑張ってAcemogluにチャレンジするのはどうだろう 原著慣れていった方がいいでー
マンキューマクロ応用編読んだけど、これと斉藤他と二神マクロって そんなにレベルの差ある? 偏差値では1から3ぐらい違うけど
>>528 いってる意味があまり分からん
15年前にすでに出てるし
ああ、新版のこといってんのか それはまだ出てないよ 俺読んだのはたぶん初版 中古で安かったから
>>531 分からんよ
基礎編は今年出たけど
応用編は今翻訳してるんだろう
マンキューも悪くないね。何よりわかりやすい。 でもラムぜーモデルとかトピックス的には斉藤他は豊富
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/09(土) 12:14:02.01 ID:Im/FwCuf
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/09(土) 12:21:00.39 ID:w9PnNphj
>>525 ローマー…一番ベーシック
扱ってるジャンル多様
齊藤…金融の話多い
離散時間なのが玉に瑕
俺齊藤は旧版しか持ってないから
新版はどうか怪しい
ハミルトニアンの話とかあるらしいし
俺はマクロ性交率の本をいずれ書くよ。 お勧め。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/09(土) 13:51:13.86 ID:VjfK/H0G
>>534 アメリカのph.d課程だと、ローマーを副読本にしてAcemogluを教科書に据えるというところが多い。
AcemogluはDPや最適化に章を割いているし、離散時間から連続時間へと切れ目無く議論をしてくれるし、とにかく丁寧。
読むのはすごく辛いけど、ある程度数式いじるのになれていれば、力を付けるのにちょうど良いよ。
図書館で借りてきて試してみてはいかがか。
>>526 チャンの下巻じゃ太刀打ちできないですよね?
やっぱりRomer→Acemogleのワンステップ必要…?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/09(土) 22:21:16.88 ID:VjfK/H0G
>>539 チャン使ったことないからわからないな、ごめん
微分方程式わかってれば大丈夫だとは思うけど、図書館で見比べるのを勧めます
チャンって中国人?
数学力って大学院行ってから鍛えるものなの?
チャンの動学最適化の方はどうなの? DP載ってるの?
俺はアラサー男だけど、今が人生の中で一番数学の理解力が高まっている気がする よく20歳前後の若い時代が論理的思考力が高まるピークだなんて言う人がいるが、あれは絶対に嘘 人生経験が深まるほどに抽象的思考能力は高まると思われる
それは単純に知識量が増えているだけだろう
じゃあ、年を取ると頭の回転ってやっぱり衰えると思う? 俺は逆に年を取るごとに頭はどんどん良くなっているとしか思えない。 今、転職活動中でSPI試験とかを受けているんだけど、大学3年の時よりも明らかに スコアが上がっている気がする
スティグリッツの『スティグリッツマクロ経済学 第3版』の想定読者はどのあたりでしょう?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/10(日) 23:18:09.60 ID:6sspTA81
中学2年生
ピークは人それぞれ。 知り合いの話だが、京大医を目指して2浪したけどさっぱり合格できず、諦めて別の学部に入ったんだが、 そいつよりも中学時代明らかに頭が悪かった同級生が京大医に受かったと聞いて27で奮起したところ、 受験時代チンプンカンプンだった数学や化学の概念がするする頭に入って一発で合格できたというヤツを知ってる。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/11(月) 00:09:53.13 ID:CBbcqHlT
高校生よりは30歳の方が理解力は高いだろうけど、 20代半ばと30代後半だと20代半ばの方が理解力高そうじゃね
>>549 若い時から訓練していた場合はピークは30前だとおもう。
多くの人はそれ以降も伸びる。訓練してないから。
頭脳のピークより下半身のピークが気になる。
下半身のピークは10代だろう ただ30歳過ぎたら若い子はみんな可愛く見える 自分が若い時、こうだったら良かったのにw
マクロのお勧め 「学部」 ・斎藤他 ・浅子マクロ ・斎藤マクロ 「修士」 ・ローマー ・アセモグル ・マキャンドレス
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/12(火) 17:02:00.67 ID:+KrNOwXn
「マクロ」とか「ミクロ」とか修士課程でもまだやってるの? 各論の勉強を深くやった方が良いんじゃないの?と理系の俺は思う
学部でやるミクマクなんて、ミクマクじゃないに等しいからね。
いやミクロは学部と修士の繋がりはあるかもしれないけど、マクロは無いと言っていいと思うんだよね。 最近は加藤マクロみたいなエセ本をゼミでやるのが流行ってるみたいだけど、そんなのやる位ならローマーやるべきだし、RBC やDSGE の勉強したいならマキャンドレスやガリできちんと勉強するべきだと思うよ。
そもそも学部のカリキュラムが結局はマンキューレベルなのに、ゼミで加藤マクロ使っても理解できないでしょ。 そりゃDSGE 使って分析するのがかっこいいと思うのは分かるけど、理論が理解出来てないのに記載されてるmatlab のコード使って動かすことにどれほどの意味があるか疑問だね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/12(火) 21:53:32.84 ID:Na27TXOA
経済学部1年です ヴァリアンのミクロの教科書(intermediate)を読みたいなと思うんですが、この教科書は難しいのでしょうか?ちなみに翻訳されているやつです
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/12(火) 22:07:17.64 ID:esj2vBxL
図書館にあるだろ。手にとって見ればわかるだろ。難易度なんて、てめえのオツムのレベルに依存した相対的なもんなんだよ。
>加藤マクロみたいなエセ本 ワロタ。でも専門でない人にはこれで十分だよ。
加藤マクロって読んだ事ないんだけど、ローマーと比べてどうなの? マンキューのマクロ読み終わったから次何読もうか迷ってるんだけど。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/12(火) 23:25:03.17 ID:8n3Supzv
>>564 一応、初心者向けに書かれてる
ただし、扱っているトピックスが
あまりに多く内容が濃い
初心者が下手に手を出すと
途中で挫ける可能性が高い
そういう意味では
マンキューや伊藤元重がオススメだと思う
この2冊の方がヴァリアンより簡単と俺は思うよ
ヴァリアン、ミクロ経済分析とローマーの上級マクロを読むための数学レベルは チャンでオーケー?
>>564 今講義で使ってる教科書は何ですか
余程酷い教員でもない限り、1年生の時は講義に従えばいいのでは
林貴志ミクロと齊藤他マクロが読めたら、 次ヴァリアン分析とローマー行っちゃって大丈夫ですか?
>>568 ヴァリアンの翻訳書は図書館で少し呼んだのですが、その2冊も少し読んでみることにします。
>>570 教科書は使用しておらず、教授作成のプリントが一応配られていました。しかし、数式の多様と掻い摘んだ説明だったので教科書のようなものが欲しいなと思ったのですが…
>>571 ミクロはその前に矢野ミクロをやることを強くお勧めします。マクロはその前にチャン最適化なりなんなりで、動学的最適化ラーニングしないとローマー読めないので、数学の勉強することをお勧めします。
>>567 DSGE 勉強する位の気概があれば、英語のテキストよめると思うので、マキャンドレスかガリをお勧めします。
てかあれだよ、難しいテキストやればいいってものじゃないからね。今の自分のレベルより少し上位のテキストをこなすってのを繰り返しやるのがいいよ。
あとマスター以上のレベルの勉強は独学では無理だと思うので、素直に入院しましょう。
ミクロの最初の一冊は遠山ミクロをお勧めします。その次に荒井ミクロをやり、西村ミクロをこなしたら学部から入院レベルのミクロはおしまいです。
林貴志氏マクロの本も執筆中らしいね
外れ569だ
>>562 いえてる。
学部→修士でマクロは凄いレベルが上がったと感じてたけど、実は断絶が有る。
でチャンでチャンチャン
>>574 >あとマスター以上のレベルの勉強は独学では無理だと思うので、素直に入院しましょう。
努力すれば理論上は可能とはいえ、一般的にはやっぱり難しいよね。
そこで思うんが、学部上級とも、大学院初級とも言われているレベルの本にアタックするかどうか。
ヴァリアンとか、西村(東洋経済)とか、ローマーとか、加藤とか・・・
DSGEって自然利子率とかその辺の話?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/13(水) 04:37:25.61 ID:lMRbP5t1
経済の院に行く奴はアホ
>>581 院試終わったらやればいい。西村ミクロは四回生になったらやってもいいと思うけど。
上級の本を理解することとオリジナル論文を書くことはかなり違うわけで 前者だけを目的に院行っても論文書けずに苦労するよ、やりたいテーマ とかなきゃ。修論くらいまでならなんとか書けるかもしれないが。
奥野鈴村2冊やるのと西村1冊やるのどっちが効率的?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/14(木) 00:00:20.23 ID:CBK5vhYy
>>586 本を読むだけだったら
MBAの金融コースとかの方がいいよな
マクロ経済学の演習書では何がいいですか?
金谷
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/14(木) 21:48:01.39 ID:TUGnPhCc
>>587 それは本当に好みが大きいと思う
個人的に
奥野鈴村の方が
一見日本語の説明が多く
分かりやすそうに見えて
簡単なものは証明が省略されたり
証明の方法が西村より回りくどく
難しいと思う
西村は数学ばかりで
分かりにくそうに見えるかもしれないけれど
式の展開が近いから
証明は奥野鈴村より追いやすい
と俺は思った
俺も西村の方が肌に合う。周りではあんまり評判よくないけど。 結局数学がどのくらい苦でないか(好きか)に依存してるんだろうな。
院入ったら、ミクロもマクロも数式ゴリゴリなんだから、西村やった方が色々な意味でいいと思うな。西村で発狂じゃ、マスコレルで焼身自殺しかねないよ。
西村+奥野鈴村下巻で
ヴァリアン分析でいいよ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 23:18:48.11 ID:ezaAsWC/
マクロで成長論以外のテキストってないですか? レベルはM1くらいの
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 02:35:11.92 ID:Li/yqvGF
ゲーム理論で定評あるテキストってなに?
>>597 武藤入門
岡田入門
松井ミク戦
ギボンズ
岡田
下に行く程難しい
最近出た武藤ゲームも結構いいかも
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。
■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。
ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)
市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。
菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)
つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。
そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!
隠すのに必死な工作員と遊べるスレはこちら→
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310852138/
全くの初学者だがオススメを教えて欲しい
>>601 んー高校の時の数学偏差値でいいなら、河合の記述で65くらい
>>602 理系?
数3Cまで難なくできるならミクロは奥村か林、マクロは有斐閣の斎藤他がいいと思う。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 17:38:50.98 ID:4fraNcjx
奥村って奥野‐鈴村?
入門レベルでも偏微分までできれば良いのだから 高校の数学偏差値は関係ないよ 大学入試の数学は難しい 入門レベルの経済数学はやさしい とにかく最近の文系学生は数式アレルギーが酷すぎる
数学嫌いなやつ多いんだな
数学できなくても嫌う必要はないのにね 経済学者もできない人多い
>>604 流石に初学者にそれは薦めないだろ。
結局入門、初級レベルは数式を使わず如何に経済学のコンセプトを伝えるかって事に終始してるから、数学ができればいきなり中級以上の事をやって問題ない。
国一経済 マクロは「齊藤 誠 , 岩本 康志 太田 聰一 , 柴田 章久 」 でいこうかと思います。 ミクロはスレで定評のある 林、奥の、荒井、矢野 の4冊で迷っています。 いまのところアマゾンのレビューを読む限り矢野が良さそうだと思っていますが、 4冊それぞれの特色を教えてください。
610 :
609 :2011/07/17(日) 22:33:34.27 ID:t+MjeOWd
失礼しました。 国一経済受験予定です。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 22:47:37.37 ID:Li/yqvGF
数学3C(失笑)
数学3Cが分かってるかどうかで、中級レベルのミクロマクロ計量に出てくる数学に対する 心理的なハードルがだいぶ軽減されると思うからそう馬鹿にしたもんでもない気がするけどな。 合成関数の微分や行列に対して身構えなくて済む。
>>609 俺は読んだことないけど、矢野って他の3冊よりレベル的にはワンランク落ちるんじゃないの?
ヴァリアン入門とかと同レベルだと思ってたんだが。
内容は面白そうだから副読本にするのはいいかもしれないけど、
メインは他の3冊のどれかにしたら。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 23:17:33.50 ID:4fraNcjx
メインは奥野か荒井が良いと思う でも奥野は価格理論が薄いかな 林はマニアックで持ってても損はない 矢野は知らない 個人的には奥野と林が好き
>>609 矢野使った事ないから分からないけど、個人的には奥野を薦めるけどね。割と新しいテキストだし、記述も簡潔。
むしろ今東大ってこのテキスト使ってないの?
ただ、試験の事だけ考えるなら迷わず武隈買ったほうがいい。
数3Cが出来るか出来ないかは一つの指標になるだろ。行列や解析学の初歩を学んでない人に経済学の中級レベルのテキストを薦める訳にはいかないしね。
イメージ 武隈:試験のことだけ考えるなら・・・でも退屈。 荒井:価格理論が程良いレベルの数学でうまくまとまってる。数学付録が便利。 奥野:価格理論が薄い分、ゲームや情報の経済学が充実。 林:ミクロの研究者志望な人向け?
レスサンクス子です。 矢野はレベルがちょっと足りないのでしょうか、残念です。 副読本にするには少し値段が高いですね。2冊で8000円ですから。 奥野、林の2冊を購入しようかと思います。 試験は重要ですが、退屈だと勉強も進みませんので竹熊も避けておきます。
演習はやった方がいいよ武隈。テキストはやる必要なし。遠山ミクロやって武隈ミクロ演習ガリガリ解いてれば国Tは余裕。
1冊で済ましたいならなんだかんだで武隈はバランスいいと思うけど それか値段も考えて荒井(京大が使ってる)
一橋は武隈使ってんの?
つーか各大学マクロ何使ってんのか気になる
うちは二神堀のマクロのやつ。 個人的に好きくない
>>621 少なくとも東京一阪はHPで確認できるぞ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/18(月) 01:00:03.41 ID:s8IkduQU
>>623 一橋は内部生しかシラバス見れなくない??
大学院のシラバス見てみたいんだけど見つからない
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/18(月) 01:01:05.90 ID:YxqccGWM
数学3Cが出来ない大学生なんかいるのか
>>624 IDもPassも空白のままログインすればいいって書いてあるじゃん。
気になったんでまとめてみた。
ミクロ
東大:(講義で指示) 京大:荒井 一橋:武隈 阪大:指定なし
マクロ
東大:吉川 京大:ブランシャール 一橋:齊藤他 阪大:齊藤他
計量
東大:Wooldridge 京大:Stock$Watson 一橋:山本拓 阪大:山本拓
普通に数学出来ない奴がいる まあ微分出来たら単位取れて余裕で 卒業できるから問題ない 基本数学いるのは院からだし
マクロは齊藤他がこれからは学部のスタンダード教科書になるだろうね。 ミクロは難しいね。個人的には荒井ミクロが好きだけど、例題しかなあし講義では使いにくいのかな。
マンキューマクロ1、2よりいい? このレベルのマクロをもう一つやるかどうか 迷ってるんだけど
全員いいよ。マンキューって何故か人気あるけど、文字ばっかりで読む気起きなかったなー。齊藤他一冊で学部レベルのマクロはカバーしてる。
>>629 マクロはどんどん先へ。
いきなり修士の教科書でもいいぐらい。ローマ-の黒い本など。
★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー
↓
NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310950283/ ※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退
マクロは演習も齊藤他についてる練習問題で足りるのかな?
634 :
609 :2011/07/18(月) 14:22:12.22 ID:kZhIgiRU
すいません、演習を忘れていました。 ミクロは武隈を使う予定なのですが、マクロ演習の定番ってないのですか?
>>495 「俺独学した」は大抵「独学」の定義が広い人の言葉。
さすがに大学に通ったら独学とは言わないと思うけど。 他に、純粋に本だけで覚える以外の方法で「独学」と呼べるものって何があるんだろう? 国一や会計士の受験予備校に通う。 論文博士狙い。 非教育機関の自主ゼミに通う。 この辺り?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/18(月) 22:20:25.31 ID:YxqccGWM
独学の難しいところは本の行間を自ら埋めて行かなきゃならんからだろう したがって先生が付いて自由に質問に答えてくれる環境があるか、 多くの同士がいてお互いに意見を交換しあう様な環境があれば 独学には該当しないのではないかな
638 :
センターマセマ :2011/07/19(火) 00:06:18.58 ID:7zYXVI68
確かに学部で色々講義聞いたのは事実だが 今残ってる知識の多くは独学した感じだけどなあ
有斐閣のニューリベラルアーツシリーズってミクロは出さないつもりなのかな? 斎藤他凄くよかったから、ミクロもこんなのあったらいいなって思う
最近の学生は子供の頃から至れり尽くせりだから そもそも独学は無理だろう。 このスレでもどの本を読めば良いと聞くばかり。 とりあえず読んで見ればいいだろうに。
平日前のこんな時間に愚痴とは悲しいオッサンだな。
若者をバカにするな、かつて来た道だ 年寄りをバカにするな、いつか通る道だ Twitterでこんな言葉ひろったぴょん
>>634 マクロ演習は大竹のスタディガイドが有名な気がするけど、
武隈ミクロ演習と同じシリーズの金谷って人のマクロ演習ってどうなんだろう?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/19(火) 04:23:38.20 ID:r87izm1c
どの分野でも堅苦しくない入門書揃ってるから独学しやすい時代だと思うけどね。
>>640 俺も同じような時間に同じこと思ってたw
>>646 本棚的にも揃えたいしw
リクエストしたら作ってくれる物なのかな。
シリーズが同じでも質がいいかは著者の腕ややる気次第だが
649 :
センターマセマ :2011/07/19(火) 20:09:55.93 ID:U7U9KA3c
?東大?R ?BHG?ラミ ?センター?マセマ ?バーチャ?ウイイレ
マクロの連中は同じゼミ出身の集まり
>>647 そうだよねw
NLASシリーズも結構出そろってきたのに、ミクロがないのが不思議なくらい。
このシリーズは他の分野も面白いから、是非出してほしいな。
>>648 「一冊3500〜4000円で概説書と専門書の主要部分をカバーする」っていうコンセプトが良いんじゃないかと。
企画自体もそうだけど編集も上手いことやってるんじゃないか。
>>650 本当だw 全員京都大学経済学部出身なんだ。
「政治学」は学部も院もバラバラみたいだけど。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/19(火) 22:01:24.63 ID:L5LEX/uz
他学部生で、院から経済に進もうと思うんだけど、 学部のうちに何をどこまで勉強したらいいのかよくわかんないんだよね 例えば金融工学を勉強する場合には学部生は ブラックショールズの導出くらいまでわかれば良いのか、 あるいは測度論まで踏み込まずに二項過程くらいまでで良いのか、 それとももっと専門的な本で勉強しておくのか 今のところ好き勝手に本読んでるけど、ものすごく知識が偏っている気がしてならない
地方上級に合格したものの、
もう少し経済を知っておきたいとかんがえて、本を探しています。
>>24 >>25 の表でどのくらいから始めればいいですか?
受験勉強は終わりました。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/19(火) 23:00:48.80 ID:1g3W/wl+
>>654 前に公務員の問題を遊びで解いたけど
あれが満点取れるなら
>>24 >>25 の60くらいが
完璧と同じくらいかな
まぁミクロなら西村
マクロなら斎藤誠あたりが
院レベルを俯瞰出来て
かつまだ数学も簡単なうちなんじゃないかな
ちなみに
60以上の経済学となると
数学的に一気にレベルが
変わるから楽しくないと思うよ
新書とか読む方がオススメ
>>655 ありがとうございます。
とりあえず60をすべて理解するぐらいまで読んでみようかと思います。
60以上は経済やるために数学をやる必要がある感じなんですね。
数学も興味あるんで、時間と精神力に余裕があればシコシコしてみます。
60より上は公務員になる人がやったところでって感じだけどね。
60より上をやってるうちにより興味がわいて入院なんてことになるかも分からん。 公務員での実務経験を生かした研究でもしてくれれば。 幸せな人生を歩める保障は公務員よりぐっと下がるだろうけど。
>>656 数学も重要だけど英語も同じくらい重要だよ。
俺は数学は得意だけど英語さぼってたから今苦労してコツコツ勉強している。
今頃になってやっと伊藤和夫のすごさに気づいた。
英文解釈教室 英頻 私は学力なかったから桐原の英頻
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 02:51:04.87 ID:Prdh/Wdf
洋書読もうよ ロジックにさえ強ければわかるから、英語にビビッて読まないのは損
ビジュアル英文解釈にはほんと助けられたな
小説読むなら別だけど、テキスト位ならそんな英文解釈のテキストなんて必要ない気がするけど。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 04:43:43.81 ID:SV1Ss13y
伊藤和夫(失笑) TOEIC900超えの俺のオススメはCollins という会社が出しているENGLISH USAGEという本
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 04:57:29.83 ID:tE3n7aIl
TOEIC(失笑) TOEFLとかIELTSで言えよ(苦笑い)
900越えでどの程度英語書ける? 海外の英語の経済ブログで外人と議論出来るぐらい?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 05:29:07.82 ID:SV1Ss13y
>>66 マジレスするとあまり書けない
その辺の人が辞書使いながら
時間かけて書くレベルのものが
辞書無しでスムーズに書けるという微妙な感じのレベル
ちなみにreadingは満点だったのでTOEICではあまり高い英語力は測れないっぽい
やっぱ900越えててもそんな感じか 英語読める人はいくらでもいるけど 自由に書ける人って少ないよね
TOEICって一応listeningとreadingのテストだよな?書けなくて当たり前と思うのは浅はかかな
670 :
659 :2011/07/20(水) 09:28:48.79 ID:3Q+1hsKf
>>667 笑うなよ。英文解釈教室はやったことある?
学術書を読むならTOEICより英文解釈教室の方がやる価値あると思うけど。
原の英標もそうだけど、TOEICより難しいんじゃないか。
そりゃあ単語レベルはTOEIC以下かも知れないけど、あんな複雑な構文を
見かけることってあまりないからな。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 10:24:09.70 ID:mP6Ew8jO
洋書でもいいのでイタリア経済史の本でいい本って何がありますか?
佐々木高政 英文解釈考を嫁。 お固い英語本の最高峰。
経済学だけじゃなくて定評のある経済数学本も英語本も網羅されてる良スレだなw 英文解釈は難度高いから、苦手意識持ってる奴はビジュアルT・Uに取り組んでからの方が良いかも。
>>672 おれもそれ使った。あとモームとかの訳をしてる行方さんのやつ。
てかテキストにそんな複雑怪奇な構文なんかでてこないから、大学受験を普通にした人なら誰でも読めるよ。 それよりむしろ英作文の練習した方がいいのでは?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 17:22:03.91 ID:XVdSyXb6
よしここで俺のお勧めテキストを羅列しちゃうぞ 「マクロ」 McCandless,The ABCs of RBCs ローマー、上級マクロ経済学 大瀧雅之、 動学的一般均衡のマクロ経済学 Stachursk、Economic Dynamics: Theory and Computation Adda、Dynamic Economics: Quantitative Methods and Applications ミクロ Jehle、Advanced Microeconomic Theory 計量統計 鳥脇純一郎、工学のための確率論 野田一雄、 入門・演習 数理統計 Favero、 Applied Macroeconometri?cs 浅野皙、 計量経済学 (y21) Wooldridge、Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 17:30:05.97 ID:XVdSyXb6
数学 川久保勝夫、線形代数 ラング、解析入門・続解析入門 松坂和夫 、集合・位相入門 Blume、Mathematics for Economists Kolmogorov、 Introductory Real Analysis ピーター・バーク、 エコノミスト数学マニュアル Judd、 Numerical Methods in Economics Fuente、 Mathematical Methods and Models for Economists Stokey、Recursive Methods in Economic Dynamics 江川博康、弱点克服 大学生の微積分 金谷健一、 これなら分かる最適化数学―基礎原理から計算手法まで
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 18:32:45.05 ID:SV1Ss13y
>>670 大学受験の時に使ったよ
確かに構文はほぼ網羅している
ただしああいう構文は学術書や通常の英文ではあまり見られない
TIMEみたいな高級紙でたまーに見るくらい
だからTOEICでもTOEFLでも英検でもそこまでの構文はめったに問わないわけよ
TOEICの勉強した方が良いよ
英文解釈教室を初めとする大学受験参考書は構文はしっかり網羅している割に
前置詞の正確な使い方や頻繁に見かける熟語などを無視しているので、文法書としては非常にバランスが悪い
679 :
659 :2011/07/20(水) 22:23:12.36 ID:3Q+1hsKf
>>678 そっか。参考にさせてもらいます。
でもスミスやケインズの原著を英語で読むならやはり
TOEICより解釈教室の方が役に立つと思う。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/21(木) 17:26:18.87 ID:BFmmYlw4
バカでもわかるとかサルでもわかるとか 知識ゼロの状態から経済について勉強できる入門書みたいなのないかな
経済学を理解したいのか経済を理解したいかで変わってくる
経済かな 経済学っていうと経済の仕組みやらなんやらを理解した上でのなんだろ? いやなんとなくだけど
高校の現社や政経の教科書や参考書がいいと思います。
高校の教科書は間違いだらけだから読まないほうがいいよ
そうなのか?
なんかの本で読んだけど政経の教科書では 需要曲線のシフトと需要曲線上の移動を混同してる記述がされてたりするみたい
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/21(木) 23:14:53.38 ID:xYv+6M1q
日経でもよんどけ
英文解釈教室って仮定法がスルーされてない?
本当に伊藤和夫のような読み方を外人がやってるのか かなり疑問があるんだが あの読み方ってかなり崩れた口語文だと通用しないこと多いよね 本自体はすばらしかったけどね 未だに役に立ってるし
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/22(金) 01:05:04.49 ID:BY5Q8LyE
日経も間違いが多いから注意したほうが良い
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/22(金) 02:50:29.73 ID:x1cywo2x
そもそも学術書には京大の入試問題みたいな意味不明な構文出てこない 学術書はどの国の人が読んでも出来るだけわかりやすいように論理的に文章を作るからな 単語も簡単なのでTOEIC900なんて取れなくても論文は読める
確かに読むだけなら読めるけど 経済理論を理解しながら読むのはしんどい 英語の勉強ってほんと時間の無駄に思えるわ この時間を数学に当てた方がよほど有意義だわ アメリカ人とか有利すぎだろ
欧米なんて相手にしなければいい マル経やろうず
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/22(金) 23:34:23.07 ID:M//E5fYx
契約理論のオススメを 難易度と特徴込みで何冊か教えて頂けませんか
修士課程向きで英単語帳のおすすめとかある?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/23(土) 00:16:51.11 ID:Wy2erK6q
>>696 word power made easy
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/25(月) 20:44:38.43 ID:oHYEjiEn
統計学で中級レベルってどんなものがありますか??
>>698 岩田じゃない?
俺はそれ以降は計量に進んじゃったからよくわからんけど。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/25(月) 21:21:47.17 ID:lCxf1dx0
通は東大出版(統計学入門)→岩田(経済分析のための統計的方法)→竹村(現代数理統計学) 多変量・ベイズ・時系列などは別途買うべし
>>700 岩田までは一緒だわ。
竹村ってアマゾンのレビューもないけど、読みやすいの?
同程度のテキストで評価が高いのって他にもある?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/25(月) 21:48:51.84 ID:lCxf1dx0
>>701 読みやすい
ただレベルは岩田と一緒だよ
記述内容が若干違うだけ
他に同レベルのテキストはちょっと知らない
演習問題で倍風館の国沢があるけど
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/25(月) 23:48:32.77 ID:oHYEjiEn
確率論のオススメないですか
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/26(火) 00:03:33.60 ID:HdhQ0kSl
伊藤清
慶應で転部試験受けます。法学部に転部したくて、選択科目で経済学を選ぶ予定なんですが、どんな本で勉強すればいいですか? 2年で転部なので、教養過程レベルを身につけたいです。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/26(火) 03:21:02.43 ID:HdhQ0kSl
経済学入門塾
計量は山本しかやったことないんだが、真剣に勉強したくなったからテキスト探してる。 HayashiかWooldridgeのIntroductoryで考えてるんだけど、どっちがいいかな? それぞれの良いところとか、理由も書いてくれるとありがたい。
ハヤッシーは5000円ほどだから安い
山拓の次がhayashi ってまた凄いチョイスだね!
情弱なので 有斐閣Sのエコノメトリクス で勉強しちゃった 悪い本ではないらしいが
>>709 ミクロはヴァリアン分析、マクロは齋藤他まで終わらせたんだけど、それでも厳しそうですか?
浅野中村あたりを先にやった方が良いんでしょうか?
蓑谷先生の計量経済学大全で勉強することは可能?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/27(水) 15:22:42.05 ID:K6XlWKBh
洋書でオススメある?面白いの 日本人はどうにもあてにならんし層が薄い
>>711 ミクマクのレベルは関係ない。問題は数理統計の知識がどれほどかということ。浅野をやって、温いと感じたならhayashi やればよい。線形代数の知識も必要なので一応。
>>714 統計は岩田まではやってます。
ということは、レベル的にはwooldridgeのintroと浅野中村が同じ位で、hayashiはその上と言ったところでしょうか?
>>715 なら数理統計は大丈夫でないかと。まあそんな感じだけど、山拓はベクトル表記扱ってないし、確か被説明変数が確率変数の場合も扱ってないので、hayashi の前に浅野をやってみるのをお勧めしやす。
邦書である程度知識つけてから、より上級の洋書に進んだ方がやっぱり理解早いよ。
あと計量はなんだかんだで、講義活用した方がいいかもね。こんがらがる所多いし。
洋書の上級書に進む前に、読むのをお勧めする邦書は、マクロは大瀧マクロ、ミクロは塩沢他か西村ミクロ、エコノメは浅野かな。
>>716 なるほど。丁寧にありがとうございます。
では、浅野やってからhayashiに移りたいと思います。
因みに、wooldridgeの難しい方とhayashiはレベル的には同じ位ですか?
あれはミクロ計量のテキストだし、計量経済学理論の専門家志望向きじゃないのかな。実証で使う程度ならあんましよむ必要がないと思う。
俺みたいな初学者はマンキューみたいな文字ばっかのやつが全体像掴めてよかった
721 :
センターマセマ :2011/07/28(木) 13:56:03.01 ID:Nl0ARtK7
722 :
センターマセマ :2011/07/28(木) 13:56:28.40 ID:Nl0ARtK7
ステはどう?!
723 :
センターマセマ :2011/07/28(木) 13:57:12.59 ID:Nl0ARtK7
数式ないのはすごくイイね!
Mathematical Economics: Debreu
スティグリッツは冗長で目眩がする。 数式でコンパクトに済ませてくれる西村や奥野本のが良いわ
大瀧マクロって
>>25 の表で言うとどのくらいのレベルなの?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/28(木) 23:37:11.92 ID:nPSTMtA6
大瀧が他の三冊より大分難しい
>>726 斎藤マクロNK に特化して、数学ツールの解説もして、自身のモデルを紹介した感じ。斎藤先生はクラシカルだからね。
>>24 >>25 あたりの表でいう60と70の違いはどういったものでしょうか?
使っている数学レベルですか?
内容が完全に違うのでしょうか?
例えば、ヴァリアン入門から間をすっ飛ばしてヴァリアン分析までいくことは可能でしょうか?
マクロでいうと斎藤他を抜かしてローマーに行こうかと考えているのですが。
数学の準備はだいたいできていますし、必要に応じてするつもりです。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 23:14:48.01 ID:cHH5nfrU
>>24 、25を最初に作った人間です
今思えば、ミクロに関しては
61〜70に数字ほどの差はないと思う
だから竹隈→ヴァリアンでも問題ないと思う
数学なんてその都度やればいいし
ただ〜60と61〜の間には
一つ壁があると思ってる
マクロは数学さえ出来るなら
ローマーが一冊目でもいいんじゃないか
とさえ俺は思ってる
実際、ソローくらいしか
上級レベルでは役に立たないし
マンキューからヴァリアン分析はさすがに心を折られるかもしれない。マクロはローマー位なら、二神読み終わったら読めると思う。数学はチャン+動学最適化+確率の知識があれば。トポロジーとか、実際のところ院生でもよくわかってないのが現実。
730さんのレスを見る限りでは ミクロはヴァリアン入門から分析はさすがに飛ばしすぎの感じがしますね。 間にやはりアマゾンでファンキーと評判の林をやっておくべきでしょうか? 斎藤他をやっておかないとローマー理解できないというたぐいの話ではなさそうですね。 扱っている内容がそもそも根本的に違うのでしょうか?
斎藤他の四部よむくらいなら、ローマーやった方がいいとは思う。
>>732 ミクロなら荒井ミクロか、西村ミクロを次の一切としてオヌヌメします。武隈はよむ価値最早無し。奥野はゲーム理論扱ってるのはいいんだけど、ゲームならギボンズで補えばいいんだし、第一冗長でなんか読みづらい。
斎藤他より、浅子マクロをやるならお勧め。あと、数学より重要なのはミクロの知識。武隈レベルの内容は理解していないかと。
>>731 数学は数学書でやっていますし、また必要になり次第やろうと思います。 経済の進行はその分遅くはなりますが、まぁじっくり取り組もうかと。 やはりミクロのほうが積み重ね的な性質があるようですね。 とりあえずやってみて心折られてから戻るというのも、いいかもとおもっていますが、 やはりミクロマクロ共に60周辺のものをやっておくべきということになるのでしょうか。
>>734 ファンキーだという評判にひかれますが、林さんはあまりヌメヌメではありませんか? >>735 浅子マクロ。初めて聞きましたね。どんなかんじでしょうか。 あとやはり、ミクロは積み重ね要素は強いようですね。。
数学にもレベルがあるように、経済学にもレベルがあると思う。例えばマンキューレベルの次にローマーだとして、数学がわかるからローマーがわかというと、まあそんなことも無いかなと。 そういう勉強したときに、ケインジアンとクラシカルの違いは?って質問された時に、答えられるのかなと。 ガンガン上を目指すのは非常にいいことだと思うけど、一月もあれば斎藤他や二神、浅子よめるので、まあ一回位回してもいいのでは?
>>737 林さんのはよくも悪くも林ミクロって感じ。林の個性というか価値観ですぎ。
浅子マクロはケインジアンとクラシカルの違いをはっきりさせてて僕は好き。というか、院生でも結構理解してない人いるからね。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 23:49:19.48 ID:cHH5nfrU
浅子は位相図の誤植が酷すぎる
まあ15章から後ろは流してもいいね浅子
>>738 みなさんのレスを読んで、やはり60周辺を読んでおくべきかと感じました。 >>739 よくわかりませんが、林さんで勉強した内容が、汎用性にかける印象をうけました。 避けておきましょうw 浅子マクロアマゾンで一円で売ってるので試してみます。
レスくれた方ありがとうございます。 参考になりました。 しばらくしたらまた来ることになるかと思いますが。。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 00:30:19.02 ID:2UnJhJHj
林先生のミクロは誤植多いけど面白いよ 副読本としては最高
林氏がファンキーと言われるのは多分根がねらーだからだよ そのうち出るというマクロの方にも期待
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 07:49:45.87 ID:buyCS62/
数理ファイナンスのオススメ教えてくれ ルベーグ積分なども書いてあると有り難い
ハルかルーエンバーガー。洋書よめるなら、ダフィ。ルベーグ積分はルベーグ積分30講でラーニングするがよろし。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 08:15:34.62 ID:lCqcgg4L
古いけど培風館の吉田洋一著「ルベグ積分入門」がオススメ 目指すところがハッキリしていていいよー
絶対あきひこさんゼミだねw
数学は数学者の書いた本を読めば良いだけでしょう
>>746 Stochastic Calculus for Finance TUが初心者にはお勧め。和訳もある。
荒井ミクロを読み辛く感じた私は逝って良しですか。 コンパクト=説明少ない 結局厚い本が速く読めたりする
荒井読みやすかったけど。学部ミクロでは一番お勧めできる。 財政学でお勧めのテキストある?学部上級からマスター位ので。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/31(日) 12:25:10.16 ID:FRP7Z3K4
>>751 シュリーブって大学院博士課程レベルってYさんが言ってたけど
そんな簡単なの?
>>753 村田・鎌苅 『ミクロ経済学から公共経済学へ』
土居『入門 公共経済学』
井堀『課税の経済理論』
小西『日本の税制改革―最適課税論によるアプローチ』
>>755 有難う御座います。この中で数理財政学?を扱ってるのってありますか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/31(日) 16:16:07.40 ID:cPdKGGv1
>>752 荒井ミクロは中級の中では平易に書かれてある
その恩恵が分かるのは
西村や奥野鈴村に挑戦した後だと思う
証明等に苦しんだ経験をした後に
あれを読むとスッキリするんだよ
竹隈や奥野の次として読むと
つまらない本に見えるかもね
武隈マクロはどうですか あれも荒井ミクロみたいにコンパクトですけど
>>756 数理財政学が何をさしてるのか分からない
財政分野の理論分析のことですか?
さっき挙げたテキストは理論です
実証や現実問題に全く興味が無いなら財政よりミクロ経済専攻したほうが幸せだよ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/31(日) 22:38:01.53 ID:7BqFK4ye
財政に興味あって現実に興味ない人っているか?w GruberのPublic FInanceオススメだけどなー。
761 :
752 :2011/07/31(日) 22:48:54.55 ID:dVkKHgHp
>>757 >>753 確かに西村の読み辛さからすると荒井は快適ですね
ただ本が小さくて書き込みしづらい等内容以外の読み辛くする要因はありましたね
いろんな国の経済政策の方向性や国家観と、その国のマクロ経済の状況の関連性について、 実証的に研究した結果がまとめてあるような本ってないですか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/01(月) 07:22:53.25 ID:3dv9JXxZ
世界経済の潮流
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/01(月) 13:57:55.80 ID:+sJ4qMRz
フジテレビが韓国人に乗っ取られて寒流を無理矢理流行らせてるのがばれて “ネット”が大炎上中
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/02(火) 03:52:18.10 ID:4z0GliPD
>>765 恐ろしいくらいに既存メディアは黙ってるよな。
単純にコストの割に視聴率がとれるからだろ。円高だし。 利益をうまないなら乗っかることもない。 曲がりなりにも経済学板なら、 「フジテレビが韓国人に乗っ取られて寒流を無理矢理流行らせてる」 なんていう陰謀論より経済学で説明しろよ。
ブームってセイの法則でしょ?経済学的じゃん!
おばちゃんがみる昼の時間だもんな くだらないワイドショーよりゃ韓国ドラマの方がなんぼかましだろう。 韓国ドラマがいかんっていってるやつらは、代案を出すべき。 その時間はおばちゃんしか視聴者がいないんだから、 おばちゃん受けするアイディア出せよ。
夜もBSでは韓国ずくしだよ。 地上波でも特集だらけ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/02(火) 16:03:53.23 ID:aMK2Wqiy
>>770 その不自然な日本語…
さてはお前韓国人だな?
772 :
センターマセマ :2011/08/02(火) 16:11:57.91 ID:zYoXWdxJ
韓流ドラマを垂れ流すテレビ局への批判が強まっている。 日本のテレビ局なんだから、わざわざ韓国のPRをするなということらしい。 中には「これは電〇と韓国政府の陰謀に違いない」的な妄想を膨らませている中学2年生もいるようだ。 実際のところは、単純に「金がないから出来合いのものを安く買ってきて済ませている」というだけの話で、 アジア諸国に事業をアウトソーシングしている他の企業とやってることは変わらない。 批判の対象は「殿様商売」だ 規制で守られたテレビ局はどうか。すべての局がそうとは言わないが、明らかにいくつかの局はそういった努力をまったく怠っているように見える。 自分たちの高給に手をつけるでもなく、それに見合ったクオリティのコンテンツを作るでもなく、ただ安いからという理由で買ってきた輸入品を、 「うわあ面白いですねえ、いま大ブームですねえ」とばかりにマッチポンプで宣伝しまくるのは、はっきりいって見苦しい。 安物の海外ドラマを流しただけでこれだけ叩かれるのは、テレビ局のこういった殿様商売の姿勢に、多くの視聴者が気付いているからだろう。 もちろん、何を流すかはテレビ側の自由だし、いまさら文化鎖国なんてやったら世界に恥をさらすのは日本の方だ。 韓国だろうが中国だろうが、流したいコンテンツを流すといい。 ただ一つ言えるのは、顧客が欲しいものではなく、自分たちにとって都合の良いモノを優先する企業は、長期的には必ずパイを失うということだ。 局をあげてプロ野球をプッシュし続けても、結局中継枠を守れなかった某局に、他局は学ぶべきだろう。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/02(火) 16:38:53.48 ID:CUkHX7Th
余所でやろう スレチ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/02(火) 17:23:06.87 ID:o59V3umr
経済学についてド素人なんですけど、なるべく公式より文章多めの教科書でお勧めなものあります?
マンキューとか伊藤元重とかの入門の本は字が多いよ 評価などはアマゾンレヴューをみたら。
ヴァリアンは表面的に数式を使わないだけで思考法は抽象的というか形而上的なので本当のド素人には向かない。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/02(火) 22:44:48.00 ID:6aJEfUDV
奥野のミクロ経済学演習より武隈のがいいかな? テキストは奥野 早稲田一年
>>775 森嶋通夫の「無資源国の経済学」あたりどう?
でも、限界=微分ということを認めて、限界嫌いは越えてね。
倉沢資成の「入門 価格理論」もおすすめ。
>>756 RosenのPublic Financeもお勧め
入門レベルの経済学って、特定の科目から入ってもいいと思うな。アメリカ式の教科書は日本のよりずっと実証に力を入れて書いてあるし具体例がわかりやすい。
アメリカの教科書よんだら日本のなんてアホらしくて 読んでられんな マンキューとかチャンとか やっぱ市場規模が違うんだろうな アメリカで認められたら世界で売れるし モチベーションが全然違うな
日本にも達夫がいるじゃないか
ドーンブッシュ・フィッシャーを使ってる人いますか
あんな古いの読むよりオブズフェルド担当の国際経済読んだほうが最近の話についていけるぞ
>>779 俺も奥のの教科書もってるが、演習は図書館から武隈のほう借りてやった。そっちのほうがミクロの考え方は身につくと思った。奥ののやつより演習が多い
洋書で経済を勉強するコースを考えた場合、 ミクロならヴァリ案入門の次はヴァリアン分析 マクロならマンキューの次はローマー、 になるのかな? 間の本がアマゾンでもみつけられない。
マンキューミクロマクロが安く手に入るところ教えてほしい
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/03(水) 16:10:47.95 ID:R+bykjjT
ヤフーオークション
ヤフオクは強欲な奴が多いからアマゾンのほうがいい
武藤の新しく出たゲーム理論どうですか?
数学コーナーに平積みされてたね
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/04(木) 22:04:04.25 ID:UKK7VHP9
院試の時期だね
マンデルフレミングの記述がくわしいオヌヌメのマクロ本を教えてくらさい。
>>754 ダフィーよりはとっつきやすいと思いました。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/05(金) 02:44:23.38 ID:bH3IirZk
古いしたぶん読んでも理解できないだろうけど、Alesina&Rosenthalの"Patisan Politics, divided government, and the economy"とかか。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/05(金) 23:19:13.02 ID:eJV2q6UI
> たぶん読んでも理解できないだろうけど 学生に嫌われる教員のセリフで上位に入るやつだね
799 :
黒田んぼ :2011/08/06(土) 09:51:52.75 ID:cZbq7qFx
800 :
センターマセマ :2011/08/06(土) 12:38:41.25 ID:XAIJaBfH
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 13:00:01.60 ID:opG0qkdh
中谷マクロは3版ががいいというのはなぜですか?
中谷と浅子を読んだら、斎藤他をとばしてローマー行ってもよかですか? 中谷は5版ですが。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 23:06:38.20 ID:4komc2OO
>>803 数学が出来るなら読める
出来ないなら読めない
二神堀や斎藤他を読もうと
数学が出来なければ
ローマーやその他M1レベルの本は厳しい
いくら入門のマクロ勉強したところで
ローマーが読めるかどうかは数学の出来その一点に依存する
まぁローマーはそこまで難しくなかったと思うけどね
一度チャレンジしてみたらいいんじゃない
資本主義は自壊したとかふざけたことぬかすヤツのパクり教科書なんぞ買うなよ
>>804 数学は別途勉強中なので、そっちが片付いたらローマー読んでみます。
>>802 4版以降は3版の文章を削ってるだけだから。劣化してるだけ。章立て内容共に中谷マクロは3版が一番。
今の時代は良いもっとテキストいっぱい出てますので、 中谷にこだわる必要はないかと思います
失礼しますた。 もっと良いテキスト のまちがいですた。
私の大学1年の時の指定教科書が 西村ミクロ入門と中谷マクロだった もう20年前か
ローマー読むのに必要な数学レベルってチャンレベル? チャン下巻は必須?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/07(日) 02:24:11.88 ID:1XWDBd8b
必須
>>808 例えば何?俺結構たくさんの教科書見てきたけど、中谷3版を超えるものなかったよ。
内容の豊富さとまとまりで。あれ1冊で学部マクロのほとんどの内容が入ってる。
20年前の本だから内容的にも古いって思ってるのなら勘違いだよ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/07(日) 10:09:42.23 ID:78QxTazd
ローマーざっと立ち読み使われてる数学自体は微積・線型・統計だからそんなに難しくなかった でも証明などがあまり詳しくないと感じたからどうしてこの式が導けるのか悩みました こういう自分にお勧めの本ってあります?
浅子や二神や斉藤他などは、中級「的」な内容も扱ってるけど、学部マクロとしては逆に足りない。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/07(日) 11:24:21.67 ID:M3sHAK32
マンキュー読めばいいじゃん パクリ元だし
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/07(日) 12:32:08.57 ID:M3sHAK32
>>762 Agihon, Banerjee "Volatility and Growth"
>>813 ごめん。斎藤他を思い浮かべながら書いてた。
あと学部のマクロは適当に、できるだけ早くローマーなんかに行ったほうがいいと、思ってた部分もある。
ちなみに斎藤他よりも中谷がいいところを教えて欲しい。
>>819 ん?書いてるじゃん。ドーンブッシュフィッシャーとマンキューを読みやすくまとめてパクってる素晴らしい教科書w
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/07(日) 19:14:40.35 ID:sXTQNDtL
LS読むためにはどんな準備が必要か教えて頂けませんか
>>820 万キューよりも斎藤他の方がずっとよくまとまっていて優れていると思うけど
も
国家T種経済受験者かつ経済初学者です。 公務員試験の問題は大体解けるようになりましたが、 モデルがいきなり出てくるのでいまいちすっきりすっきり感がありません。 様々なモデルが導きだされる過程まで説明してくれる本はありますか? そのほうが記憶に残りやすいかと思うので。 数学はいっていても構いません。
中谷4版もってるわ。 3版に買い換えたほうがいい? そんな事するなら数学勉強してローマー嫁といわれそうだけど。。
数学勉強してローマー読め
>>822 それはない。学部レベルと中級は分けないと。
中級の話も載ってるから内容も多くて新しくて優れてるなんて評価の仕方は間違い。
福田照山がいい
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/07(日) 23:40:50.80 ID:i4JTNQ7h
このスレでスティグリッツってほとんど話題にならないけど あれはどういう位置づけなの?
>>829 単なる入門書。クルーグマンとかと同じ位置づけ。
スティグリッツならマンキュー勧めるな
>>831 入門書からLSまで全部一緒くたにすべきか?
>>827 中級の部分をはずしても斎藤他の方が優れている
斉藤とマンキューなら 当然一流学者のマンキューだろ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/08(月) 14:48:08.78 ID:EZ7peDC1
LSってなんじゃ!わいにもわかるように説明しろや!
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/08(月) 14:54:47.96 ID:917ClPM6
Ljungqvist Sargent 赤い分厚い奴
>>835 古いマンキューと新しい斎藤他連合なら
当然新しく洗練された斎藤他連合に分がある
西村入門がありすぎてよくわかりません。 岩波 ミク口経済学(現代経済学入門) とかいう青いカバーのやつはどのレベルですか? またオヌヌメですか?
>>839 入門、中級、上級とすれば、それは入門。
で、岩波の青くないうすーい色のミクロ経済学入門っていうやつが中級。
東洋経済のミクロ経済学ってのが上級。
>>840 数学の頻度では
青 < 薄 < 灰(東洋経済)
といった感じでしょうか?
どれもオヌヌメの本ですか?
他のは知らんけど灰色はええよ。ゲーム以外の古い中級ミクロは大抵書いてある。 伝わらんかもだけど数字でいうと笠原と同じ感じの本。
>>841 数学は青と薄いのは一緒。微分を使わずに説明してるからかえって難しい。特に薄いのは。
薄いのは苦労するよ。やりがいあるけど。
水野勝之のテキスト経済数学2冊やって武隈とかでさくっと勉強した方がいい。
今の学生で笠原微積分を使える人は少ないだろう 安いんだけど
>>842 ヴァリアンよりもいいですか?
それぐらいの評判なら院レベルに行ったときの候補にしておこうかと。
笠原は微分積分学と線型代数学をよみました。
安かったので助かりました。
>>843 微分使ってるのでオススメとなると、このスレでよく上がる奥野とかになるのでしょうか。
マンキューレベルは読みましたが、いきなり灰色西村はきついですよね?
奥野鈴村より灰色西村のがコスパはいいと思うよ。 ところで灰色西村とバリアン読破してりゃ、あとはゲームやるだけじゃね? ちなみに個人的にはゲームは講義で習ったほうがいいと思う。
数学2Bまで高校でやってるなら、あとは荒井ミクロの数学付録さえやれば 武隈荒井奥野は読めるだろう。
>>846 ヴァリアン分析と灰色西村ってどっちも学部上級レベルに位置付けられてるけど
両方読む意味ある?
微積分と線型代数を一通りやってる人なら 何から始めても大丈夫だと思うよ 好みの問題だけだ 灰色西村もきつくないよ その前に荒井・武隈・奥野・・・をやってもいい 数学を勉強した人から見たら全く数学を使ってないように見えると思う
>>845 笠原読めるなら、灰色西村いきなり読んだほうがいいよ。
>>848 あの2つの違いは数学と経済学の違いだわ。灰色西村のほうが数学的には理解しやすいけどバリアンのような経済学的な面白みはない。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/08(月) 23:57:08.93 ID:+kgpZOpU
西村だったら塩沢他のミクロ経済学中級コースでもいいんじゃね 同じくらいのレベルでしょ しかもこっちはゲームや契約理論、動学マクロ、経済史まで載ってる 数学も同じレベルでしょ
>>849 >>850 難しいってのは数学の問題だったんですね。
笠原本で数学は足りるなら、いきなりヴァリアン読んで見ようかと思います。
どうせなら面白いほうがいいですので。
どうもありがとうございました。
院試勉強で武隈ミクロ、齊藤他マクロ、山本拓計量、チャン、くらいのレベルはできていて、 院に入ってからコアコースでMWM、LS読みだす前に、 学部最後の半年間にミクロマクロそれぞれ1冊ずつやるとしたら次のうちどれが最も適切? あるいはこういう研究を志向してるならこれ、とか。 ミクロ:灰色西村、奥野鈴村、ヴァリアン分析 マクロ:齊藤新しいマクロ、加藤、ローマー
学部3年で ミクロ経済 伊藤元重 武隈 マクロ経済 中谷、斎藤誠 その他 資本論一巻のみ 読み終わってます。 次に読む教科書で「これはオススメ」みたいなのありますか? ちなみに数学解析のゼミなので、解析系以外のものを薦めて下さると有難いです。 よろしくお願いします。
>>853 俺の意見では、その中級と院レベルの本の間に絶対に読む必要がある本なんてない。
逆に、自分で読むべき本を選べないやつは問題あると思う。
卒論のテーマなどをもっと突き詰めて、問題点などを確認しておくとか
そういう作業の方が逆に役立つんじゃないの。
いくらミクマクができても修論でいいテーマつかめなきゃただのテスト
で点数がとれるだけの人だからね。
>>854 何したいかにもよるが、数学科で統計学やったなら、経済学のベースって
意味なら計量経済系が抜けてんじゃないの。
後は、何したいかで興味に応じて読んだら。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/09(火) 09:32:40.16 ID:thhc+T1A
>>854 StockのEconometricsオススメ
興味がある分野の洋書がいいよ、日本語文献より圧倒的にわかりやすい
古典も読もうね
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/09(火) 10:52:37.75 ID:ByXedzxk
株式投資に役立つ本教えてくれ
伊藤西村共著の応用ミクロ経済学ってどうなんですか?
単発の質問が多いね。とても大学生の質問だとは思えない
そりゃ社会人も来てるからな
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/09(火) 23:59:41.78 ID:QDVFrtzx
>>855 竹隈からMWGや斎藤他からLSって
いくら何でも難しすぎない??
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 01:59:47.55 ID:npQO/lLN
>>858 抽象的で小難しい古典は有害
古典しか読まなくて現代経済学を知らない官僚や政治家、マル経学者のせいで日本の経済政策は駄目になった
>>863 武隈齊藤とMWG・LSの間に挟むなら、ヴァリアンやローマーより、
数学・英語の勉強の方が適してるんじゃないだろうか。
それかやはり関心分野の本を読んで研究への熱意を高めておくか。
ヴァリアン・ローマーは院での勉強でのMWG・LSの副読本みたいな位置づけでよいのでは。
わざわざ学部最後の半年間で独学で読む必要のあるものだろうか?
ハイエクの隷属への道だけは読んどいたほうがいい これで偽善関係の政策に惑わされなくて済む
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 02:30:20.97 ID:npQO/lLN
>>853 理論より行動経済学の本や論文読んで現実世界のデータを貯えといたら?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 02:41:25.61 ID:CbmDjSsI
方向性が理論系か実証系によって違うんじゃない
理論でも理論構築のアイデアになることもあるから実際の実験データを知っといた方がいいと思う
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 03:14:50.71 ID:z5HfF/Z2
ローマーもヴァリアンもやって、数学も英語も勉強すればいいじゃない。 一日一章で一ヶ月で二回も回せる。学部最後の半年なんて、くそ暇なんだからいけるでしょ。 後は院で何やりたかだろうね。金融論ならwalsh とか、RBC の勉強したいならMcCandlepsとか、アセモグルやるとか、DP の勉強しておくとか色々あるやん。
ゲームって普通のミクロとは別に語られることが多いけど、 やっぱ学部生でも武隈荒井奥野にちょろっとついてるゲームだけですませず、 ギボンズあたりを1冊はやっとくべき?
古典を有害扱いする人まで出てくるとは、経済学教育の劣化の象徴の極みだな。 いまの国の経済政策にマル経が影響しているというのも、被害妄想。 今のマル経にそんな力はない。むしろ失われた20年はマル経が衰退した20年でもあって、 マル経が強いころは日本経済が好調だったぞw むしろマル経が衰退してから、歴史性に欠けた議論が横行し始めてると思えるくらいで。 権丈先生 tp://www.keio-up.co.jp/kup/webonly/law/iryounenkin/jyobun.pdf hamachan tp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-14e2.html
874 :
873 :2011/08/10(水) 03:55:55.06 ID:6pHzVWFa
権丈先生からの一部引用 ----------------------------------------------------- さらに言おう。「歴史センス」が欠如する,いかにも「経済学者らしき発言」 は,早くからマルクス経済学〔マル経〕を支持する人・批判する人のいずれであれ, マル経を理解する人がいなくなり,近代経済学〔近経〕に特化したことを看板に掲げた大学〔院〕で 過ごしたことのある研究者において顕著に現れる傾向があると,わたくしは診断している。 わたくしの先生の先生は,慶應義塾大学の藤林敬三先生であり,マル経に浸っていた人である。 そこから伝わってくる遺伝子が,「制度をみろ,歴史をみろ」と,すでにマル経に距離をおき, 近経に軸足を移しはじめていたわたくしの先生を介して, マル経とは無縁のわたくしたち世代にまで影響を与えていることは間違いない。 ところが,日本のなかで早くに近経,特に米国で主流の経済学教育法に特化した大学〔院〕では, 研究者の訓練時において,制度・歴史という,彼らからみれば生産性をあげるうえで非効率な夾雑物が, とうの昔に捨て去られているように見受けられて仕方がない。 そして医療ならば米国の代表的サプライサイダーであるフェルドシュタイン...., 年金ならばフェルドシュタインや彼を指導教授とする大学院の学生であったコトリコフの信念を翻訳しただけの, 此この国の国民のみならず,実は彼かの国の国民をも,幸せにするというよりも混乱させることに つながりかねない浅はかな議論は,まさにこうした大学の関係者から発せられているようなのである。
相手にすんなよ 小難しくて抽象的だから有害なんて主張するやつにまともに反論してやるな
マンキューはケインズの一般理論間違ってるから読むなと言ってるよね
>>873 数学が分からないから古典に逃げる奴があまりにも多いからいってんだよ
マル経の衰退と日本経済の衰退は単なる偶然
他国では当てはまらない
日本の経済政策は橋本までずっとケインズ政策だったよ ○経なんて何の関係も無い
世の中の知識人とか政治家は頭の中がマルクス、ケインズ、スミスで終わってる人ばっか
数学苦手なやつをディスっておいて、人の意見には「単なる偶然」と一蹴か。数学苦手なの?
主流派経済学をDISっている本はよく見るんですが
マル経DISっている本って見たことがないです
何方か御存知でしたら教えてくれると幸いです
ちなみにこんな事言っている人もいます
ttp://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50456288.html >ところで、今回取り上げられた新進気鋭の若手経済学者112人の中には誰一人として
>「経済学史」や「マルクス経済学」を専攻としている研究者はいません。
>この事実も学界では常識でしょうが、必ずしも日本の一般読者層や、
>いわゆる知識人層には伝わっていないのではないかと思われます。
>田中先生を初めとした人気エコノミストの方々には、
>是非その影響力を生かしてこういった重要な事実に関する啓蒙活動も行って頂きたいと
>思うのですが、、、それは望みすぎでしょうか?(笑)
【飲食系】 ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、 白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋) 安楽亭(焼肉・飲食店)、 天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、 両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ 【生活用品】 アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品) 【電化製品・I T系】 サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、 ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金> (Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、 ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
古典を読めという意見もあれば、読まなくてもいいという意見がある どっちかの言葉を信望しすぎるのは権威主義だと思うので とりあえずお試しに古典を読んでみるっていうのが折衷案かと
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 14:39:26.42 ID:e8shvSy4
ゆとり死文にはチャンむずいんだが 4章で結構詰んだ 今五章入ってだいぶん楽になったけど受験戦争生き抜いてきたおっさんが初学でやるともっと楽なのかね 早慶一年
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 16:00:32.22 ID:Mn2Z6mcp
なにがむずいんや 数学やったら数学勉強せんかい
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 20:51:53.28 ID:wFiiXVvj
>>877 「古典に逃げる」が何を意味するのか分からんが、いずれにせよ古典を読まなくていい理由にはなってないね。
それとも「ボクも数学苦手だから古典読む資格がないんです」という自虐ネタかな?
最新の論文読んで古典の面白さに気付くのが理想だよね ただ研究者やるんなら最新の議論だけ押さえるので手一杯になるのが現状 英語の読む速度が圧倒的に違うから日本人には理想を追うのは無理だろう
マルクスは剰余がわかってない
ヴェルナーってとんでもなの?
マル経と言うと置塩さんの業績とか今はどうなってるの?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 22:13:31.00 ID:U/+ipa1m
哲学系や社会学系、経済史、経済学史の人は経済学の古典は有用 逆に理論系の人が古典読んでも役に立たない
今年の現代経済学の潮流は、近年の中では面白い方だった
チャン上下巻やればヴァリアン分析・ローマーくらいまでは読めるようになる?
その本ってもともと一冊だったんだよな どんだけ分厚いんだよ 向こうの教科書は
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/11(木) 23:38:36.85 ID:j4Pc20Rv
分厚いほうが丁寧だぞ 日本人のは不親切
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/11(木) 23:53:09.46 ID:8Eu8KuCA
>>888 >最新の論文読んで古典の面白さに気付くのが理想だよね
auction理論とか内生的経済成長理論の論文に関連する古典って何?
具体的に書名を知りたい。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/12(金) 01:22:12.12 ID:zQB1f59b
成長理論のアセモグルは「独裁と民主政治の社会的起源」からインスピレーションを得て仕事している オークションは知らんな、勝者の呪いってどこからきたんだろう
>>896 入学時の学力は日本より向こうのほうが下だろうから
ほんと、アホでもわかるように書いてあるよね。
でも、助長すぎてウザい感じがしないでもない。
> 「独裁と民主政治の社会的起源」 古典に入るか微妙だなあ
独裁と民主政治の社会的起源からインスピレーションを得るような日本人院生は居ないと断言できるw
ま、そんなことができるのはケインズなどほんの一握りだから「理想」なのだろう
ローマーってみんな問題も解いてるの?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/14(日) 23:51:37.75 ID:tXvhbfK6
大瀧雅之先生の『動学一般均衡のマクロ経済』(?)って齊藤やローマーより難しい??
金融経済学の本紹介して下さい
どのレベル? 入門レベルの金融ならマクロの入門書に入ってるよ
909 :
873 :2011/08/15(月) 09:28:57.23 ID:IgiZoDBV
>>877 数学の重要性については全く同感。マル経でも数理派が増えてる。
もっとも、John Roemerや一橋の吉原先生の著書をみると、
高度に数理的で、近経とマル経の境目がよく分からないが。
でも吉原先生の著書は経済理論学会で学会賞も受賞している。
>>881 それはアメリカの話だよね?
今はどうか知らないけど、イタリアは経済学者の7割は
スラッファやってるて何かの著書で読んだ。
もっとも、ジョーンロビンソンや森嶋のいたLSEも今は主流派ばかりみたいだから、
それが世界の流れかもしれん。
個人的には権丈先生のいうように、歴史や制度に関して(論文書くのに役立たないから)
軽視するってのは経済学のありかたとして問題があると思ってる。
910 :
873 :2011/08/15(月) 10:09:17.88 ID:IgiZoDBV
まあ、いまの時代は経済学やるならどの分野でも(たとえマル経でも) 数学と英語は必須だね。
今の時代の経済学? 100年近く前でも経済学に数学必須だったと思うが。
大学受験には数学も必修にすべきだよ。 中学レベルの数学しかできないで有名大学卒業できるとかやばすぎる。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 18:37:24.19 ID:/EuhtPPS
大学受験には私立国公立問わず推薦もあるのでもう入学時の学力なんか担保出来ません しかも入学時には出来たとしても卒業時に出来なくなっていたら意味がありません 大学の単位認定を厳しくしましょう
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 19:10:39.11 ID:k1GQjcNu
奥野ミクロ読むにはチャン上だけで足りる? 数学は中学レベルかと 今必死にチャン読んでるが
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 20:48:17.34 ID:GljmrbnG
>>914 奥野くらいチャンなしでも読める
奥野ミクロは線形代数いらないし
微分だけ出来れば十分だよ
基本的な微積公式がマスターされてれば十分だから 上で足りる。ラグランジュ乗数法の解法だけじゃなくてその理屈も知りたいなら 下もあると良い。ただ、下は動学メインだからマクロにならないとあまり使わないが。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 21:24:34.24 ID:wgOekIxR
thx
逆に、チャン下まで読めばミクロマクロはどこまでいける?
西村、ローマー
>>919 ローマーはチャンの動学最適化やらなくて平気です?
平気。ハミルトニアンとかDP も使ってるけど、読み進められる程度に解説されてるし、チャン下は4版でハミルトニアンとDP も扱ってる。
結局また今回もテンプレが決まらないまま次スレが立つんですね、わかります。
DPはやるんなら数学的に厳密にしっかりやったほうがいいと思う。 使いこなせるレベルまでいくのに最低3ヶ月はかかると思うけども・・・。
>>923 DPを数学的にしっかりってのは
どの本でやればいい?
経済学部のカリキュラムって学部では具体的にどの辺までやるの? 俺のイメージだと東大だと、ローマやミクロ経済分析レベルまでやって マーチだと中級レベルの経済学までやり、Fランだと入門、教養レベルで終わりのイメージ 俺、理学部だからどこまでやってるのか気になる
>>927 東大でも普通は中級位まで。もちろん院行くやつはローマー、ヴァリアンくらいまでやると思うけど。
駅弁でマンキュー、伊藤、家森、良くて八戸くらい
>>730 に書かれてるのも加味して、いくつか有名なのも追加して改変してみました。
どうでしょうか。
70MWG
68SilberbergSuen
65ヴァリアン分析 奥野鈴村 西村(東洋経済(灰色))「岡田ゲーム」
60武隈 奥野 荒井 林「ギボンズゲーム」「鈴木ゲーム」
58芦谷 遠山 矢野 「ミク戦」
55西村入門(緑) 「武藤ゲーム」「佐々木ゲーム」「神戸ゲーム」
53八田 ヴァリアン入門「渡辺ゲーム」
50マンキュー 伊藤 入門塾 クルーグマン スティグリッツ
46ラクラク
40単位が取れる
マクロも、
>>730 に書かれてることの加味、いくつか有名なものの追加して改変してみました。
正直読んだことなくて、評判なんかに基づいて書いてるところもあるんで修正願いますw
70 LS SLP
68 ブランチャードフィッシャー
67 大瀧
65 ローマー 加藤 齊藤新しい
62 脇田パースペクティブ
60 チャールズジョーンズ 齋藤他
58 二神 バロー 浅子加納 ブランシャール上・下
57 マンキューT,U
56 中谷 吉川
53 福田照山
52 マンキュー 伊藤元重 入門塾 クルーグマン スティグリッツ
48 らくらく
40 単位がとれる
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 07:33:54.99 ID:VRrHShv9
経済学者、水谷研治が今週号の週刊新潮で書いてる。 財政再建のためには消費税率を、 少なくとも”63%”に増税しなければ不可能とか。
>>389 を参考にしつつてきとーだけどエコノメもw
「」は統計学。
70 Hayashi
67 Greeen
65 Wooldridge 「岩田」
63 Stock&Watson 浅野中村
61 森棟(東洋経済) 羽森
60 山本拓 蓑谷
55 白砂 森棟(基礎) 伴他
50 「鳥居」「森棟」「大屋」
45 「小島」
経済数学はよく分からないのでざっくり。 70〜65 神谷浦井 岡田 チャン動学 丸山 65〜60 チャン下巻 武隈石村 Dixit 60〜55 チャン上巻 ドウリング 入谷(基礎) 西村早分かり 三土 55〜50 水野 高校数学の教科書
あ、ミクロにJehle&Reny、マクロにAcemogluとGali、 数学にBarro and Sala-i-Martin付録もつければよかったかな。
高校数学の教科書も入れるなら普通の微積分、線型代数の参考書もランキングに入れようぜ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 10:14:47.64 ID:/y4T3R04
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 10:16:30.44 ID:9nU8ShDA
>>936 要するに教科書を外せばいいんだな
高校数学の教科書を50程度とした場合の偏差値のイメージ
70〜65 神谷浦井 岡田 チャン動学 丸山
65〜60 チャン下巻 武隈石村 Dixit
60〜55 チャン上巻 ドウリング 入谷(基礎) 西村早分かり 三土
55〜50 水野
>>937 経済学少しかじった物理科だからよく分からないけど
経済数学では微積分、線型代数の教科書は55、最適化理論の教科書は58ぐらい
計量経済では統計学の教科書が52ぐらい
おいらも、理系で教養つけようと、らくらくシリーズ、読んだんだけど、簡単すぎてワロタ。 マクロ・ミクロとも一日で読み終わってしまった。 次は何読めばいいんだ。
数学に自信あってミクロ・マクロの基礎があるならミクロ経済分析とローマー
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 18:08:17.87 ID:epH/ugA2
「フリーメーソンの人類支配計画」 フリーメーソンが世界経済を崩壊させる。 貨幣経済が崩壊し、コンピューターの点数で、食料を売ったり 買ったりするようになる。 フリーメーソンが世界規模の食料危機をひきおこす。 邪悪な支配者があらわれ、食料を平等に配分し、権力の座につく。 邪悪な支配者は、人類に番号をつけて、コンピューターで 全人類を支配する。 フリーメーソンが「世界統一政府」をつくる。 政府に逆らった人間は、全財産をとりあげられ、 食料を売り買いできないようにされ、殺される。 イスラエルでフリーメーソンは,核戦争をひきおこし イスラム教徒を虐殺する。 フリーメーソンが、恐怖政治をしき、邪神を拝まない人間は、 皆殺しにされる。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/19(金) 20:44:09.39 ID:2O0Dumjg
新制度派の本みて感動した!
もっと具体的にかけよ
具体的にか。。。 こう、腹の方からなにか熱いものが上ってくる感じだった!
見て感動ってことは表紙が美しいとか?
詰まり限定合理性でミクロの取引理論が説明されてて感動した。 今までミクロって規範経済学にしか思えず心の中で泣き叫んでいたんだ。 救世主がきたかって感じ
なんかすごいな 君
具体的にどの本?
「組織の経済学入門」 菊澤研宗 マンキューみたいなもんかな。はじめの一冊にはお勧め。一日で読める。 数学もほぼなし。
制度派経済学と新制度派経済学の違いが分からない
制度派はウェブレンとか、新制度派はサイモンの限定合理性を元にコースとかウィリアムソン がいかした理論を作ってる。
ふと思ったけど、武隈とかやるより、先にチャンレベルの数学マスターして、 ヴァリアン分析・ローマーやる方がずっと効率的なんじゃないだろうか? それでも現実の問題との関係を意識するために八田ミクロなんかは読む意味あるかもしれないけど、 中途半端な数学レベルで無味乾燥な武隈なんかは一番意味ないんじゃないの? 強いて言えば、武隈が院試や公務員試験のレベルにあるからスタンダードになってるってだけなんじゃないだろうか。
まあそこで挫折してるならどこでもダメじゃない
いっとくけどミクロなんか規範にしかならんよ。
>>925 読んだことないけど日本語なら岩本誠一とか小山昭雄とかかな。
西村清彦先生の本にもあるけどしっかりやるには短いかも。
アセモグルの成長論の中にもあるっぽい。チャンがDPも解説してくれれば良かったのにと思う。
コアテキスト経済史と10万年の世界経済史は面白かったわ。
いわゆる大学受験的なアプローチから書いてる経済史のテキストってありますか? 戦後経済史学びたいんですが、経済学史に偏ってない感じのもので探してます。
戦後経済史だと、中村隆英先生とか石井完爾先生とかじゃないの。あとは橋本寿郎先生かな。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 01:51:27.79 ID:fc8B5hF+
なんか新書で良いの出てたよ 戦後経済史って奴
猪木さんのか。
有斐閣の現代日本経済なら最近の出来事までカバーしてる
「戦略的アプローチ」って体系だったミクロ経済学のテキストだったのか。 ほぼゲーム理論専門の本かと思っていた。
浅子和美って女みたいな名前2つ並んでるから、 てっきり美女を想像してググったらとんでもなかった。。
浅子和美が男なわけないだろ・・・
浅子先生に初めてお会いしたとき、名前と顔がこんなにも一致していない人がいるものかと思いました。
こんな可愛い名前の子が男なわけがない
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 18:23:24.08 ID:fc8B5hF+
バックパッカーみたいな容姿だな
和美タン ハァハァ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 20:17:30.65 ID:TAuMAsLY
>>201 クーは博士号を取れなかった。安心しろ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 23:50:11.23 ID:TGvuSiTN
伴金美タンもタメ張ってるぞ
林文夫は中国人っぽい
スタンフォードで助教やってるふひとさんは、純然たる中国人だけどね。
いい卒論を書きたい場合、ヴァリアンやローマーは役立ちますか?
たたん!あれはあくまでアカデミックなレベルの思考トレーニングをするテキスト。参考文献を読みなさい。
過去の卒論見て流れつかんで中級レベルの経済学を現実に当て はまるだけじゃあ華がないので上級のテキストでも読んでみようか と思ったのですが、やっぱりいい卒論を書くには地道にいくしかないんですかね?
マスターレベルまでは、自分がやりたいと思った研究で海外の先行研究をサーベイして、それを日本で当てはめるとかでいいと思う。如何に使えるモデルを探すかが問題。 オリジナルな論文なんて教授レベルでもちょっとやそっとではかけないものよ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/23(火) 02:15:53.76 ID:zvUAx5IJ
ミンスキーについて勉強したいんですけど、なにかモデルみたいに説明している本とかありますか?
アマゾンでハイマン・ミンスキーで検索
>>981 本家のモデルがラフだもんな。卒論で扱うのかなあ?日本語だとちょっと古いけど
野崎道哉著『景気循環と経済政策』信山社,2000年.
あと浅田統一郎先生の簡潔な解説
「金融不安定性のモデル化:ミンスキーのアイデアの定式化について」が
青木正直・青山英明・有賀裕二・吉川洋編
『50のキーワードで読み解く経済学教室:社会経済物理学とは何か?』東京図書,2011年.
にある。かなり古いが1980年代にLance Taylorによるモデル化が注目されていた。
翻訳が利用できるものでは
ディムスキー・ポーリン編『現代マクロ金融論―ポスト・ケインジアンの視角から』晃洋書房,2004年.
ゼムラー編『金融不安定性と景気循環』日本経済評論社,2007年.
に収められている。その他論文ではいっぱいあるけど,verbalなものが多い気がする。
長文スマソ。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/23(火) 10:51:03.02 ID:M8hrUcnO
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/08/24(水) 01:55:33.84 ID:V7iSITzG >>983 ご親切にどうもありがとうございますm(__)m
Taylor and O'Connellの定式化はいくつかの論文で紹介されてたのを見つけてはいたんですが、
なかなか本が見つからなくて、助かりますm(__)m