【黎明は】プラウト経済政策【日本から】

このエントリーをはてなブックマークに追加
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:02:48 ID:dWYWrANH
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:52:01 ID:YK6DDp2E
邦人が運んだ米国債13兆円事件1〜CIA―自民党−財務省は闇資金の秘匿に失敗したのでは?
http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=209790
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:17:50 ID:jNANARiS
>>30
企業TOPの選出方法は、共産主義でのTOP選出方法とほぼ同じじゃね?
末端の社員の意見など全く考慮されてねーし。
323322:2009/10/10(土) 03:18:57 ID:jNANARiS
>>30じゃなくて>>300でございまする。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:31:16 ID:Mt155vXb
煮詰まってくると結局どの主義を選択しても変わらん。
最後には王侯政治に戻っていく。
それが終着点であり、崩壊点でもある。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:36:24 ID:Mt155vXb
プラウトってのは煮詰めないようにするための仕組みじゃないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:33:02 ID:zW6iwzGz
俺個人の思想としては、全ての課税制度を強力な累進課税にして消費税などの逆進税を無くすべきだと思ってる
健康保険制度は人頭税と同じなので消去、高速道路は消費税と同じなので無料化すべき
これで貧富の差は減る
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:21:29 ID:7lsdGf96
高速道路無料化は反対
高速なんて使わない人もいるし、受益者負担でよいよ
流通コストを抑えるために業務用輸送車と公共交通のみ無料なら賛成

どうしても高速を無料化するなら
鉄道とフェリーとバスと国内航空路線、すべての公共交通も無料に

それ以外は賛成
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:55:53 ID:zW6iwzGz
高速を制限速度の緩い普通道路にするだけのこと
そりゃ、だれしも使わない道路があるよ
でも道路やインフラや公共事業は税金でまかなっていくものだろ
作るのにお金かかったからといって利用料徴収するのがそもそものまちがいだった

高速料金(高速税)は消費税と同じく低所得者に負担が重い
こういうのは国が率先して格差を広げることになるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:16:02 ID:7lsdGf96
その考えは考えでよいんだけど、
インフラの利用料をとるのが間違いというなら、
すべての公共交通機関もインフラなんだから、一律無料でいいよ

車を使う人も使わない人も移動は必要なんだし
車のあるなしで負担が変わったら、それも格差だと思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:42:17 ID:Ua5dpqzg
建設費が償還できるまで利用料とるのは別に間違いじゃないけどね。

>>329
サービスはインフラじゃないからな。例えば宅急便を考えてみりゃ分かりやすいが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:06:23 ID:zW6iwzGz
法廷制限速度が60キロ超える道路だからといって特別扱いして道路税を課すのはどうかと思う
ほかの道路と同じように別の税金で建設費を出すべき
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:13:56 ID:7lsdGf96
サービスっていうか、システム的なインフラだと思うんだけどな
厳密な定義はともかく、国民生活の基盤になってるって意味で
だから鉄道も昔は国鉄だったわけだし
公共性の高いものについては、営利企業のサービス業としてよいか、
意見が分かれるところだろうよ

もし公共交通機関がサービス業であり利用料を取るのが合理的なら、
高速道路網だって、ハードであると同時に、管理運営に人手とお金が必要なソフトウェアなのだし、
安心して車を100km/hで走らせられるサービスに対して課金してもよいと思うよ
管理運営を簡略化したら、DQNと珍走の巣窟になる可能性は高いし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:10:32 ID:7ikQ/+sk
民間企業がやってる商売については自由に価格設定すべきだろ
電車に関しては国の補助受けてるから国の影響は受けるべきだと思うが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:14:31 ID:7ikQ/+sk
制限速度に関係なく、道路の治安やDQN対策は警察の仕事
管理運営の方法も普通道路と高速道路は変わらない
壊れたところを直したりするだけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:31:16 ID:27nkHSEY
社会信用論とベーシックインカムもプラウト主義に取り込むべきだと思うんだ。
社会信用論自体古い論文なんで今ある技術や社会背景も考慮して、良い部分だけ取り込めばいいと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:02:00 ID:/ErG1G1/
エコロジーとエコノミーの定義とは?

私達が生活をする上で、最も大事なこと、それは自然環境であり、都市で生
活する私達は、もっと自然に触れる機会が必要であることを訴える現代の
ガンジーと言われる、サティシュ・クマール氏。
http://www.japangreen.tv/journal/#/000060

日本が目指すべき新しい社会

現代のガンジーと言われる、サティシュ・クマール氏。18歳で平和巡業の旅
を開始し、環境・精神・平和活動で発言を続けるサスティナビリティの先導者
である彼に、green.tvではインタビューに成功しています。
今回の映像は、1時間近いお時間を頂き収録したインタビューの第2弾。前回お届けできなかったインタビュー内容を引き続きお届けします。
http://www.japangreen.tv/journal/#/000063
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:47:17 ID:3zvc+51j
高速が完全無料化したとして、
今の警察に、高速道路が充分な能力を発揮できるほどの、
治安を維持する力があるかは疑問。
交通量増と治安悪化でキャパシティの限界を超えるのではないか。

ハードとしての道路の保守は、
一般道路と高速道路では大差ないだろうけど、
高速走行が可能というだけで、DQNも含む多くの人を呼び寄せ、
高速だけに事故が起これば大惨事となりやすく、
それらの問題を監視し即応体制を作るだけでも、
一般道路と管理運営コストが同等というわけにもゆかないのではないか
それらのタスクが警察他の組織に分散しているにしても、
高速に費やされている社会資本は総合的に大きいだろう。

それに、高速を使うのは、車だけってことも大きいよね。
一般道路は歩行者も自転車も使う。
同じインフラでも、受益者の幅が違うよね。
こういうのは受益者負担が望ましいのではないか。

結局、今の料金システムに守られてる現実もあるだろうね。
だから今のところ、無料化には反対。
公共インフラはすべて公有化・無料化するくらいの勢いなら別。
しかしプラウトとあまり関係なさそうなので、
高速無料化に関してはもう書かない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:06:21 ID:kqCkDA5N
ここで重要なのは高速料金はいいかえれば道路税といっていいもので、
消費税と同じく一律で取ってるから、定額所得者層の負担が重くて、高額所得者層の負担が軽い
不平等なものであるということ

貧困層に多くの負担を与えれば当然貧富の差が増えるし、プラウト経済を考えるならやってはいけないこと
受益者負担にばかりこだわって、この不平等な道路税を容認すべきでない
あと家電製品だろうと食べ物だろうと、工場や畑から高速道路で全国に配送する
高速道路の恩恵を受けてない人なんていないんだよ 
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:22:39 ID:wv+vvmFw
>>327も言ってるけど、高速道路の公益性を重視するなら、
輸送トラックと高速バスだけ高速無料にすればよいだけ。

高速を「自家用車で」走れる人間のためのコストを、
それ以外も含むみなで分担って、プラウトじゃないと思う。
車がなく電車を使うしかない人が電車代を払わなければならない、
その負担はどう思う?
これって平等?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:05:59 ID:h9jE3CEn
別人の振りわざわざしなくくてもいいのに
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:21:38 ID:HAF9GJhd
別人のふりなんかしてないよ。
プラウトと関係が薄そうなので、書きたくなかったけど、
どうもかみ合ってない気がしたから、もう一度書いただけ。
格差是正の観点から高速無料化に賛成なら、
ほかにも同時に(あるいはさらに優先して)やることがたくさんあるだろう、と。
これを言ってるのは、今のところこのスレでは自分ひとりだけ。
327=329=332=337=339=341
そして納得の行く回答は、今のところない。
342322:2009/10/21(水) 08:57:01 ID:/cfDGJQ4
貧困率:日本15.7% 先進国で際立つ高水準
http://mainichi.jp/select/today/news/20091020k0000e040071000c.html?link_id=RTH04
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:25:27 ID:/92vuBAO
貧富の差が激しすぎる
このままだとこの国はやばいことになる
若者の2人に1人は非正規雇用
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:42:24 ID:zOOXUY5f
つか、既にもう去年ぐらいからヤバい
麻生政権は言わずもがな、鳩山政権も手を打つのが遅過ぎ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:41:26 ID:eWjDd+3X
鳩山は悪化させてないだけで手を打ってるようには見えない
自民だと確実に悪化させるから民主のほうがマシだけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:08:15 ID:j9Eb7MJ7
民主党が救世主かw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:35:07 ID:H0mZ9cdT
最低時給1000円案は?
需要を増やすには、消費者の所得を増やさなければならん
かといって、不況中の人件費増で企業が耐えられるかどうか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:19:42 ID:d+67ZIyi
最低時給の引き上げはいいと思う
ただ、雇用の抑制につながりかねないのと、正社員の残業が増えるおそれもある
なんか民主党は一律が好きみたいだけど、これも差をつけるべきだと思う
たとえば、中小企業は最低時給600円 大企業は2000円とか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:55:43 ID:m6k9jNtt
そうすると、大企業に人材が流れ、中小企業は労働力不足になる。
だから、人材確保の為、中小企業は賃上げせざるを得なくなる。
こうなれば、良い流れになりそうな気もするな。
正社員の残業に関しては、未だにサービス残業が多いだろうから
労基の雇用を増やして、取締りを強化する。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:44:36 ID:/Itd+elK
労働者不足なんて景気がよくならないととてもとても
むしろ無職がどんどん増えていってしまってる状態だしね

労働者は企業に足元みられてる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:51:47 ID:rojPnsVi
こんなにヒドい日本の貧困率の実態

日本人は世界で4番目に貧しい――こんな情けない調査結果が出た。

 これは厚労省が国民生活基礎調査の既存データをもとに計算した「相対的貧困率」。簡
単に言うと所得が平均の半分に満たない人たちの比率で、数字が大きいほど貧しい層が
多い。

 直近の07年は15.7%で、98年の14.6%から1.1ポイントの増加。この数字はOE
CD(経済協力開発機構)に加盟している30カ国の平均10.6%を上回り、ワースト4位
に位置する。

「小泉改革のせいで工場などの製造業でも非正規労働者を雇えるようになり、雇用が不
安定で低賃金の人が増えました。こうした人の多くは雇用保険にも入れない。企業から
使い捨てにされ、ネットカフェ難民や派遣村という社会問題を起こしました」

 小泉改革はいまだに家計を圧迫している。民間の調査によると、08年の「貯蓄しなかっ
た」家庭は実に32.8%で、04年より4.1ポイントも増加している。また、ある調査では
対象者1万5000人の53%が弁当を持参して外食を減らしたと答えているし、食費を抑
えるために主婦の55%が焼きそばを作っているという調査結果もある。

「痛みを分かち合う」と言って国民を手玉に取った男のせいで、いまや年収200万円以
下の人は1000万人にのぼる。民主党は小泉のデタラメ政治の責任をトコトン追及する
べきだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/4413111/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:46:39 ID:nvLnkJQM
MEBO
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:08:59 ID:zHQ4AJ+k
マネジメント・バイアウト(MBO
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
>経営陣と従業員が共同で株式を譲り受ける場合をMEBOという
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 13:35:39 ID:0PCzrk2b
通貨自体に課税する
日本の通貨の信用

一万円の通貨価値を赤リンゴ・一万円の品物を青リンゴに置き換えてみる
一万円の価値=赤リンゴ
一万円の品物=青リンゴとすると
国債を発行すると赤リンゴは、少し切り取られたことになる。
切り取られたカケラの総量が国債であり、そのまま市場に出回ることになる。
実は、国債を発行すると一万円の品物(青リンゴ)を購入する時にも、少し切り取られた赤リンゴで支払われている。(将来、国債が返されるという信用がある為)
国債(将来の税金)を返すと一万円は、元の赤リンゴに戻る。

では、別の方法
ただ紙幣を刷り増しただけで国債を返してみる。
一万円は、切り取られた赤リンゴのままであり、出回っているリンゴのカケラの総量もそのままである。
しかし、ここで信用の問題が発生する。
赤リンゴのカケラ分の信用だ。
そうすると、刷り増す前に一万円だった品物(青リンゴ)を買う場合リンゴのカケラ分の値段を上乗せしなければならない。

外国の品物(青リンゴ)にも為替調整(日本の通貨切り下げ)をして、リンゴのカケラ分を上乗せしなければならない。

説明に支障がないと思い
実際の市場では、青リンゴが通貨の増量で値上がりすることは、無視している。

解ったこと
国が、使いたいだけ通貨を刷り増すだけで税を生み出すことが出来る。
税=リンゴのカケラ=国債(将来の税金)
リンゴのカケラを増やすということは、通貨の価値を下げること。

少しだけ疑問
通貨とは、時価でいいのか?(切り取られた赤リンゴを使った過去の買い物)

国債金利は、期日まで消せないから。
先ず、22兆円分の通貨を刷り増して全ての国民に均等に支払う。
この方法なら富める者からそうでない者へ富が再分配される。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:31:00 ID:7NPmhtGQ
そーいやバトラは
「不況の原因は需要不足にあるので、ある程度ならお金を刷っても大丈夫。
その刷ったお金で、財源不足を補えばいい。」
みたいな事を言ってた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 12:18:15 ID:K3fJVZQn
【財政】国の借金、家計の貯蓄頼み限界 個人資産の7割に [09/12/30]

政府が家計の貯蓄に頼って借金を重ねる構図に限界がみえ始めた。政府の負債残高が
膨張し、9月末は家計資産に対する比率は66%まで上昇した。これは過去最高の水準だ。
今後も政府負債の膨張が止まらず、少子高齢化を背景に家計の貯蓄が減少に向かえば、
2020年までに家計資産を逆転する可能性もある。家計の高貯蓄という日本経済の強みは
薄れつつあり、財政の抜本改革が急務になっている。
ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091230AT2C2901129122009.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 06:37:35 ID:235WK0bj
今日の不況は尋常ではないことはわかってる
今年あたり何かが起こりそうだ
しかし女尊男卑の差別大国日本から
プラウト主義経済が生まれることは疑問
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:56:48 ID:ukFnNNbZ
古い差別の代わりに新しい差別を日本に持ち込んだのは、実は明治維新を影で支えたロスチャイルドの僕、トーマス・グラバーであり、西欧フリーメーソンであった。
 坂本龍馬・岩崎弥太郎・板垣退助・福沢諭吉・新渡戸稲造・渋沢栄一などは、すべてフリーメーソン思想の薫陶を受けていた。言い換えるなら、日本人を競争主義に
洗脳していった背景には、悪魔の宗教、選民思想集団がいたことを忘れてはいけない。
 彼らは、日本に新たな特権階級、鹿鳴館のような上流階級クラブを作り、あらゆる教育的機会を利用して、民衆に人間同士の助け合いを否定し、競争し、
差別しあうなかで勝ち組、上を目指して止まらず突っ走るように、すなわち暖かい人間性を見失うように洗脳していったのである。
http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:53:08 ID:5IKW6Ztv
まあ貯金しとけ
今の日本に+要素が無い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:06:34 ID:cCBnDKBp
>>351
民主はもっと惨い状態を望んでいるから無理だろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:43:19 ID:Cs6JKTkv
大塚耕平という優秀なエコノミストを抱えてはいるんだけど、
彼を金融担当副大臣にしかしていない。

彼を財務大臣に抜擢する千載一遇のチャンスをいかせなかった鳩山政権に未来はない。
早く原口政権が発足することを祈るばかりだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:38:10 ID:eX266uw2
原口って松下系の新自由主義者じゃないの?
格差大好きなやつだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:56:15 ID:9AhJ/Avg
【黎明は】プラウト経済政策【日本から】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1242926788/

364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:33:33 ID:2p3AT8fg
age
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:32:58 ID:f+1vW0wK
プラウト経済政策は、労働者の希望の星。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:44:00 ID:rx4p8idT
いままでの経済学ってすべて間違ってたんだよ
借金だらけで不況ばっかりで貧困層はなくならない

やはりピグー先生を軽視した今までのやりかたは間違ってた

高額所得者のもっている一万円は、低額所得者のもっている一万円よりも
限界効用が低い。従って高額所得者の一万円を累進課税によって吸い上げて
低額所得者に与えれば、社会全体の幸せ度は増大する。
 ただし、これをあまり徹底すると、高額所得者は勤労意欲を失うから、
彼らを働かせるための報賞は必要だ。これでは、所得の格差を認めるのは、
高額所得者の勤労を促し、社会の効率を維持するための「必要悪」だ、
ということになる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:37:46 ID:ol+OsY+i
お金というのは仕組み的には流通の源から借金が生じている訳だが、借金のお金とそうでないお金がある事から
問題が生じる。
お金とは存在そのものが借金なのだよ。資本主義をより継続的なものにする為には、ただそれを認めるだけで良い。
アダムとイブは切り離してはならないものだったのだ。
お金を本来の姿に戻してやる事こそが、プラウトの本質なのだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:28:31 ID:pRFdt+l1
l
369名無しさん@お腹いっぱい。
age