小論文得意な人助けて!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
問.「世界的な信用収縮とグローバル化」について述べなさい。ただし、下記の語句を全て使用しなさい。


<使用語句>
・円高・株価暴落・資金逆流・レバレッジ・デリバティブ・投機マネー・景気対策・為替リスク・業績悪化・G7


1020字程度の小論文です。

誰か助けてください(>_<。)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:33:43 ID:TlzCw5dg
円高と株価暴落によって資金逆流が発生したことから、レバレッジかけて
デリバティブやっていた投機マネーが死にそうになっているので、景気対策
として為替リスク安定化対策をしようとしたが、企業の業績悪化が激しいので、
G7でどうしようか考えている。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:44:01 ID:VKoJ3kfO
やってくれたのはありがたいがこれでは短すぎる

できれば1020字程度で書いてほしい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:37:11 ID:BpFRnig2
円高、つまり円の価値相対的に高くなったことと株価暴落、つまり蕪の値段が
非常に勢いよく下がったことによって資金逆流つまり資金の流れの向きが変わることが発生したことにより、
レバレッジ、つまり手持ちの資金をもとに多額の資金を動かすことをやって
デリバティブ、いわいる金融派生商品を売買していた投機マネーが死にそうに、言い換えるならば昇天しそうなっているので、
景気対策、つまり政府の介入をとおして為替リスク、つまり為替相場の変動の影響によるリスクの安定化対策をしようとしたが、
企業の業績悪化つまり企業業績が悪くなることが激しいので、
G7(日独伊英米仏加)でどうしようか考えている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:43:56 ID:kb2wtjPp
誰が出した問題か知らんけど、項目多すぎて臨機応変に点数付けられるのかね
理解度チェックの小テストにしかならんだろうな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:00:20 ID:S3Yu429K
>>5
これが高校の卒業試験なんだ

マジでヤバいから助けてください
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:00:01 ID:HkEJjzUT
2の筋道であとは自分でいろいろ説明してふやすんだ!
ちゃんと考えろ バカ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:15:37 ID:bHWjG6Ma
順番を決めてから書けばそんなに難しくないだろ。

@ 投機マネー、レバレッジ・デリバティブのグループ
A 円高・株価暴落、業績悪化のグループ
B 資金逆流、 為替リスク・業績悪化、、景気対策、G7のグループ

まぁ、AとB内はどの順番でも良いけど、要は時系列で何が原因でどうなって
どうしようとしている方向に向かっているのか。マジレスしといたぞ少年。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:34:46 ID:MXXh2FM5
>>8
俺的には
@は一緒で←金融経済のグローバル
A資金逆流、株価暴落、円高、業績悪化←日本のこと
B為替リスク、景気対策、G7←世界のこと
根底の流れとしては
金融のグローバル化によって発生したバブルが崩壊し、世界的な信用収縮が起こり、
その解決のためには国際規模での景気対策が必要になった、みたいな感じかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:37:44 ID:MXXh2FM5
すまん、バブルってのはあくまでイメージとしてだから
文章中では使わないほうがいいと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 05:54:28 ID:MXXh2FM5
とりあえず書いてみたが、
正直金融や国際経済とか専門外なので雰囲気だけの文章だからね。
なんか間違いあっても責任は持たんから。
字数足りなかったら自分で適当に補ってくれ。
ちなみに一行25字だから。

20世紀末から金融工学の発達により、『デリバティブ』
・『レバレッジ』などの手法が世界中に広まり、金融の
グローバル化が如実になった。とりわけアメリカには世
界中から『投機マネー』が集まり、数年にわたり金融業
界は安定した業績を残していた。しかし、その裏ではリ 5
スクを分散させる手法によって「低信用度人向けの住宅
ローン」を代表とした危ういものも優良証券の中に混ざ
りこんでいた。やがてサブプライムローンなどの焦げ付
きが明らかになり、証券の格付けに対する信用度は下落
し、金融界には好況の終焉が予想され始めた。これはリ 10
ーマンブラザーズの倒産により決定的になり、アメリカ
からの『資金逆流』が一斉に起こり『株価暴落』が発生
した。これを拡大させた要因の一つにグローバル規模で
の各金融機関で行われていたCDS(クレジットディフ
ォルトスワップ)の存在であり、本来リスクを保証させ 15
て安全性を得るはずが過剰に行われていたために却って
不確実なものになってしまった。そのため世界規模で金
融界に信用収縮が起こった。日本では今回の金融危機で
の直接的な損害は世界的にはそれほどでも無かったが、
国内銘柄の株価が下落すると同時に『円高』が発生した 20
。このために自動車を代表とした輸出産業の『業績悪化
』が予想され、また国内金融界でも信用収縮が起こると
予想され国内企業への貸し渋りが起こりうる状況になっ
た。そのため中小企業を中心に年末の資金繰りが困難に
なって倒産する可能性もあり国内経済も不景気への傾向 25
が顕著になりつつある。世界では外資を軸に経済成長を
遂げようとしていた国では壊滅的な打撃を受けた国もあ
り、また先進国でも不景気への懸念が顕著であった。こ
のために『G7』で『景気対策』の話し合いを持つだけ
ではなく、G20による経済対策の会議が行われた。こ 30
の会議では『為替リスク』を減らすための政策の国際的
協調やIMFの権限強化や支援などが議題になった。こ
のような新興国の協調も必要になった背景には、金融の
グローバル化、ひいては経済のグローバル化が背景にあ
り、今回の世界的な信用収縮によって過度な経済の一体 35
化の脆さが露呈することになった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:38:15 ID:TzIPsQBc
>>11
内容はともかく語り口調がダメです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:29:31 ID:S3Yu429K
みんなマジレス感謝です

一週間後がテストなんでなんかもっといい書き方があったら教えてください
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:08:40 ID:6VGSSW0c
クレジットデフォルトスワップの説明間違ってるけど、
高校の先生がその間違いに気づかないだろうから大丈夫
だと思うよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:40:56 ID:boHQMqB9
age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:20:17 ID:QXet4PCC
自分も質問いいですか?

「政治と経済の関連性を自分なりに考察せよ」と言う問題が出ました。
十行程度でいいので何かありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:11:09 ID:1Od7G5RC
>>16
経済学という言葉を悪用して、結果的にパレート非効率を起こすのが政治。政治は政治家の要素集合であり、政治家は人間である。
政治家と市民には情報の非対称性が存在し、さらにインセンティブ制約を満たすことが不可能である
後は、先生がペーパーでも読んで考えてください。
政治家この野郎馬鹿野郎!Nash均衡この野郎おめえ!


これで提出すればかつる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:41:49 ID:V8AzQ9qi
>>16
 自分なりに考察せよって一番やっかいな文句だよね。
 そんなものを楽に自分だけで考察できたら哲学者にでもなってるっての。
 結局、それらしい書物を自分色に書き換えるだけでいいんじゃない?
 今流行の格差なら書きやすいと思う。
 金子勝の「閉塞経済」の三章がおすすめ。
19匿名:2008/12/04(木) 01:14:27 ID:2wINxuSf
君、横浜高校でしょ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:03:33 ID:64Z5czsC
>>17
CO2削減ブームがまさにそれだな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:23:39 ID:sHtDR6zD
>>19
 何それ?馬鹿にしているつもりなの?
 読んだこともないくせに批判すんなよ。
 俺が紹介したところは
 別に近代経済学批判するわけでもなく、○系について書いてるわけでもなくて
 ただ、分配論に関して功利主義やロールズの解説と
 今の経済の状況を書いてるだけ。
 経済やってる人たちってやたら学派とか出身校にこだわるけどみっともない。
 日本のレベルなんて世界から見たら大したことないのに。
22アトミック:2008/12/05(金) 17:40:33 ID:DoAjtrSu
経済は美しい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:32:33 ID:MTe0yNmU
学校の名前出すとかどんだけDQNなんだよwww
24アトミック:2008/12/05(金) 23:40:09 ID:mQ7o2S5u
無理だ、卒業試験
25匿名:2008/12/05(金) 23:42:08 ID:mD0kPyez
自分も明日は国ビジ頑張るか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:08:56 ID:D62oHuGk
・円高・株価暴落・資金逆流・レバレッジ・デリバティブ・投機マネー・景気対策・為替リスク・業績悪化・G7

1つのワードを100〜120以内で簡単に説明していただけませんか??

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:38:24 ID:FJQfJGjz
またアトミックktkr
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:47:11 ID:ujPR1VZ8
>>1
模範解答例

円高で株価暴落が生じ、・資金逆流が続いている。
レバレッジ・デリバティブや投機マネーに対する対処とともに適切な景気対策が求められているが、
為替リスクを懸念する声もある。
世界中で企業の業績悪化が続いており、G7は緊急会合に追われている。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:02:40 ID:J/jXC0C9
課題なんだけれど、「優しさと厳しさ」について600字以内で
お願いします
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:00:47 ID:QV9JffDT
期待あげ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:08:02 ID:KClQXxeH
1>29
なに?経済学と関係あるの?
フリーライドについて語るのか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:23:44 ID:rVfYuflN
>>29
優しさと厳しさよりも、愛しさと切なさと心強さの方が大切だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:50:14 ID:b2lVqSnu
期待あげ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:13:42 ID:Q0yTSux9
あげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 07:31:07 ID:Cx3HPhql
ぐぐれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:39:24 ID:TALI++8T
「経営の最適化」とはなんぞや
だれか教えてくだしあ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:28:25 ID:E29wXqQk
あげ
38名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
48時間で小論文書けるようになるかな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1248909871/

【国立後期・AO】小論文対策【慶應】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1246368044/

【功労者?】現代文・出口汪【金の亡者?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1258377380/