1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
リーマン破産したし、シカゴ・共和党系は無理か・・・
地味な分野に行きそう
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:51:24 ID:unBnmQPh
今年はマクロ系だろ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:04:49 ID:gh+Csoji
barro romer and uzawa
for their contribution to the economic growth theory
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:46:46 ID:jvnPTT5K
>>3 バローは一度候補に上がってるし受賞しても当然の業績だよ。
合理的期待形成理論に関する貢献を讃えて
最近ゲーム系ばかりだからそろそろマクロ、金融系を
マクロはフェルプスが2年前に受賞したからそろそろ計量かと
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:53:22 ID:uI45Zvfs
計量で受賞しそうな人って誰ガイル?
スポンサーのネオコンがもらうだろ
>>6 計量だったらHansenじゃないかな GMMで
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:38:49 ID:uI45Zvfs
>>8 そっかハンセンがいたか
ハンセンはロバストコントロールを経済学で使えるようにした功績もある
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:43:11 ID:2n+QSydM
若手かつ共同受賞だと、今後ネタがなくなるから、
Romer
Diamond & Cass
Krugman & Dixit & 誰か
Hansen
Barro & Sargent か、Barro単独
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:15:59 ID:ztmVtgLJ
Blanchardは無理か?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:30:41 ID:zJsSXN2M
個人的に好きだけど無理だなぁリスト
ディギシット
ボーモル
ウィリアムソン
バーンハイム
藤田
チロール
アクセルロッド
ダイアモンド
サミュエルソンJr.
雨宮
ミルグロム
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:38:13 ID:uI45Zvfs
>>12 雨宮教授は本来受賞してないとおかしいんだけどな
ディキシット教授の投資決定に関する論文はすごくたくさんの示唆に富んでるし面白いんだけど
ノーベル賞は厳しいのかなぁ……
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:56:12 ID:2n+QSydM
>>12 Dixit, Tirole, Diamond, Milgrom
は、まだ無理な領域ではないと思うなあ。
企業統治という観点ではWilliamsonもこじつけられる。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:04:26 ID:tmd1Wz96
>>14 ある分野の起源となる論文を書いた人
って感じじゃないよな。
ディキシットは一回候補にあがったけど
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:43:08 ID:L7drI4ln
ポール・クルーグマンって、10年以上前から経済学賞の受賞候補に挙がってるけど、
毎回取れないね。。政治的な摩擦と関係あるんだろうか。
アカデミー学会の中で、クルーグマンを嫌いな人がいたりして。。
バーナンキも、FRB議長の間は対象外とか制約あるんだろうか?
あと、アラン・メルツァーやアラン・ブラインダーとかラース・スベンソンなどなど。
マクロ経済分野はしばらく受賞者が出ないのかなぁ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:42:38 ID:Cz0E91jI
>>16 レイブソン教授はマクロもやってるけど取るんじゃないかな
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:19:23 ID:oua0tDdZ
クルーグマンがとったね。
でも、あの人イグノーベル賞の講演会もやったこともあって「アメリカの貿易赤字は宇宙人のせいだ!」と言ったことがあるらしい。
もちろんジョークだけど、彼がノーベル賞とったらトリビアの泉に出そうと思ってたのにな。(w
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:37:49 ID:vNcWq2u6
>>18 アメリカの貿易赤字じゃなくて、全世界の貿易収支を合計したらゼロになるはずなのに赤字になる話でしょ。
たしか統計上の誤差が原因なんだけど、「そうです、宇宙からの超過輸入が原因なのです!」っていうジョーク。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:23:22 ID:t7vztS0b
雨宮が取れるんなら、宇沢や青木がとっくに取ってるよ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:57:01 ID:dDAkm5fz
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 05:27:20 ID:Lr+ZxIPs
藤田教授はずされたかort
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:16:33 ID:x95qCYl6
>>21 被引用文献が何かを考えてから言ってみようw
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:18:59 ID:x95qCYl6
クルーグマン
取ってもおかしくないと思うけど、単独受賞かね?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:20:03 ID:u9LfLAzm
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:59:28 ID:oua0tDdZ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:33:40 ID:x95qCYl6
>>27 素人の悲痛なヒステリーで、なんだか哀れだな。
たしかに「政治的理由」はありうるのかもしれないけど、
クルーグマンの業績に中身についてはまったく無知なのにな。
俺は昔、この人と、ある研究会で何度か一緒になったことあるけど
アブストラクトとイントロと結語だけ読んでわかった気になってる感じの人だったな。
複雑系の話が出始めのころで、
慶応の院に通ってる当時の池田氏やその周辺が胡散臭い旗振りしてて
もともと物理出身だった俺は、それが嫌で、問いただすために話しかけたんだが
「とにかく複雑系だ」とか言って、物理の話から西村・矢野の話から
なんだか「カオス」という言葉だけでごちゃ混ぜに知ったかぶりしてた。
あまりにいい加減で酷いんで、ぜんぜん違う文脈のものを一緒にスンナと、
釘を刺して、文脈の違いを説明したやったら、なんだか憮然とした顔してた。
で、夕食の懇親会のときに、ふと見たら
俺が説明した話を、さも自分の知識のように偉そうに他人に講釈し、
他のダメ学者を罵倒する道具に使ってた。
たぶん俺が帰ったと思って安心してたんだろうけど
後ろから声かけたら、キョドって急に話題変えてた。
あのとき「あーこの人はこうやって世間を渡ってきたんだな」と思ったよ。
そういえば、池田氏が、慶応で博士号取れるかどうかのころ
東大の院生に来てる公募書類をコピーするために、よく東大に来てたね。
あのときコピって行った公募は、結局、ひとつも通らなかったんだな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:46:41 ID:iGQnK0Pu
理系が多いニュー速は経済学は学問じゃないからで終わりだからな
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:18:08 ID:YpPlCyfu
>>22 ですね。残念。
background reportでは、Helpmanの論文が7本、Fujitaの論文が6本。
3人ということなら、その二人も入った可能性ありますが、
新貿易論と新地理学の統合という点で、
Kurugman単独になったんじゃないのかなぁ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:43:49 ID:0mo2hiVT
Krugmanの理論はDixit-Stiglitzに負うところが大きいので、
Dixitや、例えば、Diamondみたいに、
独創的な理論モデルを作った人に賞をあげてはいかが?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:34:00 ID:dGthltiw
ノーベル賞はたまに落ち葉拾いみたいな受賞があるから、
Dixitはまだチャンスがあるかもしれないけど、
Helpman,Fujitaは今回、熟慮の末見送られたので、
復活は厳しいだろうな。
(「クルーグマンにスウェーデン銀行賞」について)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1221482322/28 素人の悲痛なヒステリーで、なんだか哀れだな。
たしかに「政治的理由」はありうるのかもしれないけど、
クルーグマンの業績に中身についてはまったく無知なのにな。
俺は昔、この人と、ある研究会で何度か一緒になったことあるけど
アブストラクトとイントロと結語だけ読んでわかった気になってる感じの人だったな。
複雑系の話が出始めのころで、
慶応の院に通ってる当時の池田氏やその周辺が胡散臭い旗振りしてて
もともと物理出身だった俺は、それが嫌で、問いただすために話しかけたんだが
「とにかく複雑系だ」とか言って、物理の話から西村・矢野の話から
なんだか「カオス」という言葉だけでごちゃ混ぜに知ったかぶりしてた。
あまりにいい加減で酷いんで、ぜんぜん違う文脈のものを一緒にスンナと、
釘を刺して、文脈の違いを説明したやったら、なんだか憮然とした顔してた。
で、夕食の懇親会のときに、ふと見たら
俺が説明した話を、さも自分の知識のように偉そうに他人に講釈し、
他のダメ学者を罵倒する道具に使ってた。
たぶん俺が帰ったと思って安心してたんだろうけど
後ろから声かけたら、キョドって急に話題変えてた。
あのとき「あーこの人はこうやって世間を渡ってきたんだな」と思ったよ。
そういえば、池田氏が、慶応で博士号取れるかどうかのころ
東大の院生に来てる公募書類をコピーするために、よく東大に来てたね。
あのときコピって行った公募は、結局、ひとつも通らなかったんだな。
35 :
34:2008/10/15(水) 03:25:36 ID:zP4/l1Qb
誤爆 orz
>>32 モデル特性として、負うところは大きいけど
あれだけじゃ経済学じゃなくて応用数学になっちゃうよ。
国際経済学につかって水平貿易の理論に持ってって
初めて経済学的理論貢献でしょ。
まあ、ゲーム理論くらい基礎理論になれば別だけど
ラブ・オブ・ヴァラエティーだけじゃ効用のローカルな特性に過ぎないし。
こういう形で形式だけ空間や成長に応用されることは
Dixit and Stiglitzの主張としては不本意だと思う
>>37 これ以上に有り得べき応用ってどういう応用があるのよ?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:26:42 ID:hl4adNUc
クルーグマンにノーベル賞なんてあり得ない。
インフレターゲットを提唱してるこの人が受賞したことによって日本の官僚は喜んでるだろうね。
日本の国の借金はインフレで徳政令並に劇的に改善するから。
年金負担も劇的に軽くなるから。
なんて人が受賞してしまったのだろうかと思う。
>>39 お前のアホさが滲み出ている書き込みだなw
DixitによるKrugmanの受賞理由を読んでこい。
あ、英語も読めない?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:18:34 ID:L/C0Y55M
>>36 人間は飽きっぽい。食えるようになったら色々な耐久消費財を消費する方が楽しい。
でも途上国は、それを満たしてくれるほどの多様な財の固定費用を負担するには
マーケットが狭すぎるから、先進国間で貿易が起こる。
人間は飽きっぽい。色々な消費財を生産している都市の方が楽しい。
たしかに地価は高いし、農村から運ばれてくる食料はちょっと高いけど、
それに匹敵する消費欲求がある。
食料の輸送費用が相対的に低いほど、色々な財を人々が欲するほど都会に行くほうがよい。
だから人は都市に集まる。
仰々しくミクロ的基礎が必要なんだろうかって思ってしまうが、
ここまで達するには凡人には無理なのだろうなあ
>>41 >仰々しくミクロ的基礎が必要なんだろうかって思ってしまうが、
>ここまで達するには凡人には無理なのだろうなあ
学問というのは
「こういう結論が得られました」
じゃなく
「こういう結論を、共通認識として共有できることが確認できました」
であることを、頼むから理解してくれ。
そういう結論が、どういう条件の範囲内でどの程度ロバストなのか、
が学問である以上、ミクロ的基礎が不可欠なのは自明。
結論だけ読んで「当たり前だよな」「誰でもわかるよな」
とかいってるやつは、学問的な白痴。
>>42 「共有し確認できた」といえる程、
経済学って外に開かれて受け入れられているのかなあ。
外の人々の期待がでかすぎるのも問題だけど。
超ひも理論が科学といえるなら、経済学ははるかに立派な科学だよ。
冷静に考えるとSNAや産業連関表、各種経済指標の作成なんかは、十分受け入れられているよな。
あんまり強調されないけど、戦時戦後、これらの統計作成に尽力していた学者は人々に意識されないほど認められているのかも。
レオンチャフ・パラドックスを勉強してみたとき、
不自然な生産関数の仮定のせいで、
全くパラドックスでも何でもないのに呆れた。
経済学者ってあほすぎw
冷静に考えてみるとあの手の経済統計は試験問題やレポートでしかお目にかからないと思う
実際にあのデータに基づいて何かを決定した(もしくはされている)認識はない
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:22:56 ID:w5kSbWlr
>>47 新聞もニュースも雑誌もみないの?
今がインフレとか不況だとか、ある業種の状況とかどう判断しているの?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:23:02 ID:budCyLo2
宇沢ジィご健在おめ
農業協同組合新聞創刊80周年記念特集 食料安保への挑戦
貧困を拡散した“WTO精神”
交渉再開前に“正体”見直しを
<出席者>
宇沢弘文氏 (経済学者)
内橋克人氏 (経済評論家)
梶井功氏 (東京農工大学名誉教授)
戦後の自由貿易体制ですが、これは全く意味がありません。自由貿易の原則は経済学の教科書の最初に出てくる政策命題ですが、その前提には問題があります。
例を引きますと、コメを作っていたが、値下がりしたから、田んぼを工場に変えて自動車をつくることにした、労働者はそれまでコメを作っていた人たちだ――その転換がコストも時間もかけずにできるというのが自由貿易体制を弁護する理論の前提としてあります。
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/toku248/toku248s08101708.html
>>48 まぁ社会人になってからもう一度考えましょうや
でた、体験主義者。
確かにニュースとか新聞とかって雑談にしか使えないよな
たまに自分の関係した仕事が載ってたりすると「間違ってる」