34 :
前田:2008/05/05(月) 14:30:51 ID:5eeCGxxa
椎名林檎は自意識系だから、だめだよねー。クラブの音楽だよねー、
ぐらいですか?音楽聴いたの?
35 :
前田:2008/05/05(月) 14:36:19 ID:5eeCGxxa
睦子もいじめられただろ。前田君はなんなんでしょうね。
36 :
前田:2008/05/05(月) 14:38:11 ID:5eeCGxxa
前田君なら藤原紀香似の女とやれるでしょ。システム理論では自明です。
でいいの?こんなの説明にすらなって無いじゃん。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:36:44 ID:KWa5KQns
つーか伊藤先生が言ってる経済学的手法を使う
経営学者なんてほとんどいねぇよ
38 :
主:2008/05/07(水) 20:42:40 ID:b7YsFtzc
商学ではどういうことを学ぶんでしょうか?
39 :
中根慎一@アドバックス:2008/06/21(土) 11:06:19 ID:8bTlWKof
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:46:39 ID:aZZRj+h3
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。
【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業
【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を辞任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業
【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:16:26 ID:igBwT3Kl
本当にすまない。
1番金儲けに役立つのってなんですか?
それから『MBAってよさげじゃね?』くらいの考えがあるんですが、どなたかこの青二才にためになる説明をお願いいたします。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:37:48 ID:aeO04JrL
経営学の試験,手が痛かった。頭は使わせないで,手ばかり使わせてくれる。経営学は手淫か。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:04:14 ID:rFwBENSs
コンビニに入ろうとしたら女子高生から
「すみません、タスポ持ってますか?」って聞かれたので
『はぁ?タスポってなによ?チンポならついてるよ?』と答えたら
「いえ、タバコを買うためのタスポです・・・」とか抜かしたので
『タバコなんて吸うんじゃねえよ。
同じ吸うならチンポ吸えチンポ!』と言ったら
「ポコチンじゃなくてニコチン吸いたいんだよ!」って怒鳴られた。
びびったおいらは速攻で逃げながらも
( ´∀`)y-~~ .。oOO(あの女子高生はなかなか上手い返しするじゃねえか・・・)
と感心した。
日本の未来も明るいなと感心した
>>44 まだ、修行が足りんぞ。
今度会ったら哺乳ビンと乳輪を女子高生にくれてやれ。
ていうか商学なんてものはそもそもないのでは?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:46:51 ID:fFu0TJWo
経済学と経営学は変わらないと聞いたんだけど本当なの?
>>47 どこからそんないい加減な情報聞いたんだ?
>>48 社会人の人から・・・orz
経営の方が難しいのかな?
>>49 ものすごい簡単に言うと、
経済学は個人・会社・国の経済的な振る舞いについて、
経営学は会社のあらゆる振る舞いについて、
考える学問。どっちが難しいとか無いよ。扱うテーマが違うもん。
一般には経営学の方がやりやすいだろう。数理モデルを使う経済学の分野は一般の人には苦しいと思われる。
そりゃ、経営学は「強きを賞賛し、弱気をけなす」文章を垂れ流して
いるだけだからな。読者にわかりやすいw
経営学は「上手く詐欺をやる方法」を学び
経済学は「詐欺はあんま上手く続かんよ」って学問
自分経済学部出身で実際に中小の経営しているのだけれども、
学校でやった統計学とかを実際に使う場面はありませんな。
中小ならもっと他にやるべきことがあるし、大企業ならそんなモノは部下や外注の仕事だから。
じゃあ経営学でやった商法とかが役に立っているかと言えば、法律なんて10年経ったら
変りまくってるから全部学び直しですよね。必要なときにその時の法律調べなきゃ意味がないから。
じゃあ一番役に立ったのは何かと言われれば、社長の息子とか独立目指す人とか、
実際会社立ち上げた人が沢山いて、そういう人達と知り合えたことでしょうかねえ。
ということで実際に経営している人の話しを聴くのが最強です。
似たような境遇だね。僕は親父の後をついで去年から中小企業の社長に
なった。
僕的には両方役立ってる。どっちかが役立ってどっちかが無用なんていう
中二病的な二元論の世界ではないと思う。
マクロ経済政策の動向と、この先半年くらいの景気動向は大体わかるので
営業に対して与信警報の発令に使用している。あと、自分たちの行動だけ
を考えて「できる」と判断する意見に対しても、客観的に「できない事」
がわかるようになった。上手く説明できないけど、経済活動を客観的に見る
って事かなと思っている。経済学的に見て社会的厚生を下げてしまうような
選択(ま、たいした影響ないけどね)に対してジレンマを感じてしまうのが
デメリットかな。
経営学の本はたまに読む。自分が納得したものしか採用しないけど、管理
の仕方なんかは先人の知恵の宝庫だ。ただ、特定企業を持ち上げてちょっと
した違いを針小棒大に誉めそやす系統のは、認めない。
商学系は自分でやる必要はないと思っている。まあ、BS・PLの見方というか
今目の前にあるBS・PLでは何が見れて何が隠されているのかは考えるように
していて、重要度に応じて社内管理ようの部署別のPLなんかはかなり意識して
出し方をいじらせているけど。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:06:02 ID:QOyZEk9M
でも「経済・経営学部」みたいに一緒になってるとこもあるから、学ぶことの本質はそんなに変わらないんじゃないんですか?
>>54-55 まあ典型的な日本の経営者タイプだわな。
専門知識や技術はなくとも、
社交性やコミュ力そして人脈に長ける
カリスマタイプ。日本の場合専門家は
大抵人に使われて一生終える。
他方中小企業の2世3世は
生まれなからに既得権益が
あるからあんまり努力
はしないが、人付き合いには長ける人
が多い。
もっと言えば中小企業は大体
世襲だから、「人を使う」という
発想が生まれながらに
出来上がってるんだよな。
自分個人の能力を高めるより、
自分にできないことは専門家なり
人を使えばいいとなる。
良くも悪くも帝王学というやつかな。
まあ中小に限らず大企業のトップも
そうだけど。そんな中でトヨタの
豊田一族はカリスマと専門技術の両方を
備えた希有なタイプだった。
>>57 代われるものなら代わってもらいたいんだけど。
周囲には、首括った奴とか、猟銃加えて発射した奴とかマジでいるし。
俺、本当は研究者になりたかったんだよな。
サラリーマンだった時代も楽で良かった。
責任の世襲と言われるならわかるんだけど、権益とか言われると
ちょっとなぁと思う。
というかさ、専門家が人脈作って経営者やったら最強じゃん。
もし君が専門家だったらやってみれば良い。今なら1円で起業できるし。
まあ、経営の立場になったら、研究している時間なくなると思うけどね。
>>59 いや俺自身も中小企業の世襲
だからな…。今は修行中だけど。
DQN地域だったしガキの頃から日教組の
クソ教師から目の敵にされたり色々
嫉妬とかくだらん摩擦多かった。
学問好きで論文書くのが夢なんだが、
学問に対する偏見も凄い地域でね…。
貧乏人とガチでやっても負けない
よう知識の研鑽に努力してきたけど、
周囲の世襲の同世代はみんな全く違う
んだよな…。学歴も低いし知識も
ないけどおおからで社交的。
ちなみに権限と責任は表裏一体
なのはわかる…。
下請け独立職人さん系だったら本人に職が無いと仕事にならんから、社交的
になる必要は無いんだよね。
でも、会社組織になると、社長の仕事って、駄目出しすることばかりになる。
自分が積極的に仕事に携わると駄目出しに手心が加わっちゃうから、
自分で動くのは止めざるを得なくなる。自分の方が早いのにと思いつつ。
で、そうなると時間が余りまくるので、何かできる事は無いかとなると、
結局お客さんのところに表敬訪問してお友達になる事になったりする。
取引を断りに行く事もあるし、会社を代表してごめんなさいしに行く事も
ある。でも、これ結構大事よ。
それと、会社の中には友達ができない。作っちゃいけないし、相手もそう
思って付き合ってくれないでしょ。そしたら、顔はニコニコしながら、
他所の会社の同クラスの人とお付き合いするしかない。ニコニコしている
けど舐められたらいかんから、結構ピリピリしながら虚勢張る部分もある。
俺が舐められたら社員も舐められるからと思うと仕方が無い。
晩飯のラーメン屋でマンガを読んでいたら、家族連れで来ていたお客さんの
担当の人が、直立不動で挨拶して来て、困っちゃった事もある。
俺、研究職志望だったのでわかってもらえると思うけど、基本内向的なの。
それでもやらにゃならん。否定するのは簡単だけど、これも役割に伴う責任
だと思って、やってるの。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:36:30 ID:oSQdNrYQ
どう違うかって?
そもそも共通点なんてあるの?
>>54 >学校でやった統計学とかを実際に使う場面はありませんな。
>中小ならもっと他にやるべきことがあるし、大企業ならそんなモノは部下や外注の仕事だから。
これじゃ、自分が使わないってだけで、それを必要とする人もいるって
話じゃね。
確率は使うな。
社員が偽装とかやっちゃわないように、確率話で説明してやる。
「99%ばれません!」とか言いやがったら、「復元抽出で36回試行
したときに、ばれない確率を計算しろ。会社の倒産をその確率にかける
勇気があるか?」と言って、それを宿題にしてやる。
あと、顧客の倒産予測ソフトを売り込みに来た営業マンにベイズ推計に
ついて講義してやると、黙って帰っていくぞw
>>63 勿論。経営者は普通使わないってこと
じゃないか。
>>64 営業マンもびっくりだな。管理職
はベイズなんて知りもしないのが普通
だし、自分と同じど素人だと思ってる
だろうからね。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:31:44 ID:2uTbfhi+
>>64 ただの高校レベルの確率じゃん。えらそーに。
>>66 そうだよ。高校レベル。俺は経済学部の学士だしw
でも、その程度でも使えるものは色々あるんだよね。
その点について、もうちょっとプロの視点から意見があっても良いと思う。
倒産確率予測ソフトなんて、モロに試薬問題のアレと同じだったよ。
>>66 ベイズ推定、ベイズ統計学自体は
深いけどね。俺はそんなに詳しいわけ
じゃないが、伝統的な頻度主義、
標本理論との対比で考えさせられる
ことはあるよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:32:15 ID:cM4bGBC5
学問としては経済学を学んだ方がいいと思うけどなぁ
経営はただ実践あるのみ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:26:23 ID:Xjb4AQbT
マスコミ志望ですが、経営からでも就職できますか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 05:45:20 ID:IQbO8nXs
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:27:32 ID:ZvSnbUpo
広い意味での経済現象、資源配分を論理的、科学的なアプローチで研究するのが経済学
経済学で主に扱う主体のうちの、企業を対象として実際的、実学的なアプローチで踏みこんでいくのが経営学
経営学の内容と類似してるがマーケティング等に見られるように消費者にも重点を置き、完全な実学にさらに重きを置くのが商学?
商学は学問としての分類というよりは、様々な学問を総括しての名称?
政治学科とかでは政府の経済行動を対象にした財政学とかをやることもある
経営学と同じ領域をOR等に見られるように論理的、数理的手法で解明し、生産活動を重要視したりもするのが経営工学?
消費者研究の単独の学問って無いんだな
経済学それ自体は社会を改善する事など要求していない。
経済学の目的は不幸の最小化でも無いし幸福の最大化でも無い。
経済学の目的は経済現象のモデル化の一点のみ。
それ以外の目的は無い。
そこから先は経済政策の問題であって経済学の問題では無い。
そもそも他の学問も同じ。
学問の目的は事象を分析しモデル化する事だけ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:21:07 ID:iO7NQ50T
最近は、経済学にも経営学にも重なる分野があるけどね。
産業クラスターなんかはその典型。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:27:14 ID:iO7NQ50T
経済の動向をわからずして経営は不可能なので、どっちも勉強すべきだ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:38:52 ID:Uju88vO9
大学の経済学の先生がミクロの費用曲線より管理会計の直線の方が正しいって言ってたお^^
管理会計っつーても、比例費と固定費を厳密にわけることなんてできないよ。
実際に使用するには役立たず。自分で必死こいて科目を比例費・固定費に
わけたけど、試しに売上が変動した時の経費をプロットして線形近似して
みたら、全く間違ってる事が判明した事がある。思ったより損益分岐点は
低いんだ。しかも、近似曲線の方を信じた場合でも、月次単位で分析した
場合と、年度単位で分析した場合では年度の方が更に損益分岐点比率が下がる。
とはいえ、損益分岐点比率は非常に重要な「現状把握(というか危機意識
共有)のための道具」なんだよな。実際はあんなに損益分岐点比率は高く
ないんだけど、「高い」という事を示すことで、担当者には見えにくい
比例費を探しカットする対策を促す事ができるわけ。
経済学は簡単に全体の系の振る舞いを記述するために、思いっきり簡素化
して、比例費と固定費をただの概念上の存在にしている。それだからこそ
競争市場での均衡みたいな事が導き出す事ができる。これは細かく見ていく
と現実とは違うのだけど、大雑把に系の振る舞いを見ると意外と正確に
現象を説明できたりする。
目的が違うんだから、どっちが正しいなんて比較しても意味ないよ。
つか、そんな事もわからんで、良く経済学の先生をやってるよな・・・
社会経験が不足しすぎだ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:00:29 ID:g2JvPN8x
管理会計にそももそも直線など無いし
準固定費,準変動費,はたまた実査法変動予算(↑の場合)
などこんなことは原価計算基準にすら書いてあることがら…
ファイナンスや金融工学はどれに入るんだろうか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 04:29:27 ID:alwzAaK0
◆◆ 関西学院大学の恥ずかしい恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康が、 兵庫県立大学でセクハラと不正会計を行い懲戒免職 ◆◆
兵庫県立大学は31日、
恥ずかしい恥ずかしい平松一夫教授(関西学院大学教授、日本会計研究学会会長)の弟子・百合草裕康(兵庫県立大学 会計研究科 教授)が、
大学院への入学を希望していた女性にセクハラ(性的嫌がらせ)をしたとして懲戒免職にした。
兵庫県立大学では、
恥ずかしい恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は 受験の相談に応じていた30代の女性を2005年8月〜06年1月までの間に、
5回にわたって深夜まで飲食に付き合わせ、体を触ったり、キスを強要し、わいせつな言動を行ったほか、
07年7月に、大学院に入学した女性に研究補助のアルバイトを装わせ、約20万円の研究費を不正に得ようとした。
事件は、依頼された女性が同大の人権啓発委員会に相談したことから一連の行為が明らかにされたが、
恥ずかしい恥ずかしい平松一夫教授の弟子・百合草裕康は、飲みに行ったのは懇親のためで、セクハラは酔っていて覚えていない。
(研究費の不正については)学生を集める広報費を工面しようとしたなどと大学側に弁明している。
熊谷信昭 兵庫県立大学学長は「遺憾の極み。不祥事の再発防止や研究倫理の向上に努める」と話している。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。: