プラグラミング言語について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:16:34 ID:Iwmim20R
プログラミング言語について教えて下さい
指導教官のお勧めはR,
周りの院生はMATRAB,
で、自分はSTATAが好きなんですけど、
結局どれが将来性ある?
RUBYとJAVAは使いづらいし、
CとC+はなんか将来性なさそう
FORTRANは古いし、どれがいいのかかなり分かりません。
Rなんか評判いいですが
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:31:57 ID:LdJgwADS
それはプログラム言語なのかと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:41:30 ID:kCKgxkyv
何でこの板で?しかも単発だし。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:57:52 ID:6iHNw9pf
スペルw

MATLABなw

FORTRANは確か
FORTLANじゃなかったか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:21:02 ID:v1HqzlQW
>>4
スペルw

他人に突っ込めないレベルだなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:43:34 ID:oJw55x5V
stataはいくらくらいするもんなんですか?
学生的にはRしか選択の余地がないような・・・

>プ「ラ」グラミング言語

1さんはローマ字入力者?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:51:44 ID:ZsGJRnlH
Pragmaを使いまくってるんだyo
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:28:53 ID:8IgkKxPM
今の流行はCOBOLだ!
COBOLで動学モデル組んだ俺は天才
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:55:57 ID:Jlh0U1nx
人のネタとるなよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:38:52 ID:abZhQ6xY
CASL2
最高
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:39:15 ID:OZEU2MN9
周りとの兼ね合いがあるからなぁ。
個人的にはRとMatlabとCの3つはおさえておこうと思う。
一番使いやすいのはMatlabかなぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:22:43 ID:QWJkrZrA
Rは情報が散らばってるから集めるのが面倒じゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:38:45 ID:H7sirOpQ
RとCを組み合わせるのがいいみたい。
Rってメルセンヌツイスターで乱数発生させてるんだってね。
それだけでもRは使う価値ありだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:13:49 ID:6GP1q2tS
先生! オカネがありません!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:25:38 ID:LMurfbI8
RとCはただで使えるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:10:57 ID:Uqh2oIWP
stata はプログラミング言語とは呼べない。
R や matlab は書きやすいが低速な行列言語。
Ruby は低速なスクリプト言語。数値計算や統計用に使いたいなら
まだ R や matlab 使うべき。
Java は C/C++ に比べて低速で、数値計算や統計に使うんなら、
難しさは C/C++ と似たようなものなので、 Java 使うくらいなら
C/C++ 使うべき。
CASLU → そのまえに COMET つくれば?w
17名無しさん@お腹いっぱい。