1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>全体的な賃金水準は、花子さんの生産性で決まるんじゃない。
この文章の言葉尻を捉えて、文法的に正しいか誤ってるか議論しても意味ないと思う。
山形氏は一国の経済の中で(労働)生産性の高い部門があれば、要素価格均等化と為替水準の調整を通じて、同じ国の経済の中で(労働)生産性の低い(例えばサービス)部門の賃金も(生産性の高い製造業と同じように)高くなることを言っている。
この言わんとしている総意を理解せずに、揚げ足をとっている池田氏はみっともないぞ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:43:56 ID:12HTa09S
いきなり何いいだすんだ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:45:15 ID:A9+KTG2i
4 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 01:17:02 ID:A9+KTG2i
マクロの話をしてるのか、ミクロの話をしてるのか、前提をあわせて議論しようねっていう山形のまとめが全てだろ。
正直いうと、松尾先生のまとめでFAだろう。
7 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 01:37:11 ID:A9+KTG2i
いや。この話の味噌はサービス業における国際競争の不完全性だよな。
山形氏は、それに触れず、需給という言葉で説明した気になっていて、その実、説明できていない。
なお、この場合、ミクロだのマクロだのといった曖昧な概念を持ち出すのは、議論を混乱させるだけなので推奨できない。
>>7 ワラタ
前提を合わせようすると議論が混乱ですか
>>7 >>5で指摘したマクロ・ミクロというのは、山形の生産性の話の基礎のまとめを読んでごらん
今回の山形・池田のやり取りで一番「へぇ」と思ったことは、池田が経済学者だと世間に思われていたことかな。
>>4 おまえ…最後まで読んでないだろ。
あ、わかった。お前池田本人だな?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:51:35 ID:Em6GMUPJ
>サービス業における国際競争の不完全性
後のエントリでは触れてるよ。
それはともかく池田氏の「労働生産性を高める上で重要なのは、人的資本を生産性の高い部門に移動し、労働の限界生産性と賃金が各部門で均等化するように効率的に再配分することである。」
ってのはトンデモだと思うけどね。なんか計画経済っぽいことを考えてるんかな。
実際に起きてるのは実質所得上昇(かつ労働供給ほぼ一定)→生産性の上がらないセクタでの労働需要増大
→製造業からサービス業への労働者の移動
だろう。池田のとは逆に、生産性の上がらない部門へ人が移動し続ける。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:54:52 ID:Em6GMUPJ
>限界生産性と賃金が各部門で均等化するように
ってのがそもそもワケ分からん。今はしてないってんなら自分の言ってる
ことと矛盾してるじゃん。
それにしても今回山形が妙に必死なのは何なんでしょうね?
どんどん戦線拡大してるみたいだけどまとめサイトどこ?
何があっても逃げずに殴りあいする孤高のツンデレアルファブロガー池田ちゃん偉いけどワロス。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:12:42 ID:Em6GMUPJ
>>15 おおそこか。d。マイナー学問経済学を随分有名にしただけでも意味ありそう。
理論的にもあまり整理されてない感じだね
貿易論に詳しい人はドーンブッシュ・フィッシャー・サミュエルソンモデルで分析してみるといい
一応正当な経済学のトレーニングをうけた池田となんでも評論家の山形では
話にならないでしょうに。だいたい平均生産性ってなんだよ。
一応正当な経済学のトレーニングをうけた池田ww
池田信者=あるある見て納豆買いに行く→うそでしたとなったら「やっぱりなあ」という奴ら
ちったあぐぐるなり自分でしらべてみりょ
ビル・ウィートン(MIT 経済学部教授)からのお返事
どちらも正しいよ
山形wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
23 :
Jimmy:2007/02/20(火) 12:35:59 ID:ZSGvlOMh
こまわり君またやらかしてんのね(/--)/
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:35:49 ID:B0ajSdmR
>一応正当な経済学のトレーニングをうけた池田ww
池田はTVのディレクターだろ?
つか、マクロ音痴は有名。
今回も「生産性が高まると通貨が高くなって所得が増える」とか言ってるww
>だいたい平均生産性ってなんだよ。
「国の生産性」とか「産業の生産性」って平均じゃないの?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:01:24 ID:B2KRTuBB
これで明らかになったのは、もともと曖昧でしかない経済学は、教科書であり、権威にしか答えがない
ということだな。結局、どっちが勉強しているかの競争でしょ。
>>25 いや、一番大事なことは「アメリカの大学の先生達は気さくだ」ってことだろ。
マンキューなんて元CEA委員長、つまり大統領の側近だよ?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:10:44 ID:qZuhQn35
すみません、山形さんってどういう経歴の人なんですか?
この説明が秀逸w
491: 名無しさんの冒険 2007/02/16(Fri) 05:43
>>490 山形: 言ってることはまともで鋭い指摘も多いが口が悪いので敵も多い。
裁判で訴えられたことも1度や2度ではない(あれ、2度だけかな)。
専門家ではないがいち早くクルーグマンの流動性トラップ理論を紹介した功績ある人物。
池田: NHKで番組作ってた人。口はたっしゃで時にはまともなことも言うのだけど、
ことマクロ政策に関しては全然ダメ。徹底した清算主義者。
さっさと金利上げてだめな企業をつぶして人材を解放せよと主張。
ところが、お望み通り調子悪くなったGLOCOMから自身が「解放」されると
なぜかギャースカ文句を言いだす。山形が大嫌い。
分裂勘違い君: いつもネタ記事で他人を釣って喜んでいる人。
でもなんかそこらへんのコメンテーターより一見まともそうなことを
わかりやすく書くので騙される人が後を断たないが、間に受けると損する。
昨日は珍しく(ネタでなく)山形の説明を御丁寧に図まで書いて説明していた。
ついでに小飼弾: Perlでプログラム書くのが得意な人。カネとヒマはある。
経営はできるのだろうが経済学はまるきりわかってない。
仕方ないので彼が悟りを開くまで皆見守っている状態だが、
キムタケとか変なのがわらわら接近していて「あっち側」に行ってしまいそう。
山形さんは間違ってないよ、基本的に。
彼はアメリカの超有名な学者の言ってる事を
そのまま訳してるだけだから。
本物のプロが見ると訳し損なってしまう面が
たまにあるみたいだけど。
ただだからといって、山形さんが凄いわけじゃないよ。
山形さんが言ってる事を考えたのは「クルーグマン」
だったり「マンキュー」といった最高峰の知性なのだから。
>>30 山形訳は、独特のクセはあるけど訳しそこないだけは異常に少ないぞ。
「なんでこんなに読みにくいんだろう?」と思って原文にあたると、
原文もその通り読みにくかったりする。
「翻訳のプロ」といっても戸田奈津子みたいのが多いだろ。
クルーグマンの有名な"The Age of Diminished Expectation"も、
長谷川慶太郎訳があるけど山形訳とは比べものにならん。
池田氏の発言をいくつか挙げとこう。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/470cbdc39360f5b3c77d0372e3ddcb6e 「競争が完全に機能し、為替レートが自由に変動すれば、所得水準などに
依存する購買力の違いは、為替レートに反映される。かつて1ドル=360円
だったころ、日本の自動車産業はアメリカの半分近い価格で車を輸出した
。これが変動為替相場になると、円は日本車がアメリカ車と同じ価格にな
る(1ドル=180円)まで強くなる。このとき国内のウェイトレスの生産性
は何も上がっていないが、彼女が海外旅行で使う円の価値は2倍になるわ
けだ。」
…それ、為替レート関係なくね? 円が強くならなくてもウェイトレスの
ドルベース実質所得が増えればいいんでね? つか、為替レートって
マネタリーなものじゃね?
「ウェイトレスの時給はコーヒーの価格と均等化するから、競争があれ
ば、日本と中国で均等化するはずだ(*)。しかし現実には、非貿易財や
サービスの価格は、どこの国でもPPPと乖離している。ここから先は、
限界生産性からの乖離で説明するしかない。(…省略…)つまり現実の
賃金は限界原理で決まっていないが、それは不完全競争によるものなの
である。そして現代の日本では、グローバル化などの圧力で、こうした
不完全性が少なくなっているので、部門ごとの格差が顕在化しているわ
けだ。」
うーん。ウェイトレスの時給は限界生産性から乖離してるの?
実質所得増→コーヒー価格上昇→ウェイトレスの生産性増
じゃねーの? コメント欄でも突っ込まれてるしww
>「不完全競争によるもの」とおっしゃいますが、それでは「製造業への
>特化が遅くなる」ことは説明できても「製造業の就業人口が長期的にずっ
>と減り続けている」という現実の説明が全くできません。
(コメント欄で)「「絶対価格」という経済学用語はありません。」
オイオイ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:37:33 ID:bQo0393b
>>28 田中とbewaadといなばと矢野と飯田とhamachanと森卓と橘木と大竹と南堂と切込は?
こうなったらどいつもこいつも泥沼に引きずり込んじまえ。
山形が外国勢力まで呼び込んだせいで幕末の内乱だわ。
>>ところが、お望み通り調子悪くなったGLOCOMから自身が「解放」されるとなぜかギャースカ文句を言いだす。
ほんまやな
>>33 韓リフ先生はもう参入してる。一応、同じうえたけ大学の同僚なのに叩きまくり
「ウォッチ先、荒らさずさわらずまったりと」という
バトルウォッチャーの大原則を忘れちゃいかんぜよ。
ただ最近は元記事の人がぶくまにも反応するようになったりして、
巻きこまれずに公共の場で話題にするのが難しくなったな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:25:13 ID:8zYPkuZa
世界的に有名な経済学者が山形さんに軍配あげたね!
池田みぐるしす!
37 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 21:49:19 ID:A9+KTG2i
>>11 後で触れてるなら、それはそれで結構ですね。
ただ、少なくとも当初はそれに触れずに、平均生産性だのなんだの意味不明なことをいっていたのだから、説得的ではなかったのは事実。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:55:27 ID:8zYPkuZa
>>37 池田って、「日本の喫茶店ウェイトレスの方が中国のウェイトレスより生産性10倍」
って、どんな理論かと思ったら。
(1時間にコーヒー2杯給仕するとして)
・日本→800円/時間
・中国→80円/時間
だから、10倍っておいおい。
おまい「実質概念」ってわかってないだろ?>池田
てか、為替レートがおかしいとなぜ気づかない?>池田
山形さんの圧勝だね!これは気持ちいい!
39 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 22:04:39 ID:A9+KTG2i
>>38 池田本人じゃないが、そこはおかしくはないだろう。
池田氏のその例は、コーヒー価格で計った実質賃金に大差はないということをいいたいわけで、
つまりは賃金格差はコーヒーの内外価格差に起因していると。
コーヒーの内外価格差が生じる理由としては、普通は非貿易財の国際競争の不完全性に求めるのが普通なのだから、
池田氏の言い分はおかしくないと思うぞ。少なくともその部分は。他の箇所は知らんけど。
40 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 22:07:03 ID:A9+KTG2i
>>38 それと気になることがあるのだが。
山形氏の主張は、「池田氏と自分の説明は同じことである」なんであって、池田氏が間違っているって主張してるわけじゃないんでしょ?
池田は間違っているという君の主張は、山形氏の主張とズレてないかい?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:07:32 ID:8zYPkuZa
>>39 > 池田氏のその例は、コーヒー価格で計った実質賃金に大差はないということをいいたいわけで、
ぎゃく逆ー
山形さんは、床屋でも官僚でも(もちろん喫茶店ウェイトレスでも)、「実質生産性なんて世界中
同じだろ?」(山形さんは慎重に「せいぜい倍くらい?」とおっしゃってる)という主張。
これに対して、池田氏は、「日本800円、中国80円だから、日本人のウェイトレスは生産性
10倍」と論ずる。実質と名目の区別がついてない>池田
山形さんの圧勝!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:11:59 ID:8zYPkuZa
>>40 うむ。実質的な中身の議論ではないな。
池田の「山形の議論が論外だとか、完全にまちがっているだとか、理解不能」という点が
※間違っている※というだけ。
> どの経済学者も、山形の議論が論外だとか、完全にまちがっているだとか、理解不能だなんて言ってない、とい
> うことは理解して欲しい。
> それどころか、みんな山形の主張が基本的に(あるいは完全に)正しいと述べている。
> これが「まあそういう面もあるけど……」「それは特殊な条件下だけの話で……」とかいろいろ留保条件がついて
> るなら、山形の言ってることが何か変じゃないかと思う余地はあるだろう。
>
> でもそんな条件はだれもつけていない。
43 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 22:19:11 ID:A9+KTG2i
>>41 >これに対して、池田氏は、「日本800円、中国80円だから、日本人のウェイトレスは生産性
>10倍」と論ずる。
これが事実ならば、池田氏の主張はおかしいが、そんなことは書いてないように俺には見える。
どこらへんに書いてあるの?
もしそんなことが書いてあるなら、山形氏は「池田氏と自分のいっていることは同じ」などと主張するだろうか・・・。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:30:36 ID:8zYPkuZa
>>43 >>44さんの記事より、こっちの方が端的に池田氏の勘違いっぷりwを示していると思う。
> 日本では、ウェイトレスを1人雇うことによって増える売り上げは800円だが、中国では80円しか増え
> ないかもしれない。
> この場合には、時給も限界生産性に均等化されるので、80円になる。
> では、なぜ1杯のコーヒーが日本では400円なのに、中国では40円なのだろうか?
> それはサービス業では国際競争が不完全だからである
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/m/200702 ち が う だ ろ〜
為替管理政策(=輸出競争力を得るため)により、為替レートがおかしいだけだろーと小一時間(ry
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:32:17 ID:8zYPkuZa
こんなところにも山形信者がいるのか
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:56:22 ID:8zYPkuZa
>>47 ど、どこにいるの? キョロ (゚ρ゚≡゚ρ゚) キョロ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:24:15 ID:PGXiUvcq
いま、論争になって最終回解答をマスターに求めるのは、カトリックと経済学だけ
経済学ってw
50 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 23:27:27 ID:A9+KTG2i
>>44 確かに限界生産性という言葉は、普通、実質概念だから、池田氏の言葉遣いには違和感がありまくる。
ただ、そこで池田氏がいっている「限界生産性」という言葉は、生産物価格×実質限界生産性を意味していることは明白。
俺はそう解釈したし、山形氏もおそらく同じように解釈しているはずだ。(さもなければ突っ込むはず。)
限界生産力に関する池田氏の言葉遣いは確かにおかしいが、ロジックがおかしい訳ではない。言葉尻を捉えてもしょうがないのではなかろうか。
51 :
経済学板向上委員:2007/02/20(火) 23:40:10 ID:A9+KTG2i
>>45-46 >為替管理政策(=輸出競争力を得るため)により、為替レートがおかしいだけだろーと小一時間(ry
そりゃいきなり難しい話だな。
これって、池田氏とも山形氏とも別の意見だよね。
為替管理政策やってようがやっていまいが、競争市場の貿易財は内外価格差は殆どないことからわかるように、
内外価格差と為替管理政策は関係ないよ、というのが常識的発想だろう。
というのも、この手の話では、均衡を仮定して話を進めるのが常道なのだから、
名目的な為替管理政策と、実質的な内外価格差は別問題として扱われる。
まさに古典派の二分法。
本当は市場は均衡なんかしてないから、君のいうとおり、為替管理政策と内外価格差は関係あるとは思うけどね。
ただ、少なくとも、山形氏や池田氏は君とは違う発想に基づいて議論してるのではなかろうか。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:31:13 ID:5fZxvIu7
はてな界隈で人気!
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:09:52 ID:lELtz/I+
なぜ池田山形論争はおもしろいのか
池田山形論争は実に象徴的に終演しつつある。山形氏が経済学のマスターたちへ質問状を送ったこと
は異常な行為であるのだろうか。異常だろうが、正しすぎる故に異常である。
この物語のおもしろさは「経済学の限界」にむけてのチキンレースである。池田氏がたえず境界を見極
め、とどまり続けたのに対して、山形氏は池田氏よりもより経済学的であろうとして、踏み越えていって
しまった。経済学のマスター以上に経済学的「真実」をしるもの者がいるだろうか。神の言葉にもっとも
近い者がいるだろうか。そしてこの「正しい」行為が、経済学そのものの限界を露呈してしまった。経済
学は神学である。
これが山形氏のキャラであり、その大役を期待以上にみごとにはたしたということにみんな拍手する・・・
パチパチ・・・そして池田氏に「経済学は役にたつか」これ以外の言葉は残っていないだろう。経済学に
開いた穴を取り繕う言葉である。
ブログ界隈にしばらくいるが、ぶっちゃけ、本当に読むほどのものなどほとんどない。当然、ボクも含め
て。しかし今回の論争はブログでしか見ることができない醍醐味ではないだろうか。経済学者たちが自
ら穴を暴露する。このような楽しく、勉強になるものを見せて頂いたお二人に感謝します・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:03:49 ID:G2VnVT9r
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:41:20 ID:Ig+pKnlU
■池田珍説のアフォなとこ■
コーヒーにたとえる
>>46 からごまかされるが、たとえば、自転車の組み立てで論ずれば
池田珍説の誤謬は明らか。ここでは中国の実質生産性が高いとしよう。
・中国人、1時間で2台組み立てることができる。
・日本人、1時間で1台しか組み立てられない。
で、中国で自転車1台千円で、日本では1万円とすると、池田珍説では、
・中国人は、2000円/時間
・日本人は、1万円/時間で
「日本人は(中国人の半分しか自転車組み立てられないのに!)生産性は5倍」
ということになってしまう!
(実質)生産性が低い日本人自転車工の方が中国人より報酬が高いのは→以下山形説
生産性の差じゃないよ!>池田氏
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:46:59 ID:Ig+pKnlU
さらに池田珍説では下記の生産性をどう定義するのか?
1時間に2台中国人を組み立てることのできるAは、友人の貿易商Bに日本で売却してもらうこととして
→池田珍説では、いきなり生産性2万円/時間になる(驚)????
さらに、貿易商Bは、「できれば日本(1万円)で売りたいが、船の手配が衝かなければ、国内で相場(千円)で売って
しまう」とし、しかも、Bは大変信用できる人間だったので、「販売代金は、売った後でよい」とした。
→池田珍説では、何と!「販売が完了するまで、生産性が定まらない!!!!!」という驚くべき事態となる。
さらにさらに、大変信用できるBだったのだが、突然行方不明となってしまった。
→池田珍説ではこういうときどうするの?売り上げゼロだから生産性もゼロ??????
やはり、山形説のように「日本人は1台/時間、中国人は、2台/時間。だから中国人の生産性は2倍」という
のが正しいと思わんかね?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:48:03 ID:Ig+pKnlU
>>56 typo
> 1時間に2台中国人を組み立てることのできる
んなアフォな
訂正→1時間に2台自転車を組み立てることのできる中国人A
>>55-56 君、ちぃと話が素朴すぎるな。もう物的生産性と
価値生産性の話は出とるよ。(人大杉で過去ログ読めないのかな。)
価値生産性だから「珍説」ってわけではないよ。むしろ山形がその辺を
あいまいにしすぎた嫌いがある。
>> 1時間に2台中国人を組み立てることのできる
ワロタ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:05:22 ID:Ig+pKnlU
ところで、池田語録に追加:
コメント欄で山形が語ってるのが「Balassa-Samuelson effect」というものだよ
と指摘されて、
>Balassa-Samuelson effect (池田信夫)
>2007-02-14 21:56:31
>なるほど、これは知らなかった。ありがとう。
>
>これは「生産性格差インフレ」の国際版ですね。しかし実証的な裏づけ
>は乏しいようだし、やはり"equalize local wage"というところの合理
>的根拠があやしいですね。それに山形氏はもうパテ理論に撤退しちゃっ
>たようだから、これは無視していいでしょう。
彼は、山形が何の話をしているのか理解してなかったらしい。
そして、Balassa-Samuelson effect は「実証的な裏づけは乏しい」
「合理的根拠があやしい」ものなんだそうだ!
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:24:07 ID:Ig+pKnlU
>>61 間違えてる。
物的生産性の対立概念は、付加価値生産性
上記の話は、むしろ「名目」と「実質」の差。
たとえば、鉄ならトンで計測するのが実質概念。そのときのその場所での金額で
計測するのが名目。後者はインフレ(時的異同)や為替変動(場所的異同)の影響を
もろにくらう
>>62 >物的生産性の対立概念は、付加価値生産性
これはいいけど(「造語」でないことはわかってくれたわけね?)、
その後ろはちょっと…
君の
>>55-56 は「物的」の話なの?「付加価値」の話なの?
山形はどっちの話をしてると思ってるの?
池田はどっちの話をしてると思ってるの?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:34:59 ID:Ig+pKnlU
>>63 全然わかっとらんなー。素人のキミにわかりやすく説明すると(高校生くらいかな?)
物的→売り上げに相当
付加価値→儲け=人件費+資本減耗に相当
という概念。今回の論争ははこれらとは全く関係ない。
実質・名目をごちゃごちゃにした議論
山形氏→実質生産性
(ある分野では、日本とガーナで実質生産性がたかだが倍も違わないのに、何で日本のウェイトレスが
10〜20倍の賃金が貰えるか)
池田氏→名目生産性。思いっきり為替格差を折り込んで議論して論定破綻
…すいません、あなたのいう「名目生産性」「実質生産性」の定義と、
なぜ(あなたの解釈による)山形氏の「日本人は1台/時間、中国人は、2台/時間」
というのが物的生産性ではなく実質生産性ということになるのか教えてください。
66 :
経済学板向上委員:2007/02/21(水) 22:57:07 ID:nd7iTly+
正直いわせてもらうと、
ID:Ig+pKnlUさんの投稿内容は意味不明です。
あらゆる点において。
うん。トンデモさんが来ちゃったね。山形さんもさぞ迷惑だろう。
山形説
賃金(=限界生産性)は社会全体の平均的な生産性によってかなりの部分決まってしまう。
それに職種の労働力需給と個人の作業能率という要因が加わって賃金が決まる。
池田説
社会全体の平均的な生産性が限界生産性を決めるメカニズムはない
どちらが正しいかとにかく選ばなければならないとすれば・・・
まぁ池田説になる
山形が「成長性は大事なんだ!」と言いたいがために
先走ってしまったんだろう
賃金(=限界生産性)は社会全体の平均的な生産性によって
かなりの部分決まってしまう、とまでは言わないが相関関係は強い
もちろん因果関係はない
と言えばよかったのに
70 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 19:51:00 ID:oMqqViBT
山形氏が強調して主張しているのは
「賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ。」
前半部分でいう「絶対的な生産性」とは、個別産業ごとの生産性を意味しているようだ。
この前半部分は、経済学者への質問状では書いていない。
おかしいですね。
>>70 この一文の字面だけ見れば、おかしなところはいろいろあるよね。
山形支持・池田支持の分かれ目は、
「言葉使いはところどころおかしいものの、おおむね話の筋道はOK」と
とらえるか
「肝心な(強調している)文の言葉使いが間違っているのは、許しがたい」
ととらえるかじゃないのかな。話の筋道自体は、まあ普通だよね。
72 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 20:09:33 ID:oMqqViBT
山形支持・池田支持といわれても、どっちも支持できませんがな。
>>69 >もちろん因果関係はない
因果関係がある、とする理論がBalassa-Samuelson効果で、
それを著書で繰り返し(単純化して)紹介してるのがKrugmanで、
それと似たようなことを言おうとしたのが今回の山形では。
山形>雑
池田>支離滅裂
どっち支持かって迫られたら山形としか言えんな。
75 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 20:47:11 ID:oMqqViBT
>>74 池田氏は支離滅裂だというのは、
・池田氏による内外賃金格差の説明が支離滅裂なのか、
・池田氏による山形氏批判が支離滅裂なのか、
どちらですか?
山形氏と池田氏の対立点は、「山形氏の説明は正しいか?」という、どうでもいい点であって、
池田氏による説明自体は、誰からも問題視されてないと思います。
>>75 「経済学など擬似科学です」と言ってのける池田が支離滅裂でなくて何だというの?
78 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 22:15:22 ID:oMqqViBT
>>73 山形氏の当初の説明には貿易財・非貿易財の区別が一つも出てないので、
Balassa-Samuelson効果に似たところはないと思われます。
79 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 22:16:34 ID:oMqqViBT
池田氏は指摘してないけど、山形氏のヘンな点。
一般物価(平均価格)で実質化された実質賃金が、その国の平均的な生産性と一致するのはいいとして。
ただ、そのことと、国内外の賃金格差は関係ないよね。
国内外の賃金格差は、貿易財の生産性の格差と一致するのであって、非貿易財を含めた平均的な生産性は関係ない。
80 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 22:24:45 ID:oMqqViBT
別に池田氏を弁護する義理はないけど。
>>76 経済学は科学じゃないでしょ。科学でなくて何の問題もない。
科学を自称するのはマル経。
>>77 ビッグマック賃金で批判しているブログは、そのブログの方が支離滅裂のようにみえる。
池田氏の議論は主体均衡・部分均衡にすぎない、という苺での批判は尤もだと思う。だからといって池田氏が支離滅裂といってるわけじゃないでしょう。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:26:16 ID:ssdVM6y2
生産関数をY=A*K^(α)*N^(1-α)とすると、
MPL=兀/儂=A*(1-α)*(K/N)^(α)だから、
全要素生産性と資本労働分配率と資本装備率によって(労働需要側の)賃金水準は決まるな。
82 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 23:01:58 ID:oMqqViBT
>>81 それこそ、主体均衡にすぎません。
それは、資本装備率と実質賃金の関係を示しているだけであって、
資本装備率→実質賃金、という因果関係を示すものではありません。
(資本装備率が外生性を帯びれば別ですが。)
それと、そのような1部門では今回の問題は考えられません。少なくとも4部門でないと。
また、コブダグラス型に生産関数を限定するメリットはありません。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:10:54 ID:ssdVM6y2
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:12:24 ID:ssdVM6y2
2国2部門?
85 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 23:17:56 ID:oMqqViBT
>>83 えっ? 俺なんかヘンなこといいました。
A国貿易財部門 A国非貿易財部門
B国貿易財部門 B国非貿易財部門
最低4つ必要でしょ? もっと多くてもいいけど。
池田氏も山形氏も脳内で4部門モデルを考えてるんじゃないかしら。
違うの?
86 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 23:18:34 ID:oMqqViBT
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:26:10 ID:ssdVM6y2
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:34:15 ID:iuInOFUY
>>80 マル経も近経も科学です。科学の定義にもよるけど。
経済学を科学でないって言う人は、数理的な議論についていけない人の
ひがみじゃないの?って思う。勘ぐり過ぎか?
89 :
経済学板向上委員:2007/02/22(木) 23:53:19 ID:oMqqViBT
>>88 えっと。数学は科学じゃないよ。数学は科学だなんていう人は聞いたことない。
ある学問を科学でないって言ったからって、その学問を貶めたことにはならない。
科学という言葉に妙なコンプレックスを抱いてないかい?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:54:55 ID:ixAh6jn+
つーか池田の説明が支離滅裂だって言ってる奴は、ちゃんと経済勉強してるのか?
説明自体はごく一般的な(過ぎるくらいの)経済学だぞ?
経済学など擬似科学です、っつー話は単なる意見であってアカデミックな議論ではない。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:59:00 ID:4b0IV9oT
まあその池田が経済学は疑似科学と書いちゃっているんだが。
>>78 >山形氏の当初の説明には貿易財・非貿易財の区別が一つも出てないので、
サービス業の例は非貿易財のつもりなんじゃないの?
>>79 たしかに。「日本のサービス業の賃金が途上国のcounterpartのそれより
高いのは製造業の高い生産性のおかげ」(A)と、クルーグマンが良く書く
「ある国の(平均)生産性が1%向上すれば、生活水準も1%向上する」(B)
をごっちゃにしちゃったんだね。無関係ではないけど(製造業の生産性の
伸びが、平均生産性を牽引してるんだろうから)「賃金水準が平均
生産性で決まる」といっちゃうと間違いだね。
93 :
経済学板向上委員:2007/02/23(金) 00:24:28 ID:2t9yy+o/
>>87 脳内モデルは人によって違うだろけど、
俺のはこんな感じ。ちと長くなるが。
生産関数は4部門(2国2部門)とも新古典派生産関数。
技術Aはもちろんハロッド中立(労働生産性みたいな技術)。
技術Aと労働投入Lの積が効率労働AL。
一国の労働供給は外生で一定。2国間で労働移動なし。国内では労働移動自由
資本移動は2国間でも国内でも自由。
貿易財の価格Pは裁定取引により2国間で同一価格。
非貿易財は裁定しないので2国間で価格違う。
貿易財の生産関数は2国間で同じ形で、ただ、技術水準Aが異なるとする。
以上の仮定のもとで。
資本移動は完全自由なので、両国の貿易財部門は収益率が同じ。
つまり資本の限界生産力が一致。
で、効率労働単位の資本装備率(K/AL)も一致。
すると効率労働単位の実質賃金(W/PA)も一致。
貿易財の価格Pは両国で同じなので、貿易財部門の賃金Wは、貿易財部門の技術Aに比例する。
つまり貿易財部門の両国間の賃金格差は技術格差に依存する。
国内で労働移動自由なので、国内で賃金格差なし。ということは非貿易財部門の賃金は同じ国の貿易財部門の賃金と一致。
ということで、非貿易財部門の賃金の両国間の格差は、非貿易財部門の技術水準の違いではなく、貿易財部門の技術水準の違いに依存して決まってくる。
…俺のは以上のようなイメージ。
脳内モデルは人によって違うかもしれないが、そう大差ないと思うが。違うのかな。
94 :
経済学板向上委員:2007/02/23(金) 01:03:55 ID:2t9yy+o/
>>92 >サービス業の例は非貿易財のつもりなんじゃないの?
そのつもりなんだろうけど。
ポイントは、モノとサービスの違いではなく、貿易財と非貿易財の違いであることが、山形氏の説明では読者に伝わらない。
>「日本のサービス業の賃金が途上国のcounterpartのそれより高いのは製造業の高い生産性のおかげ」(A)
>「ある国の(平均)生産性が1%向上すれば、生活水準も1%向上する」(B)
>をごっちゃにしちゃったんだね。
なるほど。(A)と(B)はそれぞれ正しいけど、山形氏は二つの合成のしかたを間違えたんですな。
95 :
87:2007/02/23(金) 01:11:01 ID:ST4kZt9L
>>93 thx! はじめたばっかりなんでよく分からないところもあるけれど雰囲気はつかめた。
>>93 >非貿易財部門の賃金の両国間の格差は、非貿易財部門の技術水準の違いではなく、貿易財部門の技術水準の違いに依存して決まってくる。
で、
・国内で、貿易財部門の生産性向上率の方が高いとすると、非貿易財の相対価格が上昇する
・相手国と比べた貿易財部門の生産性向上率が、非貿易財部門のそれより大きいならば、相手国と比べた物価水準(実質為替レート)が上昇する
というのがBalassa-Samuelson効果、だよね?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:58:32 ID:RiWPYwle
山形がきちんと経済学を理解していないのは確実。だって、書いてる
こと全然経済学的な論理が通ってない。池田の方がはるかにきちんと
していると思う。
でも、オレ流経済学の人たちには通じないんだよな。
>>70 山形は歯切れが悪いな
そして自分でもそのことをわかってるみたいだ
山形
「話をややこしくしているのが、池田くんの議論の中で、山形憎しで展開される変な議論以外の部分は、
基本的にまちがっちゃいない、ということなのだ。ぼくの反論が必ずしも歯切れよくないのは、そのせいもある。」
「賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ。」
賃金の差はその人の技術の差ではなく、その人がどこの国の人かで決まる、と言う事を山形氏は強調したかった。
このことを強調したい、と言う彼の意図を汲んであげれば上の主張は理解できるが、
単に抜き出して正しいか間違いかを検証するなら、微妙
「技術の差と賃金の差は正確に一致するとは限らない」
と言う主張ならどんな文脈でも、これだけ抜き出して検証しても、絶対文句を言えない
リフレ派は日銀に日頃から怒ってるから(インフレ期待を作ろうとしないどころか、デフレ懸念があるのに利上げするから)
それが伏線になってると考えられる
山形
「生産性の高低、熟練度や技能の高低、そして所得の高低は、無関係ではない。でも、完全に一致しているわけじゃない。」
うわぁ!書いてる・・・
やっぱり生産性を重視したいんだな、山形は
だから「社会の生産性で決まる」と言っちゃうんだな
彼はデフレ脱却を重視しない日銀を日頃から批判してるのでしょうがないか
>>97 >山形がきちんと経済学を理解していないのは確実。だって、書いてる
>こと全然経済学的な論理が通ってない。池田の方がはるかにきちんと
>していると思う。
そうでもない。
山形の間違いは基本的に
>>94 の形で、部分ごとには論理的。
池田の限界生産性の話も部分ごとには正しいが、それが個別産業の賃金水準を
決めるメカニズムだといっちゃうとおかしい(単なる均衡条件にすぎないのだから)。
そして、池田が山形に対するくらい厳しく池田の言葉尻をとらえるなら、
細かく間違えてるところはいっぱいある。
所得が平均生産性に「まったく関係ない」とか、
産業間の賃金が均等化するのは「全産業の生産関数が同一」なときだけとか、
Balassa-Samuelson効果により「インフレが生じる」とか。
池田に騙されてるのは素人かミクロ馬鹿だけって事か。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:50:05 ID:HV1NB6/0
>>92-94 あたりの結果を「山形が本来書くべきだったこと」として
まとめるのはどうよ。
・日本のウェイトレス(非貿易財部門の労働者)の賃金がタイより高いのはウェイトレスの生産性が
高いからじゃない。製造業(貿易財部門)の生産性がタイより高いからだ。
賃金水準の国際格差は貿易財の生産性格差で決まる。
・日本人の方が平均して「タイより豊かだ(生活水準が高い)」と言えるか? 確かに言えるが、
賃金水準の差ほどじゃない。日本の物価水準も高いから。平均的な生活水準(実質所得)は
平均生産性で決まる。これは開放経済だろうと閉鎖経済だろうとおんなじ。
・結局、日本の(途上国と比べた)賃金水準を引き上げてるのも、国内での豊かさ(実質所得)を
引き上げてるのも、製造業の生産性の高い伸びだとは言える。しかしそのメカニズムや度合いは
賃金と所得でかなり違っている。
これなら文句は出ないんじゃ? その分、読んでもつまんないだろうけど。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:06:18 ID:HV1NB6/0
池田氏の「賃金格差の拡大が必要だ」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b697e23a80b6602167c2f5e43ebad041 という文章は、かなり間違いが多いと思うんだけど。
「生産性の上がらないサービス業で製造業並みの賃上げを続けていたら、経営は破綻する」
(「生産性の上がらない」という意味が「非貿易財部門の技術水準が上がらない」という
意味だとすると、これはおかしい。サービス業の技術水準と賃金は関係ない。
上の脚注:「あるいは収益を維持するためには、賃上げにあわせてサービス価格を生産性の
上昇以上に引き上げなければならない。この結果、インフレが生じるというのがBalassa-Samuelson効果である。
しかし価格・賃金が限界生産性と乖離すると、新規参入によって利益を得られるから、
最終的には限界生産性に近づく。」
(突っ込みどころ満載w。価格・賃金は別に限界生産性と乖離していない。)
「では日本政府はどうすべきだろうか。…
知識集約型の製造業や金融を含む広義の情報産業などの付加価値の高い産業に特化して、
日本の比較優位を生かすしかない。」
(意味不明。比較優位は死んだり生きたりしない。ましてや政府が生かす???
また、製造業の技術革新が速ければ、普通は製造業の雇用が縮小するのはしかたないこと。)
「日本経済が中国との競争で生き残るためには、むしろ各部門の限界生産性の差に対応して正社員
の賃金格差がもっと拡大する必要がある。効率の高いIT部門の賃金を高めることによって人的資本
の移行を促進し、TFPを引き上げることが「成長戦略」のポイントだ。」
(まったく意味不明。「限界生産性の差」がなんであるの?
また、「物的な労働生産性成長の速度の差」と解釈したとして、これが高い産業で賃金が高くなるとは
限らんでしょ?
「賃金格差がもっと拡大する」ってことは、労働市場をもっと不完全にしろってこと?
それでなんで効率がよくなるの?)
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:18:08 ID:NFpLUTTf
池田の馬鹿さは一物一価という経済学以前の原則の理解があやすいことw
IT産業の従業員と土建の作業員が同じ能力なら価値限界生産物が均等化
するまで雇用が変化して賃金は均等化するのが当然。
で能力が異なっていても、その格差が一定なら、それに見合った調整をした
後には「均等化」するのも当然。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:54:08 ID:lrLRV9SN
はあ、・・・いまだに経済学者ってその程度ですか・・・
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:14:43 ID:lrLRV9SN
いや、二人ともそうじゃないんですね。
池田信夫は経済産業研究所RIETIのフェロー研究員で、文章からして学者でなく、ただのブログ主程度ですな。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:28:35 ID:qya8V40w
池田信夫の現在の肩書き:
ITNY&Partners代表取締役チーフエコノミスト
上武大学大学院経営管理研究科客員教授(コーポレートガバナンス)
学位:
博士(学術) (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)
まあ、経営学の人かな。
池田さんは少なくともblog上では経済学者ではありませんよ。
エンターテイメントの見せ方を知っているアルファブロガーです。
大体直近のゲーム話なんてモロ生産性ネタで引き込んだはてブ層をターゲティングしてるじゃない。
20-30代の多いはてブユーザーが実体験から一言言いたくなるような良いテーマですよね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:31:03 ID:qya8V40w
ところで、このスレ読んでてわかんなくなっちゃったんですが、
(1)
>>93 みたいなモデルで貿易財部門が2つあったら、その賃金格差はどうなるの? 無いの?
(2) 経済学者も「低生産性産業」とか「このセクタの生産性は高い」ということが
あると思うけど、このときの生産性ってどういう意味?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:48:30 ID:LjdIatrf
>はあ、・・・いまだに経済学者ってその程度ですか・・・
素人には「自称」経済学者を見抜くのは難しいわな。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:19:59 ID:DIqsvkrK
アルファブロガーの議論の信頼できるエントリ
404→プログラミングの話。信夫→メディア論(信夫氏は
メディア論の専門家)bewaad→立法実務、霞ヶ関話
少なくともこれらのエントリは信頼性が高いね。リアルで
お代を取れるレベルの記事。ただし、最後に一言(これを
20代30代のリテラシーの低いはてなーに言いたい)
『どんな専門家でも専門外は素人そのもの』(複数の専門を
持つ場合はある)これ専門家の常識。
でも池田さんは正直凄いと思う。天性の釣り氏というか。エントリ
の内容は決して易しいわけではないのに、コメント欄にはなんとも
香ばしいコメントがたくさん寄せられるわけで、コメンテーターたち
は大変な充実感を感じながら、「俺にも言わせろ(そして言った後
には何とも言えない爽快感」を与えてるわけで、コメント欄による
双方向性を実現して平均的に論壇ブログ最高水準のアクセス数を
稼いでる訳で、あれはなかなか真似できる芸当じゃないよ(ご本人も
狙ってるわけじゃないんだろうけど)
コメント数、アクセス数において突出してる。なんというか、
『平成のしゃべり場』というか『朝生by一般市民』というか。
アルファブロガーの中であそこまでコメント欄が盛り上がってるのは
池田さんとこだけじゃないだろうか。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:26:35 ID:DIqsvkrK
ただ、そこには弊害があって、池田さんのブログはプロレス
路線に走りすぎたせいで、ブログ界の『爆笑オンエアバトル』
というか、格闘場というか、どう好意的に見ても「あなた
エントリ読んでないでしょ」みたいなコメンテーターが
かなり増えてきてる。
池田さんのブログはかつてはbewaadとかなり読者層が
かぶっていたと思われるが、プロレス路線に走って
からは、むしろエンタメブログの読者層がかなり
増えてきているように感じられる。
これは論壇ブログにとってはある意味致命傷で、彼らは
何かをp吸収したいというより、ネット芸人の乱闘を
楽しんでるだけだから(ニコニコ動画に近い)、エントリ
書いてもちゃんと読まれない見せかけのアクセスとなって
しまう。
その意味で池田ブログは岐路に立たされてると思う。
ネタで行くのか、論壇で行くのか。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:25:22 ID:IS8uHq+e
最近池田がおもしろいことに気づいた。今までは電波な釣り氏としてスルーしてたけど、
リフレ派への解毒としてはなかなかいい立ち位置なんじゃないかと。
稲葉あたりと絡めば面白そうなんだが。
>>114 > 電波な釣り氏
電波の話なら専門家だもんな
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:56:44 ID:DIqsvkrK
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:18:40 ID:d5yV0w0p
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:30:31 ID:rS6r2eH4
Balassa-Samuelsonは為替レートの購買力平価からの乖離の話で賃金とは関係ないのでは?
119 :
経済学板向上委員:2007/02/25(日) 15:51:57 ID:d5yV0w0p
117はコテハン入れ忘れましたが、経済学板向上委員です。
>>118 ですから、
>>96さんの
>・国内で、貿易財部門の生産性向上率の方が高いとすると、非貿易財の相対価格が上昇する
>・相手国と比べた貿易財部門の生産性向上率が、非貿易財部門のそれより大きいならば、相手国と比べた物価水準(実質為替レート)が上昇する
>というのがBalassa-Samuelson効果、だよね?
でいいのではないかと思います。
それと、BalassaやSamuelsonのオリジナルは読んだことないので知らないのですが、
おそらく天賦経済ではなく生産経済を想定していると思われますので、賃金の概念は表に出てこなくともウラに存在しているはずです。
120 :
経済学板向上委員:2007/02/25(日) 16:11:23 ID:d5yV0w0p
>>110 どちらも簡単に答えられる質問だと思ってたけど、
ちょっと考えたら、どちらもややこしい話のような気がしてきますた。
即答はできましぇん。
他の方のお知恵をお借りしたいです。
今の時点での私の気分はこんな感じ。
(1)
比較優位な産業に特化したりするので、端点解を考えなければならず、ややこしい。
(2)
理論上の労働生産性(Y/LあるいはA)を異なる産業間で直接比較することはできないことは明らか。
実証分析上の労働生産性は、基準時点価格×Y/Lで測られており、これと理論上の生産性との関係を整理する必要がある。
これを整理しないで、基準時点価格×Y/Lで労働生産性を測っている研究は、理論上はスットコドッコイとはいえる。
121 :
110:2007/02/25(日) 16:50:15 ID:SBrofGj3
>>120 ありがとうございます。
(1) 貿易財が、他国と比べた技術格差が異なるとき、
>貿易財部門の両国間の賃金格差は技術格差に依存する。
>国内で労働移動自由なので、国内で賃金格差なし。
は両立しないと思って質問したのです。
122 :
経済学板向上委員:2007/02/25(日) 20:13:38 ID:d5yV0w0p
>>121 貿易財が1財だけだと両立しそうですが、
2財以上だと、よほどの偶然でもない限り全ての財について両立することはなさそうですね。
両立しない財は、一方の国で採算に合わないので生産されない。端点解になって1階の条件がブレークされて、その財の技術格差では賃金格差の関係がなくなる感じで。
たぶん、双方の国で生産されている貿易財が一つでも存在すれば、その財の生産性格差で賃金格差が決めることになるような気がします。なんとなく。
もしそうなら、日本とガーナの間で貿易財が、カカオ、自動車、繊維製品の3つあったとしたら、両国の賃金格差を決めるものは、どっちの国でも生産されていそうな繊維製品の技術格差、ということになりそうですね。たいして格差がなさそうな。
>>122は労働しか生産要素がない世界では正しい。その場合に端点解を避けたいなら
>>17をつかえばいい
ただ日本とガーナでの繊維生産の場合は資本集約度が異なるから成立しない
つまり日本の繊維生産はガーナの繊維生産よりも機械化されているだろうから
両国での財価格が等しいからと言って技術格差=賃金の差とはならない
つまり賃金格差は国境が存在して労働移動を妨げる分だけ技術格差よりも大きくなる
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:38:23 ID:D9Lwk9GX
南堂と株式日記のおっちゃんも来たのか
もう遅いけど。有名どころは総なめかな
127 :
訂正:2007/02/28(水) 14:44:24 ID:kVzsJpez
2ちゃんねるに巣くうニートの安楽な生活は、彼らがとかく批判したがる
大企業が高い生産性を実現しているから。ニートはその余剰にたかっているだけなんだよ。
129 :
経済学板向上委員:2007/03/03(土) 11:03:00 ID:viSqqeY4
130 :
経済学板向上委員:2007/03/03(土) 11:06:08 ID:viSqqeY4
>>128 今までのスレの流れからは、そのような結論は出てこないと思いますよ。
大企業が貿易財部門とは限らないし、ニートは働いてないから視野の外。
価格100のタオルがガーナでは4単位の労働、日本では2単位の労働で生産されるなら
ガーナの賃金は25で日本の賃金は50になるので賃金格差=生産性格差というのは正しい
この例に従ってガーナの労働者の日本の労働者の半分の生産性しかもっていないとする。
価格100のタオルがガーナでは8単位の労働と1単位の資本
日本では2単位の労働と2単位の資本で生産されるとする(日本のほうが機械化が進んでいるため)
両国での資本価格が20で等しいとしてもガーナの賃金は10、
日本の賃金は40と労働生産性以上の格差が発生する。
日本の賃金は30の間違い
日本のスキルのない低所得者が、そこそこ豊かに暮らしていけるのは
日本の大企業が高い生産性を実現してるから
だから途上国の同じ能力の人よりも、はるかに良い暮らしができる
しかし低所得者はすごく馬鹿なので、大企業の法人税をもっと上げろ!とか言って攻撃する
そんな事をすると自分で自分の首を絞めることになるのが理解できない
134 :
経済学板向上委員:2007/03/03(土) 14:27:59 ID:viSqqeY4
>>131 想定されているモデルの全体像がよく分からないのですが、
資本も労働も外生変数とみなしているんですよね。
そうであれば、限界生産力は外生的ですので、
実質賃金は限界生産力で決まってきます。
あなたの事例では、賃金は日本がガーナの3倍ですから、
限界生産力も日本がガーナの3倍になっているはずですが。
135 :
経済学板向上委員:2007/03/03(土) 14:32:20 ID:viSqqeY4
>>133 おそらく全く勘違いしている。
「大企業」の生産性の話は誰もしていない。
あなたのオリジナルの議論です。
>>134 生産性格差は普通は平均生産性の差で定義するから
>>131は
>>122の反例として平均生産性が限界生産性と等しくならない例を挙げているのでしょ
労働以外の生産要素の賦存比率が各国間で異なる時には
技術格差=賃金格差とはならないということでしょ
違った
>>131の労働者の生産性の格差とは
労働者のもつ人的資本の格差のことだね
ただ
>>131みたいな状況は自動車・タオル・カカオの3財で労働と資本2要素のヘクシャー・オリーンモデルを考えて
自動車・タオルを日本,タオルとカカオをガーナが生産する状況で成立するはず
>>131のフォーマットで書くと,
日本のスキルのない低所得者が、そこそこ豊かに暮らしていけるのは
日本には資本やスキルのある労働者が豊富に存在するから
だから途上国の同じ能力の人よりも、はるかに良い暮らしができる
ストルパーサミュエルソン定理によれば
低所得者が輸出企業の法人税をもっと上げろ!とか言って攻撃するのは理にかなっている
139 :
経済学板向上委員:2007/03/03(土) 20:25:07 ID:viSqqeY4
>>137 うーん。
>>131の状況には矛盾があると思いますよ。
要素価格比と要素投入比が独立に決まってちゃまずいでしょ。
床屋とかコンビニ店員のような仕事は各国でそんなに差が出るような仕事じゃない
しかし日本の床屋さんは途上国の 10 倍以上も稼ぐ
何故か?
それはトヨタのような国際競争力の高い大企業が日本の生産性を引き上げてるから
これ以外に理由は考えられないですね
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:52:35 ID:CHOpM3wh
>>140 (若干の論理の飛躍は認めるが)要は
理系>>>>文系
ってことだろ?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:16:04 ID:eDT5Hnro
理系のやつはものすごい文系コンプだよな。
やはり常日頃、自分の無知を感じることが多いからか。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:25:51 ID:CHOpM3wh
>>142 文系のやつはものすごい理系コンプだよな。
算数ができなくて営業マンすらつとまらないからか。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:28:07 ID:eDT5Hnro
文系は自分は理系と別物と思っているが、理系はよく文系と比較したがるからな。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:43:25 ID:y8uwH/5w
>>142 文系のやつはものすごい理系コンプだよな。
やはり算数が出来なくて、営業マンすらつとまらないからか。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:45:04 ID:eDT5Hnro
わろす
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:13:39 ID:r6yBEa1t
ブログ界のお笑いキャラとして、山形先生と同じ芸風の人がいるというのに驚いた。
とりあえず誰かを激しく批判、祭りを起こして注目を浴びたい性格。
で、自分のブログにコメントが一杯付くと、迷惑だ、みたいなポーズ(だったらコメント
欄やめりゃいいのに)。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:40:54 ID:3xNo+Eo9
>>147 なんか、おもろそう。
アドレス、激しくプリーズ!
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:06:44 ID:Chr5+a3E
>>138 >低所得者が輸出企業の法人税をもっと上げろ!とか言って攻撃するのは
例えばだれ?具体例おしえて
非熟練のブルーカラーじゃないの
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:37:16 ID:e0eT4l3y
一方池田は慰安婦問題のオピニオンリーダーになろうとしていた
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:24:43 ID:cQKeA0dk
とりあえず2ちゃんねらを味方につけようという戦術だな。
意味あるのかしらんが。
いってることは正しい
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:27:53 ID:JTPuS3w1
>>139 遅レスですまそ。おっしゃってることをもう少し解説よろしくです。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:37:39 ID:JOvBlEca
すなわち、「ゴニョゴニョ」であります
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:59:55 ID:Cqis3QBU
>>153 どこが?山形は標準的な経済学の話をしているのに、池田は言葉尻を
とらえてやたら攻撃している。
>>156 153が言ってるのは慰安婦ネタについてだろ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:05:40 ID:YV2mJ71F
河野談話の時点でもう何もかも手遅れだな。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:54:31 ID:8JULNVph
>>147 禿同。
厳しい反対意見が出だすと急に「いい加減にして」→「削除」のパターンばかり。
実質、池田と信者のお花畑コメント欄。
見ていて醜悪なのでやめれば良いと思う。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:41:26 ID:g9Eifww8
山形はこういうモデルを考えているのかな?
むしろ、貿易ない方がストレートに説明できるけど。
閉鎖経済で考えて、労働しか生産要素がなく、生産技術は規模に関して
収穫一定であるとする。ただし、多数財が存在し、各財毎に物的限界
生産性=平均生産性は異なる。効用関数はコブダグラス型だとし、
支出割合は全ての財について同じであるする。
このとき、効用関数から導出される効用関数と整合的な
「正しい」物価指数は、各財の幾何平均となる。これを物価水準
としたときの実質賃金率は、全ての産業の物的生産性の幾何平均
となる。したがって、ある国の実質賃金は経済全体の「平均生産性」
に等しくなる。
各財の⇒各財の価格の
でした。
貿易がある場合には賃金=生産性とならないのは
リカードの時代からの常識だと思っていたが・・・
>>162 いかにも。常識を説明しただけで噛みつかれた山形
カワイソすぎ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:36:48 ID:v07sUaHD
池田サン、ここ見てはるかな?
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:32:34 ID:1Nqmgxg+
このスレ山形信者が大勢いてキモイ
>>166 文句があるのなら、具体的に指摘すればいいと思います。
個人の所得が国全体の成長率、生産性に左右されると言うのは的外れ
例えば貧しい国と豊かな国の技術的に大差の付きにくいサービス業を比べて
「豊かな国の床屋は貧しい国の床屋よりはるかに稼ぎが多い!
だから国全体の成長性は大事なんだ!」と言いたくなる気持ちはとてもよく分かる
しかし国全体の平均的な生産性を押し上げてるのは一部の金持ちが
さらに金持ちになっただけで、貧しい人は以前と同じく貧しいという可能性は充分ありうる
金持ちがさらに金持ちになった事によって、そのお金が貧しい人へと循環するはずだ!
と言うのも根拠ない
そうならないことはあり得る
だから結局国全体の成長率が上がろうが下がろうが、個人が生産性の高い技術を身に付けるしかない
当たり前のことだ
山形浩生
そこでぼくは、全体としての賃金水準がその経済の平均的な生産性で決まるんだと指摘しました。
そしてその平均的な生産性を押し上げている要因の大きな部分は、
製造業の生産性です。トヨタやソニーや任天堂が、ガーナでの相当産業(またはその他貿易財製造業)
より何万倍も高いから、それが平均的な生産性を大幅に押し上げ、
それがさほど生産的でもない他の職業についても、ずっと高い賃金水準をもたらすんだよ、と。
あほすぎる・・・トヨタやソニーや任天堂が日本全体の生産性を引き上げてるのは正しい
しかし、それが何でさほど生産的でもない職業の賃金を上げるんだ????
意味不明
では
企業間や男女間や正規雇用と非正規雇用の間で賃金の格差が生じるのは
いったいなぜですか?
これは高度な釣りなのか…?
それとも…。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:43:27 ID:o4Dyc4BP
>>169 上げると主張しているのは池田氏の方では?
>>172 ちがうよw
山形だよ
「そこでぼくは、全体としての賃金水準がその経済の平均的な生産性で決まるんだと指摘しました。
そしてその平均的な生産性を押し上げている要因の大きな部分は、製造業の生産性です。
トヨタやソニーや任天堂が、ガーナでの相当産業(またはその他貿易財製造業)より何万倍も高いから、
それが平均的な生産性を大幅に押し上げ、
それがさほど生産的でもない他の職業についても、ずっと高い賃金水準をもたらすんだよ、と。」
平均的な生産性が上がり、さほど生産的でもないほかの職業に金が流れるんなら
誰も苦労しねーよ
177 :
80:2007/04/05(木) 19:02:46 ID:QYtKJ/Wj
>>89 数学を使うかどうかが科学の基準だと誤解を与えたかも知れません。
数学を使うと科学的に飛躍的に進歩しますが。
で、経済学は科学です。現象を分析し、理論を組み立て、それで現象を説明するのですから。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:05:26 ID:QYtKJ/Wj
>>169 釣りかな?
じゃあ、何でウェイトレスの(実質)賃金が日本とタイで違うの?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:05:38 ID:E3MPmGvV
>>177 後付的に説明するだけなら宗教でもできると思いますが。
>>178 相関関係が高いから
相関関係は事実
因果関係は推測
つまり別もんだよ(;^ω^)
ちなみに今の日本は好景気だけど実質賃金はマイナスになったよ
じゃノシ
成長率と賃金の相関関係が高い事は誰も否定できません
私も否定しません
ただ因果関係があるように言うのは誤解を与えるからだめですよ
ただ事後的にそうらしい事が言えるのであって
これからも必然的にそうなるとは言っては駄目なんですよ
例えばXとYの間に高い相関関係があるとき、この関係は
他のZによって起こされている可能性があるんです
だからZの発見に可能性を残しておくためにも、因果関係の決定は留保しなければいけないんです
そういう風に一国内の賃金の時系列で比べているんじゃなくて
国際間の賃金を比べているのが論点だろ
論点になっているのは成長率と賃金じゃなくて生産性と賃金
少しぐらいスレを読んでから投下しろ
釣り化と思ったけど、まさか論点を相関関係と因果関係の違いに無理やり持っていくとは思わなかったwww。
山形派って言い方はよせよ
彼のアイデアでもなんでもない
こんなのはリカード以来の伝統的テーマだよ
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:06:10 ID:S0I71Vbu
>>169 >あほすぎる・・・トヨタやソニーや任天堂が日本全体の生産性を引き上げてるのは正しい
>しかし、それが何でさほど生産的でもない職業の賃金を上げるんだ????
このスレになんか書き込む人は、スレ全部とはいわないが、せめて
>>93-104 くらいは読んで(理解して)からお願いね。
貿易財部門の生産性が上がれば、非貿易財部門の賃金も(生産性が上がらなくても)上がります。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:59:23 ID:J7PBq9O9
>>188 >貿易財部門の生産性が上がれば、非貿易財部門の賃金も(生産性が上がらなくても)上がります。
教えて。
そうすると労働者は全体として生産性以上の賃金をもらっているということなのでしょうか?
そうじゃなくて、貿易財部門の労働者は生産性上昇分の一部は非貿易財部門の賃金上昇に回され
るので、貿易財部門の賃金は生産性以下ということになるのでしょうか?
そのぐらい勉強しろよ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:55:50 ID:yi27Q+Z8
おおっ!
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:50:58 ID:b16XjvWE
>労働者は全体として生産性以上の賃金をもらっているということなのでしょうか?
賃金=価値限界生産性
価格が上がれば、物的限界生産性が一定でも賃金は上がります。
>>189 >そうすると労働者は全体として生産性以上の賃金をもらっているということなのでしょうか?
>>188の言い方が不正確なんだな。非貿易財部門の技術水準が(したがって物的
生産性が)変化しなくても、貿易財部門の技術水準(物的生産性)が向上すれば
どの部門も賃金は上がる。このとき非貿易財部門の価値生産性も向上したことになる。
労働者は(まあモデルによるが)常に限界(価値)生産性に対応する賃金を得ている。
質問:
物質ではない、サービス型商品の生産性は経済学ではどのように計算されているの?
なにをもって生産性?
>>194 価値生産性なら、得られた付加価値を投入で割ればよい。
物的生産性はサービスによっては測れないかも。サービスの「量」を測れるか・どう測るかによる。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:37:34 ID:rAiV6f5j
貿易財部門の技術水準が向上し、それに応じて貿易財部門の賃金が上昇すると、
非貿易財部門の賃金も上昇し、物価水準が上昇するので、
貿易財部門の労働者の実質所得は(物的)生産性ほど増加しない。
一方、このとき非貿易財部門の労働者の実質所得は、技術水準が変わらなくても
上昇する。
これは、貿易財部門の労働者から非貿易財部門の労働者への所得移転といえる
のではないでしょうか?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:15:24 ID:H4Af9F29
うわ、山形も池田も(経済産業研は凄かったな)知ってるぞ。
ついでにDan the Manか。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:52:47 ID:WFXvLE33
貿易財部門の技術水準が向上し、賃金が上昇した結果、非貿易財部門の賃金も
(したがって一般物価水準も)上昇するわけですよね?
非貿易財部門の価値限界生産性(=賃金)は上昇するとのことですが、物価上昇率
を控除した実質値でみると上昇していないのではないでしょうか?
リフレ派は格差についても何も言及してない
言及できない
正直にわからんと言えば良いだろ
何故言わない?
特に山形
まぁ何にしても生産性の低い労働をしてる人たちは好景気の恩恵を受けられない
経済学の限界ですね
低所得者の賃金が上がっても、同時に物価も上がってるから
実感がないよな・・・
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:27:28 ID:kkU1PMUe
素人なんですが、この問題が分かるようになるためにはどんな本を読めばいいですか?
ここでも商売ですか
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 04:50:43 ID:f3wrg6tc
208 :
Jimmy:2007/07/08(日) 07:17:02 ID:xXhQznBv
>>208 荒又の方が美形ではないにしても、整った顔してない?
207の写真って全体のバランスも悪いし、顔を構成する各種パーツもなんか
微妙に精度が悪い感じがする。
210 :
Jimmy:2007/07/08(日) 20:48:17 ID:xXhQznBv
>>209 荒俣の写真がポートレート風になっている分、作られた感じだよね。
オラァ池ちゃんの活躍を陰ながら応援したいねW
西村京太郎かと思ったよ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:03:33 ID:R1vA7Hvi
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:33:55 ID:9QGt2Gzx
まあお二人とも自分の間違いは認めないで強弁する、って
芸風だから仕方ないんじゃないの?
215 :
素人:2007/07/11(水) 14:46:12 ID:eAWjKl0I
今までの議論をまとめると、どちらの言うことも真に受けないで、馬鹿同士の喧嘩だと思って、野次馬根性で観戦を楽しむのが
賢いということでしょうか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:13:03 ID:9QGt2Gzx
9割の観客はそう。
1割は池田先生のイケメンぶりに惹かれてということらしいが。
217 :
素人:2007/07/11(水) 21:22:58 ID:R5Jg+kyA
>>216 ふむふむ。一割はゲテモノ好きということですな。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:56:22 ID:YUtz8dsA
山形の翻訳って馴れ馴れしくてむかつくわ。まともに訳せ!
山形訳のクルーグマンの本買ったら
山形の文章がいっぱい載ってて呆れた
あんなにでしゃばりな翻訳者はうっとうしい
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:34:17 ID:CtjJ0Q9n
原書で買えばいいのに。
賃金トリクルダウン説?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:16:25 ID:vZMQjuOj
おまいら、社員旅行で同じ会社に山形と池田がいて、どっちかと相部屋に
泊まらなくならないとしたらどっちを選ぶ?
1.人格的にはまだ山形の方がマシ?世間話でも面白い話をしてくれそうだし。
池田の場合、ちょっと難しい話題になって、こっちがテキトーな事言うとムキ
になって反論してきそう。
2.しかし恐いのは夜の就寝後、山形には●●説あり(ホントかどうか知らんが)。
アナル貞操の危機が・・・。
アレは痛いからもう嫌だと言ってたよ。
賃金トリクルダウン説ってどこまで現実に通用するの?
経済学者の脳内理論じゃね?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:16:42 ID:M32OpEVw
>>224 最低賃金と一人当たりGDPの相関をとれば一目瞭然で正しい
226 :
素人:2007/08/02(木) 15:25:07 ID:3ORwAANa
>>225 相関があるというだけで、因果関係が逆なのではないかと思いますが、違いますか?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:47:38 ID:M32OpEVw
>>226 因果関係のロジックを説明するか
もしくは相関関係が見せ掛けだという他の説を提示しない限りは
トリクルダウン説を否定する理由はない
>>225 その事実と賃金トリクルダウン説との間にどういう関係があるんですか?
拒否できない日本
アメリカの日本改造が進んでいる (文春新書)
関岡 英之 (著)
建築基準法の改正や半世紀ぶりの商法大改正、公正取引委員会の規制強化、弁護士業の自由化や様々な司法
改革…。これらはすべてアメリカ政府が彼らの国益のために日本政府に要求して実現させたもので、アメリカの公
文書には実に率直にそう明記されている。近年の日米関係のこの不可解なメカニズムのルーツを探り、様々な分野
で日本がアメリカに都合のいい社会に変えられて来た経緯を、アメリカの公文書に則して明快平易に描く。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:47:44 ID:BE5Udqj5
232 :
231:2007/08/16(木) 00:42:26 ID:fZkALqLI
なぜなぜ?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:43:19 ID:5pJ+qghQ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:55:31 ID:J2u8pVSu
要するに池田先生は、サブプライム住宅ローン問題はパニックの一種だから、「精神論」で解決できると言いたいのでしょうか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:24:45 ID:b3uCtyHT
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:54:24 ID:dCEGY9U5
若田部昌澄早稲田大学教授は、たくさんのマスコミ連載を持って
いるのにもかかわらず、サブプライム問題について論じていない。
つーか、論じるだけの専門知を持ち合わせていないのだろう。
たんなる原稿料稼ぎの俗人と化している。
若田部昌澄のEconlitに入っている国際的に通用する研究業績は、
学史のマイナーな学者(レーとか言う)に関する論文数点のみ。
マクロ経済理論や実証や金融に関する国際レベルの論文は皆無。
林文夫先生と比べたら、若田部は専門知などない単なるアマチュアに過ぎない。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:35:52 ID:ejn5uhiJ
池田氏が知らなかったと白状したBalassa-Samuelson効果って、知らないと経済の専門家を名乗るには恥ずかしいものなの?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:45:44 ID:TXQ6PrZK
若田部にしても池田にしても地雷だらけ。
学者のふりをしてマスコミに寄生している「芸人」。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:10:23 ID:uNdzfj2v
>>239 またくそ虫みたいなのが書き込んでるな。知的障害者
かなんか?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:11:54 ID:uNdzfj2v
>>238 なあ。ここは一応、経済「学」の掲示板で、
おまえはそんな初歩的な知識もしらずにここで
ごみ虫のようにうろついてるのか。アホウは
されよ。きもちわりい
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:17:37 ID:uNdzfj2v
>>238>>239 みたいな知的障害者を相手にするわけではないが、
Balassa-Samuelson効果は国際経済学の中級教科書ならば大抵書いてある。
書いてないときは初級か狙いが違うものだろう。
例えばクルーグマン国際経済学の第五版の日本語訳にも三頁もさいて
紹介が載ってるよ。池田や若田部に関心もつ前に、少しは
勉強しろ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:15:23 ID:jy06+UE8
>>242 >Balassa-Samuelson効果は国際経済学の中級教科書ならば大抵書いてある。
なるほど。と、いうことは池田はやはり知ったかだったってことか。
よほど気に障ったんだね。三連投もしてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:50:28 ID:uCxqj/ua
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:18:59 ID:h16DzJDy
>>244 ←池田や若田部ごときを必死に擁護してやんのww
「学術活動」の場がマスコミの自称「経済学者」が問題にされてんだろが。
そんなやつらに乗せられてる
>>244は
学術雑誌さえ読んだことがないんだろうけど。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:14:52 ID:uCxqj/ua
>>245 擁護じゃなくて、おまえがバカだと書いたんだ。
その後の文章はおまえのコンプレックスを表明している
ようにしか思えないぞ。ああ、メインストリートとは
はずれたあぶれ院生かへんな分野の研究者か。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:21:41 ID:h16DzJDy
どうやらすげー勘違いした学部生が一人いるみたいだな。
何が「メインストリート」かも池田、若田部、山形あたりを
見てわかった気になるらしい。
こういう根っからの「論壇君」はさっさと絶滅してほしいもんだ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:35:57 ID:uCxqj/ua
>>247 ほらほら、すぐ誤魔化す。お前がバカだと、書いたので
池田も若田部にもな〜んも言及してない。しかもなぜか今度は山形
までも追加かよw おまえ、自分の妄想ぶちまけてここでなにしてんの
オナニー? バカかね、君は
250 :
sage:2007/11/27(火) 02:26:06 ID:Lk1Nq91t
>>249 池田・山形・若田部に異常に萌えるおまえはキモイだけw
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:24:56 ID:FwPxdFHA
山形浩生は、ペンネームで過激な人の批判を書いていて卑怯だね。
VOICE誌に、意外なおやじ顔は晒されているが。
http://cruel.org/voice/に、「『Voice』は比較的保守っぽい論壇雑誌で、
しかもしばしば論理よりは単なる勢いや精神論だけの、保守というよりは
ウヨな文がいろいろ載ってしまう、保守論壇雑誌の中でも最先端とは言え
ない雑誌ではある。でも、最近になって若田部昌澄が連載をするようにな
ったり、改善しようという努力のあとが見られる。」
などと偉そうなことを公言しているが、
VOICE編集部はこんなに馬鹿にされた奴に、高い原稿料を黙々と払っているのかな。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:03:05 ID:/B8DRWj3
>>252 あらあら、こっちではこんどは山形と若田部批難かよw 苺でも
書いててあきれられてるし。本当にご苦労なことですなあ。
これだけ粘着だとなんか相当に個人的な怒りがおありのようでw
でも書いてる理由がすべて社会的に通用しなさそうなのが
香ばしいですなあ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:42:04 ID:/B8DRWj3
>>252 しかしこっちでも山形のそんなだれも覚えてもいないような『Voice』の
評価をわざわざ持ち出していて、なんかすごっく執念深そうだねえ。
しかも昔からのコアな愛読者でもあるみたいw
若田部も山形もこりゃ、すごいのにストーカーされてかわいそう
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:12:55 ID:tJIW/veL
> 山形浩生は、ペンネームで過激な人の批判を書いていて卑怯だね。
山形のペンネームって何?
例えば北朝鮮という社会システム内で経済学が拠って立つゲームの理論
を適用すればけっきょく個人は「将軍様マンセー」するのがいちばん
得だという結論に行き着くことになってしまうだけじゃないか。
この場合の北朝鮮は単なる比喩でそれを他の共同体に拡張しても同じこと。
ゲーム理論のパラダイムって結局それだけのもんなんだよなあ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:05:02 ID:Va+18STu
また先生大暴れか。
この人どっか人格の基本的な部分に問題ある気がする。
ブログで火をつけては、騒ぎになって迷惑だ、の繰り返し。
全部お前がやってんじゃん。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:35:22 ID:nfWOvIKC
>学問の本質は博士号にのみ在ると心得ている人々なのでしょう。ディプロマミルが流行る所以ですね。
おいおい、それなら今の仕事を即効おやめになっては?博士号コンプの連中にエセ博士号を授与する役人のアリバイ工作に従事している島流し役人がさ、しかもご本人はその博士号すらもってない、学問的業績がまったくない御仁なわけだからどうなってるのか。
完全に実務というならそりゃ監督官に先生になってもらったほうがいいだろ。でも君の勤務先は院だよ。
結局実務経験では
監督官>>>>>>>>>>>>>>>>島流し官僚
学問では
博士号取得者>>>>>>>>>>>>>島流し官僚
なわけだから、そもそも君の存在意義ってなに??
税金で食わせてもらってる奴が暇すぎてネットでルサンチマン発散してなにやってんの?気持ち悪い。
仕事しろよ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:32:02 ID:npkD/nJ7
>>259 このスレに常住してるお前さんが一番ルサンチマン満載してるし
とても気持ち悪いからww
いや、両方キモイw
クルーグマン「良い経済学 悪い経済学」p53(日経ビジネス人文庫)
経済の概念に対する誤解がいくつもある。
たとえば、世界市場で競争している産業の生産性は、
貿易の対象にならないサービス産業の生産性よりはるかに
重要だとプレストウィッツは主張している。輸出産業の賃金によって、
経済全体の賃金水準が決まるのがその理由だという。
たとえば、アメリカは第三世界に比べて、
製造業労働者の生産性がはるかに高いので、アメリカの理容師も、
生産性の面でそこまで優位に立ってるわけではないが、高賃金を得られるという。
しかし、プレストウィッツは、逆の関係も成り立つことに気が付いていない。
サービス業の生産性は、製造業労働者の実質賃金に影響をあたえているのだ。
アメリカの製造業の生産性は高いが、理髪業の生産性はそれほど高くないため、
高賃金の理容師がはたらくアメリカの理髪店では、第三世界の理髪店に比べて、
散髪代がはるかに高くなっている。この結果アメリカの製造業労働者の実質賃金
(つまり散髪も含めて、どれだけの財とサービスを購入できるかという基準で見た賃金)
はアメリカの理髪業の生産性がもっと高かった場合より低く抑えられる。
注意深く考えていけば、実質賃金は経済全体の生産性によって決まることが分かるはずだ。
製造業の生産性、あるいは貿易の対象になる産業全体の生産性を特別に扱って、
他の産業の生産性以上に注目すべきだとも、支援策をとるべきだとも言えないはずである。
クルーグマン「良い経済学 悪い経済学」p117-p118(日経ビジネス人文庫)
賃金はその国の平均生産性によって決まってくるのであって、
ひとつの工場の生産性によって決まるわけではない。
ある国に最先端の工場がいくつかできても、その国の平均生産性はそれほど上昇せず、
したがって、賃金が高くなるとは予想されない(そして、
全体的な生産性は低くても、小数の製品でアメリカに近い生産性を達成できた国は、
そうした製品を輸出するのが通常である。経済学ではこれを比較優位と呼ぶ。)
アメリカは第三世界に比べて、製造業労働者の生産性がはるかに高いので、
アメリカの理容師も、生産性の面でそこまで優位に立ってるわけではないが、
高賃金を得られるというのは誤解
山形浩生
日本の床屋や官僚がガーナの 20 倍稼ぐのは、生産性が 20 倍だからではありません。
両者の生産性は似たようなもので、せいぜいが倍ってとこでしょう。
そこでぼくは、全体としての賃金水準がその経済の平均的な生産性で決まるんだと指摘しました。
そしてその平均的な生産性を押し上げている要因の大きな部分は、製造業の生産性です。
トヨタやソニーや任天堂が、ガーナでの相当産業(またはその他貿易財製造業)より何万倍も高いから、
それが平均的な生産性を大幅に押し上げ、それがさほど生産的でもない他の職業についても、
ずっと高い賃金水準をもたらすんだよ、と。
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070219/p1 山形によると日本の床屋がガーナの20倍稼ぐのは、
製造業が平均的な生産性を大幅に押し上げ、
それがさほど生産的でもない他の職業についても、
ずっと高い賃金水準をもたらすという事らしいが、クルーグマンによると、これは誤解
そもそもサービス産業の生産性が低いっていうのはどういう根拠にもとづいて計算
されているんでしょうか? 経済学の素人なんで知りたくて。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:20:03 ID:BvzkqcZM
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:03:27 ID:kHPBD6x6
ノ::::::::::::::::::::::::::::::::チ `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::|:::ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::/ `ヽ、::::::::::::::::ノ::ノ:::::::l::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::{ ___  ̄ ̄`ー‐"ヽ::::::|::|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ/ /::::::::::::::::::\. \ ヽ:::::`|
ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄二ニ=、_;;;\. 〉 |::::::|
Y:::::::/ヽ::::::::::::::::| , 、_○-' _`ー`/ イ-―:::::::Y::::::|
|::::/ ┐ l:::::::::::::::〉 \ `ー--― "/ ヽ ヽ`=、‐:、:::|::::ノ
/::::| ./ |ノ::::::::::::/ `〕 / | |`○_` >"
/:::::::| | r|:::::::::::::::\ /" ! , 、|. ヽ`ー- イ
l:::::::::ヘ. | | |::::::::::::::/ ./ ____<_r-r-, l |
ヽ::::::::ヘ ヽ |:::::::::::::`ソ ! /:::::::::::::::`::ー--<´ ./〈
\:::::::\ `ー―‐" <´::::::::::::__:::::::::::::::::| l:::::l
/_::::/l / ̄ ̄ ̄ ヽ\::::::l. / ̄
/ \ `ー--------、___ソ \:| |
| .\ l l
| ヽ.\ ー―'''''ー / /
269 :
山形卓也:2008/07/02(水) 15:10:16 ID:x5+pkI2V
四釜くん 元気かい! 御機嫌は麗しいかい?
君も全国的な有名人だよ! そろそろ素性を明かしてもいいんじゃないのかい!
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:01:46 ID:vzvdS2sA
「設備投資」とその他を峻別できないほど山形が馬鹿だとは思わなかった。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:18:36 ID:WxWAXtFa
↑webの書評記事のこと?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:02:31 ID:dmVCO0xZ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:54:51 ID:MWWdsCSV
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
ふむ、3年前も今とそれほどかわらんな〜